JP7424049B2 - 媒体給送装置、画像読取装置 - Google Patents

媒体給送装置、画像読取装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7424049B2
JP7424049B2 JP2019235899A JP2019235899A JP7424049B2 JP 7424049 B2 JP7424049 B2 JP 7424049B2 JP 2019235899 A JP2019235899 A JP 2019235899A JP 2019235899 A JP2019235899 A JP 2019235899A JP 7424049 B2 JP7424049 B2 JP 7424049B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medium
pressing
document
section
feeding device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019235899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021104870A (ja
Inventor
洋生 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2019235899A priority Critical patent/JP7424049B2/ja
Priority to US17/131,233 priority patent/US11878883B2/en
Publication of JP2021104870A publication Critical patent/JP2021104870A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7424049B2 publication Critical patent/JP7424049B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/02Supports or magazines for piles from which articles are to be separated adapted to support articles on edge
    • B65H1/025Supports or magazines for piles from which articles are to be separated adapted to support articles on edge with controlled positively-acting mechanical devices for advancing the pile to present the articles to the separating device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/02Separating articles from piles using friction forces between articles and separator
    • B65H3/06Rollers or like rotary separators
    • B65H3/0661Rollers or like rotary separators for separating inclined-stacked articles with separator rollers above the stack
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/02Supports or magazines for piles from which articles are to be separated adapted to support articles on edge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/46Supplementary devices or measures to assist separation or prevent double feed
    • B65H3/54Pressing or holding devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/06Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers
    • B65H5/068Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers between one or more rollers or balls and stationary pressing, supporting or guiding elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/42Piling, depiling, handling piles
    • B65H2301/422Handling piles, sets or stacks of articles
    • B65H2301/4226Delivering, advancing piles
    • B65H2301/42262Delivering, advancing piles by acting on surface of outermost articles of the pile, e.g. in nip between pair of belts or rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/30Other features of supports for sheets
    • B65H2405/33Compartmented support
    • B65H2405/332Superposed compartments
    • B65H2405/3322Superposed compartments discharge tray superposed to feed tray
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/20Location in space
    • B65H2511/21Angle
    • B65H2511/214Inclination
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2515/00Physical entities not provided for in groups B65H2511/00 or B65H2513/00
    • B65H2515/30Forces; Stresses
    • B65H2515/34Pressure, e.g. fluid pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/39Scanning

