JP7359579B2 - 光電気複合伝送モジュール - Google Patents

光電気複合伝送モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP7359579B2
JP7359579B2 JP2019126116A JP2019126116A JP7359579B2 JP 7359579 B2 JP7359579 B2 JP 7359579B2 JP 2019126116 A JP2019126116 A JP 2019126116A JP 2019126116 A JP2019126116 A JP 2019126116A JP 7359579 B2 JP7359579 B2 JP 7359579B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thickness direction
opto
photoelectric conversion
transfer member
heat transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019126116A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021012941A (ja
Inventor
一聡 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP2019126116A priority Critical patent/JP7359579B2/ja
Priority to PCT/JP2020/026231 priority patent/WO2021006214A1/ja
Priority to TW109122657A priority patent/TW202109107A/zh
Priority to KR1020217043119A priority patent/KR20220027088A/ko
Priority to CN202080047585.6A priority patent/CN114051588A/zh
Priority to US17/624,488 priority patent/US20220357535A1/en
Publication of JP2021012941A publication Critical patent/JP2021012941A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7359579B2 publication Critical patent/JP7359579B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4266Thermal aspects, temperature control or temperature monitoring
    • G02B6/4268Cooling
    • G02B6/4269Cooling with heat sinks or radiation fins
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4266Thermal aspects, temperature control or temperature monitoring
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4219Mechanical fixtures for holding or positioning the elements relative to each other in the couplings; Alignment methods for the elements, e.g. measuring or observing methods especially used therefor
    • G02B6/4236Fixing or mounting methods of the aligned elements
    • G02B6/4245Mounting of the opto-electronic elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/30Optical coupling means for use between fibre and thin-film device
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4266Thermal aspects, temperature control or temperature monitoring
    • G02B6/4268Cooling
    • G02B6/4272Cooling with mounting substrates of high thermal conductivity
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4274Electrical aspects
    • G02B6/428Electrical aspects containing printed circuit boards [PCB]
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4274Electrical aspects
    • G02B6/428Electrical aspects containing printed circuit boards [PCB]
    • G02B6/4281Electrical aspects containing printed circuit boards [PCB] the printed circuit boards being flexible
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0232Optical elements or arrangements associated with the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/024Arrangements for thermal management
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0274Optical details, e.g. printed circuits comprising integral optical means
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/189Printed circuits structurally associated with non-printed electric components characterised by the use of a flexible or folded printed circuit
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4204Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
    • G02B6/4214Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms the intermediate optical element having redirecting reflective means, e.g. mirrors, prisms for deflecting the radiation from horizontal to down- or upward direction toward a device
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10121Optical component, e.g. opto-electronic component

