JP7498213B2 - 送風装置 - Google Patents

送風装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7498213B2
JP7498213B2 JP2022057619A JP2022057619A JP7498213B2 JP 7498213 B2 JP7498213 B2 JP 7498213B2 JP 2022057619 A JP2022057619 A JP 2022057619A JP 2022057619 A JP2022057619 A JP 2022057619A JP 7498213 B2 JP7498213 B2 JP 7498213B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall portion
cover
fan
width direction
vehicle width
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022057619A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2023149187A (ja
Inventor
大 片岡
渉 永田
利樹 松浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2022057619A priority Critical patent/JP7498213B2/ja
Publication of JP2023149187A publication Critical patent/JP2023149187A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7498213B2 publication Critical patent/JP7498213B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)

Description

本発明は、送付装置に関する。
従来、駆動軸と一体に回転する遠心ファンと、遠心ファンを駆動軸の軸方向の外側から覆うファンカバーとを備え、ファンカバーが、遠心ファンに対し径方向外側に配置される周壁部を備える送風装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2021-110261号公報
しかし、上記従来の送風装置では、駆動軸の軸方向視において、ファンカバーの周壁部の近くに配置された締結具を避けるために、周壁部の一部を全体的にファンカバーの内側に凹ませて、ファンカバーをコンパクトにしている。このため、周壁部が凹んだ部分では、ファンカバー内の風路が狭くなり、送風効率が低下する。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、送風装置において、ファンカバーをコンパクトにし、且つ、送風効率を向上できるようにすることを目的とする。
送風装置は、駆動軸と、前記駆動軸と一体に回転する遠心ファンと、前記遠心ファンを前記駆動軸の軸方向の外側から覆うファンカバーとを備え、前記ファンカバーが、前記遠心ファンに対し径方向外側に配置される周壁部を備える送風装置において、前記周壁部は、前記遠心ファンに径方向外側から対向する第1壁部と、前記第1壁部に対し前記駆動軸の軸方向の内側に配置される第2壁部とを有し、前記第1壁部は、前記第2壁部よりも径方向外側に配置され、前記駆動軸は、鞍乗り型車両の動力発生装置の駆動軸であって、車幅方向に延在し、前記動力発生装置は、前記鞍乗り型車両の車体に連結部を介して接続され、前記連結部は前記駆動軸よりも上方に配置され、前記周壁部は、前記連結部に対し車幅方向外側に配置され、前記第2壁部は、前記第1壁部に対し車幅方向内側に配置され、前記第2壁部及び前記第1壁部は、前記周壁部の上面に形成され、前記第2壁部は、前記第1壁部よりも下方に配置され、前記連結部の少なくとも一部に下方から重なることを特徴とする。
また、送風装置は、駆動軸と、前記駆動軸と一体に回転するフライホイールと、前記フライホイールの軸方向の外側に配置され前記駆動軸と一体に回転する遠心ファンと、前記遠心ファンを前記駆動軸の軸方向の外側から覆うファンカバーとを備え、前記ファンカバーが、前記遠心ファンに対し径方向外側に配置される周壁部を備える送風装置において、前記周壁部は、前記遠心ファンに径方向外側から対向する第1壁部と、前記第1壁部に対し前記駆動軸の軸方向の内側に配置される第2壁部とを有し、前記第2壁部は、前記フライホイールの筒状部を外周側から覆うように設けられ、前記第1壁部は、前記第2壁部よりも径方向外側、かつ、前記フライホイールに軸方向で重複しない位置に配置され、前記第2壁部は、前記フライホイールに軸方向で重複する位置に配置されることを特徴とする。
送風装置において、ファンカバーをコンパクトにし、且つ、送風効率を向上できる。
本発明の実施の形態に係る鞍乗り型車両の側面図である。 パワーユニットの断面図である。 鞍乗り型車両の後部を右後方側から見た斜視図である。 パワーユニットを右後方側から見た斜視図である。 図4のV-V断面図である。 第2カバー部を取り外した状態でパワーユニットを右側から見た斜視図である。 第2カバー部82を示す斜視図である。 図4のVIII-VIII断面図である。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。なお、説明中、前後左右および上下といった方向の記載は、特に記載がなければ車体に対する方向と同一とする。また、各図に示す符号FRは車体前方を示し、符号UPは車体上方を示し、符号LHは車体左方を示す。
[実施の形態]
図1は、本発明の実施の形態に係る鞍乗り型車両10の側面図である。
鞍乗り型車両10は、車体フレーム11と、車体フレーム11に支持されるパワーユニット12と、前輪13を操舵自在に支持するフロントフォーク14と、後輪15を支持するスイングアーム16と、乗員用のシート17とを備える車両である。
