JP7475374B2 - 伸線加工性及び衝撃靭性に優れた非調質線材及びその製造方法 - Google Patents

伸線加工性及び衝撃靭性に優れた非調質線材及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7475374B2
JP7475374B2 JP2021574892A JP2021574892A JP7475374B2 JP 7475374 B2 JP7475374 B2 JP 7475374B2 JP 2021574892 A JP2021574892 A JP 2021574892A JP 2021574892 A JP2021574892 A JP 2021574892A JP 7475374 B2 JP7475374 B2 JP 7475374B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
ferrite
wire rod
cross
average
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021574892A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022537538A (ja
Inventor
ムン,ドン‐ジュン
パク,イン‐ギュ
ミン,セ‐ホン
Original Assignee
ポスコ カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ポスコ カンパニー リミテッド filed Critical ポスコ カンパニー リミテッド
Publication of JP2022537538A publication Critical patent/JP2022537538A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7475374B2 publication Critical patent/JP7475374B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/52Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for wires; for strips ; for rods of unlimited length
    • C21D9/525Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for wires; for strips ; for rods of unlimited length for wire, for rods
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/38Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with more than 1.5% by weight of manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/84Controlled slow cooling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/002Heat treatment of ferrous alloys containing Cr
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/005Heat treatment of ferrous alloys containing Mn
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/008Heat treatment of ferrous alloys containing Si
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/02Hardening by precipitation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/06Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of rods or wires
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/06Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of rods or wires
    • C21D8/065Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of rods or wires of ferrous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/52Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for wires; for strips ; for rods of unlimited length
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/12Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tungsten, tantalum, molybdenum, vanadium, or niobium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/14Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/22Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/24Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with vanadium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/26Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/28Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/005Ferrite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/009Pearlite

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Strip Materials And Filament Materials (AREA)

