JPH0142711B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0142711B2
JPH0142711B2 JP14748585A JP14748585A JPH0142711B2 JP H0142711 B2 JPH0142711 B2 JP H0142711B2 JP 14748585 A JP14748585 A JP 14748585A JP 14748585 A JP14748585 A JP 14748585A JP H0142711 B2 JPH0142711 B2 JP H0142711B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
edge
sewing machine
needle
seam allowance
side edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14748585A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS628787A (ja
Inventor
Nobuyuki Naganuma
Yasuhiro Shimizu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP14748585A priority Critical patent/JPS628787A/ja
Publication of JPS628787A publication Critical patent/JPS628787A/ja
Publication of JPH0142711B2 publication Critical patent/JPH0142711B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、ジグザグミシンに関するものであ
り、特に加工布の縁(布縁という)から所定距離
だけ隔てて縫目線(複数の縫目から成る線)を形
成し得る布縁倣い縫ミシンに関するものである。
従来の技術 布縁倣い縫の可能なジグザグミシンは、米国特
許第4248168号の明細書によつてすでに知られて
いる。これは、加工布の側縁の位置が側縁検出器
によつて検出され、その検出信号に基づいて縫針
の揺動位置が制御されることにより、布縁から一
定距離隔てて縫目線が形成されるものである。縫
代が自動的に一定に保たれるのである。
このように縫針の揺動位置、すなわち加工布の
送り方向に直角な方向の位置が変えられるという
ジグザグミシンの特徴を利用すれば、側縁検出器
を始め簡単な装置の付加によつて布縁倣い縫の可
能なミシンを得ることができる。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、従来のこの種のミシンにおいて
は、加工布の側縁に沿つた一定縫代の倣い縫か
ら、その側縁と交差する端縁に沿つた同じ縫代の
倣い縫に移行することが困難であるという問題が
あつた。倣い縫は、例えばワイシヤツの襟や袖を
縫うのに好適なものであるが、これらの部分にお
いては布の縁が直角あるいは鋭角に交差してお
り、しかもこれら互いに交差する縁の何れに対し
ても同じ縫代で倣い縫を行うことが必要である。
このような縫製を行うためには一方の縁(側縁)
に沿つて倣い縫を行い、その縫目線の終点が他方
の縁(端縁)から縫代だけ内側の位置に達したと
き、ミシンを停止させて加工布を90度あるいはそ
れ以上の角度回動させ、それまでの端縁が側縁と
なる状態にした後倣い縫を再開することが必要で
ある。しかし、オペレータが縫目線の終点、すな
わち縫針の落下点と加工布の端縁との距離を目測
し、その距離が縫代に等しくなつたときミシンを
停止させることは容易ではなく、縫目線が長過ぎ
たり短過ぎたりして、加工布の互いに交差する縁
に沿つた縫目線の交差部分を美しく仕上げること
が困難であつた。
問題点を解決するための手段 本発明は、上記の問題点を解決するために、上
下往復運動及び横方向揺動運動が可能な縫針と、
その縫針の上下往復運動に調時して加工布に送り
運動を付与する送り装置と、縫針の揺動位置を制
