JPH01311937A - 車両用液圧ブレーキ装置 - Google Patents

車両用液圧ブレーキ装置

Info

Publication number
JPH01311937A
JPH01311937A JP14509388A JP14509388A JPH01311937A JP H01311937 A JPH01311937 A JP H01311937A JP 14509388 A JP14509388 A JP 14509388A JP 14509388 A JP14509388 A JP 14509388A JP H01311937 A JPH01311937 A JP H01311937A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
negative pressure
hydraulic pressure
pressure
valve
brake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14509388A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiichi Mogi
茂木 敬一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP14509388A priority Critical patent/JPH01311937A/ja
Publication of JPH01311937A publication Critical patent/JPH01311937A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hydraulic Control Valves For Brake Systems (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、液圧制御バルブを用いて後輪側のブレーキ液
圧調整が行われる車両用液圧ブレーキ装置に関し、とり
わけ、ブレーキ液圧の発生が負圧倍力装置等の倍力装置
を介して行われる車両用液圧ブレーキ装置に関する。
従来の技術 一般に、自動車のブレーキ装置としては液圧ブレーキ装
置が用いられ、ブレーキペダルの踏力によりマスターシ
リンダで発生されたブレーキ液圧が、前輪および後輪に
設けられたブレーキユニットのホイールシリンダに供給
されることにより、車両制動が行われるようになってい
る。
また、上記マスターシリンダでブレーキ液圧が発生され
る際、通常、ブレーキペダルの踏力は倍力装置を介して
増大された押力が該マスターシリンダに作用されるよう
になっており、小さな踏力で大きなブレーキ液圧を発生
させることができるようになっている。
ところで、上記倍力装置としては一般に、エンジンの吸
入負圧とかバキュームポンプ等により容易に得られる負
圧を倍力源として作動される負圧倍力装置等が用いられ
ている。
更に、上記液圧ブレーキ装置にあっては、制動時の荷重
移動により前輪に対して後輪が逸速くロックしてしまう
のを防止するため、通常、液圧制御バルブをブレーキ液
圧の供給経路に設けて、前輪側のブレーキ液圧上昇に対
して後輪側のブレーキ液圧上昇が抑制されるようになっ
ている。
尚、上記液圧制御バルブとしては現在各種知られており
、たとえば、新編自動車工学便覧第5編第2−25.2
6頁に記載されるように、プロポーシヲニングバルブ、
イナーシャバルブ、リミティングバルブおよびロードセ
ンシングバルフ等カ存在する。
ところで、かかる各種液圧制御バルブは前、後輪への液
圧配分の仕方がそれぞれ異なるが、液圧配分を行う際に
は各液圧制御バルブとも弁部、たとえばプロボーショニ
ングバルブにあってはポペット弁の開閉により行われる
発明が解決しようとする課題 しかしながら、かかる従来の液圧ブレーキ装置にあって
は、倍力装置の倍力源が失陥した場合、該倍力装置によ
る倍力効果が得られな(なってしまう。
すると、マスターシリンダの作動力はブレーキペダルの
踏力のみとなって大幅に小さくなってしまい、該マスタ
ーシリンダで発生されるブレーキ液圧は低下されてしま
う。
ところが、このようにブレーキ液圧が低下され、。
だにもかかわらず、液圧制御バルブは所定通り前。
後輪の液圧配分を行ってしまうため、後輪側のブレーキ
液圧が大幅に不足してしまい、車両の制動能力が著しく
低下されてしまうという課題があった。
