JPH01263539A - 異物検査装置 - Google Patents

異物検査装置

Info

Publication number
JPH01263539A
JPH01263539A JP9130288A JP9130288A JPH01263539A JP H01263539 A JPH01263539 A JP H01263539A JP 9130288 A JP9130288 A JP 9130288A JP 9130288 A JP9130288 A JP 9130288A JP H01263539 A JPH01263539 A JP H01263539A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
foreign object
detection
foreign matter
pixel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9130288A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2533610B2 (ja
Inventor
Mitsuyoshi Koizumi
小泉 光義
Yoshimasa Oshima
良正 大島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP63091302A priority Critical patent/JP2533610B2/ja
Publication of JPH01263539A publication Critical patent/JPH01263539A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2533610B2 publication Critical patent/JP2533610B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/94Investigating contamination, e.g. dust

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体LSIウェハ製造工程における各種反応
プロセス装置の発塵評価に好適な異物検査装置に関する
〔従来の技術〕
従来の半導体素子の超LSI化に伴い、集積度が高くな
って回路パターンの線幅がますます小さくなっている。
この回路パターンの外観不良の大部分が付着異物に起因
しているため、この異物の管理は超LSIJ−高歩留り
で製造するための最重要課題となる。そこで半導体ウェ
ハ製造工程の各種プロセス装置の内部で種々の反応が起
って発塵の原因となっているため、ウニ八表面の付着異
物を検査して各種プロセス装置の清浄度を定量的に把握
し、的確に製造工程を管理する必要がある。
従来の異物検査装着としては、例えば特開照54−10
1390号に記載のように、試料上にレーザ照明を行っ
て異物で発生する散乱光を検出する方法がとられておシ
、検出した散乱光を電気信号に変換する光電変換素子と
してはCCDリニアセンサが一般的で、CCDリニアセ
ンサは1画素が小さくかつ多数画素で構成されているた
め画像処理用検出器として広く用いられている。
第11図(A) 、 (B)は従来の異物検査装置を例
示する直列をセンサの動作説明図で、第11図(A)は
CCDリニアセンサで、第11図(BlはCCDリニア
センサ出力を示す、第11図(Al 、 (Blにおい
て、101.102は異物、103はCCDリニアセン
サである。第11図(A)の異物101,102などの
散乱光を2次元画像として検出するためには、1次元C
CDリニアセンサ103の自己走査(矢印方向)と試料
の移動(2線矢印方向)t−組み合せる必要があり、こ
の試料移動速度はCG D I7 ニアセンサ103の
一走査時間を内の試料移動量TがCCD リニアセンサ
103の1画素の試料上に換算した寸法と等しくなるよ
うに決定される。CCDリニアセンサ103は受光量蓄
積形センサであるため、第11図(A)に示すように同
一径の異物101.102でも異物の位置によってその
散乱光強度が正確に電気信号に変換されない欠点を有す
る。これは1走査時間を内に異物101,102がCC
Dリニアセンサ(プレイ)103上を移動して、異物1
01,102からの散乱光に比例した電荷が各画素1〜
nK直結したコンデンサ(図示せず)に蓄積し、さらに
走査時間tの終了後に順次に電気信号として出力される
ためである0例えばCCD!JCCDリニアセンサ10
3時間を内の異物101の移動位置はすべてセンサ10
3の画素1の検出視野内にあるため、第11図(B)に
