JP4645718B2 - 画像記録装置 - Google Patents

画像記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4645718B2
JP4645718B2 JP2008251121A JP2008251121A JP4645718B2 JP 4645718 B2 JP4645718 B2 JP 4645718B2 JP 2008251121 A JP2008251121 A JP 2008251121A JP 2008251121 A JP2008251121 A JP 2008251121A JP 4645718 B2 JP4645718 B2 JP 4645718B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
roller
tray
recording
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008251121A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010083595A (ja
Inventor
雄太 内野
貴志 大濱
真種 棚橋
亘 杉山
範幸 川俣
毅 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2008251121A priority Critical patent/JP4645718B2/ja
Priority to US12/569,666 priority patent/US7887044B2/en
Publication of JP2010083595A publication Critical patent/JP2010083595A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4645718B2 publication Critical patent/JP4645718B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H9/00Registering, e.g. orientating, articles; Devices therefor
    • B65H9/004Deskewing sheet by abutting against a stop, i.e. producing a buckling of the sheet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/46Supplementary devices or measures to assist separation or prevent double feed
    • B65H3/54Pressing or holding devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/06Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers
    • B65H5/062Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers between rollers or balls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/30Orientation, displacement, position of the handled material
    • B65H2301/33Modifying, selecting, changing orientation
    • B65H2301/333Inverting
    • B65H2301/3331Involving forward reverse transporting means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/60Other elements in face contact with handled material
    • B65H2404/61Longitudinally-extending strips, tubes, plates, or wires
    • B65H2404/611Longitudinally-extending strips, tubes, plates, or wires arranged to form a channel
    • B65H2404/6111Longitudinally-extending strips, tubes, plates, or wires arranged to form a channel and shaped for curvilinear transport path
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/30Other features of supports for sheets
    • B65H2405/33Compartmented support
    • B65H2405/332Superposed compartments
    • B65H2405/3322Superposed compartments discharge tray superposed to feed tray
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S271/00Sheet feeding or delivering
    • Y10S271/902Reverse direction of sheet movement

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

本発明は、シートを収容可能なトレイと、上記トレイから第1向きへ給送されたシートに対して画像を記録する画像記録部とを具備し、上記トレイから上記第1向きへ給送されたシートを上記第1向きとは反対の第2向きへ搬送して当該シートの一部を上記トレイへ戻すように構成された画像記録装置に関する。
従来、シート(被記録媒体)の記録面に画像を記録するプリンタ、ファクシミリ装置、複写機等の画像記録装置が広く知られている。この種の画像記録装置には、複数のシートを層状に収容可能なシート収容装置が備えられている。画像記録装置は、シート収容装置に積載された複数のシートから一枚ずつシートをピックアップして画像記録部へ送り出し、この画像記録部においてシートに画像を記録する。
シート収容装置の一例として、特許文献1には、用紙搬送時の斜行を防止するために、収容された用紙に押圧荷重を付与して用紙を押さえつける用紙押さえ部材を備えた給紙カセットが開示されている。用紙押さえ部材は、給紙カセットに収容された用紙の後端位置を位置決めする後端ガイドに設けられており、後端ガイドが用紙の後端に当接した状態で用紙押さえ部材が用紙の上面に押圧荷重を付与する。
