JPH01145943A - 自動両面画像形成装置 - Google Patents

自動両面画像形成装置

Info

Publication number
JPH01145943A
JPH01145943A JP30387787A JP30387787A JPH01145943A JP H01145943 A JPH01145943 A JP H01145943A JP 30387787 A JP30387787 A JP 30387787A JP 30387787 A JP30387787 A JP 30387787A JP H01145943 A JPH01145943 A JP H01145943A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sided
paper
transport path
double
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30387787A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Mitsuya
利幸 三津屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Mita Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mita Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mita Industrial Co Ltd filed Critical Mita Industrial Co Ltd
Priority to JP30387787A priority Critical patent/JPH01145943A/ja
Publication of JPH01145943A publication Critical patent/JPH01145943A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Counters In Electrophotography And Two-Sided Copying (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Conveyance By Endless Belt Conveyors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、自動両面画像処理を行う機能を有する複写機
や、レーザービームプリンタ等の画像形成装置に関する
ものである。
〔従来技術〕
まず、自動両面複写機を例にとって、従来の自動両面画
像形成装置に付き説明する。
かかる自動両面複写機においては、片面の複写処理を行
うための片面処理用用紙搬送経路を有することは勿論、
この片面処理用用紙搬送経路に、両面画像処理を行うた
めのスイッチバンク機構や、分岐機構、更には中間トレ
イといった両面処理用用紙搬送経路が接続され、これら
が切り換えられることにより片面のみの複写処理を行っ
たり、表裏画面についての両面複写処理を行い得るよう
に構成されている。
このような自動両面複写機で、紙詰まり (ジャム)を
起こした複写紙を取り除くには、その用紙搬送経路を外
部に露出させて複写紙を取り除くようにすることが操作
性を向上させる点で効果的であるが、かかる自動両面複
写機では、上記のように用紙搬送経路が複雑であるので
、この紙詰まりを起こした複写紙を除去するための手段
が問題となる。保守、点検のために複写機を開く場合に
も、同様である。
このような観点から、従来の片面複写機能のみを有する
複写機では、複写機本体を上記片面処理用用紙搬送経路
を境として、上部本体と下部本体とに分割し、上部本体
を下部本体に対して開き得るようにすることにより、上
記片面処理用用紙搬送経路に詰まった複写紙を容易に除
去し得るようにした、いわゆるタラムシエル型複写機が
知られている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記のような両面画像処理機能を有する画像形成装置で
は、用紙の搬送経路が複雑であるため、紙詰り信号に応
じて適当に用紙搬送経路を開いたとしても、必ずしも紙
詰まりを生じている用紙搬送経路を最初から開くことが
できない場合があり、この場合には、開いた用M、搬送