示すようにその散乱光はすべて蓄積されて電気信号5i
IF−変換されるが、しかし一方の異物102の移動位
置は1走査時間を内にはセンサ3の画素jの検出視野外
にもあるため、その散乱光が蓄積されて変換された電気
信号Sjは信号S1よりも低下する。なおこの欠点を解
消するために1走査時間を内の試料移動量Tを小さくす
る方法が考えられるが、この方法は検査時間が長くなる
結果を招いて実用的でない。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来技術は蓄積・直列型センサであるCCDリニア
センサの異物の位置と検出信号の依存関係の点について
配慮がされておらず、異物の散乱光強度が正確に電気信
号に変換されないという問題があった。
本発明の目的は異物の散乱光強度を正確に電気信号に変
換して高精度に異物検出することのできる異物検査装置
全提供するにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的は、照明光学系によ多試料に対して複数方向か
らレーザ光で斜方照明を行い、試料からの散乱光(反射
光)を検出光学系により集光検出する系に、検出光の光
電変換素子として非蓄積・並列出力型光電変換素子のセ
ンナを用いることにより、第1に該並列出力型光電変換
素子の各画素からの検出信号出力を各演算処理回路に入
力して一定時間間隔毎に各最大値を算出して該算出値が
一定値以上の場合に異物データとして記憶回路に記憶し
、第2に該並列出力ff1ff、電変換素子の各画素か
らの検出信号出力毎に2値化回路で2値化して該値が設
定しきい値以上の場合の上記検出信号出力のみを加算回
路で加算して該加算値によ)異物データとして検出し、
第3に該並列出力型光電変換素子の各画素からの検出信
号出力を全て加算回路で加算して該加算値が一定値以上
の場合によごれ等の異物データとして検出するようにし
た異物検査装置により達成される。
〔作用〕
上記の異物検査装置は、光電変換素子として非蓄積・並
列出力型光電変換素子のセンサを用いることにより、受
光量を蓄積しないため受光強度を正確に電気信号に変換
できるので高精度な試料上の異物検出が可能となシ、第
1K並列出力溢光電変換素子の各画素a ”−nからの
検出信号出力(a)〜か)を複数個(a=n)の各演算
処理回路に入力して適当な時間間隔を毎に各最大値Wa
xenを算出したのち該算出値が一定値以上の場合に異
物データとして検出するととくよシ座標分解能が向上し
、第2に並列出力型光電変換素子の各画素a〜nからの
検出信号出力(Jl)〜(n)のうち2値化した値が予
め定めたしきい値以上の出力のみ加算回路で加算した値
が一定値以上の場合に異物データとして検出することに
よシ演算処理回路を簡略化でき、第3に並列出力型光電
変換素子の各画素a”−nからの検出信号出力(a)〜
仏)の総和値が一定値以上の場合に異物データとして検
出することにより試料上のよごれ等のマクロ異物を検出
することができる。
〔実施例〕
以下に本発明の一実施例を第1図から第10図により説
明する。
第8図は本発明による異物検査装置の一実施例を示す成
膜上異物検査装置の構成図である。第8図において、1
は異物検査対象試料の半導体ウェハ、2(2a 〜2d
)、5(3a〜3d)は試料1の表面を複数方向から斜
方照明を行う照明光学系のレーザ、5(5&〜sh)は
レーザ2,3の出力光を集光して照明するレンズである
。6は試料1上の異物や試料成膜上の微小凹凸や試料1
上の回路パターンで発生する散乱光(反射光)を集光検
出する検出光学系の対物レンズ、7は対物レンズ6の検
出像を拡大するリレーレンズである。
8はリレーレンズ7の拡大検出像を光電変換する非蓄積
・並列出力型光電変換素子のセンサ、9はセンサ8の検
出信号出力から試料1の異物と成膜上微小凹凸の弁別等
を行う演算処理回路である。
10は必要に志じて挿脱可能な偏光光学素子の偏光フィ
ルタである。試料1は試料移動機構(図示せず)によシ
移動可能である。
レーザ2,3はHe −N aレーザ等を利用できるが
、半導体レーザを用いれば装置が小屋になるうえ、出力
光の0N−OFFが高速かつ容易にできる。またレーザ
2(28〜2d)は試料1の表面に対して高角度θ■で
照明し、レーザ3(3a〜5d)は低角度θLで照明す
る。ここで例えば高角度θ!+ 45 Q度で、低角度
θL=2〜5度に設定し、複数方向たとえば4方向から
斜方照明する。これは異物の形状が一定でないので、レ
ーザ2.3の照明方向くよって発生する散乱光の光量が
異なるととく起因する検出感度の不均一性を防止するた
めである。つt〕レーザ照明が一方向の場合には異物に
照明が当たる方向によって発生する散乱光の強度が異な