そこで、本発明は倍力装置の倍力源が失陥した場合には
、液圧制御バルブの機能つまり前、後輪の液圧配分機能
を停止させることにより、低下されたブレーキ液圧で可
能な限り制動能力を向上させることができる車両用液圧
ブレーキ装置を提供することを目的とする。
課題を解決するための手段 かかる目的を達成するために本発明は、倍力装置を介し
て発生されたブレーキ液圧を、弁部の開閉作動により適
宜調整して供給する液圧制御バルブが後輪側ブレーキ液
圧供給回路に設けられた車両用液圧ブレーキ装置におい
て、 上記液圧制御バルブの弁部に、上記倍力装置からの圧力
信号により該弁部の開閉作動許容および閉作動阻止を切
り換え可能なアクチュエータを設けることにより構成す
る。
作用 以上の構成により本発明の車両用液圧ブレーキ装置にあ
っては、倍力装置に供給される倍力源が失陥された場合
、アクチュエータにこの状態を知らせる圧力信号が供給
される。
すると、上記アクチュエータは液圧制御バルブの弁部が
閉作動されるのを阻止するため、該弁部は開状態に設定
され、該液圧制御バルブによるブレーキ液圧の調整機能
が停止される。
従って、前輪と同じブレーキ液圧が後輪にも供給される
ことになり、車両の制動能力は後輪の制動力増大に伴っ
て向上される。
実施例 以下、本発明の実施例を図に基づいて詳細に説明する。
すなわち、第1図から第3図は本発明の車両用液圧ブレ
ーキ装置の一実施例を示し、第1図は要部断面図、第2
図は作動状態を示す要部断面図、第3図は液圧ブレーキ
装置の全体を示す概略構成図である。
第3図において、10はブレーキペダル、12は倍力装
置としての負圧倍力装置、14はマスターシリンダ、1
6.16aは左右前輪側に設けられるフロントブレーキ
ユニット、18.18aは左右後輪側に設けられるリア
ブレーキユニットである。
上記ブレーキペダルIOはブツシュロッド20を介して
上記負圧倍力装置12に連結され、該ブレーキペダルI
Oを踏み込むことにより、この時の踏力が該負圧倍力装
置12によって増大されて上記マスターシリンダ14に
伝達される。
上記マスターシリンダ14は上記負圧倍力装置12から
人力される押力により作動され、該押力に応じた液圧、
つまり、マスターシリンダ液圧が発生される。
ところで、上記負圧倍力装置12は負圧導入管12aを
介して図外の吸気通路又はバキュームポンプから倍力源
としての負圧が導入され、該負圧により倍力機能が行わ
れる。
尚、上記負圧倍力装置12は、負圧が導入されない状態
、つまり、倍力機能が行われない時には、ブレーキペダ
ル10のブツシュロッド20による押力が直接マスター
シリンダ14に伝達され、該ブツシュロッド20の押力
のみでマスターシリンダ液圧が発生される構成となって
いる。
そ毛で、上記マスターシリンダ14で発生されたマスタ
ーシリンダ液圧は、前輪側のブレーキ液圧供給管22を
介して、上記フロントブレーキユニット16.16aに
供給されると共に、後輪側のブレーキ液圧供給管24を
介して、」二記リアブレーキユニット18.18aに供
給される。
上記後輪側のブレーキ液圧供給管24の途中には液圧制
御バルブ26が設けられ、該液圧制御バルブ26によっ
てリアブレーキユニット18.18aに供給されるブレ
ーキ液圧、つまり後輪側ブレーキ液圧が制御される。
すなわち、上記液圧制御バルブ26は第1図に示したよ
うにプロボーシコニングバルブとして構成され、バルブ
ボディー28と、該バルブボディ、。
−28内に軸方向の摺動を可能に嵌挿されるスプール3
0と、該スプール30との共働で弁部としてのポペット
弁32を構成する弁体34とで概略構成される。
上記−F記スプール30の中間部外周には、ボート36
を介してマスターシリンダ液圧が導入される元圧室38
が形成され、該元圧室38は該スプール30の図中左半
部に形成される軸方向の弁体収納室40に通路42を介
して連通される。
上記弁体34は、スプール30の中心軸上に配置されて
バルブボディー28に一体に固定されており、このバル
ブボディー28と一体となった該弁体34は上記弁体収
納室40内に挿入される。
そして、弁体34を挿入した後弁体収納室40の先端開
口部には、該弁体34外周に間隙をもって遊嵌される弁
座体44が一体にかしめ固定され、該弁座体44と弁体
34との間つまりポペット弁32が、スプール30の移
動によって開閉される構成となっている。
一方、上記スプール30の弁体34配置側先端部とバル
ブボディー28との間には調圧室46が設けられ、該調
