JPH07223739A - シート積載装置及び画像形成装置 - Google Patents

シート積載装置及び画像形成装置

Info

Publication number
JPH07223739A
JPH07223739A JP6015332A JP1533294A JPH07223739A JP H07223739 A JPH07223739 A JP H07223739A JP 6015332 A JP6015332 A JP 6015332A JP 1533294 A JP1533294 A JP 1533294A JP H07223739 A JPH07223739 A JP H07223739A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
notch
protrusion
stacking device
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6015332A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Konno
真一 今野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP6015332A priority Critical patent/JPH07223739A/ja
Publication of JPH07223739A publication Critical patent/JPH07223739A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/11Parts and details thereof
    • B65H2405/114Side, i.e. portion parallel to the feeding / delivering direction
    • B65H2405/1142Projections or the like in surface contact with handled material

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 中板の強度を低下させることなく確実に幅方
向の規制が行えるシート積載装置を提供する。 【構成】 カセット桶4の底部に移動自在にサイド規制
板7を設け、中板5に形成された開口5aを貫通してサ
イド規制板7がシートの側端を規制する。サイド規制板
7の先端には突起7aが形成されており、この突起7a
により給紙ローラ3により送り出されるシートの幅方向
の位置決めを行う。このように突起7aを設けることに
より中板5の切り欠きを大きくする必要がなくなり、中
板5の剛性の低下による給紙不良を防止し、安定した給
紙が行える。また、中板5に突起用切り欠き5bを設け
ることにより、サイド規制板7を組み込んだ後に中板5
を組み付けることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複写機、ファクシミ
リ、プリンタ等の画像形成装置に供給する原稿や記録紙
などのシートを積載支持するためのシート積載装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、画像形成装置では装置本体の画像
形成部に供給するためのシート供給部が設けられてお
り、該シート供給部にはシートを積載支持するためのシ
ート積載装置が設けられている。
【0003】このシート積載装置として、例えば、特開
昭63−47233号に開示されているように、シート
を収容して装置本体に着脱自在なシートカセットがあ
る。このシートカセットはカセット桶と、装置本体側に
設けられている給紙ローラに積載支持しているシートを
圧接させるための中板と、該中板に積載されているシー
トの幅方向の位置を規制するための幅規制部材などから
構成されている。
【0004】この幅規制部材はカセット桶の底に設けら
れており、中板に形成されている切り欠き(開口)を貫
通して異なるサイズのシートの幅に合わせて移動して規
制できるようになっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
シート積載装置では、次のような問題点を有していた。
【0006】幅規制部材は、給紙ローラで送り出される
シートの斜行を極力防止するために用紙搬送方向にでき
るだけ長く設定する必要がある。しかし、幅規制部材を
長く設定すると、その分中板の切り欠きを大きく形成し
なければならず、それによって中板の強度が不足する。
そして、この中板の強度の不足により、給紙ローラにシ
ートを圧接するときに中板が撓み、水平にシートを圧接
できなくなって斜行を発生させたり、所定の圧力(給紙
圧)が加わらずシートが送られない給紙不良を発生させ
たりする。
【0007】本発明は、上記問題点に鑑みてなされたも
ので、中板の強度を低下させることなく確実に幅方向の
