JPH01147854A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH01147854A
JPH01147854A JP62305953A JP30595387A JPH01147854A JP H01147854 A JPH01147854 A JP H01147854A JP 62305953 A JP62305953 A JP 62305953A JP 30595387 A JP30595387 A JP 30595387A JP H01147854 A JPH01147854 A JP H01147854A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
type
well
voltage
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62305953A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruyoshi Mihara
輝儀 三原
Tsutomu Matsushita
松下 努
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP62305953A priority Critical patent/JPH01147854A/ja
Priority to US07/279,888 priority patent/US4928159A/en
Priority to EP19880120266 priority patent/EP0319047A3/en
Publication of JPH01147854A publication Critical patent/JPH01147854A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • H01L27/088Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/823462MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type with a particular manufacturing method of the gate insulating layers, e.g. different gate insulating layer thicknesses, particular gate insulator materials or particular gate insulator implants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0248Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection
    • H01L27/0251Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • H01L27/088Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate
    • H01L27/092Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate complementary MIS field-effect transistors
    • H01L27/0922Combination of complementary transistors having a different structure, e.g. stacked CMOS, high-voltage and low-voltage CMOS
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/06Modifications for ensuring a fully conducting state
    • H03K17/063Modifications for ensuring a fully conducting state in field-effect transistor switches
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/08Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage
    • H03K17/082Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage by feedback from the output to the control circuit
    • H03K17/0822Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage by feedback from the output to the control circuit in field-effect transistor switches

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Element Separation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は、例えばハイサイドスイッチとして用いられ
る電力用の縦形MOSFET(以下VDMO8という)
とその周辺回路等となる0MO8とを1チツプ上に集積
した半導体装置に関する。
(従来の技術) 近年、各種車載電力負荷等のスイッチング素子として用
いられるVDMO3と、その周辺回路となる0MO8と
を1チツプ上に集積した半導体装置(以下これをパワー
ICとも云う)が提案されている。そして、このような