御して縫目形成位置を変化させる針揺動制御モー
タとを備えたジグザグミシンにおいて、(a)加工布
の送り方向に延びる側縁を検出し、縫針の揺動方
向における側縁の位置に関する側縁位置信号を発
生する側縁検出器と、(b)加工布の送り方向と交差
する方向に延びる端縁を検出し、その送り方向に
おける端縁の位置に関する端縁位置信号を発生す
る端縁検出器と、(c)加工布の側縁及び端縁を含む
縁部から縫目形成位置までの縫代を設定するため
に手動操作可能な操作部を有し、その設定された
縫代に関する縫代設定信号を発生する縫代設定手
段と、(d)縫針の揺動位置が加工布の側縁から設定
された縫代だけ離れた位置になるように側縁位置
信号及び縫代設定信号に従つて針揺動制御モータ
を制御する針揺動制御手段と、(e)前記端縁検出器
が、加工布の側縁から設定された縫代だけ離れて
その側縁に平行に形成される縫目線の延長線上に
おける端縁の位置を検出するように、その端縁検
出器の縫針の揺動方向における検出位置を操作部
の操作に連動して変更する検出位置変更手段と、
(f)加工布の端縁が縫針の落下点から設定された縫
代だけ離れた位置に到達するように端縁位置信号
及び縫代設定信号に従つて送り装置の作動を制御
する送り制御手段とを設けたものである。
本発明の望ましい態様においては、上記端縁検
出器が、ミシンベツド上の反射面と、その反射面
に向かつて光を放射する発光素子および反射面か
らの反射光を受ける受光素子を有するフオトセン
サとを含み、そのフオトセンサが前記送り装置の
送り方向に平行なミシン機枠上の固定軸線の回り
に回動位置調節可能に設置される。
作用および効果 本発明のに係る布縁倣い縫ミシンにおいては、
加工布の側縁に沿つて一定の縫代で倣い縫が行わ
れる際、送り制御手段が端縁検出器からの端縁位
置信号と縫代設定手段からの縫代設定信号とに従
つて送り装置の作動を制御し、加工布の端縁が縫
針の落下点から縫代だけ離れた位置に到達するよ
うにする。したがつて、オペレータは縫針の落下
点、すなわち縫目線の終点と加工布の端縁との距
離を目測することにより、加工布の側縁に沿つた
倣い縫を自分で終了させる必要がなく、側縁に沿
つた倣い縫と端縁に沿つた倣い縫との交差部分を
美しく仕上げることが容易となる。
しかも縫代を変更するために縫代設定手段の操
作部が操作されれば、その操作に連動して端縁検
出器の針揺動方向における検出位置も検出位置変
更手段により変更され、端縁が常に側縁に沿つた
縫目線の延長線上において検出されるため、端縁
が側縁に直角でない場合でも側縁に沿つた倣い縫
は端縁から正確に縫代と等しい距離だけ内側にお
いて終了させられる。端縁が側縁に直角でない場
合に縫目線の延長線上以外の位置で端縁が検出さ
れれば、次式 Δ=L・tanθ ただし、 L:縫目線の延長線から検出位置までの距離 θ:端縁が縫目線に直角な直線に対してなす角度 で表される誤差Δが生ずるのであるが、本発明に
係るミシンにおいては距離Lが常に0に保たれる
ため、このような検出誤差が生じないのである。
したがつて、端縁が側縁と直交しない場合でも、
側縁に沿つた倣い縫の縫目線と端縁に沿つた倣い
縫の縫目線との交差部の仕上げが美しくなる効果
が得られる。
特に、フオトセンサが布送り方向に平行な固定
軸線回りに回動させられることにより、端縁の検
出位置が縫目線の延長線上に保たれる望ましい態
様においては、簡単な構造で安価に本発明の目的
を達し得る特有の効果が得られる。
実施例 以下、本発明の一実施例を図面に基づいて詳細
に説明する。
本実施例のミシンは、第2図に示すように上面
が平らなベツド10とそのベツド10の右端から
立ち上がつた脚柱部12と、その脚柱部12の上
端から片持ち状にかつベツド10にほぼ平行に延
びる上方アーム14とからなるミシン機枠16を
備えている。上方アーム14の自由端の頭部18
には、ミシンの主駆動源たるミシンモータの起
動、停止を制御する起動停止スイツチ20が設け
られ、上方アーム14にはさらにこのミシンによ
つて形成可能な複数種類の縫目模様を表す形象が
表示された表示板22と、縫目模様を選択するた
めに操作される模様選択スイツチ24とが設けら
