JP7396823B2 - 車両用ミラー装置及び車両用ミラー装置の製造方法 - Google Patents

車両用ミラー装置及び車両用ミラー装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7396823B2
JP7396823B2 JP2019121974A JP2019121974A JP7396823B2 JP 7396823 B2 JP7396823 B2 JP 7396823B2 JP 2019121974 A JP2019121974 A JP 2019121974A JP 2019121974 A JP2019121974 A JP 2019121974A JP 7396823 B2 JP7396823 B2 JP 7396823B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
mounting member
internal unit
vehicle
imaging device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019121974A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021008171A (ja
Inventor
丈一 河西
崇 中谷
拓朗 湯山
亮輔 射場
智哉 松原
優斗 渡邉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Misato Industries Co Ltd
Original Assignee
Misato Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Misato Industries Co Ltd filed Critical Misato Industries Co Ltd
Priority to JP2019121974A priority Critical patent/JP7396823B2/ja
Priority to EP20831981.4A priority patent/EP3992033A4/en
Priority to CN202080047330.XA priority patent/CN114051464B/zh
Priority to PCT/JP2020/025069 priority patent/WO2020262547A1/ja
Priority to US17/622,993 priority patent/US20220234503A1/en
Publication of JP2021008171A publication Critical patent/JP2021008171A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7396823B2 publication Critical patent/JP7396823B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/12Mirror assemblies combined with other articles, e.g. clocks
    • B60R1/1207Mirror assemblies combined with other articles, e.g. clocks with lamps; with turn indicators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/02Rear-view mirror arrangements
    • B60R1/06Rear-view mirror arrangements mounted on vehicle exterior
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/12Mirror assemblies combined with other articles, e.g. clocks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/12Mirror assemblies combined with other articles, e.g. clocks
    • B60R2001/1253Mirror assemblies combined with other articles, e.g. clocks with cameras, video cameras or video screens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R2011/0001Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by position
    • B60R2011/004Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by position outside the vehicle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rear-View Mirror Devices That Are Mounted On The Exterior Of The Vehicle (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)