Description

本発明は、伸線加工性及び衝撃靭性に優れた非調質線材及びその製造方法に係り、より詳しくは、自動車用素材又は機械部品用素材としての使用に適合する伸線加工性及び衝撃靭性に優れた非調質線材及びその製造方法に関する。
機械構造用又は自動車部品などに用いられる構造用鋼には、大部分熱間加工後に再加熱、焼入れ、焼戻し工程を経て強度と靭性を高めた調質鋼(Quenching and Tempering Steel)が用いられている。
一方、非調質鋼(Non-Heat Treated Steel)とは、熱間加工後に熱処理をしなくても熱処理した調質鋼と類似した強度が得られる鋼を言う。非調質線材は、既存の調質線材の製造時に随伴される熱処理工程を省略することで製造単価を低減させ経済性に優れ、同時に最終急冷及び焼戻しも実行しないので、熱処理による欠陥、すなわち、熱処理の曲がりがなく、直進性が確保されるため多くの製品に適用が試みられている。
特に、フェライト-パーライト系非調質線材は、安価な成分設計が可能であり、ステルモア(Stelmor:強制風冷型)冷却台の製造工程で均質な組織を安定的に得ることができる長所があるが、伸線加工量が増加するに従って製品の強度は上昇する一方、延性及び靭性が急激に低下する問題がある。
上記のような問題を解決するための方案として、モリブデン(Mo)などの高価な焼入れ性合金元素(quenching element)及びボロン(B)などを活用したベイナイト系微細組織を確保する技術が提示されたが、線材の製造時にステルモア冷却台での冷却偏差によるベイナイト組織の不均一化による物性偏差によって商業的に生産しにくい限界点があった。
本発明は、上記問題点を解決するためになされたものであって、その課題とするところは、追加の熱処理なしでも優れた伸線加工性及び衝撃靭性を確保することができる非調質線材及びその製造方法を提供することにある。
本発明の伸線加工性及び衝撃靭性に優れた非調質線材は、重量%で、C:0.05%~0.35%、Si:0.05~0.5%、Mn:0.5~2.0%、Cr:1.0%以下、P:0.03%以下、S:0.03%以下、sol.Al:0.01~0.07%、N:0.01%以下を含み、Nb:0.1%以下、V:0.5%以下及びTi:0.1%以下のうち1種以上を含み、残部はFe及び不可避な不純物からなり、微細組織として、圧延方向へのフェライト-パーライトの層状構造を含むことを特徴とする。
フェライトの層の厚さは、前記圧延方向の平行断面であるL断面での前記フェライトのバンドの厚さであり、平均厚さが5~30μmであることがよい。
前記圧延方向の直角断面であるC断面での前記フェライトの平均粒径が3~20μmであることが好ましい。
前記フェライトの面積分率が30~90%であることができる。
前記パーライトの平均ラメラ間隔が0.03~0.3μmであることがよい。
下記式で表現される炭素当量(Ceq)が0.4~0.6であることが好ましい。
Ceq=[C]+[Si]/9+[Mn]/5+[Cr]/12
(ここで、[C]、[Si]、[Mn]、[Cr]それぞれは、該当元素の含量(%)を意味する。)
前記圧延方向の直角断面であるC断面での最大硬度値と最小硬度値の差が30Hv以下であることがよい。
前記線材を30~60%伸線加工するとき、常温衝撃靭性の平均値が100J以上であることができる。
前記線材を30~60%伸線加工するとき、下記式(1)を満足することが好ましい。
(1)Imax-Imin≦40J
(ここで、Imax:伸線加工後の平均常温衝撃靭性の最大値、Imin:伸線加工後の平均常温衝撃靭性の最小値。)
本発明の伸線加工性及び衝撃靭性に優れた非調質線材の製造方法は、重量%で、C:0.05%~0.35%、Si:0.05~0.5%、Mn:0.5~2.0%、Cr:1.0%以下、P:0.03%以下、S:0.03%以下、sol.Al:0.01~0.07%、N:0.01%以下を含み、Nb: 0.1%以下、V:0.5%以下及びTi:0.1%以下のうち1種以上を含み、残部はFe及び不可避な不純物からなる鋼片を製造するステップ、前記鋼片を下記式(2)を満足する再加熱温度(Tr)で再加熱するステップ、前記再加熱された鋼片を線材に圧延するステップ及び前記圧延された線材を巻取後に冷却するステップ含むことを特徴とする。
(2)T1≦Tr≦1200℃
(ここで、T1=757+606[C]+80[Nb]/「C」+1023√[Nb]+330[V]であり、[C]、[Nb]、[V]それぞれは、該当元素の含量(%)を意味する。)
前記線材を圧延するステップは、下記式(3)を満足する仕上げ圧延温度(Tf)で圧延することを含むことがよい。
(3)T2≦Tf≦T3
(ここで、T2=955-396[C]+24.6[Si]-68.1[Mn]-24.8[Cr]-36.1[Nb]-20.7[V]、T3=734+465[C]-355[Si]+360[Al]+891[Ti]+6800[Nb]-650√[Nb]+730[V]-232√[V]であり、[C]、[Si]、[Mn]、[Cr]、[Al]、[Ti]、[Nb]、[V]それぞれは、該当元素の含量(%)を意味する。)
前記冷却するステップは、平均0.1~2℃/sの速度で冷却することを含むことができる。
本発明によると、本発明は、合金組成及び製造条件を制御して追加熱処理なしでも優れた伸線加工性及び衝撃靭性の非調質線材及びその製造方法を提供することができる。
本発明の一実施例による非調質線材のフェライト-パーライト層状構造のSEM写真である。
本発明の一実施例による伸線加工性及び衝撃靭性に優れた非調質線材は、重量%で、C:0.05%~0.35%、Si:0.05~0.5%、Mn:0.5~2.0%、Cr:1.0%以下、P:0.03%以下、S:0.03%以下、sol.Al:0.01~0.07%、N:0.01%以下を含み、Nb: 0.1%以下、V:0.5%以下及びTi:0.1%以下のうち1種以上を含み、残部はFe及び不可避な不純物からなり、微細組織として、圧延方向へのフェライト-パーライトの層状構造を含む。
以下では、本発明の好ましい実施形態を説明する。しかし、本発明の実施形態は、多様な形態に変形され得るものであり、本発明の技術思想が以下で説明する実施形態によって限定されるものではない。また、本発明の実施形態は、当該技術分野において平均的な知識を有した者に本発明をより完全に説明するために提供されるものである。
本出願で用いる用語は、単に特定の例示を説明するために用いられるものである。したがって、たとえば単数の表現は、文脈上明白に単数である場合を除き、複数の表現を含む。また、本出願で用いる「含む」又は「具備する」などの用語は、明細書上に記載した特徴、ステップ、機能、構成要素又はこれらを組み合わせたものが存在することを明確に示すために用いられるのもであって、他の特徴やステップ、機能、構成要素又はこれらを組み合わせたものの存在を予備的に排除する目的で用いられるものではないことに留意する必要がある。
一方、特別に定義しない限り、本明細書で用いられる全ての用語は、本発明が属する技術分野において通常の知識を有する者により一般的に理解される意味と同一の意味を有するものと見なければならない。したがって、本明細書で明確に定義しない限り、特定用語が過度に理想的や形式的な意味で解釈されてはいけない。例えば、本明細書で単数の表現は、文脈上明白に例外のない限り、複数の表現を含む。
また、本明細書の「約」、「実質的に」などは、言及した意味に固有の製造及び物質許容誤差が提示されるとき、その数値で又はその数値に近接した意味で用いられ、本発明の理解を助けるために正確であるか絶対的な数値が言及された開示内容を非良心的な侵害者が不当に利用することを防止するために用いられる。
