JPH01301664A - アゾリルメチルシクロアルカノール誘導体の製造法 - Google Patents

アゾリルメチルシクロアルカノール誘導体の製造法

Info

Publication number
JPH01301664A
JPH01301664A JP63231338A JP23133888A JPH01301664A JP H01301664 A JPH01301664 A JP H01301664A JP 63231338 A JP63231338 A JP 63231338A JP 23133888 A JP23133888 A JP 23133888A JP H01301664 A JPH01301664 A JP H01301664A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
formulas
hydrogen
alkyl group
added
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63231338A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0762001B2 (ja
Inventor
Hajime Hoshi
星 元
Kazuhiko Sunakawa
和彦 砂川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kureha Corp
Original Assignee
Kureha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kureha Corp filed Critical Kureha Corp
Priority to JP63231338A priority Critical patent/JPH0762001B2/ja
Priority to DE1989610145 priority patent/DE68910145T2/de
Priority to EP19890301420 priority patent/EP0329397B1/en
Publication of JPH01301664A publication Critical patent/JPH01301664A/ja
Publication of JPH0762001B2 publication Critical patent/JPH0762001B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/12Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/56Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/081,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、下記式(I)で表わされるシクロアルカノン
誘導体より (式中、Rは水素又はC1〜5のアルキル基、Rは水素
又はC7〜2のアルキル基、Xはハロゲン原子、01〜
4のアルキル基、フェニル基、−ON、−CF3又はN
O2をそれぞれ表わし、mは1〜5の整数、nは0〜2
の整数を表わす) 下記式(I)で表わされるアゾリルメチルシクロアルカ
ノール誘導体を製造する方法に係る。
(式中、R’ 、R2,X、m、nは式(I)に同じで
あり、Aは窒素原子又はCHを表わす。)アゾリルメチ
ルシクロアルカノール誘導体は例えば農園芸用殺菌剤と
して有用である(特願昭61−147175号、特願昭
62−271277号参照)。
従来の技術 従来、シクロアルカノン誘導体よりアゾリルメチルシク
ロアルカノール誘導体を製造する方法は公知であり、例
えば特開昭62−149667号公報には次のような方
法が開示されている。即ち、シクロペンタノン誘導体を
例えばジメチルオキソスルホニラメチリドと希釈剤の存
在下に反応させてオキシラン誘導体とした後、アゾール
誘導体と反応させる方法が記載されている。しかし、こ
のように2段階に分けて製造する場合、第1段階のオキ
シラン化反応の収率が50〜60%程度であり、第2段
階のアゾール化反応の収率が60〜70%程度であり、
トータル収率としては満足できるものではなかった。ま
た、オキシラン化反応は一10〜80℃で通常行われれ
るが、このときオキタセン誘導体のような副生物が生成
し、反応温度が高いときは副生物の生成が顕著に増加し
、副生物の生成を避けて反応温度を低くすると反応が充
分に進行しない。
発明が解決しようとする課題 前述のように、シクロアルカノン誘導体から前記式(I
I)で表わされるアゾリルメチルシフロアルカノール誘
導体を製造する方法では2段階に反応を行なわせる必要
があり、多量の副生物を伴い、収率も充分に高いとは言
えなかった。
本発明は、特定の溶媒好ましくは混合溶媒を用いて1つ
の反応器でオキシラン化反応とアゾール化反応を起させ
、オキタセン化合物の副生を抑制し、目的アゾリルメチ
ルシクロアルカノール誘導体を高収率に製造する方法を
提供するものである。
課題を解決するための手段 本発明の要旨は、下記式(1)で表わされるシクロアル
カノン誘導体より (式中、Rは水素又はCのアルキル基、1〜5 −11 = Rは水素又はCのアルキル基、Xはハ 1〜2 0ゲン原子、Cのアルキル基、フェニル1〜4 基、−CN、−CF  又はNO3をそれぞれ表わし、
mは1〜5の整数、nは0〜2の整数を表わす) 下記式(IF)で表わされるアゾリルメチルシクロアル
カノール誘導体を製造するに当り、(式中、R’ 、R
2,X、m、nは式(I)に同じであり、Aは窒素原子
又はCHを表わす)式(I)で表わされるシクロアルカ
ノン誘導体をアミド結合をもつ極性溶媒もしくはジメチ
ルスルホキシド又はこれら極性溶媒と01〜5のアルコ
一ルとの混合溶媒より選ばれる溶媒中で、スル小ニウム
イリド又はスルホキソニウムイリドと下記式(III)
で示されるアゾール化合物と塩基もしくはアゾール化合
物アルカリ金属塩 (式中、△は窒素原子又はCHを表わし、Mはアルカリ
金属又は水素を表わす) との共存下に反応させることを特徴とする。
以下、本発明の詳細な説明づる。
本発明は、前記式(I)で表わされるシクロペンタノン
誘導体、シクロへキリノン誘導体又はシクロへブタノン
誘導体を極性溶媒中、イリドの存在下前記式(I[I)
で表わされるイミダゾール又は1.2.4−1−リアゾ
ールと反応させることにより、1工程で前記式(Ir)
で表わされる目的化合物アゾリルメチルシクロアルカノ
ールを得る方法である。
用いる溶媒としては、N−メチル−2−ピロリドン、ジ
メチルホルムアミドもしくはジメチルアセトアミドのよ
うなアミド結合をもつ極性溶媒又はジメチルスルホキシ
ドなどを単独で用いてもよいが、好ましくはこれら溶媒