Description

本発明は、車両用ミラー装置及び車両用ミラー装置の製造方法に関する。
車両用ミラー装置として、例えばミラーを保持するハウジングに、画像光を取得する撮像装置と、赤外光を照射する投光装置とが配置された構成が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2016-078559号公報
特許文献1に記載の構成では、撮像装置と投光装置とが共締め用のネジと、個別の固定用のネジとによりアンダーパネルに固定されており、当該アンダーパネルが上記のネジとは異なるネジによりハウジングに固定された構成である。この構成においては、少なくとも4箇所にネジを取り付ける必要があるため、締結作業において手間が掛かる。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであり、締結作業における手間を軽減することが可能な車両用ミラー装置及び車両用ミラー装置の製造方法を提供することを目的とする。
本発明に係る車両用ミラー装置は、車両の側部に取り付けられ、ミラーを保持するハウジングと、画像光を取得する撮像装置、赤外光を照射する投光装置及び可視光を照射する照明装置のうち1つ以上の内部ユニットが組み付けられ、前記内部ユニットを挟むように前記ハウジングの下部に装着され、ユニット締結部材により前記内部ユニットの第1部分と締結され、ハウジング締結部材により前記ハウジング及び前記内部ユニットの第2部分と締結される装着部材とを備える。
また、前記装着部材は、前記内部ユニットの前記第2部分との間で位置決めする位置決め部を有してもよい。
また、前記内部ユニットは、前記撮像装置、前記投光装置及び前記照明装置のうちの2つを有し、前記装着部材は、前記ユニット締結部材により、一方の前記内部ユニットである第1内部ユニットの前記第1部分及び他方の前記内部ユニットである前記第2内部ユニットの前記第1部分と締結され、前記ハウジング締結部材である第1ハウジング締結部材により、前記ハウジング及び前記第1内部ユニットの前記第2部分と締結され、前記第1ハウジング締結部材とは異なる他の前記ハウジング締結部材である第2ハウジング締結部材により、前記ハウジング及び前記第2内部ユニットの前記第2部分と締結されてもよい。
また、前記内部ユニットは、前記撮像装置及び前記投光装置を有してもよい。
本発明に係る車両用ミラー装置の製造方法は、画像光を取得する撮像装置、赤外光を照射する投光装置及び可視光を照射する照明装置のうち1つ以上の内部ユニットの第1部分と装着部材とをユニット締結部材によって締結する工程と、車両の側部に取り付けられ、ミラーを保持するハウジングと、前記内部ユニットが締結された前記装着部材とで前記内部ユニットを挟むように支持する工程と、前記ハウジングと、前記装着部材と、前記内部ユニットの第2部分とをハウジング締結部材によって締結する工程とを含んでもよい。
本発明によれば、締結作業における手間を軽減することが可能である。
図1は、本実施形態に係る車両用ミラー装置を備える車両の一例を示す平面図である。 図2は、本実施形態に係る車両用ミラー装置の正面図である。 図3は、本実施形態に係る車両用ミラー装置を下方から見た図である。 図4は、装着部材の一例を示す図である。 図5は、装着部材の一例を示す図である。 図6は、装着部材の一例を示す図である。 図7は、図6におけるB-B断面に沿った構成を示す図である。 図8は、装着部材がハウジングに固定された状態を示す図である。 図9は、ハウジングと装着部材との位置関係を模式的に示す図である。 図10は、図8におけるC-C断面に沿った構成を示す図である。 図11は、図8におけるD-D断面に沿った構成を示す図である。 図12は、車両用ミラー装置の製造方法の一例を示すフローチャートである。
以下、本発明にかかる実施形態を図面に基づいて説明する。なお、この実施形態により本発明が限定されるものではない。また、下記実施形態における構成要素には、当業者が置換可能かつ容易なもの、あるいは実質的に同一のものが含まれる。
以下の説明において、前後、上下、左右の各方向は、車両用ミラー装置が車両に搭載された車両搭載状態における方向であって、運転席から車両の進行方向を見た場合における方向を示す。なお、本実施形態では、上下方向は鉛直方向に平行であり、左右方向は水平方向であるとする。また、図面において、上方から視ることを平面視と言いその図を平面図とし、後方から視ることを正面視と言いその図を正面図とする。
図1は、本実施形態に係る車両用ミラー装置100を備える車両Mの一例を示す平面図である。図1に示すように、車両用ミラー装置100は、いわゆるドアミラーであり、車両Mの左右のドアDL、DRであって車両Mの外側に取り付けられる。左右の車両用ミラー装置100は、左右方向について略対称となっている。
図2は、本実施形態に係る車両用ミラー装置100の正面図である。図3は、本実施形態に係る車両用ミラー装置100を下方から見た図である。図2および図3では、ドアミラーとして構成される車両用ミラー装置100について示している。また、図2および図3においては、図1に示す車両Mの右側のドアミラーを示している。
車両用ミラー装置100は、ハウジング10と、装着部材20と、撮像装置30と、投光装置40とを備えている。ハウジング10は、正面側が開口する箱体として構成されている。ハウジング10は、不図示の回転駆動源により、鉛直方向に垂直な軸(鉛直軸)に対して回動可能に設けられる。
