JPH01321108A - スモールリリーフ付き切削工具 - Google Patents

スモールリリーフ付き切削工具

Info

Publication number
JPH01321108A
JPH01321108A JP14934488A JP14934488A JPH01321108A JP H01321108 A JPH01321108 A JP H01321108A JP 14934488 A JP14934488 A JP 14934488A JP 14934488 A JP14934488 A JP 14934488A JP H01321108 A JPH01321108 A JP H01321108A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
margin
width
cutting
cutting edge
run
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14934488A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0790410B2 (ja
Inventor
Hiroshi Watanabe
浩志 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NISSHIN KOGU SEISAKUSHO KK
Original Assignee
NISSHIN KOGU SEISAKUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NISSHIN KOGU SEISAKUSHO KK filed Critical NISSHIN KOGU SEISAKUSHO KK
Priority to JP14934488A priority Critical patent/JPH0790410B2/ja
Publication of JPH01321108A publication Critical patent/JPH01321108A/ja
Publication of JPH0790410B2 publication Critical patent/JPH0790410B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C5/00Milling-cutters
    • B23C5/02Milling-cutters characterised by the shape of the cutter
    • B23C5/10Shank-type cutters, i.e. with an integral shaft
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2210/00Details of milling cutters
    • B23C2210/04Angles
    • B23C2210/0407Cutting angles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2210/00Details of milling cutters
    • B23C2210/20Number of cutting edges
    • B23C2210/202Number of cutting edges three