鞍乗り型車両10は、乗員がシート17に跨るようにして着座する車両である。シート17は、車体フレーム11の後部の上方に設けられる。
車体フレーム11は、車体フレーム11の前端部に設けられるヘッドパイプ18と、ヘッドパイプ18の後方に位置するフロントフレーム19と、フロントフレーム19の後方に位置するリアフレーム20とを備える。フロントフレーム19の前端部は、ヘッドパイプ18に接続される。
シート17は、リアフレーム20に支持される。
フロントフォーク14は、ヘッドパイプ18によって左右に操舵自在に支持される。前輪13は、フロントフォーク14の下端部に設けられる車軸13aに支持される。乗員が把持する操舵用のハンドル21は、フロントフォーク14の上端部に取り付けられる。
スイングアーム16は、車体フレーム11に支持されるピボット軸22に支持される。ピボット軸22は、車幅方向に水平に延びる軸である。スイングアーム16は、ピボット軸22を中心に上下に揺動する。
後輪15は、スイングアーム16の後端部に設けられる車軸15aに支持される。
パワーユニット12は、前輪13と後輪15との間に配置され、車体フレーム11に支持される。
パワーユニット12は、内燃機関である。パワーユニット12は、クランクケース23と、往復運動するピストンを収容するシリンダー部24とを備える。シリンダー部24の排気ポートには、排気装置25が接続される。
パワーユニット12の出力は、パワーユニット12と後輪15とを接続する駆動力伝達部材によって後輪15に伝達される。
また、鞍乗り型車両10は、前輪13を上方から覆うフロントフェンダー26と、後輪15を上方から覆うリアフェンダー27と、乗員が足を載せるステップ28と、パワーユニット12が使用する燃料を蓄える燃料タンク29とを備える。
フロントフェンダー26は、フロントフォーク14に取り付けられる。リアフェンダー27及びステップ28は、シート17よりも下方に設けられる。燃料タンク29は、車体フレーム11に支持される。
鞍乗り型車両10は、自動二輪車である。鞍乗り型車両10は、車体フレーム11等の車体を覆う車体カバー30を備える。
パワーユニット12(動力発生装置)は、上記内燃機関とスイングアーム16とが一体に設けられたユニットスイングエンジンである。フロントフレーム19は、パワーユニット12の前方に位置する。リアフレーム20は、パワーユニット12の上方に位置する。
フロントフレーム19は、ヘッドパイプ18から下方に延出するダウンフレーム19aと、ダウンフレーム19aの下部から後方に延びるロアフレーム19bとを備える。
リアフレーム20は、ロアフレーム19bの後端部から後上方に延びる。
図2は、パワーユニット12の断面図である。図2は、シリンダー部24の動弁装置のカム軸36、クランクピン35、クランク軸31、変速機構41、及び減速機構43の各軸の軸線を通る断面を上方側から見た図である。
クランクケース23は、車幅方向に延びるクランク軸31(駆動軸)を収容するクランク室32を備える。クランク室32は、クランク軸31に直交する支持壁32a,32bを左右一対備える。クランク軸31は、ベアリングを介し、支持壁32a,32bに支持される。クランク軸31の軸線31cは、水平に車幅方向に延びる。
ピストン33は、シリンダー部24内をシリンダー軸線24aの軸方向に往復する。ピストン33は、コンロッド34及びクランクピン35を介し、クランク軸31に連結される。シリンダー軸線24aは、略水平に車両前後方向に延びる。
シリンダー部24の前端部には、動弁装置が設けられる。動弁装置のカム軸36は、クランク軸31と平行である。
クランクケース23は、クランク室32における左右の一方側(左側)の側部から後方に延びる変速機ケース部38を一体に備える。変速機ケース部38は、クランク室32の側方の部分から後輪15の左側方まで延びる。
変速機ケース部38は、車幅方向の外側面が開放したケース状に形成される。変速機ケース部38の外側面の開放部は、変速機ケース部38の外側面に取り付けられるケースカバー39によって塞がれる。
スイングアーム16は、変速機ケース部38とケースカバー39とによって構成される。
スイングアーム16内には、クランク軸31の回転を変速して後輪15側に伝達する変速機構41と、遠心式のクラッチ機構42と、複数のギヤで構成される減速機構43とが設けられる。
クランク軸31の駆動力は、変速機構41、クラッチ機構42、及び減速機構43を介し、車軸15aに伝達される。
クランク軸31の一端部31aは、左側の支持壁32aを貫通してスイングアーム16内に位置する。
変速機構41は、ベルト式の無段変速機であり、クランク軸31の一端部31aに設けられるドライブプーリー41aと、スイングアーム16の後部に設けられる出力軸41bと、出力軸41bに支持されるドリブンプーリー41cと、ドライブプーリー41aとドリブンプーリー41cとを接続するVベルト41dとを備える。クラッチ機構42は、出力軸41b上に設けられる。出力軸41bは、減速機構43を介し車軸15aに接続される。
クランク軸31の他端部31bは、右側の支持壁32bを貫通してクランクケース23の外側方に延びる。
他端部31bには、クランク軸31と一体に回転するフライホイール45が固定される。
フライホイール45は、他端部31bから径方向外側に延出する円板部45aと、円板部45aの外周部から車幅方向内側に延出する筒状部45bとを備える。
フライホイール45の内側には、クランク軸31の回転によって発電する発電機46が設けられる。発電機46は、筒状部45bの内周に固定される磁石46aと、磁石46aに対しフライホイール45の径方向内側に配置されるコイル46bとを備える。コイル46bは、クランクケース23に固定される。
パワーユニット12は、送風によってパワーユニット12を空冷する送風装置50を備える。
送風装置50は、クランク軸31と、クランク軸31と一体に回転するファン51と、ファン51を外側から覆うファンカバー52と、シリンダー部24を覆うシリンダー部カバー53とを備える。