ハウジング10は、ミラー11を保持する。ミラー11は、例えばガラスや樹脂等を用いて板状に形成される。ミラー11は、不図示のミラー駆動部を介してハウジング10に支持される。ミラー駆動部は、例えば不図示の駆動源及び伝達機構を有し、駆動源の駆動力を伝達機構によってミラー11に伝達することで、ミラー11の姿勢を変更する。ミラー11は、例えば鉛直軸及び水平方向に垂直な軸(水平軸)に対して回動可能に設けられる。この場合、水平軸は、例えば左右方向に沿った軸とすることができる。ハウジング10は、車両Mの左右のドアDL、DRに取り付けられる。
装着部材20は、ハウジング10の下部に対して、後方から着脱可能である。装着部材20には、例えばネジ等の締結部材によって撮像装置30及び投光装置40が固定される。装着部材20は、撮像装置30及び投光装置40が固定された状態でハウジング10に取り付けられる。
装着部材20は、下面20aを有する。装着部材20の下面20aは、例えば車両内側から車両外側に向けて、上方に湾曲した状態で形成される。装着部材20の下面20aは、ハウジング10の下面10aに対して面一状態となっている。本実施形態において、装着部材の下面20aは、ハウジング10の下面10aの一部を構成する。以下、装着部材20の下面20aは、ハウジング10の下面10aの一部であるとして説明する。本実施形態において、装着部材20の下面20aを含めたハウジング10の下面10aは、車両内側から車両外側に向けて、上方に湾曲した状態で形成される。装着部材20は、後述する撮像装置30の画像光取得部31を露出させる開口部21と、後述する投光装置40の赤外光照射部41を露出させる開口部22とを有する。
図4から図6は、装着部材20の一例を示す図である。図4は、撮像装置30及び投光装置40を取り外した状態を示しており、図3における矢印A方向から見た構成を示している。図5は、装着部材20に撮像装置30のみを装着した状態を示している。図6は、装着部材20に撮像装置30及び投光装置40を装着した状態を示している。
図4から図6示すように、装着部材20は、内面20bにネジ受部23、24、25を有する。ネジ受部23、24、25は、内面20bから後方に向けて突出するように円筒状に設けられる(図7、図10、図11参照)。ネジ受部23、24、25は、例えば左右方向に並んだ状態で配置される。ネジ受部23、24、25は、前方に向けて開口された凹部を有する。ネジ受部23、24、25の凹部の内側面には、ネジ山が形成される。ネジ受部23には、ユニット締結ネジ(ユニット締結部材)S1がネジ接合される。ネジ受部24には、第1ハウジング締結ネジ(第1ハウジング締結部材)S2がネジ接合される。ネジ受部25には、第2ハウジング締結ネジ(第2ハウジング締結部材)S3がネジ接合される。ユニット締結ネジS1、第1ハウジング締結ネジS2及び第2ハウジング締結ネジS3は、それぞれヘッド部と、ネジ山が形成されたネジ部とを有する。
また、ネジ受部24は、円筒状の外周面24aを有する。この外周面24aにより、後述する撮像装置30の第2部分34の位置が規定される。したがって、ネジ受部24の外周面24aは、撮像装置30の第2部分34との間で位置決めする位置決め部としての機能を有する。同様に、ネジ受部25は、円筒状の外周面25aを有する。この外周面25aにより、後述する投光装置40の第2部分45の位置が規定される。したがって、ネジ受部25の外周面25aは、投光装置40の第2部分45との間で位置決めする位置決め部としての機能を有する。
撮像装置30は、装着部材20を介してハウジング10に取り付けられる。撮像装置30は、投光装置40に対して、車両内側に配置される。撮像装置30は、例えば赤外線カメラ等が用いられる。撮像装置30は、車両の周囲の画像を取得する。撮像装置30は、画像光PRを取得する画像光取得部31と、画像光取得部31を支持するフレーム部32と、フレーム部32に配置される第1部分33及び第2部分34とを有する。
画像光取得部31には、例えばレンズ等の光学部材が配置される。画像光取得部31は、装着部材20の下面20a(ハウジング10の下面10a)において開口部21から露出した状態で配置される。
フレーム部32は、車両搭載状態における左右方向に延びている。フレーム部32は、第1部分33及び第2部分34を有する。第1部分33は、フレーム部32のうち車両搭載状態における車両内側端部に配置される。第1部分33は、フレーム部32から車両内側に延びている。
図7は、図6におけるB-B断面に沿った構成を示す図である。図5から図7に示すように、第1部分33は、ユニット締結ネジS1のネジ部を貫通させる貫通孔33aを有する。貫通孔33aの径は、ユニット締結ネジS1のネジ部の径よりも大きく、ヘッド部の径よりも小さい。
第2部分34は、フレーム部32のうち車両搭載状態における車両外側端部に配置される。第2部分34は、フレーム部32から車両内側に延びている。第2部分34は、第1ハウジング締結ネジS2のネジ部を貫通させる貫通孔34aと、ネジ受部24に係止される係止部34bとを有する。貫通孔34aの径は、第1ハウジング締結ネジS2のネジ部の径よりも大きく、ヘッド部の径よりも小さい。