るが、複数方向の照明にすることによシ散乱光の強度が
異なるのを回避することができる。試料(ウェハ)1の
表面全体を検査するために、ウェハ1を試料移動機構に
よりXY走査またはら線状走査する。このときウェハ1
の表面の高さが変動すると、レーザ2,3による照明位
置が変動して異物検出性能が低下するため、自動焦点合
せ機構(図示せず)が必要である。この自動焦点合せ機
構としては、従来のエアーギャップ式のもので生じる塵
埃付着等の問題を回避するため光学式のものを用いる必
要があり、これには特開昭58−70540号に記載の
ような投影縞パターンコントラスト検出方式のものが適
当である。対物レンズ6およびリレーレンズ7から構成
される散乱光検出光学系は結像光学系であり、対物レン
ズ6で集光した散乱光はリレーレンズ7を通してセンサ
8の受光面に結像される。したがってセンサ8の受光面
積を小さくすることによってエバ1の表面上の検出範囲
(検出視野)を小さくすることができる。
第9図(A) 、 (B) 、 (C)は第8図の検出
視野の効果説明図で、第9図(A)は検査対象ウニ八表
面の模式図で、第9因(B)は広視野検出信号、第9図
(C)は狭視野検出信号を示す、第9図(A) 、 (
B) 、 (C)において、13は異物、14は成膜上
微小凹凸、15は広い検出視野、16は狭い検出視野で
ある。第9図(A)。
(B) 、 (C)により検出範囲(検出視野>1小さ
くすることによって生じる効果を説明すれば、第9図(
人)に示すウェハ1の表面上の走査位置(矢印方向)を
第9図(B)のように広い検出視野15で走査すると、
多数の成膜上微小凹凸14からの散乱光を検出するため
、散乱光の検出信号Vのバックグラウンド信号が増加し
て異物13の検出信号がその中に埋もれてしまう、しか
し第9図(C)のように狭い検出視野16で走査すると
、同時に検出する検出視野内の微小凹凸14の数が第9
図(B)に比べて少なくなるため、散乱光の検出信号V
のバックグランド信号が低下して異物13の検出信号が
埋もれることなく異物13の検出が可能となる。ここで
1μm以下の異物13とアルミ等の成膜上の微小凹凸1
4を弁別するためには、検出視野16の大きさは3〜5
μm角にするのが最適である。これ以上にすると上記の
理由で異物13の弁別性能が低下し、これ以下にすると
弁別性能は向上するが検査時間が長くなる。このように
検出視野の太きさとウェハ全面の検査時間は密接に関係
し、検出視野を小さくすると単位時間当りの検査面積が
小さくなるため検査時間が増大する。この検出視野を小
さくして異物検出性能を向上させ、かつ検査時間を短縮
させるという相反する条件を満足させるために、第11
図の従来装置のセンサ1o5(第8図のセンサ8に相当
)としては小さな画素1〜nが多数かつ一列に並んだ検
出器たとえばCODリニアイメージセンナを用いている
。LがLCCDリニアイメージ七ンサセンサは直列出力
盤であるため高速検査には限界があり、また上記したよ
うに蓄積型であるため異物散乱強度を正確に電気信号に
変換できない欠点を有する。これを回避するため本発明
の実施例では第8図のセンサ8として非蓄積・並列出力
型光電変換素子(センサ)である非蓄積・並列出力型ホ
トダイオードアレイを用いる。この並列出力型ホトダイ
オードアレイのセンサ8として特願昭59−22571
5号のセンナを用いると高速検出および微弱光検出が可
能となる。
第1図は第8図の並列型センサの演算処理回路図である
。第1図において、11 (11a〜11n)は増幅回
路、12(12a〜12n)は異物検出処理回路、17
 (17a〜17n)はピークホールド回路、18(1
8a〜18n)はサンプルホールド回路、19 (19
a 〜19n )はADコンバータ、Gはグー)、CP
TJは中央処理装置、33はサンプルクロックである。
並列出力盤ホトダイオードアレイ(センナ)8の検出信
号は演算処理回路9の増幅回路11および処理回路12
を用いて各画素a ”−n毎に異物検出処理が行われる
。各処理回路12はピークホールド回路」7とサンプル
ホールド回路18とADコンバータ19から構成され、
各出力の異物データはゲートGを介して中央処理装置C
PUに取プ込まれて記憶回路に記憶される。
ここでピークホールド回路17がないと、ADコンバー
タ19はサンプルクロック53に同期してアナログ・デ
ィジタル変換するため、サンプルクロック33と同期し
ない時点の検出信号の情報が失なわれてしまう、したが
って並列出力型ホトダイオードアレイ8は蓄積機能を有
しないため、異物情報が確率的にはほとんど消失してし
まうという欠点が生じる。そこでこの異物情報の消失を
回避するため、処理回路12にはピークホールド回路1
7を設置して、サンプルクロック35の期間t、の間の