規制が行えるシート積載装置を提供することを目的とす
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、積載したシー
トをシート給送手段に圧接するために移動可能に設けた
シート積載手段と、前記シート積載手段に形成された切
り欠き内を積載されているシートの幅方向に移動自在に
設けられ、シートの幅方向の位置を規制する幅規制手段
と、前記幅規制手段にシート給送方向下流側に延びるよ
うに設けられ、前記シート給送手段により送り出される
シートの側端を規制する突起と、を有することを特徴と
する。
【0009】前記切り欠きが開口であり、該開口のシー
ト給送方向の長さが前記幅規制手段の長さより微小大き
く設定されており、前記突起部は前記開口よりも給送方
向下流側に突出していることを特徴とする。
【0010】前記シート積載手段に前記突起部が通過可
能な突起用切り欠きを前記切り欠きに連接させて形成し
たことを特徴とする。
【0011】カセット桶と、前記カセット桶に回動可能
に設けられ、シートを積載支持する中板と、前記カセッ
ト桶の底に移動可能に取り付けられ、前記中板に積載さ
れたシートの両側端を規制してシートの位置決めを行う
サイド規制板と、を備え、装置本体に離脱可能に装着さ
れて、シート給送手段によりシートが送り出されるよう
にしたシート積載装置において、前記中板に前記サイド
規制板の移動を許容する切り欠きを設け、前記サイド規
制板に、送り出されるシートの側端を規制するためにシ
ート給送方向前方に延びる突起を設けたことを特徴とす
る。
【0012】前記中板に前記突起部が通過可能な突起用
切り欠きを前記切り欠きに連接させて形成したことを特
徴とする。
【0013】前記切り欠きはサイド規制板のシートを規
制するための移動範囲以外に設けられていることを特徴
とする。
【0014】
【作用】上記構成によれば、幅規制手段(サイド規制
板)にシートの側端を規制する突起を下流側まで延ばし
て設けることにより、シート積載手段(中板)に形成さ
れる切り欠きを大きくすることがなくなり強度の低下を
防ぐことができる。これにより、給紙圧の低下が防止さ
れ、突起による規制によってシートの斜行も防止され
る。
【0015】切り欠きが開口であり、突起が開口よりも
下流側に突出するようにした場合には、シート積載手段
を持ち上げても突起が開口の縁に当接して外れることが
ない。また、開口に連接させて突起用切り欠きを設ける
と、組み立てるときに幅規制手段を先に組み付けても、
突起を突起用切り欠きに挿通させればシート積載手段を
後から組み付けることができる。
【0016】また、突起用切り欠きをサイド規制板のシ
ートを規制するための移動範囲以外に設けることによ
り、使用時には突起が突起用切り欠きから抜けてしまう
ことがない。
【0017】
【実施例】図1及び図2に本発明のシート積載装置であ
るシートカセットの一例を示し、図3にこのシートカセ
ットを備えた画像形成装置(複写機)2を示す。このシ
ートカセット1は、画像形成装置2の装置本体2aに着
脱自在に設けられており、装置本体2aに装着された状
態で、装置本体2a側に設けられている給紙ローラ3に
よりシートSが送り出されるようになっている。
【0018】4はカセット桶、5は装置本体2a内に設
けられている加圧機構6によって持ち上げられて、積載
しているシートSを給紙ローラ3に圧接させるための中
板、7は中板5に積載されているシートSの幅方向の位
置を規制するための幅規制部材であるサイド規制板であ
る。
【0019】カセット桶4は装置本体2aに設けられて
いる図示しないレールに沿って装置本体2aに図1のA
方向から着脱可能となっている。そして、給紙ローラ3
はカセット桶4の装着方向と直交するB方向にシートS
を送り出すように配置されている。
【0020】中板5は一端部を突起4aに係合させて他
端部側が持ち上げられるように回動可能に設けられてお
り、加圧機構6により他端側が持ち上げられることによ
り、積載されているシートSを給紙ローラ3に圧接させ
ることができる。また、中板5には切り欠き(開口)5
aが形成されており、カセット桶4の底に設けられてい
る一対のサイド規制板7がこの切り欠き5aを貫通し
て、中板5に積載されているシートSの幅方向を規制可
能となっている。
【0021】一対のサイド規制板7は図示しないラック
アンドピニオンにより一方のサイド規制板7を移動させ
ることにより他方のサイド規制板7が移動してシートS
の幅方向に接近・離間するように設けられている。サイ
ド規制板7におけるシート送り方向の前側の上部には前
方に延びる突起7aが設けられている。この突起7a
は、中板5に積載されているシートSが給紙ローラ3に
圧接されている状態で、上位のシートの側端を規制可能
な位置となるように配置されている。
【0022】また、中板5に形成されている切り欠き5
aは、シートSの送り方向に関してはサイド規制板7の
移動範囲ではサイド規制板7の長さよりも微小大きく設
定されており、内側にサイド規制板7の突起7aが貫通