係止部34bは、ネジ受部24に係止されることにより、ユニット締結ネジS1を中心とするフレーム部32の回転移動が規制される。図6では、第2部分34の裏側(車両搭載状態における前側)の構成を抜き出して示している。図6に示すように、係止部34bは、ネジ受部24の上部及び下部に係止されるように設けられる。なお、係止部34bの構成は、これに限定されない。例えば、係止部34bのうちネジ受部24の下部に係止される部分については、設けられなくてもよい。また、係止部34bがネジ受部24に係止されることにより、後方から見て貫通孔34aがネジ受部24の凹部に重なる位置に配置される。
投光装置40は、装着部材20を介してハウジング10に取り付けられる。投光装置40は、撮像装置30に対して、車両外側に配置される。投光装置40は、赤外光IRを照射する赤外光照射部41と、赤外光照射部41を支持するフレーム部42とを有する。
赤外光照射部41は、装着部材20の下面20a(ハウジング10の下面10a)において開口部22から露出した状態で配置される。赤外光照射部41は、左右方向に画像光取得部31と並んで配置される。
フレーム部42は、車両搭載状態における左右方向に延びている。フレーム部42は、第1部分43及び第2部分44を有する。第1部分43は、フレーム部42のうち車両搭載状態における車両外側端部に配置される。第1部分43は、フレーム部42から車両外側に延びている。第1部分43は、貫通孔43aを有する。貫通孔43aの径は、ユニット締結ネジS1のネジ部の径よりも大きく、ヘッド部の径よりも小さい。
第2部分44は、フレーム部42のうち車両搭載状態における車両内側端部に配置される。第2部分44は、フレーム部42から車両内側に延びている。第2部分44は、第2ハウジングネジS3のネジ部を貫通させる貫通孔44aと、ネジ受部25に係止される係止部44bとを有する。貫通孔44aの径は、第2ハウジング締結ネジS3のネジ部の径よりも大きく、ヘッド部の径よりも小さい。
係止部44bは、ネジ受部25に係止されることにより、ユニット締結ネジS1を中心とするフレーム部42の回転移動が規制される。図6では、第2部分44の裏側(車両搭載状態における前側)の構成を抜き出して示している。図6に示すように、係止部44bは、ネジ受部25の上部及び下部に係止されるように設けられる。なお、係止部44bの構成は、これに限定されない。例えば、係止部44bのうちネジ受部25の下部に係止される部分については、設けられなくてもよい。また、係止部44bがネジ受部25に係止されることにより、後方から見て貫通孔44aがネジ受部25の凹部に重なる位置に配置される。
図8は、装着部材20がハウジング10に固定された状態を示す図である。図9は、ハウジング10と装着部材20との位置関係を模式的に示す図である。図10は、図8におけるC-C断面に沿った構成を示す図である。図11は、図8におけるD-D断面に沿った構成を示す図である。
図8及び図9に示すように、装着部材20は、ハウジング10の前方から組み付けられる。ハウジング10は、貫通孔11a及び貫通孔12aを有する(図10、図11参照)。貫通孔11aは、第1ハウジング締結ネジS2のネジ部を貫通させる。貫通孔11aの径は、第1ハウジング締結ネジS2のネジ部の径よりも大きく、ヘッド部の径よりも小さい。貫通孔12aは、第2ハウジング締結ネジS3のネジ部を貫通させる。貫通孔12aの径は、第2ハウジング締結ネジS3のネジ部の径よりも大きく、ヘッド部の径よりも小さい。
装着部材20は、後方から見て貫通孔34aがハウジング10の貫通孔11aに重なり、貫通孔44aがハウジング10の貫通孔12aに重なる位置において、ハウジング10に組み付けられる。
図10及び図11に示すように、装着部材20は、第1ハウジング締結ネジS2及び第2ハウジング締結ネジS3により、ハウジング10に締結される。図10に示すように、撮像装置30は、第2部分34において、ハウジング10と装着部材20(ネジ受部24)とに前後から挟持された状態で固定される。また、図11に示すように、投光装置40は、第2部分44において、ハウジング10と装着部材20(ネジ受部25)とに前後から挟持された状態で固定される。
次に、上記のように構成された車両用ミラー装置100の製造方法について説明する。以下、撮像装置30及び投光装置40を有する車両用ミラー装置100の例を説明する。図12は、車両用ミラー装置100の製造方法の一例を示すフローチャートである。まず、撮像装置30を装着部材20に組み付ける(ステップS10)。ステップS10においては、撮像装置30の第2部分34の係止部34bをネジ受部24に係止させることで、後方から見て、第1部分33の貫通孔33aとネジ受部23の凹部とが重なり、第2部分34の貫通孔34aとネジ受部24の凹部とが重なった状態となる。
次に、投光装置40を装着部材20に組み付ける(ステップS20)。ステップS20においては、投光装置40の第2部分44の係止部44bをネジ受部25に係止させることで、後方から見て、第1部分43の貫通孔43aとネジ受部23の凹部とが重なり、第2部分44の貫通孔44aとネジ受部25の凹部とが重なった状態となる。
