JPH0117756B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0117756B2
JPH0117756B2 JP57118172A JP11817282A JPH0117756B2 JP H0117756 B2 JPH0117756 B2 JP H0117756B2 JP 57118172 A JP57118172 A JP 57118172A JP 11817282 A JP11817282 A JP 11817282A JP H0117756 B2 JPH0117756 B2 JP H0117756B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
denitrification tank
denitrification
tank
stirring device
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57118172A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS596997A (ja
Inventor
Shigeki Kimura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP11817282A priority Critical patent/JPS596997A/ja
Publication of JPS596997A publication Critical patent/JPS596997A/ja
Publication of JPH0117756B2 publication Critical patent/JPH0117756B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、廃水の生物学的脱窒処理法に関す
るものである。
廃水の生物学的脱窒処理法は、廃水中の窒素除
去を目的として行なわれるものであり、硝化菌お
よび脱窒菌の酸化還元作用によつて廃水中のアン
モニア性窒素を硝酸性窒素を経て、最終的に窒素
ガスとして放出させる方法がある。この処理法
は、硝化菌による硝化が好気的反応であり、脱窒
菌による脱窒が好気的反応であるため、通常第1
図に示すように硝化槽と脱窒槽とを別個に設け、
硝化と脱窒とを分離して行なつている。
ところで、上記脱窒槽においては、脱窒菌と廃
水中の窒素基質との接触を良好にするために、槽
内の撹拌が行なわれている。従来、この脱窒槽の
撹拌は、脱窒槽において発生する窒素ガス等を用
いたガス撹拌が行なわれることが多い。この撹拌
ガス中には、酸素ガスが8〜15%含有している
が、脱窒槽は嫌気状態に保たれなければならない
ので、撹拌ガス中にできるだけ酸素が混入しない
ように、脱窒槽、配管、ブロワー等を気密にする
必要があり、処理設備が複雑化するという問題が
あつた。また、従来、脱窒槽内の撹拌は、連続的
に行なわれているため、槽内の処理水と汚泥が均
一に混合されており、処理水を次工程に流出させ
た場合、処理水とともに汚泥が次工程に流出し、
脱窒槽内の汚泥濃度を高くするということができ
なかつた。
そこで、この発明は、上記のような生物学的脱
窒処理法の問題点を解消することを目的とする。
即ち、この発明は、脱窒槽の撹拌装置を間欠運
転し、上記撹拌装置の運転停止時に脱窒槽内の処
理液の上澄液を次工程に流出するようにしたもの
である。
上記撹拌装置は、脱窒槽において発生する窒素
ガス等を用いたガス撹拌装置でも、また機械的な
撹拌装置であつてもよい。第1図の1は、ガス撹
拌用のブロワーを示している。
次に、撹拌装置を運転し、脱窒槽内の撹拌を行
なう時間aは、槽内を均一化し、脱窒菌と廃水中
の窒素基質との接触を得られる最小限の時間でよ
く、通常5分〜10分で十分である。また、撹拌装
置の運転を停止し、脱窒槽内の撹拌を中止してい
る時間bは、脱窒反応に悪影響を及ぼさない限
り、できるだけ長い方がよく、通常は30〜180分
である。第2図は、上記撹拌装置の間欠運転の状
態を示す模式図である。このように、脱窒槽内の
撹拌を停止すると、汚泥が次第に沈降し、脱窒槽
の上層から中間層に上澄層が形成されるので、こ
の上澄層の上澄液のみを引抜き、処理水として次
工程に供給する。
以上のように、この発明は、脱窒槽内の撹拌を
間欠的に行ない、その撹拌停止時に処理液の上澄
液のみを脱窒槽外に引抜くようにしたものである
から、以下の如き効果を奏する。
即ち、脱窒槽内の撹拌を間欠的に行なうこと
で、ガス撹拌では、酸素の持込みが低減できるの
で、従来の設備に比し、酸素混入を防ぐ気密化の
設備を簡素化することができると共に、ガス撹拌
ブロワーの稼動時間が短縮され、動力費を節減す
ることができる。
また、従来、脱窒槽のMLSS(微生物量)は、
6500〜10000ppmであるが、この発明によれば脱
窒槽の撹拌停止時に汚泥をさほど含まない上澄液
を処理水として脱窒槽外に引抜くことができるの
で、脱窒槽内の汚泥を濃縮できMLSSを13000〜
20000ppm程度に保ち、脱窒処理効率が高くなる
という効果がある。
尚、脱窒槽内で、増加する活性汚泥は徐々に処
理されると共に流出していき、沈殿池にて分離さ
れることは、いうまでもない。更に、脱窒槽内で
発生するN2ガスの排気を良好にする為に、脱気
槽が設けられることも適宜なされるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は生物学的脱窒処理法のフローシートで
あり、第2図は脱窒槽の撹拌装置の運転状況を示
す線図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 生物学的脱窒槽の撹拌装置を間欠運転し、上
    記撹拌装置の運転停止時に処理液の上澄液を上記
    脱窒槽から流出せしめる廃水の生物学的脱窒処理
    法。
JP11817282A 1982-07-05 1982-07-05 廃水の生物学的脱窒処理法 Granted JPS596997A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11817282A JPS596997A (ja) 1982-07-05 1982-07-05 廃水の生物学的脱窒処理法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11817282A JPS596997A (ja) 1982-07-05 1982-07-05 廃水の生物学的脱窒処理法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS596997A JPS596997A (ja) 1984-01-14
JPH0117756B2 true JPH0117756B2 (ja) 1989-03-31