検出信号最大値をホールドする。
第2図ηl 、 (Blは第1図の異物検出動作説明図
で、第2図(Alは各部動作波形図、第2図(B)は試
料移動図である。第2図(A)は第2図の)のセンサ8
の画素1の検出信号(1)の処理手順を示しており、第
2図(Alのサンプルクロック330期間t1の検出信
号(1)の最大値をホールドしたピークホールド回路1
7のピークホールド信号(1)はサンプルクロック33
に同期してサンプルホールド回路18へ移し、同時にピ
ークホールド回路17f:リセットする。
これによシサンプルクロック55の期間t1での異物A
、B、Dの検出信号(1)の最大値をサンプルホールド
したサンプルホールド信号(1)の最大値VA、VB、
V、t−ADコ7バータ19によシ異物データ出力vA
 s ’IN e vDに変換できるので、異物情報消
失の欠点が解消する。こうしてゲー)Gを介して中央処
理装置CPUに取り込んだ情報から異物・グレイン(微
小凹凸)弁別および散乱強度判定等の処理を行う、この
場合に異物Bは不良とならない微小異物であるので、そ
の異物データ出力V、がゲー)GK段設定であるしきい
値V!よりも小さくなるため中央処理装置cpuに入力
されない、もちろん増幅回路11の出力を単純に2値化
して、異物とグレインを弁別することも可能である。な
お第2図(B)の試料移動(矢印方向)はサンプルクロ
ック330期間t、と同期をとる必要はない、すなわち
試料1が高速に移動しても、サンプルクロック55の期
間t、内に試料1が、方向に移動する距離Xtl内の異
物A、B、Dの異物データ出力vA * vB * v
Dが検出できる。この場合に異物Cはよシ大きい異物り
と同一のサンプルクロック33の期間t、内にあるため
検出されない、この見逃しを避けるためには試料移動速
度を低下させ、サンプルクロック33の期間t、をセン
サ8の幅丁、に相当させるようにする必要がある。この
場合の動作を第5図に示す。
第3図(A) 、 03)は第1図の並列型センサの動
作説明図で、第5図(Alは並列出力屋ホトダイオード
アレイ(センサ)で、第3図(B)は並列出力型ホトダ
イオードアレイ(センナ)の検出信号を示す、第39偽
)、(B)において、101〜106は異物である。第
3図(A) 、 (B)のサンプルクロック330期間
tの試料移動距離X、はセンサ8の幅でに相当する。こ
の場合に第3図(A)の異物105は異物104の近傍
にあるが、異物104,105の画素aの検出信号(a
)は第5図(B)の検出信号(a)のようにサンプルク
ロック33の期間tで分離されているので、異物104
,105が共に検出できる。さらに異物101,102
は第11図偽)の従来の直列型センサ105と同一の位
置関係にあるが、第3図(B)の検出信号α) 、 (
j)の第1図の処理による異物データ出力V、。1.V
、。2は同一値となって従来の欠点が解決できる。ここ
で第5図(B)の検出信号(4) 、 (j)の斜線部
分の面積Si、Sjは第11図(B)の電気信号Si、
Sjに相当する。
第4図は第1図のシェージング(照度ムラ)補正回路図
である。第8図のように斜方からレーザ照明を行なうと
、レーザの出力ビームは通常ガウス分布状となっている
ため、照明の照度分布が一様にならずにセンサ8の画素
間に異物検出感度の差異(シェージング)が生じるから
、これを補正するために第1図の演算処理回路9の増幅
回路11 (11a〜11n)と異物検出処理回路12
(12a〜12n)の間に第4図の照度むら補正回路を
設けることができる。第4図において、20はマルチプ
レクサ、21はADコンバータ、22はcp[1,25
(15a 〜25n )はDA:M/バータ、24(2
4a〜24n)はラッチ、25(25a〜25n)は乗
算回路である。並列をセンサ8の各画素a〜nの出力を
増幅し、た各増幅回路11の出力をマルチプレクサ2o
を介して順次にADコンバータ21でディジタル信号に
変換してCPO22に敗り込む、CPO22は取り込ん
だ試料1の平坦部の検出信号のディジタル値として記憶
し、この値を基に乗算回路25a〜25nの各両系出力
が一定になるようVX名−画然毎の乗算係数を算出して
ラッチ24 &−=−24 nfcl−71−する@ 
DAコンバータ2!1a−−25nはラッチ2Ja〜2
4nの内容をアナログ4Ti号に変換し、乗算回路25
a=25nは増幅回路118〜11nの出力とDAコン
バータ25&=23nの出力の乗算を行ない各画素出力
をうる。このようにして本シェージング補正回路がない
場合にはセンサ8の各画素で同一形状で同一寸法の異物
を検出1〜でも照度分布の影響で増幅回路11の各出力
が異なるが、本補正回路を用いて乗算回路25の各出力
が等しくなるように各2ツチ24に乗算像aをそス1.