とCのアルコールど1〜5 の混合溶媒を用いる。
イリド試薬としては、ジメヂルオキソスルホニウムメチ
リドやジメチルスルホニウムメチリドが用いられる。ま
た塩基としては、炭酸ナトリウム。
炭酸カリウム等のアルカリ金属の炭酸塩、水酸化ナトリ
ウム、水酸化カリウム等のアルカリ金属の水酸化物、ナ
トリウムメチラート、ナトリウムエヂラート、カリウム
タージャリーブブラーi−等のアルカリ金属のアルコラ
ード、水素化ナトウリム。
水素化カリウム等のアルカリ金属水素化合物、n−ブチ
ルリチウム等のアルカリ金属のアルキル化合物、その他
トリエチルアミン、ピリジン等を例示し得る。
本発明に係る製造法を実施するには、前記溶媒中前記一
般式(I)で表わされるシクロアルカノン誘導体、イミ
ダゾール又は1,2.4−トリアゾールと塩基もしくは
イミダゾール又は1,2.4−1−リアゾールのアルカ
リ金属塩及びイリド試薬の共存下反応させればよい。具
体的には、シクロアルカノン誘導体を前記の溶媒に溶解
した溶液に、別途調製したイリド試薬および前述の溶媒
にイミダゾール又は1,2.4−1−リアゾールのアル
カリ金属塩を溶解した溶液を併せて反応させる。また他
の方法としては、シクロアルカノン誘導体およびイミダ
ゾールもしくはi、2.4−1−リアゾール又はそのア
ルカリ金属塩を含む溶液にイリド試薬の前駆物質である
トリメデルスルホニウムハライド又は1〜リメヂルスル
ホキソニウムハライドと塩基を間欠的に加えて反応させ
る。更には、シクロアルカノン誘導体イミダゾールもし
くは1,2.4−トリアゾール又はそのアルカリ金属塩
および塩基を含む溶液に、イリド試薬の前駆体物質であ
る]−リメチルスルホニウムハライド又は1〜リメチル
スルホキソニウムハライドを間欠的に加えて反応させて
もよい。予め別途調製したイリド試薬を用いる場合にも
、好ましくは3〜10回に分けて分割添加するか、或は
3〜7時間かけて滴下添加するのがよい。
ジメチルオキソスルホニウムメヂリドまたはジメチルス
ル小ニウムメチリドの反応量およびアゾールの反応量は
それぞれ、シクロアルカノン誘導体の 1.0乃至2.
0当量が好ましい。
反応温度は使用する溶媒の凝固点から沸点までの任意の
温度を適用し得るが、実際上は室温〜120℃、好まし
くは70〜110℃の範囲の温度で反応を行うのが好ま
しい。また反応時間は3〜20時間、多くの場合5〜1
0時間の範囲であって、攪拌下に反応を行うことが好ま
しい。
上記反応の終了後、反応により得られた反応混合物を冷
却した後氷水中に入れ、酢酸エチル、クロロホルム、塩
化メヂレン、ベンゼン、トルエン等の有機溶剤により抽
出して有機層を分離し、次いで該有機層を水洗して乾燥
した後溶媒を減圧下に留去し、得られた残渣を精製処理
することにより目的化合物アゾリルメチルシクロアルカ
ノール誘導体を得ることができる。
発明の効果 本発明に係る方法によりアゾリルメチルシクロアルカノ
ール誘導体をシクロアルカノン誘導体より製造する場合
、従来の2段階に分けて製造する方法に比べて反応操作
が簡単であり、かつ、副生物も少なく高収率に目的物を
得ることができる。
以下、実施例により本発明を具体的に説明する。
実施例 1 塩化カルシウム管を付けた冷却器、攪拌機、温度計、窒
素導入管を何けた300rd、4つロフラスコに60%
油性水素化ナトリウム3.5g(0,875111ol
)を入れ、無水ヘキサンで洗浄し、次いでN−メチル−
2−ピロリドン30mを入れて攪拌した。そこにトリメ
チルスルホキソニウムブロマイド6.49g(0,03
75mol)を少量づつ加えて、ジメチルオキソスルホ
ニウムメチリドを生成させた。
発泡が止まってから1,2.4−1−リアゾール3.4
5 g(0,05mol)を少量づつ加えた。その後3
0分間攪拌してからtert−アミルアルコール30厩
、5−(4−クロロベンジル)−2,2−ジメチルシク
ロペンタノン5.9 g (0,025mol)を加え
て100℃で4時間加熱攪拌した。
得られた反応液を室温に冷却後氷水中に注ぎ、クロロホ
ルムで抽出してクロロホルム抽出液を水= 18− で洗浄した。無水硫酸ナトリウムで乾燥し、次いでクロ
ロホルムを留去して油状物9.37を得た。
この油状物をシリカゲルを用いたカラムクロマトグラフ
ィーで精製して目的化合物5−(4−クロロベンジル)
−1−(IH−1,2,4−t−リアゾール−1−イル
メチル)−2,2−ジメチルシクロペンタノール4.3
79く収率547%)を得た。m、I)、;  114
〜116℃実施例 2〜3 実施例1におけるtert−アミルアルコールに代えて
それぞれ1so−プロパツール、2−ブタノールを用い
たほかは実施例1と同様に合成した。結果を第1表に示
す。
第  1  表 19一 実施例 4 1)塩化カルシウム管を付けた冷却器、攪拌機、温度計
、窒素導入管を付けた2ρ4つロフラスコに60%油性
水素化ナトリウム32Ljを入れ、無水ヘキサンで洗浄
し、次いでN−メチル−2−ピロリドン200−を入れ
て攪拌した。そこに1.2.4−1〜リアゾール55.
2 gを加え発泡が止まるまで室温下に攪拌した。次に
tert−ブタノール20〇−及び2−(4−クロロベ
ンジル)−5−iso−プロピルシクロペンタノン10
0gを加えた。この混合液を加熱し、100℃になった
ところで別途調製した下記のイリド液120dを添加し
、更に1.5時間後及び3時間後にそれぞれイリド液1
20dを加えた後更に2時間100℃で加熱攪拌した。
得られた反応液を放冷接水水中に注ぎ、酢酸エチルで抽
出した後酢酸エチル抽出液を水及び飽和食塩水で洗浄し
、無水硫酸す1〜リウムで乾燥した後酢酸エチルを留去
し油状物126.2gを得た。
この油状物をシリカゲルを用いたノJラムクロマトグラ
フィーで精製して、目的化合物2−(4−クロロベンジ
ル)−1−(IH−1,2,4−1−リアゾール−1−
イルメチル)−5−(2−プロピル)シクロペンタノー
ルを白色結晶とじて58.5g(収率438%)を得た
m、ρ ;75〜81℃ 2) イリド液の調製 窒素気流下60%油性水素化ナトリウム24gをヘキサ
ンで洗浄後N−メチル−2−ピロリドン507に加え、
これにtert−ブタノール150/nI!を加えた。
発泡が止まってからトリメチルスルホギソニウムヨーダ
イ1〜132gを添加し、40℃で1時間攪拌して上記
1)のイリド液とした。
実施例 5 1)窒素気流下N−メチル−2−ピロリドン8dに水素
化ナトリウム(60%油性水素化ナトウリムを無−21
〜 水ヘキサンで洗浄したちの)480ηを添加し、次いで
1日−イミダゾール1.34jJを加え、発泡が止まる
まで室温下に攪拌した。次にtert−ブタノール8d
を加えた。得られた溶液に5−(4−クロロベンジル)
−2,2−ジメチル−シクロペンタノン2.379を加
えた。この混合液を加熱し、90℃になったところで別
途調製した下記のイリド液の173容(約3.37)を