非調質鋼(Non-Heat Treated Steel)とは、熱間加工後に熱処理をしなくても熱処理した調質鋼に類似した強度が得られる鋼を言い、非調質線材は、既存の調質線材の製造時に隋伴される熱処理工程を省略することで素材の製造単価を低減させた経済性に優れた製品であると同時に、最終急冷及び焼戻しも実行しないので、熱処理による欠陥、すなわち、熱処理の曲がりがなく直進性が確保されるため多くの製品に適用が試みられている。
特に、フェライト-パーライト系非調質線材は、安価な成分設計が可能であり、ステルモア(Stelmor)冷却台の製造工程で均質な組職を安定的に得ることができる長所があるが、伸線加工量が増加するに従って製品の強度は上昇する反面で、延性及び靭性が急激に低下する問題がある。
本発明の発明者らは、伸線加工後に優れた伸線加工性及び衝撃靭性を確保することができる非調質線材を提供するために多様な角度から検討を行った。その結果、非調質線材の合金組成及び微細組織を適切に制御することで別途の熱処理なしでも伸線加工時に強度増加と共に優れた衝撃靭性が確保できることを見出し、本発明を完成するに至った。
本発明の一実施例による伸線加工性及び衝撃靭性に優れた非調質線材は、重量%で、C:0.05%~0.35%、Si:0.05~0.5%、Mn:0.5~2.0%、Cr:1.0%以下、P:0.03%以下、S:0.03%以下、sol.Al:0.01~0.07%、N:0.01%以下を含み、Nb: 0.1%以下、V:0.5%以下及びTi:0.1%以下のうち1種以上を含み、残部はFe及び不可避な不純物からなる。
以下、前記非調質線材の成分組成を限定した理由について具体的に説明する。
炭素(C):0.05~0.35重量%
炭素は、線材の強度を向上させる役目をする。本発明でこの効果を得るためには、0.05重量%以上含むことが好ましい。ただし、その含量が過多な場合には、鋼の変形抵抗が急増し、それによって、冷間加工性が劣化する問題がある。したがって、前記炭素含量の上限は、0.35重量%であることが好ましい。
シリコン(Si):0.05~0.5重量%
シリコンは、脱酸剤として有用な元素である。本発明でこの効果を得るためには、0.05重量%以上含むことが好ましい。ただし、その含量が過多な場合には、固溶強化により鋼の変形抵抗が急増し、それによって、冷間加工性が劣化する問題がある。したがって、前記シリコン含量の上限は、0.5重量%であることが好ましく、0.25重量%であることがより好ましい。
マンガン(Mn):0.5~2.0重量%
マンガンは、脱酸剤及び脱硫剤として有用な元素である。本発明でこのような効果を得るためには、0.5重量%以上含むことが好ましく、0.8重量%以上含むことがより好ましい。ただし、その含量が過多な場合には、鋼自体の強度が過度に高くなって鋼の変形抵抗が急増し、それによって、冷間加工性が劣化する問題がある。したがって、前記マンガン含量の上限は、2.0重量%であることが好ましく、1.8重量%であることがより好ましい。
クロム(Cr):1.0重量%以下
クロムは、熱間圧延時にフェライト及びパーライトの変態を促進させる役目をする。また、鋼自体の強度を必要以上に高めないながらも、鋼中の炭化物を析出させて固溶炭素量を低減させることによって、固溶炭素による動的弊害時効の減少に寄与する。ただし、その含量が過多な場合には、鋼自体の強度が過度に高くなって鋼の変形抵抗が急増し、それによって、冷間加工性が劣化する問題がある。したがって、前記クロム含量の上限は、1.0重量%であることが好ましく、0.5重量%であることがより好ましい。
リン(P):0.03重量%以下
リンは、不可避に含有される不純物であって、結晶粒界に偏析して鋼の靭性を低下させ、遅延破壊抵抗性を減少させる主要原因になる元素であるため、その含量をできる限り低く制御することが好ましい。理論上、リンの含量は、0重量%に制御することが有利であるが、製造工程上、必然的に含有せざるを得ない。したがって、上限を管理することが重要であり、本発明では、前記リンの含量の上限を0.03重量%で管理する。
硫黄(S):0.03重量%以下
硫黄は、不可避に含有される不純物であって、結晶粒界に偏析して鋼の延性を大きく低下させ、鋼中に硫化物を形成して遅延破壊抵抗性及び応力弛緩特性を劣化させる主要原因になる元素であるため、その含量をできる限り低く制御することが好ましい。理論上、硫黄の含量は、0重量%に制御することが有利であるが、製造工程上、必然的に含有せざるを得ない。したがって、上限を管理することが重要であり、本発明では、前記硫黄の含量の上限を0.03重量%で管理する。
可溶アルミニウム(sol.Al):0.01~0.07重量%
可溶アルミニウムは、脱酸剤として有用に作用する元素である。本発明でこの効果を得るためには、0.01重量%以上含むことが好ましい。より好ましくは、0.015重量%以上であり、さらに好ましくは、0.02重量%以上である。ただし、その含量が過多な場合には、AlN形成によるオーステナイト粒度の微細化効果が大きくなって冷間鍛造性が低下する虞がある。したがって、前記可溶アルミニウム含量の上限は、0.07重量%であることが好ましい。
窒素(N):0.01重量%以下
窒素は、不可避に含有される不純物であって、その含量が過多な場合には、固溶窒素量が増加して鋼の変形抵抗が急増し、それによって、冷間加工性が劣化する問題がある。理論上、窒素の含量は、0重量%に制御することが有利であるが、製造工程上、必然的に含有せざるを得ない。したがって、上限を管理することが重要であり、本発明では、前記窒素の含量の上限は、0.01重量%で管理することが好ましく、より好ましくは、0.008重量%、さらに好ましくは、0.007重量%で管理することである。
また、本発明は、上記の成分系及びニオブ(Nb)、バナジウム(V)及びチタン(Ti)のうち1種以上を含むことができる。
ニオブ(Nb):0.1重量%以下
ニオブは、炭化物及び炭窒化物を形成してオーステナイト及びフェライトの粒界移動を制限する役目をする元素である。ただし、その含量が過多な場合には、前記炭窒化物は、破壊基点として作用して衝撃靭性を低下させる粗大な析出物を形成する問題があるので、溶解度限界(solubility limit)を守ってニオブを添加することが好ましい。したがって、前記ニオブ含量の上限は、0.1重量%であることが好ましい。
バナジウム(V):0.5重量%以下
バナジウムは、ニオブと同様に炭化物及び炭窒化物を形成してオーステナイト及びフェライトの粒界移動を制限する役目をする元素である。ただし、その含量が過多な場合には、前記炭窒化物は、破壊基点として作用して衝撃靭性を低下させる粗大な析出物を形成する問題があるので、溶解度限界を守ってバナジウムを添加することが好ましい。したがって、前記バナジウム含量の上限は、0.5重量%であることが好ましい。
チタン(Ti):0.1重量%以下
チタンも炭素及び窒素と結合して炭窒化物を生成させることでオーステナイトの結晶粒サイズを制限する効果がある。ただし、その含量が過多な場合には、粗大な析出物が形成されて介在物破断の主要なクラック生成源として作用する可能性が高くなるという問題点がある。したがって、前記チタン含量の上限は、0.1重量%であることが好ましい。
前記合金組成以外の残部は、Feである。また、本発明の伸線用線材は、通常の鋼の工業的生産過程で含まれ得るその他の不純物を含む。このような不純物は、本発明が属する技術分野において通常の知識を有する者であれば、誰でも分かる内容であるので、本発明で特にその種類と含量について言及しない。