ぞ、ll’L−(!ニットすることにより照度分布の影
響金除去でき、同一寸法異物をセンサ8のどの画素で検
出しても同一出力となって各画素間の異物検出感度の不
均一を補正できる。
第5図は第8図の並列型センサの他の演算処理回路の出
力処理回路図である。第1図の実施例のようにセンサ8
の各画素a = nのすべてに異物検出処理回路’12
m−12riを付加した場合には増幅回路11と処理回
路12がn組必要となって回路規模が増大するが、第5
図の実施例b:ビークホールド回路を簡素化1〜て回路
規模の縮小全図るもので、第4図の補正回路の乗算回路
25の各画素出力から加算回路50による出力Aと加算
回路51による出力Bを同時に出力する。、第5図にお
いて、26 (26a〜26n)はアナログコンパレー
タ、27 (27a−27n )はアナログスイッチ、
2B(28aへ一28n)は入力抵抗、29はフィード
バック抵抗、30は演算増幅器(加算回路)、Slは加
算回路で、加算回路50、.51の出力大。
Bは七n(Jれ第1因の1個ずつの異物検出処理回路1
2を介して中央処理装置CPυに接続さi7、る。
第51J(7)7ナログコンバレータ26は乗算回路2
5の画素出力(検出信号)が1〜きい値V!より大きい
場合にn111を出力する。このしきい値V。
i−i:試料1の成膜上の微小凹凸の検出信号より僅か
に大きな値V、IC設定し、とれよりも乗算回路25の
出力が大きい場合には当該器1素で異物を検出したと判
断できる。演算増幅器30は入力抵抗28とフィードバ
ック抵抗29により加算回路を構成しており、抵抗28
と抵抗29はずべて同一抵抗値Rであって、各画素出力
のうちの異物検出信号出力が均等(L加算される。入力
抵抗2Bはアナログスイッチ27を介して演算増幅器(
加算回路)50の入力に接続し、アナログスイッチ27
はアナログコンパレータ26の出力が1111のときく
ONどなることにより、しきい値v、1:越えた画素の
異物検出信号出力のみ全加算して出力A′fr、うろこ
とができる。この出力Aは第1図の異物検出処理回路1
2の1個に接続して異物データ出力の処理が行なわれる
。、また加算回路51は乗算回路25の全画素出力の総
和を求めるもので、この総和出力Bも第1図の処理回路
12の1個に接続1〜て異物データ出力の処理が行なわ
れるが、これはウェハ1上のよごれ(くもり)などのマ
クロ異物を検出するためである。
第6図(A) 、 (B) 、 (C)は第5因の出力
Aの機能説明図で、第6図(A)はセンサと試料上異物
の対応図、第6図(3)は検出信号図、第6図(C)は
出力A機能図である。第6図(A)のように矢印方向に
走査するフォトダイオードアレイのセンサ8で試料上の
異物13 (13a、13b、13n )および微小凹
凸14を検出した場合の各画素Jl −=−Qの検出信
号(乗算回路25の出力)(a)〜(n)は第6IN(
Blのような波形になる。この場合に第6図(C)のよ
うにアナログスイッチ27は各検出信号(a)〜(n)
がしきい値V、より大きい場合のみONとなって加算回
路60に入力される。この図では画素aの検出信号(a
)は異物13&を検出した時のみアナログスイッチ27
aがON l、、て加算回路60に入力されるが、この
時に他の1!lj索では異物が検出されていないので検
出41号(atのみが加算回路5CNC入力されて出力
大をうboついで画素す、nの検出信号(b) 、 (
rilがそれぞれ異物13b、l5nft同時に検出し
た時には、アナログスイッチ27b、27rxが同時に
ONとなるので両方の検出(1号(b) 、 (n)の
みが加算回路60に入力されて加算出力A′fcうる。
つぎに加算回路50の出力Aは第1図の異物検査処理回
路12のピークホールド回路17とサンプルホールド回
路18とADコンバータ19の1組を用いて異物データ
出力の処理が行われて中央処理装置CPUに取シ込まれ
る。この加算回路30ではセンサ8の検出視野a−nを
一括して異物検出するので。
検出視野が250μm(5μm画素で50画画素列出力
の場合)となり、第1図の各画素単位の検出処理に比べ
て座標分解能が低下するが実用上差し支えない。つぎに
第7図(A) 、 (B) 、 (c)は第5図の出−
力Bの機能説明図で、第7図(A)はセンナと試料上マ
クロ異物の対応図、第7図(B)は検出信号図、第7図
(C)は出力B機能図である。第7図η)のように矢印
方向に走査する7オトダイオードアレイのセンサ8でウ
ェハ1上の薬液残渣や指紋などによるよごれ(くもり)
のように各画素毎では微小凹凸と弁別できないような微
小検出信号を有するマクロ異物130および微小凹凸1
4を検出した場合の各画素a ”−nの検出信号(乗算
回路25の出力)(a)〜(n)は第7図(B)のよう
になシ、各画素a −n毎に検出信号(a)〜(n) 
t−処理する場合には画素jの検出信号(j)のように
マクロ異物130の検出信号がしきい値V、以下のため
マクロ異物130の検出ができないが、第7図(C)の
ように各乗算回路25a〜25nの出力を加算回路31
で総和した総和出力(波形)Bによシマクロ異物130
が検出できる。
上記した実施例ではウェハ1の成膜上の異物検査機能を