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Manual Feeding Of Sheets (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、媒体を給送する媒体給送装置、およびこれを備えた画像読取装置に関する。
画像読取装置の一例であるスキャナーには、媒体の一例である原稿の自動送り装置が設けられ、複数枚の原稿の自動送りと読み込みとを行える様に構成される場合がある。
またその様な自動送り装置においては、特許文献1に示される様に原稿を載置する原稿載置部に、原稿の幅方向のエッジをガイドするエッジガイドが、原稿サイズに応じてスライド可能に設けられている。
特開2017-165575号公報
原稿載置部に載置される原稿の前記幅方向のサイズが揃っている場合には、原稿の幅方向のエッジがエッジガイドによりガイドされ、スキューが抑制される。しかしながら原稿載置部に載置される原稿の前記幅方向のサイズが揃っていない場合、即ち大サイズ原稿と小サイズ原稿とが混在している場合には、小サイズ原稿の前記幅方向のエッジがガイドされず、スキューを抑制できない。
上記課題を解決する為の、本発明の媒体給送装置は、給送前の媒体を載置する媒体載置部と、前記媒体載置部に載置された媒体を送り出す給送ローラーと、前記媒体載置部に載置された媒体を前記給送ローラーより媒体給送方向の上流で前記媒体載置部に向けて押圧する少なくとも一つの押圧部とを備えたことを特徴とする。
また本発明の画像読取装置は、媒体の面を読み取る読み取り手段と、前記媒体給送装置とを備えたことを特徴とする。
第1実施形態に係るスキャナーの原稿送り経路の側面図。 第1実施形態に係るスキャナーの原稿送り経路の側面図。 第1実施形態に係るスキャナーの原稿送り経路の側面図。 第1実施形態に係る原稿給送装置の、原稿載置部周辺の平面図。 第2実施形態に係るスキャナーの原稿送り経路の側面図。 第3実施形態に係る原稿給送装置の、原稿載置部周辺の平面図及び一部制御系統のブロック図。 第3実施形態に係る原稿給送装置の制御部が行う原稿給送制御の流れを示すフローチャート。
以下、本発明を概略的に説明する。
第1の態様に係る媒体給送装置は、給送前の媒体を載置する媒体載置部と、前記媒体載置部に載置された媒体を送り出す給送ローラーと、前記媒体載置部に載置された媒体を前記給送ローラーより媒体給送方向の上流で前記媒体載置部に向けて押圧する少なくとも一つの押圧部とを備えたことを特徴とする。
本態様によれば、媒体給送装置は、前記媒体載置部に載置された媒体を前記給送ローラーより媒体給送方向の上流で前記媒体載置部に向けて押圧する少なくとも一つの押圧部を備えるので、前記媒体載置部に載置された複数枚の媒体の間に摩擦力が生じ、前記摩擦力によってスキューを抑制することができる。また、前記媒体載置部に媒体が一枚のみ載置されている場合でも、その媒体と前記押圧部との間で摩擦力が生じるので、スキューを抑制することができる。
第2の態様は、第1の態様において、前記押圧部は、前記媒体給送方向において媒体を押圧する押圧位置を調整可能に設けられていることを特徴とする。
本態様によれば、前記押圧部は、前記媒体給送方向において媒体を押圧する押圧位置を調整可能に設けられているので、前記媒体給送方向の媒体の長さに応じた適切な位置を押圧できる。
第3の態様は、第2の態様において、媒体を給送する媒体給送経路が、前記媒体載置部を備える下部ユニットと、前記下部ユニットに対して上部に設けられる上部ユニットと、の間に形成され、前記押圧部が、前記上部ユニットに対して揺動可能な揺動部の、揺動中心から離れた自由端に設けられていることを特徴とする。
本態様によれば、前記押圧部が、前記上部ユニットに対して揺動可能な揺動部の、揺動中心から離れた自由端に設けられているので、前記媒体載置部における媒体の積載高さに応じて前記押圧部が適切に変位できる。
第4の態様は、第3の態様において、前記揺動部は、揺動するベース部と、前記ベース部に対して前記自由端方向に位置するとともに前記ベース部に対してスライド可能な少なくとも一つのスライド部と、含み、前記スライド部が前記ベース部に対してスライドすることにより前記揺動部の長さが変化し、前記押圧位置が調整されることを特徴とする。
本態様によれば、前記押圧位置を調整する機構を構造簡単に構成できる。
第5の態様は、第4の態様において、前記揺動部は、押圧部材により前記媒体載置部に載置された媒体に前記押圧部を押し当てる揺動方向に押圧されていることを特徴とする。
本態様によれば、前記揺動部は、押圧部材により前記媒体載置部に載置された媒体に前記押圧部を押し当てる揺動方向に押圧されているので、前記押圧部材による押出力を調整することで、前記押圧部が媒体を押圧する押圧力を容易に調整できる。
第6の態様は、第4のまたは第5の態様において、前記媒体載置部は、前記下部ユニットに対して回転可能に設けられ、回転することにより、媒体を支持する第1姿勢と、前記下部ユニットと前記上部ユニットとの間に形成される媒体給送口を覆う第2姿勢と、を切り換え可能であることを特徴とする。
本態様によれば、前記媒体載置部は、前記下部ユニットに対して回転可能に設けられ、回転することにより、媒体を支持する第1姿勢と、前記下部ユニットと前記上部ユニットとの間に形成される媒体給送口を覆う第2姿勢と、を切り換え可能であるので、前記媒体載置部を前記第2姿勢にすることで、装置の非使用時における設置スペースを節約できる。
