JPH01238223A - Pll回路 - Google Patents

Pll回路

Info

Publication number
JPH01238223A
JPH01238223A JP63065019A JP6501988A JPH01238223A JP H01238223 A JPH01238223 A JP H01238223A JP 63065019 A JP63065019 A JP 63065019A JP 6501988 A JP6501988 A JP 6501988A JP H01238223 A JPH01238223 A JP H01238223A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
phase difference
correction
phase
receive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63065019A
Other languages
English (en)
Inventor
Suguru Kawaguchi
英 川口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
READER DENSHI KK
Original Assignee
READER DENSHI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by READER DENSHI KK filed Critical READER DENSHI KK
Priority to JP63065019A priority Critical patent/JPH01238223A/ja
Priority to KR1019890000390A priority patent/KR910009089B1/ko
Publication of JPH01238223A publication Critical patent/JPH01238223A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation

Landscapes

  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、複数の基準周波数入力から所望の周波数の発
振出力を発生するPLL回路に関する。
従来技術 従来、TV信号発生器における同期結合回路、標準信号
発生器の周波数シンセサイザ等において、複数の異なっ
たタイプの位相比較器を備えたPLL回路が使用されて
いる。例えば、同期結合回路に用いられているPLL回
路は、そのような異なったタイプの位相比較器、例えば
、アナログ乗算型位相比較器とデジタル周波数位相比較
器を使用することにより、希望の周波数の発振出力を、
異なった信号形態の基準周波数入力から発生できるよう
に構成されている。また、周波数シンセサイザに使用さ
れているPLL回路も、1つの共通の基準周波数入力を
受けるようにそのようなアナログ位相比較器及びデジタ
ル位相比較器を接続し、それによって、P 1. L回
路のロックアツプ時間を短縮することができるように構
成されている。
第7図には、そのようなPLL回路の代表的な回路構成
を示しである。図示のように、アナログ乗算を位相比較
器とデジタル周波数位相比較器とを含んでいる。各々の
位相比較器は、その基準入力端子に印加される基準入力
と、対応の分局器を通して電圧制御発振器VCOの発振
出力とを受け、それらの位相差を表す誤差電圧を対応の
積分器に与えるようになっている。これら積分器の出力
は、vCOへ入力するDC電圧であり、これらDC電圧
出力を受ける切換回路は、選択した一方のみをvCOに
接続するよう設けられている。
この切換回路は、例えば、同期結合回路では基準周波数
入力を切換える時に作動され、また、周波数シシセサイ
ザでは、発振周波数の切換えと同時にデジタル位相比較
器側の積分器出力を所定の時間選択し、その後アナログ
位相比較器側の積分器出力を選択するように作動される
阪迭↓ようとする課題 上記のような従来のPLL回路においては、切換回路に
よる積分器出力の切換時に、vCOの発振出力の周波数
に大きな乱れが生じ、これによって、ループが安定なロ
ック状態に達するのに要するロックアツプ時間が長くな
る、という問題がある。
その原因として、vCOから切り離されループ外となっ
た側の積分器では、その出力電圧が、VCOに接続され
ていたときの電圧から大きく離れてしまうことが挙げら
れる。その理由は、このループ外の積分器には、対応の
同じくループ外の位相比較器から依然として位相誤差電
圧が入力されることに加えて、その位相比較器及びこの