れている。また、脚柱部12には布縁倣い縫を行
うために操作される倣い縫スイツチ26が設けら
れている。
第3図は頭部18のカバーを外した状態を示し
ており、ミシン機枠16に固定の突起34には針
棒台36が軸38によつて垂直面内において揺動
可能に取り付けられている。この針棒台36に針
棒40が上下方向に摺動可能に取り付けられてお
り、その下端に縫針42が固定されている。針棒
40が針棒抱き44等を介してミシンモータに接
続されており、ミシンモータの駆動によつて針棒
40および縫針42が上下往復運動をさせられる
ようになつている。また、針棒台36にはZ連杆
46等を介して図示しない針揺動制御モータが接
続されており、この針揺動制御モータによつて針
棒台36が揺動させられることにより、縫針42
の横方向揺動位置が一定の範囲内において変更さ
れるようになつている。
頭部18の下部には2個のフオトセンサ48お
よび50が固定されており、ベツド10上の針板
52の各フオトセンサ48および50の真下の位
置には反射面54および56が形成されている。
フオトセンサ48は第4図aに示すように赤外線
を反射面54に向かつて放射する発光素子58
と、反射面54で反射してきた赤外線を受ける受
光素子60とを備えるとともに、それら発光素子
58および受光素子60を保持するホルダ62
と、図示を省略する信号処理回路とを備えてい
る。また受光素子60の直前には赤外線の通過は
許容するが、他の波長の光は遮断する光学フイル
タ64が設けられている。発光素子58と受光素
子60とは横方向、すなわち縫針42の揺動方向
に平行な直線上に小距離を隔てて配置されてお
り、反射面54は両者の中点Pを通る円弧面とさ
れている。したがつて、この中点Pと反射面54
上の任意の一点Qとを結ぶ直線は反射面54と直
交するとともに、発光素子58と点Qとを結ぶ直
線と受光素子60と点Qとを結ぶ直線とのなす角
θを二等分することとなり、発光素子58から点
Qに向かつて放射された光は正確に受光素子60
に向かつて反射される。その結果、発光素子58
自体は直線性のある範囲がごく狭い安価なもので
あるにもかかわらず、第4図bに示すように、任
意の基準位置から加工布66の側縁までの距離x
とフオトセンサ48の出力電圧Vとの間に直線関
係が成立する有効検出範囲が広くなつている。フ
オトセンサ48と反射面54とは加工布66の側
縁位置を検出する側縁検出器を構成している。
フオトセンサ50は上記フオトセンサ48と同
じ構造のものであるが、それの発光素子と受光素
子とが縫針42の揺動平面に直角な直線に沿つて
配列されており、その直線に平行な方向における
加工布の端縁位置を検出するようにされている。
フオトセンサ50と反射面56とが、端縁検出器
を構成しているのである。また、側縁検出用のフ
オトセンサ48がミシン機枠16に固定されてい
るのに対して、端縁検出用のフオトセンサ50は
縫針42の揺動平面に直角な固定軸線の回りに回
動可能とされている。すなわち、フオトセンサ5
0の両端面からそれぞれ軸が互いに同心的に突設
されており、この軸がミシン機枠16のヨーク部
68に回動可能に支持されているのである。そし
て上記軸の一方にはつまみ70が固定され、他方
にはポテンシヨメータ72が連結されて、つまみ
70の回動操作によりフオトセンサ50が回動さ
せられ、その回動角度に応じた出力信号がポテン
シヨメータ72から出力されるようになつてい
る。反射面56はフオトセンサ50の発光素子と
受光素子との中央の点を中心とする円弧に沿つて
湾曲させられているが、それと同時にフオトセン
サ50の回動軸線を中心とする円弧にそつても湾
曲させられており、結局、ほぼ球面状をなしてい
る。
前記針板52には横方向に長い針穴74が形成
されるとともに複数のスロツトが形成され、これ
らのスロツトから送り歯76が出没可能とされて
いる。送り歯76は縫針42と共通の駆動源であ
るミシンモータによつて、縫針42の上下往復運
動と調時した送り運動を与えられるようになつて
いる。送り歯76、ミシンモータおよび両者を連
結するリンク機構によつて、送り装置が構成され
ているのである。
第1図に本ミシンの制御装置を示す。この制御
装置はデイスクリート回路として示されている