本発明の一実施例による非調質線材は、下記式で表現される炭素当量(Ceq)が0.4~0.6であることがよい。もし、炭素当量(Ceq)が0.4未満である場合、目標強度の確保が難しく、炭素当量が0.6を超過する場合、鋼の変形抵抗が急増して冷間加工性が劣化する虞がある。
Ceq=[C]+[Si]/9+[Mn]/5+[Cr]/12
ここで、[C]、[Si]、[Mn]、[Cr]それぞれは、該当元素の含量(%)を意味する。
以下、本発明による非調質線材の微細組織に対して説明する。
本発明の一実施例による非調質線材は、微細組織としてフェライト(ferrite)とパーライト(pearlite)を含む。添付した図1に示したとおり、前記フェライトとパーライトは、フェライト-パーライトの層状構造(band structure)を形成する。前記層状構造は、一例によると、圧延方向へのフェライト-パーライトの層状構造であってよい。
このとき、圧延方向へのフェライト-パーライトの層状構造の意味は、各フェライト、パーライト層の長さ及び幅がそれぞれ圧延方向と平行な方向に形成され、厚さが圧延方向と垂直の方向に形成されることを意味する。
圧延方向へのフェライト-パーライトの層状構造は、伸線前の初期組織が伸線加工に有利な方向に配列されているので、優れた伸線加工性を有することになり、伸線加工を通じて圧延方向に延伸されたフェライト-パーライトの層状構造は、衝撃時に厚さ方向に衝撃の伝播が進行されにくくなり、最も脆弱な部分であるフェライト-パーライト界面に沿って衝撃の伝播が行われるので、衝撃靭性が向上する。
また、一例によると、非調質線材は、面積分率で30~90%のフェライトを含むことができる。上記のような組織を確保する場合、強度を確保すると共に優れた伸線加工性及び衝撃靭性を確保することができる。
本発明のフェライト組織は、圧延方向の平行断面であるL断面でのフェライトの層(band)の平均厚さが5~30μmであることがよい。また、圧延方向の直角断面であるC断面でのフェライトの平均粒径が3~20μmであることがよい。
前記フェライトの層の厚さは、圧延方向の平行断面であるL断面でのフェライトのバンドの厚さを意味し、前記フェライトのバンドの平均厚さが5μm未満である場合、強度が増加して冷間加工性が劣化することがあり、一方、30μmを超過する場合、目標強度の確保が難しい。
前記フェライトの粒径は、圧延方向の直角断面であるC断面でのフェライト粒径を意味し、前記フェライトの平均粒径が3μm未満である場合、粒界微細化によって強度が増加して冷間鍛造性が減少する虞があり、一方、20μmを超過する場合、目標強度の確保が難しい。このとき、前記平均粒径は、鋼板の一断面を観察して検出した粒子の平均円相当径(equivalent circular diameter)を意味し、一緒に形成されるパーライトの平均粒径は、前記フェライトの平均粒径に影響を受けるので、特に制限しない。
本発明のパーライト組織は、平均ラメラ間隔が0.03~0.3μmであることがよい。パーライト組織のラメラ間隔は、微細であるほど線材の強度が増加するが、0.03μm未満である場合、冷間加工性が劣化する虞があり、ラメラ間隔が0.3μmを超過する場合、目標強度の確保が難しい。
以下、上記の組成範囲と微細組織を含む伸線加工性及び衝撃靭性に優れた本発明の非調質線材に対して説明する。
一例によると、前記非調質線材は、圧延方向の直角断面であるC断面での最大硬度値と最小硬度値の差が30Hv以下である。
他の一例によると、前記非調質線材は、30~60%の伸線加工時、常温衝撃靭性の平均値が100J以上である。
他の一例によると、前記非調質線材は、30~60%の伸線加工時、下記式(1)を満足する。
(1)Imax-Imin≦40J
ここで、Imaxは伸線加工後の平均常温衝撃靭性の最大値、Iminは伸線加工後の平均常温衝撃靭性の最小値である。
ここで、常温衝撃靭性は、25℃でUノッチ(U-notch規格サンプル基準、10×10×55mm)を有する試片のシャルピー衝撃試験を行って得たシャルピー衝撃エネルギー値で評価したものである。
以下、本発明の一側面による線材の製造方法に対して詳しく説明する。
本発明は、多数の実験を通じて圧延方向によく発達したフェライト-パーライトの層状構造(F-P band structure)を確保する場合、優れた伸線加工性及び衝撃靭性を同時に確保できることを見出し、本発明を提案するに至った。
本発明の一例による非調質線材の製造方法は、鋼片を製造するステップ、鋼片を再加熱温度で再加熱するステップ、再加熱された鋼片を線材に圧延するステップ及び圧延された線材を巻取後に冷却するステップを含む。
本発明の一例によって製造される鋼片は、重量%で、C:0.05%~0.35%、Si:0.05~0.5%、Mn:0.5~2.0%、Cr:1.0%以下、P:0.03%以下、S:0.03%以下、sol.Al:0.01~0.07%、N:0.01%以下を含み、Nb: 0.1%以下、V:0.5%以下及びTi:0.1%以下のうち1種以上をさらに含み、残部はFe及び不可避な不純物からなる。
以下、各製造ステップについてより詳しく説明する。
鋼片を再加熱するステップ
鋼片を再加熱するステップでは、前記組成範囲を有する鋼片を下記式(2)を満足する再加熱温度(Tr)で再加熱する。
(2)T1≦Tr≦1200℃
ここで、T1=757+606[C]+80[Nb]/「C」+1023√[Nb]+330[V]である。
前記鋼片を式(2)を満足する再加熱温度(Tr)で再加熱するステップは、成分系のうちNb、V又はこれらの組み合わせによって形成される炭窒化物を母材内に再固溶させるためのステップである。Nb、V又はこれらの組み合わせで形成された炭窒化物が加熱炉内で再加熱時に溶解されず、残留することになると、高温維持時に連続的な粗大化によって後続工程である線材圧延工程でフェライト結晶粒の微細化が難しくなり、冷却時に混粒組織が生成される虞がある。
前記式(2)で、鋼片の再加熱温度がT1未満である場合には、Nb、V又はこれらの組み合わせによって形成される粗大な炭窒化物が完全に再固溶されず、鋼片の再加熱温度が1200℃を超過する場合には、オーステナイト組織が過度に成長して延性が低下する虞がある。
再加熱された鋼片を線材に圧延するステップ
再加熱された鋼片を線材に圧延するステップは、下記式(3)を満足する仕上げ圧延温度(Tf)で熱間圧延する。
(3)T2≦Tf≦T3
ここで、T2=955-396[C]+24.6[Si]-68.1[Mn]-24.8[Cr]-36.1[Nb]-20.7[V]、T3=734+465[C]-355[Si]+360[Al]+891[Ti]+6800[Nb]-650√[Nb]+730[V]-232√[V]である。
前記仕上げ圧延温度(Tf)は、合金微細組織に影響を及ぼすので、フェライト-パーライトの層状構造の形成において非常に重要な工程条件に該当する。前記式(3)の条件で仕上げ圧延するとき、フェライト-パーライトの層状構造がよく形成される。
前記式(3)で前記仕上げ圧延温度(Tf)がT2未満である場合、フェライト粒界の微細化による変形抵抗が増加して冷間鍛造性が劣位となる虞があり、仕上げ圧延温度(Tf)がT3を超過する場合には、フェライト-パーライトの層状構造がよく形成されない虞がある。
また、前記仕上げ圧延温度で圧延するステップは、好ましくは、前処理ステップである式(1)を満足する再加熱ステップ以後、式(2)を満足する仕上げ圧延温度(Tf)で圧延し、フェライト-パーライトの層状構造内のフェライトの微細化及び分布の均質性をさらによく確保する。