経路を確実に閉じた後、別の用紙搬送経路を開くという
手間が必要で、能率の悪い作業を余儀なくされていた。
。 この点、例えば両面画像処理時に紙詰まりを生じた場合
、かかる紙詰まりは片面処理用用紙搬送経路と、両面処
理用用紙搬送経路のいずれにおいても、紙詰まりが発生
する可能性があるので、全ての用紙搬送経路を同時に開
き得るようにすることが作業能率上好ましいが、上部本
体の開き得る角度には附界があるため、いずれの用紙搬
送経路も中途半端な開き具合となり、例えば片面画像処
理モードにおいても全ての用紙搬送経路を同時に開く処
理を行うことは、かえって作業能率を低下せしめ、更に
は定着ローラ等の加熱部に手を差し込むといった危険性
を伴うことになる。
従って、本発明が目的とするところは、片面画像処理と
両面画像処理の処理モードに合わせて開き得る用紙搬送
経路を選択することにより、紙詰まりの処理の能率を向
上させ、また火傷等の危険性を回避しようとするもので
ある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本発明が採用する主たる手
段は、片面画像処理を行うための片面処理用用紙搬送経
路に、両面画像処理を行うための両面処理用用紙搬送経
路が接続され、画像形成装置本体が、上記片面処理用用
紙搬送経路により上部本体と下部本体とに二分割され、
上記下部本体が、上記片面処理用用紙搬送経路の一部と
上記両面処理用用紙搬送路の一部とにより囲まれた中間
部と、それ以外のベース部とに分割されてなる自動両面
画像形成装置であって、上記いずれか若しくは両方の用
IE搬送経路における紙詰まりが検出された時の片面・
両面モードに応じて、上記上部本体を開いた時の中間部
の動きの態様を変化させるようにした点に係る自動両面
画像形成装置である。
〔作用〕
例えば紙詰まりが検知された時のモードが、片面画像処
理モードであった場合には、中間部をベース部に装着し
た状態のままで上部本体を開く。
これにより片面処理用用紙搬送経路のみが大きく開かれ
る。片面画像処理モード時には、両面処理用用紙搬送経
路まで複写紙が搬送されることはないので、上記のよう
に片面処理用用紙搬送経路のみを大きく開くことが望ま
しい。
また、両面画像処理モード時には、紙詰まりが片面処理
用用紙搬送経路でも、また両面処理用用紙搬送経路でも
発生する可能性があり、且つ多くの場合、複写紙の供給
は絶え間なく行われるので、複数の複写紙が上記片面処
理用用紙搬送経路と両面処理用用紙搬送経路にわたって
残留する場合が多い。従って、これらの複数の複写紙を
同時に除去するようにすることが処理能率の点で望まし
い。
その為、両面画像処理モード時に、紙詰まりが検出され
た場合には、上部本体の開き動作に伴って中間部にも一
緒に開き動作を行わせ、片面処理用用紙搬送経路と両面
処理用用ms送経路の両方を同時に開き得るようにする
。この場合、片面処理用用紙搬送経路の開き程度は、片
面画像処理時の場合よりも少なくなるが、本来両面画像
処理そのものが片面画像処理と比べて稀にしか行われな
い処理であるため、上記のような用紙搬送経路が中途半
端にしか開かないことによる処理のやり難さはあまり問
題とならない。
〔実施例〕
続いて添付した図面を参照して本発明を具体化した実施
例に付き説明し、本発明の理解に供する。
ここに第1図は本発明の一実施例に係る両面複写機の複
写処理可能状態における概略正断面図、第2図は第1図
に示した複写機において、上部本体のみを開いた状態を
示す第1図相当図、第3図は第1図に示した複写機にお
いて、上部本体と中間部の両方を開いた状態を示す第1
図相当図、第4図は同実施例に係る複写機に用いること
のできる操作 パネルの構造を示す平面図、第5図は中
間部の保持機構の一例を含む複写機の概略説明図、第6
図及び第7図はそれぞれ他の実施例に係る両面複写機の
第3図相当図、第8図は第6図及び第7図に示した複写
機に用いることのできる連結装置の一例を示す平断面図
である。
尚、以下の実施例は、本発明を具体化した一例に過ぎず
、本発明の技術的範囲を限定する性格のものではない。
まず、第F図を参照して、本発明を適用することの出来
る自動両面複写機の概略構造に付き説明する。第1図に
おいて自動両面複写機1 (以下複写機1と記す)は給
紙部として上段カセット4a、下段カセツト41.及び
手差しトレイ5を片面側に有し、他面側に複写処理の終
了した複写紙を搬出するための排紙トレイ6を有してい
る。上記手差しトレイ5から供給された複写紙は、上下