加えた。同じように、2時間後、4時間後にそれぞれ1
/3容加えたのち、さらに2時間90℃で加熱攪拌した
得られた反応液を放冷接水水中に注ぎ、酢酸エチルで抽
出して有機層を得、該有機層を水洗したのち無水硫酸ナ
トリウムで乾燥し、次いで減圧下に溶媒を留去して油状
物を得た。
この油状物に少量のn−ヘキサン−酢酸エチルを加えて
固化させ、5−(4−クロロベンジル)−1−(IH−
イミダゾール−1−イルメチル)−2,2−ジメチルシ
フ= 22− ロペンタノールを結晶として2.3g得た(収率75%
)。m、p、:  131〜132℃2) イリド液の
調製 窒素気流下N−メメチー2−ピロリドン5Idに水素化
ナトリウム(60%油性水素化ナトリウムを無水ヘキサ
ンで洗浄したもの)  360IIfJを添加し、次に
tert−ブタノール5dを加える。発泡がおさまった
らトリメデルスルホキソニウムヨーダイト33Uを添加
する。35〜40℃で1時間攪拌して上記1)のイリド
液とした。
実施例 6 実施例5の5−(4−クロロベンジル)−2,2−ジメ
チルシクロペンタノール粋 ル)シクロヘキサノンを用い、実施例5と同様にして2
−(4−クロロベンジル)−1−(1N−イミダゾール
−1−イルメチル)シクロヘキサノールを合成した。
収率64%、高粘稠物。
LUL−ヱ 実施例5の5−(4−クロロベンジル)−2,2−ジメ
チル−シクロペンタノンに代えて2−(4−クロロベン
ジル)シクロヘプタノン、イミダゾールに代えて1.2
.4−トリアゾールを用いた以外は実施例5と同様にし
て2−(4−クロロベンジル)−1−(1N−1,2,
4−トリアゾール−1−イルメチル)−シクロヘプタツ
ールを合成した。収率58%、高粘稠物。
実施例 8 窒素気流下N−メチル−2−ピロリドン25dに水素化
ナトリウム(60%油性水素化ナトリウムを無水ヘキサ
ンで洗浄したもの)  1.2gを添加し、次いで1,
2.4−トリアゾール3.5gを加え、発泡が止まるま
で室温下に攪拌した。これに5−(4−クロロベンジル
)−2,2−ジメチル−シクロペンタノン5.9gを加
えて加熱し、90℃となったところで実施例4と同様に
して別途調製したイリド液7.5meを加え、100℃
に保持し反応させた。2時間後及び4時間後にそれぞれ
イリド液7.5dづつ加え、さらに2時間後にイリド液
2.5dを加えて2時間反応させた。
得られた反応液を放冷模本水中に注ぎ、ml酸エチルで
抽出して有機層を得、該有1a層を水洗した後無水硫酸
す]〜リウムで乾燥し、次いで減圧下に酢酸エチルを留
去して油状物を得た。
この油状物をシリカゲルを用いたカラムクロマ1−グラ
フィーで精製して目的化合物5−(4−クロロベンジル
)TI−(IH−1,2,4−1−リアゾール−1−イ
ルメチル)−2,2−ジメチルシクロペンタノール5.
63g(収率705%)を得た。
実施例 9 実施例8のトメデル−2−ピロリドンに代えてジメチル
ホルムアミドを用いたほかは実施例8と同様に行った。
収率44.5%  25 一 実施例 10 実施例8のN−メチル−2−ピロリドンに代えてジメチ
ルアセトアミドを用いたほかは実施例8と同様に行った
。収率482% 実施例 11 実施例8のN−メチル−2−ピロリドンに代えてジメチ
ルスルホキシドを用いたほかは実施例8と同様に行った
。収率46,2% 実施例 12 窒素気流下N−メチル−2−ピロリドンに水素化ナトリ
ウム(60%油性水素化ナトリウムを無水ヘキサンで洗
浄したもの)12Uを添加し、次いで1.2.4−1−
リアゾール3.5gを加え、発泡が止まるまで室温下に
攪拌し、tert−ブタノールを加えた、使用した溶媒
量はイリド液の調製に用いたものも併せ、N−メチル−
2−ピロリドンとtert−ブタノールの合計量が60
dになるようその割合を変えて行つた。得られた溶液に
5−(4−クロロベンジル)−2゜2−ジメチルシクロ
ペンタノール、99を加えて加熱し、100℃となった
ところで実施例4と同様にして別途調製したイリド液r
、s#11!を加えた。同じように2時間後及び4時間
後にそれぞれイリド液75威づつ加えた後2時間攪拌反
応させた。
得られた反応液を放冷接水水中に注ぎ、クロロホルムで
抽出して有機層を得、該有機層を水洗した後、無水硫酸
ナトリウムで乾燥し、次いでクロロホルムを留去して油
状物を得た。
この油状物をシリカゲルを用いたカラムクロマトグラフ
ィーで精製して目的化合物5−(4−クロロベンジル)
−1−(1N−1,2,4−トリアゾール−1−イルメ
チル)−2,2−ジメチルシクロペンタノールを得た。
結果を第2表に示す。
第  2  表 実施例 13 1)窒素気流下N−メチル−2−ピロリドン8dに水素
化ナトリウム(60%油性水素化ナトリウムを無水ヘキ
サンで洗浄したもの)  480mgを添加し、次いで
1,2.4− トリアゾール1.389を加え、発泡が
止まるまで室温下に攪拌した。次にtert−ブタノー
ル8dと2−(4−クロロベンジル)シクロペンタノン
2.08gを加えた。この混合液に別途調製した= 2
8− 下記スルホニウムメチリド溶液を加えた。室温下で2時
間、80℃で1時間攪拌した。得られた反応液を氷水に
注ぎ、反応を終結させ、酢酸エチルで抽出、有機層を水
洗したのち、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、次いで減圧
下で溶媒を留去して油状物を得た。
この油状物をシリカゲルカラムクロマ1〜グラフイーで
精製し、目的化合物2−(4−クロロベンジル)−1−
(IH−1,2,4−1−リアゾール−1−イルメチル
)シクロペンタノールをガラス状固体で得た。
収量1.39 (45%) 2)スルホニウムメチリドの調製 窒素気流下N−メチル−2−ピロリドン5dに水素化ナ
トリウム(60%油性水素化す1〜リウムを無水ヘキサ
ンで洗浄)  350#1gを添加し、次にtert−
ブタノール5Inp、を加える。発泡がおさまったらト
リメチルスルホニウムヨーダイト3.06gを少量ずつ
添加する。室温で30分間攪拌し、これをスルホニウム
メチリド溶液として上記1)の反応に用いる。
実施例 14 窒素気流下N−メチル−2−ピロリドン100dに水素
化ナトリウム(60%油性水素化ナトリウムを無水ヘキ
サンで洗浄したもの>6gを添加し、次いでtert−
ブタノール11.1gを滴下して発泡が止まるまで30
℃で攪拌した。この溶液に1.2.4− トリアゾール
10.3yを加え、得られた溶液を加熱し、100℃と
なったところで5−(4−クロロベンジル)−2,2−
ジメチル−シクロペンタノン237gを加えた。
これに下記スケジュールで別途調製したソデイウムte
rt−ブトキシドと1〜リメチルスルホキソニウムブロ
マイドを加え反応させた。
ソディウム  トリメデルスル tert−11〜  ボキソニウム キシド溶液  ブロマイド 反応開始時   15m       5.2グ1時間