第7の態様は、第6の態様において、前記媒体載置部が前記第1姿勢から前記第2姿勢に切り換わることにより、前記媒体載置部が前記スライド部を前記ベース部に向けて押圧して前記揺動部の長さが短くなることを特徴とする。
本態様によれば、前記媒体載置部が前記第1姿勢から前記第2姿勢に切り換わることにより、前記媒体載置部が前記スライド部を前記ベース部に向けて押圧して前記揺動部の長さが短くなる構成であり、即ち前記媒体載置部の姿勢切り換えに連動して前記揺動部が収納状態になる構成であるので、ユーザーの操作性が向上する。
第8の態様は、第1から第7の態様のいずれかにおいて、前記押圧部は、媒体と接して回転するローラーにより構成されることを特徴とする。
本態様によれば、前記押圧部は、媒体と接して回転するローラーにより構成されるので、前記押圧部と接する媒体が給送される際に、前記押圧部が媒体にダメージを付与することを抑制できる。
第9の態様は、第1から第8の態様のいずれかにおいて、前記押圧部は、前記媒体給送方向と交差する方向である幅方向において、前記給送ローラーと重なる位置にあることを特徴とする。
本態様によれば、前記押圧部は、前記媒体給送方向と交差する方向である幅方向において、前記給送ローラーと重なる位置にあるので、前記幅方向において前記押圧部が媒体を押圧する位置と、前記給送ローラーが媒体に送り力を付与する位置とが大きくずれることに起因するスキューを抑制できる。
第10の態様は、第1から第9の態様のいずれかにおいて、前記媒体給送方向と交差する方向である幅方向にスライド可能な一対のエッジガイドを備え、前記押圧部は、前記幅方向において前記一対のエッジガイドの中間位置に設けられていることを特徴とする。
本態様によれば、前記押圧部は、前記幅方向において前記一対のエッジガイドの中間位置に設けられているので、前記幅方向において前記押圧部が媒体を押圧する位置と、前記一対のエッジガイドが媒体のエッジを規制する位置とのバランスが保たれ、ひいては媒体のスキューの発生を抑制できる。
第11の態様は、第3から第7の態様のいずれかにおいて、前記揺動部は、排出される媒体を傾斜姿勢に支持する支持手段を兼ねることを特徴とする。
本態様によれば、前記揺動部は、排出される媒体を傾斜姿勢に支持する支持手段を兼ねるので、装置の低コスト化を図ることができる。
第12の態様は、第1から第11の態様のいずれかにおいて、媒体のスキューを矯正するスキュー矯正手段と、前記押圧部により媒体の押圧を行う押圧状態と前記押圧を解除する押圧解除状態とを切り換える押圧状態切り換え手段と、前記スキュー矯正手段及び前記押圧状態切り換え手段を制御する制御部と、を備え、前記制御部は、前記押圧部を前記押圧解除状態にして、前記スキュー矯正手段による媒体のスキュー矯正を行うことを特徴とする。
本態様によれば、前記制御部は、前記押圧部を前記押圧解除状態にして、前記スキュー矯正手段による媒体のスキュー矯正を行うので、前記押圧部による媒体の押圧が媒体のスキュー矯正を阻害することがなく、適切にスキュー矯正を行うことができる。
第13の態様に係る画像読取装置は、媒体の面を読み取る読み取り手段と、第1から第12の態様のいずれかに係る媒体給送装置とを備えたことを特徴とする。
本態様によれば、画像読取装置において、上述した第1から第12の態様のいずれかの作用が得られる。
以下、本発明を具体的に説明する。
以下では画像読取装置の一例として、媒体の一例である原稿の表面及び裏面のうち少なくとも一面を読み取り可能なスキャナー1を例に挙げる。スキャナー1は、読み取り手段に対して原稿を移動させつつ読み取りを行う、所謂ドキュメントスキャナーである。
尚、各図において示すX-Y-Z座標系は、X軸方向が装置幅方向であり原稿幅方向でもある。Y軸方向は装置奥行き方向であり、水平方向に沿った方向である。Z軸方向は鉛直方向に沿った方向である。またV軸方向は、原稿送り方向に平行な方向である。
以下では原稿が送られていく方向(+V方向)を「下流」といい、これと反対の方向(-V方向)を「上流」という場合がある。+V方向は、原稿給送方向となる。
図1においてスキャナー1は、下部ユニット3、及び上部ユニット4を備えて構成されている。
上部ユニット4は、下部ユニット3に対して不図示の回転軸を中心に回転することで開閉可能に設けられており、上部ユニット4を開くことで原稿送り経路Tを露呈させることができる。また上部ユニット4を閉じることで、上部ユニット4と下部ユニット3との間に原稿送り経路Tが形成され、また、原稿を給送する給送口6(図2参照)が形成される。
上部ユニット4は前面カバー19を備え、下部ユニット3は上面カバーとしても機能する原稿載置部5を備えている。前面カバー19は、下部ユニット3及び上部ユニット4に対して回転軸30を中心に矢印R2方向に回転可能に設けられており、回転することで、図1において実線で示す閉じた姿勢と、2点鎖線で示す開いた姿勢とを取り得る。前面カバー19は、開いた姿勢をとることで排出される原稿を受ける原稿受けトレイとして機能する。
上部ユニット4は、上面に、各種読み取り設定や読み取り実行の操作を行い、また読み取り設定内容等を示す為のユーザーインターフェースが実現される不図示の操作パネルを備えている。この操作パネルは、前面カバー19を開くことで露呈する。
原稿載置部5は、回転軸5aを中心に矢印R1方向に回転可能に設けられており、回転することで、図1において実線で示す閉じた姿勢と、2点鎖線で示す開いた状態とを取りうる。原稿載置部5が閉じた姿勢は第2姿勢の一例であり、開いた姿勢は第1姿勢の一例である。原稿載置部5は、開いた姿勢をとることで、給送される原稿を支持する。また原稿載置部5は、閉じた姿勢をとることで、装置の設置スペースを節約できる。
