JPH0112973Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0112973Y2
JPH0112973Y2 JP9961683U JP9961683U JPH0112973Y2 JP H0112973 Y2 JPH0112973 Y2 JP H0112973Y2 JP 9961683 U JP9961683 U JP 9961683U JP 9961683 U JP9961683 U JP 9961683U JP H0112973 Y2 JPH0112973 Y2 JP H0112973Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molding
roof visor
auxiliary member
visor
roof
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9961683U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS607218U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9961683U priority Critical patent/JPS607218U/ja
Publication of JPS607218U publication Critical patent/JPS607218U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0112973Y2 publication Critical patent/JPH0112973Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、ルーフバイザーを車体のモールに
沿つて取付けるための取付機構に関する。
(従来の機構) 自動車のモールmは、車体aの窓枠等に沿つて
固定するが、そのモールmと車体aとの間には、
溝rを形成するのが一般的であつた。
そこで、従来の取付機構は、この溝rを利用し
て、当該ルーフバイザーvを取付けるようにして
いた。
つまり、上記ルーフバイザーvには、その基端
に支持片1を形成し、この支持片1を上記溝rに
挿入する。そして、上記モールmの下端に、取付
部材2の一端をひつかけて、この取付部材2とル
ーフバイザーvとをボルト3で止めるようにして
いた。
しかし、最近は、車体aとモールmとの間の溝
rがほとんどない自動車が出現している。
このように溝rがほとんどないと、上記支持片
1を挿入できなくなるので、たとえ当該ルーフバ
イザーvを取付けたとしても、それが簡単に外れ
てしまう欠点があつた。
(本考案の目的) この考案は、車体とモールとの間の溝がほとん
どなくても、当該ルーフバイザーをしつかりと取
付けられる取付機構の提供を目的にする。
(本考案の実施例) 第3図及び第4図に示したこの実施例は、車体
aとモールmの斜面4との間に、わずかなV形の
溝hを形成するようにした自動車に適用するもの
である。
そして、前記した従来と相違する点は、上記の
ような構造の自動車において、金属製の板を折曲
して形成した補助部材xを用いて当該ルーフバイ
ザーvを取付けるようにしたことである。
そして、上記補助部材xは、その前側に挿入片
5を形成するとともに、この挿入片5に連続する
U字状の折曲部6を形成している。
このように連続させた挿入片5と折曲部6と
は、その挿入片5の先端が、折曲部6の下端より
も下方に位置するようにしている。つまり、挿入
片5が折曲部6よりも下方に突出するようにして
いる。
さらにこの折曲部6には、円弧状部7を連続さ
せているが、この円弧状部7の幅lは、モールm
の上面部8の幅よりも狭くなるようにしている。
このようにした補助部材xは、第3図に示すよ
うに、モールmとルーフバイザーvとの間に介在
させるが、その具体的な取付方法は、次のとおり
である。
すなわち、補助部材xの挿入片5を、前記V形
の溝hに挿入するとともに、折曲部6の下端を斜
面4に接しさせる。このようにすると、円弧状部
7の外端がモールmの上面部8に乗る。
そして、ルーフバイザーvの支持片1を挿入片
5に接触させ、第3図に示すようにセツトする。
この状態から取付部材2の下端を、モールmの下
端にひつかけて、この取付部材2とルーフバイザ
ーvとをボルト3で締つける。
ボルト3で上記両者をしつかりと締つけると、
ルーフバイザーvの湾曲部9の内面が、補助部材
xの円弧状部7に圧接する。
このようにして、当該ルーフバイザーvを取付
けると、このルーフバイザーvを、第3図矢印y
方向に回す力を加えても、それが外れなくなる。
ルーフバイザーvが、上記のように外れなくな
る原因としては、次のことが考えられる。
まず第1に、挿入片5に、ルーフバイザーvの
支持片1がしつかりと接触することである。
もし、V字状の溝hに直接支持片1を挿入する
と、支持片1がこの溝hにほとんどひつかからな
い。そのために、当該ルーフバイザーvを上記矢
印y方向に回すと、それが簡単に外れてしまう。
しかし、この実施例では、上記のように支持片1
が挿入片5にしつかり接触するので、その部分が
簡単に外れなくなる。
第2に考えられることは、当該補助部材xの弾
性力を利用したクツシヨン機能である。
つまり、ルーフバイザーvを上記矢印y方向に
回したとき、補助部材xが圧縮されて、その円弧
状部7が扁平になる。換言すれば、ルーフバイザ
ーvを矢印y方向に回すと、その矢印y方向に対
する反力が発生する。この反力によつて、支持片
1と挿入片5との接触力が維持され、ルーフバイ
ザーvが外れなくなる。
また、このように補助部材xがクツシヨン機能
を発揮するので、上記矢印y方向に回しても、補
助部材xとルーフバイザーvとの初期の相対関係
を維持することも、ルーフバイザーvを外れにく
くしている原因と考えられる。
ちなみに、ルーフバイザーvに補助部材xをス
ポツト溶接し、それら両者を一体化して実験した
ところ、当該ルーフバイザーvが簡単に外れてし
まつた。
したがつて、補助部材xのクツシヨン機能によ
つて、この補助部材xの挿入片5とルーフバイザ
ーvの支持片と接触力を維持することが、ルーフ
バイザーvを外れにくくさせている大きな原因と
も考えられる。
なお、この実施例では、挿入片5に連続して折