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)
  • Milling, Broaching, Filing, Reaming, And Others (AREA)
  • Milling Processes (AREA)
  • Drilling Tools (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、例えば、エンドミル、サイドカッター、リ
ーマ、ドリル等のようにマージンを有する切削工具と、
バイト等のように単に二番角を付した切削工具の改良に
関するものである。
[従来の技術とその課麗] 一般に、切削工具には切刃の後方側に直ちに二番角を付
したものと、切刃の後方側にマージンを形成したものが
ある。
前者の例として例えばバイトでは、切削開始後瞬時にし
て切刃が欠損することが多々ある。また、例えばフライ
スでは、切刃に衝撃力が繰り返し印下される断続切削と
なるため、切刃のチッピングや欠損が生じ易く、その工
具寿命を著しく短縮している場合が多い。
また、後者の例として例えばリーマやエンドミルがある
。第6図はマージンを有する従来の切削工具における切
刃1と直交する断面を示すもので、切刃lの回転方向後
方の所定幅の部分にはマージン2が形成され、マージン
2の後ろ側の部分には所定の逃げ角が付された二番取り
面3が形成されている。
ここで、マージン2は、二番取りされていない円柱曲面
に形成されたもので、加工穴の内壁面に食い込むことな
くこれと摺接することによって、切削工具のびびり振動
を防止したり、穴明は加工にあっては、バニシング作用
により加工穴の寸法精度や面粗度を向上させるという機
能を有する。
しかしながら、実際の切削加工においては、マージン2
の存在が逆に種々の悪影響を及ぼす場合がある。
たとえば、被削材がマージン2の後部に溶着し、この溶
着が進んで付着物4として凝着することがある。このよ
うな付着物4はwIIIR刃先とほぼ同じもので、極め
て硬く被削材の内壁面に深い筋傷を生じさせるばかりで
なく、特に、切削工具がリーマの場合には、被削材に深
く食い込んでリーマが被削材から抜けなくなったり、場
合によっては折損事故につながることがある。しかも、
前述の通り、マージン2に凝着した付着物4は極めて硬
く、除去するのlこ多大な労力を要するばかりでなく、
マージン2の研磨表面の微細な凹凸の中に深く付着して
いるため、油砥石等で除去しても切削加工を行ったとき
に再度凝着してしまうなど、その使用上製品不良や切削
工具の使用不能といった重大な支障を来すことが多い。
さらに、マージン2と被削材の内壁面との摩擦による発
熱が著しいため切削速度を高めることができず、また、
通常の切削速度であっても切削油によってはマージンの
発熱を抑えることができない場合がある。
ここで、マージン2が上記のような悪影響を及ぼすのは
次の理由による。
すなわち、被剛材のほとんどは弾性材であるため、穿設
された穴はその直後に収縮して切削工具を締め付ける。
この場合、マージン2が被剛材から受ける圧縮力は、マ
ージン2の稜線部である切刃l近傍では切刃lの切削作
用により除去されるが、回転方向後方へ向かうにしたが
って大きくなる。しかも、マージン2には被削材を冷却
したり溶着を防止する切削油がとどきにくいため発熱し
易く被剛材との親和力が高まり、マージン2において僅
かでも溶着が起こるとそれが急速に進行して凝着現象を
起こしてしまうのである。
さらに、被削材を横送りして切削加工を行う場合には、
マージン2はトロコイド曲線を描いて移動するため、上
記のような不具合は工具を軸線方向へ送って加工する場
合よりも顕著に現れる。たとえば、切削代0.2mm/
revで加工を行うと、被剛材に対するマージン2の逃
げ角がマイナス33″となり、マージン2の後部は稜線
部の切刃lに対して約0.0067mm先行することに
なる。このため、被削材の収縮による圧縮力に横送りに
よる圧縮力が加算され、マージン2に多大な圧縮力が作
用するのである。
[発明の目的] この発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、7ライ
ス等の二番角を有する切削工具にあっては切刃のチッピ
ング等を有効に防止することができ、リーマ等のマージ
ンを有する切削工具にあっては、マージンへの被削材の
溶着、凝着を防止することlこより、種々のトラブルを
解消することができる切削工具を提供することを目的と
している。
[課題を解決するための手段] この発明の切削工具は、マージンまたは切刃の後方側に
、所定の逃げ角を有する第12番取り面を形成するとと
もに、この第12番取り面の後方側に第12番取り面の
逃げ角よりも大きな逃げ角を有する第2二番取り面を形
成し、上記マージン幅を0.05mm以下、マージンま
たは切刃と直交する断面視における第12番取り面の逃
げ角を1°〜5°、マージン幅に第12番取り面の幅を
加えてなる逃げ幅を0.05mm〜0.5mmとしたも
のである。
[実施例] 第1図ないし第5図はこの発明の一実施例を示すもので
あり、第2図はエンドミルを示す斜視図である。図にお
いて符号lOは工具本体である。
工具本体lOは軸線回りに回転される円柱状をなすもの
で、その先端部には、軸線部から外周側へ向けて延在す
る3つのチップポケット11が円周方向へ等間隔に形成
され、各チップポケット11の回転方向を向く壁面の先
端稜線部には切刃12が形成されている。また、工具本
