JPH05337492A - 汚水の生物学的処理方法 - Google Patents

汚水の生物学的処理方法

Info

Publication number
JPH05337492A
JPH05337492A JP16990892A JP16990892A JPH05337492A JP H05337492 A JPH05337492 A JP H05337492A JP 16990892 A JP16990892 A JP 16990892A JP 16990892 A JP16990892 A JP 16990892A JP H05337492 A JPH05337492 A JP H05337492A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sewage
sludge
self
oxygen
treated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16990892A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Nakazawa
俊明 中沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kakoki Kaisha Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Kakoki Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kakoki Kaisha Ltd filed Critical Mitsubishi Kakoki Kaisha Ltd
Priority to JP16990892A priority Critical patent/JPH05337492A/ja
Publication of JPH05337492A publication Critical patent/JPH05337492A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】汚水を高負荷で処理でき、且つ単一槽内で硝
化、脱窒処理することにより効率的な処理と、低廉な設
備費や設置面積の削減を可能とした汚水の生物学的処理
方法を提供する。 【構成】汚水を生物学的処理するにあたって、下降流路
と上昇流路とを設けた生物反応槽の上昇流路下部に、自
己造粒汚泥床を形成し、下降流路に酸素富有ガスを間欠
的に供給して、好気、嫌気の状態を交互に生じさせて処
理する汚水の処理方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、下水などの有機性汚水
を、単一の生物反応槽内に好気、嫌気の状態を交互に生
じさせるとともに、自己汚泥床を形成して処理する汚水
の生物学的な処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の生物学的処理方法としては、浮遊
式の活性汚泥法、回転円板法、接触酸化法等の生物膜法
が主流となっているが、近年は微生物の自己造粒汚泥床
を形成した生物反応槽内に、汚水を上向流で供給し、前
記汚泥床を反応槽下部で流動させ、嫌気または好気の状
態で処理する上向流スラッジブランケット法も用いられ
てきており、特に嫌気処理においては活発に実施化され
ている。
【0003】前記上向流スラッジブランケット法は、被
処理成分を生物学的に分解処理する微生物が粒子化さ
れ、高密度に保持されるため、高容積負荷での運転が可
能となり、効率的に汚水を処理することができる利点が
ある。
【0004】一方、反応槽内での曝気を間欠的に行い、
槽内に好気、嫌気の状態を交互に生じさせて硝化脱窒作
用を促進し、また固液分離も槽内で行って単一槽内で処
理する、活性汚泥法の変法である回分式処理法も用いら
れている。本方法は沈澱槽などが不要なため設備の設置
面積も少なく、また運転操作も容易であるため、特に小
規模処理方法として適用されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】前記従来の処理方法に
おいて、上向流スラッジブランケット法にあっては、硝
化または脱窒処理を別工程として設けており、また汚泥
と処理水とを分離する沈澱槽も別に必要となるため、設
備費や設置面積も過大となる欠点がある。
【0006】また回分式処理法にあっては、通常の活性
汚泥法と同様に、微生物濃度を高く保持することができ
ないため、汚水を高容積負荷で処理することができず、
処理効率が低くなる欠点がある。
【0007】従って本発明は、前記上向流スラッジブラ
ンケット法や回分式処理法等の利点を生かし、汚水を高
負荷で処理でき、且つ単一槽内で硝化、脱窒処理するこ
とにより、効率的な処理と低廉な設備費、設置面積の節
減を可能とした汚水の生物学的処理方法を提供すること
を目的として成されたものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の要旨は、汚水が
流通する下降流路と上昇流路とを有する生物反応槽で汚