半導体装置において、その素子分離方式は、製造工程が
比較的簡単でコスト低減を図る上で有利な自己分離方式
が採用されており、このためVDMO3はソースフォロ
ワで負荷を駆動するいわゆるハイサイドスイッチとして
使用されている。
第4図は、このような自動車用のパワーICとして開発
された従来例を示している(1986゜IEEE  I
nternational  5olid−3tate
  C1rcuits  Conference  P
 22 ) o第4図中、61はN+基板であり、N+
基板61上にはN形エピタキシャルff62が形成され
ている。そして、N形エピタキシャル層62の各領域に
パワーICを構成する次のような各素子が形成されてい
る。
即ち、N形エピタキシャル居62中には、P形チャネル
領域63が形成され、N形エピタキシャル層62を実質
的なドレイン領域として、このP形チャネル領域63の
部分にVDMO864が形成されている。65はそのド
レイン電圧としての電源電圧Vbatが加えられる電極
であり、N+基板61の裏面に設けられている。また、
N形エピタキシャル層62には、このN形エピタキシャ
ル層62を基板領域として低耐圧PチャネルMOSFE
T(以下LvPMO8という)66及び高耐圧Pチャネ
ルMOSFET(以下HVPMoSという)67が直接
形成されている。さらにN形エピタキシャル層62中に
、P1クエル68.69が拡散形成され、Pウェル68
内に低耐圧NチャネルMOSFET(以下LVNMO8
という)71が形成され、他のPウェル69内に高耐圧
NチャネルMO8FEI’(以下HVNMO8という)
72が形成されている。
パワーICは、電極65から加えられる電源電圧vba
tにより、N+基板61及びN形エピタキシャル層62
が装置内の最高電位に保持され、この最高電位により各
素子の形成領域とN形エピタキシャル層62との間に形
成されている各PN接合が逆バイアスされ、各素子が電
気的に分離さ、れて独立して動作する。
第5図は、上述のパワーICの等何回路を示したもので
あり、HVPMO867とHVNMO872とで高耐圧
CMO8(以下HVCMO8という)73が構成され、
LVPMO866とLVNMO871とr低1圧cMO
8(以下LVCMO8という)74が構成されている。
LVCMO874は、パワーICの内部に作り込まれた
後述する電源回路から得られる例えば5■の電圧Vre
Qで動作する。そして、負荷75はVDMO864のソ
ース電極76と接地GNDとの間に接続されている。
また、第6図は上述のパワーICによる負荷駆動回路を
ブロック図で示したものであり、電圧Vregを得るた
めの電源回路77、過電流及び過温度に対する保護回路
78、過電圧に対する保護回路79等の各種保護機能回
路を有し、また、負荷駆動時にVDMO364のソース
電位が上界して電力損失が増えるのを防止する目的でチ
ャージポンプ(ゲート昇圧回路)81を有している。こ
のうち、HVCMO873は高電圧のかかるチャージポ
ンプ81の構成要素として用いられており、その他の回
路はLVCMO874で構成されている。
そして、電源電圧Vbatは、例えば自動車用の場合、
12〜16V程度であり、LVCMO874に加えられ
る電圧yregは、電源回路77により、例えば5Vに
設定されている。このため、LVCMO874を構成り
、てい8LVNMO871は上記の設定電圧■re9以
上の耐圧が必要とサレ、マタ、L V P M OS 
66 ハ、電源電圧vbatが加えられるN形エピタキ
シャル層62中に直接形成されているので、その耐圧は
電源電圧Vbat以上が必要とされる。
(発明が解決しようとする問題点) ところでパワーICが車載負荷の駆動制御に用いられた
とき、電源電圧Vbatは、クランキング時の6V程度
から、異常時には60V程度(ロードダンプサージ)ま
で変わることがある。このため電源電圧■batの加え
られるN形エピタキシャル層62中に作り込まれている
各素子は、そのN形エピタキシャル層62との間に形成
されている全てのPN接合の分離耐圧を50V程度以上
としなければならない。そして、LVNMO871は、
N形エピタキシャル層62とは、Pウェル68で分離さ
れているので高耐圧化構造とする必要はないが、LVP
MO866はN形エピタキシャル層62中に直接形成さ
れているので、その電源系が電源回路77により例えば
5V系に設定されていても、その分離耐圧は60V程度
以上としなければならず、このような高耐圧化構造とす
るためには、第7図に示すように、P+ソース領域82
及びP+ドレイン領1ii!84にそれぞれLDS(L
iahtly  Doped  5ource )83
及びLDD(L 1ahtly  D oped  D
 rain) 85を付設することが必要となり、また
拡散深さXjも数μm程度が必要となって、微′細化が
困難となりその素子面積が大きくなってしまう。このた
め、パワーICのチップ上で、その占有面積の大きいL
VCMO8の面積が大きくなり、チップサイズが大きく
なってコスト高を招くという問題点があった。
また、第5図に示されているように、LVCM0874
中の全てのLVPMO366は基板電位が電源電圧vb
a tとなり、ソース電位は電源回路77で設定された
電圧Vreaとなっている。
このため、基板とソースとの間にVbat−Vregの
電位差が生じて基板バイアス効果によりLVPMO86
6のゲート閾値電圧vthが押上げられてしまう。そし
て自動車の場合では、電源電圧Vba tの変動が大き
イノテ、LVPMO866のゲート閾値電圧vthがそ
れに伴って変動し、LVCMO874のマージンが狭め
られてしまうという問題点があった。
この発明は、このような問題点に着目してなされたもの
で、CMOSを構成しているLVPMO8は、格別高耐
圧構造とする必要がなく、その素子面積を小さくするこ
とができてチップサイズを小さくすることができ、また
基板バイアス効果がなく、0MO8は十分なマージンを