シリンダー部カバー53は、シリンダー部24のシリンダー及びシリンダーヘッドをシリンダー軸線24aの周囲から囲うように設けられ、シリンダー部24を略全周に亘って覆う。
シリンダー部カバー53とシリンダー部24の外周との間に形成される空間は、ファン51によって送られる気流が通る前側風路54である。前側風路54内において、シリンダー部24の外面には、冷却フィン24bが設けられる。
ファンカバー52は、クランクケース23における車幅方向の外側面部23aに取り付けられ、外側面部23a及びファン51を車幅方向外側から覆う。ファンカバー52の前縁部は、シリンダー部カバー53の後縁部に接続され、ファンカバー52の内側の空間は、前側風路54に連通する。
ファン51は、クランク軸31に直交する円板状のベース部51aと、ベース部51aの車幅方向の外側面から車幅方向外側に立設される複数の羽根51bと、複数の羽根51b同士をファン51の周方向に接続する円環状のトップブレード51cとを備える。羽根51bは、ファン51の周方向に略等間隔で並べて複数配置される。
ファン51は、ベース部51aが、フライホイール45の円板部45aの車幅方向外側の側面に固定される。すなわち、ファン51は、フライホイール45を介し、クランク軸31の軸方向の端部に固定される。
フライホイール45及びファン51は、クランク軸31と同軸の位置関係に配置され、クランク軸31と一体に回転する回転体である。
ファン51は、クランク軸31と一体に回転することで、ファンカバー52を通じて車幅方向外側から空気を吸い込み、ファンカバー52の内側に吸い込んだ空気をファン51の径方向外側に吹き出す。すなわち、ファン51は遠心ファンである。
ファン51が吹き出す気流は、前側風路54を通ってシリンダー部24の周囲に到達し、シリンダー部24を冷却する。
すなわち、パワーユニット12は、クランク軸31が駆動するファン51の送風によってシリンダー部24を強制的に空冷する強制空冷式である。
前側風路54の気流は、シリンダー部カバー53に設けられる排出口(不図示)から外側に排出される。
図3は、鞍乗り型車両10の後部を右後方側から見た斜視図である。図4は、パワーユニット12を右後方側から見た斜視図である。図3では、車体カバー30の後部は不図示である。
図1、図3、及び図4を参照し、パワーユニット12は、リンク部材55を介して、リアフレーム20に接続される。
リンク部材55は、車幅方向に延びる棒状部55aと、棒状部55aにおける車幅方向外側の両端部から前方に延出する左右一対のフレーム連結部55bと、棒状部55aにおける車幅方向の中央部から下方に延出する左右一対のパワーユニット接続部55cとを備える。なお、左側のフレーム連結部55b及び左側のパワーユニット接続部55cは、図3に不図示である。
パワーユニット12は、クランクケース23の上面から上方に延出するリンク接続部23bを左右一対備える。
棒状部55aは、リンク接続部23bの上方を車幅方向に延びる。パワーユニット接続部55cは、棒状部55aからリンク接続部23bに向けて下方に延びる。
リンク部材55は、左右のリンク接続部23b及び左右のパワーユニット接続部55cに対し車幅方向に挿通されるリンク締結具56(連結部)によって、リンク接続部23bに連結される。
リンク接続部23b及びリンク締結具56は、車両側面視では、ファン51の真上に位置する。すなわち、車両前後方向において、リンク接続部23b及びリンク締結具56が配置される位置と、ファン51が配置される位置とは重なる。
また、リンク接続部23b及びリンク締結具56は、クランク軸31よりも上方に位置する。
リアフレーム20(図3)は、左右一対設けられる。各リアフレーム20の後面には、接続部20aが設けられる。
リンク部材55は、接続部20a及びフレーム連結部55bに対し車幅方向に挿通されるピボット軸22によって、接続部20aに連結される。ピボット軸22は、左右のリアフレーム20に対応し、左右一対設けられる。
リンク部材55は、車体フレーム11等によって構成される車体の一部である。すなわち、パワーユニット12は、車体であるリンク部材55に対し、連結部であるリンク締結具56を介して接続される。
ファンカバー52は、ファン51をクランク軸31の軸方向の外側から覆う。ファン51は、クランク軸31の軸方向においてファンカバー52よりも内側に位置する。クランク軸31の軸方向は、車幅方向に一致する。
ファンカバー52は、リンク締結具56に対し下方、且つ、リンク締結具56に対し車幅方向外側に配置される。
ファンカバー52は、クランクケース23の外側面部23aに取り付けられるファンカバー本体部60と、ファンカバー本体部60の車幅方向の外側面に設けられた側面カバー部61とからなる。
側面カバー部61は、ファンカバー本体部60の車幅方向の外側面に設けられた開口部を覆う。
側面カバー部61の車幅方向の外側面には、空気が通ることが可能な網目状の通風口61aが設けられる。空気は、通風口61aを通ってファンカバー本体部60内に流入する。
なお、側面カバー部61は、ファンカバー本体部60と別体に形成されても良い。
ファンカバー本体部60は、ファン51に対し車幅方向外側に配置されるカバー側壁部63と、ファン51に対しファン51の径方向外側に配置される周壁部64とを備える。
カバー側壁部63は、ファン51に車幅方向外側から対向し、側面カバー部61と共にファン51を車幅方向外側から覆う。側面カバー部61は、カバー側壁部63に結合されている。
周壁部64は、ファン51の外周を周囲から囲む略環状の壁である。周壁部64は、カバー側壁部63の周縁部から車幅方向内側に延出する。ファンカバー本体部60は、周壁部64の車幅方向内側の端面がクランクケース23の外側面部23aに突き当てられる。
図5は、図4のV-V断面図である。
図3~図5を参照し、周壁部64の上面には、リンク締結具56に対し下方に位置する第2壁部70と、第2壁部70に対し車幅方向外側に配置される凸部71とが設けられる。