後    15m       5.2g−2n   
   15m       5.2y3  #    
   5m       5.2g4  n     
         26”:15  n       
       2.698 Il    反応終了 得られた反応液を放冷接水水中に注き゛、酢酸エチルで
抽出して酢酸エチル抽出液を水で洗浄した後、無水硫酸
ナトリウムで乾燥し、次いで減圧下に溶媒を留去して油
状物を得た。
この油状物をシリカゲルを用いたカラムクロマトグラフ
ィーで精製して目的化合物5−(4−クロロベンジル)
−1−(IH−1,2,4−1−リアゾール−1−イル
メチル)−2,2−ジメチルシクロペンタノール23.
19(収率72,2%)を得た。
尚、ソディウムtert−ブ1〜キシド溶液は、窒素気
流下N−メチル−2−ピロリドン40dに水素化ナトリ
ウム(60%油性水素化ナトリウムを無水ヘキサンで洗
浄したもの)4gを添加し、次いでtert −ブタノ
ール7.41jを滴下し、発泡が止まるまで30℃で攪
拌して調製した。
実施例 15 塩化カルシウム管を付けた冷却器、攪拌機、温度側、窒
素導入管を付けた300m 4つロフラスコに60%油
性水素化ナトリウム3.5g<0.875 mol)を
入れ、無水ヘキサンで洗浄し、次いでN−メチル−2−
ピロリドン30−を入れて攪拌した。そこにトリメチル
スルホキソニウムブロマイド6.49g(0,0375
mol)を少量づつ加えて、ジメチルオキソスルホニウ
ムメヂリドを生成させた。
発泡が止まってからイミダゾール3.407 (0,0
5m0:)を少量づつ加えた。その後30分間攪拌して
からtert−アミルアルコール307.2− (4−
シアノベンジル)シクロペンタノン4.9y (0,0
25mol)を加えて100℃で4時間加熱攪拌した。
得られた反応液を室温に冷却後氷水中に注ぎ、クロロホ
ルムで抽出してクロロホルム抽出液を水で洗浄した。無
水硫酸ナトリウムで乾燥し、次いでクロロホルムを留去
して油状物を得た。
この油状物をシリカゲルを用いたカラムクロマトグラフ
ィーで精製して目的化合物2−(4−シアノベンジル)
−1−(イミダゾール−1−イルメチル)−シクロペン
タノール3.2139 (収率53.8%)を得た。
m、p、;  103〜104℃ 実施例 16 塩化カルシウム管を付けた冷却器、攪拌機、渇度計、窒
素導入管を付けた300dl 4つロフラスコに60%
油性水素化ナトリウム3.5y (0,875mol)
を入れ、無水ヘキサンで洗浄し、次いでN−メチル−2
−ピロリドン30dを入れて攪拌した。そこにトリメチ
ルスルホキソニウムブロマイド6.49iJ(0,03
75mol)を少量づつ加えて、ジメチルオギソスルホ
ニウムメチリドを生成させた。
発泡が止まってから1,2.4−t−リアゾール3.4
59(0,05mol)を少量づつ加えた。その後30
分間攪拌してからしCrt−アミルアルコール3(17
,2−(3−トリフロロメチルベンジル)シクロペンタ
ノン6.0 g (0,025mol)を加えT 10
0℃で4時間加熱攪拌した。
得られた反応液を室温に冷却後氷水中に注ぎ、クロロホ
ルムで抽出してクロロボルム抽出液を水で洗浄した。無
水硫酸ナトリウムで乾燥し、次いでクロロホルムを留去
して油状物を得た。
−34= この油状物をシリカゲルを用いたカラムクロマトグラフ
ィーで精製して目的化合物2−(3−1〜リフロロメチ
ルベンジル)−1−(IH−1,2,4−1−リアゾー
ル−1−イルメチル)シクロペンタノール3.s79 
(収率53,6%)を得た。m、p、;  152〜1
53℃実施例 17 塩化カルシウム管を付(プた冷却器、攪拌機、温度計、
窒素導入管を付けた300d 71つ目フラスコに60
%油性水素化ナトリウム3.5g (0,875moり
を入れ、無水ヘキサンで洗浄し、次いでN−メチル−2
−ピロリドン30−を入れて攪拌した。そこにトリメデ
ルスルホキソニウムブロマイド649q(0,0375
mol)を少量づつ加えて、ジメチルオキソスルホニウ
ムメチリドを生成させた。
発泡が止まってから1,2.4〜トリアゾール3.45
 (j(0,05mol)を少量づつ加えた。その後3
0分間攪拌してからtert−アミルアルコール30−
12−(4−二1〜口ベンジル)シクロペンタノン5.
49(0,025mol)を加えてi o o ’cで
4時間加熱攪拌した。
得られた反応液を室温に冷却後氷水中に注ぎ、クロロホ
ルムで抽出してクロロホルム抽出液を水で洗浄した。無
水硫酸ナトリウムで乾燥し、次いでクロロホルムを留去
して油状物を得た。
この油状物をシリカゲルを用いたカラムクロマトグラフ
ィーで精製して目的化合物2−(4−ニトロベンジル)
−1−(IH−1,2,4−トリアゾール−1−イルメ
チル)シクロペンタノール3.60f? (収率542
%)を得た。m、p、:  13i〜132℃実施例 
18 塩化カルシウム管を付けた冷却器、撹拌機、温度計、窒
素導入管を付けた300d 4つ目フラスコに60%油
性水素化ナトリウム3.5g (0,875mol)を
入れ、無水ヘキサンで洗浄し、次いでN−メチルー2−
ピロリドン30#112を入れて攪拌した。そこにトリ
メチルスルホキソニウムブロマイド6、49 cj(0
,037511101)を少量づつ加えて、ジメチルオ
キソスルホニウムメチリドを生成さけた。
発泡が止まってから1,2.4−トリアゾール345U
(0,05mol)を少量づつ加えた。その後30分間
攪拌してからtert−アミルアルコール30 ni、
2−(4−フェニルベンジル)シクロペンタノン6.3
g(0,025mol)を加え7100℃で4時間加熱
攪拌した。
得られた反応液を室温に冷却後氷水中に注ぎ、クロロホ
ルムで抽出してクロロホルム抽出液を水で洗浄した。無
水硫酸す1ヘリウムで乾燥し、次いでクロロホルムを留
去して油状物を得た。
この油状物をシリカゲルを用いたカラムクロマトグラフ
ィーで精製して目的化合物2−(4−フェニルベンジル
)−1−(1H−1,2,4−1−リアゾール−1−イ
ルメチル)シクロペンタノール4.10g(収率508
%)を得た。m、p、;  146〜147℃実施例 
19 窒素気流下N−メチル−2−ピロリドン100dに水素
化ナトリウム(60%油性水素化ナトリウムを無水ヘキ
サンで洗浄したもの)  3.6gを添加し、次いでt
ert−ブタノール111gを加え発泡が止るまで室温
下に撹拌した。これに1.2.4−1−リアゾール10
.35 g、5−(4−クロロベンジル)−2,2−ジ
メヂルーシクロペンタノン23.69を加えて加熱した
105℃となったところでN−メチル−2−ピロリドン
4Od中で調製したソディウムtert−ブトキシド9
.5y、I〜リメチルスルホキソニウムブロマイド5.
2gを加え、105℃に保持し反応させた。30分後、
1時間後、15時間後にそれぞれトリメチルスルホキソ