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Description

本発明は、光電気複合伝送モジュールに関する。
従来、プリント基板、光導波路、FPC(プリント配線板)、光電気変換器、放熱シート、および、筐体の突起を厚み方向一方側に向かって順に備える光モジュールが提案されている(例えば、下記特許文献1参照。)。特許文献1では、筐体の突起が、放熱シートを下側に加圧することで、放熱シートが光電気変換器に密着する。特許文献1の光モジュールでは、光電気変換器から生じる熱を、放熱シートを介して、筐体の突起に放熱する。
特開2015-22129号公報
しかるに、特許文献1の光モジュールでは、光電気変換器は、厚み方向に投影したときに、プリント基板と重なっている。プリント基板は、通常、硬直(リジッド)であり、たとえ、プリント基板および光電気変換器の間に柔軟な(フレキシブル)なFPCが介在しても、上記した光電気変換器を剛直に支持してしまう。そうすると、上記した突起の接触によって、光電気変換器が、損傷し易い。
本発明は、光電変換部を効率的に放熱できながら、光電変換部の損傷を抑制できる光電気複合伝送モジュールを提供する。
本発明(1)は、光電気混載基板と、前記光電気混載基板と電気的に接続されるプリント配線板と、前記光電気混載基板と光学的および電気的に接続される光電変換部と、前記光電変換部に対して厚み方向に隣接する伝熱部材と、前記光電気混載基板、前記プリント配線板、前記光電変換部および前記伝熱部材を収容する金属製の筐体であって、第1壁を含む前記筐体とを備え、前記光電気混載基板と、前記光電変換部と、前記伝熱部材と、前記第1壁とが、厚み方向一方側に向かって順に配置され、前記プリント配線板は、平面視で、互いに間隔が隔てられる第1部分および第2部分と、前記第1部分および前記第2部分を連結する連結部分とを一体的に有し、前記第1部分、前記第2部分および前記連結部分は、前記厚み方向に投影したときに、前記光電変換部と重ならず、前記光電気混載基板と重なり、前記厚み方向に直交する直交方向に投影したときに、前記光電変換部と重なる領域を含む、光電気複合伝送モジュールを含む。
この光電気複合伝送モジュールでは、光電変換部と、伝熱部材と、第1壁とが、厚み方向一方側に向かって順に配置されるので、光電変換部で生じる熱を、伝熱部材を介して、第1壁に放出できる。
また、プリント配線板における第1部分、第2部分および連結部分における領域が、厚み方向に投影したときに、光電変換部と重ならず、光電気混載基板と重なるので、伝熱部材が光電変換部に接触し、さらには、伝熱部材が光電変換部を加圧しても、光電変換部を、その厚み方向他方側から光電気混載基板によって柔軟に支持できる。そのため、光電変換部の損傷を抑制できる。
さらに、直交方向に投影したときに、上記した領域が光電変換部と重なるので、光電変換部に他の部材が衝突することに起因する、光電変換部の損傷をより一層抑制できる。
従って、この光電気複合伝送モジュールは、光電変換部を効率的に放熱できながら、光電変換部の損傷を抑制できる。
本発明(2)は、前記伝熱部材が、前記第1壁と一体である、(1)に記載の光電気複合伝送モジュールを含む。
しかるに、伝熱部材が、第1壁と別体であれば、それらの間に接着剤を配置する必要があり、接着剤の熱伝導率は、通常低い。そのため、隣接部分から第1壁への放熱性が低い。
一方、この光電気複合電装モジュールでは、隣接部分が、第1壁と一体であるので、上記した接着剤を配置する必要がない。そのため、隣接部分から第1壁への放熱性に優れる。
本発明(3)は、前記光電変換部の前記厚み方向一方面と、前記伝熱部材の前記厚み方向他方面とに接触する放熱層をさらに備える、(1)または(2)に記載の光電気複合伝送モジュール。
この光電気複合伝送モジュールは、光電変換部の厚み方向一方面と、伝熱部材の厚み方向他方面とに接触する放熱層をさらに備えるので、光電変換部から放熱層を介して伝熱部材に効率的に放熱することができる。
本発明(4)は、前記光電気混載基板に対して、前記厚み方向において前記光電変換部の反対側に隣接する第2伝熱部材をさらに備え、前記筐体が、前記第2伝熱部材に対して、前記厚み方向において前記光電気混載基板の反対側に配置される第2壁をさらに備えることにより、前記光電気混載基板と、前記第2伝熱部材と、前記第2壁とが、前記厚み方向他方側に向かって順に配置されている、(1)~(3)のいずれか一項に記載の光電気複合伝送モジュールを含む。
この光電気複合伝送モジュールでは、光電変換部の熱を、光電気混載基板および第2伝熱部材を介して、第2壁に放出できる。
本発明(5)は、前記第2伝熱部材が、前記第2壁と一体である、(4)に記載の光電気複合伝送モジュールを含む。
しかるに、第2伝熱部材が、第2壁と別体であれば、それらの間に接着剤を配置する必要があり、接着剤の熱伝導率は、通常低い。そのため、第2隣接部分から第2壁への放熱性が低い。
一方、この光電気複合電装モジュールでは、第2隣接部分が、第2壁と一体であるので、上記した接着剤を配置する必要がない。そのため、第2隣接部分から第2壁への放熱性に優れる。
本発明(6)は、前記光電気混載基板の前記厚み方向他方面と、前記第2伝熱部材の前記厚み方向一方面とに接触する第2放熱層をさらに備える、(5)に記載の光電気複合伝送モジュールを含む。
この光電気複合伝送モジュールは、光電気混載基板の厚み方向他方面と、第2伝熱部材の厚み方向一方面とに接触する第2放熱層をさらに備えるので、第2放熱層を介して第2伝熱部材に効率的に放熱することができる。
本発明(7)は、前記伝熱部材の前記厚み方向他方面が、前記光電変換部の前記厚み方向一方面に接触し、前記第2伝熱部材が、弾性部材である、(4)に記載の光電気複合伝送モジュールを含む。
伝熱部材の厚み方向他方面が、光電変換部の厚み方向一方面に接触しても、第2伝熱部材が、弾性部材であるので、かかる第2伝熱部材によって、光電変換部が伝熱部材に接触されることに基づく圧力が変動しようとしても、これを一定に保持できる。
そのため、この光電気複合伝送モジュールは、光電変換部の損傷を防止できる。
本発明(8)は、前記光電気混載基板は、電気回路基板を含み、前記電気回路基板は、金属支持層、絶縁層および導体層を前記厚み方向に順に備える、(1)~(7)のいずれか一項に記載の光電気複合伝送モジュールを含む。
この光電気複合伝送モジュールでは、電気回路基板が金属支持層を備えるので、電気回路基板を介した光電変換部の放熱性に優れる。
本発明(9)は、前記絶縁層が、前記厚み方向を貫通し、前記金属支持層の前記厚み方向一方面を露出する貫通孔を有し、前記絶縁層における前記貫通孔の内周面、および、金属支持層の前記厚み方向一方面に接触する放熱部をさらに備える、(8)に記載の光電気複合伝送モジュールを含む。
この光電気複合伝送モジュールは、放熱部を備えるので、絶縁層の熱を、放熱部を介して、金属支持層に放出できる。
本発明(10)は、前記プリント配線板は、前記領域に囲まれる開口部を有し、前記光電変換部が、前記開口部内に配置されていることを特徴とする、(1)~(9)のいずれか一項に記載の光電気複合伝送モジュールを含む。
この光電気複合伝送モジュールでは、プリント配線板における上記した領域が、開口部の周囲に配置されるので、光電変換部が伝熱部材に加圧されても、上記した領域に重なる光電気混載基板が光電変換部を柔軟かつ確実に支持できる。
しかも、プリント配線板の開口部内に位置する光電変換部は、プリント配線板に周りが囲まれる。そのため、光電変換部の損傷をより一層抑制できる。
本発明の光電気複合伝送モジュールは、光電変換部を効率的に放熱できながら、光電変換部の損傷を抑制できる。