一方、従来の画像記録装置においては、シートの斜行を防止するために、シートに画像が記録される前に、シートの先端位置を揃える所謂レジスト処理が行われる。このレジスト処理の一例として、特許文献2には、画像記録部よりも搬送向き上流側に設けられた一対の搬送ローラ対によってシートを搬送向き下流側へ一定量搬送させた後に、そのシートを上記一対の搬送ローラ対よりも搬送向き上流側へ一定量戻す(逆搬送)ことにより、シートの搬送向き側の先端位置を揃えてシートの斜行を防止する手法が開示されている。以下、このようなレジスト処理を「戻しレジスト」と称する。
特開2007−70069号公報 特開2004−331255号公報
ところで、特許文献1に記載の用紙押さえ部材を備えた画像記録装置において上記戻しレジストが行われると、以下の問題が生じ得る。例えば、搬送ローラ対によってシートが逆送されたときに、シートの後端が用紙押さえ部材に当接してその逆送が止められて、シートを十分に戻すことができず、確実なレジスト処理をすることができなくなるおそれがある。また、シートを十分に戻すことができたとしても、シートの後端が用紙押さえ部材によって止められたままだと、シートの後端の負荷が増し、シートの後端が折れたり屈曲したりして損傷するおそれがある。特に、シートが幅方向に湾曲(カール)している場合は、逆送されたシートが用紙押さえ部材の下側に円滑に入り込むことができず、高い確率でレジスト処理が失敗し、或いはシートの後端が損傷することになる。
そこで本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、画像記録装置において、トレイから第1向きへ搬送されたシートがその反対の第2向きへ逆送された場合でも、シート押さえ部材に到達したシートの後端をシート押さえ部材の下側に円滑に案内することが可能な手段を提供することを目的としている。
上記目的を達成するために、上記目的を達成するために、シートを収容可能なトレイと、上記トレイから第1向きへ給送されたシートに対して画像を記録する画像記録部とを具備し、上記トレイから上記第1向きへ給送されたシートを上記第1向きとは反対の第2向きへ搬送して当該シートの一部を上記トレイへ戻すように構成された画像記録装置として構成されている。この画像記録装置は、この画像記録装置は、上記トレイの上方に配置され、上記トレイに収容されたシートを上記第1向きに給送する給送ローラと、上記第1向きにおける上記画像記録部の下流側から上記第1向きにおける上記給送ローラの上流側に至る反転案内通路と、上記画像記録部によって画像が記録されたシートを上記反転案内通路を通じて上記第1向きにおける上記給送ローラの上流側に搬送する第1ローラと、上記第1向きにおける上記給送ローラの上流側の上方に配置され、上記反転案内通路の一部を形成し、上記給送ローラに向かって斜め下向きに延出されており、上記トレイに収容された最上位のシートに当接部が当接して、上記シートを押圧するシート押さえ部材と、を備える。上記シート押さえ部材において上記トレイに収容されたシートと対向する側には、上記給送ローラ側の先端へ向かうにつれて上記最上位のシートから離れる向きへ傾斜する第1ガイドと、上記当接部から側端部へ向かうにつれて上記最上位のシートから離れる向き若しくは上記第2向きへ傾斜する第2ガイドと、が設けられている。上記シート押さえ部材において上記第1ローラにより上記反転案内通路を搬送されるシートと対向する側には、当該シートを上記給送ローラへ向かって案内する第3ガイドが設けられており、上記当接部は、回転自在に軸支され、上記第3ガイドから上記反転案内通路側に突出しない回転体であり、上記第1ガイド及び上記第3ガイドは、上記回転体よりも上記給送ローラ側へ延出されている。
複数のシートがトレイに収容されると、トレイに収容された最上位のシートにシート押さえ部材の当接部が当接する。これにより、シート押さえ部材がトレイ上のシートを押圧する。最上位のシートがシート押さえ部材によって押圧された結果、トレイにおけるシートの浮き上がりが軽減される。したがって、画像記録装置内において、シートがトレイからピックアップされて第1向きへ給送された場合に、シートの斜行(スキュー)が生じにくくなる。また、回転体がシートの上面に当接した状態で最上位のシートが搬送されると回転体が回転するから、回転体と最上位のシートとの間には転がり摩擦が生じる。この転がり摩擦は、滑り摩擦よりも小さい。そのため、シート押さえ部材の下側を搬送するシートに加えられる摩擦抵抗を軽減することができる。また、上記第2ガイドは、上記シート押さえ部材の側端部へ向かうにつれてシートの上面から離れる向き及び上記第2向きの双方へ傾斜する。
本発明の画像記録装置においては、画像記録の際に上記トレイから第1向きへシートが給送される。このシートの後端がシート押さえ部材の当接部を抜け出した後に、第2向きへシートが搬送(逆送)されると、シートの一部が再びトレイに戻される。戻されたシートの後端(逆送時の先端)がシート押さえ部材の当接部に到達すると、その後端は、第1ガイドに当接して、その傾斜に沿ってシート押さえ部材の下側へ案内(ガイド)される。また、仮に、このシートが幅方向に湾曲していたとしても、シートの後端のうち、第1ガイドに当接した部位を除く部位は、逆送に伴い第2ガイドの傾斜によって押さえつけられながら、シート押さえ部材の下側へ潜り込むようにして円滑に案内(ガイド)される。
(2) 上記第2ガイドは、円弧状に形成されていることが好ましい。
この構成によれば、シートが第2向きへ逆送されたとしても、シートの後端(逆送時の先端)が第2ガイドに沿ってシート押さえ部材の下側へ円滑に案内される。
(3) 上記当接部は、上記最上位のシートの上面において上記給送ローラが当接されるローラ当接位置に近接して配置されていてもよい。
この構成によれば、シートが逆送されたときにシートの後端(逆送時の先端)が幅方向に湾曲していても、上記給送ローラによる押圧によってシートの後端の湾曲が抑制される。そのため、シートの後端が確実に第1ガイドに当接して、シート押さえ部材の下側へ円滑に案内される。
(4) 本発明の画像記録装置は、上記トレイの上面開口を覆うカバーを更に備える。この場合、上記シート押さえ部材は、上記カバーの上記第1向き側の端部を中心に回動可能に軸支されていてもよい。
本発明によれば、トレイから第1向きへ搬送されたシートが第2向きへ逆送された場合でも、シート押さえ部材に到達したシートの後端をシート押さえ部材の下側に円滑に案内することが可能になる。
以下、適宜図面を参照して本発明の好ましい実施形態について説明する。なお、以下に説明される実施形態は本発明の一例にすぎず、本発明の要旨を変更しない範囲で、本発明の実施形態を適宜変更できることは言うまでもない。