ニウムブロマイド5.2qづつ、続いて2時間後、2.
5時間後に2.6gづつ加えてから更に1.5時間反応
させた。得られた反応液を放冷接水水中に注ぎトルエン
で抽出して有機層を得、該有機層を水洗した後無水硫酸
ナトリウムで乾燥し、次いで減圧下にトルエンを留去し
て油状物を得た。
この油状物をシリカゲルを用いたカラムクロマトグラフ
ィーで精製して目的化合物5−(4−クロロベンジル)
−1−(IH−1,2,4−トリアゾール−1−イルメ
チル)−2,2−ジメチルシクロペンタノール201シ
(収率62.8%)を得た。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)下記式( I )で表わされるシクロアルカノン誘
    導体より ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、R^1は水素又はC_1_〜_5のアルキル基
    、R^2は水素又はC_1_〜_2のアルキル基、Xは
    ハロゲン原子、C_1_〜_4のアルキル基、フェニル
    基、−CN、−CF_3又はNO_2をそれぞれ表わし
    、mは1〜5の整数、nは0〜2の整数を表わす) 下記式(II)で表わされるアゾリルメチルシクロアルカ
    ノール誘導体を製造する方法において、▲数式、化学式
    、表等があります▼(II) (式中、R^1、R^2、X、m、nは式( I )に同
    じであり、Aは窒素原子又はCHを表わす)式( I )
    で表わされるシクロアルカノン誘導体を、アミド結合を
    もつ極性溶媒もしくはジメチルスルホキシド又はこれら
    極性溶媒とC_1_〜_5のアルコールとの混合溶媒よ
    り選ばれる溶媒中、スルホニウムイリド又はスルホキソ
    ニウムイリドと下記式(III)で示されるアゾール化合
    物及び塩基又はアゾール化合物アルカリ金属塩と反応さ
    せることを特徴とするアゾリルメチルシクロアル カノール誘導体の製造法。 ▲数式、化学式、表等があります▼(III) (式中、Aは窒素原子又はCHを表わし、Mはアルカリ
    金属又は水素を表わす)
  2. (2)下記式( I )で表わされるシクロアルカノン誘
    導体より ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、R^1は水素又はC_1_〜_5のアルキル基
    、R^2は水素又はC_1_〜_2のアルキル基、Xは
    ハロゲン原子、C_1_〜_4のアルキル基、フェニル
    基、−CN、−CF_3又はNO_2をそれぞれ表わし
    、mは1〜5の整数、nは0〜2の整数を表わす) 下記式(II)で表わされるアゾリルメチルシクロアルカ
    ノール誘導体を製造する方法において、▲数式、化学式
    、表等があります▼(II) (式中、R^1、R^2、X、m、nは式( I )に同
    じであり、Aは窒素原子又はCHを表わす)式( I )
    で表わされるシクロアルカノン誘導体と下記式(III)
    で示されるアゾール化合物とを▲数式、化学式、表等が
    あります▼(III) (式中、Aは窒素原子又はCHを表わし、Mはアルカリ
    金属又は水素を表わす) アミド結合をもつ極性溶媒もしくはジメチルスルホキシ
    ド又はこれら極性溶媒とC_1_〜_5のアルコールと
    の混合溶媒より選ばれる溶媒に溶解し、これにトリメチ
    ルスルホニウムハライド又はトリメチルスルホキソニウ
    ムハライドと塩基とを間欠的に加え反応させることを特
    徴とするアゾリルメチルシクロアルカノール誘導体の製
    造法。
  3. (3)下記式( I )で表わされるシクロアルカノン誘
    導体より ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、R^1は水素又はC_1_〜_5のアルキル基
    、R^2は水素又はC_1_〜_2のアルキル基、Xは
    ハロゲン原子、C_1_〜_4のアルキル基、フェニル
    基、−CN、−CF_3又はNO_2をそれぞれ表わし
    、mは1〜5の整数、nは0〜2の整数を表わす) 下記式(II)で表わされるアゾリルメチルシクロアルカ
    ノール誘導体を製造する方法において、▲数式、化学式
    、表等があります▼(II) (式中、R^1、R^2、X、m、nは式( I )に同
    じであり、Aは窒素原子又はCHを表わす)式( I )
    で表わされるシクロアルカノン誘導体、下記式(III)
    で示されるアゾール化合物および塩基とを ▲数式、化学式、表等があります▼(III) (式中、Aは窒素原子又はCHを表わし、Mはアルカリ
    金属又は水素を表わす) アミド結合をもつ極性溶媒もしくはジメチルスルホキシ
    ド又はこれら極性溶媒とC_1_〜_5のアルコールと
    の混合溶媒より選ばれる溶媒に溶解し、これにトリメチ
    ルスルホニウムハライド又はトリメチルスルホキソニウ
    ムハライドを間欠的に加え反応させることを特徴とする
    アゾリルメチルシクロアルカノールル誘導体の製造法。
  4. (4)式( I )で表わされるシクロアルカノン誘導体
    がシクロペンタノン誘導体である特許請求の範囲第1〜
    3項のいずれかに記載の製造法。
  5. (5)アミド結合をもつ極性溶媒がN−メチル−2−ピ
    ロリドン、ジメチルホルムアミド又はジメチルアセトア
    ミドである特許請求の範囲第1〜3項のいずれかに記載
    の製造法。
  6. (6)アミド結合をもつ極性溶媒とアルコールとの混合
    溶媒がN−メチル−2−ピロリドンとtert−ブタノ
    ールとの混合溶媒である特許請求の範囲第1〜3項のい
    ずれかに記載の製造法。
JP63231338A 1988-02-16 1988-09-14 アゾリルメチルシクロアルカノール誘導体の製造法 Expired - Lifetime JPH0762001B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63231338A JPH0762001B2 (ja) 1988-02-16 1988-09-14 アゾリルメチルシクロアルカノール誘導体の製造法
DE1989610145 DE68910145T2 (de) 1988-02-16 1989-02-15 Verfahren zur Herstellung von Azolylmethyl-cyclopentanol-Derivaten.
EP19890301420 EP0329397B1 (en) 1988-02-16 1989-02-15 Process for producing azolylmethylcyclopentanol derivatives