図1A~図1Dは、本発明の光電気複合伝送モジュールの一実施形態を備える光電気複合伝送装置を説明する平面図および底面図であり、図1Aが、光電気複合伝送装置の平面図、図1Bが、筐体の蓋の底面図、図1Cが、蓋を取り外した光電気複合伝送装置の平面図、図1Dが、筐体の本体を取り外した光電気複合伝送装置の底面図である。 図2は、図1Aで示す光電気複合伝送装置の側断面図である。 図3は、図2に示す光電気複合伝送装置の拡大側断面図である。 図4は、図2で示す光電気複合伝送装置の変形例(第1伝熱部材が第1壁と別体である態様)の側断面図である。 図5は、図2で示す光電気複合伝送装置の変形例(第2伝熱部材が設けられる態様)の側断面図である。 図6は、図2で示す光電気複合伝送装置の変形例(第1放熱層および第2放熱層が設けられる態様)の側断面図である。 図7は、図2で示す光電気複合伝送装置の変形例(弾性部材が設けられる態様)の側断面図である。 図8は、図1Cで示す光電気複合伝送装置の変形例(連結部分が1つである態様)の平面図である。
本発明の光電気複合伝送モジュールの一実施形態を含む光電気複合伝送装置を、図1A~図3を参照して説明する。なお、図1B中、第1壁41(後述)に対する第1伝熱部材46(後述)の相対配置および形状を明確に示すために、第1伝熱部材46をハッチングで表示している。また、図1C中、第1重複領域48(後述)の相対配置および形状を明確に示すために、第1重複領域48をハッチングで表示している。
図1Aおよび図1Cに示すように、光電気複合伝送装置1は、光電気複合伝送モジュール2と、光ファイバ51と、コネクタ52とを備える。
光電気複合伝送モジュール2は、光ファイバ51から出力される光を電気に変換し、これを図示しない電気機器に入力し、および、図示しない電気機器から出力される電気を光に変換し、これを光ファイバ51に入力する。光電気複合伝送モジュール2は、上記した光および電気の流れ方向に沿って長く延びる略平板形状を有する。図2に示すように、光電気複合伝送モジュール2は、光電気混載基板3と、プリント配線板4と、光電変換部5と、筐体6とを備える。
図1Dに示すように、光電気混載基板3は、光電気複合伝送モジュール2の長手方向に沿って長く延びる略平板形状を有する。光電気混載基板3は、底面視において、光電変換領域29と、光伝送領域30とを有する。
光電変換領域29は、光電気混載基板3の長手方向一端部に配置されている。光電変換領域29は、底面視略矩形状(具体的には、正方形状)を有する。図1C(破線)、図1Dおよび図3に示すように、光電変換領域29は、光電変換部5を実装する実装領域39と、第2端子22(後述)が形成される領域を含む第2端子形成領域40とを含む。
実装領域39は、光電変換領域29の底面視略中央部に配置される。
第2端子形成領域40は、実装領域39の周囲に配置されている。第2端子形成領域40は、底面視略矩形枠形状を有する。
光伝送領域30は、光電変換領域29の長手方向他端部から長手方向他方側に向かって延びる底面視略矩形状を有する。光伝送領域30の幅(幅方向(長手方向および厚み方向に直交する方向)長さ)は、光電変換領域29の幅より狭い。光伝送領域30の長手方向長さは、光電変換領域29の長手方向長さより長い。
図3に示すように、光電気混載基板3は、光導波路7と、電気回路基板8とを厚み方向一方側に向かって順に備える。詳しくは、光電気混載基板3は、光導波路7と、光導波路7の厚み方向一方面に配置される電気回路基板8とを備える。
光導波路7は、光電気混載基板3の厚み方向他方側部分に位置する。光導波路7は、長手方向に延びる略シート形状を有する。光導波路7は、アンダークラッド層9と、コア層10と、オーバークラッド層11とを厚み方向他方側に向かって順に備える。オーバークラッド層11は、コア層10を被覆する。なお、コア層10の長手方向一端部には、ミラー12が形成されている。光導波路7の材料としては、例えば、例えば、エポキシ樹脂などの透明材料が挙げられる。光導波路7の厚みは、例えば、20μm以上、例えば、200μm以下である。
電気回路基板8は、光電気混載基板3の厚み方向一方側部分に位置する。電気回路基板8は、アンダークラッド層9の厚み方向一方面に配置されている。電気回路基板8は、長手方向に延びる略シート形状を有する。電気回路基板8は、金属支持層14と、絶縁層の一例としてのベース絶縁層15と、導体層16と、絶縁層の一例としてのカバー絶縁層17とを厚み方向一方側に向かって順に備える。さらに、電気回路基板8は、放熱部18をさらに備える。
図1Dおよび図3に示すように、金属支持層14は、光電変換領域29に配置される。金属支持層14は、厚み方向を貫通する金属開口部19を有する。金属開口部19は、後述する発光素子35および受光素子36に対応して、複数設けられている。金属支持層14の材料としては、例えば、ステンレス、42アロイ、アルミニウム、銅-ベリリウム、りん青銅、銅、銀、アルミニウム、ニッケル、クロム、チタン、タンタル、白金、金などの金属が挙げられる。金属支持層14の厚みは、例えば、3μm以上、好ましくは、10μm以上であり、また、例えば、100μm以下、好ましくは、50μm以下である。
ベース絶縁層15は、光電変換領域29および光伝送領域30にわたって配置されている。ベース絶縁層15は、金属支持層14の厚み方向一方面に配置されている。また、ベース絶縁層15は、金属開口部19の厚み方向一端縁を閉塞する。ベース絶縁層15の材料としては、例えば、ポリイミドなどの樹脂が挙げられる。また、ベース絶縁層15の材料は、光透過性である。ベース絶縁層15の厚みは、例えば、2μm以上、35μm以下である。
導体層16は、ベース絶縁層15の厚み方向一方側に配置されている。導体層16は、光電変換領域29に配置されている。導体層16は、第1端子21と、第2端子22と、図示しない配線とを含む。
第1端子21は、実装領域39に配置されている。第1端子21は、光電変換部5の電極(図示せず)に対応してパターンニングされている。
第2端子22は、第2端子形成領域40に配置されている。第2端子22は、プリント配線板4のビア33に対応してパターンニングされている。
図示しない配線は、光電変換領域29(実装領域39および第2端子形成領域40)に配置されている。図示しない配線は、第1端子21および第2端子22間を電気的に接続する。
導体層16の材料としては、例えば、銅などの導体が挙げられる。導体層16の厚みは、2μm以上、20μm以下である。
カバー絶縁層17は、ベース絶縁層15の厚み方向一方面に、第1端子21および第2端子22を露出し、図示しない配線を被覆するように、配置されている。カバー絶縁層17は、光電変換領域29および光伝送領域30にわたって配置されている。カバー絶縁層17の材料および厚みは、ベース絶縁層15のそれらと同様である。
また、ベース絶縁層15およびカバー絶縁層17には、それらを厚み方向に貫通する貫通孔の一例としての放熱開口部23が形成されている。放熱開口部23には、次に説明する放熱部18が充填される。放熱開口部23は、実装領域39に配置されている。具体的には、駆動集積回路37およびインピーダンス変換増幅回路38(後述)の周囲のベース絶縁層15およびカバー絶縁層17に配置されている。
放熱部18は、放熱開口部23内に充填されている。放熱部18は、放熱開口部23から露出する金属支持層14の厚み方向一方面に配置されている。また、放熱部18は、金属支持層14の厚み方向一方面、および、ベース絶縁層15およびカバー絶縁層17における放熱開口部23の内周面に接触する。また、放熱部18の厚み方向一方面は、カバー絶縁層17から露出している。放熱部18の材料としては、例えば、金属、熱伝導性樹脂組成物(熱伝導性フィラーおよび樹脂からなる)などが挙げられ、好ましくは、金属、具体的には、導体層16と同一の金属が挙げられる。放熱部18の厚みは、ベース絶縁層15およびカバー絶縁層17の合計厚みであり、例えば、5μm以上、好ましくは、10μm以上であり、また、例えば、100μm以下、好ましくは、50μm以下である。放熱部18の平面積は、例えば、0.1mm以上、好ましくは、1mm以上、より好ましくは、5mm以上であり、また、例えば、1000mm以下である。放熱部18の平面積が上記した下限以上であれば、電気回路基板8の放熱性を向上させることができる。
電気回路基板8の厚みは、例えば、20μm以上、例えば、200μm以下である。電気回路基板8の厚みに対する金属支持層14の厚みの比は、例えば、0.2以上、好ましくは、0.4以上、より好ましくは、0.6以上であり、また、例えば、0.9以下である。上記した比が上記した下限以上であれば、電気回路基板8の放熱性を向上させることができる。
