JPS61104242A - 半導体ウェハ異物検査装置 - Google Patents

半導体ウェハ異物検査装置

Info

Publication number
JPS61104242A
JPS61104242A JP22571384A JP22571384A JPS61104242A JP S61104242 A JPS61104242 A JP S61104242A JP 22571384 A JP22571384 A JP 22571384A JP 22571384 A JP22571384 A JP 22571384A JP S61104242 A JPS61104242 A JP S61104242A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foreign matter
image sensor
solid
sensor array
state image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22571384A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuyoshi Koizumi
小泉 光義
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP22571384A priority Critical patent/JPS61104242A/ja
Publication of JPS61104242A publication Critical patent/JPS61104242A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/94Investigating contamination, e.g. dust

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は半導体LSIウエノ・、特′/cLSIg造中
間工程でのパターン付つエノ・丘の微小異物を高速、高
感度で検出するのて好適な異物検査装置に関する。
〔発明の背景〕
従来のウェハEの異物検査装置では(1)レーザ光の一
次元高速走査と試料の並進低速移動の組み合わせや(:
り特開昭55−133551 (公知例4)に示す様な
試料の高速回転と並進低速移動との組み合わせによるら
線状走査を用いて、試料全面の走査・検出を行っていた
。又、特開昭57−80546 (公知例1)では自己
走査型−次元光電変換素子アレイの電気的走査と試料低
速移動を組み合わせて上記(1)と同等の走査を実現し
ている。更に、Automatic Microcir
cuit and WaferInspection 
 Electronics Te5t 、  Vol、
 4 、 Nn5.  May1981 、 pp、6
0−70. (公知例2)では試料ウエノ・の半径位置
に自己足査世−次元光電変換素子アレイを配置し、これ
と試料の回転移動を組み合わせて上記(11)と同等の
走査を実現している。
しかし公知例1,2の方法では2個々の光電変換素子絵
素の隣接部に存在する不感帯が異物を走査した場合の異
物の”見逃し″を避けることが出来ない。厳密にこれを
避ける為には、不感帯をカバーする様に複数の光電素子
アレイを重複して設置する必要がある。これは必要以上
に信号処理回路量を多くして、かつ信頼性を低下させろ
原因となる。しかし、光電素子アレイを重複しなくても
上記不感帯幅に比べて検出すべき異物の大きさが十分大
きい場合や、光電変換素子絵素幅の合計に比べ不感帯幅
の合計が無視出来ろ程度に小さい場合には、上記”見逃
し”は大きな問題とならない。公知例1,2の方法では
このような観点から不感帯による6見逃じ°は無視して
おり論じていないっ 〔パターン付ウェハLの異物検出〕 LSI製造の中間工程でのパターン付ウェハ上の異物検
介作業は、製品歩留まり向上、信頼性向との為に不可欠
である。この作業の自動化は特開昭55−149829
 、%開昭54−101390 、特開昭55−941
45 、特開昭56−30630等の一連の特許に示さ