とることのできる半導体装置を提供することを目的とす
る。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) この発明は上記問題点を解決するために、ソースフォロ
ワで使用される縦形MOSFETと、該縦形MOSFE
Tの周辺回路等となるCMOSを構成するPチャネル間
O8FET及びNチャネルMOSFETとを同一の半導
体基板上に集積した半導体装置において、電源電圧の与
えられるN形半導体基板上に低電位の与えられるP形ア
イソレーション領域を形成して該P形アインレーション
領域中に前記NチャネルMOSFETを形成し、前記P
形アイソレーション領域の主面側から該P形アイソレー
ション領域を1通して前記N形半導体基板に達する第1
のN形ウェルを形成し該第1のN形ウェルを実質的なド
レイン領域として当該第1のN形ウェル中に首記縦形M
O8FE下を形成し、前記P形アイソレーション領域の
主面側に前記電源電圧よりも低い定電圧の与えられる第
2のN形ウェルを形成して該第2のN形ウェル中に前記
PチャネルMOSFETを形成したことを要旨とする。
(作用) 通常動作時には、N形半導体基板に加えられる電源電圧
によりVDMO8とCMOSを構成しているPチャネル
間O8FET及びNチャネルMOSFET等の各素子は
電気的に分離され、VDMO8はソースフォロワで負荷
を駆動するハイサイドスイッチとして動作する。
電源電圧に高圧サージ等が入って過電圧が生じても、C
MOSを構成しているPチャネル間O8FET及びNチ
ャネルMOSFETは、P形アイソレーション領域でシ
ールドされて過電圧から保護される。したがってCMO
Sを構成しているPチャネル間O8FETは、格別高耐
圧構造とする必要がないので、その素子面積を小さくす
ることができ集積度が向上してチップサイズの縮小化が
図られる。
また、CMOSを構成しているPチャネル間O8FET
は、電源電圧よりも低い定電圧の与えられる第2のN形
ウェル中に形成され、基板領域とソースとは、その定電
圧で同電位とされるので、基板バイアス効果によるゲー
ト閾値電圧の押上げは発生せず、さらにそのゲート閾m
電圧は電源電圧の変動の影響を受けないので、0MO8
のマージンが十分に確保される。
(実施例) 以下、この発明の実施例を第1図ないし第3図に基づい
て説明する。
まず、半導体装置の構成を説明すると、第1図中、1は
N+半導体基板(以下単にN+基板という)であり、N
+基板1上には、P−アイソレーション領域2がエピタ
キシャル成長されてP−。
n N 4一基板が形成されている。そして、P−アイ
ソレーション領域2の各領域部分にパワーICを構成す
るための各素子が次のように形成されている。
即ち、まずP−アイソレーション領域2の主面側から、
このP−アイソレーション領域2を貫通してN+基板1
に達する第1のN−ウェル(N形ウェル)3が形成され
、この第1のN−ウェル3を実質的なドレイン領域とす
るVDMO8IOが−形成されている。4はP形チャネ
ル領域、5はP1チャネルであり、P形チャネル領域4
内にはN1ソース領域6及びP+チャネルコンタクト領
域7が形成されている。また、N+ソース領域6と第1
のN−ウェル3との間におけるP形チャネル領域4上に
は、P形チャネル領[4の表面層にチャネルを誘起させ
るためのゲート機種9がゲート酸化膜8を介して形成さ
れている。11はソース電極であり、N+ソース領域6
及びP+チャネルコンタクト領域7を介してP形チャネ
ル領域4に接続されている。12はドレイン電圧として
の電源電圧Vba tが加えられるドレイン電極であり
、N“基板1の裏面に設けられている。
次いで、P−アイソレーション領域2には、VDMO8
10(7)周辺回路となるLVCMO860を構成する
ためのLVPMO820及びLVNM0830が形成さ
れている。即ち、P−アイソレージ」ン領域2の主面側
に第2のN−ウェル13が形成され、この第2のN−ウ
ェル13中に形成されたP1ソース領域14、P+ドレ
イン領域15、N+ウェルコンタクト領域16、ゲート
酸化膜17上に形成されたゲート電極18等によりLV
PMO820が形成されている。19はソース電極であ
り、ソース電極19はP1ソース領域14及びN+ウェ
ルコンクト領域16を介して第2のN−ウェル13に接
続されている。ソース電極19には、後述する電源回路
で設定される電源電圧Vbatよりも低い定電圧yre
gが加えられる。また、P−アイソレーション領域2に
直接形成されたN+ソース領域21、N”ドレイン領域
22、P+アイソレーションコンタクト領域23、ゲー
ト酸化llI24上に形成されたゲート電極2p等によ
りLVNMO330が形成されている。P−アイソレー
ション領域2はP+アイソレーションコンタクト領域2
3を介して接地され、これと同様にN+ソース領域21
も接地されている。
さらに、P−アイソレーション領域2には、このP−ア
イソレーション領域2を貫通してN”基板1に達する第
3のN−ウェル26が形成され、この第3のN−ウェル
26中に形成されたPゝソース領域27、P影領域28
内に形成されたP”ドレイン領域29、N“ウェルコン
タクト領域31、ゲート酸化膜32上に形成されたゲー
ト電極33等によりHV P M OS 40が形成さ
れている。
ドレインの部分は、P+ドレイン領域29とこれを取囲
むように形成されたP影領域28とでグレーデツトドレ
インc以下GDDという)とされて高耐圧病造とされて
いる。
また、P−アイソレーション領域2に直接形成されたN
ゝソース領域34、N−領域35内に形成されたN+ド
レイン領域36、P+アイソレーションコンタクト領域
37、ゲート酸化膜38上に形成されたゲート電極39
等によりHVNMO850が形成されている。ドレイン
の部分は、N1ドレイン領域36とN′″領域35とで
GDDとされている。P−アイソレーション領域2はP
+アイソレーションコンタクト領域37を介して接地さ