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3377388 1988-02-16
JP63-33773 1988-02-16
JP63231338A JPH0762001B2 (ja) 1988-02-16 1988-09-14 アゾリルメチルシクロアルカノール誘導体の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01301664A true JPH01301664A (ja) 1989-12-05
JPH0762001B2 JPH0762001B2 (ja) 1995-07-05

Family

ID=26372532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63231338A Expired - Lifetime JPH0762001B2 (ja) 1988-02-16 1988-09-14 アゾリルメチルシクロアルカノール誘導体の製造法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0329397B1 (ja)
JP (1) JPH0762001B2 (ja)
DE (1) DE68910145T2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5225430A (en) * 1990-11-30 1993-07-06 Kureha Kagahu Kogyo K.K. Azolylmethyloxabicyclohexane derivatives and fungicidal compositions thereof
WO2011070771A1 (en) 2009-12-08 2011-06-16 Kureha Corporation Azole derivatives, methods for producing the same, intermediate thereof, agro-horticultural agents
WO2012165499A1 (ja) 2011-05-31 2012-12-06 株式会社クレハ トリアゾール化合物、およびその利用
WO2012169516A1 (ja) 2011-06-07 2012-12-13 株式会社クレハ アゾール誘導体、その製造方法、中間体化合物、ならびに農園芸用薬剤および工業用材料保護剤
WO2012169523A1 (ja) 2011-06-07 2012-12-13 株式会社クレハ 農園芸用薬剤、植物病害防除組成物、植物病害防除方法および植物病害防除用製品
WO2012169559A1 (ja) 2011-06-07 2012-12-13 株式会社クレハ アゾール誘導体、アゾール誘導体の製造方法、および中間体化合物
WO2013157311A1 (ja) 2012-04-18 2013-10-24 株式会社クレハ トリアゾリルメチルシクロアルカノール誘導体の製造方法、およびトリアゾリルメチルシクロアルカノール誘導体含有組成物
WO2014057844A1 (ja) 2012-10-11 2014-04-17 株式会社クレハ シクロアルカノール誘導体の製造方法およびアゾール誘導体の製造方法
US9278941B2 (en) 2011-11-25 2016-03-08 Kureha Corporation Azole derivative and uses thereof
US9750254B2 (en) 2013-12-05 2017-09-05 Kureha Corporation Agricultural or horticultural chemical, method of controlling plant diseases, and product for controlling plant diseases
US9814236B2 (en) 2013-12-05 2017-11-14 Kureha Corporation Agricultural or horticultural chemical, method of controlling plant diseases, and product for controlling plant diseases