れている様に偏光を利用した検出方法により実現″され
ている。この原理を$21図〜第28図を使用して説明
する。
421図に示す如く、照明光4をウェハ1表面に対して
傾斜角度φで対照したのみでは、パターン2と異物3か
ら同時に反射光と散乱光5,6が発生するので、パター
ン2から異物3のみを弁別して検出することは出来ない
つそこで照明? 光4として、偏光レーザ光を使用し、異物3を検出する
工夫を行った。
第22図(α)に示す如く2ウエハ1上て存在するパタ
ーン2にS偏光レーザ光4を照射する。(ここで、レー
ザ光4の電気ベクトル10がウェハ表面に平行な場合を
S偏光レーザ照明と呼ぶ。)一般てパターン20表面凹
凸は微視的に見ると照明光の波長に比べ十分小さく、光
学的に滑らかであるので、その反射光5もS偏光成分1
1が保たれる。従って、S偏光遮光の検光子13を反射
光5光路中に設置すれば1反射光5は遮光され光電変換
素子7には致達しない。一方、第22図(AI K示す
如く、異物3からの散乱光6にはS偏光成分11に加え
てP偏光成分12も含まれる。
これは、異物3表面は粗く偏光が解消される結果、P偏
光成分12が発生するからである。従って、検光子13
を通過するP偏光成分14を光電変換素子7てより検出
すれば、異物3の検出が出来る。
ここでパターン反射光は、第21図に示す様にレーザ光
4に対してパターン2の長手方向となす角度が直角の場
合には1反射光5は検光子13により完全に遮光される
が、この角度が直角と異なる場合は完全には遮光されな
い。この考察は計測自動制御学会論文集のVow、17
 + Fh2 * P232〜P242 、19’31
.に述べている。これによれば。
この角度が直角より±30°以内の範囲のパターンから
の反射光のみが、ウェハ上方に設置した対物レンズて入
射するので、この範囲のパターン反射光5は検光子13
により完全には遮光されないが、その強度は2〜3μm
異物散乱光と弁別出来る程度に小さいので実用と問題と
ならない。
ここで、偏光レーザ光4の傾斜角度φは1°〜3°程度
に設定している。これは以下に示す理由による。第23
図に示す実験では、S偏光レーザ4に対する2μmlφ
異物散乱光の検光子13通過成分14の強度Vsとパタ
ーン反射光5の検光子通過成分強度vpヲ対物V y 
ス9 (倍$40X 、 N、A=0.55)を用いて
測定した。実験結果を第24図に示す。
これはレーザ傾斜角度φを横軸にとり、異物・パターン
の弁別比Vs /Vpをプロットした。同図より傾斜角
度φがず以下の場合にVsはVpと容易に弁別出来るの
で、安定な異物検出が可能となる。又、設計的な事柄を
考慮するとφ=1°〜fが最適である。(特開昭56−
30630参照)ここで、レーザ光源15は左右から2
ケ用いているのは、異方性を有する散乱光を発生する異
物に対して安定な検出を可能とする目的からである。
次に、この検出原理を用いた異物検査方法を第25図〜
第28図に説明する。
第25図(α)に示す様に、検出範囲を制限する為にス
リット8を試料結像面に設ける。これによりスリット8
の開口部の試料上への投影面積8αの範囲内の散乱光の
みが一度に検出されるので。
この面積内でのパターン反射光P成分の積算強度14p
に比べて異物散乱光P成分144が十分大きければ、異
物3が安定に検出出来る。故に。
この面積8αは検出すべき異物の大きさく2〜3μm)
と同程度の大きさにすれば、検出感度が最適となるが第
25図(6)に示す様な走査回数が多くなり。
長時間の検査時間を有する。逆に開口面積8αを大きく
すると、短時間に検査が出来るが検出感度が劣化する結
果となる。これを考慮して現在では面積8αを10 X
 200μぜとして、2〜3μmの異物を約2分で(1
50(mφウニ・・の場合)検査している。この様子を
第26図、第27図を用いて説明する。
まず、第26図ではウェハ表面の平面図(α)と断面図
(h)を示す。パターン2には、(1)パターンの僅か
な凹みや(11)レーザ光4の照射方向に対して直角以
外の角度を有する個所があり、この個所の各々から僅か
な散乱光P成分14pが発生する。
一方、0.5〜2、αm程度の大きさの小異物3αと2
μm以上の大異物3bからは、上記mtli)の個所の