体lOの外周には3つのねじれ溝13が形成され、各ね
じれ溝13の先端部は上記チップポケット11に連続さ
せられている。
ここで、ねじれ溝13の回転方向を向く壁部は、第1図
に示すように、すくい面14とされている。
そして、すくい面14の外周稜線部には切刃15が形成
され、切刃15の後方の所定幅の部分には、マージン1
6、第1二番取り面17および第1二番取り面18とか
らなるスモールリリーフ19が形成されている。
マージン16は二番取りされていない円柱曲面をなすも
ので、そのマージン幅Tは0.05mm以下に設定され
ている。ただし、マージン幅Tはゼロ(すなわち、マー
ジンが存在しない)であっても差し支えない。また、第
1二番取り面17は、マージン16の後方の所定幅の部
分に平坦に形成されており、逃げ角αが付されている。
また、第1二番取り面17の後方には、逃げ角αよりも
大きな逃げ角βが付された平坦な第2二番取り面18が
形成されている。
ここで、第1二番取り面17の逃げ角αは、1°〜5°
に設定されている。また、マージン幅T方向において、
マージン幅Tに第1二番取り面17の幅を加えてなる逃
げ輻Wは0.05mm〜0.5mmに設定されている。
さらに、第2二番取り面18の逃げ角βは8°〜20°
に設定されている。なお、第1図中逃げ角α、βの基準
となる線分aは、マージン16の最も後端側における接
線である。
ここで、上記数値限定の根拠につき、具体的実験結果を
まじえて説明する。
■マージン幅Tを0.05mm以下とした理由:マージ
ン幅Tが0.05mmを上回ると、被削材との摩擦が激
しくなるために被削材の溶着が生じ易くなるからである
■ 第1二番取り面17の逃げ角αを1°〜5″とした
理由: 第1表に逃げ角σを種々選定して穴明は加工を行った場
合の結果を示す。
第  1  表 第1表から判るように、逃げ角αが30′のときは、従
来のエンドミルで穴明は加工を行う場合と同様に、切刃
15が切削作用を行わず、第1二番取り面17との摩擦
により穴内壁面に筋が生じている。しかし、逃げ角αが
1.0°の場合には、切刃15がやや切削的な作用を行
う結果、穴の内壁面に筋が生じていない。つまり、逃げ
角αを10以上とすることにより、切刃15の切削作用
により穴の内壁面から受ける圧縮力を除去することがで
きるのである。
しかしながら、被削材を横送りして切削加工を行う場合
には、前述のようにエンドミル外周がトロコイド曲線を
描いて移動するため、逃げ角σはもっと大きく設定する
必要がある。現在行われている一般的な切削加工では、
切削代を1.0mm/ r e vまで高めることがあ
るが、この場合において逃げ角αがゼロと仮定すると、
第1二番取り面17の被削材に対する逃げ角がマイナス
35′となる。このため、第1二番取り面17の二番当
たりを防止するためには、余裕をみて逃げ角σを5°と
する必要がある。この値は現在行われている切削加工に
おいて被削材の溶着を防止し得る十分な値であるが、逃
げ角αを不必要に大きくすることは、同時に刃先強度の
低下によるチッピングや工具のびびり振動という新たな
問題を生じさせる原因となる。したがって、逃げ角αは
、第1二番取り面17と穴内壁面との摩擦を防止し得る
最小限の値とする必要があり、上記のような高送り切削
を考慮して5°を上限とした。
■ マージン輻Tに第1逃げ面17の幅を加えてなる逃
げ幅Wを0.05mm−0,5mmに設定した理由二 逃げ幅Wが0.05mmを下回ると刃先強度が低下し、
切刃15のチッピングが生じ易くなるからである。特に
、横送り切削では切刃15が断続的に切削を行うため、
その際の衝撃力により切刃15が欠損し易くなる。一方
、逃げ輻Wが0.5mmを上回るど一1後述するように
、摩耗深さに対する摩耗幅が広くなってしまうため、寿
命が低下するからである。
また、第2二番取り面18の逃げ角βを8°〜206に
設定したのは、逃げ角βが8°を下回ると、上記と同様
に摩耗深さに対する摩耗幅が広くなってしまうからであ
り、逃げ角βが20°を上回ると、鋼等の重切削のよう
に多大な切削抵抗が作用する場合の刃先剛性が不足して
しまうからである。
しかして、上記構成のエンドミルにあっては、切刃15
の後方にスモールリリーフ19を形成しているから、工
具外周部と穴内壁面との摩擦を少なくすることができる
。したがって、マージン16や第1二番取り面17への
被削材の溶着を防止することができ、付着物に起因する
穴内壁面への筋の発生等の重大なトラブルを有効に防止
することができる。また、発熱量が少ないから高速切削
に対応することができるとともに、通常の切削速度にお
いても切削油の冷却効果を高めることができる。
ところで、前述のとおり、従来のフライスなどのように
切刃の後方に直ちに二番角が付された切削工具(すなわ
ち、マージンが形成されていない切削工具)では、断続
切削により繰り返し中下される衝撃力によって切刃が欠
損し易いという欠点があった。しかしながら、そのよう
な切削工具についても、上記のようなスモールリリーフ
19を形成することにより、切刃の楔角が大きくなるた
め刃先強度が増加し、したがって、7ライスとしての機
能を損なうことなく切刃のチッピングや欠は等の発生を
未然に防止することができる。そして、この結果、切刃
のすくい角や第2二番取り面18の逃げ角βを従来工具
のすくい角や二番角よりも大きく設定することができる
ので、切刃の切れ味を高めるとともに二番当たりを有効
に防止することができ、刃先強度の増加との相乗効果に
より切削性能を大幅に向上させることができる。さらに