圧延された線材を巻取後に冷却するステップ
本発明で、圧延された線材を巻取後に冷却するステップは、前工程である仕上げ圧延条件で形成されたフェライト-パーライトの層状構造内のパーライトのラメラ間隔を制御するステップに該当する。
基本的に、フェライト-パーライトからなる組織で、パーライトは、強度の側面では有利であるが、靭性を低下させる主な要因として作用する。このとき、パーライトのラメラ間隔が微細である場合に靭性において相対的に有利に作用する側面がある。
したがって、本発明の冷却するステップでは、このようなパーライトのラメラ間隔を微細化するために冷却速度を適切に制御する必要がある。もし、冷却速度が過度に遅いと、ラメラ間隔が広くなって延性が不足する虞があり、過度に速いと、低温組織が発生して靭性を急激に低下させる虞がある。
本発明で、冷却時の好ましい平均冷却速度は、0.1~2℃/secである。もし、平均冷却速度が0.1℃/sec未満である場合には、パーライト組織のラメラ間隔が広くなって延性が低下する虞があり、平均冷却速度が2℃/secを超過する場合、低温組織が生成されて鋼の強度を過度に増加させて靭性を急激に低下させる虞がある。
冷却時の平均冷却速度は、より好ましくは、0.3~1℃/secである。前記の速度範囲で、線材の強度を十分に確保すると共に延性及び靭性に優れた非調質線材を得ることができる。
上記のとおり、本発明では、フェライト-パーライトの層状構造を形成するために鋼片の再加熱温度、圧延温度及び後続する冷却工程を制御する。すなわち、本発明は、上記の成分系を満足する鋼片を再加熱-圧延-冷却からなる一連の工程を含むことにおいて、前記再加熱、圧延及び冷却条件を最適化することに特徴がある。
以下、実施例を通じて本発明をより具体的に説明する。ただし、下記の実施例は、本発明を例示してより詳細に説明するためのものに過ぎず、本発明の権利範囲を限定するためのものではないという点に留意する必要がある。本発明の権利範囲は、特許請求の範囲に記載した事項とそこから合理的に類推される事項によって決定されるものである。
<実施例>
下記表1のような合金組成を有する鋼片を成分条件に合う加熱温度で3時間加熱した後、線径20mmで熱間圧延して線材を製造した。このとき、仕上げ圧延温度は、成分条件に合わせて設定して実施し、巻取後に任意の冷却速度で冷却した。
その後、電子顕微鏡を用い、微細組織の種類及び面積分率、フェライトのバンドの厚さ及びパーライトのラメラ間隔などを分析及び測定し、その結果を下記表2に示した。
その後、30~60%伸線加工後に断線の有無、常温引張強度及び常温衝撃靭性を測定し、その結果を下記表3に一緒に示した。伸線加工性の表現は、伸線加工中に断線が発生しない場合は、○、断線が1回以上発生した場合は、×で表記した。
ここで、常温引張強度は、25℃で非調質鋼の試片の中心部から採取して測定し、常温衝撃靭性は、25℃でUノッチ(U-notch規格サンプル基準、10×10×55mm)を有する試片を作成し、シャルピー衝撃試験を行って得たシャルピー衝撃エネルギー値で評価したものである。
Figure 0007475374000001
Figure 0007475374000002
Figure 0007475374000003
以下、表1~3に基づき各発明例と比較例を比較評価する。
表1~3に示したとおり、本発明の合金組成及び製造条件を満足する発明例1~5の場合、圧延方向に発達したフェライト-パーライトの層状構造により強度を確保すると共に伸線加工性及び衝撃靭性に優れていた。
一方、比較例1~6の場合、本発明で提案する合金組成または製造条件を満足しない場合であって、本発明で提案する圧延方向へのフェライト-パーライトの層状構造が十分に形成されず発明例に比べて伸線加工時に断線の発生率が高く、低い衝撃靭性を示した。
比較例1は、炭素当量(Ceq)が0.347で0.4未満であり、仕上げ圧延温度(Tf)がT2未満であった。これによって、比較例1の非調質線材は、L断面のフェライトのバンドの平均厚さが32μmで30μmよりさらに厚く、C断面の硬度偏差が32Hvで30Hvを超過し、30~60%伸線加工後の平均常温衝撃靭性の差が40J以上である65Jであって、本発明の式(1)を満足しなかった。
比較例2は、仕上げ圧延温度(Tf)がT3を超過した。これによって、比較例2の非調質線材は、L断面のフェライトのバンドの平均厚さが36μmで30μmよりさらに厚く、C断面のフェライトの平均粒径は、25μmで20μmを超過し、55%伸線加工後の衝撃靭性が97Jで100Jより小さく、30~60%伸線加工後の平均常温衝撃靭性の差が40J以上である54Jであって、本発明の式(1)を満足しなかった。
比較例3は、再加熱温度(Tr)がT1を超過し、平均冷却速度が0.08℃/sで0.1℃/sより小さかった。これによって、比較例3の非調質線材は、パーライトの平均ラメラ間隔が0.34μmで0.3μmを超過し、45%、55%伸線加工後の衝撃靭性が各88J、61Jで100Jより小さく、55%伸線加工後に断線が発生し、30~60%伸線加工後の平均常温衝撃靭性の差が40J以上である41Jであって、本発明の式(1)を満足しなかった。
比較例4は、炭素当量(Ceq)が0.677で0.6を超過し、再加熱温度(Tr)がT1を超過し、仕上げ圧延温度(Tf)がT3を超過し、平均冷却速度が2.4℃/sで2℃/sを超過した。これによって、比較例4の非調質線材は、L断面のフェライトのバンドの平均厚さが31μmで30μmよりさらに厚く、35%、45%、55%伸線加工後の衝撃靭性が各94J、74J、52Jで100Jより小さく、45%、55%伸線加工後に断線が発生し、30~60%伸線加工後の平均常温衝撃靭性の差が40J以上である42Jであって、本発明の式(1)を満足しなかった。
比較例5は、炭素の含量が0.38重量%で0.35重量%を超過し、炭素当量(Ceq)も0.612で0.6を超過し、平均冷却速度が0.05℃/sで0.1℃/sより小さかった。これによって、比較例5の非調質線材は、フェライトの面積分率が28%で30%未満であり、C断面のフェライトの平均粒径が22μmで20μmを超過し、パーライトの平均ラメラ間隔が0.32μmで0.3μmを超過し、C断面の硬度偏差は、36Hvで30Hvを超過し、35%、45、55%伸線加工後の衝撃靭性が各81J、62J、38Jで100Jより小さく、45%、55%伸線加工後に断線が発生し、30~60%伸線加工後の平均常温衝撃靭性の差が40J以上である43Jであって、本発明の式(1)を満足しなかった。
比較例6は、炭素の含量が0.43重量%で0.35重量%を超過し、炭素当量(Ceq)も0.690で0.6を超過する。これによって、比較例6の非調質線材は、フェライトの面積分率が21%で30%未満であり、C断面の硬度偏差は、41Hvで30Hvを超過し、35%、45%、55%伸線加工後の衝撃靭性が各61J、43J、25Jで100Jより小さく、35%、45%、55%伸線加工後に断線が発生した。
このことから、本発明の非調質線材及びその製造方法は、合金組成及び製造条件を制御して追加熱処理なしでも優れた伸線加工性及び衝撃靭性の非調質線材を提供することができることが分かる。
以上、本発明の例示的な実施例を説明したが、本発明はこれに限定されず、該当技術分野において通常の知識を有した者であれば、次に記載する特許請求の範囲の概念と範囲を脱しない範囲内で多様に変更及び変形が可能であることを理解すべきである。