各々に比べて大きな強度のP成分14cLが発生する。
第27図には、開口8αが試料上を走査した場合の光電
変換素子7の信号出力を示す。同図(α)ではP成分1
4p(パターン)及び14d(異物)の試料Eの分布を
示す。この分布上を開口8αが走を 査すると同図(h)に示す映像信号出力Vpを得、これ
を二値化すると同図(C)に示す欠陥信号が得られる。
この例では小異物3αとパターン2のエツジからの出力
が同一であるので、破線で示す閾値はこの出力より高い
位置に設定せざるを得ないので、この結果、大異物のみ
の検出に限定される。
しかし、 256 K bitメモリーLSIに代表さ
れる高集積LSIの製造においては、1μmの大きさの
異物の存在が製品歩留まりに大きく影響するので、1μ
m異物の検出感度が必要となる。これは第25図に示す
装置で開口8αを5×5μぜ以下く制限すれば、前記m
 、 (li)の散乱光P成分の積算効果が開口8αが
10 X 200μm2の場合に比べて低減されるので
その結果、1μm異物検出が可能となる。しかしこの場
合、検査時間が約40倍となり、製造スループットとの
同期が取れず、実用化に問題がある。
〔発明の目的〕
本発明の目的は微小異物をパターンと弁別して高速に検
出できるようにした異物検査装置を提供することにある
〔発明の概要〕
本発明では個々の画絵の受光部の大きさが5×5μぜ(
試料面上に換算)程度以下の複数の光電変換固体撮像素
子を使用し、各々の素子からの出力信号を同時に並列処
理することにより。
高速性を劣化せずに高感度に異物検査を行うようにした
ことを特徴とするものである。
〔発明の実施例〕
第1図〜第20図を用いて本発明の実施例を詳述する。
第1図では、従来例第28図のスリット8に代わり、固
体撮像素子アレイ20を用いる様子を示す。
第2図は固体撮像素子アレイ20の例を説明する。受光
部20αはシリコンフォトダイオードやGaAsPフォ
トダイオードであり、このうちで特にPIN接合型のも
のが高速応答性、高感度の特性を有し1本発明の用途に
最適である。各々の受光部20tL(画素)の大きさの
幅は500μmであり、隣接する画素の間には幅50μ
mの不感帯がある。画素数は40ケを有している場合1
例えば検出系の総合倍率100倍(対物レンズ9の倍率
40Xとリレーレンズ(図示せず)の倍率2.5Xの場
合)とすれば、1画素の大きさは試料面上で5×5μm
2となり、結局5X220μm2の範囲を検出しながら
走査していることになり、従来と同程度の検査速度とな
る。
この固体撮像素子アレイ20の効果を第3図に説明する
。比較の為、同図(α) 、 (h) 、 (C)に固
体撮像素子アレイ20の場合を示し、同図(g) 、 
(g) 、 (7’]K 第28図に示す従来例の場合
を示す。同図(α)は固体撮像素子アレイ20がウェハ
上を走査して検出する状態を示し、同図(h)は固体撮
像素子アレイ20の各々の画素(i、j、に、l、m)
から得られる映像信号’1 + )’1 +ん1 * 
11 ’+ ml 、を示し。
同図(C)は各映像信号i1 r )’1 *ん1 、
11 、 mlを各々閾値VTHで二値化して得られる
二値化信号L2 rj2 、 k2. lh 、 m2
を示す図である。更に同図(d)はスリット8がウェハ
上を走査されて光電変換素子7で検出する状態を示し、
同図(g)は光電変換素子7から得られる映像信号Vを
示し、同図(2)はこの映像信号をVTR’の閾値で二
値化された二値化信号を示す図である。なお、同図(α
) 、 (b) 。
(C)には説明を簡単にするため1画素数5ケ(器。
)°、に、l、m)としている。この図から明らかなよ
うに1画素にの出力信号り、を閾値VTHで二値化すれ
ば、二値化信号に2は小異物3αでも1となり、従来に
比べて感度向上が得られる。
第4図には、固体撮像素子アレイ20の各々の画素の信
号処理方法を示す。画素L−ルの各々の出力は二値化回
路21で並列に同時に二値化されて、二値化信号(1)
はOR回路22に導かれ。
少なくても一つの画絵で異物が検出された場合にOR回
路の出力は 1 となり、異物メモリ23に入力する。
この方法により、 40ケの画素出力は同時並列処理さ