が、主要部をコンピユータで構成することも可能
である。前記模様選択スイツチ24が図の左端に
示されている。この模様選択スイツチ24には模
様選択カウンタ80が接続されており、模様選択
スイツチ24の操作回数をカウントし、そのカウ
ント内容を縫目データ発生装置82に供給する。
また、図示はしないが、このカウント内容に応じ
て前記表示板22に配設されている複数の発光ダ
イオードが発光させられ、選択された縫目模様が
示されるようになつている。
縫目データ発光装置82は形成可能な縫目模様
の各々に対応した縫目データを記憶しており、そ
れらの縫目データ中から模様選択カウンタ80の
カウント内容に対応した縫目データを選択し、そ
の選択した縫目データに含まれている送りデータ
および針揺動データを、縫針42の上下往復運動
に調時してタイミングパルス発生器83からタイ
ミングパルスが供給される毎に、それぞれマルチ
プレクサ84および86を経て送り駆動制御回路
88および針揺動制御回路90に供給する。送り
駆動制御回路88は供給された送りデータに基づ
いて送り制御モータ92を制御する。送り制御モ
ータ92は、前記ミシンモータと送り歯76とを
連結するリンク機構中に設けられた送り制御機構
を駆動し、送り歯76によつて加工布66に与え
られる送り量を調節するものである。一方、針揺
動制御回路90は針揺動データに基づいて針揺動
制御モータ94を制御し、それによつて縫針42
の揺動位置を変更する。
以上の構成によつて各種の縫目模様が形成され
るのであるが、前記倣い縫スイツチ26が操作さ
れればその出力信号ETの立ち上がりに応じて模
様選択カウンタ80がリセツトされ、それまでい
かなる縫目模様が選択されていても直線縫いが選
択された状態となるようにされている。この倣い
縫スイツチ26の出力信号ETは模様選択カウン
タ80以外にも以下に詳述するように制御装置の
各部に供給され、それによつてミシンが倣い縫を
行う状態となる。
前記フオトセンサ48の出力電圧はA/D変換
器100によりデジタル信号である側縁データ
Ddに変換され、加算器102に供給されるよう
になつている。この加算器102には縫代データ
メモリ104から縫代データDwも供給されるよ
うになつている。縫代データメモリ104には前
記ポテンシヨメータ72の出力信号に対応した縫
代データが記憶されており、つまみ70の操作に
応じて種々の縫代データを加算器102に供給す
る。すなわちポテンシヨメータ72は縫代データ
メモリ104とともに縫代設定手段を構成してお
り、つまみ70がその縫代設定手段の操作部とし
て機能するようにされているのである。
このつまみ70は前述のように、フオトセンサ
50を回動させてそれの針揺動方向における検出
位置を変更するものであるため、つまみ70の回
動操作によつて縫代の設定値と、端縁検出器の針
揺動方向つまり加工布66の送り方向に直角な方
向における検出位置とが互いに連動して変わるよ
うになつていることとなり、つまみ70およびポ
テンシヨメータ72と、フオトセンサ50とを結
合している軸が検出位置変更手段を構成している
のである。なお、つまみ70とヨーク部68との
いずれか一方に縫代を表す目盛を付し、他方にそ
の目盛と共同して設定縫代を指示する基準線を付
することが、、縫代の設定を容易にする上で望ま
しい。
加算器102は前記タイミングパルス発生器8
3からタイミングパルスが供給される毎にA/D
変換器100から供給される側縁データDdと縫
代データメモリ104から供給される縫代データ
Dwとを加算して、針位置データDpを求める。針
位置データDpは縫代データDwだけの差を保つて
側縁データDdに追従するデータであることとな
る。マルチプレクサ86は、倣い縫スイツチ26
の出力信号ETがローレベルの間は前述のように
縫目データ発生装置82から供給される針揺動デ
ータを針揺動制御回路90に供給する状態となつ
ているが、出力信号ETがハイレベルの間は加算
器102から供給される針位置データDpを針揺
動制御回路90に供給する状態となる。
縫代データメモリ104からの縫代データDw
は、比較器106にも供給されるようになつてい
る。この比較器106には前記フオトセンサ50