中心に説明したが、この機能の他に特願54−1G66
10号と特願5B−087686号でパターン付ウェハ
の場合には偏光低傾斜角度照明と偏光光学素子(偏光フ
ィルタほか)との組合せが最適であって鏡面試料の場合
には高傾斜角度照明が最適であると記載されておシ、こ
のようなパターン付ウェハと鏡面ウェハ上の異物検出機
能も下記のようにして第8図の構成の異物検査装置で付
加できる。すなわち第8図の実施例でレーザ2,3はす
べてS偏−jfS(レーザの振動面(電界ベクトル)が
ウェハ1表面に平行とする照明)であってかつ単独KO
I10FFでき、偏光フィルタ10は光路上から出し入
れ可能であるので、レーザ2,3を選択してONI、か
つ偏光フィルタ10も適宜に出し入れするとと忙よシ、
上記の3種類のウェハの異物を検出することが可能とな
る0例えば第111c鏡面ウェハの場合には微小凹凸が
存在しないのでサブミクロンの微小異物を高S/Nで検
出できるが、この場合にはすべてのレーザ2゜3をON
にして偏光フィルタ10は除去する。第2に平滑成膜ウ
ェハの場合には成膜上の微小凹凸の形状と大きさが成膜
の種類によって異なるので、微小凹凸に偏光特性がない
場合には低角度レーザ3a〜3dt−ONl、て偏光フ
ィルタは除去し、微小凹凸に偏光特性がある場合には対
向するレーザ2a、3a、2c、3oをONして偏光フ
ィルタ10を挿入する(この場合に散乱光のS偏光成分
を遮光するように偏光フィルタ10を設置する)等の組
合せを任意に選択する。第5′/lcパターン付ウエハ
の場合には偏光特性を利用して異物とパターンを弁別で
きる(特開昭54−101590号参照)、第10図は
第8図のパターン付ウェハの場合の異物検査装置の補足
構成図である。第8図の構成でパターン付ウェハの場合
には第10図のように対向する低角度レーザ3a、3o
のみをONとして偏向フィルタ10t−挿入し、レンズ
5b。
5eを介してS偏光レーザを低角度でパターン付つェハ
IK照明すると、ウェハ1のパターンからの散乱光はほ
とんどがS偏光であって偏向フィルタ10で遮光でき、
ウェハ1の異物からの散乱光に含まれるP偏光成分は偏
光フィルタ10を通過するのでセンサ8で検出可能とな
る。
以上の実施例によれば、成膜されたウェハ上の微小異物
を高感度で検出することができ、かつ鏡面ウエハヤパタ
ーン付ウェハの異物検出にも適用できる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、鏡面ウェハだけでなく成膜されたウェ
ハでも異物検査を高感度かつ高精度で行なうことができ
るので、半導体製造工程のプロセス装置を実際に動作さ
せた状態での発塵を評価して歩留りを向上できる効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による異物検査装置の一実施例を示す並
列量センサの演算処理回路図、第2図(A)。 (Blは第1図の異物検出動作説明図、第3図(A) 
、 (B)は第1図の並列量センナ動作説明図、第4図
は第1図の照度むら補正口j!図、第5図は第1図の並
列層センナの他の演算処理回路図、第6図(A) 、 
@1゜(C)は第5図の出力A機能説明図、第7図(A
) 、 (B) 。 (C)は第5図の出力B機能説明図、第8図は第1図の
成膜上異物検査装置の構成図、第9図(A) 、 (B
) 。 (C)は第8図の検出視野効果説明図、第10図は第8
図のパターン付ウェハの異物検査装置の補足構成図、第
11図(A) 、 (B)は従来の異物検査装置を例示
する直列星センナの動作説明図である。 1・・・・・・ウェハ(試料)、2.ト・・・・・レー
ザ(照明光学系)、6・・・・・・対物レンズ(検出光
学系)、7・・・・・・リレーレンズ、8・・・・・・
非蓄積・並列出力量センサ、9・・・・・・演算処理装
置、10・・・・・・偏光フィルタ、11・・・・・・
増幅回路、12・・・・・・異物検出処理回路、17・
・・・・・ピークホールド回路、18・・・・・・サン
プルホール)”(IM、? ?・・・・・・hD:xン
−p<−タ、20・・・・・・iルチブレクサ、21・
・・・・・ADコンバータ、22・・・・・・CPLI
、25・・・・・・DAコンバータ、24・・・・・・
ラッチ、25・・・・・・乗算回路、26・旧・・アナ
ログコンパレータ、27・・・・・・アナログスイッチ
、30.31・・・・・・加算回路。 ・°   ) 代理人 弁理士 小川勝男(、−y 12・・・火mo路   t9・−A()コシl(−タ
第20 羽 −一一一一一ヤχ 第3図 第4図 11/1 11・・・3曽七1昂K    zz=−c PLI2
0・・・マルチデL7プ  23−°・OAコンバー2
21・・・船コニバーフ  25・・・棗耳回路で 27−・・アナOブスイフ+ 30・・演431七I各
第6図 第8図 3・・しづ゛  3・・化ユブ 執料府動 書入朱i+科動l:丁 CB) 記入信号 H−−−−−−−一一−−−−−−−−−1     
 t、J        八ccoリニアt〉ブ1足食
:も

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、試料に対して複数方向からレーザ光で斜方照明を行
