JP7351845B2 - Micaおよび/またはmicbに対する抗体ならびにそれらの使用 - Google Patents

Micaおよび/またはmicbに対する抗体ならびにそれらの使用 Download PDF

Info

Publication number
JP7351845B2
JP7351845B2 JP2020550717A JP2020550717A JP7351845B2 JP 7351845 B2 JP7351845 B2 JP 7351845B2 JP 2020550717 A JP2020550717 A JP 2020550717A JP 2020550717 A JP2020550717 A JP 2020550717A JP 7351845 B2 JP7351845 B2 JP 7351845B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mica
antibody
seq
amino acid
acid sequence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020550717A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021518140A (ja
JPWO2019183551A5 (ja
Inventor
ミッシェル・レネー・カーン
アラン・ジェイ・コーマン
ハイチュン・ホアン
イーミン・イン
ロバート・エフ・グラツィアーノ
ナタリー・エイ・ベズマン
パベル・ストロップ
リチャード・ワイ・ホアン
グオドン・チェン
モハン・スリニバサン
ピーター・ソンギュン・リー
ガムゼ・オズレム・ジャムデレ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bristol Myers Squibb Co
Original Assignee
Bristol Myers Squibb Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bristol Myers Squibb Co filed Critical Bristol Myers Squibb Co
Publication of JP2021518140A publication Critical patent/JP2021518140A/ja
Publication of JPWO2019183551A5 publication Critical patent/JPWO2019183551A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7351845B2 publication Critical patent/JP7351845B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • C07K16/2833Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against MHC-molecules, e.g. HLA-molecules
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • C07K16/2818Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against CD28 or CD152
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/33Crossreactivity, e.g. for species or epitope, or lack of said crossreactivity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/34Identification of a linear epitope shorter than 20 amino acid residues or of a conformational epitope defined by amino acid residues
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/52Constant or Fc region; Isotype
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/565Complementarity determining region [CDR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/72Increased effector function due to an Fc-modification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
    • C07K2317/732Antibody-dependent cellular cytotoxicity [ADCC]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/92Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/94Stability, e.g. half-life, pH, temperature or enzyme-resistance

Description

EFS-WEBにより電子的に提供した配列表についての説明
本出願と共に電子的に提出した、ASCIIテキストファイル(名称:3338_101PC02_Seqlisting_ST25.txt;サイズ:154,660バイト;および作成日:2019年3月18日)における配列表の内容を、その全体として引用により本明細書に包含させる。
発明の背景
主要組織適合抗原クラスI鎖関連AおよびB(MICA/B)は、MHCクラスI糖タンパク質に関連する高度に多型の細胞表面タンパク質である。それらは、3つの細胞外ドメイン(α1、α2およびα3)、膜貫通領域および細胞質テイルを含み、NK細胞、γδ T細胞、CD8+ αβ T細胞およびNKT細胞に発現される、活性化受容体、NKG2Dを刺激するためのリガンドとして働く。通常、MICA/Bは、上皮細胞、内皮細胞、線維芽細胞および骨髄細胞において低レベルで構成的に発現される。しかしながら、発癌、感染、DNA損傷応答など間のストレス状態および自己免疫状態において、上方制御されるかまたはデノボで発現される。すなわち、MICA/B発現は、細胞ストレスのシグナルとして働き、MICA/BによるNKG2Dの結合はNK細胞を誘発し、T細胞を共刺激し、細胞毒性およびサイトカイン産生などの免疫エフェクター機能をもたらす。Bauer, Science 1999; 285: 727-9. Diefenbach et al., Nat Immunol. 2000; 1:119-26. Groh et al. , Nat Immunol. 2001; 2:255-60。しかしながら、腫瘍細胞は、MICA/Bを細胞表面から開裂することにより、NKG2Dが介在する応答を阻止する機序を有し、MICA/B表面密度減少および可溶性MICA/B(sMICA/B)産生の両者をもたらし、これは、細胞毒性エフェクター細胞におけるNKG2Dを下方制御する。Groh et al. , Nature 2002; 419:734-8. Salih, J. Immunol. 2002; 169:4098-4102。腫瘍細胞で、MICA/Bのα3ドメインはジスルフィドイソメラーゼ/シャペロン、小胞体タンパク質5(ERp5)と相互作用し、立体構造変化を誘発して、ジスインテグリンおよびメタロプロテイナーゼ、ADAM10およびADAM17を含むプロテアーゼによるMICA/Bの開裂を可能とする。Kaiser, Nature 2007; 447:482-6。
現在、MICAの79タンパク質バリアントをコードする約100アレルおよびMICBの26タンパク質バリアントをコードする40アレルが同定されている(European Bioinformatics Institute (EMBL-EBI) Immuno Polymorphism Database: https://www.ebi.ac.uk/ipd/imgt/hla/stats.html(2017年12月8日アクセス))。MICA/Bの発現は、広範な腫瘍タイプで報告されており、高発現は予後不良と関連する。Spear, Cancer Immunity 2013; 13. Ghadially et al., Br. J. Cancer 2017; 116:1208-17。高濃度のsMICAへの長期暴露がCD8 T細胞およびNK細胞でNKG2D活性を減少させることが示されているため、sMICA/Bの産生は、腫瘍免疫回避の機構として考えられている。Groh et al., Nat. Immunol. 2001; 2:255-60. Salih, J. Immunol. 2002; 169:4098-4102。sMICA/Bタンパク質は、黒色腫、肺、結腸、卵巣、***、前立腺および骨髄腫を含む、多くのヒト腫瘍タイプで同定されている。Zhang et al., Sci. Adv. 2017; 3:e1602133。sMICAレベルは、抗CTLA-4抗体、イピリムマブで処置した転移黒色腫の患者の悪い生存率と相関する。Koguchi, Cancer Res. 2015; 75:5084-92。さらに、イピリムマブに応答した黒色腫患者は、治療誘発抗MICA/B抗体を産生することが示され;これら患者の一部は、sMICAレベル減少を経験し、抗腫瘍活性の臨床的証拠を示した。Zhang et al., Sci. Adv. 2017; 3:e1602133. Jinushi, PNAS. 2006; 103:9190-9195。
ウイルスおよび腫瘍がNKG2Dによる検出を回避する工夫された機構を有する程度は、NK細胞およびT細胞のNKG2D依存性活性化を回復または増強する治療戦略が有益であり得ることを示す。それ故に、生産的にNKG2Dと結合でき、患者における抗腫瘍活性を増強するように、MICA/BのERp5結合部位に近位領域に結合するおよび/または細胞表面にMICA/Bを保持する抗MICA/B抗体を産生し、選択する必要がある。