原稿載置部5には、図4に示す様に載置された原稿のX軸方向即ち幅方向のエッジを規制する一対のエッジガイド12A、12Bが設けられている。エッジガイド12A、12Bは不図示のラックピニオン機構により互いに接近及び離間する方向に変位可能に設けられているとともに、不図示の摩擦保持機構により、変位した位置を保持可能に設けられている。図4において直線CLは幅方向の給送基準位置であり、エッジガイド12A、12Bは、給送基準位置CLに対し対称位置となる状態を維持しつつ幅方向に変位する。
図1に戻り、原稿送り経路Tは、下部ユニット3と上部ユニット4との間に形成される、略直線状の原稿搬送経路である。
原稿送り経路Tの最も上流には、上述した原稿載置部5が設けられており、原稿載置部5の下流には、原稿を下流に向けて送る給送ローラー14と、給送ローラー14との間で原稿をニップして分離する分離ローラー15とが設けられている。
給送ローラー14は、図1では図示を省略するモーターから動力を得て回転する。そして給送ローラー14は、原稿載置部5に載置された原稿のうち、最下位のものと接する。従って原稿載置部5に複数枚の原稿が載置された場合、最下位の原稿から順に下流に向けて給送される。
分離ローラー15は、不図示のばねにより、給送ローラー14に向けて押圧されている。分離ローラー15には、不図示のモーターから、不図示のトルクリミッターを介して原稿を上流に戻す方向の回転トルクが伝達される。
給送ローラー14は、図4に示す様に幅方向において給送基準位置CLに対し両側に、符号14A、14Bで示す様に等間隔を空けて設けられている。分離ローラー15も、図4では図示を省略するが給送基準位置CLに対し両側に、等間隔を空けて設けられている。
以上説明した原稿載置部5、給送ローラー14、分離ローラー15、のこれらは、媒体の一例である原稿を給送する原稿給送装置9を構成する。原稿給送装置9は、別の観点では、スキャナー1から原稿読み取りに係る機能(後述する読取部20)を省いた装置と捉えることもできる。或いは、原稿読み取りに係る機能(後述する読取部20)を備えていても、原稿給送の観点に着目すれば、スキャナー1そのものが原稿給送装置と捉えることもできる。
次に、図1において給送ローラー14の下流には、搬送ローラー対16と、原稿画像を読み取る読み取り手段としての読取部20と、排出ローラー対17とが設けられている。給送ローラー14及び分離ローラー15によりニップされて下流に給送された原稿は搬送ローラー対16にニップされて、搬送ローラー対16の下流に位置する上部センサーユニット20A及び下部センサーユニット20Bと対向する位置に搬送される。
読取部20は、原稿送り経路Tに対して上に位置し、上部ユニット4に設けられた上部センサーユニット20Aと、原稿送り経路Tに対して下に位置し、下部ユニット3に設けられた下部センサーモユニット20Bと、を備えている。原稿送り経路Tに対して上に位置する上部センサーユニット20Aにより、原稿の上面が読み取られ、原稿送り経路Tに対して下に位置する下部センサーユニット20Bにより、原稿の下面が読み取られる。
原稿は、読取部20において原稿の上面及び下面の少なくとも一方の面の画像を読み取られた後、読取部20の下流側に位置する排出ローラー対17にニップされて、前面カバー19に向けて排出される。
次に、原稿載置部5に載置された原稿を給送ローラー14より上流で原稿載置部5に向けて押圧する押圧部について説明する。
図2及び図4に示す様に、上部ユニット4には揺動部36が揺動軸36aを介して揺動可能に設けられている。揺動部36は押圧部材の一例である引っ張りコイルばね40によって図の時計回り方向に押圧されている。揺動部36の揺動軸36aから離れた自由端には押圧部の一例であるローラー35が自由回転可能に設けられている。
図2及び図4において符号P1、P2は原稿載置部5に載置された原稿であって、原稿P2は原稿P1よりも幅方向のサイズが小さく、一対のエッジガイド12A、12Bによって幅方向のエッジがガイドされないサイズの原稿である。この様に大サイズ原稿P1と小サイズ原稿P2とが混在している場合には、小サイズ原稿P2の幅方向のエッジがガイドされず、一対のエッジガイド12A、12Bによってスキューを抑制できない。
しかしながら原稿給送装置9は、原稿載置部5に載置された原稿を給送ローラー14より給送方向の上流で原稿載置部5に向けて押圧する押圧部としてのローラー35を備える。従って、原稿載置部5に載置された複数枚の原稿の間に摩擦力が生じ、この摩擦力によって小サイズ原稿P2であってもスキューを抑制することができる。
加えてローラー35が、上部ユニット4に対して揺動可能な揺動部36の、揺動中心から離れた自由端に設けられているので、原稿載置部5における原稿の積載高さに応じてローラー35が適切に変位できる。
また本実施形態では、ローラー35は、原稿給送方向において原稿を押圧する押圧位置を調整可能に設けられている。従って原稿給送方向の原稿の長さに応じた適切な位置を押圧できる。
より具体的には、揺動部36は、揺動するベース部37と、ベース部37に対して自由端方向に位置するとともにベース部37に対してスライド可能なスライド部38とで構成されている。尚、本実施形態ではスライド部38は一つ設けられているが、スライド部38を複数設け、揺動部36を更に長く伸長できる様に構成しても良い。