可能な大きさの突起用切り欠き5bが形成されている。
なお、中板5には積載支持するシートのサイズに応じて
サイド規制板7を停止させる位置を指示するための指標
8が設けられており、最小のシートを指示する指標(S
TMT)よりも内側に前記突起用切り欠き5bが形成さ
れている。
【0023】ここで、上記構成のシートカセット1の組
立方法を説明する。
【0024】まず、カセット桶4にサイド規制板7を組
付ける。次に、カセット桶4の突起4aに中板5の一端
部を係合させて回動可能に取り付ける。このとき、サイ
ド規制板7を中板5の突起用切り欠き5bに対応する位
置に移動させておけば、中板5をサイド規制板7が貫通
することができる。その後、図2に示すように、サイド
規制板7をシートSを規制するための位置に移動させれ
ば、中板5を持ち上げようとしてもサイド規制板7の突
起7aが当接して中板5がサイド規制板7から外れてし
まうことがない。そのため、シートカセット1を装置本
体2aからはずしてサイズの異なるシートを補充する際
に中板7を間違えて持ち上げても外れることがなく、外
れてしまって再び嵌めるという煩わしい作業をすること
がない。
【0025】ここで、上記構成のシートカセット1を備
えた画像形成装置2の一例である複写機の構成を図3に
基づいて説明する。
【0026】9は原稿を載置するための原稿台ガラスで
あり、複写する原稿を載置する。10は露光装置であ
り、原稿台ガラス上に載置された原稿に光照射しながら
矢印C方向に移動して原稿面全体を走査するものであ
る。
【0027】露光装置10によって原稿を照射すること
によって得られた反射光は、第1ミラー群11、ズーム
レンズ12、第2ミラー群13を介して感光ドラム14
上に結像され、静電潜像が形成される。
【0028】感光ドラム14は周囲に画像形成に寄与す
る複数のプロセス手段を装備したプロセスカートリッジ
15内に設けられており、感光ドラム14の周囲には帯
電手段、現像手段、クリーニング手段等が配設されてい
る。そして、感光ドラム15に形成された静電潜像は現
像手段により現像されて顕画像化される。
【0029】上記シートカセット1から給紙ローラ3に
より送り出されたシートSは、押圧バネ16により給紙
ローラ3に押圧された分離パッド17により一枚ずつ分
離され、反転ガイド18及びレジスト前ガイド19によ
りレジストローラ20まで搬送される。レジストローラ
20は感光ドラム14に形成された現像像と同期が取ら
れてシートSを転写部に送り出す。
【0030】レジストローラ20から送り出されたシー
トSは感光ドラム14と転写ローラ21との間で現像像
が転写される。画像転写後のシートSは搬送装置22に
より搬送され、定着器23を通過する際に熱及び圧力が
印加されて転写画像が定着される。そして、画像定着後
のシートSは、排出ローラ対24によって装置外に排出
される。
【0031】次に、上記構成のシートカセット1の作用
を説明する。
【0032】シートカセット1の中板5にシートSを装
填し、サイド規制板7を移動させて積載されているシー
トSの側端に合わせて位置規制を行う。つづいて、シー
トカセット1を装置本体2aに装着すると、装置本体2
a側の加圧機構6により中板5が持ち上げられて積載さ
れているシートSが給紙ローラ3に圧接される。
【0033】装置本体2a側に設けられている図示しな
い制御手段から給紙指令が出力されると、給紙ローラ3
が回転してシートSが送り出される。このとき、サイド
規制板7の先端上部に設けられている突起7aが搬送方
向に延びているため、シートSの側方の規制が十分に行
えてシートSの斜行を極力防止することができる。な
お、中板5は切り欠き部5aを小さく設定することが可
能となるため強度が不足することがなく、給紙圧の低下
等による給送不良の発生も低減することができる。
【0034】そして、適正に送り出されたシートSは分
離パッド17により一枚ずつ分離されて画像形成部に送
られ、画像形成部で画像が形成された後外部に排出され
る。
【0035】なお、突起7aはサイド規制板7と一体に
設けた方がコストの低減が図れるが、別体に設けてもよ
い。このように別体に設ける場合には、中板の突起用切
り欠きを設けなくとも良く、また、給送方向の延設量も
突起用切り欠きに制限されることなく延ばすことができ
る。
【0036】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明は、
幅規制手段(サイド規制板)にシートの側端を規制する
突起を下流側まで延ばして設けることにより、シート積
載手段(中板)に形成される切り欠き(開口)を大きく
することがなくなり強度の低下を防ぐことができる。こ
れにより、給紙圧の低下が防止されて給紙不良などを防
いで安定した給紙が行え、また、突起による規制によっ
てシートの斜行も防止されるため、給紙の信頼性を向上
させることができる。また、画像形成部に対して高い位
置精度でシートを供給することができるため画像品質を
向上させることができる。