発明の概要
本発明の一つの態様は、重鎖可変領域(VH)および軽鎖可変領域(VL)を含む、ヒトMHCクラスIポリペプチド関連配列A(MICA)および/またはヒトMHCクラスIポリペプチド関連配列B(MICB)に特異的に結合する抗体に関し;ここで、VHは、VH相補性決定領域(CDR)1、VH-CDR2およびVH-CDR3を含み、VLは、VL-CDR1、VL-CDR2およびVL-CDR3を含み;ここで、VH-CDR3は、配列番号7、17、27、37および47からなる群から選択される、アミノ酸配列を含む。ある実施態様において、VH-CDR2は、配列番号6、16、26、36および46からなる群から選択される、アミノ酸配列を含む。ある実施態様において、VH-CDR1は、配列番号5、15、25、35および45からなる群から選択される、アミノ酸配列を含む。ある実施態様において、VL-CDR1は、配列番号8、18、28、38および48からなる群から選択される、アミノ酸配列を含む。ある実施態様において、VL-CDR2は、配列番号9、19、29、39および49からなる群から選択される、アミノ酸配列を含む。ある実施態様において、VL-CDR3は、配列番号10、20、30、40および50からなる群から選択される、アミノ酸配列を含む。
ある実施態様において、(a)VH-CDR1は、配列番号5に示すアミノ酸配列を含み、VH-CDR2は、配列番号6に示すアミノ酸配列を含み、VH-CDR3は、配列番号7に示すアミノ酸配列を含み、VL-CDR1は、配列番号8に示すアミノ酸配列を含み、VL-CDR2は、配列番号9に示すアミノ酸配列を含み、VL-CDR3は、配列番号10に示すアミノ酸配列を含む;(b)VH-CDR1は、配列番号15に示すアミノ酸配列を含み、VH-CDR2は、配列番号16に示すアミノ酸配列を含み、VH-CDR3は、配列番号17に示すアミノ酸配列を含み、VL-CDR1は、配列番号18に示すアミノ酸配列を含み、VL-CDR2は、配列番号19に示すアミノ酸配列を含み、VL-CDR3は、配列番号20に示すアミノ酸配列を含む;(c)VH-CDR1は、配列番号25に示すアミノ酸配列を含み、VH-CDR2は、配列番号26に示すアミノ酸配列を含み、VH-CDR3は、配列番号27に示すアミノ酸配列を含み、VL-CDR1は、配列番号28に示すアミノ酸配列を含み、VL-CDR2は、配列番号29に示すアミノ酸配列を含み、VL-CDR3は、配列番号30に示すアミノ酸配列を含む;(d)VH-CDR1は、配列番号35に示すアミノ酸配列を含み、VH-CDR2は、配列番号36に示すアミノ酸配列を含み、VH-CDR3は、配列番号37に示すアミノ酸配列を含み、VL-CDR1は、配列番号38に示すアミノ酸配列を含み、VL-CDR2は、配列番号39に示すアミノ酸配列を含み、VL-CDR3は、配列番号40に示すアミノ酸配列を含む;または(e)VH-CDR1は、配列番号45に示すアミノ酸配列を含み、VH-CDR2は、配列番号46に示すアミノ酸配列を含み、VH-CDR3は、配列番号47に示すアミノ酸配列を含み、VL-CDR1は、配列番号48に示すアミノ酸配列を含み、VL-CDR2は、配列番号49に示すアミノ酸配列を含み、VL-CDR3は、配列番号50に示すアミノ酸配列を含む。
ある実施態様において、抗体は、(a)抗体は腫瘍細胞によるMICAのシェディングを阻止する;(b)抗体は腫瘍細胞の膜結合MICAを増加させる;(c)抗体は患者血清における可溶性MICAレベルを減少させる;(d)抗体はADCCおよび/またはADCP増強に介在する;(e)抗体は細胞による抗原プロセシングおよび/または交差提示増強に介在する;(f)抗体は腫瘍増殖および/または転移を阻止する;(g)抗体は腫瘍体積を減少させる;(h)抗体は無進行生存を延長させる;(i)抗体は全生存を増加させる;および(j)これらの何れかの組み合わせからなる群から選択される1以上の性質を有する。
ある実施態様において、VHは、配列番号2、12、22、32および42からなる群から選択されるアミノ酸配列と少なくとも約70%、少なくとも約80%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%または少なくとも約99%配列同一性であるアミノ酸配列を含む。ある実施態様において、VHは、配列番号2、12、22、32および42からなる群から選択される、アミノ酸配列を含む。
ある実施態様において、VLは、配列番号4、14、24、34および44からなる群から選択されるアミノ酸配列と少なくとも約70%、少なくとも約80%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%または少なくとも約99%配列同一性であるアミノ酸配列を含む。ある実施態様において、VLは、配列番号4、14、24、34および44からなる群から選択される、アミノ酸配列を含む。
ある実施態様において、(a)VHは配列番号2に示すアミノ酸配列を含み、VLは配列番号4に示すアミノ酸配列を含む;(b)VHは配列番号12に示すアミノ酸配列を含み、VLは配列番号14に示すアミノ酸配列を含む;(c)VHは配列番号22に示すアミノ酸配列を含み、VLは配列番号24に示すアミノ酸配列を含む;(d)VHは配列番号32に示すアミノ酸配列を含み、VLは配列番号34に示すアミノ酸配列を含む;または(e)VHは配列番号42に示すアミノ酸配列を含み、VLは配列番号44に示すアミノ酸配列を含む。
ある実施態様において、(a)抗体は、配列番号58に示すアミノ酸配列を含む重鎖および配列番号60に示すアミノ酸配列を含む軽鎖を含む;(b)抗体は、配列番号130に示すアミノ酸配列を含む重鎖および配列番号60に示すアミノ酸配列を含む軽鎖を含む;(c)抗体は、配列番号62に示すアミノ酸配列を含む重鎖および配列番号64に示すアミノ酸配列を含む軽鎖を含む;(d)抗体は、配列番号66に示すアミノ酸配列を含む重鎖および配列番号68に示すアミノ酸配列を含む軽鎖を含む;または(e)抗体は、配列番号70に示すアミノ酸配列を含む重鎖および配列番号72に示すアミノ酸配列を含む軽鎖を含む。
ある実施態様において、抗体は、酵母表面ディスプレイにより決定して、配列番号51に対応するG254、D255、L257、Y264、W267およびこれらの何れかの組み合わせからなる群から選択されるヒトMICAの1以上のアミノ酸残基を含む、ヒトMICAのエピトープに結合する。ある実施態様において、抗体は、酵母表面ディスプレイにより決定して、配列番号51に対応するG254、D255、L257、Y264およびW267を含むヒトMICAのエピトープに結合する。ある実施態様において、抗体は、水素/重水素交換マススペクトロメトリー(HDX-MS)により決定して、配列番号51に対応するアミノ酸残基W150~M163を含むヒトMICAのエピトープに結合する。ある実施態様において、抗体は、水素/重水素交換マススペクトロメトリー(HDX-MS)により決定して、配列番号51に対応するアミノ酸残基Y231~T238を含むヒトMICAのエピトープに結合する。ある実施態様において、抗体は、水素/重水素交換マススペクトロメトリー(HDX-MS)により決定して、配列番号51に対応するアミノ酸残基D255~Q265を含むヒトMICAのエピトープに結合する。ある実施態様において、エピトープは、水素/重水素交換マススペクトロメトリー(HDX-MS)により決定して、配列番号51に対応するアミノ酸残基W253~W267を含む。ある実施態様において、抗体は、水素/重水素交換マススペクトロメトリー(HDX-MS)により決定して、配列番号51に対応するL201~N220を含むヒトMICAのエピトープに結合する。ある実施態様において、抗体は、水素/重水素交換マススペクトロメトリー(HDX-MS)により決定して、配列番号51に対応するT238~Q252を含むヒトMICAのエピトープに結合する。ある実施態様において、抗体は、水素/重水素交換マススペクトロメトリー(HDX-MS)により決定して、配列番号51に対応するL201~N220およびT238~Q252を含むヒトMICAのエピトープに結合する。ある実施態様において、抗体は、酵母表面ディスプレイにより決定して、配列番号51に対応するR240、Q241、D242、V244およびR279を含むヒトMICAのエピトープに結合する。ある実施態様において、抗体は、酵母表面ディスプレイにより決定して、配列番号51に対応するP258、G260、G262およびY264を含むヒトMICAのエピトープに結合する。ある実施態様において、抗体は、X線共結晶構造解析により決定して、T222、T224、R226、W233、N234、H248、D249、Q251、Q252、W253、G254、D255、V256、L257、P258、D259、G260、N261、Y264、Q265、W267およびA269から選択される少なくとも1、少なくとも2、少なくとも3、少なくとも4、少なくとも5、少なくとも6、少なくとも7、少なくとも8、少なくとも9または少なくとも10残基を含む、ヒトMICAのエピトープに結合する。ある実施態様において、抗体は、X線共結晶構造解析により決定して、T222、T224、R226、W233、N234、H248、D249、Q251、Q252、W253、G254、D255、V256、L257、P258、D259、G260、N261、Y264、Q265、W267およびA269から選択される少なくとも2つの残基を含む、ヒトMICAのエピトープに結合する。ある実施態様において、抗体は、X線共結晶構造解析により決定して、T222、T224、R226、W233、N234、H248、D249、Q251、Q252、W253、G254、D255、V256、L257、P258、D259、G260、N261、Y264、Q265、W267およびA269から選択される少なくとも4つの残基を含む、ヒトMICAのエピトープに結合する。ある実施態様において、抗体は、X線共結晶構造解析により決定して、T222、T224、R226、W233、N234、H248、D249、Q251、Q252、W253、G254、D255、V256、L257、P258、D259、G260、N261、Y264、Q265、W267およびA269から選択される少なくとも6つの残基を含む、ヒトMICAのエピトープに結合する。ある実施態様において、抗体は、X線共結晶構造解析により決定して、T222、T224、R226、W233、N234、H248、D249、Q251、Q252、W253、G254、D255、V256、L257、P258、D259、G260、N261、Y264、Q265、W267およびA269を含む、ヒトMICAのエピトープに結合する。