光電気混載基板3の厚みは、例えば、25μm以上、好ましくは、40μm以上であり、また、例えば、500μm以下、好ましくは、250μm以下である。光電気混載基板3の厚みに対する金属支持層14の厚みの比は、例えば、0.05以上、好ましくは、0.1以上、より好ましくは、0.15超過であり、また、例えば、0.4以下である。上記した比が上記した下限を上回れば、光電気混載基板3の放熱性を向上させることができる。
光電気混載基板3は、柔軟であり、具体的には、光電気混載基板3(の光電変換領域29)の25℃における引張弾性率が、例えば、10GPa未満、好ましくは、5GPa以下であり、また、例えば、0.1GPa以下である。光電気混載基板3の引張弾性率が上記した上限を下回れば、光電変換部5を柔軟に支持できる。
図2および図3に示すように、プリント配線板4は、光電気混載基板3の厚み方向一方側に配置されている。プリント配線板4は、長手方向に沿って長く延びる略平板形状を有する。図1C、図1Dおよび図3に示すように、プリント配線板4は、第1部分26と、第2部分27と、連結部分28とを一体的に有する。
第1部分26は、プリント配線板4の長手方向一方側部分である。
第2部分27は、第1部分26の長手方向他方側に間隔を隔てて対向配置されている。第2部分27の幅は、第1部分26の幅より、狭い。
連結部分28は、第1部分26および第2部分27を連結する。具体的には、連結部分28は、2つ設けられている。2つの連結部分28のうち、一方は、第1部分26の長手方向他端縁の幅方向一端部と、第2部分27の長手方向一端縁の幅方向一端部とを連結する。2つの連結部分28のうち、他方は、第1部分26の長手方向他端縁の幅方向他端部と、第2部分27の長手方向一端縁の幅方向他端部とを連結する。
上記した第1部分26、第2部分27および連結部分28によって、開口部50が仕切られる。開口部50は、プリント配線板4を厚み方向に貫通する貫通穴として区画される。
このプリント配線板4は、厚み方向に投影したときに、光電気混載基板3の第2端子形成領域40に重なる第1重複領域48と、光電気混載基板3の光伝送領域30に重なる第2重複領域49とを含む。また、プリント配線板4の開口部50は、光電気混載基板3の実装領域39に対応しており、具体的には、実装領域39を露出する。
第1重複領域48は、光電気混載基板3に重なる領域の一例である。第1重複領域48は、第1部分26、第2部分27および連結部分28に含まれる。詳しくは、第1重複領域48は、第1部分26の長手方向他端部の幅方向中間部分と、第2部分27の長手方向一端部の幅方向中間部分と、2つの連結部分28の内側部分とにわたって区画される。一方、第1重複領域48は、厚み方向に投影したときに、光電気混載基板3の実装領域39に重ならない。そのため、第1重複領域48は、厚み方向に投影したときに、実装領域39に実装される光電変換部5(後述)にも重ならない。開口部50が平面視略矩形状を有することから、第1重複領域48は、平面視において、開口部50の周りを囲む無端の略枠形状を有する。
第2重複領域49は、第1重複領域48の長手方向他方側に連続して形成される。
プリント配線板4は、支持板31と、導体回路32とを備える。
支持板31は、長手方向に延びており、第1重複領域48および第2重複領域49を含んでいる。支持板31の材料としては、例えば、ガラス繊維強化エポキシ樹脂などの硬質材料が挙げられる。支持板31の25℃における引張弾性率は、例えば、10GPa以上、好ましくは、15GPa以上、より好ましくは、20GPa以上であり、また、例えば、1000GPa以下である。支持板31の引張弾性率が上記した下限以上であれば、プリント配線板4の機械強度に優れる。
図1Cおよび図3に示すように、導体回路32は、厚み方向に投影したときに、ビア33(図3参照)、第3端子34(図1C参照)、配線53(図3参照)を含む。
ビア33は、支持板31を厚み方向に貫通する。ビア33の厚み方向他方面は、支持板31から露出しており、端子として機能する。ビア33の厚み方向他方面は、バンプ24を介して、第2端子22と電気的に接続される。これにより、プリント配線板4は、光電気混載基板3と電気的に接続される。
第3端子34は、プリント配線板4の第1部分26の長手方向一端部に配置されている。
配線53は、支持板31の厚み方向一方面に配置されている。配線53は、ビア33と第3端子34とを電気的に接続する。
プリント配線板4の厚みは、光電気混載基板3の厚みより厚く、具体的には、100μm以上、好ましくは、500μm以上、より好ましくは、1,000μm以上であり、また、10,000μm以下である。プリント配線板4の厚みの光電気混載基板3の厚みに対する比は、例えば、0.01以上、好ましくは、0.05以上、より好ましくは、0.1以上であり、また、例えば、0.25以下である。上記した比が上記した下限以上であれば、光電気混載基板3におけるプリント配線板4が厚くなり、光電気混載基板3の剛性を確保しつつ、開口部50内の光電変換部5を、薄い光電気混載基板3によって柔軟に支持できる。
光電変換部5は、光電気混載基板3の実装領域39に実装されている。光電変換部5は、厚み方向他方面に図示しない電極(図示せず)を有する。光電変換部5の電極は、光電気混載基板3の第1端子21と、バンプ24を介して電気的に接続されている。これによって、光電変換部5は、光電気混載基板3の電気回路基板8に対してフリップチップ(フェイスダウン)実装されている。これによって、光電変換部5は、光電気混載基板3と電気的に接続される。なお、光電変換部5は、光電気混載基板3の導体層16を介して、プリント配線板4の導体回路32に電気的に接続されている。
光電変換部5は、実装領域39に実装されていることから、上記したように、厚み方向に投影したときに、第1重複領域48と重ならない。
一方、光電変換部5は、面方向に投影したときには、第1重複領域48と重なる。具体的には、光電変換部5は、面方向に投影したときに、プリント配線板4の開口部50に含まれる。光電変換部5は、面方向において、プリント配線板4における開口部50の内周面と対向する。より具体的には、光電変換部5は、プリント配線板4の開口部50内に、開口部50の内周面と間隔を隔てて配置されている。
図1Cに示すように、光電変換部5は、例えば、発光素子35と、受光素子36と、駆動集積回路(駆動IC)37と、インピーダンス変換増幅回路(TIA)38とを含む。発光素子35と、受光素子36と、駆動集積回路37と、インピーダンス変換増幅回路38とは、面方向に互いに間隔を隔てて整列配置されている。
発光素子35は、電気を光に変換する。発光素子35の発光口(図示せず)は、発光素子35の厚み方向他方面に配置されている。発光素子35の具体例としては、面発光型発光ダイオード(VECSEL)などが挙げられる。
駆動集積回路37は、発光素子35と、導体層16を介して電気的に接続される。駆動集積回路37は、発光素子35の近傍に配置される。駆動集積回路37は、発光素子35を駆動する。
受光素子36は、光を電気に変換する。受光素子36の受光口(図示せず)は、受光素子36の厚み方向方他面に配置されている。受光素子36の具体例として、フォトダイオード(PD)などが挙げられる。
インピーダンス変換増幅回路38は、受光素子36と、導体層16を介して電気的に接続される。インピーダンス変換増幅回路38は、受光素子36の近傍に配置される。インピーダンス変換増幅回路38は、受光素子36の電気を増幅する。
発光素子35の発光口、および、受光素子36の受光口のそれぞれは、厚み方向において、ミラー12と対向する。これによって、発光素子35および受光素子36は、光導波路7と光学的に接続される。
光電変換部5では、プリント配線板4から発光素子35に入力された電気を、駆動集積回路37によって駆動する発光素子35が光に変換し、これを光導波路7のミラー12に向けて出射する。また、光電変換部5では、光導波路7のミラー12から受光素子36に入力された光を、受光素子36が電気に変換し、これを、インピーダンス変換増幅回路38が増幅し、これをプリント配線板4に入力する。