本実施形態においてスライド部38はベース部37の内側に収容される構成である。また、スライド部38とベース部37との間で摩擦力が生じ、この摩擦力によってスライド部38のベース部37に対する位置が保持される構成である。但しこれに限られず、ねじ等の固定部材によってスライド部38のベース部37に対する位置を保持しても良い。或いは、少なくとも一か所以上の適宜の位置で、スライド部38及びベース部37の一方に設けられた凸部が、他方に設けられた凹部に入り込むことでスライド部38のベース部37に対する位置が保持される構成でも良い。
この様にスライド部38がベース部37に対してスライドすることにより、図2及び図3の対比で示す様に揺動部36の長さが変化し、押圧部即ちローラー35による原稿押圧位置を容易に調整することができる。
また本実施形態において揺動部36は、押圧部材の一例である引っ張りコイルばね40により原稿載置部5に載置された原稿にローラー35を押し当てる揺動方向に押圧されている。従って引っ張りコイルばね40による押出力を調整することで、ローラー35が原稿を押圧する押圧力を容易に調整できる。
また、図2及び図3の対比から明らかな様に、揺動部36の長さが短く、給送方向長さが短い原稿を押圧する図2の場合に比べて、揺動部36の長さが長く、給送方向長さが長い原稿を押圧する図3の場合に、引っ張りコイルばね40の長さが長くなり、押圧部つまりローラー35による原稿押圧力が強くなる。給送方向長さが長い原稿は、相対的に給送方向長さが短い原稿に比べてスキューが生じ易いので、引っ張りコイルばね40の長さが長くなり、押圧部つまりローラー35による原稿押圧力が強くなることで、適切にスキューを抑制できる。
次に、原稿載置部5には凹部5bが形成されている。そして原稿載置部5が第1姿勢即ち開いた姿勢から、第2姿勢即ち閉じた姿勢に切り換わる際、凹部5bにローラー35が入り込み、換言すれば凹部5bにローラー35が引っ掛かる状態となって、スライド部38が原稿載置部5によってベース部37に押し込まれる。これにより、揺動部36の長さが短くなる。つまり原稿載置部5の姿勢切り換えに連動して揺動部36が収納状態になる構成であるので、ユーザーの操作性が向上する。
尚、原稿載置部5が開いた状態においてもスライド部38のスライド動作つまり揺動部36の伸縮動作を容易に行うことができる様、スライド部38に凹部や凸部などの手掛け部を設けることも好適である。
また本実施形態において原稿を押圧する押圧部は、原稿と接して回転するローラー35により構成される。これによりローラー35と接する原稿が給送される際に、押圧部が原稿にダメージを付与することを抑制できる。
尚、ローラー35の外周面は、接する原稿との間で高い摩擦力を得ることができる材料で形成するのが好ましく、例えばゴムやエラストマーで形成するのが好適である。これにより、ローラー35と接する原稿が給送される際、当該原稿のスキューを良好に抑制できる。
尚、原稿載置部5において原稿を支持する面に、自由回転可能なローラーを設けることも好適である。これにより給送される原稿と、原稿載置部5との間の摩擦力を軽減できる。尚、このローラーについても上記と同様に、接する原稿との間で高い摩擦力を得ることができる材料で形成するのが好ましく、例えばゴムやエラストマーで形成するのが好適である。
また本実施形態においてローラー35は、図4において符号35A、35Bで示す様に幅方向において給送基準位置CLに対し等間隔で設けられている。そしてローラー35Aは幅方向において給送ローラー14Aと重なる位置にあり、ローラー35Bは幅方向において給送ローラー14Bと重なる位置にある。
即ち幅方向においてローラー35が原稿を押圧する位置と、給送ローラー14が原稿に送り力を付与する位置とが大きくずれると、スキューの要因となるが、ローラー35は給送ローラー14と幅方向において重なる位置にあるので、スキューを抑制できる。
尚、本実施形態では押圧部としてのローラー35は、幅方向において2つ設けているが、これに限られず、3つ以上設けても良い。
また、ローラー35A、35Bは、幅方向において一対のエッジガイド12A、12Bの中間位置である給送基準位置CLに対し、対称となる位置に設けられている。これにより、幅方向においてローラー35A、35Bが原稿を押圧する位置と、一対のエッジガイド12A、12Bが原稿のエッジを規制する位置とのバランスが保たれ、ひいては原稿のスキューの発生を抑制できる。
尚、押圧部であるローラー35が一つのみ設けられている場合、このローラー35は、幅方向において一対のエッジガイド12A、12Bの中間位置に設けることが好適である。またローラー35が奇数個設けられる場合、一つのローラー35を幅方向において一対のエッジガイド12A、12Bの中間位置に設け、その他のローラー35を前記中間位置に対して対称に配置することが好適である。
次に画像読取装置の第2実施形態について図5を参照して説明する。図5に示す画像読取装置の一例であるスキャナー1Aは、上述した原稿給送装置9の変形例である原稿給送装置9Aを備えている。尚、以下においては既に説明した構成と同一の構成について、重複の説明は省略する。
原稿給送装置9Aは、支持部材41を備えている。支持部材41は、揺動軸41aを中心に矢印R3方向に揺動可能に設けられている。支持部材41は、揺動することにより、2点鎖線で示す様に倒れた状態と、実線で示す様に立った状態とを切り換え可能となっている。支持部材41は、モーター等の動力によって自動で揺動するように構成しても良いし、ユーザー操作により揺動させる構成でも良い。