れ、これと同様にN+ソース領域34も接地されている
そして、ざらにP−アイソレーションmN2には、この
P−アイソレーション領域2を貫通してN+基板1に達
する第4のN−ウェル41が形成され、この第4のN−
ウェル41をコレクタ領域とするNPNバイポーラトラ
ンジスタ42が形成されでいる。43はP形ベース領域
であり、P形ベース領域43の周辺は、深いP”ウェル
44が形成されてコレクタ・ベース間の耐圧向上が邑ら
れている。45はP4′ベースコンタクト領域、46は
N+エミッタ領域である。
47は、後述する電源回路における基準゛電圧を作るた
めのツェナダイオードであり、P−アイソレーション領
域2の主面に形成されたN+拡散層48と、このN1拡
散層48の下面側に形成されたツェナ電圧コントロール
用のpew拡散層49との接合で形成されている。ツェ
ナダイオード47を、このような構成としたのは、ツェ
ナ電圧の安定性のために、そのツェナ接合、即ちN4拡
散層48とpea拡散層49との接合をP−アイソレー
ション領域2のバルク側に作製するためである。他の素
子を作製する際のP+拡散層及びN+拡散層を利用して
表面ツェナ接合を作製することもできるが、このような
表面ツェナ接合では、主面上に形成されるシリコン酸化
膜界面へのホットエレクトロン注入により長期の安定性
に不安が生じる。
また、51は電源回路構成用の抵抗であり、N−ウェル
52を利用して作製されている。
上述(7)Jニー5ニ、HVPMO840及CFNPN
バイポーラトランジスタ42は、電源Vbatに接続さ
れるので、過電圧に対する保護手段としてそれぞれ第3
のN−ウェル26及び第4のN−ウェル41中に形成さ
れ、HV P M OS 4. OはドレインをGOD
構造とすることにより、またNPNバイポーラトランジ
スタ42はP形ベース領域43の周辺に深いP1ウェル
44を形成することにより、それぞれ高耐圧構造とされ
ている。また、HVNMO8もドレインがGDDli造
とされて高耐圧構造とされている。
次いで要部部分の製造工程の一例を第2図の(a)〜(
e)を用いて概説することにより、上記のパワーrCの
構成をさらに詳述する。
(a)N+基板1上にP−アイソレーション領域2をエ
ピタキシャル成長させてP−onN+基板を準備し、P
−アイソレーション領域2の表面に形成したシリコン酸
化膜53をマスクにして第1、第3、第4のN−ウェル
3.26.41形成のためのリン(P)イオンの注入を
実施する。
(ωアニーリングにより所定の拡散を行ない、第1、第
3、第4のN−ウェル3.26.41をN“基板1に到
達させる。この工程により、VDM0810のドレイン
領域となる第1のN−ウェル3、l−I V P M 
OS 40用の第3のN−ウェル26及びNPNバイポ
ーラトランジスタ42のコレクタ領域となる第4のN−
ウェル41が同時に形成される。
(C)第2のN−ウェル13等及びP11ウエル44形
成のためのイオン注入をそれぞれ行ない、アニーリング
により拡散して、LVPMO820用の第2のN−ウェ
ル13、HVNMO850におけるGDD用のN−@1
35、抵抗51作製用のN−ウェル52を同時に形成し
、また、VDMO810におけるP6チヤネル5及びN
PNバイポーラトランジスタ42におけるP”ウェル4
4を同時に形成する。
ω)各MOSFET10.20.30.40.50の形
成部にゲート酸化膜となるシリコン酸化膜を熱酸化によ
り所要の厚さに成長させ、その上に多結晶シリコンを堆
積し、これをバターニングしてゲート電極9.18.2
5.33.39をそれぞれ形成する。
(e)前記(a)、(b)の各工程とほぼ同様の手順で
、P形チャネル領域4等のためのイオン注入及びP11
拡散層49のためのイオン注入と、アニーリングによる
拡散とを行ないVDMO810のP形チャネル領域4、
HvPMO840におけるGDD用のP影領域28、N
PNバイポーラトランジスタ42におけるP形ベース領
域43及びツェナダイオード47形成用のpie拡散層
49を同時に形成ザる。
最後に各MOSFET及びバイポーラトランジスタ等に
おけるソース領域、ドレイン領域、エミッタ領域及び各
コンタクト領域等形成用のP4領域、N+領域用のイオ
ン注入及び拡散を行なって全拡散工程を終了する。そし
て各素子における所要位置に電極出し用のコンタクト孔
を開孔し、へf膜等による配線を形成して半導体装置を
完成させる。
上述のように、この実施例の半導体装置の構造は、前記
第4図及び第7図等に示した従来例と比べると、深い第
1、第3、第4のN−ウェル3.26.41を形成する
ための工程が増加するが、前記従来例におけるHVNM
O8等部分の浅いLDDの拡散工程は、この実施例では
GDD構造におけるN−領域35等で置き変えることが
でき、このN−領域35は、LVPMO820用の第2
のN−ウェル13等と同時の工程で作製することができ
て格別の工程は不要となるので、全体の工程数としては
この実施例のものと従来のものとは殆んど同じにするこ
とができる。
第3図は、上述のように構成されたパワーICによる負
荷54の駆動回路を示すものであり、負荷54はVDM
O310のソース電極11と接地GNDとの間に接続さ
れて、VDMO810はソースフォロワで負荷54を駆
動するハイサイドスイッチとして使用されている。
55は定電圧Vregを作り出す電源回路であり、それ
ぞれ1個のHVNMO850、HVPM0S40、ツェ
ナダイオード47、NPNバイポーラ1〜ランジスタ4
2及び2個の抵抗51a、51bで構成されている。電
源回路55はl−IVNM0850のゲート電極39に
Hレベルの信号を入力させることによって起動し、ツェ
ナダイオード47のツェナ電圧をVz1バイポーラトラ
ンジスタ42のベース・エミッタ間の順方向電圧をvb
eとすると次式で表わされる定電圧vreoを出力する
V r e a = V z −V b e     
  ・(+>LVCMO860の電源端子には、この定