の出力電圧がA/D変換器107によつてデジタ
ル信号に変換された端縁データDeも供給される
ようになつており、比較器106は倣い縫スイツ
チ26の出力信号ETがハイレベルの間、すなわ
ち倣い縫が選択されている間のみ作動し、端縁デ
ータDeが縫代データDwと等しくなつたとき停止
信号SPを起動停止指令回路108に供給する。
起動停止指令回路108は前記起動停止スイツチ
20の操作に応じてミシンモータ制御装置110
に対してミシンモータの起動、停止を指令するも
のであるが、比較器106から停止信号が供給さ
れた場合には起動停止スイツチ20の操作とは無
関係に、ミシンモータ制御装置110に停止指令
信号を供給する。
上記A/D変換器107からの端縁データDe
は別の比較器112にも供給されるようになつて
いる。この比較器112には減速開始位置設定器
114も接続されており、比較器112は倣い縫
スイツチ26の出力信号がハイレベルの間作動し
て端縁データDeが減速開始位置設定器Dfより大
きいとき減速信号GSをミシンモータ制御装置1
10に供給する。本実施例においては、減速開始
位置設定器Dfが加工布66の端縁から反射面5
6がわずかに表れたときの端縁データDeと等し
い値に設定されており、比較器112はフオトセ
ンサ50が始めて加工布66の端縁を検出したこ
とに応答して減速信号GSをミシンモータ制御装
置110に供給することとなる。ミシンモータ制
御装置110は常にはミシンモータ駆動回路11
8に対してミシンモータ120を高速で回転させ
ることを指令する高速指令信号を出力している
が、上記のように減速信号GSが供給された場合
には低速指令信号を供給する状態に変わる。ミシ
ンモータ駆動回路118はこの低速指令信号に基
づいてミシンモータ120をいつでも直ちに停止
し得る速度まで減速する。
上記比較器112からの減速信号GSは前記マ
ルチプレクサ84にも供給されるようになつてい
る。マルチプレクサ84は減速信号GSがローレ
ベルのあいだは前述のように縫目データ発生装置
82から供給される送りデータを送り駆動制御回
路88に供給する状態にあるが、減速信号GSが
ハイレベルになれば微小送り設定器122からの
微小送りデータを送り駆動制御回路88に供給す
る状態となる。送り駆動制御回路88はこの微小
送りデータに基づいて送り制御モータ92を駆動
し、送り歯76による加工布66の送り量を予め
定められた微小量に低下させる。
以上の説明から明らかなように、本実施例にお
いては加算器102、マルチプレクサ86および
針揺動制御回路90が針揺動制御手段を構成し、
比較器106、起動停止指令回路108、ミシン
モータ制御装置110、比較器112、減速開始
位置設定器114、ミシンモータ駆動回路11
8、微小送り設定器122、マルチプレクサ8
4、送り駆動制御回路88等が送り制御手段を構
成している。
本ミシンにおいて、倣い縫スイツチ26が操作
されれば、その出力信号ETが模様選択カウンタ
80、マルチプレクサ86、比較器106,11
2等に供給され、ミシンは倣い縫モードに設定さ
れる。
したがつてオペレータがつまみ70を操作して
所望の縫代を設定するとともに、加工布66をそ
れの縫目線を形成すべき位置が針穴68のほぼ中
央に位置する状態でベツド10上に載置し、起動
停止スイツチ20を操作すれば倣い縫が開始され
る。ミシンモータ制御装置110がミシンモータ
駆動回路118を介してミシンモータ120を高
速で回転させ、縫針42が上下往復運動させられ
るとともに送り歯76に送り運動が付与され、か
つ針揺動制御回路90が加算器102からマルチ
プレクサ86を経て供給される針位置データDp
に基づいて針揺動制御モータ94を制御し、縫針
42の揺動位置が加工布66の側縁から縫代だけ
隔たつた位置に制御されるのである。
このようにして倣い縫が行われている間は反射
面56のフオトセンサ50によつて検出可能な領
域が加工布66によつて完全に覆われているが、
第5図に示すように、側縁129に沿つた縫目線
130が加工布66の端縁132に近づいたと
き、この検出可能領域134内において反射面5
6の一部が端縁132から表れる。その結果、フ