従って、光電変換部5は、電気および光を相互に変換可能である。
図1Cおよび図2に示すように、筐体6は、光電気混載基板3、プリント配線板4および光電変換部5(但し、第3端子34を除く)を収容する略箱形状を有する。具体的には、筐体6は、長手方向に延び、かつ、厚み方向長さが、幅方向長さより小さい扁平な略箱形状を有する。
筐体6は、金属製である。筐体6の具体的な金属材料としては、アルミニウム、銅、銀、亜鉛、アルミニウム、ニッケル、クロム、チタン、タンタル、白金、金、それらの合金(丹銅、ステンレスなど)などが挙げられる。筐体6は、めっきなどの表面処理が施されてもよい。
筐体6は、第1壁41と、第2壁42と、両側壁43と、長手方向一方側壁44と、長手方向他方側壁45とを一体的に備える。
第1壁41は、長手方向に延びる略平板形状を有する。
第2壁42は、第1壁41と厚み方向に間隔を隔てられる。第2壁42は、第1壁41と同一形状を有する。
両側壁43の一方は、第1壁41の幅方向一端部と、第2壁42の幅方向一端部とを、厚み方向に連結する。両側壁43の他方は、第1壁41の幅方向他端部と、第2壁42の幅方向他端部とを、厚み方向に連結する。
長手方向一方側壁44は、第1壁41、第2壁42および両側壁43の長手方向一端部を連結する。但し、長手方向一方側壁44は、第3端子34が配置される穴を有する。
長手方向他方側壁45は、第1壁41、第2壁42および両側壁43の長手方向他端部を連結する。但し、コネクタ52が配置される穴を有する。
なお、図2に示すように、筐体6は、上記した第1壁41を含む蓋56と、第2壁42とを含む本体55とを組み付けて、得られる。両側壁43のそれぞれは、蓋56および本体55の両方に含まれる。長手方向一方側壁44は、蓋56および本体55の両方に含まれる。長手方向他方側壁45は、蓋56および本体55の両方に含まれる。
そして、この光電気複合伝送モジュール2は、伝熱部材の一例としての第1伝熱部材46を備える。第1伝熱部材46は、光電変換部5に対して厚み方向一方側に隣接する。より具体的には、第1伝熱部材46は、光電変換部5および第1壁41の間に介在する。また、第1伝熱部材46の厚み方向他方面は、発光素子35、受光素子36、駆動集積回路37およびインピーダンス変換増幅回路38のそれぞれの厚み方向一方面全面に接触している。
さらに、第1伝熱部材46は、第1壁41と一体である。第1伝熱部材46は、第1壁41の厚み方向他方面から光電変換部5に向かって突出する。第1伝熱部材46の材料としては、筐体6で例示した金属材料が挙げられる。
光電気混載基板3(実装領域39)と、光電変換部5と、第1伝熱部材46と、第1壁41とは、厚み方向に投影したときに、プリント配線板4の開口部50内で上記した方向に配置(積層)されており、つまり、プリント配線板4と重ならない。
第1伝熱部材46は、光電気混載基板3、プリント配線板4および光電変換部5とともに、筐体6に収容される。
第1伝熱部材46は、厚肉の略平板形状を有する。第1伝熱部材46は、厚み方向に投影したときに、開口部50に包含される。また、第1伝熱部材46の厚み方向他方側部分は、開口部50内に配置されている。
開口部50の開口面積に対する第1伝熱部材46の平断面積の比は、例えば、0.5以上、好ましくは、0.7以上、より好ましくは、0.9以上であり、また、例えば、0.99以下、好ましくは、0.95以下である。上記した比が上記下限以上であれば、第1伝熱部材46を介する放熱性に優れる。上記した比が上記上限以下であれば、第1伝熱部材46の厚み方向他方側部分を開口部50内に円滑に進入させることができる。
光ファイバ51の長手方向一端面は、コネクタ52を介して、光電気混載基板3の光導波路7の長手方向他端面と光学的に接続されている。コネクタ52は、長手方向他方側壁45の穴に収容されている。
光電気複合伝送装置1を得るには、光電気混載基板3に光電変換部5を実装し、光電気混載基板3にプリント配線板4を、接着剤58を介して、接合する。これにより、光電変換部5が、プリント配線板4の開口部50内に配置される。また、光電気混載基板3の光導波路7を、コネクタ52を介して光ファイバ51と接続する。
その後、光電気混載基板3、プリント配線板4および光電変換部5を筐体6の本体55に配置する。その後、第1伝熱部材46の厚み方向他方側部分が開口部50に挿入されて、第1伝熱部材46の厚み方向他方面が各光電変換部5に接触するように、蓋56を本体55に合わせる。この際、第1伝熱部材46が光電変換部5を加圧することが許容される。これにより、本体55および蓋56が組み付けられ、筐体6が形成される。
これにより、光電気複合伝送装置1が得られる。
その後、光電気複合伝送装置1を使用するときには、光電気複合伝送装置1の第3端子34を、図示しない電気機器の差し込み口に差し込む。
次に、光電気複合伝送装置1における電気の光への変換を説明する。電気は、図示しない電気機器からプリント配線板4の導体回路32を流れ、さらに、導体層16を介して発光素子35および駆動集積回路37に入力される。発光素子35は、駆動集積回路37の駆動力に基づいて、光を、発光口からミラー12に向けて出射する。すると、光は、ミラー12で光路変換され、光導波路7を長手方向他方側に向かって進む。その後、光は、光導波路7から光ファイバ51に入力される。
続いて、光電気複合伝送装置1における光の電気への変換を説明する。光は、光ファイバ51から光導波路7を流れ、ミラー12で光路変換され、受光素子36で電気に変換される。一方、インピーダンス変換増幅回路38は、プリント配線板4から供給される電気(電力)に基づいて、受光素子36で変換された電気を増幅する。増幅された電気は、導体層16を介して、プリント配線板4の導体回路32を流れ、図示しない電気機器に入力される。
上記した光電変換部5の電気および光の相互変換により、光電変換部5は、発熱する。しかし、この光電気複合伝送装置1では、光電変換部5の熱は、第1伝熱部材46を介して、第1壁41から外部に放出される。
とりわけ、駆動集積回路37およびインピーダンス変換増幅回路38には、高い電流が流れ、かつ、高い電圧がかかる。そのため、駆動集積回路37およびインピーダンス変換増幅回路38の発熱量は、高い。しかし、駆動集積回路37およびインピーダンス変換増幅回路38では、上記した第1伝熱部材46からの放熱に加え、駆動集積回路37およびインピーダンス変換増幅回路38に隣接するベース絶縁層15およびカバー絶縁層17を伝わる熱を、放熱部18を介して、金属支持層14から放熱できる。
<一実施形態の作用効果>
そして、この光電気複合伝送モジュール2では、光電変換部5と、第1伝熱部材46と、第1壁41とが、厚み方向一方側に向かって順に配置されるので、光電変換部5で生じる熱を、第1伝熱部材46を介して、第1壁41に放出できる。
また、プリント配線板4における第1重複領域48が、厚み方向に投影したときに、光電変換部5と重ならず、光電気混載基板3と重なる。そのため、第1伝熱部材46が光電変換部5に接触し、さらには、第1伝熱部材46が光電変換部5を加圧し、光電変換部5を、その厚み方向他方側から光電気混載基板3によって柔軟に支持できる(柔軟に受け止めることができる)。そのため、光電変換部5の損傷を抑制できる。
さらに、面方向に投影したときに、光電気混載基板3の第1重複領域48が光電変換部5と重なるので、第1重複領域48に、とりわけ、第1伝熱部材46が配置される前の第1重複領域48に、厚み方向一方側から他の部材が接触することに起因する、光電変換部5の損傷をより一層抑制できる。
従って、この光電気複合伝送モジュール2は、光電変換部5を効率的に放熱できながら、光電変換部5の損傷を抑制できる。
また、この光電気複合伝送モジュール2では、電気回路基板8が金属支持層14を備えるので、電気回路基板8を介する光電変換部5の放熱性に優れる。
さらに、この光電気複合伝送モジュール2は、放熱部18を備えるので、駆動集積回路37およびインピーダンス変換増幅回路38で生じ、ベース絶縁層15およびカバー絶縁層17に伝導した熱を、放熱部18を介して、金属支持層14に放出できる。