積分器自体に含まれる増幅器の定常的なオフセット電圧
(このようなオフセット電圧は、ループ内に接続されて
いる場合には補正されるため問題とならない)が作用し
、これら電圧が累積されて積分器出力に現れてしまうた
めである。その結果、vCOには、切換前のロック電圧
とはほとんど無関係な電圧が印加されてしまい、従って
、ロックアツプ時間が長くなってしまう。
特に、このような問題のあるPLL回路を同期結合回路
に使用したTV信号発生器では、上記の切換時に11例
えば、そのTV信号を受ける受像機において画像のゆれ
、色ずれとして視覚的に顕著に現れる。
従って、本発明の目的は、複数の位相比較器の切換時に
おいて、vCOへの入力電圧の変化を最小にしてロック
状態に達するロックアツプ時間を短縮するようにしたP
LL回路を提供することである。
課題を解決するための手段 上記の目的を達成するため、本発明のPLL回路では、
複数の位相比較器に対して、または複数の位相同期ルー
プに対して、vCOに入力するVCO電圧を保持する手
段を共通にする。
詳しくは、所定数の複数の基準周波数入力から所定の周
波数の発振出力を発生する本発明のPLL回路は、第1
図の基本構成図に示すように、VCO入力電圧を受ける
ように接続されており、該vcot圧の大きさに応じた
周波数の発振出力を発生する電圧制御発振器VCOlと
、前記vCO電圧を保持する電圧保持手段2と、前記所
定数の複数の位相比較手段3と、を備えている。これら
複数の位相比較手段3の各々は、前記複数の基準周波数
入力の異なった1つと前記発振出力とを受けるように接
続されており、それらの間の位相差を表す位相差信号を
発生する。
本発明のPLL回路は、更に、vco電圧補正手段4を
備えており、この手段4は、前記複数の位相比較手段3
からの複数の前記位相差信号を受けるように接続されて
いて、前記複数の位相差信号の選択された1つに応答し
て前記vco電圧を補正する。
また、本発明のPLL回路は、前記所定数の複数の分局
手段5を含むことができ、この各分周手段5は、1を含
む分周比を有しており、そして複数の位相比較手段3の
内の対応するものに対し、その分局比で分周した前記発
振出力を供給する。
■ 以上のような構成の本発明のP +−L回路においては
、vCO電圧補正手段4は、vco電圧保持手段2に保
持された共通のvCO電圧を、複数の基準周波数入力の
夫々に基づく複数の位相差信号の選択した1つに応答し
て、補正するように作用する。
実施例 以下に、本発明の実施例について詳細に説明する。
第2図に示した本発明によるPLL回路の第1の実施例
は、第1と第2の2つの基準周波数入力を有した例であ
る。
このPLL回路は、同一または異なった第1の基準周波
数入力と第2の基準周波数入力とから所定の周波数の発
振出力を発生するだめのものであり、第1図の手段1,
2.3.4.5に対応して、電圧制御発振器VCOIO
と、vCO電圧保持器20、第1タイプの位相比較器3
0及び第2タイプの位相比較器32と、vCO電圧補正
器40と、2つの分周器50及び52と、を備えている
第1タイプ及び第2タイプの位相比較器30及び32は
、互いに異なった位相検出特性を有するものであり、例
えば、アナログ乗算型位相比較器とデジタル周波数位相
比較器である。
vco’を圧補正器40は、第1位相比較器30からの
位相差を表す位相誤差電圧を受けるように接続された第
1補正特性調整器400と、第2位相比較器32からの
位相差を表す位相誤差電圧を受けるように接続された第
2補正特性調整器402と、これら調整器400.40
2の出力の一方を選択する切換回路404と、この切換
回路404の出力に接続された電圧補正器406と、を
備えている。
電圧補正器406は、2つの位相同期ループに共通の基
本的な補正特性を有しており、そして第1及び第2の調
整器400.402は、その基本的な補正特性を調整し
て夫々のループに適した補正特性にする。尚、補正器4
06の基本補正特性をいずれか一方のループに最適のも
のとするならば、このループ側の調整器は、単なる接続
でよい。
上記の補正特性は、PLL回路のキャプチャレンジ、ロ
ックレンジ、ロックアツプ時間を定めるものであり、例
えば、各ループのループゲイン、電圧補正器40の周波
数特性等である。
この第2図のPLL回路では、基準周波数入力を切換え
るため、または位相比較器を切換えるため、切換回路4
04を作動しても、vCO電圧保持器20が共通である
ため、切換直前のロック電圧が実質上そのままvCOに
印加されることになる。
次に、第3図を参照して本発明のPLL回路の第2の実
施例について説明する。この第2の実施例のPLL回路
は、第2図に示したPLL回路と類似しており、同一の