【0037】切り欠きに連接させて突起用切り欠きを設
けると、組み立てるときに幅規制手段を先に組み付けて
も、突起を突起用切り欠きに挿通させればシート積載手
段を後から組み付けることができるため、組み付け性を
向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例のシート積載装置の一例を示す
斜視図
【図2】図1に示したシート積載装置においてサイド規
制板を使用位置に移動させた状態を示す図
【図3】本発明のシート積載装置を備えた画像形成装置
の一例を示す縦断面図
【符号の説明】
1 シートカセット(シート積載装置) 2 複写機(画像形成装置) 2a 装置本体 3 給紙ローラ(シート給送手段) 4 カセット桶 5 中板(シート積載手段) 5a 開口(切り欠き) 5b 突起用切り欠き 7 サイド規制板(幅規制手段) 7a 突起

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 積載したシートをシート給送手段に圧接
    するために移動可能に設けたシート積載手段と、 前記シート積載手段に形成された切り欠き内を積載され
    ているシートの幅方向に移動自在に設けられ、シートの
    幅方向の位置を規制する幅規制手段と、 前記幅規制手段にシート給送方向下流側に延びるように
    設けられ、前記シート給送手段により送り出されるシー
    トの側端を規制する突起と、を有することを特徴とする
    シート積載装置。
  2. 【請求項2】 前記切り欠きが開口であり、該開口のシ
    ート給送方向の長さが前記幅規制手段の長さより微小大
    きく設定されており、前記突起部は前記開口よりも給送
    方向下流側に突出していることを特徴とする請求項1に
    記載のシート積載装置。
  3. 【請求項3】 前記シート積載手段に前記突起部が通過
    可能な突起用切り欠きを前記切り欠きに連接させて形成
    したことを特徴とする請求項1に記載のシート積載装
    置。
  4. 【請求項4】 カセット桶と、 前記カセット桶に回動可能に設けられ、シートを積載支
    持する中板と、 前記カセット桶の底に移動可能に取り付けられ、前記中
    板に積載されたシートの両側端を規制してシートの位置
    決めを行うサイド規制板と、を備え、装置本体に離脱可
    能に装着されて、シート給送手段によりシートが送り出
    されるようにしたシート積載装置において、 前記中板に前記サイド規制板の移動を許容する切り欠き
    を設け、前記サイド規制板に、送り出されるシートの側
    端を規制するためにシート給送方向前方に延びる突起を
    設けたことを特徴とするシート積載装置。
  5. 【請求項5】 前記中板に前記突起部が通過可能な突起
    用切り欠きを前記切り欠きに連接させて形成したことを
    特徴とする請求項4に記載のシート積載装置。
  6. 【請求項6】 前記切り欠きはサイド規制板のシートを
    規制するための移動範囲以外に設けられていることを特
    徴とするシート積載装置。
  7. 【請求項7】 請求項1乃至6のいずれか1項に記載の
    シート積載装置と、 前記シート積載装置に積載されているシートを送り出す
    シート給送手段と、 前記シート給送手段により送り出されたシートに画像を
    形成する画像形成手段と、を備えたことを特徴とする画
    像形成装置。
JP6015332A 1994-02-09 1994-02-09 シート積載装置及び画像形成装置 Withdrawn JPH07223739A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6015332A JPH07223739A (ja) 1994-02-09 1994-02-09 シート積載装置及び画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6015332A JPH07223739A (ja) 1994-02-09 1994-02-09 シート積載装置及び画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07223739A true JPH07223739A (ja) 1995-08-22

Family

ID=11885835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6015332A Withdrawn JPH07223739A (ja) 1994-02-09 1994-02-09 シート積載装置及び画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07223739A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1619150A1 (en) * 2003-05-01 2006-01-25 Seiko Epson Corporation Feeding device and recording device