図1は、本発明の実施形態に係る複合機10の外観斜視図である。図2は、プリンタ部11の断面構造を示す縦断面図である。図3は、プリンタ部11の部分拡大断面図である。なお、図3においては、説明の便宜上、記録部24が省略されている。図4及び図5は、給紙トレイ20の外観斜視図であり、図4には、記録用紙が積載された状態が示されており、図5には、給紙トレイ20が空の状態が示されている。図6及び図7は、経路切換部41の構成及び動作を説明するための模式図である。図6及び図7では、ガイド部材34が省略されている。図8は、フラップ17の先端側の断面構造を示す拡大断面図である。図9は、フラップ17の先端側を示す拡大斜視図である。図10は、記録用紙が逆送されたとき動作を説明するための模式図である。
複合機10は、ファクシミリ機能、プリンタ機能、スキャナ機能、及び、コピー機能などの各種の機能を有している。プリンタ機能としては、記録用紙の両面に画像を記録する両面記録機能を有している。なお、プリンタ機能以外の機能は任意であり、例えば、スキャン機能やコピー機能、ファクシミリ機能を有しないプリンタ機能のみを有するプリンタとして本発明の画像記録装置が実施されてもよい
複合機10には、主に、下部に設けられるプリンタ部11と、上部に設けられるスキャナ部12と、正面上部に設けられる操作パネル40とが設けられている。
プリンタ部11は、本発明のシートの一例である記録用紙の表面(第1面)及び裏面(第2面)の両面にインクジェット方式に基づいて画像を記録するものである。プリンタ部11は、正面に開口13が形成されており、この開口13の内部に給紙トレイ20(本発明のトレイの一例)及び排紙トレイ21(本発明のカバーの一例)が上下2段に設けられている。詳細には、給紙トレイ20の上側に排紙トレイ21が配置されている。給紙トレイ20は、複数の記録用紙を積載するためのものである。この給紙トレイ20に積載された記録用紙は、プリンタ部11の内部へ給紙(給送)され、所望の画像が記録された後に排紙トレイ21へ排出されるようになっている。なお、給紙トレイ20及び排紙トレイ21は、開口13からプリンタ部11内に挿抜可能に構成されている。
スキャナ部12は、いわゆるフラットベッドスキャナとして構成されている。スキャナ部12の上部に原稿カバー30が設けられている。原稿カバー30は、複合機10の天板として設けられており、その原稿カバー30の下には、図示しないプラテンガラスが配置されている。原稿は、プラテンガラス上に載置され、原稿カバー30に覆われた状態でスキャナ部12に読み取られる。
操作パネル40は、プリンタ部11やスキャナ部12を操作するためのものであって、各種操作ボタンや液晶表示部が設けられている。ユーザは、操作パネル40を操作することで、各種機能の設定や動作を実行することができる。例えば、記録用紙の種類(普通紙又は葉書など)の設定や、記録用紙の表面のみに画像を記録する片面記録モードの設定、記録用紙の表裏両面に画像を記録する両面記録モードの設定、解像度(ドラフトモード又はフォトモード)の設定を、操作パネル40を介して指示することができる。
次に、プリンタ部11の構成の概略について説明する。図2に示されるように、プリンタ部11には、主に、記録用紙を積載する給紙トレイ20と、給紙トレイ20から記録用紙を給紙(給送)する給送部15と、給送部15によって給紙される記録用紙が通過する搬送路23と、搬送路23を搬送される記録用紙にインク滴を噴出することで記録用紙に画像を記録する記録部24(本発明の画像記録部の一例)と、記録用紙が排紙される排紙トレイ21と、排紙トレイ21と記録部24との間に配置され、裏面に画像を記録するために記録用紙の搬送経路を切り換える経路切換部41と、経路切換部41により搬送経路が切り換えられた記録用紙を給送部15及び搬送路23側に案内する反転案内通路16とが設けられている。
給送部15の下側に給紙トレイ20が設けられている。給紙トレイ20は、プリンタ部11の底側に配置されている。図4及び図5に示されるように、給紙トレイ20は、上面が開放された矩形箱状に構成されている。給紙トレイ20は、用紙の載置面を構成する底板113を有する。この底板113に複数の記録用紙が層状に載置される。給紙トレイ20に積載された記録用紙は、給送部15が備える給紙ローラ25(本発明の給送ローラの一例)によって搬送路23に給紙される。
底板113には、図4及び図5に示されるように、一対のサイドガイド80,81が設けられている。サイドガイド80,81は、例えばABS樹脂などの合成樹脂からなる。サイドガイド80,81は、断面が概ねL字形状に形成されたものである。サイドガイド80,81は、給紙トレイ20内を幅方向(図3の紙面垂直方向)にスライド可能に構成されている。
サイドガイド80,81は、給紙トレイ20に対して記録用紙を位置決めするものである。サイドガイド80,81は、底板113に載置された記録用紙の幅方向における端部に当接される。これにより、底板113に載置された記録用紙の幅方向の位置がサイドガイド80,81によって規制される。サイドガイド80,81は、底板113に載置された記録用紙の幅方向(第1方向94)における中央位置を給紙トレイ20の基準位置(本実施形態では給紙トレイ20の幅方向の中央)に略一致させる。このように、記録用紙の幅方向の中央位置を基準位置に一致させるように記録用紙を規制することは、一般にセンターレジと呼ばれる。給紙トレイ20に収容された記録用紙は、サイドガイド80,81によって第1搬送向き65へ案内されて、湾曲路23Aへ給紙される。
排紙トレイ21は、給紙トレイ20の上部の後方側(図2の右側)に配設されている。この排紙トレイ21は、給紙トレイ20の後方側の上端に支持されており、後方側の上面開放部を覆い隠すように配置されている。これにより、給紙トレイ20内へ埃等が侵入することが阻止される。
排紙トレイ21の先端(図2の左側の端部)には、本発明のシート押さえ部材の一例であるフラップ17が取り付けられている。このフラップ17は、給紙トレイ20に積載された最上位の記録用紙に当接して、その記録用紙を下方へ押さえつける(図4参照)。これにより、湿度や温度等に起因して記録用紙が湾曲(カール)した場合でも、その湾曲によって記録用紙の浮き上がることが軽減する。また、フラップ17は、後述するガイド部材34及びガイド部材35とともに、後述する反転案内通路16を形成するものでもある。フラップ17の構成については後述する。
次に、プリンタ部11の構成について詳細に説明する。
図3に示されるように、給送部15は、給紙ローラ25と給紙アーム26と駆動伝達機構27とを備える。給紙ローラ25は、給紙トレイ20の上側に配置されている。給紙ローラ25は、給紙トレイ20に積載された記録用紙を搬送路23へ給紙するものであり、給紙アーム26の先端(回動端)に回転自在に軸支されている。給紙ローラ25は、図示しないモータを駆動源として動力伝達機構27を介して回転駆動される。この駆動伝達機構27は概ね直線状に並ぶ複数のギアで構成されており、これらが噛合されることにより構成されている。