支持部材41は、実線で示す立った状態で、揺動部36を図5で示す様に下方から支持することができる。尚、支持部材41は、2点鎖線で示す倒れた状態では、揺動部36と干渉せず、押圧部であるローラー35が原稿載置部5に載置された原稿を押圧することができる。
スキャナー1は、原稿送り経路Tの下流に、反転送り経路Trが接続しており、読み取りが行われた原稿は、送りローラー対25、26によって原稿載置部5の傾斜と同じ傾斜方向、即ち斜め上方向に送り出される。そして斜め上方向に送り出された原稿は、符号P3で示す様に、揺動部36により支持される。
以上の構成により、揺動部36が、排出される原稿を傾斜姿勢に支持する支持手段を兼ねるので、装置の低コスト化を図ることができる。
尚、原稿を傾斜姿勢に支持する支持手段として機能する際の揺動部36の姿勢を維持する構成としては、上述した支持部材41に限られず、どのようなものであっても良い。例えば、揺動部36が図5の姿勢に切り換わった際に凹部と凸部が篏合することで揺動部36の姿勢を維持するものでも良い。
次に画像読取装置の第3実施形態について、図6及び図7を参照して説明する。図6において給送ローラー14A、14Bはそれぞれ専用のモーターで駆動される。符号31Aは給送ローラー14Aを駆動する第1給送モーターであり、符号31Bは給送ローラー14Bを駆動する第2給送モーターである。第1給送モーター31A及び第2給送モーター31Bは、制御部30により制御される。
次に揺動部36は、制御部30の制御のもと、揺動部駆動モーター32の動力を受けて揺動可能となっている。これにより押圧部であるローラー35は、原稿載置部5に載置された原稿を押圧する押圧状態と、前記押圧を解除する解除状態とを切り換える。従って揺動部駆動モーター32は、ローラー35による原稿押圧状態を切り換える押圧状態切り換え手段を構成する。尚、上記押圧状態では揺動部駆動モーター32への通電は行われず、揺動部36は自在に揺動することができる。
また図6において符号22A、22Bは給送ローラー14の下流に設けられた原稿検出センサーであり、以下では符号22Aで示す原稿検出センサーを第1原稿検出センサーとし、符号22Bで示す原稿検出センサーを第2原稿検出センサーとする。第1原稿検出センサー22A及び第2原稿検出センサー22Bは、幅方向において給送基準位置CLに対し両側に等間隔で設けられている。第1原稿検出センサー22A及び第2原稿検出センサー22Bによる検出信号は、制御部30に入力される。
以下、図7を参照して制御部30が行う制御について説明する。制御部30は、原稿給送開始の指示を受けると(ステップS101においてYes)、押圧部即ちローラー35による原稿押圧を解除する(ステップS102)。次いで、給送ローラー14A、14Bの正転を開始する(ステップS103)。尚、給送待機状態において押圧部即ちローラー35による原稿押圧が解除された状態となっている様に制御しても良い。
そして制御部30は、第1原稿検出センサー22A及び第2原稿検出センサー22Bによる検出信号をもとに、原稿のスキューを検出する(ステップS104)。原稿のスキューは、第1原稿検出センサー22A及び第2原稿検出センサー22Bが原稿先端を検出する際の時間差で判断することができる。
そして原稿のスキューを検出した場合、より具体的には検出したスキューが予め定められた許容値を超えている場合(ステップS104においてYes)、制御部30はスキュー矯正を行う(ステップS105)。
本実施形態においてスキュー矯正は、給送ローラー14A、14Bのうち先行して送られている側の給送ローラーを停止し、遅れている側の給送ローラーを正転させることで行う(ステップS105)。従って第1給送モーター31A、第2給送モーター31B、第1原稿検出センサー22A、第2原稿検出センサー22B、のこれらは、原稿のスキューを矯正するスキュー矯正手段を構成する。
但しスキュー矯正手段はこれに限られず、原稿を回転させることでスキュー矯正できるものであればどのような方法であっても構わない。
この様に制御部30は、押圧部即ちローラー35による原稿押圧を解除した状態でスキュー矯正を行うので、ローラー35による原稿押圧がスキュー矯正を阻害せず、適切に原稿のスキュー矯正を行うことができる。
スキュー矯正を実行した後、制御部30は押圧部即ちローラー35による原稿押圧を実施し(ステップS106)、そして給送ローラー14の正転を再開する(ステップS107)。
本発明は上記において説明した実施形態に限定されることなく、特許請求の範囲に記載した発明の範囲内で、種々の変形が可能であり、それらも本発明の範囲内に含まれるものであることは言うまでもない。
1、1A…スキャナー、3…下部ユニット、4…上部ユニット、5…原稿載置部、5a…回転軸、5b…凹部、6…給送口、9、9A…原稿給送装置、12A、12B…エッジガイド、14、14A、14B…給送ローラー、15…分離ローラー、16…搬送ローラー対、17…排出ローラー対、18…排出口、19…前面カバー、19a…本体部、19b、19c…腕部、19d…補強プレート、20…読取部、20A…上部センサーユニット、20B…下部センサーユニット、22A…第1原稿検出センサー、22B…第2原稿検出センサー、25…送りローラー対、26…送りローラー対、30…制御部、31A…第1給送モーター、31B…第2給送モーター、32…揺動部駆動モーター、35、35A、35B…ローラー(押圧部)、36…揺動部、36a…揺動軸、37…ベース部、38…スライド部、40…引っ張りコイルばね(押圧部材)、41…支持部材