リンク締結具56(図5)は、パワーユニット接続部55c及びリンク接続部23bに対し車幅方向に挿通されるボルトである。リンク締結具56は、パワーユニット接続部55cに当接する頭部56aと、パワーユニット接続部55c及びリンク接続部23bに挿通される軸部56bとを備える。頭部56aは、パワーユニット接続部55cに対し車幅方向外側に突出する。
リンク締結具56は、車体の左側において軸部56bの先端部に締結されるナット(不図示)によって、リンク接続部23bに締結される。
第2壁部70は、ファン51に対し車幅方向内側に配置され、フライホイール45を外周側から覆う。第2壁部70は、フライホイール45の筒状部45bの外周を上方から覆う。
第2壁部70は、頭部56aを避けるように、凸部71に対し下方に凹んでいる。第2壁部70は、リンク締結具56の一部である頭部56aに下方から重なり、頭部56aを下方から覆う。
ファンカバー本体部60は、周壁部64の上面から上方に延出する縦壁部72を備える。縦壁部72は、頭部56aを前方から覆う。
凸部71は、第2壁部70に対し上方に突出している。凸部71は、第2壁部70に対し真横の車幅方向外側に配置される。
凸部71は、ファン51に対しファン51の径方向外側から対向する第1壁部75と、第1壁部75の車幅方向外側の縁から下方に延出する外側側壁部76と、第1壁部75の車幅方向内側の縁から下方に延出する内側側壁部77とを備える。
第1壁部75は、第2壁部70に対し車幅方向外側、且つ、第2壁部70に対し上方に位置する。第1壁部75は、フライホイール45に対し車幅方向外側に位置し、ファン51の外周を上方から覆う。
ファンカバー本体部60は、クランクケース23の外側面部23aに取り付けられる第1カバー部81と、第1カバー部81とは別体で設けられる第2カバー部82とを備える。
第2カバー部82は、第1カバー部81に対し着脱自在である。
図6は、第2カバー部82を取り外した状態でパワーユニット12を右側から見た斜視図である。
図3~図6を参照し、第1カバー部81は、周壁部64の大部分と、カバー側壁部63とを構成する。周壁部64の一部である第2壁部70は、第1カバー部81によって構成される。
第1カバー部81における周壁部64の上面には、この上面を上下方向に貫通する上面開口部83が設けられる。
また、第1カバー部81におけるカバー側壁部63の上部には、この上部を車幅方向に貫通する側面開口部84が設けられる。側面開口部84は、上面開口部83に連続する。
上面開口部83は、第2壁部70に対し真横の車幅方向外側に配置される。
第1カバー部81は、第2壁部70の車幅方向外側の縁から上方に延びる仕切り壁70aを備える。仕切り壁70aの前部には、仕切り壁70aの上部を下方に切り欠いた切り欠き部70bが設けられる。
カバー側壁部63において側面開口部84の下方の位置には、車幅方向外側に突出するボス部63aが複数設けられる。
第1カバー部81は、周壁部64の上面から上方に延びる前側支持部85及び後側支持部86を備える。
前側支持部85は、上面開口部83の前方で、上面開口部83の前縁に沿ってリブ状に車幅方向に延びる。
後側支持部86は、上面開口部83の後方で、上面開口部83の後縁に沿ってリブ状に車幅方向に延びる。
前側支持部85の後面には、車幅方向に延びる溝部85aが設けられる。溝部85aは、前側支持部85を者車幅方向に貫通する。
後側支持部86の前面には、車幅方向に延びる溝部86aが設けられる。溝部86aは、後側支持部86を者車幅方向に貫通する。
溝部85aと溝部86aとは、互いに平行に車幅方向に延びる。
図7は、第2カバー部82を示す斜視図である。図8は、図4のVIII-VIII断面図である。
図3~図8を参照し、第2カバー部82は、上面開口部83及び側面開口部84を覆う蓋部材である。
詳細には、第2カバー部82は、第1壁部75と、外側側壁部76と、内側側壁部77とを一体に備える。すなわち、凸部71は、第2カバー部82によって構成される。第1壁部75は、周壁部64の上面の一部を構成する。
第1壁部75は、第2カバー部82の上壁部を構成する。外側側壁部76は、第2カバー部82の車幅方向外側の側壁部を構成する。内側側壁部77は、第2カバー部82の車幅方向内側の側壁部を構成する。
第2カバー部82は、外側側壁部76から車幅方向外側に延びる筒状部76aを複数備える。
上方からの平面視では、第1壁部75は、略矩形の板である。
第1壁部75は、上面開口部83を覆って塞ぐ。外側側壁部76は、側面開口部84を覆って塞ぐ。
第2カバー部82は、溝部85a及び溝部86aに車幅方向外側から差し込まれることで、第1カバー部81に取り付けられる。
詳細には、第2カバー部82は、第1壁部75の前縁75aが溝部85aに車幅方向外側から差し込まれて係合し、第1壁部75の後縁75bが溝部86aに車幅方向外側から差し込まれて係合することで、前側支持部85及び後側支持部86に取り付けられる。
前縁75aは、溝部85aに係合する係合部である。後縁75bは、溝部86aに係合する係合部である。
また、第2カバー部82の内側側壁部77は、仕切り壁70aに対し車幅方向外側から突き当てられる。第2カバー部82の外側側壁部76は、カバー側壁部63における側面開口部84の周縁部に車幅方向外側から突き当てられる。
第2カバー部82は、筒状部76aに車幅方向外側から挿通されてボス部63aに締結されるカバー締結具87によって、第1カバー部81に固定される。
図6を参照し、ファンカバー本体部60は、周壁部64の後部から上方に延出する固定部60aと、カバー側壁部63の前端に設けられる固定部60bとを備える。ファンカバー本体部60は、固定部60a及び固定部60bにそれぞれ車幅方向外側から挿通される締結具88によって、クランクケース23に締結される。
また、ファンカバー本体部60は、カバー側壁部63の前縁部に車幅方向外側から挿通される複数の締結具89によって、シリンダー部カバー53に締結される。
このように、パワーユニット12に対するファンカバー本体部60の取付方向は車幅方向である。また、第2カバー部82は第1カバー部81に対し車幅方向外側から差し込まれるため、第1カバー部81に対する第2カバー部82の取付方向は、車幅方向である。このため、第2カバー部82及びファンカバー本体部60を、共に車幅方向外側から取り付けできる。