要素には同一の番号を付しである。第2図のものと異な
っているのは、第3図のPLL回路がvco鷹圧補圧補
正器42えていることである。
このvCO電圧補正器42は、図示のように、第1位相
比較器30からの位相誤差電圧を受けるように接続され
た第1電圧補正器420゛と、第2位相比較器32から
の位相誤差電圧を受けるように接続された第2電圧補正
器422と、これら補正器420.422の出力の内の
選択した一方を保持器20に接続する切換回路424と
、を備えている。第1及び第2の補正器420.422
の各々は、関係する各ルーズに最適な補正特性を備えて
いる。
このPLL回路においても、vCO電圧保持器20は、
2つのループに共通である。また、この例では、電圧補
正器を各ループに別個に備えているため、従来と同じよ
うに、各ループに最適の補正特性を持たせることが容易
にできる。
次に、上記の第1実施例及び第2実施例のより具体化し
たものについて、以下に述べる。
第4図に示した本発明の第3の実施例は、第2図に示し
たPLL回路をTV信号発生器用の同期結合回路に適用
したものであり、2つの基準周波数入力の信号形態が異
なった例を示している。
この同期結合回路は、入力端子60に同期の基準となる
複合映像信号を受け、モして出力端子6【に、サブキャ
リア周波数f sc (3,58MHz)の4倍の周波
数4fseの発振出力を発生するものである。
この同期結合回路では、第1の基準周波数入力として複
合映像信号のカラーバーストが使用され、fJg2の基
準周波数入力として水平同期パルスが使用される。入力
バッ7ア62、クロミナンス信号成分のみをろ波して増
幅するクロミナンス増幅器63、増幅器63の出力を一
定の振幅に制限するリミッタ64、クロミナンス信号を
検波するクロミナンス検波器66、同期信号を抜き取る
同期分離回路70、及びカラーバースト部分の間のみゲ
ートパルスを発生するゲートパルス発生器68は、複合
映像信号のカラーバースト部分のみに対してアナログ乗
算型位相比較器302を動作させるためのものである。
一方、入カバッ7762、同期分離回路70、及び回路
70からの出力から水平同期パルスを抜き取るHパルス
発生器72は、水平同期パルスに対してデジタル周波数
位相比較器322を動作させるためのものである。これ
ら回路62〜72は、従来周知のものであり、これ以上
の説明は省略する。
アナログ位相比較器302は、断続する信号に対しても
動作可能な位相検出特性を存しており、従って、この同
期結合回路では、不連続なカラーバーストを基準周波数
入力とする位相比較器として使用されている。
位相比較器302.322の誤差電圧出力は、夫々、抵
抗器R1及びR2(これらは、第2図の調整器400.
402に夫々対応)を介してアナログスイッチ4042
の入力に接続されている。
演算増幅器4062と、抵抗器R3と、コンデンサCI
とは、積分器の主要部(演算増幅器4062と抵抗器R
3は第2図の電圧補正器406に対応し、コンデンサC
1はVCO電圧保持器20に対応)を構成する。アナロ
グスイッチ4o42の出力は演算増幅器4062の反転
入力に接続されている。
演算増幅54062の出力に接続された電圧制御発振器
VCXO102(例えば、入力電圧は0〜5ボルト)に
は、コンデンサc1に蓄積されたDC電圧が印加される
。ロック状態では、vcXOは、4fscの周波数で発
振し、この発振出力を受ける174分周器502は、f
scの分周信号を位相比較器302に供給し、また1/
910分周器522は、水平周波数fh (15,75
KHz)の分周信号を位相比較器322に供給する。
動作について説明すると、水平同期パルスを基準周波数
入力として使用する時、アナログスイッチ4042がR
2側に切換えられ、この時、この抵抗器R2は後続の増
幅器4062、抵抗器R3、コンデンナCIと合わさっ
て完全な積分器を構成する。この場合、抵抗器R2は、
下側のループのループゲインが適当となるような値に選
定されている。このルーズがロック状態に達した時、コ
ンデンサC1には、vcxoの4fscの発振周波数に
対応するDCのロック電圧が蓄積されている。
このような状態で、カラーバーストを基準周波数入力と
して使用するためアナログスイッチ4042がR1側に
切換えられると、今度は、抵抗器R1と、1ikjfc
の増幅器4062、抵抗器R3、コンデンサC1とが完
全な積分器を構成することになる。しかし、コンデンサ
C1は、共用されているため、切換前のロック電圧をそ
のまま保持しており、このロック電圧が継続してvcx
oに印加される。従って、上側のループがロック状態に
達する時間は最小となる。尚、抵抗器R1は、上側のル
ープのループゲインが適当となるような値にされている