ある実施態様において、抗体は、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4またはそのバリアントからなる群から選択される。ある実施態様において、抗体はフコシル化されていない。ある実施態様において、抗体は重鎖に定常領域を含み、ここで、定常領域は、配列番号58の残基234に対応する位置で、GからA変異を含む。
本発明の他の態様は、重鎖可変領域(VH)および軽鎖可変領域(VL)を含む、ヒトMHCクラスIポリペプチド関連配列A(MICA)および/またはヒトMHCクラスIポリペプチド関連配列B(MICB)に特異的に結合する抗体に関し;ここで、VHは、VH相補性決定領域(CDR)1、VH-CDR2およびVH-CDR3を含み、VLは、VL-CDR1、VL-CDR2およびVL-CDR3を含み;ここで、VH-CDR1は、配列番号5に示すアミノ酸配列を含み、VH-CDR2は、配列番号6に示すアミノ酸配列を含み、VH-CDR3は、配列番号7に示すアミノ酸配列を含み、VL-CDR1は、配列番号8に示すアミノ酸配列を含み、VL-CDR2は、配列番号9に示すアミノ酸配列を含み、VL-CDR3は、配列番号10に示すアミノ酸配列を含む;そして抗体はフコシル化されていない。ある実施態様において、VHは配列番号2に示すアミノ酸配列を含み、VLは配列番号4に示すアミノ酸配列を含む。ある実施態様において、抗体は重鎖に定常領域を含み、それは、配列番号58の残基234に対応する位置で、GからA変異を含む。ある実施態様において、抗体は、配列番号58に示すアミノ酸配列を含む重鎖および配列番号60に示すアミノ酸配列を含む軽鎖を含む。ある実施態様において、抗体は、配列番号130に示すアミノ酸配列を含む重鎖および配列番号60に示すアミノ酸配列を含む軽鎖を含む。ある実施態様において、抗体はフコシル化されていない。ある実施態様において、抗体は低フコシル化である。
本発明のある態様は、配列番号58に示すアミノ酸配列を含む重鎖および配列番号60に示すアミノ酸配列を含む軽鎖を含む、ヒトMHCクラスIポリペプチド関連配列A(MICA)および/またはヒトMHCクラスIポリペプチド関連配列B(MICB)に特異的に結合する抗体であって、フコシル化されていないものに関する。
ある実施態様において、抗体は、フコシルトランスフェラーゼ発現が減少または除去された細胞株により産生される。
本発明のある態様は、ここに記載する抗体をコードする1つのポリヌクレオチドまたは複数ポリヌクレオチドのセットに関する。本発明の他の態様は、1つのポリヌクレオチドまたは複数ポリヌクレオチドのセットを含む、1つのベクターまたは複数のベクターのセットに関する。本発明の他の態様は、抗体、1つのポリヌクレオチドまたは複数ポリヌクレオチドのセットまたはベクターを含む宿主細胞に関する。
本発明のある態様は、抗体および治療剤を含む免疫複合体に関する。ある実施態様において、治療剤は細胞毒、非細胞毒性薬物、放射性薬剤、第二抗体、酵素、抗新生物剤およびこれらの何れかの組み合わせからなる群から選択される。ある実施態様において、細胞毒は、ドラスタチン、モノメチルアウリスタチンE(MMAE)、マイタンシン、デュオカルマイシン、カリケアマイシン、ピロロベンゾジアゼピン、デュオカルマイシン、センタナマイシン、SN38、ドキソルビシン、その誘導体、その合成アナログおよびこれらの何れかの組み合わせからなる群から選択される。ある実施態様において、細胞毒はサイトトキシンAを含む。
本発明のある態様は、抗体、1つのポリヌクレオチドまたは複数ポリヌクレオチドのセット、1つのベクターまたは複数のベクターのセットまたは免疫複合体および薬学的に許容される添加物を含む医薬組成物に関する。ある実施態様において、医薬組成物は第二抗体を含む。ある実施態様において、第二抗体は、PD-1、PD-L1、CTLA-4、LAG3、TIGIT、TIM3、NKG2a、OX40、ICOS、CD137、KIR、TGFβ、IL-10、IL-8、IL-2、CD96、VISTA、B7-H4、Fasリガンド、CXCR4、メソセリン、CD27、GITRおよびこれらの何れかの組み合わせからなる群から選択されるタンパク質に特異的に結合する。
本発明のある態様は、対象に、抗体、1つのポリヌクレオチドまたは複数ポリヌクレオチドのセット、1つのベクターまたは複数のベクターのセット、宿主細胞、免疫複合体または医薬組成物を投与することを含む、処置を必要とする対象における癌を処置する方法に関する。ある実施態様において、癌は腫瘍を含む。ある実施態様において、方法は、対象に第二治療を投与することを含む。ある実施態様において、第二治療は、誘導性T細胞共刺激分子(ICOS)、CD137(4-1BB)、CD134(OX40)、NKG2A、CD27、CD96、グルココルチコイド誘発TNFR関連タンパク質(GITR)およびヘルペスウイルス侵入メディエータ(HVEM)、プログラム死-1(PD-1)、プログラム死リガンド-1(PD-L1)、CTLA-4、BおよびTリンパ球アテニュエータ(BTLA)、T細胞免疫グロブリンおよびムチンドメイン-3(TIM-3)、リンパ球活性化遺伝子-3(LAG-3)、アデノシンA2a受容体(A2aR)、キラー細胞レクチン様受容体G1(KLRG-1)、ナチュラルキラー細胞受容体2B4(CD244)、CD160、IgおよびITIMドメインを伴うT細胞免疫受容体(TIGIT)およびT細胞活性化のVドメインIgサプレッサの受容体(VISTA)、KIR、TGFβ、IL-10、IL-8、IL-2、B7-H4、Fasリガンド、CXCR4、メソセリン、CEACAM-1、CD52、HER2およびこれらの何れかの組み合わせから選択されるタンパク質に特異的に結合する、有効量の抗体を含む。ある実施態様において、第二治療は、有効量のペグ化IL-10、IL-10-Fcまたはペグ化IL-2を含む。ある実施態様において、第二治療は、癌に対する化学療法剤、放射線、自然免疫細胞を活性化する薬剤および/またはNKおよび/またはCD8+ T細胞生存を増強する薬剤を含む。
本発明の他の性質および利点は、限定的と解釈してはならない次の詳細な記載および実施例から明らかとなる。本明細書をとおして引用する、科学文献、新聞報道、GenBankエントリー、特許および特許出願を含むすべての引用した参考資料は、引用により全体として明示的に本明細書に包含させる。
図1A~1Dは、抗MICA/B抗体MICA.36(19G6)、重鎖可変領域(図1A~1B;ヌクレオチド:配列番号1;アミノ酸:配列番号2)および軽鎖可変領域(図1C~1D;ヌクレオチド:配列番号3;アミノ酸:配列番号4)の配列アライメントである。図1Aおよび1Cは、MICA.36(19G6)、重鎖可変領域(図1A)および軽鎖可変領域(図1C)のヌクレオチド配列および対応するアミノ酸配列を示す。図1Bおよび1Dは、MICA.36(19G6)(「インプット」)配列についてのMICA.36(19G6)(「インプット」)配列に対する生殖細胞系列配列を示す。Kabat番号付けにより決定した相補性決定領域(CDR)は横線により印し、それに応じて標識する(図1A~1D)。
図2A~2Fは、抗MICA/B抗体MICA.52(16A5)、重鎖可変領域(図2A~2B;ヌクレオチド:配列番号11;アミノ酸:配列番号12)、軽鎖可変領域1(図2C~2D;ヌクレオチド:配列番号13;アミノ酸:配列番号14)および軽鎖可変領域2(図2E~2F;ヌクレオチド:配列番号127;アミノ酸:配列番号128)の配列アライメントである。図2A、2Cおよび2Eは、抗MICA/B抗体16A5、重鎖可変領域(図2A)および軽鎖可変領域1(MICA.52)および2(MICA.53)(それぞれ図2Cおよび2E)のヌクレオチド配列および対応するアミノ酸配列を示す。図2B、2Dおよび2Fは、MICA.52またはMICA.53(16A5)(「インプット」)配列についてのMICA.52またはMICA.53(16A5)(「インプット」)配列に対する生殖細胞系列配列を示す。Kabat番号付けにより決定した相補性決定領域(CDR)は横線により印し、それに応じて標識する(図2A~2F)。
図3A~3Dは、抗MICA/B抗体MICA.54(24G11)、重鎖可変領域(図3A~3B;ヌクレオチド:配列番号21;アミノ酸:配列番号22)および軽鎖可変領域(図3C~3D;ヌクレオチド:配列番号23;アミノ酸:配列番号24)の配列アライメントである。図3Aおよび3Cは、抗MICA/B抗体MICA.54(24G11)、重鎖可変領域(図3A)および軽鎖可変領域(図3C)のヌクレオチド配列および対応するアミノ酸配列を示す。図3Bおよび3Dは、MICA.54(24G11)(「インプット」)配列についてのMICA.54(24G11)(「インプット」)配列に対する生殖細胞系列配列を示す。Kabat番号付けにより決定した相補性決定領域(CDR)は横線により印し、それに応じて標識する(図3A~3D)。
図4A~4Dは、抗MICA/B抗体MICA.2(3F5)、重鎖可変領域(図4A~4B;ヌクレオチド:配列番号31;アミノ酸:配列番号32)および軽鎖可変領域(図4C~4D;ヌクレオチド:配列番号33;アミノ酸:配列番号34)の配列アライメントである。図4Aおよび4Cは、抗MICA/B抗体MICA.2(3F5)、重鎖可変領域(図4A)および軽鎖可変領域(図4B)のヌクレオチド配列および対応するアミノ酸配列を示す。図4Bおよび4Dは、MICA.2(3F5)(「インプット」)配列についてのMICA.2(3F5)(「インプット」)配列に対する生殖細胞系列配列を示す。Kabat番号付けにより決定した相補性決定領域(CDR)は横線により印し、それに応じて標識する(図4A~4D)。
図5A~5Dは、抗MICA/B抗体71C2、重鎖可変領域(図5A~5B;ヌクレオチド:配列番号41;アミノ酸:配列番号42)および軽鎖可変領域(図5C~5D;ヌクレオチド:配列番号43;アミノ酸:配列番号44)の配列アライメントである。図5Aおよび5Cは、抗MICA/B抗体71C2、重鎖可変領域(図5A)および軽鎖可変領域(図5B)のヌクレオチド配列および対応するアミノ酸配列を示す。図5Bおよび5Dは、71C2(「インプット」)配列についての71C2(「インプット」)配列に対する生殖細胞系列配列を示す。Kabat番号付けにより決定した相補性決定領域(CDR)は横線により印し、それに応じて標識する(図5A~5D)。