電圧Vre(コが与えられている。
次に、上述のように構成されたパワーICの動作を説明
する。
いま、パワーICにおけるVDMO810は、自動車用
電力負荷54のハイサイドスイッチとして使用されてい
るものとする。自動車用の場合、電源電圧Vba tは
、12〜16V程度であり、電源回路55において、そ
の定電圧Vreoが例えば5Vとなるようにツェナダイ
オード47のツェナ電圧Vzが選ばれているとすれば、
LVCMO860の電源端子には5■の定電圧yreg
が印加される。
そしてこのような印加電圧の設定により、通常動作時に
は、LVCMO860等で構成される周辺回路によりV
DMO310が制御され、VDMosioがハイサイド
スイッチとして動作して負荷54が駆動される。
一方、異常時には、電源電圧vbatが例えばロードダ
ンプサージ等により50V程度の過電圧に至ることがあ
る。しかし、)−IVPMO8及びHVNMO850は
、それぞれGDD構造により、またバイポーラトランジ
スタ42はベース領域43の周辺に深く形成されたP′
ウェル44により、それぞれ高耐圧構造とされ、さらに
、LVCMO360は電源回路55で発生された定電圧
VreQで動作するとともに、そのLVCMO860を
構成しティるLVPMO320及びLVNMO330は
、電源Vbatに対してP形アイソレーション領域2で
シールドされているので、各素子は過電圧による破壊か
ら適切に保護される。
したがって、異常時には、ロードダンプサージ等により
電源電圧vbatに過電圧が発生するような用途におい
ても、LVCMO860は必要以上に高耐圧構造とする
必要がなく、その構成素子はシングルドレイン、シング
ルソース構造でよいので、素子面積を小さくすることが
でき、パワーICのチップ上で比較的大きな面積を占め
るLVCMO860の面積を小さくすることができてチ
ップサイズの縮小化が図られる。
また、LVCMO860を構成しているLvPMO32
0は、電源電圧Vbatよりも低い定電圧vreqの与
えられる第2のN−ウェル13中に形成され、基板領域
であるその第2のN−ウェル13とP+ソース領域14
とは、定電圧VreQで同電位とされているので、基板
バイアス効果によるゲート閾値電圧vthの押上げは発
生せず、さらには、そのゲート閾値電圧ythは、電源
電圧Vbatの変動の影響を受けないので、LVCMO
860の回路設計上のマージンが十分に確保される。
そして、この実施例の半導体装置は、前述のように、チ
ップサイズの縮小化が図られるとともに、自己分離法を
採用しているので、特別なtJ造プロセスの追加、変更
等は一切必要ではなく、標準的なIC製造工程で製造で
きることとも相まってコスト低減が図られる。
[発明の効果] 以上説明したように、この発明によれば、電源電圧の与
えられるN形半導体基板上に低電位の与えられるP形ア
イソレーション領域を形成し、CMOSを構成するPチ
ャネル間O8FET及びNチャネルMOSFETのうち
、NチャネルMOSFETは、上記のP形アイソレーシ
ョン領域に直接形成し、Pチャネル間O8FETは、P
形アイソレーション領域の主面側に形成されて電源電圧
よりも低い定電圧の与えられる第2のN形ウェル中に形
成したので、電源電圧に高圧サージ等が入って過電圧が
生じてもPチャネル間O8FET及びNチャネルMOS
FETはP形アイソレーション領域でシールドされて過
電圧から保護される。
したがってCMO8IN成しているPチャネル間O8F
ETは、格別高耐圧構造とする必要がないので、その素
子面積を小さくすることができ、集積度が向上してチッ
プサイズが小さくなり低コスト化を図ることができる。
また、Pチャネル間O8FETは、その基板領域である
第2のN形ウェルとソース領域とが定電圧で同電位とさ
れるので、基板バイアス効果によるゲート閾値電圧の押
上げは発生せず、さらにゲート閾値電圧は電源電圧の変
動の影響を受けないので、0MO8のマージンが十分に
確保されるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図はこの発明に係る半導体装置の実施
例を示すもので、第1図は縦断面図、第2図は製造工程
の一例を示す工程図、第3図は等価回路を示す回路図、
第4図は従来の半導体装置の縦断面図、第5図は同上従
来例の等価回路を示す回路図、第6図は同上従来例のブ
ロック図、第7図は同上従来例における構成素子の高耐
圧構造を示す縦断面図である。 1:N+基板(N十半導体基板)、 2:P−アイソレーション領域、 3:第1のN−ウェル、 10:1u形MOSFET、 12:電源電圧が加えられるドレイン電極、13:第2
のへ一ウェル、 20:低耐圧PチャネルMOSFET、30:低耐圧N
チャネルMOSFET。 代理人  弁理士  三 好  保 力筒2図(C)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  ソースフォロワで使用される縦形MOSFETと、該
    縦形MOSFETの周辺回路等となるCMOSを構成す
    るPチャネルMOSFET及びNチャネルMOSFET
    とを同一の半導体基板上に集積した半導体装置において
    、電源電圧の与えられるN形半導体基板上に低電位の与
    えられるP形アイソレーシヨン領域を形成して該P形ア
    イソレーション領域中に前記NチャネルMOSFETを
    形成し、前記P形アイソレーシヨン領域の主面側から該
    P形アイソレーシヨン領域を貫通して前記N形半導体基
    板に達する第1のN形ウェルを形成し該第1のN形ウェ
    ルを実質的なドレイン領域として当該第1のN形ウェル
    中に前記縦形MOSFETを形成し、前記P形アイソレ
    ーシヨン領域の主面側に前記電源電圧よりも低い定電圧
    の与えられる第2のN形ウェルを形成して該第2のN形
    ウェル中に前記PチャネルMOSFETを形成したこと
    を特徴とする半導体装置。