図5及び図8を参照し、ファン51からファン51の径方向外側に吹き出される空気Wは、ファン51の外周とファンカバー52の周壁部64との間の風路90を通って前側風路54(図2)に流れる。
送風装置50では、ファン51の外周に径方向外側から対向する第1壁部75が、第1壁部75に対し車幅方向内側に位置する第2壁部70に対し径方向外側に配置される。このため、ファン51の径方向における風路90の幅Dを大きく確保でき、空気Wを効率良く前側風路54に流すことができる。
また、第2壁部70は第1壁部75に対し径方向内側に位置するため、第1壁部75に対し車幅方向内側において、周壁部64を径方向にコンパクト化できる。
また、周壁部64の上面に形成された第2壁部70がリンク締結具56の頭部56aに下方から重なるため、第2壁部70が第1壁部75に対して下方に凹むことで形成されたスペースを利用して、頭部56aを配置できる。
風路90は、第2壁部70対し上方に突出する凸部71によって広くなるため、空気Wを凸部71の内側を通して効率良く送風できる。第1壁部75によって上面が構成される凸部71は、クランク軸31の軸方向視(車両側面視)で、リンク締結具56に車幅方向外側から重なる。詳細には、内側側壁部77、第1壁部75、及び外側側壁部76は、リンク締結具56に車幅方向外側から重なる。すなわち、凸部71が、リンク締結具56に重なる位置まで上方に延びるため、風路90を広くでき、空気Wを効率良く送風できる。
凸部71を構成する第2カバー部82は、第2壁部70が設けられる第1カバー部81に対し着脱自在である。カバー締結具87の締結を解除し、第2カバー部82を車幅方向に引っ張ることで、第2カバー部82を第1カバー部81から取り外すことができる。
図5を参照し、頭部56aと凸部71の内側側壁部77との距離は、軸部56bの全長よりも短い。このため、例えばメンテナンス時に、リンク締結具56をリンク接続部23bから車幅方向外側に引き抜く場合、凸部71が邪魔になり、リンク締結具56を引き抜くことが難しい。
第2カバー部82が取り外されると、リンク締結具56に車幅方向外側から重なっていた凸部71が無くなる。このため、第2カバー部82を取り外した状態にすることで、例えばメンテナンス時に、リンク締結具56をリンク接続部23bから車幅方向外側に容易に引き抜くことができる。
また、第2カバー部82が取り外されると、上面開口部83及び側面開口部84が外側に露出する。このため、上面開口部83及び側面開口部84のスペースを利用して、リンク締結具56に容易にアクセスできる。
仕切り壁70aの切り欠き部70b(図6)は、リンク締結具56の軸方向の延長線上にある。このため、切り欠き部70bにリンク締結具56を通すことができ、リンク締結具56のメンテナンスが容易である。
第2カバー部82は、上下に延びる内側側壁部77が、第2壁部70から上方に延びる仕切り壁70aに車幅方向外側から当接する。このため、第2カバー部82と仕切り壁70aとの接触面積を大きく確保でき、第2カバー部82と第2壁部70との隙間を効果的に塞ぐことができる。このため、ファンカバー52内への水や塵埃の侵入を抑制できる。
また、第2壁部70の車幅方向内側の縁部70c(図5)は、クランクケース23の外側面部23aに当接または近接する。このため、クランクケース23と第2壁部70との間の隙間を効果的に塞ぐことができ、ファンカバー52内への水や塵埃の侵入を抑制できる。
以上説明したように、本発明を適用した実施の形態によれば、送風装置50は、駆動軸であるクランク軸31と、クランク軸31と一体に回転するファン51と、ファン51をクランク軸31の軸方向の外側から覆うファンカバー52とを備え、ファンカバー52が、ファン51に対し径方向外側に配置される周壁部64を備える。周壁部64は、ファン51に径方向外側から対向する第1壁部75と、第1壁部75に対しクランク軸31の軸方向の内側に配置される第2壁部70とを有し、第1壁部75は、第2壁部70よりも径方向外側に配置される。
この構成によれば、第1壁部75よりも径方向内側に配置される第2壁部70の部分では、ファンカバー52の周壁部64を径方向にコンパクトに形成できる。ファン51に径方向外側から対向する第1壁部75は、第2壁部70よりも径方向外側に配置されるため、第1壁部75の内側の風路90を広く確保できる。このため、送風装置50の送風効率を向上できる。
また、クランク軸31は、鞍乗り型車両10のパワーユニット12の駆動軸であって、車幅方向に延在し、パワーユニット12は、鞍乗り型車両10の車体としてのリンク部材55にリンク締結具56を介して接続され、リンク締結具56はクランク軸31よりも上方に配置される。周壁部64は、リンク締結具56に対し車幅方向外側に配置され、第2壁部70は、第1壁部75に対し車幅方向内側に配置され、第2壁部70及び第1壁部75は、周壁部64の上面に形成され、第2壁部70は、第1壁部75よりも下方に配置され、リンク締結具56の一部である頭部56aに下方から重なる。
この構成によれば、第2壁部70がリンク締結具56の頭部56aに下方から重なるため、第2壁部70によって、頭部56aに対するファンカバー52の逃げを確保できる。また、第1壁部75は、第2壁部70よりも上方に配置されるため、第1壁部75の内側の風路90を広く確保できる。
また、ファンカバー52は、第2壁部70の車幅方向外側に、第2壁部70に対し上方に突出する凸部71を備え、第1壁部75は、凸部71の上面を構成し、クランク軸31の軸方向視で、凸部71は、リンク締結具56に車幅方向外側から重なる。
この構成によれば、第1壁部75によって上面が構成される凸部71は、リンク締結具56に車幅方向外側から重なる位置まで上方に突出する。このため、第1壁部75の内側の風路90を広く確保できる。
さらに、ファンカバー52は、第2壁部70が設けられる第1カバー部81と、第1カバー部81とは別体で設けられ、且つ、ファンカバー52に対し着脱自在である第2カバー部82とを備え、凸部71は、第2カバー部82に設けられる。