れ、自己走査型撮像素子を用いた場合疋比べて大幅な検
査速度及び検出感度の向上が計れる。
しかしながら、固体撮像素子アレイ20の不感帯20h
は以下だ説明する欠点を生じさせる。この解決策を第5
図〜第9図に示す。
第5図及び第7図に示す様に固体撮像素子アレイ20の
配列方向と走査方向とが直角の場合で、画素りとノの間
の不感帯20hと小異物3Cの関係が同図の様な場合に
は、小異物3Cを見逃してしまう。第5図(α) 、 
Ih’Iは走査されていく状態を示した図である。
そこで、第6図及び第8図に示す如く、固体撮渫素子ア
レイ20の配列方向と走査方向とを適当な角度(例えば
4ス)を有するようにすれば。
上記見逃しを避けることが出来る。第6図(α)。
!b) 、 (C)は走査されていく状態を示した図で
ある。
この角度は1画絵20αの形状が矩形の場合には必ずし
もd’とする必要は無い。
第6図では小異物3Cは画素ノ、kにより重複して検出
されるので結果としてダブルカウントされる。しかし、
このダブルカウントを避ける方法として特開昭56−1
32549や特開昭56−118187や特開昭57−
66345や特開昭56−126747や特開昭56−
11864.7で述べている方法を用いればよい。
第9図シま、ら笠状走査の場合での本発明の適用例を示
す。
第1O図は実施例の全体構成を示す。ウェハlは真空チ
ューブ41でウェハチャック4oに吸着されながら、X
ステージ46及びXステージ49によりXY方向に移動
する。固体撮像素子アレイ2゜で検出された異物情報は
二値化回路21 、 OR回路22を経て異物メモリ2
3を包含する制御回路32に至り5表示装置33で表示
される。
本発明では画素の大きさを5×5μm2程度以下にして
いるので、ウェハ表面のうねりに起因する焦点ずれが検
査中に発生すると、異物検出感度が著しく低下する。そ
こで、自動焦点検出部30により、検査中に焦点ずれ量
を検出して、焦点機構用モータ43のドライバー31に
フィードバックする構成を用いることが不可欠である。
この自動焦点機能の原理は第22回5ICE学術講演会
前刷集のP223〜P224に発表し、及び特開昭58
−70540に記載されている通りであるが、第11図
〜第13図を用いてこの原理を説明する。
この方法は試料上のパターンに影響されずに安定に自動
焦点を行うことに特徴があるので1本発明には最適であ
る。
第11図には自動焦点検出部30の主要部を示す。
縞パターンガラス板上の縞パターン60α、60hは各
々対物レンズ9により試料上に投影されるが、各々の合
焦点位置は撮像素子アレイ20の合焦点に対して若干上
がりすぎ、及び下がりすぎに設゛定されている。各々の
縞パターン60α、60hの試料上の像は対物レンズ9
で拡大され、半透過ミラー34 、62で反射され1例
えばリニアイメージセンサで構成されている撮像素子6
1の上に結像される。
第12図(α)はウェハ下がりすぎ(Z<(lの場合、
撮像素子61J:に結像される投影縞パターンを示し、
第12図(Li)は第12図(α)に示す場合における
撮像素子61で検出される映像信号波形を示す。
第12図(b)は合焦点位置(Z=O)の場合、撮像素
子61上て結像される投影パターンを示し、第12図(
0は第12図(h)に示す場合における撮像素子61で
検出される映像信号波形を示す。第12図(C)はウェ
ハ上がりすぎ(Z>O)の場合、撮像素子61Eに結像
される投影縞パターンを示し、第12図(ハは第12図
(C)に示す場合における撮像素子61で検出される映
像信号波形を示す。
従って撮像素子61の検出信号は撮像素子アレイ20が
合焦点の場合には縞パターン60αと60bに対応する
個所で等しくなるので両者の差信号は零となる。一方、
上がりすぎ(又は下がりすぎ)の場合には撮像素子20
の合焦点からのずれと差信号の出力の大きさが対応する
ので、第13図に示すサーボ信号が得られる。同図では
試料面がアルミ面の場合と複雑なパターン(メモリーセ
ル面)の場合で差信号の実測例を示す。これにより±0
.5μm以内の焦点合わせが可能となるので、対物レン
ズ9の倍率40Xの場合には安定した異物検出が可能と
なる。自動焦点機構として。
例えば第10図に示すようなモータ43.斜面45. 