次に、ユニット締結ネジS1により、撮像装置30と投光装置40とを装着部材に固定する(ステップS30)。ステップS30では、撮像装置30と投光装置40とが位置決めされた状態において、ユニット締結ネジS1をネジ受部23に締結する。これにより、撮像装置30の第1部分33と投光装置40の第1部分43とがユニット締結ネジS1によって共締めされる。なお、この状態で、撮像装置30の第2部分34が係止部34bにおいてネジ受部24に係止され、投光装置40の第2部分44が係止部44bにおいてネジ受部24に係止される。このため、撮像装置30及び投光装置40の位置ずれが抑制される。
次に、撮像装置30及び投光装置40が装着された装着部材20をハウジング10に組み付ける(ステップS40)。ステップS40において、装着部材20を前方からハウジング10の所定の位置に組み付けることにより、後方から見て、撮像装置30の第2部分34の貫通孔33aがハウジング10の貫通孔11aに重なった状態となる。また、撮像装置30の第2部分34の貫通孔34aがハウジング10の貫通孔11aに重なった状態となる。
次に、第1ハウジング締結ネジS2をネジ受部24に締結し、第2ハウジング締結ネジS3をネジ受部25に締結することで、装着部材20をハウジング10に固定する(ステップS50)。ステップS50により、撮像装置30が第2部分34において、ハウジング10と装着部材20のネジ受部24とに前後から挟持された状態で固定される。また、投光装置40が第2部分44において、ハウジング10と装着部材20のネジ受部25とに前後から挟持された状態で固定される。以上のステップを経て、車両用ミラー装置100が製造される。
以上のように、本実施形態に係る車両用ミラー装置100は、車両の側部に取り付けられ、ミラーを保持するハウジング10と、内部ユニットとして、画像光を取得する撮像装置30及び赤外光を照射する投光装置40が組み付けられ、内部ユニットを挟むようにハウジング10の下面10aに装着され、ユニット締結ネジS1により内部ユニットの第1部分33、43と締結され、第2部分34、44と締結され、ハウジング締結ネジS2、S3によりハウジング10及び第2部分34、44と締結される装着部材20とを備える。
本実施形態に係る車両用ミラー装置の製造方法は、画像光を取得する撮像装置30、赤外光を照射する投光装置40の第1部分33、43と装着部材20とをユニット締結ネジS1によって締結する工程と、車両の側部に取り付けられ、ミラーを保持するハウジング10と、内部ユニットが締結された装着部材20とで内部ユニットを挟むように支持する工程と、ハウジング10と、装着部材20と、内部ユニットの第2部分とをハウジング10締結部材によって締結する工程とを含んでもよい。
これらの構成によれば、ユニット締結ネジS1によって撮像装置30及び投光装置40を装着部材20に固定し、ハウジング締結ネジS2、S3によって当該装着部材20をハウジング10に固定することで、撮像装置30及び投光装置40をハウジング10に固定することができる。このため、撮像装置30及び投光装置40をハウジング10に直接固定する必要が無い。よって、締結作業における手間を軽減することが可能となる。
本実施形態に係る車両用ミラー装置100において、装着部材20は、撮像装置30及び投光装置40の第2部分34、44との間で位置決めする位置決め部を有してもよい。この構成によれば、高精度に位置決めされた状態で装着部材20に撮像装置30及び投光装置40を取り付けることができる。
本実施形態に係る車両用ミラー装置100において、内部ユニットは、撮像装置30、投光装置40及び照明装置のうちの2つを有し、装着部材20は、ユニット締結ネジS1により、撮像装置30の第1部分33及び投光装置40の第1部分43と締結され、第1ハウジング締結ネジS2により、ハウジング10及び撮像装置30の第2部分34と締結され、第1ハウジング締結ネジS2とは異なる第2ハウジング締結ネジS3により、ハウジング10及び第2部分44と締結されてもよい。また、内部ユニットは、撮像装置30及び投光装置40を有してもよい。この構成により、撮像装置30及び投光装置40の2つの内部ユニットを締結する場合に、締結作業における手間を軽減することができる。
本発明の技術範囲は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更を加えることができる。例えば、上記実施形態では、内部ユニットとして、撮像装置30及び投光装置40の2つが用いられる場合を例に挙げて説明したが、これに限定されない。例えば、1つ又は3つ以上の内部ユニットが設けられる構成であってもよい。また、内部ユニットとして、可視光を照射する照明装置が用いられる構成としてもよい。
また、上記実施形態では、フレーム部32の第2部分34に係止部34bが設けられ、フレーム部42の第2部分44に係止部44bが設けられる構成を例に挙げて説明した。当該係止部34b、44bと同様の構成が、フレーム部32の第1部分33及びフレーム部42の第1部分43の少なくとも一方に設けられてもよい。
M…車両、S1…ユニット締結ネジ、S2…第1ハウジング締結ネジ、S3…第2ハウジング締結ネジ、10…ハウジング、10a,20a…下面、11…ミラー、11a,12a,33a,34a,43a,44a…貫通孔、20…装着部材、20b…内面、21,22…開口部、23,24,25…ネジ受部、24a,25a…外周面、30…撮像装置、31…画像光取得部、32,42…フレーム部、33,43…第1部分、34,44,45…第2部分、34b,44b…係止部、40…投光装置、41…赤外光照射部、100…車両用ミラー装置