この構成によれば、凸部71が設けられる第2カバー部82が着脱自在であるため、第2カバー部82を取り外した状態にすることで、リンク締結具56に容易にアクセスできる。
また、第1カバー部81及び第2カバー部82の一方である第1カバー部81に、車幅方向に延びる溝部85a,86aが設けられ、第1カバー部81及び第2カバー部82の他方である第2カバー部82に、溝部85aに係合する前縁75a、及び溝部86aに係合する後縁75bが設けられる。
この構成によれば、溝部85a,86aに前縁75a及び後縁75bを係合させることで、第2カバー部82を第1カバー部81に容易に取り付けできる。
また、前縁75a及び後縁75bによる第1カバー部81と第2カバー部82との取付方向は、パワーユニット12に対するファンカバー52の取付方向と同じ方向である。
この構成によれば、第1カバー部81と第2カバー部82とを容易に取り付けできる。
また、ファンカバー52は、周壁部64の上面を上下方向に貫通する上面開口部83と、ファンカバー52の車幅方向外側の側面を車幅方向に貫通する側面開口部84とを備え、側面開口部84は上面開口部83に連続し、上面開口部83及び側面開口部84を覆う蓋部材である第2カバー部82が着脱自在に設けられ、第2カバー部82の上壁部は、第1壁部75を構成し、第2カバー部82の側壁部は、側面開口部84を覆うとともに、リンク締結具56に車幅方向外側から重なる。
この構成によれば、第1壁部75を構成する第2カバー部82によって、第1壁部75の内側の風路90を広く確保できる。また、第2カバー部82を取り外した状態にすることで、上面開口部83及び側面開口部84のスペースを利用して、リンク締結具56に容易にアクセスできる。
なお、上記実施の形態は本発明を適用した一態様を示すものであって、本発明は上記実施の形態に限定されるものではない。
上記実施の形態では、動力発生装置として内燃機関を例に挙げて説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、動力発生装置を電動モーターとし、遠心ファンは、この電動モーターの駆動軸と一体に回転しても良い。
また、上記実施の形態では、第1カバー部81に、車幅方向に延びる溝部85a,86aが設けられ、第2カバー部82に、係合部として前縁75a及び溝部86aが設けられるものとして説明したが、本発明はこれに限定されない。例えば、第2カバー部82に、車幅方向に延びる溝部が設けられ、第1カバー部81に、第2カバー部82の溝部に係合する係合部が設けられても良い。
また、上記実施の形態では、自動二輪車である鞍乗り型車両10の送風装置を例に挙げて説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、本発明は、前輪または後輪を2つ備える3輪の鞍乗り型車両、及び4輪以上を備える鞍乗り型車両に適用可能である。
[上記実施の形態によりサポートされる構成]
上記実施の形態は、以下の構成をサポートする。
(構成1)駆動軸と、前記駆動軸と一体に回転する遠心ファンと、前記遠心ファンを前記駆動軸の軸方向の外側から覆うファンカバーとを備え、前記ファンカバーが、前記遠心ファンに対し径方向外側に配置される周壁部を備える送風装置において、前記周壁部は、前記遠心ファンに径方向外側から対向する第1壁部と、前記第1壁部に対し前記駆動軸の軸方向の内側に配置される第2壁部とを有し、前記第1壁部は、前記第2壁部よりも径方向外側に配置されることを特徴とする送風装置。
この構成によれば、第1壁部よりも径方向内側に配置される第2壁部の部分では、ファンカバーの周壁部を径方向にコンパクトに形成できる。遠心ファンに径方向外側から対向する第1壁部は、第2壁部よりも径方向外側に配置されるため、第1壁部の内側の風路を広く確保できる。このため、送風装置の送風効率を向上できる。
(構成2)前記駆動軸は、鞍乗り型車両の動力発生装置の駆動軸であって、車幅方向に延在し、前記動力発生装置は、前記鞍乗り型車両の車体に連結部を介して接続され、前記連結部は前記駆動軸よりも上方に配置され、前記周壁部は、前記連結部に対し車幅方向外側に配置され、前記第2壁部は、前記第1壁部に対し車幅方向内側に配置され、前記第2壁部及び前記第1壁部は、前記周壁部の上面に形成され、前記第2壁部は、前記第1壁部よりも下方に配置され、前記連結部の少なくとも一部に下方から重なることを特徴とする構成1記載の送風装置。
この構成によれば、第2壁部が連結部の少なくとも一部に下方から重なるため、第2壁部によって、連結部に対するファンカバーの逃げを確保できる。また、第1壁部は、第2壁部よりも上方に配置されるため、第1壁部の内側の風路を広く確保できる。
(構成3)前記ファンカバーは、前記第2壁部の車幅方向外側に、前記第2壁部に対し上方に突出する凸部を備え、前記第1壁部は、前記凸部の上面を構成し、前記駆動軸の軸方向視で、前記凸部は、前記連結部に車幅方向外側から重なることを特徴とする構成2記載の送風装置。
この構成によれば、第1壁部によって上面が構成される凸部は、連結部に車幅方向外側から重なる位置まで上方に突出する。このため、第1壁部の内側の風路を広く確保できる。
(構成4)前記ファンカバーは、前記第2壁部が設けられる第1カバー部と、前記第1カバー部とは別体で設けられ、且つ、前記ファンカバーに対し着脱自在である第2カバー部とを備え、前記凸部は、前記第2カバー部に設けられることを特徴とする構成3記載の送風装置。
この構成によれば、凸部が設けられる第2カバー部が着脱自在であるため、第2カバー部を取り外した状態にすることで、連結部に容易にアクセスできる。
(構成5)前記第1カバー部及び前記第2カバー部の一方に、車幅方向に延びる溝部が設けられ、前記第1カバー部及び前記第2カバー部の他方に、前記溝部に係合する係合部が設けられることを特徴とする構成4記載の送風装置。
この構成によれば、溝部に係合部を係合させることで、第2カバー部を第1カバー部に容易に取り付けできる。