なお、給紙ローラ25には、ロータリーエンコーダ(図示せず)が設けられている。このロータリーエンコーダは、給紙ローラ25と共に回転するエンコーダディスク(図示せず)のパターンを光学センサで検知する。この光学センサが検知した信号に基づいて、複合機10の制御部(図示せず)によって、給紙ローラ25の回転が制御される。
給紙アーム26は、その基端部が基軸28に支持されており、基軸28を回動中心軸として回転可能に構成されている。このため、給紙アーム26は、給紙トレイ20に対して接離可能に上下動することができる。また、給紙アーム26は、自重により又はバネ等に付勢されて下側へ回動付勢されている。このため、給紙アーム26は、通常において給紙トレイ20に接触している。給紙アーム26は、給紙トレイ20がプリンタ部11に対して挿抜される際に上側へ退避するように構成されている。
給紙トレイ20から記録用紙を給紙する場合には、給紙アーム26が下側へ回動付勢され、給紙ローラ25が給紙トレイ20上の記録用紙に圧接された状態で、給紙ローラ25が回転される。これにより、給紙ローラ25のローラ面と記録用紙との間に摩擦力が発生して、この摩擦力によって、最上位置の記録用紙が給紙トレイ20から搬送路23側(図3の左側)へ向かう第1搬送向き65(本発明の第1向きに相当)へ送り出される。
そして、記録用紙の先端が給紙トレイ20に設けられた分離傾斜板22に当接すると、この記録用紙は上方へ案内され、矢印14に沿って搬送路23へ送り込まれる。給紙ローラ25によって最上位置の記録用紙が送り出される際に、その直下の記録用紙が摩擦や静電気の作用によって共に送り出される場合もあるが、この記録用紙は分離傾斜板22との当接によって制止される。
搬送路23は、給紙ローラ25と記録部24との間に形成された湾曲状の湾曲路23Aと、記録部24から排紙トレイ21に至る排紙路23Bとにより構成されている。湾曲路23Aは、給紙ローラ25から分離傾斜板22に至り、その後上方へ向かってから、正面側(図3の右側)へU字状に曲がって記録部24に達している。したがって、給紙ローラ25によって給紙トレイ20から第1搬送向き65へ給紙された記録用紙は、給紙ローラ25が当接していた面とは反対側の面が記録部24の記録ヘッド39と対向するように搬送される。排紙路23Bは、記録部24から複合機10の背面側(図3の左側)から正面側へとほぼ直線状に延びて、排紙トレイ21へ通じている。
搬送路23は、記録部24等が配設されている箇所以外では、外側ガイド面と内側ガイド面とによって区画形成されている。例えば、複合機10の背面側の湾曲路23Aは、外側ガイド部材18及び内側ガイド部材19が本体フレーム53に固定されることにより形成されている。この場合、外側ガイド部材18が外側ガイド面を形成し、内側ガイド部材19が内側ガイド面を形成する。また、外側ガイド部材18及び内側ガイド部材19は、所定間隔をあけて対向配置されている。
記録部24よりも搬送路23の上流側には、搬送ローラ60及びピンチローラ61が設けられている。これらは対をなしている。ピンチローラ61は、搬送ローラ60の下側に圧接するように配置されている。搬送ローラ60及びピンチローラ61は、湾曲路23Aを搬送されてきた記録用紙を狭持してプラテン42上へ送るものである。
また、搬送路23において、記録部24よりも下流側には、排紙ローラ62及び拍車63が設けられている。排紙ローラ62及び拍車63は、記録済みの記録用紙を狭持してさらに下流側へ(排紙トレイ21側へ)搬送するものである。
搬送ローラ60及び排紙ローラ62は、図示しないモータを駆動源としており、該モータから回転駆動力が伝達されて回転される。モータは、図示しない制御部によって正回転及び逆回転の双方向に回転駆動される。搬送ローラ60及び排紙ローラ62の駆動は同期しており、画像記録時に間欠駆動される。これにより、記録用紙は所定の改行幅で送られながら画像記録がなされる。
なお、搬送ローラ60には、ロータリーエンコーダ(図示せず)が設けられている。このロータリーエンコーダは、搬送ローラ60と共に回転するエンコーダディスク(図示せず)のパターンを光学センサで検知し、この光学センサが検知した信号に基づいて、搬送ローラ60及び排紙ローラ62の回転が制御される。また、画像記録の前後においては、搬送ローラ60及び排紙ローラ62は連続駆動され、迅速な用紙搬送が実現されている。
湾曲路23Aにおいて、搬送ローラ60よりも上流側には、回転子103が設けられている。回転子103は、外側ガイド18から湾曲路23Aに突出されており、湾曲路23Aを横切るように配置されている。湾曲路23Aを通る記録用紙がこの回転子103に当接すると、回転子103が回動する。この回動動作に伴って、図示しないフォトインタラプタの光路が遮蔽される。このとき、フォトインタラプタからの出力信号が変動する。このように変動した出力信号に基づいて、制御部は、記録用紙の搬送位置を検知する。
反転案内通路16は、その一端が搬送路23の排紙路23Bに接続されており、他端が湾曲路23Aに接続されている。詳細には、反転案内通路16は、記録部24よりも下流側における排紙路23Bの下流側部位36から、給紙トレイ20上を経て、湾曲路23Aの入口である分離傾斜板22付近における上流側部位37に渡って形成されている。この反転案内通路16は、表面に画像が記録された記録用紙を再び給紙トレイ20上に導く反転経路を構成している。
反転案内通路16は、第1ガイド面32と第2ガイド面33とによって区画されている。第1ガイド面32は、複合機10の本体フレーム53の内部に配置されたガイド部材34の表面により形成されている。また、第1ガイド面33は、本体フレーム53の内部に配置されたガイド部材35の表面と排紙トレイ21に軸支されたフラップ17の表面とにより形成されている。ガイド部材34とガイド部材35及びフラップ17とは、所定間隔を隔てて対向配置されている。第1ガイド面32及び第2ガイド面33は、搬送路23の下流側部位36から給紙ローラ25の方へ斜め下方に延びている。
なお、本実施形態では、反転案内通路16は、記録用紙を給紙トレイ20上に戻すように構成されているが、本発明は、これに限定されるものではない。反転案内通路16は、要するに搬送路23の下流側部位36と上流側部位37とを接続することができれば十分であり、したがって、記録用紙は、反転案内通路16以外の経路を通って上流側部位37に戻されればよい。
次に、経路切換部41について説明する。経路切換部41は、搬送路23において、記録部24よりも下流側に配置されている。具体的には、経路切換部41は、記録部24よりも下流側部位36、すなわち排紙路23Bと反転案内通路16との接続部分付近に配置されている。経路切換部41には、ローラ対を構成する第1ローラ45及び第2ローラ46と、第2ローラ46に並設された補助ローラ47とが設けられている。
第1ローラ45及び第2ローラ46は、排紙ローラ62及び拍車63から送られた記録用紙を狭持するものである。第1ローラ45及び第2ローラ46は、記録用紙を排紙路23Bに沿ってさらに搬送方向下流側(排紙トレイ21側)へ搬送可能であるとともに、記録用紙を反転案内通路16に搬送可能である。