<変形例>
以下の各変形例において、上記した一実施形態と同様の部材および工程については、同一の参照符号を付し、その詳細な説明を省略する。また、各変形例は、特記する以外、一実施形態と同様の作用効果を奏することができる。さらに、一実施形態およびその変形例を適宜組み合わせることができる。
図4に示す変形例では、第1伝熱部材46が第1壁41と別体である。第1伝熱部材46の材料としては、上記した金属の他に、熱伝導性樹脂組成物が挙げられ、好ましくは、金属が挙げられる。第1伝熱部材46は、第1壁41の厚み方向他方面に対して、図示しない接着剤を介して固定される。
図4に示す変形例より、図1A~図3に示す一実施形態が好適である。図4に示す変形例では、接着剤の熱伝導率は、第1壁41および第1伝熱部材46の熱伝導率より低い。そのため、第1伝熱部材46から第1壁41への放熱性が低い。一方、一実施形態の光電気複合伝送モジュール2では、第1伝熱部材46が、第1壁41と一体であるので、上記した接着剤を配置する必要がない。そのため、第1伝熱部材46から第1壁41への放熱性に優れる。第1伝熱部材46が第1壁41と一体であり、さらに、接着剤がないため、部品点数を低減でき、構成が簡易である。
図5に示す変形例では、光電気複合伝送モジュール2は、光電気混載基板3に対して、厚み方向において光電変換部5の反対側に隣接する第2伝熱部材47をさらに備える。なお、第2壁42は、第2伝熱部材47に対して、厚み方向において光電気混載基板3の反対側に配置される。
第2伝熱部材47の厚み方向一方面は、光導波路7の厚み方向他方面に接触する。光電気混載基板3と、第2伝熱部材47と、第2壁42とが、厚み方向他方側に向かって順に配置されている。なお、第2伝熱部材47は、光電気混載基板3、プリント配線板4、光電変換部5および第1伝熱部材46とともに、筐体6に収容される。
第2伝熱部材47は、第2壁42と一体である。第2伝熱部材47は、第2壁42の厚み方向一方面から光電気混載基板3に向かって突出する。第2伝熱部材47の材料としては、筐体6で例示した金属材料が挙げられる。
第2伝熱部材47は、厚肉の略平板形状を有する。第2伝熱部材47は、厚み方向に投影したときに、開口部50を包含する。具体的には、第2伝熱部材47は、厚み方向に投影したときに、光電気混載基板3の第2端子形成領域40と重なる。第2伝熱部材47は、第1伝熱部材46の平面積より広い平面積を有する。
この変形例によれば、光電変換部5の熱を、光電気混載基板3および第2伝熱部材47を介して、第2壁42に放出できる。
一方、図示しないが、第2伝熱部材47は、第2壁42と別体であってもよい。第2伝熱部材47は、第2壁42の厚み方向一方面に対して、図示しない接着剤を介して固定される。
好ましくは、第2伝熱部材47は、第2壁42と一体である。第2伝熱部材47が第2壁42と一体であれば、上記した接着剤を配置する必要がない。そのため、第2伝熱部材47から第2壁42への放熱性に優れる。第2伝熱部材47が第2壁42と一体であり、さらに、接着剤がないため、部品点数を低減でき、構成が簡易である。
なお、図示しないが、第2伝熱部材47は、第1伝熱部材46の平面積より狭い平面積を有することができ、また、第1伝熱部材46の平面積と同じ平面積を有することもできる。このような変形例でも、第1伝熱部材46は、厚み方向に投影したときに、開口部50内に包含される。
第1伝熱部材46は、光電変換部5に直接接触する一方で、第2伝熱部材47は、光電変換部5との間に、光電気混載基板3が介在されている。
図6に示す変形例では、光電気複合伝送モジュール2は、第1放熱層63および第2放熱層64をさらに備える。
第1放熱層63は、第1伝熱部材46および光電変換部5の間に介在する。第1放熱層63は、第1伝熱部材46の厚み方向他方面全面に配置されている。第1放熱層63は、光電変換部5の厚み方向一方面と、第1伝熱部材46の厚み方向他方面とに接触する。第1放熱層63は、例えば、放熱シート、放熱グリス、放熱板などを含む。放熱シートの材料は、例えば、アルミナ(酸化アルミニウム)、窒化ホウ素、酸化亜鉛、水酸化アルミニウム、溶融シリカ、酸化マグネシウム、窒化アルミニウムなどのフィラーが、例えば、シリコーン樹脂、エポキシ樹脂、アクリル樹脂、ウレタン樹脂などの樹脂に分散されたフィラー樹脂組成物が挙げられる。放熱シートでは、例えば、フィラーが樹脂に対して厚み方向に配向してもよい。また、樹脂が熱硬化性樹脂を含み、BステージまたはCステージである。さらに、樹脂は、熱可塑性樹脂を含むことができる。
第2放熱層64は、第2伝熱部材47および光電気混載基板3の間に介在する。第2放熱層64は、第2伝熱部材47の厚み方向一方面全面に配置されている。第2放熱層64は、光電気混載基板3の光電変換領域29の厚み方向他方面と、第2伝熱部材47の厚み方向一方面とに接触する。第2放熱層64の材料は、第1放熱層63のそれと同様である。
図6に示す変形例は、第1放熱層63をさらに備えるので、光電変換部5から第1放熱層63を介して第1伝熱部材46に効率的に放熱することができる。
また、図6に示す変形例は、第2放熱層64をさらに備えるので、光電気混載基板3の光電変換領域29から、第2放熱層64および第2伝熱部材47を介して第2壁42に効率的に放熱することができる。
図示しないが、光電気複合伝送モジュール2は、第1放熱層63および第2放熱層64のいずれか一方のみを備えることもできる。
図7に示す変形例では、光電気複合伝送モジュール2は、第2伝熱部材47は、第1壁41と一体にせず、別体とし、さらに、弾性部材65とすることができる。
弾性部材65は、光電気混載基板3の実装領域39と、第2壁42との間に配置されている。弾性部材65は、光電気混載基板3の実装領域39を厚み方向一方側に向かってプレス可能となるよう、第2壁42の厚み方向一方面に配置されている。弾性部材65の材料は、特に限定されず、筐体6の材料と同様の金属材料、熱伝導性のポリマー材料などが挙げられる。
この変形例は、一実施形態と同様に、第1伝熱部材46の厚み方向他方面が、光電変換部5の厚み方向一方面に接触している。
そして、図7で示す変形例では、第1伝熱部材46の厚み方向他方面が、光電変換部5の厚み方向一方面に接触し、さらには、第1伝熱部材46が光電変換部5を加圧しても、第2伝熱部材が、弾性部材65であるので、かかる弾性部材65によって、光電変換部5が第1伝熱部材46に接触されることに基づく圧力が変動しようとしても、これを一定に保持できる。
そのため、この光電気複合伝送モジュール2は、光電変換部5の放熱性に優れながら、光電変換部5の損傷を防止できる。
図8に示すように、プリント配線板4が、第2部分27を有さなくてもよく、プリント配線板4の幅方向他端面から一方側(第1部分26)に向かって切り欠かれた切欠部57を有する。第1重複領域48は、平面視において、切欠部57の周りに位置する有端の略コ字形状を有する。
好ましくは、一実施形態のように、プリント配線板4は、第2部分27を有し、開口部50が形成される。一実施形態では、プリント配線板4における第1重複領域48が、開口部50の周囲に配置されるので、光電変換部5が第1伝熱部材46に加圧されても、第1重複領域48に重なる光電気混載基板3が光電変換部5を柔軟かつ確実に支持できる。
しかも、プリント配線板4の開口部50内に位置する光電変換部5は、プリント配線板4に周りが囲まれる。そのため、光電変換部の損傷をより一層抑制できる。
さらに、プリント配線板4は、2つの連結部分28が第1部分26および第2部分27を連結することから、機械強度に優れ、さらには、光電気複合伝送モジュール2の機械強度に優れる。
1 光電気複合伝送装置
2 光電気複合伝送モジュール
3 光電気混載基板
4 プリント配線板
5 光電変換部
6 筐体
7 光導波路
14 金属支持層
18 放熱部
23 放熱開口部
26 第1部分
27 第2部分
28 連結部分
41 第1壁
42 第2壁
46 第1伝熱部材
47 第2伝熱部材
48 第1重複領域
50 開口部
63 第1放熱層
64 第2放熱層
65 弾性部材