圧室46は上記ポペット弁32の開弁時に、弁座体44
の先端部に形成された通路44aを介して上記元圧室3
8と連通される。
尚、上記スプール30の弁体収納室40外周には、元圧
室38と調圧室46とを隔成するシールリング48が嵌
着されると共に、該スプール30の図中右端部は大気室
50内に位置し、該大気室50と元圧室38とはシール
リング52により液密的に隔成されている。
上記スプール30は、これの図中右端とバルブボディー
28との間に縮設されるリターンスプリング52によっ
て、図中左方つまり上記ポペット弁32の開弁方向に押
圧付勢されている。
従って、上記液圧制御バルブ26はボート36からマス
ターシリンダ液圧が導入されると、このマスターシリン
ダ液圧はリターンスプリング52の付勢力によって開弁
状態にあるポペット弁32を介して調圧室46に通じ、
該調圧室46のボート54を介してリアブレーキユニッ
ト18,18aに供給される。
ところで、上記スプール30は弁体収納室40部分が最
大径となっており、該スプール30には当該最大径部分
の全断面積に調圧室46内の圧力が作用した時の図中右
方の押圧力F、と、該最大径部分と大気室50に挿入さ
れる部分との断面積差に元圧室38内の圧力が作用した
ときの図中左方の押圧力F、と、上記リターンスプリン
グ52の付勢力F、(一定)とが働いている。
従って、上記スプール30は上記各力の釣り合い状態、
つまりF、=F、−1−Fsを境にマスターシリンダ圧
の上昇に伴って往復移動され、ポペット弁32の開閉が
行われる。
このため、調圧室46内の圧力はポペット弁32が最初
に閉弁された時点(スプリットポイントP)を境に所定
割合で減圧され、第4図中2点鎖線に示すように、後輪
側ブレーキ液圧はマスターシリンダ液圧つまり前輪側ブ
レーキ液圧に対して減圧され、制動時の後輪ロックが防
止される。
ここで、本実施例にあっては上記第1図に示したように
、上記スプール30が大気室50に挿入される端部に図
中右方が小径となる段部56を形成する一方、バルブボ
ディ28には、スプール30が図中最左方にあるときに
該段部56に対応する位置にアクチュエータ58を設け
である。
上記アクチュエータ58は、圧縮スプリング60により
上記スプール30方向に押圧付勢されるピストン62と
、該ピストン62からスプール30方向に突設されるロ
ッド64とを備え、圧縮スプリング60が配置される作
動圧室66には、上記負圧倍力装置12に倍力源として
供給される負圧がボート68から導入される。
尚、上記アクチュエータ58のロッド64は、第1図に
示したようにアクチュエータ58かう突出されたときに
、その先端部が上記段部56に係止される構造となって
いる。
以上の構成により本実施例の車両用液圧ブレーキ装置に
あっては、負圧倍力装置12が正常に作動されていると
きには、アクチュエータ58の作動圧室66にも負圧が
供給されているため、該ア。
クチュエータ58のピストン62は、第2図に示すよう
に圧縮スプリング60の付勢力に抗して下方(スプール
30から遠ざかる方向)に移動され、ロッド64はバル
ブボディ28内に収納されている。
従って、スプール30は自由に軸方向移動されて通常の
液圧制御を行い、後輪側ブレーキ液圧が第4図の2点鎖
線で示したように所定割合で減圧される。
次に、負圧倍力装置12の負圧系統が何等かの原因で失
陥した場合、該負圧倍力装置12による倍力機能は行わ
れず、車両制動時ブレーキペダル10の踏力のみでマス
ターシリンダ14は作動されるため、マスターシリンダ
液圧は一定のペダル踏力に対して大幅に低下され、車両
全体の制動力が減少される。
このように、負圧倍力装置12の負圧が失陥した場合は
アクチュエータ58にも負圧が供給されず、ピストン6
2は圧縮スプリング60の付勢力によって上方(スプー
ル30に近付く方向)に移動され、ロッド64はバルブ
ボディ28から突出してスプール30の段部56に係止
される。
すると、スプール30はもはや図中右方への移動は阻止
され、ポペット弁32は開弁状態に保持される。
従って、液圧制御バルブ26は元圧室38と調圧室46
とは連通状態に固定され、該液圧制御バルブ26による
減圧機能は行われず、マスターシリンダ液圧はそのまま
リアブレーキユニット18゜188に供給されて、後輪
側ブレーキ液圧と前輪側ブレーキ液圧とは等しくなり、
上記第4図中実線で示す液圧特性となる。
このように、液圧制御バルブ26の減圧機能が停止され