第2ローラ46及び補助ローラ47は、フレーム48に取り付けられている。このフレーム48は、複合機10の左右方向(図3の紙面垂直方向)に延びている。フレーム48の断面形状は、略L字状に形成されており、これにより、フレーム48の所要の曲げ剛性が確保されている。
フレーム48には、複数の第2ローラ46及び補助ローラ47が複合機10の幅方向に所定間隔で配置されている。第2ローラ46及び補助ローラ47は、図3において紙面に垂直な方向を軸方向とする軸50,51に支持され、軸50,51の回りに回転自在となっている。第2ローラ46及び補助ローラ47は、用紙の記録面に当接するので、拍車63と同様に拍車状に形成されている。補助ローラ47は、所定距離だけ第2ローラ46よりも上流側に配置されている。第2ローラ46は、弾性部材により第1ローラ45へ付勢されている。
第1ローラ45は、所要の駆動伝達機構を介して図示しないモータと連結されており、このモータを駆動源として回転駆動される。また、第1ローラ45は、中心軸52を備えており、その中心軸52は、複合機10の本体フレーム53側に支持されている。
第1ローラ45の上方に第2ローラ46が配置されている。第1ローラ45は、単一の細長円柱形状に形成されていてもよく、また、複数のローラがそれぞれ各第2ローラ46と対向配置されていてもよい。第1ローラ45は、図示しないモータによって正転又は逆転される。排紙路23Bに沿って記録部24から搬送された記録用紙は、第1ローラ45及び第2ローラ46によって挟持される。
図6及び図7に示されるように、経路切換部41は、中心軸52を回転中心として、フレーム48、第2ローラ46、及び補助ローラ47が矢印29の方向へ一体的に回動するように構成されている。この経路切換部41は、図示しないモータから伝達される駆動力の有無により矢印29の方向へ姿勢変化する。詳細には、経路切換部41は、記録部24を通過した記録用紙を排紙トレイ21へ排出する排出姿勢(図6参照)と、記録部24を通過した記録用紙を反転案内通路16へ案内して反転させる反転姿勢(図7参照)とに変化可能である。
回転駆動力を受けて第1ローラ45が正転(図6及び図7において時計方向の回転)されると、経路切換部41はその姿勢を上記排出姿勢に維持する。これにより、記録部24を通過した記録用紙が排紙トレイ21側(図6の右側)へ送られる。したがって、プリンタ部11において記録用紙の片面(表面)のみに画像を記録(片面記録)する場合には、給紙ローラ25によって給紙された記録用紙は、搬送路23に沿って下方から上方へUターンするように案内されて記録部24に到達し、記録部24によって表面に画像が記録される。その後、記録部24から排出された記録用紙は、第1ローラ45が継続して正転されることで、第1ローラ45及び第2ローラ46に挟持されて下流側へ搬送され、排紙トレイ21に排紙される。
一方、記録用紙の両面(表裏面)に画像を記録(両面記録)する場合は、上述の如く表面に画像が記録され、記録部24を排出された記録用紙が経路切換部41に到達すると、記録用紙の後端部が第1ローラ45及び第2ローラ46によって挟持される。この状態で、経路切換部41は、上記排出姿勢(図6参照)から上記反転姿勢(図7参照)へ姿勢変化される。この姿勢変化は、図示しないモータの回転方向が切り換えられて、第1ローラ45が正転から逆転(図6及び図7において反時計方向の回転)に切り換えられることにより達成される。経路切換部41が反転姿勢に変化したことにより、記録用紙の後端部が補助ローラ47によって下方へ押さえつけられて、反転案内通路16側へ向けられる。その後、第1ローラ45及び第2ローラ46によって記録用紙がスイッチバック搬送されて、後端部側から反転案内通路16へ送り込まれる。そして、給紙ローラ25によって再び搬送路23に給紙される。その後、記録部24によって記録用紙の裏面に画像が記録された後に、片面記録と同様にして、排紙トレイ21へ排紙される。
本実施形態では、第1ローラ45が正転のときに基軸28を介して給紙ローラ25へ図示しないモータの駆動力が伝達され、第1ローラ45が逆転のときには、給紙ローラ25へ駆動力が伝達されないよう構成されている。つまり、記録用紙が反転案内通路16を第1ローラ45等によって搬送されている間は、基軸28には駆動力は伝達されない。このような構成は、給紙ローラ25に駆動力を供給するモータを独立して制御することにより実現可能である。もちろん、給紙ローラ25及び搬送ローラ6等の各ローラを共通のモータで駆動させる駆動伝達系を採用した場合は、クラッチや遊星ギヤなどの伝達切換機構を用いることによって上記動作を実現することができる。
なお、片面記録及び両面記録のいずれが行われる場合でも、プリンタ部11では、記録部24に記録用紙が到達する前に、記録用紙の先端を揃える所謂レジスト処理が行われる。このレジスト処理は、記録用紙の斜行を矯正するために行われる。本実施形態では、第1搬送向き65へ搬送された記録用紙の先端側の一部が一対の搬送ローラ60及びピンチローラ61によって挟持された後に、搬送ローラ60を逆転させて記録用紙を第1搬送方向65とは反対の第2搬送向き66(本発明の第2向きに相当)へ逆送させる。そして、湾曲路23Aに押し戻された記録用紙が外側ガイド18との接触摩擦や、湾曲された記録用紙が元に戻ろうとする反発力などによって、逆回転する搬送ローラ60及びピンチローラ61の挟持部に記録用紙の先端が押し付けられることを利用して、記録用紙の第1搬送向き側の先端位置が揃えられる。かかるレジスト処理は戻しレジストと称されることもある。この戻しレジストは、特許文献2等に詳しいため、本明細書では、その詳細な説明を省略する。
次に、フラップ17について詳細に説明する。
図3に示されるように、フラップ17は、給紙トレイ20の上側に配置されている。フラップ17は、反転案内通路16を形成するとともに、給紙トレイ20に積載された最上位の記録用紙に当接して、その記録用紙を下方へ押さえつける役割を果たすものであり、フラップ本体121と、ローラ123(本発明の当接部、回転体の一例)とを有する。
フラップ本体121は、給紙トレイ20の上側において、第1搬送向き65側へ斜め下向きに延出されている。詳細には、フラップ本体121は、排紙トレイ21の先端から給紙ローラ25側へ延出されている。フラップ本体121は、支軸115を有している。支軸115は、排紙トレイ21の先端に回動可能に軸支されている。したがって、フラップ本体121は、支軸115を中心にして回動可能である。
フラップ本体121は、給紙トレイ20の幅方向(図3の紙面垂直方向)の中央から給紙トレイ20の底板113へ向けて斜め下向きに突出する突出部117を有する。この突出部117の位置は、サイドガイド80,81によるセンターレジによって位置決めされる基準位置(本実施形態では給紙トレイ20の幅方向の中央)に一致させている。突出部117は、給紙トレイ20に記録用紙が存在しない状態において、底板113まで延出されている。この突出部117の第1搬送向き65側の先端部118は、給紙ローラ25の第2搬送向き66側であって、給紙ローラ25に近接している。本実施形態では、支軸115には、例えば、ネジリコイルバネなどが設けられており、フラップ本体121が図3の矢印119で示す向き(給紙トレイ20の底板113側の向き)記録用紙側に付勢されている。