JP62305953A 1987-12-04 1987-12-04 半導体装置 Pending JPH01147854A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62305953A JPH01147854A (ja) 1987-12-04 1987-12-04 半導体装置
US07/279,888 US4928159A (en) 1987-12-04 1988-12-05 Semiconductor device
EP19880120266 EP0319047A3 (en) 1987-12-04 1988-12-05 Power integrated circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62305953A JPH01147854A (ja) 1987-12-04 1987-12-04 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01147854A true JPH01147854A (ja) 1989-06-09

Family

ID=17951283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62305953A Pending JPH01147854A (ja) 1987-12-04 1987-12-04 半導体装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4928159A (ja)
EP (1) EP0319047A3 (ja)
JP (1) JPH01147854A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007335882A (ja) * 1992-09-21 2007-12-27 Siliconix Inc BiCDMOS構造及びその製造方法

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5374840A (en) * 1989-04-25 1994-12-20 Matsushita Electronics Corporation Semiconductor device with isolated transistors
JPH0618255B2 (ja) * 1984-04-04 1994-03-09 株式会社東芝 半導体装置
JP2737334B2 (ja) * 1989-01-23 1998-04-08 モトローラ・インコーポレーテッド 電力集積回路用基板電力供給接点
US5184272A (en) * 1989-03-31 1993-02-02 Hitachi, Ltd. High-side switch with overcurrent protecting circuit
DE69029779T2 (de) * 1989-04-25 1997-09-18 Matsushita Electronics Corp Halbleiteranordnung und verfahren zur herstellung derselben
US5162888A (en) * 1989-05-12 1992-11-10 Western Digital Corporation High DC breakdown voltage field effect transistor and integrated circuit
FR2649828B1 (fr) * 1989-07-17 1991-10-31 Sgs Thomson Microelectronics Circuit integre vdmos/logique comprenant un transistor vertical deplete et une diode zener
FR2655197B1 (fr) * 1989-11-28 1995-03-17 Sgs Thomson Microelectronics Circuit integre comprenant des memoires et son procede de fabrication.
US5237194A (en) * 1990-04-27 1993-08-17 Nec Corporation Power semiconductor device
EP0478123B1 (en) * 1990-09-28 1996-09-25 Actel Corporation Low voltage device in a high voltage substrate
JP3017809B2 (ja) * 1991-01-09 2000-03-13 株式会社東芝 アナログ・デジタル混載半導体集積回路装置
IT1249525B (it) * 1991-02-18 1995-02-23 Sgs Thomson Microelectronics Dispositivo di protezione della perdita della massa particolarmente per circuiti integrati mos
JP3206026B2 (ja) * 1991-07-19 2001-09-04 富士電機株式会社 高電圧用misfetを備える半導体装置
DE4134879A1 (de) * 1991-10-23 1993-04-29 Bosch Gmbh Robert P-kanal-transistor
US5543642A (en) * 1991-10-23 1996-08-06 Robert Bosch Gmbh P-channel transistor
US5345356A (en) * 1992-06-05 1994-09-06 At&T Bell Laboratories ESD protection of output buffers