水を生物学的に処理する方法において、前記上昇流路の
下部に自己造粒汚泥床を形成し、前記下降流路に酸素富
有ガスを間欠的に供給して好気、嫌気の状態を交互に生
じさせて処理することを特徴とする汚水の生物学的処理
方法であり、また前記生物反応槽に凝集剤を添加して、
自己造粒汚泥床の形成促進を図ったことを特徴とする汚
水の生物学的処理方法である。
【0009】
【作用】運転開始の初期においては、汚水と下水汚泥を
生物反応槽に充填し、汚水を下降流路から供給し、一定
期間上昇流路を所定の上昇速度で流通させることによ
り、軽い汚泥が流出され、重い微生物汚泥のみが残留さ
れて増殖し、ついには粒子化して上昇流路下部で自己造
粒汚泥床が形成される。
【0010】前記において、生物反応槽内に凝集剤を適
宜に添加することにより、微生物の凝集が促進され、粒
子化期間を短縮することができる。また更に期間を短縮
するために、最初から他の装置で生成された造粒汚泥を
充填することも適宜におこなわれる。
【0011】尚、下降流路から供給される汚水に、酸素
富有ガスを一定の時間間隔で間欠的に供給することによ
り、生物反応槽の上昇流路内に好気、嫌気の状態を交互
に生じさせる。
【0012】定常の運転時には汚水は、自己造粒汚泥床
の粒子化微生物の生物学的作用により、汚水中のBOD
成分が消化分解され、また窒素分は好気状態での硝化と
嫌気状態での脱窒反応により分解され、更に燐分も嫌気
状態での放出と好気状態での過剰な摂取により、微生物
内に取り込まれ除去される。
【0013】
【実施例】以下本発明の実施例を説明する。図1は本発
明の一実施例の方法を適用した装置の系統図である。1
は生物反応槽であり、供給汚水の下降流路4を形成し酸
素を溶解させる内筒2と、上昇流路5を形成し自己造粒
汚泥床7で生物学的処理を行う外筒3の二重筒構造とな
っている。
【0014】また前記内筒2の下端には、酸素富有ガス
供給装置8から供給される酸素富有ガスの供給管15に
接続された散気器6が配設されている。更に内筒2の上
部には汚水の供給管12と、ポリ塩化アルミニウム(P
AC)や水酸化カルシュウムなどの凝集剤槽9、10か
らの凝集剤供給管16、17が接続されている。
【0015】尚、図示していないが、汚水の性状や供給
量などによって凝集剤の添加量を調整する制御装置が付
設されている。また前記酸素富有ガス供給装置8として
は、酸素ボンベ、PSA装置、膜分離装置などを用いる
ことができる。
【0016】外筒3の上端には、処理水のオ−バ−フロ
−溜まり11が環状に設けられ、処理水排出管13が接
続されており、また外筒3の中間部及び下部には、余剰
な汚泥を排出する余剰汚泥排出管14a、14bが接続
されている。
【0017】また内筒2と外筒3とで形成された上昇流
路5の下部には、微生物の自己造粒汚泥床7が形成され
ており、本汚泥床7は汚水の上昇流速により、一定の高
さで流動しながらバランスして保持されている。
【0018】尚、図示していないが必要に応じ、自己造
粒汚泥と被処理水との接触をよくするとともに、生物処
理で生じた炭酸ガスや窒素ガス等の気体を脱離させるた
めに、緩やかな攪拌を行う攪拌装置を設けるのが好まし
い。
【0019】前記構成の装置により下水の一次処理水を
原水として、本発明の方法で処理した一実施例について
以下述べる。生物反応槽1に下水汚泥を充填し、原水
を、上昇流路5での上昇速度が1〜2m/Hrとなるよ
うに、下降流路4の上部から供給した。
【0020】同時に酸素富有ガス供給装置8からの酸素
富有ガスを、供給時間/停止時間:30分/30分とし
て間欠的に供給し、また凝集剤としてポリ塩化アルミニ
ュ−ム(PAC)を40mg/l添加した。
【0021】その結果、約4週間後には自己造粒汚泥が
確認され、1.5か月後には自己造粒汚泥床7が形成さ
れ、定常運転が可能となった。定常運転時の運転条件と
しては、液滞留時間:6Hr、造粒汚泥床での平均汚泥
濃度:58400mg/l、液温度:22℃で行った。
また酸素富有ガスの間欠供給により、生物反応槽1内の
溶存酸素濃度は0.5〜1.5ppmの好気状態及び溶
存酸素の無い嫌気状態を交互に繰り返し生じた。
【0022】前記の条件によって処理した結果、原水
は、PH:7.8、BOD:140ppm、SS:16
2ppm、T−N:36ppm、T−P:4.5ppm
の水質が、処理後には、PH6.6ppm、BOD:
8.5ppm、SS:12ppm、T−N:3.3pp
m、、T−P:0.3ppmとなった。
【0023】前記実施例で示した通り、凝集剤を添加し
ない場合には、約3か月かかる自己造粒汚泥床の形成も
約1.5か月となり、極めて短期間に短縮された。また
脱窒、脱燐処理においても90%以上除去処理されるこ
とが判明した。
【0024】
【発明の効果】本発明の方法によれば下記の効果が得ら
れる。 イ)好気、嫌気を交互に繰り返すことによりBOD成
分、窒素分、燐分除去を単一槽で処理でき、また処理水
と汚泥とを分離する沈澱槽が不要なため、装置の設置面
積も少なくできる。 ロ)自己造粒汚泥床を形成することにより、微生物を高
密度に保持でき、効率的な処理が可能である。 ハ)汚泥を返送する必要がなく装置が簡略化され運転操