図6A~6Hは、MICAアレルMICA*002(図6Aおよび6E)、MICA*004(図6Bおよび6F)、MICA*008(図6Cおよび6G)およびMICA*009(図6Dおよび6H)について、表面プラズモン共鳴(SPR)により測定した、抗MICA/B抗体の結合親和性動態:MICA.36(図6A~6D)およびMICA.38(図6E~6H)のグラフ表示である。
図6I~6Lは、MICAアレルMICA*002、MICA*004、MICA*008およびMICA*009について、Biacore 3000装置を使用したSPRにより測定した、抗MICA/B抗体の結合親和性速度グラフ:MICA.2(図6I)、16A5(図6J)、19G6(図6K)および71C2(図6L)である。
図7A~7Gスキャッチャードプロットで分析した、インビトロでの細胞により発現されるMICA/B抗原に対するMICA.36の特異的結合活性のグラフ表示である。図7Aは、関連計数毎分(y軸;CPM)に対してプロットした力価した抗体濃度(x軸;nM抗体)の標準曲線である。図7B~7Fは、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞で過剰発現されたヒトMICA*008(図7B)、ヒトMICB*005(図7C)およびカニクイザルMICA/B(クローン#4および#6)(図7D~7E);および786-O細胞(図7F)およびSW480細胞(図7G)に内因性に発現させたヒトMICA/Bに対する、MICA.36の特異的結合、総結合および非特異的結合(NSB)を示す。
図8A~8Nは、蛍光標示式細胞分取(FACS)を使用する、種々の細胞株で発現されるMICAまたはMICB高頻度アレルに対するMICA/B抗体の結合親和性を示す。図8A、8D、8F、8H、8Jおよび8Lは、増加抗体濃度で、CHO細胞表面に発現されるMICA/B抗原MICA*002(三角)、MICA*004(逆三角)、MICA*008(白菱形)、MICA*009(黒四角)、MICA*010(黒丸)およびMICB(白四角)に対する、19G6(図8A)、24G11(図8D)、71C2(図8F)、16A5(図8Hおよび8J、2つのサブクローン)およびMICA.2(図8L)の結合を示す。図8B、8E、8G、8I、8Kおよび8Mは、MICA発現786-O(四角)、A2058(三角)、HeLa(逆三角)およびRPMI-8226(丸)細胞株への19G6(図8B)、24G11(図8E)、71C2(図8G)、16A5(図8Iおよび8K)およびMICA.2(図8M)の結合を示す。図8Cおよび8Nは、陰性対照(CHO)と比較した、CHO細胞クローン#4および#6表面に発現される、カニクイザルMICA/Bへの19G6(図8C)およびMICA.2(図8N)の交差反応性を示す。
図9A~9Fは、種々の抗MICA/B抗体に対する、水素/重水素交換(HDX)マススペクトロメトリー(MS)を使用するエピトープマッピングの結果を示す。図9A~9Eは、マススペクトロメトリーを使用して測定する、mAbs MICA.2(図9A)、MICA.39(図9B)、MICA.40(図9C)、非フコシル化MICA.36と、G236A(図9D)およびMICA.36(図9E)を含むFcの相互作用による、MICAの差次的HDXのグラフ表示である。図9Fはナチュラルキラー細胞受容体(NKG2D)に結合したヒトMICAの結晶構造のリボンダイヤグラムであり、ここで、マッピングしたMICA.36エピトープはハイライトされる。
図10A~10Fは、種々の抗MICA/B抗体に対する、酵母ディスプレイを使用するエピトープマッピングの結果を示す。図10A~10Cは、MICA.36(図10A)、MICA.2(図10B)および24G11(図10C)の個々のエピトープを示す。図10D~10Fは、MICA.2(図10D)、MICA.36(図10E)および24G11(図10F)についてNKG2Dに結合したMICAの結晶構造のリボンダイヤグラムに重ねた同じエピトープを示す。
図11A~11Dは、FACSにより測定した、アイソタイプ対照(丸)への暴露と比較した、増加濃度の抗MICA/B抗体MICA.36(非フコシル化、G236Aバリアント;逆三角)への暴露後の、MICA(図11A~11C)またはMICB(図11D)を異所性に発現するLLC細胞(図11A)、E.G7-Ova細胞(図11B)およびB16細胞(図11Cおよび11D)の最大蛍光強度により測定した、表面MICAまたはMICBレベルのグラフ表示である。
図12A~12Dは、アイソタイプ対照(丸)への暴露と比較した、増加濃度の抗MICA/B抗体MICA.36(非フコシル化、G236Aバリアント;逆三角)への暴露後の、MICA/B(図12A~12C)または組み換えMICA*008抗原(図12D)を異所性に発現するLLC細胞(図12A)、E.G7-Ova細胞(図12B)およびB16細胞(図12C)およびCHO細胞(図12D)について、ELISAで測定した、細胞培養上清に存在する可溶性MICA/B濃度のグラフ表示である。
図13A~13Eは、MICA/Bを内因性に発現するヒト細胞株の表面上の、表面MICA/Bレベルのグラフ表示である。MICA/Bの表面局在化を、アイソタイプ対照(丸)への暴露と比較した、増加濃度の抗MICA/B抗体MICA.36(非フコシル化、G236Aバリアント;逆三角)への暴露後の、SW480細胞(図13A)、HeLa細胞(図13B)、HCT-116細胞(図13C)、786-O細胞(図13D)およびA2058細胞(図13E)の表面で、FACSを使用する最大蛍光強度により測定した。
図14A~14Cは、アイソタイプ対照(丸)への暴露と比較した、増加濃度の抗MICA/B抗体MICA.36(非フコシル化、G236Aバリアント;逆三角)への暴露後の、培養HeLa細胞(図14A;MICA*008を発現)、HCT-116細胞(図14B)および786-O細胞(図14C)の培地における、ELISAにより測定した、MICA/Bを内因性に発現するヒト細胞株の培養培地における可溶性MICA/B濃度のグラフ表示である。
図15Aは、増加する濃度のMICA.36 IgG1(丸)、MICA.36 IgG1 G236A(黒四角)、MICA.36 IgG1非フコシル化(NF;逆三角)およびMICA.36-IgG1-NF-G236A(三角)またはアイソタイプ対照(hIgG1、白四角)との培養後の抗体依存性細胞貪食(ADCP)レベルのグラフ表示である。図15Bは、増加する濃度のMICA.36 IgG1(逆三角)、MICA.36 IgG1 NF(丸)、MICA.36 IgG1 G236A(黒四角)、MICA.36-IgG1-NF-G236A(三角)またはアイソタイプ対照(白四角)との培養後のCD8 T細胞の増殖パーセントにより測定した抗原交差提示のグラフ表示である。
図16Aおよび16Bは、増加する濃度のMICA.36 NF G236A(三角)、MICA.36 IgG1(逆三角)、MICA.36 IgG1 NF(丸)、MICA.36 IgG1 G236A(黒四角)またはアイソタイプ対照(白四角)に暴露後の、MICA/B発現Raji細胞(図16A)およびA375細胞(図16B)の特異的溶解パーセントのグラフ表示である。
図17Aおよび17Bは、肺で腫瘍を発症するように誘導したマウスにおける、総腫瘍面積に対する投与した抗MICA/B抗体MICA.36 NF G236Aのインビボ効果(図17A)および可溶性MICA/Bの血清レベル(図17B)を示す。
図18Aおよび18Bは、種々の用量(10mg/kg(mpk)、3mpk、1mpkまたは0.3mpk)の抗MICA/B抗体MICA.36 NF G236Aまたはアイソタイプ対照の投与後腫瘍の総サイズを測定した、肺で腫瘍を発症するように誘導したマウスにおける2用量漸増試験の結果を示す。
図19A~19Eは、EG7-MICA腫瘍を示すMICAトランスジェニックマウスへの抗MICA/B抗体単独または抗PD-1抗体との組み合わせの投与結果を示す。図19Aおよび19Bは、アイソタイプ対照(黒丸)、MICA.36 mIgG2aおよびアイソタイプ対照mIgG1(四角)、MICA.36 mIgG1 D265AおよびアイソタイプmIgG2a(三角)、抗PD-1 mIgG1 D265AおよびアイソタイプmIgG2a(逆三角)、MICA.36 mIgG2aおよび抗PD-1 mIgG1 D265A(菱形)またはMICA.36 mIgG1 D265Aおよび抗PD-1 mIgG1 D265A(白丸)を投与したマウスの平均(図19A)および中央(図19B)腫瘍体積のグラフ表示である。図19Cは、各処置群の計算したパーセント腫瘍増殖阻害(TGI%)のグラフ表示である:10mg/kg MICA.36 mIgG2aおよび10mg/kgアイソタイプmIgG1(丸)、10mg/kg MICA.36 mIgG1 D265Aおよび10mg/kgアイソタイプmIgG2a(四角)、10 mg/kg抗PD-1 mIgG1 D265Aおよび10mg/kgアイソタイプmIgG2a(三角)、10mg/kg MICA.36 mIgG2aおよび10mg/kg抗PD-1 mIgG1 D265A(逆三角)および10mg/kg MICA.36 mIgG1 D265Aおよび10mg/kg抗PD-1 mIgG1 D265A(菱形)。図19Dは、アイソタイプ10mg/kgmIgG1および10mg/kgアイソタイプmIgG2a二重対照(丸)、10mg/kg MICA.36 mIgG2aおよび10mg/kgアイソタイプmIgG1(四角)、10mg/kg抗PD-1 mIgG1 D265Aおよび10mg/kgアイソタイプmIgG2a(逆三角)または10mg/kg MICA.36 mIgG2aおよび10mg/kg抗PD-1 mIgG1 D265A(菱形)で処置後のEG7-MICA腫瘍を提示するトランスジェニックマウスの無進行生存(PFS%)を示す。図19Eは、アイソタイプ対照、MICA.36 mIgG2a、MICA.36 mIgG1 D265A、抗PD-1 mIgG1 D265A、MICA.36 mIgG2aおよび抗PD-1 mIgG1 D265AまたはMICA.36 mIgG1 D265Aおよび抗PD-1 mIgG1 D265Aで処置後のEG7-MICA腫瘍を有するトランスジェニックマウスの血清中の可溶性MICAの濃度を示す。