図8に示されるように、ローラ123は、突出部117の先端側に設けられている。詳細には、突出部117の先端部118の近傍に設けられている。したがって、ローラ123は、給紙ローラ25の第2搬送向き66側であって、給紙ローラ25に近接して配置されている。このローラ123は、突出部117に回転可能に支持されている。ローラ123は、合成樹脂製のものであり、好ましくは、摺動性の高いポリアセタール(POM)で構成されている。本実施形態では、給紙トレイ20の幅方向に隔てて2つのローラ123が設けられている(図9参照)。
ローラ123は、そのローラ面が、突出部117の下面125、言い換えると、給紙トレイ20に積載された記録用紙の上面に対向する下面125から下方へ突出するように支持されている。下面125から突出したローラ面が記録用紙の上面に当接される。これにより、給紙トレイ20に積載された記録用紙は、フラップ17からローラ123を介して下向きの押圧力を受ける。この押圧力が記録用紙に作用することにより、記録用紙の浮き上がりが軽減されて、給送時の斜行が防止される。また、記録用紙との当接部がローラ123であるため、記録用紙が給紙ローラ25によって給送されると、ローラ123が従動して回転する。そのため、フラップ17が記録用紙に与える搬送負荷が軽減されている。
なお、フラップ17が記録用紙を押圧することによって記録用紙間に働く紙間摩擦が増加することになる。この紙間摩擦は、給送時に複数の記録用紙を搬送する所謂重送の原因となり、紙間摩擦の増加は重送を発生しやすくするため好ましくない。そこで、本実施形態では、給紙トレイ20の底板113に、コルク板などのように、底板113よりも摩擦係数の高い高摩擦部材135を設けている。この高摩擦部材135は、ローラ123に対向する位置、つまり、ローラ123によって下向きの押圧力が掛けられたときに、その押圧力を受ける位置に設けられている。この高摩擦部材135が設けられているため、ローラ123からの押圧力が記録用紙と底板113との間の摩擦力を増加させる方向に作用する。その摩擦力は、記録用紙を底板113に留めようとする保持力として作用する。したがって、ローラ123から押圧力を受けたとしても、記録用紙の重送が軽減される。特に、給紙トレイ20における記録用紙の残量が少ない状態での重送を確実に防止することができる。
また、ローラ123は、そのローラ面が、突出部117の上面、つまり、反転案内通路16を形成するフラップ17の第2ガイド面33から上方には突出していない。したがって、反転案内通路16を案内される記録用紙は、ローラ123によって阻害されることなく、給紙ローラ25側へ円滑に搬送される。
突出部117の先端部118には、ガイド面127(本発明の第1ガイドの一例)が設けられている。ガイド面127は、図8に示されるように、ローラ123が記録用紙の上面に当接した状態で、突出部117の下面125から第2ガイド面33に渡って形成された傾斜面である。このガイド面127は、記録用紙の上面に対して、第1搬送向き65へ向けて斜め上向きへ傾斜している。これにより、記録用紙の上面とガイド面127との間に、断面視で第2搬送向き66へ向けて先細り形状のガイド部129が形成される。
更に、突出部117の先端部118は、図9に示されるように、先端部118の中央から突出部117の両方の側端部131へ向かうにつれて、第2搬送向き66側へ傾斜する傾斜ガイド133(本発明の第2ガイドの一例)を有している。傾斜ガイド133は、概ね円弧状に形成されている。本実施形態では、フラップ17が支軸115から給紙ローラ25側へ向けて斜め下向きに傾斜している。そのため、先端部118の傾斜ガイド133は、平面視で第2搬送向き66側へ傾斜しているが、分離傾斜板22側から先端部118を水平方向から見た場合は、傾斜ガイド133は、先端部118の中央から側端部131へ向かうにつれて、記録用紙の上面から上方へ離れる向きへ傾斜している。
上述の実施形態のように本発明の複合機10が構成されているため、第1搬送向き65へ搬送された記録用紙の先端側の一部が一対の搬送ローラ60及びピンチローラ61によって挟持され(図10(A)参照)、その後に、図10(B)に示されるように、搬送ローラ60を逆転させて記録用紙を第1搬送方向65とは反対の第2搬送向き66へ記録用紙を逆送させたとしても、記録用紙の後端(逆送時の先端)は、ガイド面127に突き当たった後に、ガイド面127に沿ってガイド部129をローラ123側へ案内される。そして、ローラ123側に案内された記録用紙の後端は、ローラ123に当接し、ローラ123を従動させながら先端部118の下側へ潜り込み、ローラ123よりも第2搬送向き66側へ進入する。先端部118に傾斜ガイド133が設けられているため、仮に、記録用紙が幅方向に湾曲(カール)していたとしても、記録用紙の後端のうち、ガイド面127に当接した部位を除く部位(湾曲している部位)は、逆送に伴い傾斜ガイド133の円弧状の傾斜によって下方へ押さえつけられながら、フラップ17の下側へ潜り込むようにして円滑に案内される。このように記録用紙の後端がフラップ17の下側へ案内されるため、記録用紙の逆送時に、記録用紙の後端とフラップ17とが衝突してその逆送が止められることはない。したがって、逆送が止められることによる記録用紙の斜行や記録用紙の詰まり、或いは記録用紙の損傷が防止される。
図1は、本発明の実施形態に係る複合機10の外観斜視図である。 図2は、プリンタ部11の断面構造を示す縦断面図である。 図3は、プリンタ部11の部分拡大断面図である。 図4は、給紙トレイ20の外観斜視図であり、記録用紙が積載された状態が示されている。 図5は、給紙トレイ20の外観斜視図であり、給紙トレイ20が空の状態が示されている。 図6は、経路切換部41の構成及び動作を説明するための模式図である。 図7は、経路切換部41の構成及び動作を説明するための模式図である。 図8は、フラップ17の先端側の断面構造を示す拡大断面図である。 図9は、フラップ17の先端側を示す拡大斜視図である。 図10は、記録用紙が逆送されたとき動作を説明するための模式図である。
符号の説明
10・・・複合機
11・・・プリンタ部
17・・・フラップ
20・・・給紙トレイ
21・・・排紙トレイ
24・・・搬送路
24A・・・湾曲路
24B・・・排紙路
25・・・給紙ローラ
117・・・突出部
118・・・先端部
127・・・ガイド面
131・・・側端部
133・・・傾斜ガイド
135・・・高摩擦部材

Claims (4)

  1. シートを収容可能なトレイと、上記トレイから第1向きへ給送されたシートに対して画像を記録する画像記録部とを具備し、上記トレイから上記第1向きへ給送されたシートを上記第1向きとは反対の第2向きへ搬送して当該シートの一部を上記トレイへ戻すように構成された画像記録装置であって、