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2225006B (en) * 1988-08-31 1992-02-12 Shell Int Research Process for the preparation of cyclopentane derivatives
JPH04202188A (ja) * 1990-11-30 1992-07-22 Kureha Chem Ind Co Ltd 光学活性トリアゾール誘導体及び農園芸用薬剤
JPH06100542A (ja) * 1992-09-24 1994-04-12 Kureha Chem Ind Co Ltd (アゾリルメチル)(ビフェニルメチル)シクロペンタノール誘導体の製造方法
JPH07112973A (ja) * 1993-10-13 1995-05-02 Kureha Chem Ind Co Ltd アゾリルメチルシクロペンタノール誘導体の精製法
JPH07138234A (ja) * 1993-11-11 1995-05-30 Kureha Chem Ind Co Ltd アゾリルメチルシクロアルカノール誘導体の製造方法
IL154207A0 (en) 2000-08-11 2003-07-31 Kureha Chemical Ind Co Ltd Process for the preparation of 5-[(4-chlorophenyl)-methyl]-2,2-dimethylcyclopentanone
DE10347090A1 (de) 2003-10-10 2005-05-04 Bayer Cropscience Ag Synergistische fungizide Wirkstoffkombinationen
DE10349501A1 (de) 2003-10-23 2005-05-25 Bayer Cropscience Ag Synergistische fungizide Wirkstoffkombinationen
DE102004049761A1 (de) 2004-10-12 2006-04-13 Bayer Cropscience Ag Fungizide Wirkstoffkombinationen
DE102005015677A1 (de) 2005-04-06 2006-10-12 Bayer Cropscience Ag Synergistische fungizide Wirkstoffkombinationen
DE102005026482A1 (de) 2005-06-09 2006-12-14 Bayer Cropscience Ag Wirkstoffkombinationen
CA2916460C (en) 2005-06-09 2017-10-03 Klaus Stenzel Combinations comprising prothioconazole and gulfosinate
DE102005035300A1 (de) 2005-07-28 2007-02-01 Bayer Cropscience Ag Synergistische fungizide Wirkstoffkombinationen
DE102006023263A1 (de) 2006-05-18 2007-11-22 Bayer Cropscience Ag Synergistische Wirkstoffkombinationen
EP2000028A1 (de) 2007-06-06 2008-12-10 Bayer CropScience Aktiengesellschaft Fungizide Wirkstoffkombinationen
DE102007045920B4 (de) 2007-09-26 2018-07-05 Bayer Intellectual Property Gmbh Synergistische Wirkstoffkombinationen
US9012360B2 (en) 2009-03-25 2015-04-21 Bayer Intellectual Property Gmbh Synergistic combinations of active ingredients
AR076428A1 (es) * 2009-04-24 2011-06-08 Basf Se Compuestos de triazol que llevan un sustituyente de azufre iii
IN2012DN01345A (ja) 2009-07-16 2015-06-05 Bayer Cropscience Ag
EP2910126A1 (en) 2015-05-05 2015-08-26 Bayer CropScience AG Active compound combinations having insecticidal properties
GB2581208B (en) * 2019-02-11 2021-07-28 Rotam Agrochem Int Co Ltd A novel form of metconazole, a process for its preperation and use of the same

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62149667A (ja) * 1985-09-12 1987-07-03 Kureha Chem Ind Co Ltd 新規なアゾール誘導体、その製造法及び該誘導体を含有する農園芸用薬剤

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4863505A (en) * 1985-09-12 1989-09-05 Kureha Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Novel derivative of azole, and agricultural and horticultural composition containing the same as an active incredient
JPH0625140B2 (ja) * 1986-11-10 1994-04-06 呉羽化学工業株式会社 新規アゾール誘導体、その製造方法及び該誘導体の農園芸用薬剤

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62149667A (ja) * 1985-09-12 1987-07-03 Kureha Chem Ind Co Ltd 新規なアゾール誘導体、その製造法及び該誘導体を含有する農園芸用薬剤