    う照明光学系と、試料を移動する移動機構と、上記照明
    光学系の照明によって試料から反射する散乱光を集光検
    出する検出光学系と、該検出光学系の検出光を電気信号
    に変換する複数の画素を有する並列出力型光電変換素子
    と、該並列出力型光電変換素子の各画素からの検出信号
    出力を入力として演算処理を行い該演算処理結果の値が
    一定値以上の場合に異物データとして検出する演算処理
    回路とから成る異物検査装置。 2、特許請求の範囲第1項記載の異物検査装置において
    、上記演算処理回路は上記並列出力型光電変換素子の各
    画素からの検出信号出力の最大値を各処理回路で一定時
    間間隔毎に算出して該算出値が一定値以上の場合に異物
    データとして検出する異物検出回路。 3、特許請求の範囲第2項記載の異物検査装置において
    、上記演算処理回路はサンプルクロック発生回路と、上
    記並列出力型光電変換素子の各画素からの検出信号出力
    に対応する各ピークホールド回路とサンプルホールド回
    路とADコンバータとを備える異物検査装置。 4、特許請求の範囲第1項記載の異物検査装置において
    、上記演算処理回路は上記並列出力型光電変換素子の各
    画素からの検出信号出力毎に2値化して該値が一定値以
    上の場合の上記検出信号出力のみを加算して該加算値に
    より異物データを検出する異物検査装置。 5、特許請求の範囲第1項記載の異物検査装置において
    、上記演算処理回路は上記並列出力型光電変換素子の各
    画素からの検出信号出力を全て加算して該加算値により
    試料上のよごれ等の異物データを検出する異物検査装置
    。 6、特許請求の範囲第2項または第4項または第5項記
    載の異物検査装置において、上記演算処理回路は入力と
    する上記並列出力型光電変換素子の各画素からの検出信
    号出力に対してレーザ光の照度が試料上でガウス分布状
    であることに起因する検出視野内の照度分布の不均一に
    よる不均一性を補正する手段を備える異物検査装置。 7、特許請求の範囲第2項または第4項または第5項記
    載の異物検査装置において、上記照明光学系は上記レー
    ザ光を所望の組合せの使用で選択して照明し、かつ上記
    検出光学系は光路上に偏光光学素子を挿入あるいは除去
    することにより、平滑鏡面試料、平滑成膜試料、パター
    ン付試料等上の異物を各試料に最適な条件で検出できる
    ようにした異物検査装置。
JP63091302A 1988-04-15 1988-04-15 異物検査装置 Expired - Lifetime JP2533610B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63091302A JP2533610B2 (ja) 1988-04-15 1988-04-15 異物検査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63091302A JP2533610B2 (ja) 1988-04-15 1988-04-15 異物検査装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01263539A true JPH01263539A (ja) 1989-10-20
JP2533610B2 JP2533610B2 (ja) 1996-09-11

Family

ID=14022669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63091302A Expired - Lifetime JP2533610B2 (ja) 1988-04-15 1988-04-15 異物検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2533610B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0320647A (ja) * 1989-06-16 1991-01-29 Matsushita Electron Corp 異物検査方法
JPH05508705A (ja) * 1990-11-30 1993-12-02 インターナシヨナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーシヨン 基板機械加工検査装置
JPH06242079A (ja) * 1993-02-19 1994-09-02 Hitachi Ltd 光音響信号検出方法及び装置
NL1010613C2 (nl) * 1998-11-20 2000-05-23 Hoogovens Corporate Services B Werkwijze voor het karakteriseren van een dunne besmetting op een oppervlak en inrichting ten gebruike daarbij.