Claims (11)

  1. 給送前の媒体を載置する媒体載置部と、
    前記媒体載置部に載置された媒体を送り出す給送ローラーと、
    前記媒体載置部に載置された媒体を前記給送ローラーより媒体給送方向の上流で前記媒体載置部に向けて押圧する少なくとも一つの押圧部と、を備え、
    媒体を給送する媒体給送経路が、前記媒体載置部を備える下部ユニットと、前記下部ユニットに対して上部に設けられる上部ユニットと、の間に形成され、
    前記押圧部が、前記上部ユニットに対して揺動可能な揺動部の、揺動中心から離れた自由端に設けられ、
    前記揺動部は、揺動するベース部と、前記ベース部に対して前記自由端方向に位置するとともに前記ベース部に対してスライド可能な少なくとも一つのスライド部と、含み、
    前記スライド部が前記ベース部に対してスライドすることにより前記揺動部の長さが変化し、前記媒体給送方向において前記押圧部が媒体を押圧する押圧位置を調整可能に設けられる、
    ことを特徴とする媒体給送装置。
  2. 請求項1に記載の媒体給送装置において、
    前記揺動部は、押圧部材により前記媒体載置部に載置された媒体に前記押圧部を押し当てる揺動方向に押圧されている、
    ことを特徴とする媒体給送装置。
  3. 請求項1または請求項2に記載の媒体給送装置において、
    前記媒体載置部は、前記下部ユニットに対して回転可能に設けられ、回転することにより、媒体を支持する第1姿勢と、前記下部ユニットと前記上部ユニットとの間に形成される媒体給送口を覆う第2姿勢と、を切り換え可能である、
    ことを特徴とする媒体給送装置。
  4. 請求項3に記載の媒体給送装置において、
    前記媒体載置部が前記第1姿勢から前記第2姿勢に切り換わることにより、前記媒体載置部が前記スライド部を前記ベース部に向けて押圧して前記揺動部の長さが短くなる、
    ことを特徴とする媒体給送装置。
  5. 請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の媒体給送装置において、
    前記押圧部は、媒体と接して回転するローラーにより構成される、
    ことを特徴とする媒体給送装置。
  6. 請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の媒体給送装置において、
    前記押圧部は、前記媒体給送方向と交差する方向である幅方向において、前記給送ローラーと重なる位置にある、
    ことを特徴とする媒体給送装置。
  7. 請求項1から請求項6のいずれか一項に記載の媒体給送装置において、
    前記媒体給送方向と交差する方向である幅方向にスライド可能な一対のエッジガイドを備え、
    前記押圧部は、前記幅方向において前記一対のエッジガイドの中間位置、または前記中間位置に対して対称となる位置に設けられている、
    ことを特徴とする媒体給送装置。
  8. 請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の媒体給送装置において、
    前記揺動部は、排出される媒体を傾斜姿勢に支持する支持手段を兼ねる、
    ことを特徴とする媒体給送装置。
  9. 請求項1から請求項8のいずれか一項に記載の媒体給送装置において、
    媒体のスキューを矯正するスキュー矯正手段と、
    前記押圧部により媒体の押圧を行う押圧状態と前記押圧を解除する押圧解除状態とを切り換える押圧状態切り換え手段と、
    前記スキュー矯正手段及び前記押圧状態切り換え手段を制御する制御部と、を備え、
    前記制御部は、前記押圧部を前記押圧解除状態にして、前記スキュー矯正手段による媒体のスキュー矯正を行う、
    ことを特徴とする媒体給送装置。
  10. 給送前の媒体を載置する媒体載置部と、
    前記媒体載置部に載置された媒体を送り出す給送ローラーと、
    前記媒体載置部に載置された媒体を前記給送ローラーより媒体給送方向の上流で前記媒体載置部に向けて押圧する少なくとも一つの押圧部と、を備え、
    前記押圧部は、前記媒体給送方向において媒体を押圧する押圧位置を調整可能に設けられ、
    媒体を給送する媒体給送経路が、前記媒体載置部を備える下部ユニットと、前記下部ユニットに対して上部に設けられる上部ユニットと、の間に形成され、
    前記押圧部が、前記上部ユニットに対して揺動可能な揺動部の、揺動中心から離れた自由端に設けられ、
    前記揺動部は、排出される媒体を傾斜姿勢に支持する支持手段を兼ねる、
    ことを特徴とする媒体給送装置
  11. 媒体の面を読み取る読み取り手段と、
    請求項1から請求項10のいずれか一項に記載の前記媒体給送装置と、
    を備えた画像読取装置。
JP2019235899A 2019-12-26 2019-12-26 媒体給送装置、画像読取装置 Active JP7424049B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019235899A JP7424049B2 (ja) 2019-12-26 2019-12-26 媒体給送装置、画像読取装置
US17/131,233 US11878883B2 (en) 2019-12-26 2020-12-22 Medium feeding apparatus and image reading apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019235899A JP7424049B2 (ja) 2019-12-26 2019-12-26 媒体給送装置、画像読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021104870A JP2021104870A (ja) 2021-07-26
JP7424049B2 true JP7424049B2 (ja) 2024-01-30