図20A~20Dは、EG7-MICA/B腫瘍を有するB6-MICAトランスジェニックマウスにおける抗MICA/B抗体のインビボ効果の結果を示す。図20Aおよび20Bは、20mg/kgアイソタイプmIgG2a(丸)、10mg/kg MICA.36 mIgG2aおよび10mg/kgアイソタイプ対照mIgG2a(四角)、10mg/kg抗CTLA-4 mIgG2aおよび10mg/kgアイソタイプmIgG2a(三角)または10mg/kg MICA.36 mIgG2aおよび10mg/kg抗CTLA-4 mIgG2a(逆三角)で処置したマウスにおける平均(図20A)および中央(図20B)腫瘍体積のグラフ表示である。図20Cは、各処置群について計算したパーセント腫瘍増殖阻害(TGI%)を示す:10mg/kg MICA.36 mIgG2aおよび10mg/kgアイソタイプmIgG2a(丸)、10mg/kg抗CTLA-4 mIgG2aおよび10mg/kgアイソタイプmIgG2a(四角)および10mg/kg MICA.36 mIgG2aおよび10mg/kg抗CTLA-4 mIgG2a(三角)。図20Dは、20mg/kgアイソタイプmIgG2a(丸)、10mg/kg MICA.36 mIgG2aおよび10mg/kgアイソタイプ対照mIgG2a(四角)、10mg/kg抗CTLA-4 mIgG2aおよび10mg/kgアイソタイプmIgG2a(三角)または10mg/kg MICA.36 mIgG2aおよび10mg/kg抗CTLA-4 mIgG2a(逆三角)で処置後のEG7-MICA/B腫瘍を有するトランスジェニックマウスの無進行生存(PFS%)を示す。
図21A~21Dは、EG7-MICA/B腫瘍細胞を皮下注射したB6-MICAトランスジェニックマウスにおける抗MICA/B抗体のインビボ効果の結果を示す。図21Aおよび21Bは、10mg/kgアイソタイプmIgG1および10mg/kgアイソタイプmIgG2a(丸)、10mg/kg MICA.36 mIgG2aおよび10mg/kgアイソタイプmIgG1(四角)、10mg/kg抗PD-1 mIgG1 D265Aおよび10mg/kgアイソタイプmIgG2a(三角)または10mg/kg MICA.36 mIgG2aおよび10mg/kgアイソタイプmIgG2a抗PD-1 mIgG1(逆三角)で処置したマウスにおける平均(図21A)および中央(図21B)腫瘍体積のグラフ表示である。図21Cは、各処置群について計算したパーセント腫瘍増殖阻害(TGI%)のグラフ表示である:10mg/kg MICA.36 mIgG2aおよび10mg/kgアイソタイプmIgG1(丸)、10mg/kg抗PD-1 mIgG1 D265Aおよび10mg/kgアイソタイプmIgG2a(四角)および10mg/kg MICA.36 mIgG2aおよび10mg/kg抗PD-1 mIgG1 D265A(三角)。図21Dは、10mg/kgアイソタイプmIgG1および10mg/kgアイソタイプmIgG2a(丸)、10mg/kg MICA.36 mIgG2aおよび10mg/kgアイソタイプmIgG1(四角)、10mg/kg抗PD-1 mIgG1 D265Aおよび10mg/kgアイソタイプmIgG2a(三角)または10mg/kg MICA.36 mIgG2aおよび10mg/kg抗PD-1 mIgG1 D265A(逆三角)で処置後のEG7-MICA腫瘍細胞を皮下注射したトランスジェニックマウスの無進行生存(PFS%)を示す。
図22A~22Cは、X線共結晶構造解析を使用するエピトープマッピングの結果を示す。図22Aは、MICAのα3ドメインの表面表現であり、エピトープ残基は黒色で示し、残存表面残基は灰色で示す。図22Bおよび22Cは、MICAのα3ドメイン(表面表現、図22Aに示すとおり)と複合体のMICA.36 Fab(リボン表示)の2配向を示す。MICAのα3ドメインのMICA.36エピトープは黒色で示し、MICAのα3ドメインの残存残基は灰色で示す。
図23A~23Bは、FACSを使用する、CHO細胞に発現されたMICA高頻度アレルへの抗MICA/B抗体の結合親和性を示す。図23Bは、図23Aと同じデータであるが、組み換え抗体MICA.5、MICA.6およびMICA.7およびアイソタイプ対照に対する異なるY軸で示す。
図24A~24Bは、FACSを使用する、RPMI-8226細胞に内因性に発現されたMICAに対する抗MICA/B抗体の結合親和性を示す。図24Bは、図24Aと同じデータであるが、組み換え抗体MICA.5、MICA.6およびMICA.7を発現するCHO細胞株からのAb2、Ab28、Ab29、アイソタイプ対照および上清(「supe」)に対する異なるY軸で示す。
図25は、1mg/kgまたは10mg/kg抗体MICA.36-mIgG2aまたはアイソタイプ対照投与72時間および168時間後のB6-MICAトランスジェニックマウスにおける可溶性MICA/Bの血清レベルを示す。
図26は、sMICAおよび抗体MICA.36-mIgG2aまたはアイソタイプ対照投与後のB6-MICAトランスジェニックマウスにおけるsMICAのPK分析を示す。
発明の詳細な記載
本発明は、MHCクラスIポリペプチド関連配列A(MICA)および/またはMHCクラスIポリペプチド関連配列B(MICB)に特異的結合する抗体およびその抗原結合フラグメント(「抗MICA/B抗体」)に関する。ある実施態様において、MICAはヒトMICAである。ある実施態様において、MICBはヒトMICBである。本発明の他の態様は、対象にMICAおよび/またはMICBに特異的結合する抗体およびその抗原結合フラグメントを投与することを含む、それを必要とする対象を処置する方法に関する。ある実施態様において、対象は癌を有し、抗MICA/B抗体は対象の癌を処置する。
I. 用語
本記載がより容易に理解され得るために、いくつかの用語をまず定義する。さらなる定義は、詳細な記載をとおして示される。
単数表現は、そのものが1以上であることをいうことは注意されるべきである;例えば、「ヌクレオチド配列」は、1以上のヌクレオチド配列を表すと理解される。すなわち、単数表現、「1以上」および「少なくとも1つ」は、ここでは相互交換可能に使用され得る。
さらに、「および/または」は、ここで使用されているとき、2つの特定した特性または要素の各々の、他方を伴うまたは伴わない具体的開示と解釈される。故に、ここで「Aおよび/またはB」などの言い回しで使用される用語「および/または」は、「AおよびB」、「AまたはB」、「A」(単独)および「B」(単独)を含むことを意図する。同様に、「A、Bおよび/またはC」などの言い回しで使用される用語「および/または」は、次の態様の各々を含むことを意図する:A、BおよびC;A、BまたはC;AまたはC;AまたはB;BまたはC;AおよびC;AおよびB;BおよびC;A(単独);B(単独);およびC(単独)。
ここで、態様が「含む」なる用語を用いて記載されているとき、「からなる」および/または「本質的にからなる」の用語以外類似する態様も提供されることは、理解される。
特に断らない限り、ここで使用する全ての技術的および科学的用語は、本開示が関連する分野の当業者に一般に理解されるのと同じ意味を有する。例えば、the Concise Dictionary of Biomedicine and Molecular Biology, Juo, Pei-Show, 2nd ed., 2002, CRC Press; The Dictionary of Cell and Molecular Biology, 3rd ed., 1999, Academic Press;およびthe Oxford Dictionary Of Biochemistry And Molecular Biology, Revised, 2000, Oxford University Pressは、本明細書で使用する用語の大部分の総合的辞典を当業者に提供する。
単位、接頭辞および記号は、その国際単位系(SI)が認めた形態である。数値範囲は、該範囲を定義する数値を含む。特に断らない限り、ヌクレオチド配列は、左から右に5’から3’配向で記載する。アミノ酸配列は、左から右にアミノからカルボキシ配向で記載する。ここに提供する表題は、本明細書を全体として参照して得られ得る種々の態様の開示を制限しない。従って、すぐ下に定義する用語は、本明細書をその全体として参照して、より完全に定義される。
用語「約」は、ここでは、おおよそ、大まか、周辺または幅内を意味する。用語「約」が数値範囲と組み合わせて使用されるとき、示す数値の上および下に境界を拡大することにより、その範囲を修飾する。一般に、用語「約」は、数値を、例えば、10パーセント上または下(高または低)の分散により、示す数値を上および下に修飾し得る。
ここで使用する用語「MHCクラスIポリペプチド関連配列A」または「MICA」は、非古典的主要組織適合抗原(MHC)クラスI分子をいう。ここで使用する用語「MHCクラスIポリペプチド関連配列B」または「MICB」は、非古典的主要組織適合抗原(MHC)クラスI分子をいう。ここで使用する用語「MICA/B」は、MICAおよび/またはMICBをいう。
MICAは、一般に細胞膜に固定される、天然に発現されるグリコシル化され、かつ多型のタンパク質である。マトリクスメタロプロテイナーゼおよびADAMプロテイナーゼによる膜結合MICAの開裂は、可溶性形態のMICAを細胞外マトリクスに放出させる。MICAは、ナチュラルキラー(NK)細胞、CD8 T細胞およびγδ T細胞の表面に発現される受容体であるNKG2Dのリガンドである。MICA発現は、健常細胞でストレスを受けている間に誘導され、MICAは、MICAを発現する細胞のNK細胞およびT細胞介在細胞溶解を誘発するシグナルとして働く。効果的に、MICAは、ストレス中、細胞の「キル・ミー(kill me)」シグナルとして働く。MICAは、多様な腫瘍細胞により発現される。
用語「MICA」は、腫瘍細胞を含むが、これに限定されない細胞により天然に発現される、MICAのあらゆるバリアントまたはアイソフォームを含む。従って、ここに記載する抗体は、ヒト以外の種からのMICAと交差反応し得る(例えば、カニクイザルMICA)。あるいは、抗体はヒトMICAに特異的であり、他の種と何ら交差反応性を示さないこともあり得る。MICAまたはその何れかのバリアントおよびアイソフォームは、それらを天然に発現する細胞または組織から単離されてよく、または当分野で周知のおよび/またはここに記載する技術を使用して組み換えにより製造され得る。
