JPH01111598A - 車輛の後輪懸架装置 - Google Patents

車輛の後輪懸架装置

Info

Publication number
JPH01111598A
JPH01111598A JP26919687A JP26919687A JPH01111598A JP H01111598 A JPH01111598 A JP H01111598A JP 26919687 A JP26919687 A JP 26919687A JP 26919687 A JP26919687 A JP 26919687A JP H01111598 A JPH01111598 A JP H01111598A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission case
transmission
engine
case
rear wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26919687A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuya Iwabuchi
達也 岩渕
Hitoshi Suzuki
仁 鈴木
Kazuhiro Nara
一弘 奈良
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP26919687A priority Critical patent/JPH01111598A/ja
Publication of JPH01111598A publication Critical patent/JPH01111598A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement Of Transmissions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、エンジンと伝動ケースとを一体化して動力ユ
ニットを形成し、伝動ケース後端に後輪を片持ち保持し
た車輛における後輪懸架装置に関するものである。
(発明の背景) ユニットスイング式後輪懸架装置を有するスクータ等の
車輛において、エンジンと伝動ケースとを一体化して動
力ユニットを形成し、伝動ケース後端の一側に後輪を片
持ち保持したものがある。この場合伝動ケースには大き
な捩り力が加わるため、伝動ケースに十分な剛性を持た
せ操安性が低下するのを防止しなければならない6そこ
で従来は伝動ケース本体をエンジンのクランケースと一
体に形成していた。
しかし悪路走破性向上などの目的で後輪のタイヤ幅を増
大した場合には、後輪の接地点と伝動ケースとの車体幅
方向の距離が増大することになり、伝動ケースに加わる
捩り力は増大する。そこでこのような場合にも十分な剛
性が得られる伝動ケースが望まれていた。
(発明の目的) 本発明はこのような事情に鑑みなされたものであり、伝
動ケースの剛性特に後輪を片持ち支持するために加わる
捩り力に対する剛性を増大させ、幅広のタイヤを後輪に
装着した場合に好適な車輛の後輪懸架装置を提供するこ
とを目的とする。
(発明の構成) 本発明によればこの目的は、エンジンとこのエンジンの
一側から後方へのびる伝動ケースとで動力ユニットを形
成し、伝動ケース後端の一側に後輪を片持ち保持すると
共に、この伝動ケース内に収容された巻掛伝動装置によ
ってエンジンの回転出力を後輪に伝達するようにした車
輛において、前記伝動ケースは、前記エンジンのクラン
クケースと一体の伝動ケース本体と、その外側面に被冠
される伝動ケースカバーとを備え、これら伝動ケース本
体と伝動ケースカバーとの合面を前記伝動装置の巻掛伝
動体の走行面よりも車体外側方に位置させたことを特徴
とする車輛の後輪懸架装置により達成される。
(実施例) 第1図は本発明の一実施例における動力ユニットの展開
断面図、第2図はこれを適用した2輪スクータの側面図
である。
第2図において符号10は車体フレームであり、ステア
リング・ヘッドパイプ12と、このヘッドパイプ12か
ら下降して後方へのびる1本の主チューブ14と、左右
一対の後チューブ16(図には1本のみ現れている)と
を有する。
後チューブ16はその前端が主チューブ14に固着され
る一方、この後方の主チューブ14に並行な部分は前後
一対のブラケット18.20によって主チューブ14に
固定されている。すなわちブラケット18.20は主チ
ューブ14から左右へ突出しその先端に左右の後チュー
ブ16が固定されている。22はヘッドパイプ12に保
持された前フオーク、24は前輪、26は操向ハンドル
バーである。
のエンジン32の左側面から後方にのびエンジン32と
一体化された伝動ケース34とを備える。
この伝動ケース34はエンジン32のクランクケース3
6と一体の伝動ケース本体38と、このケース本体38
の外側面に固定される伝動ケースカバー40とを備える
この伝動ケースカバー40の外表面にはウレタンフオー
ムなどの制振・遮音材42を挾んで外面板44が取付け
られている。ここに外面板44はゴムダンパ46を介し
てケースカバー40およびケース本体38側に弾性的に
取付けられる。すなわちゴムダンパ46には金属性のカ
ラーが貫挿され、このカラーを貫通する長ボルト48が
さらにケースカバー40を貫通してケース本体38側に
螺入されている。この結果伝動ケースカバー40のシェ
ル音が抑制される。
伝動ケース34の後部の一側、すなわち右側には後輪5
0が片持ち保持されている。伝動ケース34内にはエン
ジン32の回転を後輪50に伝える巻掛伝動装置として
のベルト伝動装置52が収容されている。この動力ユニ
ット30の前端はリンク54を介して車体フレーム10
に上下揺動自在に連結され、後端はクツションユニット
56によって弾性的に支持されている。
なお後輪50は通常の小型スクータよりも大径で幅広い
ものである。すなわちタイヤ外径は通常のものが約40
0mmなのに対し490mm程度であり、またタイヤ幅