の一部フイードローラ7.8を経て、上下一対のレジス
トローラ9に供給される。
上段カセット4aから供給される複写紙は、上記フィー
ドローラ8を経てレジストローラ9に供給される。また
、下段カセット4しからは直接レジストローラ9に供給
される。
複写機1はその上面に原稿台10を有し、この原稿台1
0が第1図における左右方向に移動することにより、原
稿台10上に載置された原稿が光源11により露光走査
される。上記光源11から発っせられた光のうち、原稿
で反射された光の一部はミラー12a 、  12b 
、  12eで反射された後、レンズ13を通り、更に
ミラー14で反射されて感光体ドラム15の表面に結像
される。
上記感光体ドラム15は、回転しつつ露光を受けるため
、その表面に原稿像に対応した静電潜像が形成される。
この静電潜像は、現像部16を通過する時に、トナー像
に現像される。感光体ドラム15が更に回転することに
より、上記トナー像は転写チャージャ18と対向する転
写部17を通過する。ここで前記レジストローラ9によ
り送り出されて来る複写紙にトナー像が転写される。
トナー像の転写された複写紙は、更に搬送ヘルド19に
より上下一対の定着ローラ20に供給され、トナー像が
定着される。
この時、片面画像処理モードであると、下流側の上下一
対の切換えガイド21が第1図に実線で示した位置に維
持されており、上記定着ローラ20により送り出された
複写紙は、上下一対のフィードローラ22を通って、上
記切換えガイド21から上下一対の排紙ローラ23によ
り前記排紙トレイ6に排出される。
この実施例の場合、上記したフィードローラ7.8、レ
ジストローラ9、転写部17、搬送ヘルド19、定着ロ
ーラ20、フィードローラ22、切換えガイド21、排
紙ローラ23を通って搬送される複写紙の搬送経路が片
面処理用用紙搬送経路Aを構成している。
次に、処理モードが両面画像処理モードの状態である場
合には、前記切換えガイド21が第1図に二点鎖線で示
す位置に切り換わっている。従って片面について定着処
理の終了した複写紙は、フィードローラ22により送り
出されて、前記切換エカイド21でその進行方向を反転
ガイド24の方向に向ける。反転ガイド24の入口部に
は、反転ローラ25が設けられており、この反転ローラ
25によって、反転ガイド24内に送り込まれた複写紙
は、上記反転ローラ25の回転方向が切り換わることに
より、進行方向が反転され、前記フイードローラ22の
下側のローラとこれに従動する従動ローラ26に送られ
て分岐部27を経て、中間トレイ28に送り込まれる。
中間トレイ28に一時的に収容された複写紙は、更に前
送りローラ29、再給紙ローラ30によりフィードロー
ラ31に送り込まれ、このフィードローラ31の送り出
し機能によって再度レジストローラ9に供給される。
以後、複写紙は、再度転写部17、搬送ベルト19を経
て、定着ローラ20における定着処理を受ける。この時
、前記切換えガイド21は、再度実線状態に切換えられ
、定着ローラ20がらフィードローラ22を経て送り出
された両面複写処理の終了した複写紙は、排紙ローラ2
3を経て排紙トレイ6に排出される。
この実施例の場合、上記反転ガイド24、反転ローラ2
5、従動ローラ26、分岐部27、中間トレイ28、前
送りローラ29、再給紙ローラ30、フィードローラ3
1による複写紙の搬送経路が両面処理用用紙搬送経路B
を構成し、この両面処理用用紙搬送経路Bと、前記片面
処理用用紙搬送経路Aとは、上記レジストローラ9及び
切換えガイド21の部分において相互に接続されている
上記複写機1は、上記片面処理用用紙搬送経路Aを境と
して上部本体2と下部本体3とに二分割されている。上
部本体2は軸32を中心として上方へ持ち上げることが
できる。上部本体2は、軸32をトーションバーにより
構成したり、軸32のまわりにつる巻きバネを配置する
等して、常時持ち上がる方向に付勢しておくことが望ま
しい。
更に、上記下部本体3は、上記レジストローラ9から切
換えガイド21に至る片面処理用用紙搬送経路Aの一部
と上記切換えガイド21から中間トレイ28を経てレジ
ストローラ9に至る両面処理用用紙搬送経路Bのに一部
とにより囲まれている中間部3aと、それ以外のベース
部3Lとに分割されている。
第1図に示した複写機1では、更に上記中間部3aがベ
ース部3I、に設けた水平の軸33を中心として回動可
能である。このような回動力は、例えば軸33をトーシ
ョンバーとしたり、又は軸33の回りにつる巻きバネを