Family

ID=76545922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019235899A Active JP7424049B2 (ja) 2019-12-26 2019-12-26 媒体給送装置、画像読取装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11878883B2 (ja)
JP (1) JP7424049B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2024043675A (ja) * 2022-09-20 2024-04-02 セイコーエプソン株式会社 画像読取装置

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000053260A (ja) 1998-08-10 2000-02-22 Minolta Co Ltd 給紙装置
JP2007022741A (ja) 2005-07-15 2007-02-01 Oki Electric Ind Co Ltd 紙葉類分離機構およびそれを用いた紙葉類分離集積機構
JP2008201570A (ja) 2007-02-22 2008-09-04 Murata Mach Ltd 給紙カセット
US20090008862A1 (en) 2004-10-12 2009-01-08 Tomoyasu Sato Bill discriminating and counting apparatus
JP2009166998A (ja) 2008-01-18 2009-07-30 Glory Ltd 紙葉類処理装置
JP2016013880A (ja) 2014-07-01 2016-01-28 コニカミノルタ株式会社 シート供給装置および画像形成装置
JP2017171426A (ja) 2016-03-22 2017-09-28 セイコーエプソン株式会社 媒体給送装置および画像読取装置
JP2018039661A (ja) 2016-09-09 2018-03-15 キヤノン電子株式会社 シート搬送装置及び画像読取装置
JP2019189425A (ja) 2018-04-27 2019-10-31 セイコーエプソン株式会社 媒体給送装置及び画像読取装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4548395A (en) * 1983-02-04 1985-10-22 Donald L. Snellman Microfiche feeder
US5145163A (en) * 1989-11-24 1992-09-08 Medrad, Inc. Film sheet load magazine
JP4407444B2 (ja) * 2003-10-02 2010-02-03 セイコーエプソン株式会社 被記録媒体給送装置、記録装置、液体噴射装置
JP5817356B2 (ja) * 2011-09-07 2015-11-18 ブラザー工業株式会社 シート積載装置
EP3378812B1 (en) * 2015-11-20 2020-06-24 Canon Denshi Kabushiki Kaisha Sheet transporting device
JP2017165575A (ja) 2016-03-18 2017-09-21 ブラザー工業株式会社 給紙装置及び給紙装置のトレイ
JP6239060B1 (ja) * 2016-07-29 2017-11-29 株式会社Pfu 原稿搬送装置、制御方法及び制御プログラム

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000053260A (ja) 1998-08-10 2000-02-22 Minolta Co Ltd 給紙装置
US20090008862A1 (en) 2004-10-12 2009-01-08 Tomoyasu Sato Bill discriminating and counting apparatus
JP2007022741A (ja) 2005-07-15 2007-02-01 Oki Electric Ind Co Ltd 紙葉類分離機構およびそれを用いた紙葉類分離集積機構
JP2008201570A (ja) 2007-02-22 2008-09-04 Murata Mach Ltd 給紙カセット
JP2009166998A (ja) 2008-01-18 2009-07-30 Glory Ltd 紙葉類処理装置
JP2016013880A (ja) 2014-07-01 2016-01-28 コニカミノルタ株式会社 シート供給装置および画像形成装置
JP2017171426A (ja) 2016-03-22 2017-09-28 セイコーエプソン株式会社 媒体給送装置および画像読取装置
JP2018039661A (ja) 2016-09-09 2018-03-15 キヤノン電子株式会社 シート搬送装置及び画像読取装置
JP2019189425A (ja) 2018-04-27 2019-10-31 セイコーエプソン株式会社 媒体給送装置及び画像読取装置
US20190329996A1 (en) 2018-04-27 2019-10-31 Seiko Epson Corporation Medium feed device and image reading apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US20210198058A1 (en) 2021-07-01
US11878883B2 (en) 2024-01-23
JP2021104870A (ja) 2021-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11509785B2 (en) Medium transport apparatus and image reading apparatus
US10523831B2 (en) Image reading apparatus
JP6697177B2 (ja) 媒体給送装置、画像読取装置、記録装置
JP4645718B2 (ja) 画像記録装置
US6526255B2 (en) Copying apparatus having paper inverting unit
US10961074B2 (en) Image reading device
US11319176B2 (en) Recording apparatus
CN110784612B (zh) 介质进给装置以及图像读取装置
JP7424049B2 (ja) 媒体給送装置、画像読取装置
US10118779B2 (en) Feeder, image reading apparatus and recording apparatus
US6810231B2 (en) Sheet transfer apparatus and image reading apparatus
US20200324559A1 (en) Medium transport apparatus and recording apparatus
US11267665B2 (en) Medium feed device and image reading apparatus
JP7164830B2 (ja) 媒体給送装置、画像読取装置
KR100748281B1 (ko) 화상 처리 장치
CN114070943B (zh) 介质排出装置及图像读取装置
JPH07101561A (ja) 原稿給送装置
CN112573254B (zh) 介质进给装置及图像读取装置
US10897550B2 (en) Medium transporting apparatus and image reading apparatus
JP7172653B2 (ja) 記録装置
JP6021043B2 (ja) シート搬送装置
JP7226067B2 (ja) 画像読取装置、記録装置
JPH1130882A (ja) 自動原稿送り装置
JP2013220906A (ja) 自動原稿搬送装置
JPH1072160A (ja) 用紙搬送装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD07 Notification of extinguishment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427

Effective date: 20200827

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210922

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20211104

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221104

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231024

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240101

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7424049

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150