   1球44.板バネ42を用いる構成が簡単である
次に本発明の他の一実施例を説明する。即ち第14図に
示す様にアレイ200αの配列方向と不感帯200hが
傾斜している電荷結合素子から構成されたリニアイメー
ジセンサ200を用いて、第15図に示すように配列方
向と直角方向にウェハ1と相対的に走査すれば前記実施
例と同じ作用効果を奏するものである。
また、第16図に示す様に各受光部201α(・・・。
i 、 )’ 、 k 、 l 、・・・)が菱形でも
って配列させても前記実施例と同じ作用効果を奏するも
のである。なお、 201bは不感帯領域を示す。
また、第17図に示す様に各受光部202α(・・・。
i 、 )’ 、 k 、 l 、・・・)が千鳥型に
配列させても前記実施例と同じ作用効果を奏するもので
ある。
なお、 202Aは不感帯領域を示す。
このように固体撮像素子アレイは第18図、第19図、
第20図に示すように外部ピンへ接続するために、ボン
ディングパット部200g 、 201g、202g配
線200d、、 201d、、 202dが不可欠であ
り、受光部200α、201α、202αは受光範凹以
上に広くする必要がある。そこで検出分解能を高める為
、光学的遮光部200C,201? 、 202cを印
刷等により貼り付け、ボンディングバット部200g 
、 201g 、 202gや受光範囲外の個所を遮光
することが肝要である。
また1本発明はウェハに限定されず、ホトマスクやレチ
クル等の他の製品の検査ても適用可能である。
又2画素の大きさの制限はlO×10μぜ程度でも1.
5μm〜2μmの異物を検出する場合ては実用上差支え
ないことが実験により確認できている。
〔発明の効果〕
以と説明したように本発明によれば、検査の高速性を維
持しつつ、微小異物の検出を高感度かつ安定に行うこと
の出来る自動異物検査装置が実現出来る効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の異物検査装置の一実施例を示す構成図
、第2図は第1図に示す固体撮像素子の詳細を示す斜視
図、第3図は本発明と従来例との比較を説明するための
図、第4図は第1図に示す固体撮像素子の信号処理回路
を示す図。 第5図は不感帯と異物との位置関係を示す図。 第6図は本発明での不感帯と異物との位置関係を示す図
、第7図は第5図における固体撮像素子のウェハとの相
対的走査方向を示す図、第8図は筆6図における固体撮
像素子のウェハとの相対的走査方向を示す図、第9図は
固体撮像素子のウェハとの相対的らせん状走査を示す図
。 第10図は第1図て示す実施例を更に具体的に示した構
成図、第11図は第10図に示す自動焦点検出部を示す
斜視図、第12図は自動焦点検出を説明するための図、
第13図は第11図に示す自動焦点検出部から得られろ
差出力と焦点ずれとの関係を示した図、第14図は第2
図と異なる他の固体撮像素子を示す図、第15図は第1
4図に示す固体FA像素子を用いてウェハと相対的に走
査する状態を示した図、第16図は第2図及び第14図
と異なる他の固体撮像素子の受光部を示す図、第17図
は更VC第16図と異なる他の固体撮像素子の受光部を
示す図、第18図は第14図に示すものを更に具体的に
示した図、第19図は°第16図に示すものを更に具体
的に示した図、第20図は第17図に示すものを更に具
体的に示した図、第21図はウェハを示す断面図、第2
2図は照射されたンーザ光に対するウェハbの回路パタ
ーンと異物からの反射状態を示す図、第23図は従来の
異物検出方法の第1例を示す概略斜視図、第24図は第
23図で傾斜角度φを変化させた場合の出力比Vs/V
pの測定データを示すグラフ、第25図は従来の異物検
出方法の第2例を示す概略斜視図、第26図はウェハ上
の回路パターンと異物からの反射状態を示す図、第27
図は第25図に示す如くスリットを相対的にウェハ上を
走査して得られる映像信号の関係等を示す図、第28図
は第25図に示す第2例と同様に従来の異物検出方法を
示す概略斜視図である。 ■・・・ウェハ、     2・・・パターン3・・・
異物、      4・・・照明光       C1
10・・・S偏光、     5・・・反射光6・・・
散乱光、     9・・・対物レンズ11・・・S偏
光成分、   12.14・・・P偏光成分13・・・
検光子、15・・・偏光レーザ光源20・・・光電変換
用固体撮像素子アレイ20α・・・受光部、20b・・
・不感帯21・・・二値化回路、22・・・OR回路2
3・・・異物メモIJ、   30・・・自動焦点検出
部31・・・ドライバー1  63・・・照明光60α
、60b・・・縞パターン 61・・・撮像素子。 第 67 第 7図 第 8 図 第 11 図 % 12  図 (久)    Cb)     (C)m m [II (d)     (e>      <す)第13回 第 15 図 第16 U¥J 第 77図 拓/6図 嶌 /q 5 第 20 [ 第 21面 第 23図 第25図 (久) 第26 図 vI27図 、。)   −一一一」− 一97’J−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、照明装置と検出用光学装置と試料走査手段とより成
    る検査装置において、光電変換用固体撮像素子アレイを