設けること等により達成される。第3図は上部本体2を
開ける動作に伴って、中間部3aが持ち上げられ、両面
処理用用紙搬送経路Bと片面処理用用紙搬送経路Aが共
に開いた状態を示している。
このように、中間部3aを上部本体2の開き動作に伴っ
て開かせるのは、両面画像処理モード時に、紙詰まりを
生じた場合である。このような画面画像処理モード時に
は、上記片面処理用用紙搬送経路Aから両面処理用用紙
搬送経路Bにわたって複数の複写紙が滞留している場合
が多いからであるが、上記上部本体2を開き得る角度に
は、装置重量のバランス上、当然にある程度の制限があ
り、その範囲内で内側の中間部3aをも第3図に示した
ように持ち上げた場合、第2図に示す上部本体2のみを
持ち上げた場合と比べて、片面処理用用紙搬送経路の開
き具合がある程度狭くなる。
また、片面画像処理モード時に、紙詰まりが生じるのは
片面処理用用紙搬送経路Aのみであるから、この場合に
は、中間部3aを第2図に示す如く、ベース部3しに装
着したままで、上部本体2を持ち上げて片面処理用用紙
搬送経路Aを大きく開くようにすることが望ましい。そ
の為、片面画像処理モード時に紙詰まり信号が入力され
た場合には、中間部3@をベース部3トに保持して第3
図に示すように浮き上がらないようにする保持機構が必
要である。第5図はこのような中間部311の保持機構
の一例を含む複写機1を示す。
この場合、中間部38の先端部近傍に係合ピン34が固
定されており、この係合ピン34に係合可能のL字状の
レバー35が、ベース部3しに設けられたピン36を中
心に揺動可能に取り付けられている。このレバー35は
ベース部3トに設けられたソレノイド37により符号3
5で示す状態と35′で示す状態に位置決め駆動される
。またレバー35は図外のバネ手段により、符号35で
示す位置に復帰するよう、常時弾性付勢されている。
即ち、両面画像処理モード時に紙詰まり信号が入力され
ると、ソレノイド37が励磁されて、レバー35が35
′で示す位置に回動付勢される。
35′で示す位置では、レバー35は係合ピン34に係
合しないので、紙詰まり処理のために上部本体2を第5
図示の如く持ち上げると、中間部3aを下方へ押し付け
る力がなくなるので、中間部3aが図に実線で示す位置
まで持ち上がり、片面処理用用紙搬送経路Aと両面処理
用用IE搬送経路Bが共に開かれた状態になり、いずれ
の用紙搬送経路に滞留する複写紙についても容易に除去
することが可能となる。
一方、片面画像処理モードにおいて、紙詰まり信号が入
力されると、ソレノイド37は非励磁の状態を維持する
ので、レバー35が前記図示せぬバネ手段により符号3
5で示す位置まで回動する。
これによりレバー35が係合ピン34に係合し、中間部
3aの浮き上がりが阻止される。
従って、上部本体2を持ち上げても中間部3aは、図に
2点鎖線で示す位置で保持され、片面処理用用紙搬送経
路Aのみが大きく開かれることになり、紙詰まり処理の
能率が向上する。
上記レバー35やソレノイド37は中間部3a側に設け
てもよい。この場合、係合ピン37はヘース部31.側
に設けられる。
尚、複写機1を両面画像処理モードで使用するか、片面
画像処理モードで使用するかの選択は、第4図に示す操
作パネル38の両面/片面切換キー39又はオールクリ
アキー40を押すことにより指定される。例えばオール
クリアキー40を押すと、複写機は片面画像処理モード
に設定され、この状態で両面/片面切換キー39を押す
と、上記両面/片面切換キー39の上部に設けた「本−
両」の表示が点灯する。これは原稿が本であり、これか
ら両面複写を行う場合であることを示している。また、
続いて両面/片面切換キー39を押すと、「片−両」の
表示が点灯する。これは片面原稿から両面複写を行う場
合を示している。また、もう−度両面/片面切換キー3
9を押すと、「両→両」の表示が点灯する。これは両面
原稿から両面複写を行う場合を示している。このような
場合分けは、図に示さないが、原稿台10に自動原稿送
り装置を取り付けた場合の態様で、このような自動原稿
送り装置ををしない複写機では、単に上記両面/片面切
換キー39とオールクリアキー40のみによって、片面
と両面の切り換えを行い得るようにしている。
以上述べた実施例では、中間部3aを軸33を中心に揺
動可能とし、且つ中間部3.を持ち上げるためのトーシ
ョンバーや、つる巻きバネ等の付勢手段を設けた場合に
ついて説明したが、中間部3aと上部本体2とを適宜の