以上のように、第4図の同期結合回路は、アナログスイ
ッチ切換時のロックアツプ時間を最小限にでき、安定な
周波数での発振を確保することができる。これによって
、従来のような切換時の画像のゆれ、色ずれは、視認で
きない程度にすることができる。
次に、本発明の第4の実施例について、第5図を参照し
て説明する。この第4の実施例は、第2図に示した第1
実施例を標準信号発生器用の周波数シンセサイザとして
より具体化したものであり、これは2つの基準周波数入
力が同一である例を示している。
第5因から判るように、周波数シンセサイザは、1つの
基準周波数入力端子8oと、希望の周波数の発振出力を
発生する出力端子82とを有している。このシンセサイ
ザの回路構成は、第4図の回路の右半分と類似しており
、異なっている点は、同一の基準周波数入力がアナログ
位相比較器304とデジタル位相比較器324に与えら
れることとである。デジタル位相比較器324は、キャ
プチャレンジが広く、従って、周波数切換直後のある短
い時間(例えば、10m5)使用される。−方、アナロ
グ位相比較器304は、キャプチャレンジは狭いが、ロ
ック状態でのVCO104の出力のC/N比を高く(高
い信号純度)することができるので、上記短い時間の終
了後に使用される。
更に、異なっている点は、分周器として1つの可変分周
器500が使用されていることであり、可変分局器50
0は、発振周波数を切換えるため、分周比が変更可能で
ある。
残りの回路部分、即ちR4−R6、アナログスイッチ4
044、演算増幅器4064、及びコンデンサC2は、
第4図の対応するものと同じ原理で動作するものである
この第5図の周波数シンセサイザにおいても、コンデン
サC2は共用されている。従って、周波数変更直後の短
時間の間に、デジタル位相比較器324を含むループに
よって、コンデンサC2にロック電圧が確立され、その
後、このロック電圧は、アナログ位相位相比較器304
を含むループで更に精密に調整されることになる。この
ように、コンデンサを共用することによって、少なくと
もその後者のループでのロックアツプ時間を一層短縮す
ることができる。
最後に、本発明の第5の実施例を第6図を参照して説明
する。この第5実施例は、第3図に示した第2の実施例
をより具体化しt;ものであり、第3図のvCO電圧補
正器42、及びvCO電圧保持器20に対応する部分の
みを詳しく示しである。
この第6図の回路は、同期結合回路及び周波数シンセサ
イザ等に同じく適用可能であり、その場合、第4図また
は第5図に示したアナログ位相比較器及びデジタル位相
比較器の出力とvCOの入力との間の回路と置換すれば
よい。
演算増幅器4200と抵抗器R7、R8とは、第1電圧
補正器420を構成し、一方演算増幅器4220と抵抗
器R9、RIOとは、第2電圧補正器422を構成する
。コンデンサC3は、電圧保持器20を構成する。アナ
ログ位相比較器を含むループが使用される時、1対のア
ナログスイッチ4240.4242は、連動してa側に
切換えられ、この時、増幅器4200、抵抗器R7、R
8、コンデンサC3は、積分器を構成する。一方デジタ
ル位相比較器を含むループが使用される時、アナログス
イッチ4240.4242は、b側に切換えられ、これ
によって、増幅器4220、抵抗器R9、RIO及びコ
ンデンサC3が別の積分器を構成する。
この第6図の回路でも、コンデンサC3は共用されるの
で、前述の実施例と同様な動作が得られる。
効果 以上に詳細に述べた本発明のPLL回路によれば、異な
ったタイプ又は特性の複数の位相比較器を切換えて使用
する場合、VCOの発振出力の乱れを最小にでき、従っ
てロックアツプ時間を短縮することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明のPLL回路の基本構成を示す図。 第2図は、本発明のPLL回路の第1の実施例を示す図
。 第3図は、本発明のPLL回路の第2の実施例を示す図
。 第4図は、第1の実施例を同期結合回路に適用したより
具体化した第3の実施例を示す回路図。 第5図は、第1の実施例を周波数シンセサイザに適用し
たより具体化した第4の実施例を示す回路図。 第6図は、第2の実施例をより具体化した第5の実施例
を示す回路図。 第7図は、複数の位相比較器を使用する従来の代表的な
PLL回路を示すブロック図。 [符号説明〕 ll 10.102.104:電圧制御発振器、2 :
 VCO’、tEE保持手段、 20:VCO電圧保持器、 3:位相比較手段、 30:第1タイプ位相比較器、 32:第2タイプ位相比較器、 302.304:アナログ乗算型位相比較器、322.
324:デジタル周波数位相比較器、4:VCO電圧補
正手段、 40.42 : VCO電圧補正器、 5:分周手段、