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5321038A (en) * 1990-11-30 1994-06-14 Kureha Kagaku Kogyo K.K. Cis-azole derivatives, intermediates thereof and fungicidal compositions
US5225430A (en) * 1990-11-30 1993-07-06 Kureha Kagahu Kogyo K.K. Azolylmethyloxabicyclohexane derivatives and fungicidal compositions thereof
US8710090B2 (en) 2009-12-08 2014-04-29 Kureha Corporation Azole derivatives, methods for producing the same, intermediate thereof, agro-horticultural agents
WO2011070771A1 (en) 2009-12-08 2011-06-16 Kureha Corporation Azole derivatives, methods for producing the same, intermediate thereof, agro-horticultural agents
CN102639509A (zh) * 2009-12-08 2012-08-15 株式会社吴羽 唑衍生物、其制造方法、该唑衍生物的中间体、农业园艺试剂
US9162966B2 (en) 2009-12-08 2015-10-20 Kureha Corporation Azole derivatives, methods for producing the same, intermediate thereof, agro-horticultural agents
JP2013512858A (ja) * 2009-12-08 2013-04-18 株式会社クレハ アゾール誘導体およびその製造方法、該誘導体の中間体化合物、ならびに農園芸用薬剤
US9145351B2 (en) 2009-12-08 2015-09-29 Kureha Corporation Azole derivatives, methods for producing the same, intermediate thereof, agro-horticultural agents
EP2816042A1 (en) 2009-12-08 2014-12-24 Kureha Corporation 6-oxabicyclo[3,2,0]heptanes for use as intermediates
EP2816041A1 (en) 2009-12-08 2014-12-24 Kureha Corporation 6-oxabicyclo[3,2,0]heptanes for use as intermediates
WO2012165499A1 (ja) 2011-05-31 2012-12-06 株式会社クレハ トリアゾール化合物、およびその利用
US9253983B2 (en) 2011-05-31 2016-02-09 Kureha Corporation Triazole compound and use thereof
WO2012169523A1 (ja) 2011-06-07 2012-12-13 株式会社クレハ 農園芸用薬剤、植物病害防除組成物、植物病害防除方法および植物病害防除用製品
KR20140011406A (ko) 2011-06-07 2014-01-28 가부시끼가이샤 구레하 아졸 유도체, 그의 제조 방법, 중간체 화합물, 및 농원예용 약제 및 공업용 재료 보호제
US9035069B2 (en) 2011-06-07 2015-05-19 Kureha Corporation Azole derivative, method for producing same, intermediate compound, and agricultural or horticultural chemical agent and industrial material protecting agent
WO2012169559A1 (ja) 2011-06-07 2012-12-13 株式会社クレハ アゾール誘導体、アゾール誘導体の製造方法、および中間体化合物
US9241488B2 (en) 2011-06-07 2016-01-26 Kureha Corporation Azole derivative, method for producing azole derivative, and intermediate compound
WO2012169516A1 (ja) 2011-06-07 2012-12-13 株式会社クレハ アゾール誘導体、その製造方法、中間体化合物、ならびに農園芸用薬剤および工業用材料保護剤
US9440933B2 (en) 2011-06-07 2016-09-13 Kureha Corporation Azole derivative, method for producing same, intermediate compound, and agricultural or horticultural chemical agent and industrial material protecting agent
US9278941B2 (en) 2011-11-25 2016-03-08 Kureha Corporation Azole derivative and uses thereof
WO2013157311A1 (ja) 2012-04-18 2013-10-24 株式会社クレハ トリアゾリルメチルシクロアルカノール誘導体の製造方法、およびトリアゾリルメチルシクロアルカノール誘導体含有組成物
JPWO2013157311A1 (ja) * 2012-04-18 2015-12-21 株式会社クレハ トリアゾリルメチルシクロアルカノール誘導体の製造方法、およびトリアゾリルメチルシクロアルカノール誘導体含有組成物
WO2014057844A1 (ja) 2012-10-11 2014-04-17 株式会社クレハ シクロアルカノール誘導体の製造方法およびアゾール誘導体の製造方法
US9750254B2 (en) 2013-12-05 2017-09-05 Kureha Corporation Agricultural or horticultural chemical, method of controlling plant diseases, and product for controlling plant diseases
US9814236B2 (en) 2013-12-05 2017-11-14 Kureha Corporation Agricultural or horticultural chemical, method of controlling plant diseases, and product for controlling plant diseases

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0762001B2 (ja) 1995-07-05
EP0329397A1 (en) 1989-08-23
DE68910145T2 (de) 1994-02-17
DE68910145D1 (de) 1993-12-02
EP0329397B1 (en) 1993-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01301664A (ja) アゾリルメチルシクロアルカノール誘導体の製造法
US4898954A (en) Process for the preparation of oxiranes
US5466816A (en) Process for preparation of azolylmethylcycloalkanol derivatives
NZ285539A (en) 5-azolyl indoles and their preparation
KR970007098B1 (ko) 시클로프로판 유도체 및 그 제조 방법
US4632999A (en) Process for the preparation of oxiranes
JPH0466237B2 (ja)
JPS5924145B2 (ja) 1−メチル−3,5−ジフエニルピラゾ−ルの製法
JPS606942B2 (ja) 1―(β―アリール)エチル―1H―イミダゾールエーテル及びその酸付加塩の酸造方法
EP2842947A1 (en) Method for producing triazolyl methyl cycloalkanol derivative and triazolyl methyl cycloalkanol derivative-containing composition
JPS60193940A (ja) 新規芳香族アルケン化合物
JPH04308578A (ja) 1−〔2−(メタクリロイルオキシ)エチル〕−2−アルキルイミダゾール化合物
US5770741A (en) Process for cylopropane derivatives
US6346624B1 (en) Process for making 5-lipoxygenase inhibitors having varied heterocyclic ring systems
CN115819251B (zh) 一种(1r)-1-[3-(二氟甲基)-2-氟苯基]乙胺的制备方法
US6344563B1 (en) Process for making 5-lipoxygenase inhibitors having varied heterocyclic ring systems
JP2896949B2 (ja) 1−(4−アシルフェニル)アゾール類の製造方法
JPS5995232A (ja) ケテン―0,0―アセタール
JPH10212287A (ja) エポキシトリアゾール化合物の製造法
JP2984848B2 (ja) N―アルキルピラゾール誘導体の製法
RU2258060C2 (ru) Способ получения 5-[(4-хлорфенил)метил]-2,2-диметилциклопентанона
JPS63287741A (ja) β−フルオロアシル−β−ハロビニルアルキルエーテル
JPS62298569A (ja) ヒドロキシベンズアルドキシムo−エ−テルの製造法
JPS6072976A (ja) 水素化アルミニウムリチウム系不斉還元剤
PL203074B1 (pl) Sposób wytwarzania 5-[(4-chlorofenylo) metylo]- 2,2-dimetylo-1-(1H-1,2,4-triazol-1-ylometylo) cyklopentanolu (Metkonazolu)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080705

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080705

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080705

Year of fee payment: 13

R153 Grant of patent term extension

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R153

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080705

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080705

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080705

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090705

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090705

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090705

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090705

Year of fee payment: 14

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090705

Year of fee payment: 14

R153 Grant of patent term extension

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R153

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090705

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090705

Year of fee payment: 14

R153 Grant of patent term extension

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R153

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090705

Year of fee payment: 14

R153 Grant of patent term extension

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R153

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090705

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100705

Year of fee payment: 15

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100705

Year of fee payment: 15

R153 Grant of patent term extension

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R153

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110705

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110705

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120705

Year of fee payment: 17

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120705

Year of fee payment: 17

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130705

Year of fee payment: 18

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250