連結手段を用いて、係脱自在に連結することにより、両
面画像処理モード時に紙詰まりが生じた時には、上部本
体2の持ち上げ動作に連動して中間部3.lを持ち上げ
るようにすることができる。
第6図及び第7図は、このような場合について説明した
もので、第6図に示した複写機1′では、第1図に示し
た軸33と同様の軸33′を中心に、中間部33が揺動
自在に支持されている。そして、中間部33の先端部に
は第8図に示す如き連結装置41が設けられている。こ
の連結装置41は、中間部3aの枠体を構成するフレー
ム42に取り付けたピン43を中心に、揺動自在のL字
状のレバー44と、上記レバー44を回動駆動するソレ
ノイド45と、上記レバー44を常時上記ソレノイド4
5の付勢力に逆らう方向に回動するバネ手段46とより
構成され、上部本体2のフレーム47側には、上記レバ
ー44の先端448が嵌入自在の長孔48が形成されて
いる。尚、上記のような連結袋W41は、第8図に示す
ように中間部3&の左右のフレーム42にそれぞれ1個
ずつ設けられている。
上記のようなソレノイド45は、両面画像処理モード時
に紙詰まり信号が入力された時にのみ励磁され、レバー
44を第8図に実線で示す位置に回動駆動し、その先端
448を上部本体2側の長孔48に嵌入する。これによ
り、上記レバー44を介して中間部3aが上部本体2に
連結され、上部本体2を第6図に示すように持ち上げた
時、中間部38も図示の如く持ち上げられ、両面処理用
用IE搬送経路Bと片面処理用用紙搬送経路Aが共に適
当量ずつ開かれ、紙詰まりの処理が容易となる。
また片面画像処理モード時に紙詰まり信号が入力された
場合には、ソレノイド45は励磁されず、レバー44が
第8図に2点鎖線で示す位置に留まり、その先端44.
が上部本体2側の長孔48に嵌入されないので、上部本
体2を第6図に示すように持ち上げた場合においても、
中間部3aを持ち上げる力は作用しない。従って、中間
部3aは第2図に示すようにベース部3I、内に自重で
収納された状態を維持する。
これにより片面処理用用紙搬送経路Aが大きく開かれ、
その部分における紙詰まりが容易となる。
第7図に示したのは、上部本体2が前記ビン32とは反
対側の端部に設けられたピン32.を中心に回動可能の
複写機1“において、上部本体2を開いた時に中間部3
aが、同時に開き得るようにした構造を示すものである
。この場合も中間部38は、第6図に示した実施例と同
様、上部本体2に係脱自在に連結されなければならない
。このような連結装置は、第8図に示したものと同様の
ものが用いられる。従って、ここではその説明を省略す
る。
〔発明の効果〕
本発明は以上述べたように、片面画像処理を行うための
片面処理用用紙搬送経路に、両面画像処理を行うための
両面処理用用紙搬送経路が接続され、画像形成装置本体
が、上記片面処理用用紙搬送経路により上部本体と下部
本体とに二分割され、上記下部本体が、上記片面処理用
用紙搬送経路の一部と上記両面処理用用紙搬送路の一部
とにより囲まれた中間部と、それ以外のベース部とに分
割されてなる自動両面画像形成装置であって、上記いず
れか若しくは両方の用紙搬送経路における紙詰まりが検
出された時の片面・両面モードに応じて、上記上部本体
を開いた時の中間部の動きの態様を変化させるようにし
たことを特徴とする自動両面画像形成装置であるから、
紙詰まりが生じた時の両面/片面処理モードに応じて中
間部がへ−ス部に保持されたままとされたり、又は持ち
上げられたりする動きの態様が選択されるので、各モー
ドにおける最適の状態に各用紙搬送経路が開かれ、これ
により紙詰まり処理の能率が向上すると共に、高温部等
の危険な場所にオペレータが手を差し込むような危険な
作業が少なくなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る両面複写機の複写処理
可能状態における概略正断面図、第2図は第F図に示し
た複写機において、上部本体のみを開いた状態を示す第
1図相当図、第3図は第1図に示した複写機において、
上部本体と中間部の両方を開いた状態を示す第1図相当
図、第4図は同実施例に係る複写機に用いることのでき
る操作・パネルの構造を示す平面図、第5図は中間部の
保持機構の一例を含む複写機の概略説明図、第6図及び
第7図はそれぞれ他の実施例に係る両面複写機の第3図
相当図、第8図は第6図及び第7図に示した複写機に用
いることのできる連結装置の一例を示ず平断面図である