Claims (12)

  1. 光電気混載基板と、
    前記光電気混載基板と電気的に接続されるプリント配線板と、
    前記光電気混載基板と光学的および電気的に接続される光電変換部と、
    前記光電変換部に対して厚み方向に隣接する伝熱部材と、
    前記光電気混載基板、前記プリント配線板、前記光電変換部および前記伝熱部材を収容する金属製の筐体であって、第1壁を含む前記筐体とを備え、
    前記光電気混載基板と、前記光電変換部と、前記伝熱部材と、前記第1壁とが、厚み方向一方側に向かって順に配置され、
    前記プリント配線板は、平面視で、
    互いに間隔が隔てられる第1部分および第2部分と、
    前記第1部分および前記第2部分を連結する連結部分とを一体的に有し、
    前記第1部分、前記第2部分および前記連結部分は、
    前記厚み方向に投影したときに、前記光電変換部と重ならず、前記光電気混載基板と重なり、前記厚み方向に直交する直交方向に投影したときに、前記光電変換部と重なる領域を含み、
    前記伝熱部材の前記厚み方向他方面は、前記光電変換部の前記厚み方向一方面に接触することを特徴とする、光電気複合伝送モジュール。
  2. 前記伝熱部材が、前記第1壁と一体であることを特徴とする、請求項1に記載の光電気複合伝送モジュール。
  3. 前記光電気混載基板に対して、前記厚み方向において前記光電変換部の反対側に隣接する第2伝熱部材をさらに備え、
    前記筐体が、前記第2伝熱部材に対して、前記厚み方向において前記光電気混載基板の反対側に配置される第2壁をさらに備えることにより、
    前記光電気混載基板と、前記第2伝熱部材と、前記第2壁とが、前記厚み方向他方側に向かって順に配置されていることを特徴とする、請求項1または2に記載の光電気複合伝送モジュール。
  4. 前記第2伝熱部材が、前記第2壁と一体であることを特徴とする、請求項記載の光電気複合伝送モジュール。
  5. 前記光電気混載基板の前記厚み方向他方面と、前記第2伝熱部材の前記厚み方向一方面とに接触する第2放熱層をさらに備えることを特徴とする、請求項に記載の光電気複合伝送モジュール。
  6. 前記伝熱部材の前記厚み方向他方面が、前記光電変換部の前記厚み方向一方面に接触し、
    前記第2伝熱部材が、弾性部材であることを特徴とする、請求項に記載の光電気複合伝送モジュール。
  7. 前記光電気混載基板は、電気回路基板を含み、
    前記電気回路基板は、金属支持層、絶縁層および導体層を前記厚み方向に順に備えることを特徴とする、請求項1~のいずれか一項に記載の光電気複合伝送モジュール。
  8. 前記絶縁層が、前記厚み方向を貫通し、前記金属支持層の前記厚み方向一方面を露出す
    る貫通孔を有し、
    前記絶縁層における前記貫通孔の内周面、および、前記金属支持層の前記厚み方向一方面に接触する放熱部をさらに備えることを特徴とする、請求項に記載の光電気複合伝送モジュール。
  9. 光電気混載基板と、
    前記光電気混載基板と電気的に接続されるプリント配線板と、
    前記光電気混載基板と光学的および電気的に接続される光電変換部と、
    前記光電変換部に対して厚み方向に隣接する伝熱部材と、
    前記光電気混載基板、前記プリント配線板、前記光電変換部および前記伝熱部材を収容する金属製の筐体であって、第1壁を含む前記筐体とを備え、
    前記光電気混載基板と、前記光電変換部と、前記伝熱部材と、前記第1壁とが、厚み方向一方側に向かって順に配置され、
    前記プリント配線板は、平面視で、
    互いに間隔が隔てられる第1部分および第2部分と、
    前記第1部分および前記第2部分を連結する連結部分とを一体的に有し、
    前記第1部分、前記第2部分および前記連結部分は、
    前記厚み方向に投影したときに、前記光電変換部と重ならず、前記光電気混載基板と重なり、前記厚み方向に直交する直交方向に投影したときに、前記光電変換部と重なる領域を含み、
    前記光電気混載基板に対して、前記厚み方向において前記光電変換部の反対側に隣接する第2伝熱部材をさらに備え、
    前記筐体が、前記第2伝熱部材に対して、前記厚み方向において前記光電気混載基板の反対側に配置される第2壁をさらに備えることにより、
    前記光電気混載基板と、前記第2伝熱部材と、前記第2壁とが、前記厚み方向他方側に向かって順に配置されていることを特徴とする、光電気複合伝送モジュール。
  10. 光電気混載基板と、
    前記光電気混載基板と電気的に接続されるプリント配線板と、
    前記光電気混載基板と光学的および電気的に接続される光電変換部と、
    前記光電変換部に対して厚み方向に隣接する伝熱部材と、
    前記光電気混載基板、前記プリント配線板、前記光電変換部および前記伝熱部材を収容する金属製の筐体であって、第1壁を含む前記筐体とを備え、
    前記光電気混載基板と、前記光電変換部と、前記伝熱部材と、前記第1壁とが、厚み方向一方側に向かって順に配置され、
    前記プリント配線板は、平面視で、
    互いに間隔が隔てられる第1部分および第2部分と、
    前記第1部分および前記第2部分を連結する連結部分とを一体的に有し、
    前記第1部分、前記第2部分および前記連結部分は、
    前記厚み方向に投影したときに、前記光電変換部と重ならず、前記光電気混載基板と重なり、前記厚み方向に直交する直交方向に投影したときに、前記光電変換部と重なる領域を含み、
    前記光電気混載基板は、電気回路基板を含み、
    前記電気回路基板は、金属支持層、絶縁層および導体層を前記厚み方向に順に備えることを特徴とする、光電気複合伝送モジュール。
  11. 前記光電変換部の前記厚み方向一方面と、前記伝熱部材の前記厚み方向他方面とに接触する放熱層をさらに備えることを特徴とする、請求項9または10に記載の光電気複合伝送モジュール。
  12. 前記プリント配線板は、前記領域に囲まれる開口部を有し、
    前記光電変換部が、前記開口部内に配置されていることを特徴とする、請求項1~11のいずれか一項に記載の光電気複合伝送モジュール。
JP2019126116A 2019-07-05 2019-07-05 光電気複合伝送モジュール Active JP7359579B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019126116A JP7359579B2 (ja) 2019-07-05 2019-07-05 光電気複合伝送モジュール
PCT/JP2020/026231 WO2021006214A1 (ja) 2019-07-05 2020-07-03 光電気複合伝送モジュール
TW109122657A TW202109107A (zh) 2019-07-05 2020-07-03 光電複合傳送模組
KR1020217043119A KR20220027088A (ko) 2019-07-05 2020-07-03 광전기 복합 전송 모듈
CN202080047585.6A CN114051588A (zh) 2019-07-05 2020-07-03 光电复合传输模块
US17/624,488 US20220357535A1 (en) 2019-07-05 2020-07-03 Opto-electric composite transmission module