ることにより、マスターシリンダ液圧が低くなる中で後
輪側の制動力を可能な限り増大することができ、このと
きのブレーキペダル踏力に対する制動力は第5図中実線
で示す特性として得られる。
ところで、同図中2点鎖線で示す特性は負圧倍力装置1
2の正常時の制動力特性で、この制動力。
から比べて上記実線で示される制動力はマスターシリン
ダ液圧の低下に伴って減少されるが、同図中破線で示す
従来の負圧失陥時の特性に比べて本実施例の場合は、図
中斜線領域で示すように制動力の増大が行われる。
因に、アクチュエータ58が設けられない従来の液圧制
御バルブにあっては、負圧失陥によりマスターシリンダ
液圧が低下された場合にも、後輪側の減圧機能が行われ
るため、上図中の破線で示す制動力特性となってしまう
尚、第5図中のP点は破線特性に現れるスプリットポイ
ントで、このスプリットポイントPは、後輪ロックが発
生する液圧に対応させて設けられるものであるが、この
液圧の大きさは路面μによって変化する。すなわち、高
μの路面では大きな液圧で後輪はロックし、低μの路面
では小さな液圧でロックしてしまう。従って、通常はあ
る程度低μの路面でもロックしないようにスプリットポ
イントPが低めに設定されるため、制動性能が多少犠牲
にされているが、本実施例では後輪ロック防止性能より
も制動性能を優先させ、最大限の制動力を得ることがで
きる。
ところで、本実施例の車両用液圧ブレーキ装置にあって
は、アクチュエータ58としてシリンダタイプのものを
用いて直接負圧を導いた場合を示したが、これに限る事
なくたとえば負圧センサからの信号を処理して電気的に
アクチュエータを差動させるものでもよ(、要するに、
負圧倍力装置に用いられる負圧の作用、非作用に応じて
弁部の開閉を規制できるものであればよ(、また、倍力
装置も負圧倍力装置以外の油圧(正圧)を用いたもので
もよい。
また、液圧制御バルブ26としてブロポーショニングバ
ルブを用いた場合を例にとって説明したが、該ブロボー
ショニングバルブに限る事なく他の液圧制御バルブ、た
とえば、イナーシャバルブ。
リミッティングバルブ又はロードセンシングバルブ等を
もちいだ液圧ブレーキ装置にあっても本発明を適用でき
ることはいうまでもない。
発明の詳細 な説明したように本発明の車両用液圧ブレーキ装置にあ
っては、液圧制御バルブの弁部にアクチュエータを設け
て、倍力装置の倍力源が失陥した場合に、該アクチュエ
ータにより該弁部の閉作動が阻止されるので、倍力機能
が行われない場合には後輪側のブレーキ液圧の減圧機能
が停止されるので、該後輪側ブレーキ液圧は前輪側と等
しくなるまで上昇される。
従って、倍力装置の失陥時にあってブレーキ液圧が低下
された場合にも、可能な限り制動力を高めることができ
るため、安全性を大幅に向上することができるという優
れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す要部断面図、第2図は
本発明の一実施例の作動状態を示す要部断面図、第3図
は本発明の全体構成を示す概略構成図、第4図は本発明
における後輪側ブレーキ液圧の特性図、第5図は本発明
における制動力の効果域を示す特性図である。 10・・・ブレーキペダル、12・・・負圧倍力装置(
倍力装置)、14・・・マスターシリンダ、16゜16
8・・・フロントブレーキユニット、18.18a・・
・リアブレーキユニット、26・・・液圧制御バルブ、
30・・・スプール、32・・・ホヘット弁(弁部)、
58・・・アクチュエータ。 外2名 第3図 第4図    第5図 (f+輛男7’L−〜)しrン

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)倍力装置を介して発生されたブレーキ液圧を、弁
    部の開閉作動により適宜調整して供給する液圧制御バル
    ブが後輪側ブレーキ液圧供給回路に設けられた車両用液
    圧ブレーキ装置において、上記液圧制御バルブの弁部に
    、上記倍力装置からの圧力信号により該弁部の開閉作動
    許容および閉作動阻止を切り換え可能なアクチュエータ
    を設けたことを特徴とする車両用液圧ブレーキ装置。