。 〔符号の説明〕 1.1’、1“・・・複写機 2・・・上部本体   3・・・下部本体     −
3a・・・中間部   3t、・・・ベース部39・・
・両面/片面切換キー 41・・・連結装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、片面画像処理を行うための片面処理用用紙搬送経路
    に、両面画像処理を行うための両面処理用用紙搬送経路
    が接続され、画像形成装置本体が、上記片面処理用用紙
    搬送経路により上部本体と下部本体とに二分割され、上
    記下部本体が、上記片面処理用用紙搬送経路の一部と上
    記両面処理用用紙搬送路の一部とにより囲まれた中間部
    と、それ以外のベース部とに分割されてなる自動両面画
    像形成装置であって、 上記いずれか若しくは両方の用紙搬送経路 における紙詰まりが検出された時の片面・両面モードに
    応じて、上記上部本体を開いた時の中間部の動きの態様
    を変化させるようにしたことを特徴とする自動両面画像
    形成装置。
JP30387787A 1987-11-30 1987-11-30 自動両面画像形成装置 Pending JPH01145943A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30387787A JPH01145943A (ja) 1987-11-30 1987-11-30 自動両面画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30387787A JPH01145943A (ja) 1987-11-30 1987-11-30 自動両面画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01145943A true JPH01145943A (ja) 1989-06-07

Family

ID=17926349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30387787A Pending JPH01145943A (ja) 1987-11-30 1987-11-30 自動両面画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01145943A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0097471B1 (en) Multi-mode document handling system
JP4492657B2 (ja) 原稿送り装置及び画像形成装置
KR100435014B1 (ko) 화상 형성 장치
JP2001022143A (ja) 画像形成装置
EP0488126B1 (en) Document feeder
EP0378361B1 (en) Paper pressing device for an image forming apparatus
US5331389A (en) Image forming apparatus with sheet discharging device
JPH01145943A (ja) 自動両面画像形成装置
JP3733785B2 (ja) 給紙装置および画像形成装置
JP4343810B2 (ja) 画像処理システム
JP4951562B2 (ja) 原稿搬送装置及びこれを搭載した画像形成装置
JP4275018B2 (ja) 用紙搬送装置及び画像形成装置
JP2565952B2 (ja) ジャム処理装置
JP3530311B2 (ja) 画像形成装置
JPH01145957A (ja) 自動両面画像形成装置
JP3002086B2 (ja) シート搬送装置及び原稿自動給送装置及び画像形成装置
JP3252200B2 (ja) 搬送装置
JPH07223739A (ja) シート積載装置及び画像形成装置
JPH05319632A (ja) 画像形成装置の用紙案内装置
JPH0641951Y2 (ja) 画像形成装置の給紙装置
JP2773255B2 (ja) 特殊用紙送り装置
JP3026908B2 (ja) シート給送装置及びそれを用いた原稿自動給送装置
JP3254494B2 (ja) 自動両面転写装置
JP3080129B2 (ja) 原稿自動給送装置及びこれを備える画像形成装置
JP3122586B2 (ja) 原稿搬送装置を備えた画像形成装置