US5345357A (en) * 1992-06-05 1994-09-06 At&T Bell Laboratories ESD protection of output buffers
JP3163839B2 (ja) * 1993-05-20 2001-05-08 富士電機株式会社 半導体集積回路
JP3075892B2 (ja) * 1993-07-09 2000-08-14 株式会社東芝 半導体装置
US5497285A (en) * 1993-09-14 1996-03-05 International Rectifier Corporation Power MOSFET with overcurrent and over-temperature protection
JP3123337B2 (ja) * 1994-03-31 2001-01-09 富士電機株式会社 電圧駆動型半導体素子用のゲート駆動用回路装置
US5498554A (en) * 1994-04-08 1996-03-12 Texas Instruments Incorporated Method of making extended drain resurf lateral DMOS devices
US5550701A (en) * 1994-08-30 1996-08-27 International Rectifier Corporation Power MOSFET with overcurrent and over-temperature protection and control circuit decoupled from body diode
JP3291958B2 (ja) * 1995-02-21 2002-06-17 富士電機株式会社 バックソースmosfet
US5701071A (en) * 1995-08-21 1997-12-23 Fujitsu Limited Systems for controlling power consumption in integrated circuits
US6750527B1 (en) * 1996-05-30 2004-06-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor integrated circuit device having a plurality of wells, test method of testing the semiconductor integrated circuit device, and test device which executes the test method
US5972745A (en) * 1997-05-30 1999-10-26 International Business Machines Corporation Method or forming self-aligned halo-isolated wells
US5918137A (en) * 1998-04-27 1999-06-29 Spectrian, Inc. MOS transistor with shield coplanar with gate electrode
JP2002270830A (ja) * 2001-03-12 2002-09-20 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置
JP5172056B2 (ja) * 2001-06-04 2013-03-27 ラピスセミコンダクタ株式会社 半導体装置
EP1315062B1 (fr) * 2001-11-26 2011-05-18 EM Microelectronic-Marin SA Circuit de génération de courant pour applications haute-tension
JP2003258117A (ja) * 2002-03-06 2003-09-12 Seiko Epson Corp 半導体装置
CN1855538A (zh) * 2005-04-28 2006-11-01 崇贸科技股份有限公司 用于单片集成具有隔离结构的mos场效晶体管及其制作方法
US7307898B2 (en) * 2005-11-30 2007-12-11 Atmel Corporation Method and apparatus for implementing walkout of device junctions
KR100690924B1 (ko) * 2005-12-21 2007-03-09 삼성전자주식회사 반도체 집적 회로 장치와 그 제조 방법
US7718494B2 (en) * 2007-04-09 2010-05-18 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method for forming high-drain-voltage tolerance MOSFET transistor in a CMOS process flow with double well dose approach
US8217419B2 (en) 2007-06-15 2012-07-10 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device
US9041144B2 (en) * 2013-05-17 2015-05-26 Micron Technology, Inc. Integrated circuitry comprising transistors with broken up active regions
US9917168B2 (en) * 2013-06-27 2018-03-13 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Metal oxide semiconductor field effect transistor having variable thickness gate dielectric