Claims (4)

  1. 重量%で、C:0.05%~0.35%、Si:0.05~0.5%、Mn:0.5~2.0%、Cr:1.0%以下、P:0.03%以下、S:0.03%以下、sol.Al:0.01~0.07%、N:0.01%以下を含み、Nb:0.1%以下、V:0.5%以下及びTi:0.1%以下のうち1種以上を含み、残部はFe及び不可避な不純物からなり、
    微細組織として、圧延方向へのフェライト-パーライトの層状構造を含み、
    前記圧延方向の平行断面であるL断面での前記フェライトのバンドの平均厚さが5~30μmであり、
    下記式で表現される炭素当量(Ceq)が0.4~0.6であり、
    前記圧延方向の直角断面であるC断面での最大硬度値と最小硬度値の差が30Hv以下であり、
    前記C断面での前記フェライトの平均粒径が3~20μmであり、
    前記フェライトの面積分率が30~90%であり、
    前記パーライトの平均ラメラ間隔が0.03~0.3μmであることを特徴とする伸線加工性及び衝撃靭性に優れた非調質線材。
    Ceq=[C]+[Si]/9+[Mn]/5+[Cr]/12
    (ここで、[C]、[Si]、[Mn]、[Cr]それぞれは、該当元素の含量(%)を意味する。)
  2. 前記線材を30~60%伸線加工するとき、常温衝撃靭性の平均値が100J以上であることを特徴とする請求項1に記載の伸線加工性及び衝撃靭性に優れた非調質線材。
  3. 前記線材を30~60%伸線加工するとき、下記式(1)を満足することを特徴とする請求項1に記載の伸線加工性及び衝撃靭性に優れた非調質線材。
    (1)Imax-Imin≦40J
    (ここで、Imaxは伸線加工後の平均常温衝撃靭性の最大値、Iminは伸線加工後の平均常温衝撃靭性の最小値を示す。)
  4. 重量%で、C:0.05%~0.35%、Si:0.05~0.5%、Mn:0.5~2.0%、Cr:1.0%以下、P:0.03%以下、S:0.03%以下、sol.Al:0.01~0.07%、N:0.01%以下を含み、Nb:0.1%以下、V:0.5%以下及びTi:0.1%以下のうち1種以上を含み、残部はFe及び不可避な不純物からなる鋼片を製造するステップ、
    前記鋼片を下記式(2)を満足する再加熱温度(Tr)で再加熱するステップ、
    前記再加熱された鋼片を線材に圧延するステップ、及び
    前記圧延された線材を巻取後に冷却するステップ、を含み、
    前記線材を圧延するステップは、
    下記式(3)を満足する仕上げ圧延温度(Tf)で圧延することを含み、
    前記冷却するステップは、
    平均0.1~2℃/sの速度で冷却することを含み、
    非調質線材は微細組織として、圧延方向へのフェライト-パーライトの層状構造を含み、
    圧延方向の平行断面であるL断面でのフェライトのバンドの平均厚さが5~30μmであり、
    下記式(4)で表現される炭素当量(Ceq)が0.4~0.6であり、
    圧延方向の直角断面であるC断面でのフェライトの平均粒径が3~20μmであり、
    フェライトの面積分率で30~90%であり、
    パーライトの平均ラメラ間隔が0.03~0.3μmであり、
    圧延方向の直角断面であるC断面での最大硬度値と最小硬度値の差が30Hv以下であることを特徴とする伸線加工性及び衝撃靭性に優れた非調質線材の製造方法。
    (2)T1≦Tr≦1200℃
    (ここで、T1=757+606[C]+80[Nb]/「C」+1023√[Nb]+330[V]であり、[C]、[Nb]、[V]それぞれは、該当元素の含量(%)を意味する。)
    (3)T2≦Tf≦T3
    (ここで、T2=955-396[C]+24.6[Si]-68.1[Mn]-24.8[Cr]-36.1[Nb]-20.7[V]、T3=734+465[C]-355[Si]+360[Al]+891[Ti]+6800[Nb]-650√[Nb]+730[V]-232√[V]であり、[C]、[Si]、[Mn]、[Cr]、[Al]、[Ti]、[Nb]、[V]それぞれは、該当元素の含量(%)を意味する。)
    (4)Ceq=[C]+[Si]/9+[Mn]/5+[Cr]/12
    (ここで、[C]、[Si]、[Mn]、[Cr]それぞれは、該当元素の含量(%)を意味する。)
JP2021574892A 2020-02-24 2020-02-24 伸線加工性及び衝撃靭性に優れた非調質線材及びその製造方法 Active JP7475374B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/KR2020/002630 WO2021172604A1 (ko) 2020-02-24 2020-02-24 신선가공성 및 충격인성이 우수한 비조질 선재 및 그 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022537538A JP2022537538A (ja) 2022-08-26
JP7475374B2 true JP7475374B2 (ja) 2024-04-26