(構成6)前記係合部による前記第1カバー部と前記第2カバー部との取付方向は、前記動力発生装置に対する前記ファンカバーの取付方向と同じ方向であることを特徴とする構成5記載の送風装置。
この構成によれば、第1カバー部と第2カバー部とを容易に取り付けできる。
(構成7)前記ファンカバーは、前記周壁部の上面を上下方向に貫通する上面開口部と、前記ファンカバーの車幅方向外側の側面を車幅方向に貫通する側面開口部とを備え、前記側面開口部は前記上面開口部に連続し、前記上面開口部及び前記側面開口部を覆う蓋部材が着脱自在に設けられ、前記蓋部材の上壁部は、前記第1壁部を構成し、前記蓋部材の側壁部は、前記側面開口部を覆うとともに、前記連結部に車幅方向外側から重なることを特徴とする構成2記載の送風装置。
この構成によれば、第1壁部を構成する蓋部材によって、第1壁部の内側の風路を広く確保できる。また、蓋部材を取り外した状態にすることで、上面開口部及び側面開口部のスペースを利用して、連結部に容易にアクセスできる。
10 鞍乗り型車両
12 パワーユニット(動力発生装置)
31 クランク軸(駆動軸)
50 送風装置
51 ファン(遠心ファン)
52 ファンカバー
56 リンク締結具(連結部)
64 周壁部
70 第2壁部
71 凸部
75 第1壁部(上壁部)
75a 前縁(係合部)
75b 後縁(係合部)
76 外側側壁部(側壁部)
81 第1カバー部
82 第2カバー部(蓋部材)
83 上面開口部
84 側面開口部
85a,86a 溝部

Claims (7)

  1. 駆動軸(31)と、前記駆動軸(31)と一体に回転する遠心ファン(51)と、前記遠心ファン(51)を前記駆動軸(31)の軸方向の外側から覆うファンカバー(52)とを備え、前記ファンカバー(52)が、前記遠心ファン(51)に対し径方向外側に配置される周壁部(64)を備える送風装置において、
    前記周壁部(64)は、前記遠心ファン(51)に径方向外側から対向する第1壁部(75)と、前記第1壁部(75)に対し前記駆動軸(31)の軸方向の内側に配置される第2壁部(70)とを有し、
    前記第1壁部(75)は、前記第2壁部(70)よりも径方向外側に配置され、
    前記駆動軸(31)は、鞍乗り型車両(10)の動力発生装置(12)の駆動軸であって、車幅方向に延在し、
    前記動力発生装置(12)は、前記鞍乗り型車両(10)の車体に連結部(56)を介して接続され、前記連結部(56)は前記駆動軸(31)よりも上方に配置され、
    前記周壁部(64)は、前記連結部(56)に対し車幅方向外側に配置され、前記第2壁部(70)は、前記第1壁部(75)に対し車幅方向内側に配置され、
    前記第2壁部(70)及び前記第1壁部(75)は、前記周壁部(64)の上面に形成され、
    前記第2壁部(70)は、前記第1壁部(75)よりも下方に配置され、前記連結部(56)の少なくとも一部に下方から重なることを特徴とする送風装置。
  2. 駆動軸(31)と、前記駆動軸(31)と一体に回転するフライホイール(45)と、前記フライホイール(45)の軸方向の外側に配置され前記駆動軸(31)と一体に回転する遠心ファン(51)と、前記遠心ファン(51)を前記駆動軸(31)の軸方向の外側から覆うファンカバー(52)とを備え、前記ファンカバー(52)が、前記遠心ファン(51)に対し径方向外側に配置される周壁部(64)を備える送風装置において、
    前記周壁部(64)は、前記遠心ファン(51)に径方向外側から対向する第1壁部(75)と、前記第1壁部(75)に対し前記駆動軸(31)の軸方向の内側に配置される第2壁部(70)とを有し、
    前記第2壁部(70)は、前記フライホイール(45)の筒状部(45b)を外周側から覆うように設けられ、
    前記第1壁部(75)は、前記第2壁部(70)よりも径方向外側、かつ、前記フライホイール(45)に軸方向で重複しない位置に配置され、
    前記第2壁部(70)は、前記フライホイール(45)に軸方向で重複する位置に配置されることを特徴とする送風装置。
  3. 前記ファンカバー(52)は、前記第2壁部(70)の車幅方向外側に、前記第2壁部(70)に対し上方に突出する凸部(71)を備え、前記第1壁部(75)は、前記凸部(71)の上面を構成し、
    前記駆動軸(31)の軸方向視で、前記凸部(71)は、前記連結部(56)に車幅方向外側から重なることを特徴とする請求項記載の送風装置。
  4. 前記ファンカバー(52)は、前記第2壁部(70)が設けられる第1カバー部(81)と、前記第1カバー部(81)とは別体で設けられ、且つ、前記ファンカバー(52)に対し着脱自在である第2カバー部(82)とを備え、
    前記凸部(71)は、前記第2カバー部(82)に設けられることを特徴とする請求項3記載の送風装置。
  5. 前記第1カバー部(81)及び前記第2カバー部(82)の一方に、車幅方向に延びる溝部(85a,86a)が設けられ、
    前記第1カバー部(81)及び前記第2カバー部(82)の他方に、前記溝部(85a,86a)に係合する係合部(75a,75b)が設けられることを特徴とする請求項4記載の送風装置。
  6. 前記係合部(75a,75b)による前記第1カバー部(81)と前記第2カバー部(82)との取付方向は、前記動力発生装置(12)に対する前記ファンカバー(52)の取付方向と同じ方向であることを特徴とする請求項5記載の送風装置。
  7. 前記ファンカバー(52)は、前記周壁部(64)の上面を上下方向に貫通する上面開口部(83)と、前記ファンカバー(52)の車幅方向外側の側面を車幅方向に貫通する側面開口部(84)とを備え、前記側面開口部(84)は前記上面開口部(83)に連続し、
    前記上面開口部(83)及び前記側面開口部(84)を覆う蓋部材(82)が着脱自在に設けられ、
    前記蓋部材(82)の上壁部は、前記第1壁部(75)を構成し、
    前記蓋部材(82)の側壁部は、前記側面開口部(84)を覆うとともに、前記連結部(56)に車幅方向外側から重なることを特徴とする請求項記載の送風装置。
