JPH01207259A - 4,4′−メチレンジアニリンの製造方法 - Google Patents

4,4′−メチレンジアニリンの製造方法

Info

Publication number
JPH01207259A
JPH01207259A JP63032550A JP3255088A JPH01207259A JP H01207259 A JPH01207259 A JP H01207259A JP 63032550 A JP63032550 A JP 63032550A JP 3255088 A JP3255088 A JP 3255088A JP H01207259 A JPH01207259 A JP H01207259A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type zeolite
aniline
dealuminated
catalyst
raw material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63032550A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihisa Kiso
佳久 木曽
Toshihiro Takai
敏浩 高井
Tetsuo Hayashi
林 哲雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Original Assignee
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Petrochemical Industries Ltd filed Critical Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority to JP63032550A priority Critical patent/JPH01207259A/ja
Priority to EP19890301362 priority patent/EP0329367A3/en
Priority to AU29921/89A priority patent/AU612786B2/en
Priority to CN 89102141 priority patent/CN1036757A/zh
Priority to KR1019890001718A priority patent/KR890012937A/ko
Publication of JPH01207259A publication Critical patent/JPH01207259A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明はアニリンとホルムアルデヒド原料から4,4
′−メチレンジアニリンを製造する方法に関するもので
ある。
〔従来の技術〕
アニリンとホルムアルデヒドとを反応させて4.4′−
メチレンジアニリンを製造する方法として、触媒に塩化
水素等の鉱酸を使用する方法がある。
この方法ではアニリンと等モル以上の鉱酸を必要とし、
また反応後中和のために鉱酸と等モル以上のアルカリを
必要とするとともに、ポリメチレンポリフェニルアミン
等の高縮合体が20〜40%生成し、4,4′−メチレ
ンジアニリンの収率が低下する。
このような欠点を改善するため、触媒として固体酸触媒
を使用する方法が開発され、固体酸触媒としてY型ゼオ
ライトが提案されているが(特公昭55−34138号
、同56−14104号、同58−27261号)、高
縮合体の生成を抑制することができず、4.4′−メチ
レンジアニリンの収率は低いという問題点がある。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明の目的は、上記従来法の問題点を解決するため、
高縮合体や異性体の生成を抑制し、4.4’−メチレン
ジアニリンを選択的に高収率で製造する方法を提案する
ことである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、アニリンとホルムアルデヒド原料から4,4
′−メチレンジアニリンを製造する方法において、触媒
として脱アルミニウムY型ゼオライトを使用することを
特徴とする4、4′−メチレンジアニリンの製造方法で
ある。
本発明で触媒として使用される脱アルミニウムY型ゼオ
ライトは、Y型ゼオライトを脱アルミニウム処理したゼ
オライトである。Y型ゼオライトはSiO□/A1.0
. (モル比)が2〜5で、互に酸素原子を共有するS
iO4とAlO4の四面体からなる三次元骨組構造であ
り、アルミニウムを含む各四面体の電気的な釣合はアル
ミノケイ酸゛塩骨格のカチオンの存在によって釣合って
いる。
脱アルミニウムY型ゼオライトは、このようなY型ゼオ
ライトを脱アルミニウムしたものであり、SiO□/A
l□0.(モル比)は5.5〜20で、結晶構造はY型
ゼオライトとほぼ同じであるが、単位格子の大きさは一
般に約1〜2%収縮している。交換カチオンはプロトン
、アルカリ土類カチオン、希土類カチオン、遷移金属カ
チオンなどがあるが、プロトンが好ましい。
Y型ゼオライトは一般にsio2mzOz (モル比)
が高いほど酸強度、耐熱性、耐酸・塩基性が高くなるが
、SiO□/A1.0. (モル比)が5を超える原料
組成ではY型ゼオライトが生成しないため、SiO□/
Al□03(モル比)が2〜5の原料組成でY型ゼオラ
イトを製造した後、脱アルミニウムにより、Y型ゼオラ
イトの基本的な結晶構造を維持したまま、SiO,/A
l□0.(モル比)を高めることが行われている。
このような脱アルミニウムY型ゼオライトとしては、市
販品が使用でき、例えば東ソー−のTSZ−330HU
A、 TSZ−350HUA、 TSZ−3601(U