、切刃部をCBN等のような硬度の高い材料で構成して
も何ら支障なく切削加工を行うことが可能となる。
さらに、上記エンドミルでは、マージン輻Tに第1二番
取り面17の幅を加えてなる逃げ輻Wを0.5mm以下
としているため、第1図および第4図に示すように、工
具外周部が図中−点鎖線で示す箇所まで従来のエンドミ
ルと同じように摩耗した場合であっても、従来のエンド
ミルに比して摩耗幅りが狭い。このため、工具寿命を大
幅に延長することができる。
第4図に本発明のスモールリリーフ付きエンドミル(た
だし、逃げ角σは1030″)と従来のエンドミルによ
りに切削加工を行った場合の、切削距離と外周摩耗の幅
との関係を示す。図中■は本発明のスモールリリーフ付
き超硬エンドミル、■は従来の超硬エンドミル、■は超
硬合金製でかつ表面にチタンコーティングを施した従来
のエンドミルであり、■、■とも外周部に従来と同様の
マージンを有している。また、切削条件は、工具外径:
 16mm、被削材:Fe12、その他の送り等は同一
である。
第4図から判るように、スモールリリーフ付きエンドミ
ル■では外周摩耗が著しく軽減される。
また、本発明のエンドミル■は、■の3倍、■の4倍の
寿命を有することが確認された。さらに、■、■ではマ
ージンに作用する圧縮力が大きいため、発熱によりエン
ドミルの外周部のほぼ全体が黒色に焼けているのに対し
、スモールリリーフ付きエンドミル■では切刃近傍が焼
けているだけであった。
また、第5図に被削材材質を550Cとして切削加工を
行った場合の切削距離と外周摩耗の輻との関係を示す。
なお、工具外径はいずれも20mmで、切削条件は同一
である。図中■は本発明のスモールリリーフ付き超硬エ
ンドミル、■は外周部に従来と同様のマージンを有する
超硬エンドミル、■は外周切刃の後方側に直ちに二番角
を付した超硬エンドミルである。
第5図から、スモールリリーフ付きエンドミル■は、被
削材が抗張力の高い5socであっても、従来のマージ
ンを有するエンドミル■よりも外周摩耗が著しく軽減さ
れることが判る。また、スモールリリーフ付きエンドミ
ル■では、切削距離が短いうちは二番角を付した従来の
エンドミル■よりも摩耗幅が広いが、切削距離が長くな
るにつれて従来のエンドミル■に比して摩耗幅が格段に
狭くなっており、スモールリリーフ19の効果が顕著に
現れている。
また、本発明をリーマに適用し、逃げ角σが10のもの
と1°30′のものにより穴明は加工を行った。
逃げ角、がl@のリーマでは、第12番取り面17と穴
内壁面との間に若干の摩擦が生じていたが、切削油の使
用により工具外周への切粉の付着等の問題は一切生じな
かった。また、逃げ角αが1630′のリーマでは、穴
内壁面との摩擦はなかったが、僅かながらびびり振動が
発生した。しかし、そのびびり振動は穴の寸法精度や面
粗度に何ら影響を与えず、従来のリーマよりも滑らかな
加工面が得られた。
なお、上記実施例では、第12番取り面17を平坦に形
成しているが、第3図に示すような凸曲面や凹曲面に形
成しても良い。また、本発明はエンドミル、リーマおよ
びドリルに限るものではなく、その他、バイト、スロー
アウェイチップ、サイドカッター、フライス等の種々の
切削工具にスモールリリーフを形成しても同様の効果を
奏することは勿論である。
[発明の効果] 以上説明したようにこの発明のスモールリリーフ付き切
削工具では、マージンまたは切刃の後方側に、所定の逃
げ角を有する第12番取り面を形成するとともに、この
第12番取り面の後方側に第12番取り面の逃げ角より
も大きな逃げ角を有する第2二番取り面を形成し、上記
マージン幅を0.05mm以下、マージンまたは切刃と
直交する断面視における第12番取り面の逃げ角を1゜
〜5°、マージン幅に第12番取り面の幅を加えてなる
逃げ幅をO105mm=0.5mmとしたものであるか
ら、7ライス等のように切刃の後方に直ちに二番角が付
された切削工具にあっては切刃のチッピング等の発生を
未然に防止することができる。これによって、第2二番
取り面の逃げ角を従来よりも大きく設定することができ
るので、二番当たりを有効に防止することができる。ま
た、切刃部をCBN等のような硬度の高い材料で構成し
ても何ら支障なく切削加工を行うことが可能となる。
また、リーマ等のマージンを有する切削工具にあっては
、工具外周と被削材との摩擦を少なくすることができ、
したがって、工具外周の発熱を少なくするとともに、工
具外周への被削材の溶着を未然に防止することができる
。これによって、被剛材への傷の発生等のトラブルを未
然に防止することができ、また、工具寿命を大幅に延長
することができる等積々の優れた効果を得ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第5図は本発明の一実施例を示す図であっ
て、第1図はマージンに直交する断面の詳細を示す第2
図におけるI−I線断面図、第2図はエンドミルを示す
斜視図、第3図は第1図に示す切削工具の変形例を示す
第2図における■−■線断面図、第4図および第5図は
切削距離と外周摩耗幅との関係を示す線図、第6図は従
来の切削工具のマージンに直交する断面図である。 l・・・・・・切刃、 2・・・・・・マージン、 3・・・・・・二番取り面、 10・・・・・・工具本体、 13・・・・・・ねじれ溝、 15・・・・・・切刃、 16・・・・・・マージン、 17・・・・・・第1番取り面、 18・・・・・・第2二番取り面。 出願人  株式会社日進工具製作所 第1図 1ど  11