Claims (5)

  1. 車両の側部に取り付けられ、正面側に配置されるミラーを保持するハウジングと、
    画像光を取得する撮像装置、赤外光を照射する投光装置及び可視光を照射する照明装置のうち1つ以上の内部ユニットが組み付けられ、前記内部ユニットを正面背面方向に挟むように前記ハウジングの下部に装着され、ユニット締結部材により前記内部ユニットの第1部分と正面背面方向に締結され、ハウジング締結部材により前記ハウジング及び前記内部ユニットの第2部分と正面背面方向に締結される装着部材と
    を備える車両用ミラー装置。
  2. 前記装着部材は、前記内部ユニットの前記第2部分との間で位置決めする位置決め部を有する
    請求項1に記載の車両用ミラー装置。
  3. 前記内部ユニットは、前記撮像装置、前記投光装置及び前記照明装置のうちの2つを有し、
    前記装着部材は、
    前記ユニット締結部材により、一方の前記内部ユニットである第1内部ユニットの前記第1部分及び他方の前記内部ユニットである第2内部ユニットの前記第1部分と締結され、
    前記ハウジング締結部材である第1ハウジング締結部材により、前記ハウジング及び前記第1内部ユニットの前記第2部分と締結され、
    前記第1ハウジング締結部材とは異なる他の前記ハウジング締結部材である第2ハウジング締結部材により、前記ハウジング及び前記第2内部ユニットの前記第2部分と締結される
    請求項1又は請求項2に記載の車両用ミラー装置。
  4. 前記内部ユニットは、前記撮像装置及び前記投光装置を有する
    請求項3に記載の車両用ミラー装置。
  5. 画像光を取得する撮像装置、赤外光を照射する投光装置及び可視光を照射する照明装置のうち1つ以上の内部ユニットの第1部分と装着部材とをユニット締結部材によって正面背面方向に締結する工程と、
    車両の側部に取り付けられ、正面側に配置されるミラーを保持するハウジングと、前記内部ユニットが締結された前記装着部材とで前記内部ユニットを正面背面方向に挟むように支持する工程と、
    前記ハウジングと、前記装着部材と、前記内部ユニットの第2部分とをハウジング締結部材によって正面背面方向に締結する工程と
    を含む車両用ミラー装置の製造方法。
JP2019121974A 2019-06-28 2019-06-28 車両用ミラー装置及び車両用ミラー装置の製造方法 Active JP7396823B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019121974A JP7396823B2 (ja) 2019-06-28 2019-06-28 車両用ミラー装置及び車両用ミラー装置の製造方法
EP20831981.4A EP3992033A4 (en) 2019-06-28 2020-06-25 VEHICLE MIRROR DEVICE AND METHOD OF MANUFACTURING VEHICLE MIRROR DEVICE
CN202080047330.XA CN114051464B (zh) 2019-06-28 2020-06-25 车辆用镜装置以及车辆用镜装置的制造方法
PCT/JP2020/025069 WO2020262547A1 (ja) 2019-06-28 2020-06-25 車両用ミラー装置及び車両用ミラー装置の製造方法
US17/622,993 US20220234503A1 (en) 2019-06-28 2020-06-25 Vehicle mirror device and method for manufacturing vehicle mirror device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019121974A JP7396823B2 (ja) 2019-06-28 2019-06-28 車両用ミラー装置及び車両用ミラー装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021008171A JP2021008171A (ja) 2021-01-28
JP7396823B2 true JP7396823B2 (ja) 2023-12-12