A(イずれも商標)などがあげられる。このほか例えば
次の■、■の方法でY型ゼオライトから調製することが
できる。
■ 第1の方法は液相でEDTAによりアルミニウムを
Alカチオンとして骨格より脱離させる方法で、例えば
プロトン交換形Y型ゼオライトを1〜lO倍重量の蒸留
水および0.1〜1倍重世のEDTAを含む溶液へ添加
して10〜200時間放置した後、ここへ0.5〜3倍
重量の1〜3N HCIを滴下し、攪拌しながら100
℃に加熱して1〜10時間攪拌後、濾過または遠心分離
により同相を分離し、その抜水で洗浄した後空気中また
は窒素雰囲気下にて300〜700°Cで1〜10時間
焼成する方法である。
■ 第2の方法は高温下でのスチーム処理法で。
例えば固定床中のプロトン交換形Y型ゼオライトに対し
、600〜900℃の温度範囲において、窒素で10〜
100% に希釈した蒸気を使用して1〜10時間処理
を行った後、約10〜100倍重量の蒸留水で洗浄して
空気中または窒素雰囲気下にて300〜700℃で1〜
lO時間焼成する方法、あるいはプロトン交換形Y型ゼ
オライトを流動層中常圧または加圧条件下に600〜9
00℃の温度範囲にて、窒素で10〜100%に希釈し
た蒸気を用いて1−10時間処理を行った後、約10〜
100倍重量の蒸留水で洗浄し、空気中または窒素雰囲
気下にて300〜700℃で1〜10時間焼成する方法
である。
本発明の4,4′−メチレンジアニリンの製造方法は、
このような脱アルミニウムY型ゼオライトを触媒として
、アニリンおよびホルムアルデヒド原料を反応させる。
本発明においてホルムアルデヒド原料とは、アニリンと
反応するホルムアルデヒドを含有する原料であり、ホル
マリン水溶液、トリオキサン、パラホルムアルデヒド、
ジメトキシメタン等のジアルコキシメタンならびにアニ
リンとホルマリン水溶液を無触媒で混合して得られるN
、N’−ジフェニルメチレンジアミン等が例示できる。
このうち原料としてN、N’−ジフェニルメチレンジア
ミンおよびジアルコキシメタンを使用すると、反応で水
の生成がないため、他の原料とくらべて4,4′−メチ
レンジアニリンの選択性活性が高く、好ましい。
反応におけるアニリン/ホルムアルデヒド仕込比は1〜
100、好ましくは2〜50、さらに好ましくは3〜2
0である。
触媒の形態は粉末またはペレット状が好ましく、触媒濃
度は反応混合に対し、1〜100重量%、好ましくは5
〜40重量%である。
反応は液相で行うのが好ましく、その場合無溶媒でもよ
いが、溶媒を用いて反応を行うことも可能である。溶媒
としては、ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭
化水素;ペンタン、ヘキサン、ペンタン、オクタン、ノ
ナン、デカン、シクロヘキサン、デカリン等の脂肪族炭
化水素;ジクロルメタン、クロロホルム、四塩化炭素等
のハロゲン化炭化水素などを例示することができる。
好ましい反応方法は、アニリンと触媒を接触させた後、
ホルマリン水溶液等のホルムアルデヒド原料を加えて反
応させる方法、ならびに無触媒下にアニリンとホルマリ
ン水溶液等のホルムアルデヒド原料を混合して縮合物を
生成させ、水相を分離した後触媒と接触させる方法など
がある。
反応温度は20〜300℃、好ましくは30〜180℃
、さらに好ましくは50〜140℃である。圧力は常圧
でよいが、液相を保つために不活性ガス等により加圧し
てもよい。反応時間は0.1〜40時間、好ましくは0
.3〜5時間である。反応方式は液相による回分式、半
回分式、あるいは固定床による連続式のいずれを採用し
てもよい。
〔発明の効果〕
本発明によれば、触媒として脱アルミニウムY型ゼオラ
イトを使用したので、高縮合体や異性体の生成を抑制し
、4,4′−メチレンジアニリンを選択的に高収率で製
造することができる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例について説明する。
実施例1 アニリン400.4gと37重斌%ホルマリン69.8
 gを常温にて混合し、5時間撹拌する。その後−夜放
置後水層を分液し、ロータリエバポレーターで50℃、
300mmHg減圧下に4時間脱水することによりN、
 N’−ジフェニルメチレンジアミン/アニリン混合物
を得た。構造は13CNMHにより確認し、ホルムアル
デヒドが100%反応し、N、N’−ジフェニルメチレ
ンジアミンとなっていることが判った。
次に還流冷却器を備えた25+Q4つロフラスコにN2
下室温にてN、N’−ジフェニルメチレンジアミン/ア
ニリン混合物2.5gおよびプロトン交換形脱アルミニ
ウムY型ゼオライトTSZ−330HUA (東ソー(
株)製、商標、SiO□/Al□03(モル比) =5
.5〜6.5)0.50gを加え、120℃で3時間反
応を行った。室温まで冷却した後ジエチルエーテル10
0+nQおよび10重量%水酸化ナトリウム水溶液10
0m12の混合系へ反応物をあけ、有機層をGCおよび
GPC分析した。結果を表1に示す。
実施例2〜4 触媒または反応条件を変えた以外は実施例1と同様にし
て行った。結果を表1に示す。
比較例1 触媒として脱アルミニウムしないプロトン交換形Y型ゼ
オライト(東ソー(株)製、商標、TSZ−32011
OA)を用いる以外は実施例1と同様に行った。
結果を表1に示す。
以上の結果より、実施例のものは比較例のものより、4
,4′−メチレンジアニリン選択率(収率)が高いこと
がわかる。
実施例5 原料としてN、N’−ジフェニルメチレンジアミン/ア
ニリン混合物の代りにアニリン2.34g、37重量%
のホルマリン水溶液0.40gを用いる以外は実施例1
と同様に行った。結果を表1に示す。
以上の結果より、実施例のものは比較例のものよりもア
ニリン転化率および4,4′−メチレンジアニリン選択
的(収率)が高いことがわかる。
代理人 弁理士 柳 原   成