オトセンサ50が反射面56によつて反射された
赤外線を受け、A/D変換器107から比較器1
12に供給される端縁データDeが減速開始位置
設定器114の減速設定値Dfより大きくなり、
比較器112から減速信号GSがミシンモータ制
御装置110とマルチプレクサ84とに供給され
る。
この減速信号GSを受けたミシンモータ制御装
置110はミシンモータ駆動回路118を介し
て、ミシンモータ120をいつでも停止し得るよ
うに予め定められた速度まで減速し、一方、マル
チプレクサ84は微小送り設定器122からの微
小送りデータを送り駆動制御回路88に供給す
る。これによつて縫製速度が低下させられるとと
もに、縫目ピツチが予め定められた微小ピツチに
減縮される。
この状態で、第6図に示すように微小ピツチの
縫目が1ないし数個形成された後、フオトセンサ
50およびA/D変換器107から供給される端
縁データDeがポテンシヨメータ72および縫代
データメモリ104から供給される縫代データ
Dwと等しくなり、比較器106が停止信号SPを
出力する。起動停止指令回路108がこの停止信
号に応答してミシンモータ制御装置110に停止
指令信号を供給し、ミシンモータ120が停止さ
せられる。この際ミシンモータ120は直ちに停
止し得る低速で運転されており、縫目ピツチも微
小とされているため、縫目線130が端縁132
から正確に縫代W1に等しい距離W2だけ隔たつた
点まで形成された状態で側縁129に沿つた倣い
縫が停止される。
そこでオペレータが加工布66を回動させてそ
れまでほぼ横方向、すなわち縫針42の揺動方向
に延びていた端縁132が前後方向、すなわち送
り歯76の送り方向に延びる状態とし、起動停止
スイツチ20を操作してミシンモータ120を起
動させれば、それまでの端縁132を新しい側縁
としてそれに沿つた倣い縫が行われる。
このように、側縁129に沿つた倣い縫が端縁
132から正確に縫代W1に等しい距離W2だけ隔
たつた点において自動的に停止され、その状態に
おいてオペレータは加工布66を回動させればよ
いため、側縁129に沿つた倣い縫から端縁13
2に沿つた倣い縫への移行が容易であり、両倣い
縫によつて形成される縫目線130の交差部が美
しく仕上げられることとなる。
以上、加工布66の端縁132が側縁129と
直交しており、側縁129の倣い縫が行われる場
合に端縁132が針揺動方向に延びている場合に
ついて説明したが、第7図に示すように端縁13
2が側縁129と直交せず、側縁129に沿つた
倣い縫が行われている間端縁132が針揺動方向
に対して角度θだけ傾いた状態となる場合もあ
る。本ミシンによれば、このような場合でも側縁
129に沿つた倣い縫が端縁132から縫代W1
に等しい距離W2だけ内側の位置で終了させられ
る。縫代W1がいかなる値に設定されようともフ
オトセンサ50の検出可能領域134が必ず縫目
線130の延長線上に位置するようにされている
からである。いま仮にフオトセンサ50の端縁検
出位置が直線136上に固定されており、縫目線
130がその直線136から距離Yだけ隔たつた
位置に形成されるものとすれば、端縁132が一
点鎖線で示されている位置に達したときに側縁1
29に沿つた倣い縫が終了させられることとな
り、端縁132から縫目線130の終点までの距
離はΔだけ過小となつてしまうのであるが、本ミ
シンにおいてはフオトセンサ50の検出可能領域
134が常に縫目線130の延長線上に位置させ
られているため、このような誤差Δの発生が回避
されるのである。
なお、本実施例においては、起動停止指令回路
108から停止指令信号が発せられると同時にミ
シンモータ120が停止させられるようになつて
いるが、縫針42が針下位置に達したとき針下位
置信号を発する針位置検出器をミシンモータ制御
回路110に接続し、起動停止指令回路108か
ら停止指令信号が発せられた後針下位置信号が始
めて発せられたとき、ミシンモータ120が停止
させられるようにすることも可能である。このよ
うにすれば、側縁12に沿つた倣い縫から端縁1
32に沿つた倣い縫に移行する際、加工布66を
貫通している縫針42を中心として加工布66を
回動させることができるため、両縁に沿つた縫目