    上記トレイの上方に配置され、上記トレイに収容されたシートを上記第1向きに給送する給送ローラと、
    上記第1向きにおける上記画像記録部の下流側から上記第1向きにおける上記給送ローラの上流側に至る反転案内通路と、
    上記画像記録部によって画像が記録されたシートを上記反転案内通路を通じて上記第1向きにおける上記給送ローラの上流側に搬送する第1ローラと、
    上記第1向きにおける上記給送ローラの上流側の上方に配置され、上記反転案内通路の一部を形成し、上記給送ローラに向かって斜め下向きに延出されており、上記トレイに収容された最上位のシートに当接部が当接して、上記シートを押圧するシート押さえ部材と、を備え、
    上記シート押さえ部材において上記トレイに収容されたシートと対向する側には、
    上記給送ローラ側の先端へ向かうにつれて上記最上位のシートから離れる向きへ傾斜する第1ガイドと、
    上記当接部から側端部へ向かうにつれて上記最上位のシートから離れる向き若しくは上記第2向きへ傾斜する第2ガイドと、が設けられており、
    上記シート押さえ部材において上記第1ローラにより上記反転案内通路を搬送されるシートと対向する側には、当該シートを上記給送ローラへ向かって案内する第3ガイドが設けられており、
    上記当接部は、回転自在に軸支され、上記第3ガイドから上記反転案内通路側に突出しない回転体であり、
    上記第1ガイド及び上記第3ガイドは、上記回転体よりも上記給送ローラ側へ延出されたものである画像記録装置。
  2. 上記第2ガイドは、円弧状に形成されている請求項1に記載の画像記録装置。
  3. 上記当接部は、上記最上位のシートの上面において上記給送ローラが当接されるローラ当接位置に近接して配置されている請求項1又は2に記載の画像記録装置。
  4. 上記トレイの上面開口を覆うカバーを更に備え、
    上記シート押さえ部材は、上記カバーの上記第1向き側の端部を中心に回動可能に軸支されている請求項1からのいずれかに記載の画像記録装置。
JP2008251121A 2008-09-29 2008-09-29 画像記録装置 Active JP4645718B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008251121A JP4645718B2 (ja) 2008-09-29 2008-09-29 画像記録装置
US12/569,666 US7887044B2 (en) 2008-09-29 2009-09-29 Sheet conveying device and image recording apparatus comprising sheet conveying device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008251121A JP4645718B2 (ja) 2008-09-29 2008-09-29 画像記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010083595A JP2010083595A (ja) 2010-04-15
JP4645718B2 true JP4645718B2 (ja) 2011-03-09

Family

ID=42056554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008251121A Active JP4645718B2 (ja) 2008-09-29 2008-09-29 画像記録装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7887044B2 (ja)
JP (1) JP4645718B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4752940B2 (ja) * 2009-03-30 2011-08-17 ブラザー工業株式会社 シート搬送装置及び画像記録装置
US8768235B2 (en) 2009-12-29 2014-07-01 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Double-sided image recording device having a compact form factor
JP5316404B2 (ja) 2009-12-29 2013-10-16 ブラザー工業株式会社 画像記録装置
JP2011157155A (ja) 2010-01-29 2011-08-18 Brother Industries Ltd 画像記録装置
JP2011156736A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Brother Industries Ltd 画像記録装置
US8625173B2 (en) * 2010-09-30 2014-01-07 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image recording apparatus
CN104053549B (zh) 2012-01-24 2016-08-03 惠普发展公司,有限责任合伙企业 卷曲控制组件
JP5983106B2 (ja) * 2012-07-04 2016-08-31 セイコーエプソン株式会社 記録装置
JP6047958B2 (ja) * 2012-07-06 2016-12-21 ブラザー工業株式会社 画像処理装置
US9776815B2 (en) * 2012-08-30 2017-10-03 Canon Kabushiki Kaisha Feeding device and recording apparatus including the feeding device
JP7222230B2 (ja) * 2018-11-30 2023-02-15 ブラザー工業株式会社 搬送装置及び画像記録装置

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6192642U (ja) * 1984-11-20 1986-06-16
JPH01156144U (ja) * 1988-04-20 1989-10-26
JPH04182234A (ja) * 1990-11-16 1992-06-29 Ricoh Co Ltd 記録装置の給紙装置
JPH05105246A (ja) * 1991-10-22 1993-04-27 Ricoh Co Ltd 給紙装置
JPH107292A (ja) * 1996-06-24 1998-01-13 Ricoh Unie Techno Kk 手差し挿入ガイド
JPH1035928A (ja) * 1996-07-25 1998-02-10 Yuyama Seisakusho:Kk 薬袋フィーダ
JPH11255364A (ja) * 1998-03-09 1999-09-21 Seiko Epson Corp 給紙補助具