US9978848B2 (en) * 2015-07-17 2018-05-22 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. UTBB FDSOI split gate devices

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55132075A (en) * 1979-03-30 1980-10-14 Nec Corp Constant-voltage circuit
US4476479A (en) * 1980-03-31 1984-10-09 Tokyo Shibaura Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device with operating voltage coupling region
JPS5749260A (en) * 1980-09-09 1982-03-23 Toshiba Corp Semiconductor integrated circuit
JPS58192359A (ja) * 1982-05-07 1983-11-09 Hitachi Ltd 半導体装置
FR2571178B1 (fr) * 1984-09-28 1986-11-21 Thomson Csf Structure de circuit integre comportant des transistors cmos a tenue en tension elevee, et son procede de fabrication
JPS61281544A (ja) * 1985-06-06 1986-12-11 Fuji Electric Co Ltd 半導体集積回路の製造方法
KR960012249B1 (ko) * 1987-01-12 1996-09-18 지멘스 악티엔게젤샤프트 래치업 방지회로를 가진 cmos 집적회로장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007335882A (ja) * 1992-09-21 2007-12-27 Siliconix Inc BiCDMOS構造及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0319047A3 (en) 1992-07-08
EP0319047A2 (en) 1989-06-07
US4928159A (en) 1990-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01147854A (ja) 半導体装置
US4862233A (en) Integrated circuit device having vertical MOS provided with Zener diode
JP3246807B2 (ja) 半導体集積回路装置
US7294542B2 (en) Method of fabricating a semiconductor device having CMOS transistors and a bipolar transistor
US6879003B1 (en) Electrostatic discharge (ESD) protection MOS device and ESD circuitry thereof
US10930650B2 (en) Latch-up immunization techniques for integrated circuits
US20020056882A1 (en) Asymmetrical semiconductor device for ESD protection
US8107203B2 (en) Electrostatic discharge protection device
KR100351648B1 (ko) 에스오아이 전계 효과 트랜지스터 및 그 제조 공정과 에스오아이 회로망
JPH05251698A (ja) 集積保護ツェナダイオードを有するmos形トランジスタ
US7782579B2 (en) Semiconductor integrated circuit
JPS61196567A (ja) 半導体装置
US20030205765A1 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
KR19990068200A (ko) 디커플링 캐패시턴스 형성 방법 및 반도체 소자
US6940104B2 (en) Cascaded diode structure with deep N-well and method for making the same
KR100613819B1 (ko) 실리콘 온 인슐레이터 래치 업 펄스 방사선 검출기
US6455895B1 (en) Overvoltage protector having same gate thickness as the protected integrated circuit
JP2783191B2 (ja) 半導体装置の保護回路
KR19990074584A (ko) 정전방전 보호 회로를 갖는 반도체 소자
US20080002316A1 (en) Power clamp devices with vertical npn devices
JP3439624B2 (ja) Cmos集積回路の保護回路、および保護機能を備えたcmos集積回路
CN107871785B (zh) 半导体装置
JPH01147855A (ja) 半導体装置
JPS63136663A (ja) 半導体集積回路装置
JPH02106962A (ja) 半導体装置