Family

ID=77491629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021574892A Active JP7475374B2 (ja) 2020-02-24 2020-02-24 伸線加工性及び衝撃靭性に優れた非調質線材及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220235443A1 (ja)
EP (1) EP3964601A4 (ja)
JP (1) JP7475374B2 (ja)
CN (1) CN113966404B (ja)
WO (1) WO2021172604A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN117897507A (zh) * 2021-10-06 2024-04-16 万泰之合金股份公司 合金钢
CN114318158B (zh) * 2021-11-29 2023-01-24 安阳钢铁股份有限公司 一种标准件用免退火易淬火冷镦钢及其生产方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003113444A (ja) 2001-10-05 2003-04-18 Kobe Steel Ltd 高強度非調質アプセットボルト用線材およびその製造方法並びに高強度非調質アプセットボルトの製造方法
JP2003183733A (ja) 2001-12-14 2003-07-03 Sumitomo Metal Ind Ltd 線材の製造方法
CN105671439A (zh) 2014-12-04 2016-06-15 Posco公司 中碳钢非调质线材及其制造方法
JP2017043835A (ja) 2015-08-25 2017-03-02 株式会社神戸製鋼所 冷間加工用機械構造用鋼、およびその製造方法
JP2018197375A (ja) 2017-05-24 2018-12-13 新日鐵住金株式会社 伸線加工用熱間圧延線材
JP2018537584A (ja) 2015-11-12 2018-12-20 ポスコPosco 冷間加工性に優れた非調質線材及びその製造方法
JP2019500489A (ja) 2015-11-12 2019-01-10 ポスコPosco 冷間鍛造性に優れた線材及びその製造方法
JP2019502815A (ja) 2015-12-17 2019-01-31 ポスコPosco 強度及び冷間加工性に優れた非調質線材及びその製造方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5356120A (en) * 1976-11-02 1978-05-22 Nippon Steel Corp Production of high tensile bolt for low temperature service
JPS62199750A (ja) * 1986-02-27 1987-09-03 Nippon Steel Corp 靭性の優れた非調質棒鋼およびその製造方法
JPH0762204B2 (ja) * 1989-12-13 1995-07-05 新日本製鐵株式会社 高靭性熱間鍛造用非調質鋼およびその棒鋼・部品の製造方法
JP4132178B2 (ja) * 1998-02-18 2008-08-13 新日本製鐵株式会社 耐遅れ破壊特性の良いpc鋼線または鋼棒とその製造方法
KR100428581B1 (ko) * 1999-12-28 2004-04-30 주식회사 포스코 강도 및 인성이 우수한 비조질강 및 이를 이용한 선재의 제조방법
JP4263946B2 (ja) * 2002-05-27 2009-05-13 新日本製鐵株式会社 超高温熱間鍛造非調質部品とその製造方法
JP3780999B2 (ja) * 2002-10-17 2006-05-31 住友金属工業株式会社 非調質鋼熱間鍛造部材の製造方法
KR101674750B1 (ko) * 2014-12-04 2016-11-10 주식회사 포스코 표면 경화 열처리성이 우수한 중탄소강 비조질 선재 및 이의 제조방법
KR101758490B1 (ko) * 2015-12-17 2017-07-17 주식회사 포스코 강도 및 충격인성이 우수한 비조질 선재 및 그 제조방법
CN106350734B (zh) * 2016-09-21 2018-01-09 邢台钢铁有限责任公司 高强韧性非调质钢盘条及其制备方法
KR102143075B1 (ko) * 2018-11-26 2020-08-31 주식회사 포스코 신선가공성 및 충격인성이 우수한 비조질 선재 및 그 제조방법