ヒトMICA(配列番号51)は、332アミノ酸からなる。ヒトMICAの少なくとも2つのさらなるアイソフォームが同定されている。アイソフォーム1は、MICA1(UniProt ID No. Q29983-1;配列番号109)として知られ、383アミノ酸からなる。アイソフォーム2は、MICA2(UniProt ID No. Q29983-2;配列番号88)として知られ、287アミノ酸からなる。MICA2は、MICA1のアミノ酸配列に対してアミノ酸残基109~204を欠く。
以下は、3つの既知ヒトMICAアイソフォームのアミノ酸配列である。
(A)ヒトMICA(配列番号51):
MGLGPVFLLLAGIFPFAPPGAAAEPHSLRYNLTVLSWDGSVQSGFLAEVHLDGQPFLRYDRQKCRAKPQGQWAEDVLGNKTWDRETRDLTGNGKDLRMTLAHIKDQKEGLHSLQEIRVCEIHEDNSTRSSQHFYYDGELFLSQNLETEEWTVPQSSRAQTLAMNVRNFLKEDAMKTKTHYHAMHADCLQELRRYLESGVVLRRTVPPMVNVTRSEASEGNITVTCRASSFYPRNIILTWRQDGVSLSHDTQQWGDVLPDGNGTYQTWVATRICRGEEQRFTCYMEHSGNHSTHPVPSGKVLVLQSHWQTFHVSAVAAGCCYFCYYYFLCPLL
(B)ヒトMICAアイソフォーム1(UniProt ID No. Q29983-1;配列番号109):
MGLGPVFLLLAGIFPFAPPGAAAEPHSLRYNLTVLSWDGSVQSGFLTEVHLDGQPFLRCDRQKCRAKPQGQWAEDVLGNKTWDRETRDLTGNGKDLRMTLAHIKDQKEGLHSLQEIRVCEIHEDNSTRSSQHFYYDGELFLSQNLETKEWTMPQSSRAQTLAMNVRNFLKEDAMKTKTHYHAMHADCLQELRRYLKSGVVLRRTVPPMVNVTRSEASEGNITVTCRASGFYPWNITLSWRQDGVSLSHDTQQWGDVLPDGNGTYQTWVATRICQGEEQRFTCYMEHSGNHSTHPVPSGKVLVLQSHWQTFHVSAVAAAAIFVIIIFYVRCCKKKTSAAEGPELVSLQVLDQHPVGTSDHRDATQLGFQPLMSDLGSTGSTEGA
(C)ヒトMICAアイソフォーム2(UniProt ID No. Q29983-2;配列番号88):
MGLGPVFLLLAGIFPFAPPGAAAEPHSLRYNLTVLSWDGSVQSGFLTEVHLDGQPFLRCDRQKCRAKPQGQWAEDVLGNKTWDRETRDLTGNGKDLRMTLAHIKDQKEVPPMVNVTRSEASEGNITVTCRASGFYPWNITLSWRQDGVSLSHDTQQWGDVLPDGNGTYQTWVATRICQGEEQRFTCYMEHSGNHSTHPVPSGKVLVLQSHWQTFHVSAVAAAAIFVIIIFYVRCCKKKTSAAEGPELVSLQVLDQHPVGTSDHRDATQLGFQPLMSDLGSTGSTEGA
MICAのシグナル配列はアミノ酸1~23に対応する(下線)。故に、MICA、MICA1およびMICA2の成熟アイソフォームは、それぞれアミノ酸24~332、383または287からなる。成熟ヒトMICAの細胞外ドメインは、配列番号51のアミノ酸24~307からなり、次のアミノ酸配列を有する。
EPHSLRYNLTVLSWDGSVQSGFLTEVHLDGQPFLRCDRQKCRAKPQGQWAEDVLGNKTWDRETRDLTGNGKDLRMTLAHIKDQKEGLHSLQEIRVCEIHEDNSTRSSQHFYYDGELFLSQNLETKEWTMPQSSRAQTLAMNVRNFLKEDAMKTKTHYHAMHADCLQELRRYLKSGVVLRRTVPPMVNVTRSEASEGNITVTCRASGFYPWNITLSWRQDGVSLSHDTQQWGDVLPDGNGTYQTWVATRICQGEEQRFTCYMEHSGNHSTHPVPSGKVLVLQSHW(配列番号89)。
多数のMICA(MICA)アレルが知られる。ある実施態様において、MICAは、MICA*002(ここではMICA*002アレルとも称する)であり、これは次のアミノ酸配列を有する。
MGLGPVFLLLAGIFPFAPPGAAAEPHSLRYNLTVLSGDGSVQSGFLAEVHLDGQPFLRCDRQKCRAKPQGQWAEDVLGNKTWDRETRDLTGNGKDLRMTLAHIKDQKEGLHSLQEIRVCEIHEDNSTRSSQHFYYDGELFLSQNLETEEWTMPQSSRAQTLAMNVRNFLKEDAMKTKTHYHAMHADCLQELRRYLKSGVVLRRTVPPMVNVTRSEASEGNITVTCRASGFYPWNITLSWRQDGVSLSHDTQQWGDVLPDGNGTYQTWVATRICQGEEQRFTCYMEHSGNHSTHPVPSGKVLVLQSHWQTFHVSAVAAAAIFVIIIFYVRCCKKKTSAAEGPELVSLQVLDQHPVGTSDHRDATQLGFQPLMSDLGSTGSTEGT(配列番号110)
ある実施態様において、MICAは、MICA*004(ここではMICA*004抗原とも称する)であり、これは次のアミノ酸配列を有する。
MGLGPVFLLLAGIFPFAPPGAAAEPHSLRYNLTVLSWDGSVQSGFLAEVHLDGQPFLRYDRQKCRAKPQGQWAEDVLGNKTWDRETRDLTGNGKDLRMTLAHIKDQKEGLHSLQEIRVCEIHEDNSTRSSQHFYYDGELFLSQNVETEEWTVPQSSRAQTLAMNVRNFLKEDAMKTKTHYHAMHADCLQELRRYLESSVVLRRRVPPMVNVTRSEASEGNITVTCRASSFYPRNITLSTRQDGVSLSHDTQQWGDVLPDGNGTYQTWVATRICQGEEQRFTCYMEHSGNHSTHPVPSGKVLVLQSHWQTFHVSAVAAAAAAIFVIIIFYVRCCKKKTSAAEGPELVSLQVLDQHPVGTSDHRDATQLGFQPLMSALGSTGSTEGA(配列番号111)
ある実施態様において、MICAは、MICA*008(ここではMICA*008抗原とも称する)であり、これは次のアミノ酸配列を有する。
MGLGPVFLLLAGIFPFAPPGAAAEPHSLRYNLTVLSWDGSVQSGFLAEVHLDGQPFLRYDRQKCRAKPQGQWAEDVLGNKTWDRETRDLTGNGKDLRMTLAHIKDQKEGLHSLQEIRVCEIHEDNSTRSSQHFYYDGELFLSQNLETEEWTVPQSSRAQTLAMNVRNFLKEDAMKTKTHYHAMHADCLQELRRYLESGVVLRRTVPPMVNVTRSEASEGNITVTCRASSFYPRNIILTWRQDGVSLSHDTQQWGDVLPDGNGTYQTWVATRICRGEEQRFTCYMEHSGNHSTHPVPSGKVLVLQSHWQTFHVSAVAAAAIFVIIIFYVRCC(配列番号112)
ある実施態様において、MICAは、MICA*009(ここではMICA*009抗原とも称する)であり、これは次のアミノ酸配列を有する。
MGLGPVFLLLAGIFPFAPPGAAAEPHSLRYNLTVLSWDGSVQSGFLAEVHLDGQPFLRYDRQKCRAKPQGQWAEDVLGNKTWDRETRDLTGNGKDLRMTLAHIKDQKEGLHSLQEIRVCEIHEDNSTRSSQHFYYDGELFLSQNLETEEWTVPQSSRAQTLAMNVRNFLKEDAMKTKTHYHAMHADCLQELRRYLESSVVLRRTVPPMVNVTRSEASEGNITVTCRASSFYPRNITLTWRQDGVSLSHDTQQWGDVLPDGNGTYQTWVATRICQGEEQRFTCYMEHSGNHSTHPVPSGKVLVLQSHWQTFHVSAVAAAAIFVIIIFYVRCCKKKTSAAEGPELVSLQVLDQHPVGTSDHRDATQLGFQPLMSALGSTGSTEGT(配列番号113)
ある実施態様において、MICAは、MICA*009(ここではMICA*009抗原とも称する)であり、これは次のアミノ酸配列を有する。
MGLGPVFLLLAGIFPFAPPGAAAEPHSLPYNLTVLSWDGSVQSGFLAEVHLDGQPFLRYDRQKCRAKPQGQWAEDVLGNKTWDRETRDLTGNGKDLRMTLAHIKDQKEGLHSLQEIRVCEIHEDNSTRSSQHFYYDGELFLSQNLETEEWTVPQSSRAQTLAMNVRNFLKEDAMKTKTHYHAMHADCLQELRRYLESSVVLRRTVPPMVNVTRSEASEGNITVTCRASSFYPRNIILTWRQDGVSLSHDTQQWGDVLPDGNGTYQTWVATRICRGEEQRFTCYMEHSGNHSTHPVPSGKVLVLQSHWQTFHVSAVAAAAAIFVIIIFYVRCCKKKTSAAEGPELVSLQVLDQHPVGTSDHRDATQLGFQPLMSALGSTGSTEGA(配列番号114)
73以上のMICAアレルを含む、ヒトMICAの多数の異なるアレルが当分野で知られる。Frigoul and Lefranc, Recent Res. Devel. Human Genet. 3:95-145 (2005)参照。本明細書に開示する抗体は、MICAの1以上のアレルと結合できる。ある実施態様において、抗MICA/B抗体は、単一MICAアレルと特異的に結合する。ある実施態様において、抗MICA/B抗体は、高親和性で1以上のMICAアレルと結合し、低親和性で他のMICAアレルと結合する。ある実施態様において、抗MICA/B抗体は、MICA*002、MICA*004、MICA*008およびMICA*009からなる群から選択される1以上のMICAアレルと結合する。ある実施態様において、抗MICA/B抗体は、高親和性でMICA*004、MICA*008およびMICA*009と結合し、所望により低親和性でMICA*002と結合する。
カニクイザルMICAタンパク質は次のアミノ酸配列を含む(シグナル配列を含む):