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)マージンまたは切刃の後方側に所定の逃げ角を有
    する第1二番取り面を形成するとともに、この第1二番
    取り面の後方側に第1二番取り面の逃げ角よりも大きな
    逃げ角を有する第2二番取り面を形成してなり、上記マ
    ージン幅を0.05mm以下、マージンまたは切刃と直
    交する断面視における第1二番取り面の逃げ角を1°〜
    5°、マージン幅に第1二番取り面の幅を加えてなる逃
    げ幅を0.05mm〜0.5mmとしたことを特徴とす
    るスモールリリーフ付き切削工具。
  2. (2)前記第2二番取り面の逃げ角を8°〜20°とし
    たことを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載のスモ
    ールリリーフ付き切削工具。
JP14934488A 1988-06-17 1988-06-17 スモールリリーフ付き切削工具 Expired - Lifetime JPH0790410B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14934488A JPH0790410B2 (ja) 1988-06-17 1988-06-17 スモールリリーフ付き切削工具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14934488A JPH0790410B2 (ja) 1988-06-17 1988-06-17 スモールリリーフ付き切削工具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01321108A true JPH01321108A (ja) 1989-12-27
JPH0790410B2 JPH0790410B2 (ja) 1995-10-04

Family

ID=15473066

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14934488A Expired - Lifetime JPH0790410B2 (ja) 1988-06-17 1988-06-17 スモールリリーフ付き切削工具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0790410B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007529325A (ja) * 2004-03-17 2007-10-25 ケンナメタル インコーポレイテッド ドリル
WO2009149694A1 (de) * 2008-06-13 2009-12-17 Gühring Ohg Fräswerkzeug zum fräsen faserverstärkter kunststoffe
WO2014166731A1 (de) 2013-04-09 2014-10-16 MAPAL Fabrik für Präzisionswerkzeuge Dr. Kress KG Fräswerkzeug
DE112022000705T5 (de) 2021-01-21 2023-11-16 Kyocera Corporation Rotationswerkzeug und verfahren zur herstellung eines maschinell bearbeiteten produkts

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007529325A (ja) * 2004-03-17 2007-10-25 ケンナメタル インコーポレイテッド ドリル
JP4724174B2 (ja) * 2004-03-17 2011-07-13 ケンナメタル インコーポレイテッド ドリル
WO2009149694A1 (de) * 2008-06-13 2009-12-17 Gühring Ohg Fräswerkzeug zum fräsen faserverstärkter kunststoffe
DE102008034784B4 (de) 2008-06-13 2023-04-13 Gühring KG Fräswerkzeug zum Fräsen faserverstärkter Kunststoffe
WO2014166731A1 (de) 2013-04-09 2014-10-16 MAPAL Fabrik für Präzisionswerkzeuge Dr. Kress KG Fräswerkzeug
EP2983852A1 (de) * 2013-04-09 2016-02-17 MAPAL Fabrik für Präzisionswerkzeuge Dr. Kress KG Fräswerkzeug
DE112022000705T5 (de) 2021-01-21 2023-11-16 Kyocera Corporation Rotationswerkzeug und verfahren zur herstellung eines maschinell bearbeiteten produkts

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0790410B2 (ja) 1995-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0559961B1 (en) Highly stiff end mill
JPH04761B2 (ja)
JP4540764B2 (ja) 切削工具
JP5940208B1 (ja) ドリル
US4300862A (en) End milling tool
JP2008264979A (ja) 穿孔用回転切削工具
JPS625726B2 (ja)
JP5098353B2 (ja) スローアウェイチップおよびこれを用いたスローアウェイ式転削工具
JP2017080864A (ja) 刃先交換式リーマおよびリーマ用インサート
JP5082422B2 (ja) 切削工具
JPWO2018074542A1 (ja) 切削インサート及び刃先交換式回転切削工具
JPH01321108A (ja) スモールリリーフ付き切削工具
US20010031181A1 (en) Indexable drill and cutting inserts therefor
JPH03245914A (ja) 穴明け工具
KR102316725B1 (ko) 다결정다이아몬드 소재의 절삭날이 결합된 엔드밀
JP2985494B2 (ja) 穴明け工具
CN112077370A (zh) 可转位钻头刀片
JPS599775Y2 (ja) 穴明け工具
JPS59161208A (ja) 転削工具
JP3348534B2 (ja) スローアウェイ式転削工具
JPS5841060Y2 (ja) スロ−アウエイチツプ
RU2752605C1 (ru) Сверлильный инструмент
KR102342235B1 (ko) 측면 플랫 가공과 그 인접한 모서리의 라운드 가공이 동시에 가능한 엔드밀
JPH0740116A (ja) 穴明け工具
JP4623674B2 (ja) 回転切削工具

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R154 Certificate of patent or utility model (reissue)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071004

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081004

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081004

Year of fee payment: 13