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)所定数の複数の基準周波数入力から所定の周波数
    の発振出力を発生するPLL回路において、 イ)第1電圧を受けるように接続されており、該第1電
    圧の大きさに応じた周波数の発振出力を発生する電圧制
    御発振器、 ロ)前記第1電圧を保持する電圧保持手段、 ハ)前記所定数の複数の位相比較手段であって、該複数
    の位相比較手段の各々は、前記複数の基準周波数入力の
    異なった1つと前記発振出力とを受けるように接続され
    ており、それらの間の位相差を表す位相差信号を発生す
    ること、 ニ)前記複数の位相比較手段からの複数の前記位相差信
    号を受けるように接続されており、前記複数の位相差信
    号の選択された1つに応答して前記第1電圧を補正する
    電圧補正手段、 から成るPLL回路。
  2. (2)第1の基準周波数入力と第2の基準周波数入力と
    から所定の周波数の発振出力を発生するPLL回路にお
    いて、 イ)第1電圧を受けるように接続されており、該第1電
    圧の大きさに応じた周波数の発振出力を発生する電圧制
    御発振器、 ロ)前記第1電圧を保持する電圧保持手段、ハ)前記第
    1の基準周波数入力と前記発振出力とを受けるように接
    続されており、それらの間の位相差を表す第1の位相差
    信号を発生する第1のタイプの位相比較手段、 ニ)前記第2の基準周波数入力と前記発振出力とを受け
    るように接続されており、それらの間の位相差を表す第
    2の位相差信号を発生する第2のタイプの位相比較手段
    、 ホ)前記第1の位相差信号と前記第2の位相差信号とを
    受けるように接続されており、前記第1と第2の位相差
    信号の選択された一方に応答して前記第1電圧を補正す
    る電圧補正手段、 から成るPLL回路。
  3. (3)請求項第2項記載のPLL回路において、前記電
    圧補正手段が、 イ)入力を有しており、前記第1電圧を補正するための
    共通の補正手段、 ロ)前記第1の位相差信号を受けるように接続されてお
    り、該第1の位相差信号による前記補正手段の補正特性
    を調整するための第1補正特性調整手段、 ハ)前記第2の位相差信号を受けるように接続されてお
    り、該第2の位相差信号による前記補正手段の補正特性
    を調整するための第2補正特性調整手段、 ニ)前記第1及び第2の補正特性調整手段からの出力を
    受けるように接続されており、該第1及び第2の補正特
    性調整手段の出力の選択された一方を前記共通の補正手
    段の前記入力に接続する切換手段、 を含むこと、を特徴とするPLL回路。
  4. (4)請求項第2項記載のPLL回路において、前記電
    圧補正手段が、 イ)前記第1の位相差信号を受けるように接続されてお
    り、該第1の位相差信号に応答して前記第1電圧を補正
    するための第1の補正信号を発生する第1補正手段、 ロ)前記第2の位相差信号を受けるように接続されてお
    り、該第2の位相差信号に応答して前記第1電圧を補正
    するための第2の補正信号を発生する第2補正手段、 ハ)前記第1の補正信号と前記第2の補正信号とを受け
    るように接続されており、該第1及び第2の補正信号の
    選択した一方を前記電圧保持手段に接続して前記第1電
    圧を補正するようにする切換手段、 とを含むこと、を特徴とするPLL回路。
  5. (5)請求項第2項記載のPLL回路において、更に、 イ)前記電圧制御発振器の前記発振出力を受けるように
    接続されており、1の分周比を含む第1の分周比で前記
    発振出力を前記第1の位相比較手段に供給する第1分周
    手段、 ロ)前記電圧制御発振器の前記発振出力を受けるように
    接続されており、1の分周比を含む第2の分周比で前記
    発振出力を前記第2の位相比較手段に供給する第2分周
    手段、 を含む、PLL回路。
  6. (6)請求項第2項ないし第5項のいずれかに記載のP
    LL回路において、前記第1のタイプの位相比較手段は
    、アナログ乗算型位相比較器であり、前記第2のタイプ
    の位相比較手段は、デジタル周波数位相比較器であるこ
    と、を特徴とするPLL回路。
  7. (7)前記第1の基準周波数入力がカラーバーストであ
    り、前記第2の基準周波数入力が水平同期パルスである
    、請求項第6項記載のPLL回路を用いたTV信号発生
    器における同期結合回路。
  8. (8)前記第1の基準周波数入力と前記第2の基準周波
    数入力とが同一である、請求項第6項記載のPLL回路
    を用いた周波数シンセサイザ。
JP63065019A 1988-03-18 1988-03-18 Pll回路 Pending JPH01238223A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63065019A JPH01238223A (ja) 1988-03-18 1988-03-18 Pll回路
KR1019890000390A KR910009089B1 (ko) 1988-03-18 1989-01-14 Pll 회로