JP2002002986A (ja) * 2000-06-26 2002-01-09 Kyocera Mita Corp 給紙装置
JP2002274701A (ja) * 2001-01-12 2002-09-25 Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6050699B2 (ja) * 1980-02-29 1985-11-09 株式会社リコー 複写機、印刷機等のスタツキング装置
JPH028124A (ja) * 1988-06-22 1990-01-11 Ikegami Tsushinki Co Ltd 原稿給送装置
US5052676A (en) * 1988-12-28 1991-10-01 Nisca Corporation Sheet feeding device
JP2730777B2 (ja) * 1989-11-20 1998-03-25 キヤノン株式会社 給紙装置
JPH0558562A (ja) * 1991-08-29 1993-03-09 Konica Corp 給紙装置
DE19609435A1 (de) * 1995-03-10 1996-09-19 Ricoh Kk Umkehrpfad für eine automatische Zuführeinrichtung für einen Bilderzeugungsapparat
US6126347A (en) * 1997-06-20 2000-10-03 Citizen Watch Co., Ltd. Printer
US20040189292A1 (en) * 2003-03-25 2004-09-30 Kautz David R. Mechanism for and method of biasing magnetic sensor
JP2004331255A (ja) 2003-05-01 2004-11-25 Seiko Epson Corp 搬送装置及び記録装置
JP2007070069A (ja) 2005-09-07 2007-03-22 Seiko Epson Corp 給紙カセット及び情報処理装置
JP4877125B2 (ja) * 2007-07-24 2012-02-15 ブラザー工業株式会社 画像記録装置
US8047534B2 (en) * 2008-02-29 2011-11-01 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Sheet accommodating device and image recording apparatus with a translating pressing member attached to a rotating tray cover

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6192642U (ja) * 1984-11-20 1986-06-16
JPH01156144U (ja) * 1988-04-20 1989-10-26
JPH04182234A (ja) * 1990-11-16 1992-06-29 Ricoh Co Ltd 記録装置の給紙装置
JPH05105246A (ja) * 1991-10-22 1993-04-27 Ricoh Co Ltd 給紙装置
JPH107292A (ja) * 1996-06-24 1998-01-13 Ricoh Unie Techno Kk 手差し挿入ガイド
JPH1035928A (ja) * 1996-07-25 1998-02-10 Yuyama Seisakusho:Kk 薬袋フィーダ
JPH11255364A (ja) * 1998-03-09 1999-09-21 Seiko Epson Corp 給紙補助具
JP2002002986A (ja) * 2000-06-26 2002-01-09 Kyocera Mita Corp 給紙装置
JP2002274701A (ja) * 2001-01-12 2002-09-25 Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7887044B2 (en) 2011-02-15
US20100078871A1 (en) 2010-04-01
JP2010083595A (ja) 2010-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4645718B2 (ja) 画像記録装置
JP4877125B2 (ja) 画像記録装置
JP4508244B2 (ja) シート搬送装置、及びこれを備えた画像記録装置
JP4483886B2 (ja) 両面記録装置
US20100207321A1 (en) Feeding device and image recording apparatus with the feeding device
JP4396727B2 (ja) ガイド装置および画像記録装置
JP2008247495A (ja) シート搬送装置、及び両面記録装置
JP4306743B2 (ja) 画像記録装置
JP6136821B2 (ja) シート搬送装置及び画像記録装置
JP2004203513A (ja) シート給送装置及びこれを備えた画像読取記録装置
JP5263148B2 (ja) 画像記録装置
JP2019196273A (ja) 画像記録装置
JP5590059B2 (ja) 画像記録装置
JP4444876B2 (ja) 画像読取記録装置
JP4998457B2 (ja) 画像記録装置
JP4488032B2 (ja) 画像記録装置
US8020986B2 (en) Image recording apparatus
JP5540922B2 (ja) 画像記録装置
JP4715773B2 (ja) 画像記録装置
JP5835397B2 (ja) 画像記録装置
JP5630544B2 (ja) 画像記録装置
JP4613968B2 (ja) 用紙収容装置および画像記録装置
JP6172584B2 (ja) 画像記録装置
JP7513174B2 (ja) 画像記録装置
JP2018167993A (ja) シート搬送装置及び画像記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101004

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101109

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101122

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4645718

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150