線の交差部を一層美しく仕上げることが可能とな
る。
また、前記実施例においては、フオトセンサ5
0が始めて端縁132を検出したことに応答し
て、ミシンモータ120の減速と縫目ピツチの縮
小とが行われるようにされていたが、ポテンシヨ
メータ12および縫代データメモリ104によつ
て設定される縫代より一定値だけ大きい距離の位
置に端縁132が達したとき、ミシンモータ12
0の減速等が行われるようにすることも可能であ
り、このようにすれば、他の縫目より短い縫目の
数を縫代の変更とは無関係に必要最小限度の数と
することができる。ただし、ミシンモータ120
の減速および/または縫目ピツチの縮小自体を省
略することも可能である。
さらに、側縁検出器および端縁検出器として、
透過型フオトセンサ等別の形態の検出器を使用す
ることも可能であり、この場合にはこれら透過型
フオトセンサをミシンベツド10の上面に形成し
た凹部内に配設するとともに、端縁検出用のフオ
トセンサは針揺動方向の位置を調節可能とし、こ
の位置の調節に連動して縫代の設定値が変わるよ
うにすればよい。
その他、ミシンの機構部ならびに制御装置の構
成を変更するなど、当業者の知識に基づいて種々
の変形、改良を施した態様で本発明を実施するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例である布縁倣い縫ミ
シンの制御装置を示すブロツク図である。第2図
は上記布縁倣い縫ミシンの外観を示す斜視図であ
り、第3図はそのミシンの頭部のカバーを外した
状態を示す斜視図である。第4図は上記ミシンに
おける側縁検出器としてのフオトセンサおよび反
射面を概念的に示す説明図である。第5図および
第6図はそれぞれ上記ミシンによる倣い縫の実行
状況を示す説明図であり、第7図は加工布の端縁
が側縁と直交しない場合における倣い縫の実行状
況を示す説明図である。 42:縫針、{48:フオトセンサ、54:反
射面}側縁検出器、{50:フオトセンサ、5
6:反射面}端縁検出器、{70:つまみ(操作
部)、72:ポテンシヨメータ、104:縫代デ
ータメモリ}縫代設定手段、76:送り歯(送り
装置)、{84:マルチプレクサ、88:送り駆動
制御回路、106:比較器、108:起動停止指
令回路、110:ミシンモータ制御装置、11
2:比較器、114:減速開始位置設定器、11
8:ミシンモータ駆動回路、122:微小送り設
定器}送り制御手段、{86:マルチプレクサ、
90:針揺動制御回路、94:針揺動制御モー
タ}針揺動制御手段、102:加算器、{12
9:側縁、132:端縁}布縁、130:縫目
線。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 上下往復運動及び横方向揺動運動が可能な縫
    針と、その縫針の上下往復運動に調時して加工布
    に送り運動を付与する送り装置と、前記縫針の揺
    動位置を制御して縫目形成位置を変化させる針揺
    動制御モータとを備えたジグザグミシンにおい
    て、 加工布の送り方向に延びる側縁を検出し、前記
    縫針の揺動方向における側縁の位置に関する側縁
    位置信号を発生する側縁検出器と、 前記加工布の前記送り方向と交差する方向に延
    びる端縁を検出し、その送り方向における端縁の
    位置に関する端縁位置信号を発生する端縁検出器
    と、 前記加工布の側縁及び端縁を含む縁部から縫目
    形成位置までの縫代を設定するために手動操作可
    能な操作部を有し、その設定された縫代に関する
    縫代設定信号を発生する縫代設定手段と、 前記縫針の揺動位置が前記加工布の側縁から前
    記設定された縫代だけ離れた位置になるように前
    記側縁位置信号及び縫代設定信号に従つて前記針
    揺動制御モータを制御する針揺動制御手段と、 前記端縁検出器が、前記加工布の側縁から前記
    設定された縫代だけ離れてその側縁に平行に形成
    される縫目線の延長線上における端縁の位置を検
    出するように、その端縁検出器の前記縫針の揺動
    方向における検出位置を前記操作部の操作に連動
    して変更する検出位置変更手段と、 前記加工布の端縁が前記縫針の落下点から前記