ELHSLRYNVTVLSRDGSVQSGFLAEGHLDGQLFLLYDRQKCRARPQGEWSEDVLGAKTWDTETGDLTENGKDLRMTLAHIKGQKGGLHSLQEIKVCEIHEDNSTGGLRHFYYDGELFLSQNLETQEWTELQSSRAQTLALNIRNFWKEDTMKTKTHYRAVQADCLKKLQQYLESGVAVRRTAPPMVNVTHSEASEGNITVTCRASGFYPRNIALTWRQDGVSLNHNAQQWGGILPDQNGTYQTWVATRIRQGEEQRFACYMEHSGNHSTHPVPS(配列番号90; UniProt ID No. Q2MGE0)。
MICBは、一般に細胞膜に固定された、天然に発現されるグリコシル化され、かつ多型のタンパク質である。膜結合MICBの開裂は、細胞外マトリクスに可溶性形態のMICBを放出させる。MICBはNKG2Dのリガンドであり、MICBを発現する細胞のNK細胞およびT細胞介在細胞溶解を誘発するシグナルとして働く。MICBは、ストレス中、細胞の「キル・ミー」シグナルとして働き、多様な腫瘍細胞により発現される。用語「MICB」は、腫瘍細胞を含むが、これに限定されない細胞により天然に発現される、MICBのあらゆるバリアントまたはアイソフォームを含む。
ここに記載する抗体は、ヒト以外の種からのMICBと交差反応し得る(例えば、カニクイザルMICB)。あるいは、抗体はヒトMICBに特異的であり、他の種と如何なる交差反応性も示さない。MICBまたはその何れかのバリアントおよびアイソフォームは、それらを天然に発現する細胞または組織から単離されてよく、または当分野で周知のおよび/またはここに記載する技術を使用して組み換えにより製造され得る。
ヒトMICB(配列番号132)は、下記アミノ酸配列を有する383アミノ酸(UniProt ID No. Q29980)からなる。
MGLGRVLLFLAVAFPFAPPAAAAEPHSLRYNLMVLSQDESVQSGFLAEGHLDGQPFLRYD
RQKRRAKPQGQWAEDVLGAKTWDTETEDLTENGQDLRRTLTHIKDQKGGLHSLQEIRVCE
IHEDSSTRGSRHFYYDGELFLSQNLETQESTVPQSSRAQTLAMNVTNFWKEDAMKTKTHY
RAMQADCLQKLQRYLKSGVAIRRTVPPMVNVTCSEVSEGNITVTCRASSFYPRNITLTWR
QDGVSLSHNTQQWGDVLPDGNGTYQTWVATRIRQGEEQRFTCYMEHSGNHGTHPVPSGKV
LVLQSQRTDFPYVSAAMPCFVIIIILCVPCCKKKTSAAEGPELVSLQVLDQHPVGTGDHR
DAAQLGFQPLMSATGSTGSTEGA
ヒトMICBのさらなるアイソフォームが同定されている。MICBのアイソフォーム2(UniProt ID No. Q29980-2)は次のアミノ酸配列を有する。
MGLGRVLLFLAVAFPFAPPAAAAEPHSLRYNLMVLSQDESVQSGFLAEGHLDGQPFLRYD
RQKRRAKPQGQWAEDVLGAKTWDTETEDLTENGQDLRRTLTHIKDQKGVPQSSRAQTLAM
NVTNFWKEDAMKTKTHYRAMQADCLQKLQRYLKSGVAIRRTVPPMVNVTCSEVSEGNITV
TCRASSFYPRNITLTWRQDGVSLSHNTQQWGDVLPDGNGTYQTWVATRIRQGEEQRFTCY
MEHSGNHGTHPVPSGKVLVLQSQRTDFPYVSAAMPCFVIIIILCVPCCKKKTSAAEGPEL
VSLQVLDQHPVGTGDHRDAAQLGFQPLMSATGSTGSTEGA(配列番号133)。
用語「抗体」は、ある実施態様において、ジスルフィド結合により相互接続された、少なくとも2つの重(H)鎖および2つの軽(L)鎖を含むタンパク質をいう。各重鎖は、重鎖可変領域(ここではVHと略す)および重鎖定常領域(ここではCHと略す)からなる。一部抗体、例えば、天然に存在するIgG抗体において、重鎖定常領域はヒンジおよび3ドメイン、CH1、CH2およびCH3からなる。一部抗体、例えば、天然に存在するIgG抗体において、各軽鎖は軽鎖可変領域(ここではVLと略す)および軽鎖定常領域からなる。軽鎖定常領域は1ドメイン(ここではCLと略す)からなる。VHおよびVL領域は、フレームワーク領域(FR)と称される、より保存された領域が散在する、相補性決定領域(CDR)と称される超可変性の領域にさらに細分され得る。各VHおよびVLは3CDRおよび4FRからなり、アミノ末端からカルボキシ末端に向かって、次の順に配置される:FR1、CDR1、FR2、CDR2、FR3、CDR3およびFR4。重鎖および軽鎖の可変領域は、抗原と相互作用する結合ドメインを含む。抗体の定常領域は、免疫系の種々の細胞(例えば、エフェクター細胞)および古典的補体系の第一成分(C1q)を含む宿主組織または因子への免疫グロブリンの結合に介在し得る。重鎖はC末端リシンを有しても有さなくてもよい。本明細書で特に断らない限り、可変領域のアミノ酸はKabatナンバリングシステムを使用して番号付けし、定常領域のものはEUシステムを使用して番号付けする。
ここで使用する「IgG抗体」、例えば、ヒトIgG1、IgG2、IgG3およびIgG4抗体は、ある実施態様において、天然に存在するIgG抗体の構造を有する、すなわち、同じサブクラスの天然に存在するIgG抗体と同じ数の重鎖および軽鎖およびジスルフィド結合を有する。例えば、抗MICA/B IgG1、IgG2、IgG3またはIgG4抗体は2つの重鎖(HC)および2つの軽鎖(LC)からなり、ここで、2つのHCおよびLCは、それぞれ天然に存在するIgG1、IgG2、IgG3およびIgG4抗体に存在する同じ数および位置のジスルフィド架橋により結合される(抗体がジスルフィド架橋を修飾するように変異されていない限り)。
抗体は、一般に、10-5~10-11M以下の解離定数(K)により反映される高親和性で、その同族抗原に特異的に結合する。約10-4Mを超えるあらゆるKは、非特異的結合を表すと一般に考えられる。例として、ヒトMICA/Bに特異的に結合する抗体は、ある実施態様において、ある霊長類種からのMICA/B抗原(例えば、カニクイザルMICA/B)と交差反応性を有し得るが、他の種からのMICA/B抗原またはMICA/B以外の抗原と交差反応し得ない。
免疫グロブリンは、IgA、分泌型IgA、IgGおよびIgMを含むが、これらに限定されない一般に知られるアイソタイプの何れかに由来し得る。IgGアイソタイプは、ある種でサブクラスに分割される:ヒトでIgG1、IgG2、IgG3およびIgG4ならびにマウスでIgG1、IgG2a、IgG2bおよびIgG3。ある実施態様において、ここに記載する抗MICA/B抗体はIgG1サブタイプのものである。免疫グロブリン、例えば、IgG1は、多くて数アミノ酸互いに異なる、数アロタイプで存在する。「抗体」は、例として、天然に存在するおよび天然に存在しない抗体両者;モノクローナルおよびポリクローナル抗体;キメラおよびヒト化抗体;ヒトおよび非ヒト抗体および完全合成抗体を含む。
ここに使用する抗体の「抗原結合部分」は、抗原(例えば、ヒトMICA/B)に特異的に結合する能力を保持する、抗体の1以上のフラグメントをいう。抗体の抗原結合機能は、完全長抗体のフラグメントにより遂行され得ることが示されている。抗体、例えば、ここに記載する抗MICA/B抗体の「抗原結合部分」なる用語内に包含される結合フラグメントの例は、(i)Fabフラグメント(パパイン開裂からのフラグメント)またはV、V、LCおよびCH1ドメインからなる類似一価フラグメント;(ii)F(ab’)2フラグメント(ペプシン開裂からのフラグメント)またはヒンジ領域でジスルフィド架橋により結合した2つのFabフラグメントを含む類似二価フラグメント;(iii)VおよびCH1ドメインからなるFdフラグメント;(iv)抗体の単一アームのVおよびVドメインからなるFvフラグメント、(v)VドメインからなるdAbフラグメント(Ward et al., (1989) Nature 341:544-546);(vi)単離相補性決定領域(CDR)および(vii)合成リンカーにより所望により結合され得る2以上の単離CDRの組み合わせを含む。さらに、Fvフラグメント、VおよびVの2ドメインが別々の遺伝子によりコードされ得るが、合成リンカーにより組み換え方法を使用して結合され得て、それは一価分子を形成するように、VおよびV領域が対形成する単一タンパク質鎖として製造されることを可能とする(一本鎖Fv(scFv)として知られる;例えば、Bird et al. (1988) Science 242:423-426;およびHuston et al. (1988) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 85:5879-5883参照)。このような一本鎖抗体もまた、抗体の「抗原結合部分」なる用語に含まれることが意図される。これらの抗体フラグメントは当業者に知られる慣用技術を使用して得て、フラグメントをインタクト抗体と同様の方法で有用性についてスクリーニングする。抗原結合部分は、組み換えDNA技術またはインタクト免疫グロブリンの酵素もしくは化学開裂により製造され得る。
「二特異性」または「二機能性抗体」は、2つの異なる重/軽鎖対および2つの異なる結合部位を有する、人工ハイブリッド抗体である。二特異性抗体は、ハイブリドーマの融合またはFab’フラグメントの結合を含む、多様な方法により製造され得る。例えば、Songsivilai & Lachmann, Clin. Exp. Immunol. 79:315-321 (1990); Kostelny et al., J. Immunol. 148, 1547-1553 (1992)参照。
ここに使用する用語「モノクローナル抗体」は、実質的に均一な抗体集団からの抗体をいい、すなわち、集団を構成する個々の抗体は、モノクローナル抗体の製造中に生じ得る可能性のあるバリアント(このようなバリアントは通常微量に存在する)以外、実質的に類似し、同一エピトープに結合する(例えば、抗体は単一結合特異性および親和性を提示する)。修飾語「モノクローナル」は、実質的に均一な抗体集団から得られるとして抗体の特徴を示すものであり、何らかの特定の方法による抗体の製造が必要であると解釈されてはならない。用語「ヒトモノクローナル抗体」は、単一結合特異性を提示し、ヒト生殖系列免疫グロブリン配列由来の可変領域および必要に応じて定常領域を有する、実質的に均一な抗体の集団からの抗体をいう。ある実施態様において、ヒトモノクローナル抗体は、不死化細胞に融合されたヒト重鎖導入遺伝子および軽鎖導入遺伝子を含むゲノムを有する、トランスジェニック非ヒト動物、例えば、トランスジェニックマウスから得られるB細胞を含む、ハイブリドーマにより産生される。