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63065019A JPH01238223A (ja) 1988-03-18 1988-03-18 Pll回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01238223A true JPH01238223A (ja) 1989-09-22

Family

ID=13274845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63065019A Pending JPH01238223A (ja) 1988-03-18 1988-03-18 Pll回路

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH01238223A (ja)
KR (1) KR910009089B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0645932A (ja) * 1992-03-11 1994-02-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 周波数シンセサイザ

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100803360B1 (ko) * 2006-09-14 2008-02-14 주식회사 하이닉스반도체 Pll 회로 및 그 제어 방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0645932A (ja) * 1992-03-11 1994-02-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 周波数シンセサイザ

Also Published As

Publication number Publication date
KR890015515A (ko) 1989-10-30
KR910009089B1 (ko) 1991-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950012955B1 (ko) 위상고정루프 안정화 회로
KR870009554A (ko) 디지탈 위상 고정 루프 안정화 회로
US5181115A (en) Digital phase-locked loop
JPH0561835B2 (ja)
JP2583406B2 (ja) 映像表示装置
JPH01238223A (ja) Pll回路
US6801093B2 (en) Frequency synchronous apparatus and frequency synchronous control method
US5117290A (en) Circuit arrangement in a picture display device, comprising a video signal processing circuit and a line synchronizing circuit
JPH06291644A (ja) Pll回路
JP2794693B2 (ja) 水平偏向回路
JPH06276089A (ja) Pll回路
JP3117046B2 (ja) Pll回路
JPH01243622A (ja) 位相同期ループ回路
JPH03953B2 (ja)
GB2113951A (en) Colour television encoding circuit
JP2721927B2 (ja) Pll回路
JPH05130633A (ja) クロミナンス信号復調用回路配置
JP3277160B2 (ja) Pal方式の同期信号発生回路
JPH0350979A (ja) デジタルテレビジョン受像機
JPH0783259B2 (ja) Pll基準発振複合装置
KR100195086B1 (ko) 위상동기 루프 주파수 신서사이저 회로
JPH03952B2 (ja)
JP3135374B2 (ja) 周波数特性自動調整回路
JPS6220475A (ja) 同期結合装置
JPS6390216A (ja) Pll回路