曲部6を形成したが、この折曲部6は、上記溝h
が広すぎたとき、挿入部材5がその溝h内に落こ
んでしまう。もし、挿入片5が溝h内に完全に落
こんでしまうと、円弧状部7のクツシヨン機能を
維持できなくなるので、この点を防止するために
上記折曲部6を形成している。
したがつて、溝hの寸法誤差がほとんどなけれ
ば、この折曲部6は不要になる。つまり、上記の
ように寸法誤差がなければ、挿入片5の先端が、
モールmの斜面4に必ず接触するので、折曲部6
をあえて設けなくてもよくなる。
(本考案の構成) この考案の構成は、車体の窓枠に沿つてモール
を設け、このモールと車体との間に形成される溝
内に、支持片を挿入してルーフバイザーを取付け
るようにした自動車用ルーフバイザーの取付機構
において、上記モールとルーフバイザーとの間に
補助部材を介在させるとともに、この補助部材
は、モールと車体間のわずかな溝に挿入する挿入
片と、モールの上面部の上にあつて湾曲する円弧
状部とを備え、上記挿入片の上記支持片を接触さ
せてルーフバイザーを取付けるとともに、この補
助部材にクツシヨン機能を保持させた点に特徴を
有する。
このように、モールとルーフバイザーとの間に
補助部材を介在させ、しかもこの補助部材には、
挿入片を設けたので、車体とモールとの間の溝が
狭くても、この溝に挿入片を挿入すれば、ルーフ
バイザーの支持片をこの挿入片にひつかけること
ができる。
また、この補助部材には、クツシヨン機能を保
持させたので、当該ルーフバイザーを外す方向に
回しても、その力を吸収するとともに、補助部材
の反力によつて、補助部材の挿入片とルーフバイ
ザーの支持片との接触力を維持できる。
(本考案の効果) この考案は、上記のように構成したので、車体
とモールとの間の溝がほとんどなくても、ルーフ
バイザーを取付けることができる。
しかも、この取付けたルーフバイザーが簡単に
外れることもなくなる。
【図面の簡単な説明】
図面第1図は、ルーフバイザーの取付位置を示
す斜視図、第2図は、従来の要部断面図、第3図
及び第4図は、この考案の実施例を示すもので、
第3図は要部断面図、第4図は補助部材の斜視図
である。 m……モール、a……車体、v……ルーフバイ
ザー、1……支持片、h……溝、x……補助部
材、5……挿入片、7……円弧状部、8……上面
部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 車体の窓枠に沿つてモールを設け、このモール
    と車体との間に形成される溝内に、支持片を挿入
    してルーフバイザーを取付けるようにした自動車
    用ルーフバイザーの取付機構において、上記モー
    ルとルーフバイザーとの間に補助部材を介在させ
    るとともに、この補助部材は、モールと車体間の
    わずかな溝に挿入する挿入片と、モールの上面部
    にあつて湾曲する円弧状部とを備え、上記挿入片
    の上記支持片を接触させてルーフバイザーを取付
    けるとともに、この補助部材にクツシヨン機能を
    保持させた自動車用ルーフバイザーの取付機構。
JP9961683U 1983-06-28 1983-06-28 自動車用ル−フバイザ−の取付機構 Granted JPS607218U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9961683U JPS607218U (ja) 1983-06-28 1983-06-28 自動車用ル−フバイザ−の取付機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9961683U JPS607218U (ja) 1983-06-28 1983-06-28 自動車用ル−フバイザ−の取付機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS607218U JPS607218U (ja) 1985-01-18
JPH0112973Y2 true JPH0112973Y2 (ja) 1989-04-17

Family

ID=30235998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9961683U Granted JPS607218U (ja) 1983-06-28 1983-06-28 自動車用ル−フバイザ−の取付機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS607218U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS607218U (ja) 1985-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0112973Y2 (ja)
JPS629157Y2 (ja)
JPH0221288Y2 (ja)
JPS6326280Y2 (ja)
JPH0629134Y2 (ja) ラジエータグリル取付構造
KR950002187Y1 (ko) 자동차용 사이드 밀러(Side mirror) 고정대
JPH021164Y2 (ja)
JPS6127824Y2 (ja)
JPH0580918U (ja) 自動車用バンパにおけるワイヤハーネス配線構造
JP2540643Y2 (ja) 自動車のバンパー支持構造
JP2508784Y2 (ja) 自動車用車輪のホイ―ルキャップ取付構造
JP2877332B2 (ja) Tバールーフ車のハッチルーフ用バンパラバー
JPH077543Y2 (ja) 樹脂タンクの固定バンド
JPS604834Y2 (ja) バンパ−サイドの固定装置
JPS6322135Y2 (ja)
JP3217221B2 (ja) 車両用シートの固定装置
JPH04119754U (ja) 自動車用バンパのバンパビーム取付構造
JPS6146045Y2 (ja)
JPH0629131Y2 (ja) 樹脂製バンパーの取付構造
JPH0537857Y2 (ja)
JPH0732356Y2 (ja) フロントバランスパネルの取付構造
JPS6223654Y2 (ja)
JPH0738016Y2 (ja) 自動車におけるルーフモールの端末固定構造
JP3325137B2 (ja) 車両用バンパーの構造
JPH0313078Y2 (ja)