JP14509388A 1988-06-13 1988-06-13 車両用液圧ブレーキ装置 Pending JPH01311937A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14509388A JPH01311937A (ja) 1988-06-13 1988-06-13 車両用液圧ブレーキ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14509388A JPH01311937A (ja) 1988-06-13 1988-06-13 車両用液圧ブレーキ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01311937A true JPH01311937A (ja) 1989-12-15

Family

ID=15377215

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14509388A Pending JPH01311937A (ja) 1988-06-13 1988-06-13 車両用液圧ブレーキ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01311937A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011189902A (ja) * 2010-03-16 2011-09-29 Toyota Motor Corp 制動制御装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63106164A (ja) * 1986-10-24 1988-05-11 Nissan Motor Co Ltd リンケ−ジ型ロ−ドセンシングバルブ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63106164A (ja) * 1986-10-24 1988-05-11 Nissan Motor Co Ltd リンケ−ジ型ロ−ドセンシングバルブ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011189902A (ja) * 2010-03-16 2011-09-29 Toyota Motor Corp 制動制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6320256A (ja) マニユアル・電気二系統ブレ−キ装置
JPH0577710A (ja) ブレーキ制御装置
JPS61218463A (ja) アンチスキツド型液圧ブレ−キ装置
GB2074272A (en) Hydraulic braking system
JPH05155334A (ja) 圧力伝達器及びブレーキ制御装置
US4141596A (en) Hydraulic brake control assembly responsive to vehicular deceleration
JPH01311937A (ja) 車両用液圧ブレーキ装置
JPH01148646A (ja) ブレーキ圧力調整装置
US4073542A (en) Fluid pressure control device and motor vehicle braking system incorporating such device
US4365845A (en) Hydraulic brake pressure control valve
JPH0453742B2 (ja)
JPS6153263B2 (ja)
US5180212A (en) Dual brake pressure reducing valve assembly using single inertia responsive member
JPH0751413Y2 (ja) 車両用液圧ブレーキ装置
KR100365142B1 (ko) 다중배력비를 갖는 에어부스터
JPH0143968Y2 (ja)
GB2082705A (en) Control valve assembly
JPS5967146A (ja) アンチスキツド用アクチユエ−タ
JPH0435251Y2 (ja)
JPS6122055Y2 (ja)
JPH0411892Y2 (ja)
JPS5856957A (ja) 車輛制動用2系統油圧調整弁
JPS6030581B2 (ja) 車両用二系統油圧ブレ−キシステムの圧力制御装置
JPH11189143A (ja) 2系統ブレーキ装置用油圧制御弁
JPH08230641A (ja) 還流式アンチロックブレーキ装置におけるリザーバ