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019126116A JP7359579B2 (ja) 2019-07-05 2019-07-05 光電気複合伝送モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021012941A JP2021012941A (ja) 2021-02-04
JP7359579B2 true JP7359579B2 (ja) 2023-10-11

Family

ID=74114216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019126116A Active JP7359579B2 (ja) 2019-07-05 2019-07-05 光電気複合伝送モジュール

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20220357535A1 (ja)
JP (1) JP7359579B2 (ja)
KR (1) KR20220027088A (ja)
CN (1) CN114051588A (ja)
TW (1) TW202109107A (ja)
WO (1) WO2021006214A1 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009049333A (ja) 2007-08-23 2009-03-05 Sumitomo Electric Ind Ltd 放熱装置及びその放熱装置を備えた光トランシーバ
JP2009192818A (ja) 2008-02-14 2009-08-27 Nitto Denko Corp 光電気混載基板の製法およびそれによって得られる光電気混載基板
JP2011107206A (ja) 2009-11-12 2011-06-02 Fujitsu Ltd 光電気混載基板、および、光電気混載基板の製造方法
JP2012150223A (ja) 2011-01-18 2012-08-09 Hitachi Cable Ltd 光電変換モジュール
JP2014092653A (ja) 2012-11-02 2014-05-19 Hitachi Metals Ltd 光モジュール
JP2015022129A (ja) 2013-07-18 2015-02-02 富士通コンポーネント株式会社 光モジュール
JP2016100426A (ja) 2014-11-20 2016-05-30 日立金属株式会社 通信モジュール
US20170023751A1 (en) 2015-07-21 2017-01-26 Tyco Electronics Svenska Holdings Ab Optoelectronic Module With Improved Heat Management

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1524538B1 (en) * 2001-04-03 2007-10-03 Autonetworks Technologies, Ltd. Optical connector, optical element holding structure, and structure of a mount section of an optical connector
US9063307B2 (en) * 2010-12-08 2015-06-23 Fci Printed circuit board assembly and a method for manufacturing the printed circuit board assembly
JP5879810B2 (ja) * 2011-08-12 2016-03-08 日立金属株式会社 光モジュール及び光モジュール付きケーブル
US9110248B2 (en) * 2011-09-30 2015-08-18 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Connector assembly
JP6251989B2 (ja) * 2012-06-19 2017-12-27 住友ベークライト株式会社 光電気混載基板および電子機器
JP6045829B2 (ja) * 2012-07-13 2016-12-14 日東電工株式会社 光電気混載基板
JP6245569B2 (ja) * 2013-06-06 2017-12-13 日東電工株式会社 光電気混載基板
JP2017198950A (ja) * 2016-04-28 2017-11-02 APRESIA Systems株式会社 光通信モジュール
JP6880777B2 (ja) * 2017-01-27 2021-06-02 富士通株式会社 光モジュール
JP6941460B2 (ja) * 2017-03-31 2021-09-29 日東電工株式会社 光電気混載基板および光電気混載基板アセンブリ
JP7477306B2 (ja) * 2020-01-17 2024-05-01 日東電工株式会社 光電気伝送複合モジュールおよび光電気混載基板
JP7477310B2 (ja) * 2020-01-23 2024-05-01 日東電工株式会社 光電変換モジュール
KR20220156545A (ko) * 2020-03-19 2022-11-25 닛토덴코 가부시키가이샤 광전기 전송 복합 모듈

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009049333A (ja) 2007-08-23 2009-03-05 Sumitomo Electric Ind Ltd 放熱装置及びその放熱装置を備えた光トランシーバ
JP2009192818A (ja) 2008-02-14 2009-08-27 Nitto Denko Corp 光電気混載基板の製法およびそれによって得られる光電気混載基板
JP2011107206A (ja) 2009-11-12 2011-06-02 Fujitsu Ltd 光電気混載基板、および、光電気混載基板の製造方法
JP2012150223A (ja) 2011-01-18 2012-08-09 Hitachi Cable Ltd 光電変換モジュール
JP2014092653A (ja) 2012-11-02 2014-05-19 Hitachi Metals Ltd 光モジュール
JP2015022129A (ja) 2013-07-18 2015-02-02 富士通コンポーネント株式会社 光モジュール
JP2016100426A (ja) 2014-11-20 2016-05-30 日立金属株式会社 通信モジュール
US20170023751A1 (en) 2015-07-21 2017-01-26 Tyco Electronics Svenska Holdings Ab Optoelectronic Module With Improved Heat Management

Also Published As

Publication number Publication date
US20220357535A1 (en) 2022-11-10
KR20220027088A (ko) 2022-03-07
JP2021012941A (ja) 2021-02-04
WO2021006214A1 (ja) 2021-01-14
CN114051588A (zh) 2022-02-15
TW202109107A (zh) 2021-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4743107B2 (ja) 光電気配線部材
JP2007019411A (ja) 光−電気変換装置
JP2017198950A (ja) 光通信モジュール
JP2010176010A (ja) 光通信装置
US20230046449A1 (en) Photoelectric conversion module
JP2018097263A (ja) 光モジュール
US20200041729A1 (en) Optical module
CN114930214A (zh) 光电传输复合模块和光电混载基板
JP5065061B2 (ja) 光モジュール
CN115298589A (zh) 光电传输复合模块
JP7359579B2 (ja) 光電気複合伝送モジュール
WO2021161915A1 (ja) 光電気混載基板および光電気複合伝送モジュール
JP6024364B2 (ja) 通信モジュール及び通信装置
KR100575639B1 (ko) 방열판 및 피씨비 일체형 광저장 장치용 모듈
JP2021162721A (ja) 光電変換モジュール
JP4935936B2 (ja) 光電気配線部材
JP2013140200A (ja) 光モジュール
JP2010113207A (ja) 光電気変換モジュール
JP2021149045A (ja) 光モジュール
JP2013073062A (ja) 光モジュール
JP5047388B2 (ja) 光モジュール
JP2013138066A (ja) 光モジュール
JP2009054654A (ja) 光モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230418

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230613

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230928

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7359579

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150