Family

ID=14729899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11817282A Granted JPS596997A (ja) 1982-07-05 1982-07-05 廃水の生物学的脱窒処理法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS596997A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5003999B2 (ja) * 2007-02-13 2012-08-22 株式会社日立プラントテクノロジー 廃水処理方法及び装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5678691A (en) * 1979-11-30 1981-06-27 Sumitomo Jukikai Envirotec Kk Processing method for organic waste water

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5678691A (en) * 1979-11-30 1981-06-27 Sumitomo Jukikai Envirotec Kk Processing method for organic waste water

Also Published As

Publication number Publication date
JPS596997A (ja) 1984-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003154393A (ja) 生物学的窒素除去方法及びその装置
KR100527172B1 (ko) 축산폐수 및 분뇨등 고농도의 질소를 함유하는 오폐수처리장치 및 방법
JP2003126886A (ja) 生物学的窒素除去方法及び装置
JP2008155085A (ja) 廃水処理方法及び廃水処理装置
JP4336947B2 (ja) 廃水処理装置
JP2000061494A (ja) アンモニア性窒素の生物学的処理方法
JPH05337492A (ja) 汚水の生物学的処理方法
JPH0117756B2 (ja)
JPS6038095A (ja) 有機性汚水の処理方法
KR100321680B1 (ko) 유로변경에의한폐수의영양염류처리방법
JP2003154390A (ja) アンモニア含有汚水の処理方法及び処理装置
JPH0739899A (ja) 廃水の窒素除去方法及び装置
JPS6055200B2 (ja) 有機性廃水の処理法
JP2006088057A (ja) アンモニア含有水の処理方法
JP3345873B2 (ja) アンモニア含有廃水の処理装置
JPH06182377A (ja) 下水の処理方法
JPH05192687A (ja) 回分式汚水処理方法
JP2673488B2 (ja) 有機性廃水の処理方法及びその装置
JPH0437760B2 (ja)
JP3841446B2 (ja) 有機窒素化合物含有排液の処理方法
JPH04110198U (ja) 嫌気・好気活性汚泥処理装置
JPH0520160B2 (ja)
Landi et al. Effects of Aeration Rates and Patterns on Shortcut Nitrification and Denitrification
CN1076325C (zh) 一种生活及化工综合污水处理方法
JPH0518698U (ja) 嫌気・好気活性汚泥処理装置