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)アニリンとホルムアルデヒド原料から4,4′−
    メチレンジアニリンを製造する方法において、触媒とし
    て脱アルミニウムY型ゼオライトを使用することを特徴
    とする4,4′−メチレンジアニリンの製造方法。
  2. (2)ホルムアルデヒド原料はホルマリン水溶液、トリ
    オキサン、またはN,N′−ジフェニルメチレンジアミ
    ンである請求項1の方法。
  3. (3)脱アルミニウムY型ゼオライトはSiO_2/A
    l_2O_3(モル比)が5.5〜20である請求項1
    または2の方法。
JP63032550A 1988-02-15 1988-02-15 4,4′−メチレンジアニリンの製造方法 Pending JPH01207259A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63032550A JPH01207259A (ja) 1988-02-15 1988-02-15 4,4′−メチレンジアニリンの製造方法
EP19890301362 EP0329367A3 (en) 1988-02-15 1989-02-14 Method of preparing 4,4'-methylenedianiline
AU29921/89A AU612786B2 (en) 1988-02-15 1989-02-14 Method of preparing 4,4'-methylenedianiline
CN 89102141 CN1036757A (zh) 1988-02-15 1989-02-15 4,4'-二苯氨基甲烷的制备方法
KR1019890001718A KR890012937A (ko) 1988-02-15 1989-02-15 4,4'-메티렌디아니린의 제조방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63032550A JPH01207259A (ja) 1988-02-15 1988-02-15 4,4′−メチレンジアニリンの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01207259A true JPH01207259A (ja) 1989-08-21

Family

ID=12362041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63032550A Pending JPH01207259A (ja) 1988-02-15 1988-02-15 4,4′−メチレンジアニリンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01207259A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1034119C (zh) * 1990-04-11 1997-02-26 三井东压化学株式会社 亚甲基交联的聚芳胺的制备方法
JP2001026571A (ja) * 1999-05-27 2001-01-30 Enichem Spa ジアミノジフェニルメタンとその高級同族体の製造方法
JP2003529577A (ja) * 2000-03-31 2003-10-07 エニケム ソチエタ ペル アツィオニ メチレンジアニリン及びその高級類似体製品の混合物の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1034119C (zh) * 1990-04-11 1997-02-26 三井东压化学株式会社 亚甲基交联的聚芳胺的制备方法
JP2001026571A (ja) * 1999-05-27 2001-01-30 Enichem Spa ジアミノジフェニルメタンとその高級同族体の製造方法
JP4707798B2 (ja) * 1999-05-27 2011-06-22 ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレーテッド ジアミノジフェニルメタンとその高級同族体の製造方法
JP2003529577A (ja) * 2000-03-31 2003-10-07 エニケム ソチエタ ペル アツィオニ メチレンジアニリン及びその高級類似体製品の混合物の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59206323A (ja) フエノ−ル及びアセトンの製造方法
JPH01207259A (ja) 4,4′−メチレンジアニリンの製造方法
CZ254295A3 (en) Process for preparing 3-methylpiperidine and 3-methylpyridine by catalytic cyclization of 2-methyl-1,5-diaminopentane
AU612786B2 (en) Method of preparing 4,4'-methylenedianiline
JPH02184658A (ja) 4,4’―メチレンジアニリンの製造方法
CN109879802B (zh) 一种高选择性地制备2,3-二氯-5-三氟甲基吡啶的方法
MXPA98000124A (en) Process for the manufacturing of methylamine
JPH01207260A (ja) 4,4′−メチレンジアニリンの製造法
JPH0676353B2 (ja) ビス(p−アミノクミル)ベンゼン類の製造方法
US4864062A (en) Process for producing dioctamethylene triamine
JP2603711B2 (ja) クメンの製造方法
JPH049376A (ja) メチルノルボルネンジカルボン酸無水物の製造方法
JPH0219358A (ja) 4,4′−メチレンジアニリンの製造方法
CN107115875B (zh) 一种钛磷氧催化剂的制备方法及其应用
JPH0222050B2 (ja)
JPH09241220A (ja) 3級アミン化合物の製造法
KR100404579B1 (ko) N-알킬-2-피롤리돈의 제조방법
JPS593464B2 (ja) アルキル−又はシクロアルケノ−フエノ−ルを、酸触媒の存在下に過剰のアンモニアで気相アミノ化することによつて、アルキル−又はシクロアルケノ−アニリンを製造する方法
JP2004300085A (ja) 4,4’−メチレンジアニリンの製造方法
JPH02243680A (ja) テトラヒドロフランの製造方法
JPH04154733A (ja) エチル化ナフタレン類の製造方法
JPH01268681A (ja) ピロリジンの製造法
KR100377504B1 (ko) 감마-부티로락톤으로부터 피롤리돈 유도체를 제조하는 방법
JPH0585962A (ja) 2,6−ジアルキルナフタレンの製造方法
JPH03170442A (ja) ベンジルビフェニルの製造方法