Family

ID=74061708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019121974A Active JP7396823B2 (ja) 2019-06-28 2019-06-28 車両用ミラー装置及び車両用ミラー装置の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220234503A1 (ja)
EP (1) EP3992033A4 (ja)
JP (1) JP7396823B2 (ja)
CN (1) CN114051464B (ja)
WO (1) WO2020262547A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102021117776A1 (de) 2020-07-13 2022-01-13 Nichia Corporation Verfahren zur herstellung eines wellenlängenumwandlungsbauteils und wellenlängenumwandlungsbauteil

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006049218A (ja) 2004-08-06 2006-02-16 Ichikoh Ind Ltd 車両用灯具、車両用灯具付き車両用アウトサイドミラー装置
JP2013001179A (ja) 2011-06-14 2013-01-07 Ishizaki Honten Co Ltd 電動格納式ミラーにおける電動格納ユニットの組付構造
JP2016078559A (ja) 2014-10-14 2016-05-16 株式会社石▲崎▼本店 車両用サイドミラー
JP2017052357A (ja) 2015-09-08 2017-03-16 株式会社東海理化電機製作所 車両用視認装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4088100B2 (ja) * 2002-05-14 2008-05-21 株式会社村上開明堂 カメラ内蔵型バックミラー装置
JP5706702B2 (ja) * 2011-02-03 2015-04-22 株式会社小糸製作所 車輌用前照灯
DE102015220445B4 (de) * 2015-10-20 2020-11-12 Magna Mirrors Holding Gmbh Kameramodul
JP2017118445A (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 日本電産エレシス株式会社 車載カメラ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006049218A (ja) 2004-08-06 2006-02-16 Ichikoh Ind Ltd 車両用灯具、車両用灯具付き車両用アウトサイドミラー装置
JP2013001179A (ja) 2011-06-14 2013-01-07 Ishizaki Honten Co Ltd 電動格納式ミラーにおける電動格納ユニットの組付構造
JP2016078559A (ja) 2014-10-14 2016-05-16 株式会社石▲崎▼本店 車両用サイドミラー
JP2017052357A (ja) 2015-09-08 2017-03-16 株式会社東海理化電機製作所 車両用視認装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN114051464B (zh) 2024-05-14
CN114051464A (zh) 2022-02-15
EP3992033A4 (en) 2023-07-12
EP3992033A1 (en) 2022-05-04
WO2020262547A1 (ja) 2020-12-30
JP2021008171A (ja) 2021-01-28
US20220234503A1 (en) 2022-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5104694B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
KR102123496B1 (ko) 센서 탑재 구조
JP7396823B2 (ja) 車両用ミラー装置及び車両用ミラー装置の製造方法
JP2006145895A (ja) カメラ雲台
US20190174036A1 (en) Light receiving apparatus
JPWO2019172118A1 (ja) センサシステム、センサモジュール、およびランプ装置
JP4530500B2 (ja) 投写レンズシフト機構
JP2016078559A (ja) 車両用サイドミラー
US20150117043A1 (en) Vehicular lamp unit
WO2017094704A1 (ja) 車両用視認装置の取付構造および取付方法並びに車両用視認装置
JP7002502B2 (ja) 車両用ミラー装置
JP4242421B2 (ja) アウターミラー
JP3234888U (ja) 撮像装置
JP7063775B2 (ja) 車両用撮像ユニット
JP7090715B2 (ja) 車両用撮像ユニット
JP7405533B2 (ja) 車両用撮像ユニット
US11173844B2 (en) Vehicle mirror device
KR101974954B1 (ko) 캘리브레이션 기능을 가지는 멀티 카메라 장착 구조
JP5778330B2 (ja) 車両用ミラー装置
JP2019011774A (ja) 機器固定装置および前記機器固定装置を使用した機器の固定方法
WO2021153027A1 (ja) 車両用カメラ装置
JP2020185858A (ja) 車両用視認装置
JP2005128253A (ja) 鏡筒支持装置及びプロジェクタ装置
EP3184370B1 (en) Vehicle interior imaging apparatus
KR100863860B1 (ko) Lcd광학엔진 조명계의 미러조정장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221108

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20221220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230307

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20230317

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230620

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230919

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20230926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7396823

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150