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003113444A (ja) 2001-10-05 2003-04-18 Kobe Steel Ltd 高強度非調質アプセットボルト用線材およびその製造方法並びに高強度非調質アプセットボルトの製造方法
JP2003183733A (ja) 2001-12-14 2003-07-03 Sumitomo Metal Ind Ltd 線材の製造方法
CN105671439A (zh) 2014-12-04 2016-06-15 Posco公司 中碳钢非调质线材及其制造方法
JP2017043835A (ja) 2015-08-25 2017-03-02 株式会社神戸製鋼所 冷間加工用機械構造用鋼、およびその製造方法
JP2018537584A (ja) 2015-11-12 2018-12-20 ポスコPosco 冷間加工性に優れた非調質線材及びその製造方法
JP2019500489A (ja) 2015-11-12 2019-01-10 ポスコPosco 冷間鍛造性に優れた線材及びその製造方法
JP2019502815A (ja) 2015-12-17 2019-01-31 ポスコPosco 強度及び冷間加工性に優れた非調質線材及びその製造方法
JP2018197375A (ja) 2017-05-24 2018-12-13 新日鐵住金株式会社 伸線加工用熱間圧延線材

Also Published As

Publication number Publication date
CN113966404A (zh) 2022-01-21
EP3964601A4 (en) 2023-03-29
WO2021172604A1 (ko) 2021-09-02
US20220235443A1 (en) 2022-07-28
EP3964601A1 (en) 2022-03-09
CN113966404B (zh) 2023-09-15
JP2022537538A (ja) 2022-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5521885B2 (ja) 高強度かつ耐水素脆化特性に優れた機械部品用鋼線、および機械部品とその製造方法
JP4018905B2 (ja) 機械構造用熱間圧延線材・棒鋼およびその製造方法
JP6605141B2 (ja) 冷間加工性に優れた非調質線材及びその製造方法
KR20190071755A (ko) 1500MPa 이상의 인장 강도 및 우수한 성형성을 가지는 고강도 냉간 압연 강 및 그 제조방법
CN110088332A (zh) 具有优异的可成形性的经回火和涂覆的钢板及其制造方法
JP2020509208A (ja) 降伏比が低く均一伸びに優れた焼戻しマルテンサイト鋼及びその製造方法
KR102143075B1 (ko) 신선가공성 및 충격인성이 우수한 비조질 선재 및 그 제조방법
US20120037283A1 (en) High-Strength, High-Toughness Steel Wire Rod, and Method for Manufacturing Same
KR102318036B1 (ko) 절삭성 및 충격인성이 우수한 비조질 선재 및 그 제조방법
JP7475374B2 (ja) 伸線加工性及び衝撃靭性に優れた非調質線材及びその製造方法
JP5365758B2 (ja) 鋼板及びその製造方法
KR20170072995A (ko) 강도 및 충격인성이 우수한 비조질 선재 및 그 제조방법
JP2003328079A (ja) 加工性に優れた冷間鍛造用鋼管とその製造方法。
KR101758491B1 (ko) 강도 및 냉간가공성이 우수한 비조질 선재 및 그 제조방법
JP3733229B2 (ja) 冷間加工性及び耐遅れ破壊性に優れた高強度ボルト用棒鋼の製造方法
KR101789944B1 (ko) 코일 스프링 및 그 제조 방법
KR20150022492A (ko) 고강도 및 고인성 비조질 선재 및 그 제조방법
KR101279051B1 (ko) 페라이트계 스테인레스강 및 그 제조방법
KR102318035B1 (ko) 신선가공성 및 충격인성이 우수한 비조질 선재 및 그 제조방법
CN114929923A (zh) 超高强度弹簧用线材、钢丝及其制造方法
KR20190022127A (ko) 저온 충격인성이 개선된 페라이트계 스테인리스강 및 이의 제조 방법
JP3343505B2 (ja) 冷間加工性と耐遅れ破壊性に優れた高強度ボルト用鋼およびその製法
JPH09263838A (ja) 伸びフランジ性に優れた高強度冷延鋼板の製造方法
KR20220169497A (ko) 굽힘 특성이 우수한 고항복비 초고강도 강판 및 그 제조방법
JP2024500152A (ja) 遅れ破壊抵抗性が向上した線材、部品およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211215

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20221222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230508

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231106

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20231116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240319

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240409

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240416

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7475374

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150