JP2002296193A (ja) * 2001-03-29 2002-10-09 Toyo Glass Co Ltd ガラスびんの欠点検査機の判定値設定方法及び判定値を設定するためのデータ収集方法
JP2008298623A (ja) * 2007-05-31 2008-12-11 Hitachi High-Technologies Corp 検査装置および検査方法
JP2013210229A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Hitachi High-Technologies Corp 検査装置及び撮像素子

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4357134B2 (ja) 2001-03-29 2009-11-04 株式会社日立製作所 検査システムと検査装置と半導体デバイスの製造方法及び検査プログラム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61104244A (ja) * 1984-10-29 1986-05-22 Hitachi Ltd 半導体ウエハ異物検出装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61104244A (ja) * 1984-10-29 1986-05-22 Hitachi Ltd 半導体ウエハ異物検出装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0320647A (ja) * 1989-06-16 1991-01-29 Matsushita Electron Corp 異物検査方法
JPH05508705A (ja) * 1990-11-30 1993-12-02 インターナシヨナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーシヨン 基板機械加工検査装置
JPH06242079A (ja) * 1993-02-19 1994-09-02 Hitachi Ltd 光音響信号検出方法及び装置
NL1010613C2 (nl) * 1998-11-20 2000-05-23 Hoogovens Corporate Services B Werkwijze voor het karakteriseren van een dunne besmetting op een oppervlak en inrichting ten gebruike daarbij.
JP2002296193A (ja) * 2001-03-29 2002-10-09 Toyo Glass Co Ltd ガラスびんの欠点検査機の判定値設定方法及び判定値を設定するためのデータ収集方法
JP2008298623A (ja) * 2007-05-31 2008-12-11 Hitachi High-Technologies Corp 検査装置および検査方法
JP2013210229A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Hitachi High-Technologies Corp 検査装置及び撮像素子

Also Published As

Publication number Publication date
JP2533610B2 (ja) 1996-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102318783B1 (ko) 저 노이즈 센서를 이용한 암시야 검사
US7259869B2 (en) System and method for performing bright field and dark field optical inspection
US6122046A (en) Dual resolution combined laser spot scanning and area imaging inspection
US6172349B1 (en) Autofocusing apparatus and method for high resolution microscope system
US8593625B2 (en) Examining apparatus and examining method
CN106248684B (zh) 用于检测透明基底的内部瑕疵的光学装置及方法
JPH02114156A (ja) 実装基板検査装置
JPH01263539A (ja) 異物検査装置
JP4851960B2 (ja) 異物検査方法、および異物検査装置
US8422009B2 (en) Foreign matter inspection method and foreign matter inspection apparatus
CN111638226B (zh) 检测方法、图像处理器以及检测***
JP4215220B2 (ja) 表面検査方法及び表面検査装置
US8135207B2 (en) Optical inspection tools featuring parallel post-inspection analysis
JPH0636016A (ja) 物体表面の欠陥の光学的検査法とその装置
EP0974832B1 (en) Apparatus and method for detecting light or dark blemishes
JPH0749301A (ja) 粒子分析装置
JPH0739999B2 (ja) 欠陥検出方法
JP2954381B2 (ja) パターン検査方法及び装置
JP2007310202A (ja) 共焦点顕微鏡
JP2000180377A (ja) 欠陥・異物検査装置
JPS5870540A (ja) 焦点位置検出装置
JPS61104242A (ja) 半導体ウェハ異物検査装置
KR20140126774A (ko) 검사 장치 및 촬상 소자
JPS6281616A (ja) 焦点位置検出装置
JPH09218162A (ja) 表面欠陥検査装置