    設定された縫代だけ離れた位置に到達するように
    前記端縁位置信号及び縫代設定信号に従つて前記
    送り装置の作動を制御する送り制御手段とを設け
    たことを特徴とする布縁倣い縫ミシン。 2 前記端縁検出器が、ミシンベツド上の反射面
    と、その反射面に向かつて光を放射する発光素子
    および反射面からの反射光を受ける受光素子を有
    するフオトセンサとを含み、そのフオトセンサが
    前記送り装置の送り方向に平行なミシン機枠上の
    固定軸線の回りに回動位置調節可能に設置されて
    いる特許請求の範囲第1項記載の布縁倣い縫ミシ
    ン。
JP14748585A 1985-07-04 1985-07-04 布縁倣い縫ミシン Granted JPS628787A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14748585A JPS628787A (ja) 1985-07-04 1985-07-04 布縁倣い縫ミシン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14748585A JPS628787A (ja) 1985-07-04 1985-07-04 布縁倣い縫ミシン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS628787A JPS628787A (ja) 1987-01-16
JPH0142711B2 true JPH0142711B2 (ja) 1989-09-14

Family

ID=15431457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14748585A Granted JPS628787A (ja) 1985-07-04 1985-07-04 布縁倣い縫ミシン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS628787A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63153986U (ja) * 1987-03-30 1988-10-11
JPH01136687A (ja) * 1987-11-24 1989-05-29 Agency Of Ind Science & Technol 縫い代制御装置
JPH046084U (ja) * 1990-04-26 1992-01-21

Also Published As

Publication number Publication date
JPS628787A (ja) 1987-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0136393B2 (ja)
JPH0142711B2 (ja)
JPS63132689A (ja) 布縁倣い縫ミシン
JPS63281683A (ja) 布縁倣い縫ミシン
JPS63300796A (ja) 布縁倣い縫可能なミシン
JPH0142710B2 (ja)
JPS6268482A (ja) 布縁倣い縫ミシン
JP2583785B2 (ja) 自動ミシン
JPH0148785B2 (ja)
JPH0142708B2 (ja)
JPH01214393A (ja) 多針縫いミシンに於ける曲線模様縫い装置
JPH0148784B2 (ja)
JPH0142707B2 (ja)
JP2595627B2 (ja) 布角部検出装置
JPS61257676A (ja) 布縁倣い縫ミシン
JPS61257677A (ja) 布縁倣い縫ミシン
JPH01204692A (ja) 布縁倣い縫ミシン
JPH0354596B2 (ja)
JPH0136399B2 (ja)
JPH0353959B2 (ja)
JPH0268092A (ja) 自動倣い縫ミシン
JPS62233195A (ja) 布縁倣い縫ミシン
JPH0136398B2 (ja)
JPH0236118B2 (ja)
JPS62243585A (ja) 布縁倣い縫ミシン