作も容易である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した一実施例の系統図
【符号の説明】
1:生物反応槽、2:内筒、3:外筒、4:下降流路、
5:上昇流路、6:散気器、7:自己造粒汚泥床、8:
酸素富有ガス供給装置、9、10:凝集剤槽、11:オ
−バ−フロ−溜まり、12:汚水供給管、13:処理水
排出管、14a、14b:余剰汚泥排出管、15:酸素
富有ガス供給管、16、17:凝集剤供給管。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】汚水が流通する下降流路と上昇流路とを有
    する生物反応槽で汚水を生物学的に処理する方法におい
    て、前記上昇流路の下部に自己造粒汚泥床を形成し、前
    記下降流路に酸素富有ガスを間欠的に供給して好気、嫌
    気の状態を交互に生じさせて処理することを特徴とする
    汚水の生物学的処理方法
  2. 【請求項2】前記生物反応槽に凝集剤を添加して自己造
    粒汚泥床の形成促進を図ることを特徴とする請求項1記
    載の汚水の生物学的処理方法。
JP16990892A 1992-06-05 1992-06-05 汚水の生物学的処理方法 Pending JPH05337492A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16990892A JPH05337492A (ja) 1992-06-05 1992-06-05 汚水の生物学的処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16990892A JPH05337492A (ja) 1992-06-05 1992-06-05 汚水の生物学的処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05337492A true JPH05337492A (ja) 1993-12-21

Family

ID=15895200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16990892A Pending JPH05337492A (ja) 1992-06-05 1992-06-05 汚水の生物学的処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05337492A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL1005345C2 (nl) * 1997-02-21 1998-08-24 Univ Delft Tech Werkwijze voor het verkrijgen van korrelvormige groei van een micro-organisme in een reactor.
WO2004024638A1 (en) * 2002-09-16 2004-03-25 Dhv Water Bv Method for the treatment of waste water with sludge granules
JP2007136363A (ja) * 2005-11-18 2007-06-07 Sumitomo Heavy Ind Ltd 粒状微生物汚泥生成方法
JP2007275845A (ja) * 2006-04-11 2007-10-25 Sumitomo Heavy Industries Environment Co Ltd 粒状微生物汚泥生成装置及び粒状微生物汚泥生成方法
JP2008086862A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Nippon Paper Industries Co Ltd 嫌気性処理方法及び装置
US7459076B2 (en) 2005-12-22 2008-12-02 Zenon Technology Partnership Flow-through aerobic granulator
US7547394B2 (en) * 2005-12-21 2009-06-16 Zenon Technology Partnership Wastewater treatment with aerobic granules
KR101269845B1 (ko) * 2010-05-12 2013-06-07 엄재수 균주를 이용한 오폐수처리시스템
CN103936153A (zh) * 2014-04-15 2014-07-23 同济大学 聚磷颗粒污泥优势菌种的快速筛选方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL1005345C2 (nl) * 1997-02-21 1998-08-24 Univ Delft Tech Werkwijze voor het verkrijgen van korrelvormige groei van een micro-organisme in een reactor.