    試料表面の拡大像位置に配置して、該撮像素子アレイの
    各々の出力信号に対して並列同時処理を行う電気回路に
    より試料表面上の異物を高速に検出することを特徴とす
    る異物検査装置。 2、光電変換用固体撮像素子アレイの試料走査方向と固
    体撮像素子アレイ配列方向との間で適当な角度を有し、
    個々の固体撮像素子間の不感帯に起因する異物の見逃し
    を避けることを特徴とした特許請求の範囲第1項記載の
    異物検査装置。 3、光電変換用固体撮像素子アレイ個々の画絵の大きさ
    を試料面上換算して10×10μm^2以下の範囲とし
    て、各画素でのウェハ表面上のパターンと異物からの散
    乱光の強度に対応した検出信号比を高めたことを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の異物検査装置。 4、自動焦点機能を備えて、ウェハ表面のうねりに起因
    する焦点ずれを検査中実時間で修正して避けることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の異物検査装置。
JP22571384A 1984-10-29 1984-10-29 半導体ウェハ異物検査装置 Pending JPS61104242A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22571384A JPS61104242A (ja) 1984-10-29 1984-10-29 半導体ウェハ異物検査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22571384A JPS61104242A (ja) 1984-10-29 1984-10-29 半導体ウェハ異物検査装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61104242A true JPS61104242A (ja) 1986-05-22

Family

ID=16833637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22571384A Pending JPS61104242A (ja) 1984-10-29 1984-10-29 半導体ウェハ異物検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61104242A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5331396A (en) * 1991-10-08 1994-07-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Foreign matter detection device
US5410400A (en) * 1991-06-26 1995-04-25 Hitachi, Ltd. Foreign particle inspection apparatus
US6064477A (en) * 1993-02-26 2000-05-16 Hitachi, Ltd. Method of and apparatus for inspecting reticle for defects
JP2010060532A (ja) * 2008-09-08 2010-03-18 Raytex Corp 表面検査装置
WO2013154067A1 (ja) * 2012-04-09 2013-10-17 株式会社日立ハイテクノロジーズ 検査装置、及び撮像素子
JP2013228254A (ja) * 2012-04-25 2013-11-07 Hitachi High-Technologies Corp 光学式表面欠陥検査装置及び光学式表面欠陥検査方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS476397U (ja) * 1971-02-17 1972-09-21
JPS5040635U (ja) * 1973-07-16 1975-04-25
JPS53117978A (en) * 1977-03-25 1978-10-14 Hitachi Ltd Automatic mask appearance inspection apparatus
JPS5686340A (en) * 1979-12-17 1981-07-14 Hitachi Ltd Automatic detector for foreign matter
JPS5780546A (en) * 1980-11-07 1982-05-20 Nippon Kogaku Kk <Nikon> Detecting device for foreign substance
JPS5870540A (ja) * 1981-10-23 1983-04-27 Hitachi Ltd 焦点位置検出装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS476397U (ja) * 1971-02-17 1972-09-21
JPS5040635U (ja) * 1973-07-16 1975-04-25