は通常のものが約75 m mなのに対し120mm程
度となっている。
エンジン32の横置きのクランク軸58の右端には、マ
グネト発電機60が取付けられ、この発電機60の磁石
が固定されたフライホイールにはファン62が固定され
ている。このファン62は、エンジンカバー64に設け
た冷却風取入れ口64a、およびこの冷却風取入口64
aを覆うカバー66の開口66aから外気を力/< −
64内に吸入し、エンジン32を強制的に冷却する。こ
のエンジン冷却風は、ダクト(図示せず)を通って排出
される。
クランク軸58の左端には前記ベルト伝動装置52の駆
動側プーリ68が取付けられている。このプーリ68は
クランク軸58上を摺動する可動半体68bとを備える
。可動プーリ半体68aは、ローラ70によって回転速
度に応じた押圧力で固定プーリ半体68b側に押圧され
、両半体68a、68b間に巻掛けられた巻掛伝動体と
してのVベルト72の巻掛半径が回転速度の増加によっ
て増大するようになっている。この駆動側プーリ68の
回転は、Vベルト72、従動側プーリ74、遠心クラッ
チ76、減速歯車78を介し後輪軸80に伝えられる。
この後輪軸80は伝動ケース本体38の右側に突出し、
ここに後輪50が片持ち保持されていることは前記した
通りである。なお従動側プーリ74はその各ブーり半体
の間隔が減少する方向に付勢され、この間隔は駆動側プ
ーリ68のベルト巻掛半径の変化に応じて変化する。
82はキック式始動装置であり、クランク軸58の左端
に固定された固定噛合い歯車84と、これに対向し軸8
6上を軸方向に摺動可能な可動噛合い歯車88と、この
可動噛合い歯車88に一体に形成されたはす両歯車90
と、可動噛合い藝歯車88の回転に抵抗を加える抵抗リ
ング92と、キック軸94と、このキック軸94に固定
され前記はす両歯車90に噛合するはす両歯車96と、
キック軸94に固定されたキックペダル98と、キック
軸94に第2図で反時計方向に復帰習性を付与するトー
ションばね1ooとを備える。はす両歯車90.96は
、キックペダル98を下方へ踏み込んだ時に、抵抗リン
グ92により抵抗が与えられたはす両歯車9oが固定噛
合い歯車84側へ送り出されるように歯の傾き方向が決
められている。従ってキックペダル98の踏み込みによ
り可動噛合い歯車88が固定噛合い歯車84に係合し、
クランク軸58が第2図で反時計方向に回動されて、エ
ンジン32の始動が可能となる。
なお第2rgJ−r!102はメインスタンドであり、
このスタンド102はクランク軸58のほぼ真下におい
てクランクケース36下部に軸支されている。また10
4はエアクリーナ、106は排気マフラ、108は燃料
タンク、110は潤滑オイルタンクである。
このように構成された動力ユニッ)30において、伝動
ケース34の伝動ケース本体38と伝動ケースカバー4
0との合面Aは、巻掛伝動体であるVベルト72の走行
面よりも車体外側方に位置している。またこの合面は減
速歯車78等を収容する減速機カバー112の合面Bよ
りも車体外側方に位置する。この結果伝動ケース本体3
8は車体幅方向に広くなり、ケース本体38自身の捩り
剛性が増大する。
なお本実施例においては合面Aに1枚の鋼板106を挾
持している。この鋼板114はケース本体38とケース
カバー40の合面Aにおける振動を規制し伝動ケース3
4全体の剛性を一層増大させる作用を持つ。
(発明の効果) 本発明は以上のように、伝動ケースのケース本体とケー
スカバーとの合面を、巻掛伝動体の走行面よりも車体外
側に位置させたので、ケース本体の横幅を大きくでき、
伝動ケースの剛性特に捩り剛性を増大させることができ
る。このため伝動ケース後端に片持ち保持する後輪を幅
広のものにしても伝動ケースの剛性が不足することがな
く、操安性を低下させるおそれがない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における動力ユニットの展開
断面図、第2図はこれを適用した2輪スクータの側面図
である。 30・・・動力ユニット、32・・・エンジン、34・
・・伝動ケース、38・・・伝動ケース本体、40・・
・伝動ケースカバー、 52・・・巻掛伝動装置としてのベルト伝動装置。 72・・・巻掛伝動体としての■ベルト、A−J・合面
。 特許出願人 ヤマハ発動機株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 エンジンとこのエンジンの一側から後方へのびる伝動ケ
    ースとで動力ユニットを形成し、伝動ケース後端の一側
    に後輪を片持ち保持すると共に、この伝動ケース内に収
    容された巻掛伝動装置によってエンジンの回転出力を後
    輪に伝達するようにした車輛において、 前記伝動ケースは、前記エンジンのクランクケースと一
    体の伝動ケース本体と、その外側面に被冠される伝動ケ
    ースカバーとを備え、これら伝動ケース本体と伝動ケー
    スカバーとの合面を前記伝動装置の巻掛伝動体の走行面
    よりも車体外側方に位置させたことを特徴とする車輛の
    後輪懸架装置。
JP26919687A 1987-10-27 1987-10-27 車輛の後輪懸架装置 Pending JPH01111598A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26919687A JPH01111598A (ja) 1987-10-27 1987-10-27 車輛の後輪懸架装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26919687A JPH01111598A (ja) 1987-10-27 1987-10-27 車輛の後輪懸架装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01111598A true JPH01111598A (ja) 1989-04-28