JP2022057619A 2022-03-30 2022-03-30 送風装置 Active JP7498213B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022057619A JP7498213B2 (ja) 2022-03-30 2022-03-30 送風装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022057619A JP7498213B2 (ja) 2022-03-30 2022-03-30 送風装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023149187A JP2023149187A (ja) 2023-10-13
JP7498213B2 true JP7498213B2 (ja) 2024-06-11

Family

ID=88288096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022057619A Active JP7498213B2 (ja) 2022-03-30 2022-03-30 送風装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7498213B2 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000145685A (ja) 1998-11-12 2000-05-26 Kubota Corp 遠心送風機
JP2004251212A (ja) 2003-02-20 2004-09-09 Fuji Heavy Ind Ltd 強制空冷式冷却装置
JP2006336558A (ja) 2005-06-02 2006-12-14 Honda Motor Co Ltd 空冷内燃機関用多翼ファン
JP2009132355A (ja) 2007-10-30 2009-06-18 Yamaha Motor Co Ltd 鞍乗型車両のラジエータカバーおよびそれを備えた鞍乗型車両
JP2009264300A (ja) 2008-04-25 2009-11-12 Hitachi Koki Co Ltd ブロワ装置
JP2018066338A (ja) 2016-10-20 2018-04-26 ヤマハ発動機株式会社 エンジン
JP2021110261A (ja) 2020-01-07 2021-08-02 本田技研工業株式会社 送風装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000145685A (ja) 1998-11-12 2000-05-26 Kubota Corp 遠心送風機
JP2004251212A (ja) 2003-02-20 2004-09-09 Fuji Heavy Ind Ltd 強制空冷式冷却装置
JP2006336558A (ja) 2005-06-02 2006-12-14 Honda Motor Co Ltd 空冷内燃機関用多翼ファン
JP2009132355A (ja) 2007-10-30 2009-06-18 Yamaha Motor Co Ltd 鞍乗型車両のラジエータカバーおよびそれを備えた鞍乗型車両
JP2009264300A (ja) 2008-04-25 2009-11-12 Hitachi Koki Co Ltd ブロワ装置
JP2018066338A (ja) 2016-10-20 2018-04-26 ヤマハ発動機株式会社 エンジン
JP2021110261A (ja) 2020-01-07 2021-08-02 本田技研工業株式会社 送風装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023149187A (ja) 2023-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008255831A (ja) 遮音型エンジン発電機
EP1958813B1 (en) Vehicle
JP3793353B2 (ja) 自動二輪車用パワーユニット
JP7498213B2 (ja) 送風装置
JP5486872B2 (ja) パワーユニットの冷却装置
JP7333372B2 (ja) パワーユニット
JP2002129960A (ja) 車両用ラジエータ装置
JP2023147045A (ja) 発電機構造
JP5261537B2 (ja) 排風ダクトを備える内燃機関が搭載された車両
JP4459132B2 (ja) 変速機における防音構造
JP3652696B2 (ja) 車両用ラジエータ装置
JP7280441B2 (ja) パワーユニットケース構造
JP6251594B2 (ja) 鞍乗型車両のvベルト式無段変速機
JP7339293B2 (ja) 内燃機関
JP6242712B2 (ja) 鞍乗型車両のvベルト式無段変速機
JP6340809B2 (ja) エンジンの冷却構造
JP2012052601A (ja) Vベルト式無段変速機の冷却風取り入れ構造
JP6235438B2 (ja) 強制空冷式内燃機関
WO2003104621A1 (ja) 鞍乗型車両におけるエンジンのブローバイガス還元装置
JPH0610666A (ja) エンジンの発電機用空気冷却装置
JP2917258B2 (ja) 自動二輪車用変速装置のvベルト空冷構造
JP3156202B2 (ja) エンジンの空冷装置
JP3306927B2 (ja) 空冷エンジンの冷却フィン
JP3366371B2 (ja) 内燃機関
JP2019105238A (ja) エンジン

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240530

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7498213

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150