WO1998037027A1 (en) * 1997-02-21 1998-08-27 Technische Universiteit Delft Method for acquiring grain-shaped growth of a microorganism in a reactor
WO2004024638A1 (en) * 2002-09-16 2004-03-25 Dhv Water Bv Method for the treatment of waste water with sludge granules
US7273553B2 (en) * 2002-09-16 2007-09-25 Dhv Water Bv Method for the treatment of waste water with sludge granules
JP2007136363A (ja) * 2005-11-18 2007-06-07 Sumitomo Heavy Ind Ltd 粒状微生物汚泥生成方法
US7547394B2 (en) * 2005-12-21 2009-06-16 Zenon Technology Partnership Wastewater treatment with aerobic granules
US7459076B2 (en) 2005-12-22 2008-12-02 Zenon Technology Partnership Flow-through aerobic granulator
JP2007275845A (ja) * 2006-04-11 2007-10-25 Sumitomo Heavy Industries Environment Co Ltd 粒状微生物汚泥生成装置及び粒状微生物汚泥生成方法
JP2008086862A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Nippon Paper Industries Co Ltd 嫌気性処理方法及び装置
KR101269845B1 (ko) * 2010-05-12 2013-06-07 엄재수 균주를 이용한 오폐수처리시스템
CN103936153A (zh) * 2014-04-15 2014-07-23 同济大学 聚磷颗粒污泥优势菌种的快速筛选方法
CN103936153B (zh) * 2014-04-15 2015-10-28 同济大学 聚磷颗粒污泥优势菌种的快速筛选方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01135592A (ja) 廃水の生物学的浄化方法
KR890012891A (ko) 이단계 배치식 폐수처리법
CN107108293A (zh) 含氮废水的脱氮方法以及脱氮装置
JP3483917B2 (ja) 汚水処理法
JPH05337492A (ja) 汚水の生物学的処理方法
KR100527172B1 (ko) 축산폐수 및 분뇨등 고농도의 질소를 함유하는 오폐수처리장치 및 방법
JP2661093B2 (ja) 活性汚泥法による廃水処理方法
JPH0592197A (ja) 硝化と脱硝による水の生物的浄化方法
JP3799557B2 (ja) 廃水処理方法
JPS6317513B2 (ja)
JPH07290088A (ja) 有機性廃水の生物学的脱窒方法
JP2000024687A (ja) 廃硝酸の処理方法
JP2673488B2 (ja) 有機性廃水の処理方法及びその装置
JP2759308B2 (ja) 有機性廃水の処理方法及びその装置
JPH04244297A (ja) 汚水処理方法
RU2170710C1 (ru) Способ биологической очистки бытовых и близких к ним по составу производственных сточных вод от органических соединений и взвешенных веществ
JP2001212593A (ja) 上向流嫌気性処理装置における後処理方法
JPH0576897A (ja) 浄水処理方法および装置
KR20020091723A (ko) 연속 유입 회분식 오폐수 처리방법 및 장치
JPH05123696A (ja) 生物学的硝化脱窒処理設備
JP3919455B2 (ja) 排水の高度脱窒方法
JPH0731996A (ja) 廃水処理方法
JPH029495A (ja) 浮遊式活性汚泥処理装置
JPH05154491A (ja) 高濃度窒素含有廃水の処理方法
JPH0631297A (ja) 高濃度窒素含有廃水の高度処理方法