Family

ID=17469013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26919687A Pending JPH01111598A (ja) 1987-10-27 1987-10-27 車輛の後輪懸架装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01111598A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005008100A1 (ja) * 2003-07-16 2005-01-27 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha 鞍乗型車両用エンジン及びそれを備えた鞍乗型車両
JP2006103497A (ja) * 2004-10-05 2006-04-20 Suzuki Motor Corp 自動二輪車のパワーユニット

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005008100A1 (ja) * 2003-07-16 2005-01-27 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha 鞍乗型車両用エンジン及びそれを備えた鞍乗型車両
US7631718B2 (en) 2003-07-16 2009-12-15 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Saddle-type vehicle and engine
JP2006103497A (ja) * 2004-10-05 2006-04-20 Suzuki Motor Corp 自動二輪車のパワーユニット
JP4682579B2 (ja) * 2004-10-05 2011-05-11 スズキ株式会社 自動二輪車のパワーユニット

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6276481B1 (en) Power unit arrangement structure for motorcycle
JP3933270B2 (ja) 自動二輪車
JPH07195949A (ja) 鞍乗型車両用パワーユニット
US6109383A (en) Power unit for motorcycle
US6405823B1 (en) Vehicle power unit
JP3296933B2 (ja) エンジンとモータとを備えたスクータ
US7434645B2 (en) Swing arm structure in motorcycle
JPH01111598A (ja) 車輛の後輪懸架装置
JPS6029334A (ja) 走行車両
JP2599601B2 (ja) 車輛の後輪伝動装置
JPH01232121A (ja) Vベルト式無段変速機を備えた車両用エンジン
JP4280361B2 (ja) 自動二輪車におけるエアクリーナの吸気構造
JP4303361B2 (ja) スクータ型車両
JP4338110B2 (ja) 小型車両用エンジン
JPH1129085A (ja) 自動二輪車の走行用駆動装置
CN216034900U (zh) 跨骑型车辆
JPH08175476A (ja) エンジンとモータを備えた自動二輪車
JP2003127961A (ja) 自動二輪車におけるスイングアーム取付構造
JP4421696B2 (ja) 自動二輪車
JP4536183B2 (ja) 自動二輪車
JP2668685B2 (ja) 強制空冷式エンジン
JP3916014B2 (ja) 水冷4サイクルエンジン
JP2000025670A (ja) 自動二輪車
JP2001082588A (ja) 車両用動力ユニット
JP3464713B2 (ja) エンジンにおけるテンショナ取付構造