JP2008266009A (ja) * 2007-04-25 2008-11-06 Konica Minolta Business Technologies Inc 給紙装置および画像形成装置
JP2012162400A (ja) * 2012-04-26 2012-08-30 Kyocera Document Solutions Inc 用紙積載装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2014122077A (ja) * 2012-12-20 2014-07-03 Kyocera Document Solutions Inc 記録媒体収納カセット及びそれを備えた画像形成装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1619150A1 (en) * 2003-05-01 2006-01-25 Seiko Epson Corporation Feeding device and recording device
EP1619150A4 (en) * 2003-05-01 2006-07-12 Seiko Epson Corp FEEDING DEVICE AND RECORDING DEVICE
JP2008266009A (ja) * 2007-04-25 2008-11-06 Konica Minolta Business Technologies Inc 給紙装置および画像形成装置
JP2012162400A (ja) * 2012-04-26 2012-08-30 Kyocera Document Solutions Inc 用紙積載装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2014122077A (ja) * 2012-12-20 2014-07-03 Kyocera Document Solutions Inc 記録媒体収納カセット及びそれを備えた画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004352402A (ja) シート搬送装置、画像読取装置および画像形成装置
US10183822B2 (en) Sheet feeding unit, sheet feeding apparatus including sheet feeding unit, and image forming apparatus including sheet feeding apparatus
JPH06156750A (ja) 給紙装置
JP2008273646A (ja) 用紙搬送装置および画像形成装置
JPH11327317A (ja) 画像形成装置
JPH07223739A (ja) シート積載装置及び画像形成装置
US11868078B2 (en) Image forming apparatus including external sheet feed tray with sheet feeder
US10274857B2 (en) Image reading apparatus and image forming apparatus
EP0624829B1 (en) Sheet supply apparatus
JP7404698B2 (ja) シート後処理装置およびそれを備えた画像形成システム
JP7354625B2 (ja) 画像読取機能付き画像形成装置
JP2006251060A (ja) 画像形成装置
JP3329051B2 (ja) 画像形成装置
JP2609550B2 (ja) 給紙カセット
US20180164731A1 (en) Sheet supporting apparatus and image forming apparatus
US6860594B2 (en) Image forming apparatus with improved jam removal
JP3002086B2 (ja) シート搬送装置及び原稿自動給送装置及び画像形成装置
US20220332455A1 (en) Feeding device and image forming apparatus
JP3517501B2 (ja) シート供給装置及び画像形成装置
JPH0413263B2 (ja)
JP3080129B2 (ja) 原稿自動給送装置及びこれを備える画像形成装置
JPS5844463A (ja) 原稿送り装置付複写機
JP3359162B2 (ja) 原稿自動給送装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2006232473A (ja) 給紙カセット
JPH0637237U (ja) 給紙装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010508