JPS53117978A (en) * 1977-03-25 1978-10-14 Hitachi Ltd Automatic mask appearance inspection apparatus
JPS5686340A (en) * 1979-12-17 1981-07-14 Hitachi Ltd Automatic detector for foreign matter
JPS5780546A (en) * 1980-11-07 1982-05-20 Nippon Kogaku Kk <Nikon> Detecting device for foreign substance
JPS5870540A (ja) * 1981-10-23 1983-04-27 Hitachi Ltd 焦点位置検出装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5410400A (en) * 1991-06-26 1995-04-25 Hitachi, Ltd. Foreign particle inspection apparatus
US5331396A (en) * 1991-10-08 1994-07-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Foreign matter detection device
US6084664A (en) * 1992-11-30 2000-07-04 Hitachi, Ltd. Method of and apparatus for inspecting reticle for defects
US6064477A (en) * 1993-02-26 2000-05-16 Hitachi, Ltd. Method of and apparatus for inspecting reticle for defects
JP2010060532A (ja) * 2008-09-08 2010-03-18 Raytex Corp 表面検査装置
WO2013154067A1 (ja) * 2012-04-09 2013-10-17 株式会社日立ハイテクノロジーズ 検査装置、及び撮像素子
JP2013217774A (ja) * 2012-04-09 2013-10-24 Hitachi High-Technologies Corp 検査装置、及び撮像素子
US9791380B2 (en) 2012-04-09 2017-10-17 Hitacthi High-Technologies Corporation Inspection device and image capture element
JP2013228254A (ja) * 2012-04-25 2013-11-07 Hitachi High-Technologies Corp 光学式表面欠陥検査装置及び光学式表面欠陥検査方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7869023B2 (en) System for detecting anomalies and/or features of a surface
US7847927B2 (en) Defect inspection method and defect inspection apparatus
KR920007196B1 (ko) 이물질 검출방법 및 그 장치
US4720191A (en) Method and apparatus for light span microscopic dark-field display of objects
TWI402498B (zh) 影像形成方法及影像形成裝置
US20110141463A1 (en) Defect inspection method, and defect inspection device
JP3978528B2 (ja) パターン欠陥検査装置及びレーザ顕微鏡
US7489394B2 (en) Apparatus for inspecting a disk-like object
JP3105702B2 (ja) 光学式欠陥検査装置
JPH0435025B2 (ja)
JPS61104242A (ja) 半導体ウェハ異物検査装置
JP3453128B2 (ja) 光学式走査装置及び欠陥検出装置
JP2539182B2 (ja) 半導体ウエハ上の異物検査方法
JP3282790B2 (ja) 位相シフトマスクの欠陥検査装置
JPH0731129B2 (ja) 半導体ウエハ異物検出装置
JPH10282007A (ja) 異物等の欠陥検査方法およびその装置
JP2007334212A (ja) フォトマスクの検査方法及び装置
JPH01217243A (ja) 異物検出方法及びその装置
JPS61104658A (ja) 半導体固体撮像素子アレイ
JPS61104659A (ja) 半導体固体撮像素子アレイ
JPH0646182B2 (ja) マスク上の異物検査装置およびその方法
JPS6281616A (ja) 焦点位置検出装置
JP2021167794A (ja) 欠陥検査装置、欠陥検査方法、散乱光検出系
JPH03148049A (ja) 欠陥検査装置
JPS61117433A (ja) 半導体ウェハ異物検出方法及びその装置