ここに使用する用語「組み換えヒト抗体」は、組み換え手段により製造、発現、作製または単離される全ヒト抗体、例えば、(a)ヒト免疫グロブリン遺伝子にトランスジェニックまたはトランスクロモソーマルである動物(例えば、マウス)またはそれから製造したハイブリドーマから単離した抗体、(b)抗体を発現するようにトランスフォームした宿主細胞、例えば、トランスフェクトーマから単離した抗体、(c)組み換え、コンビナトリアルヒト抗体ライブラリーから単離した抗体および(d)ヒト免疫グロブリン遺伝子配列の他のDNA配列へのスプライシングを含む他の何れかの手段により製造、発現、作製または単離した抗体を含む。このような組み換えヒト抗体は、生殖系列遺伝子によりコードされる特定のヒト生殖系列免疫グロブリン配列を利用する可変領域および定常領域を含むが、例えば、抗体成熟中に生じるその後の再配列および変異を含む。文献(例えば、Lonberg (2005)Nature Biotech. 23(9): 1117- 1125参照)から知られるとおり、可変領域は、ある外来抗原に特異的な抗体を形成するように再配列される種々の遺伝子によりコードされる、抗原結合ドメインを含む。再配列に加えて、可変領域は、該外来抗原への抗体の親和性を高めるために、複数の単一アミノ酸変異(体細胞変異または超変異という)によりさらに修飾され得る。定常領域は、抗原へのさらなる応答において変化する(すなわち、アイソタイプスイッチ)。それ故に、抗原に対する応答により軽鎖および重鎖免疫グロブリンポリペプチドをコードする、再配列され、体細胞変異された核酸分子は、元の核酸分子と配列同一性を有し得ないが、その代わり、実質的に同一または類似である(すなわち、少なくとも80%同一性を有する)。
「ヒト」抗体(HuMAb)は、フレームワークおよびCDR領域両者がヒト生殖系列免疫グロブリン配列由来である可変領域を有する抗体をいう。さらに、抗体が定常領域を含むならば、定常領域もヒト生殖系列免疫グロブリン配列由来である。ここに記載する抗MICA/B抗体は、ヒト生殖系列免疫グロブリン配列によりコードされないアミノ酸残基を含み得る(例えば、インビトロで無作為または部位特異的変異誘発またはインビボで体細胞変異により導入された変異)。しかしながら、ここに使用する用語「ヒト抗体」は、マウスなどの他の哺乳動物種の生殖系列由来のCDR配列が、ヒトフレームワーク配列に移植されている抗体を含むことを意図しない。用語「ヒト」抗体および「完全ヒト」抗体は、同義的に使用される。
「ヒト化」抗体は、非ヒト抗体のCDRドメイン外のアミノ酸の一部、大部分または全てが、ヒト免疫グロブリン由来の対応するアミノ酸で置換されている抗体をいう。抗体のヒト化形態のある実施態様において、CDRドメイン外のアミノ酸の一部、大部分または全てはヒト免疫グロブリンからのアミノ酸で置換されおり、一方1以上のCDR領域内のアミノ酸の一部、大部分または全ては変えられていない。抗体が特定の抗原に結合する能力を廃棄しない限り、アミノ酸の小さな付加、欠失、挿入、置換または修飾は許容される。「ヒト化」抗体は、元の抗体に類似する抗原特異性を保持する。
「キメラ抗体」は、可変領域がマウス抗体由来であり、定常領域がヒト抗体由来であるような、可変領域がある種由来であり、定常領域が他の種由来である抗体をいう。
ここで使用する「アイソタイプ」は、重鎖定常領域遺伝子によりコードされる抗体クラス(例えば、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgM、IgA1、IgA2、IgDおよびIgE抗体)をいう。
「アロタイプ」は、特定のアイソタイプ群内の天然に存在するバリアントをいい、該バリアントは数アミノ酸異なる(例えば、Jefferis et al. (2009) mAbs 1:1参照)。ここに記載する抗「MICA/B抗体は、何れかのアロタイプのものであり得る。「IgG1f」、「IgG1.1f」または「IgG1.3f」アイソタイプと称されるここで使用する抗体は、アロタイプ「f」のそれぞれIgG1、エフェクターレスIgG1.1およびエフェクターレスIgG1.3抗体であり、すなわち、例えば、配列番号3に示すKabatにおけるようなEUインデックスにより214R、356Eおよび358Mを有する。
用語「抗原を認識する抗体」および「抗原特異的抗体」は、用語「抗原に特異的に結合する抗体」と相互交換可能に使用される。
ここで使用する「単離抗体」は、実質的に他のタンパク質および細胞物質を含まない抗体をいう。
ここで使用する、「MICA/Bに結合する」抗体は、当分野で認識される方法、例えば、ここに記載するFACSベースの結合アッセイで、例えば、ヒトMICA/BでトランスフェクトしたCHO細胞またはMICA/B発現腫瘍細胞を使用する結合アッセイで、MICA/Bと約25μg/mL以下、約23μg/mL以下、約20μg/mL以下、約15μg/mL以下、約10μg/mL以下、約5μg/mL以下、約3μg/mL以下、約2μg/mL以下、約1μg/mL以下、約0.5μg/mL以下、約0.45μg/mL以下、約0.4μg/mL以下、約0.35μg/mL以下または約0.3μg/mL以下のEC50で相互作用する抗体をいう。ある実施態様において、抗MICA/B抗体は、例えば、CHO細胞で発現されるヒト-MICA/Bと、約200nM以下、約175nM以下、約160nM以下、約150nM以下、約125nM以下、約110nM以下、約100nM以下、約80nM以下、約75nM以下、約60nM以下、約50nM以下、約40nM以下、約35nM以下、約30nM以下、約25nM以下、約20nM以下、約15nM以下、約10nM以下、約9nM以下、約8nM以下、約7nM以下、約6nM以下、約5nM以下、約4nM以下、約3nM以下、約2nM以下、約1.9nM以下、約1.8nM以下、約1.7nM以下、約1.6nM以下、約1.5nM以下、約1.4nM以下、約1.3nM以下、約1.2nM以下、約1.1nM以下、約1.0nM以下、約0.9nM以下、約0.8nM以下、約0.7nM以下、約0.6nM以下、約0.5nM以下、約0.4nM以下、約0.3nM以下、約0.2nM以下または約0.1nM以下のEC50で結合する。ある実施態様において、抗MICA/B抗体は、約10nM未満のEC50で、例えば、CHO細胞で発現されるヒト-MICA/Bと結合する。ある実施態様において、抗MICA/B抗体は、約5nM未満のEC50で、例えば、CHO細胞で発現されるヒト-MICA/Bと結合する。ある実施態様において、抗MICA/B抗体は、約1.5nM未満のEC50で、例えば、CHO細胞で発現されるヒト-MICA/Bと結合する。ある実施態様において、抗MICA/B抗体は、約1nM以下のEC50で、例えば、CHO細胞で発現されるヒト-MICA/Bと結合する。ある実施態様において、抗MICA/B抗体は、約0.5nM以下のEC50で、例えば、CHO細胞で発現されるヒト-MICA/Bと結合する。ある実施態様において、抗MICA/B抗体は、約0.3nM以下のEC50で、例えば、CHO細胞で発現されるヒト-MICA/Bと結合する。ある実施態様において、抗MICA/B抗体は、約0.2nM以下のEC50で、例えば、CHO細胞で発現されるヒト-MICA/Bと結合する。
ここで使用する、細胞、例えば、腫瘍細胞による「MICA/Bのシェディングを阻害、阻止または減少する」抗体は、細胞の表面からの可溶性MICA/Bの放出をを阻害、阻止または減少する抗体をいうことを意図する。機構に拘束されないが、ここに開示する抗MICA/B抗体は、例えば、開裂により、可溶性MICA/Bとして血漿に放出されるMICA/Bの量を減少させる。ある実施態様において、抗体は、細胞の表面の膜結合MICA/Bを増加させる。ある実施態様において、抗MICA/B抗体は、ヒトMICA/Bでトランスフェクトした細胞への表面MICA/Bの保持を、約10nM以下、約5nM以下、約1nM以下、約0.85nM以下、約0.8nM以下、約0.75nM以下、約0.7nM以下、約0.65nM以下、約0.6nM以下、約0.55nM以下、約0.5nM以下、約0.45nM以下、約0.4nM以下、約0.35nM以下、約0.3nM以下、約0.25nM以下、約0.2nM以下、約0.15nM以下または約0.1nM以下のMICA/B保持EC50で増加させる。ある実施態様において、抗MICA/B抗体は、ヒトMICA/Bでトランスフェクトした細胞への表面MICA/Bの保持を、少なくとも約1.2倍、少なくとも約1.3倍、少なくとも約1.4倍、少なくとも約1.5倍、少なくとも約1.6倍、少なくとも約1.7倍、少なくとも約1.8倍、少なくとも約1.9倍、少なくとも約2倍、少なくとも約2.1倍、少なくとも約2.2倍、少なくとも約2.3倍、少なくとも約2.4倍、少なくとも約2.5倍、少なくとも約2.75倍、少なくとも約3倍、少なくとも約3.5倍、少なくとも約4倍、少なくとも約4.5倍、少なくとも約5倍、少なくとも約7.5倍、少なくとも約10倍または少なくとも約20倍増加させる。
ある実施態様において、抗MICA/B抗体は、患者血清における可溶性MICA/B(sMICA/B)レベルを減少させる。ある実施態様において、抗MICA/B抗体は、ヒトMICA/Bでトランスフェクトした細胞からの可溶性MICA/Bの脱落を、約10nM以下、約5nM以下、約1nM以下、約0.7nM以下、約0.6nM以下、約0.5nM以下、約0.45nM以下、約0.4nM以下、約0.35nM以下、約0.3nM以下、約0.25nM以下、約0.2nM以下、約0.19nM以下、約0.18nM以下、約0.17nM以下、約0.16nM以下、約0.15nM以下、約0.14nM以下、約0.13nM以下、約0.12nM以下、約0.11nM以下、約0.1nM以下、約0.09nM以下、約0.08nM以下、約0.07nM以下、約0.06nM以下、約0.05nM以下、約0.04nM以下、約0.03nM以下、約0.02nM以下または約0.01nM以下のIC50で減少させる。ある実施態様において、抗MICA/B抗体は、ヒトMICAでトランスフェクトした細胞からのMICA/Bのシェディングを、約0.9倍以下、約0.85倍以下、約0.8倍以下、約0.75倍以下、約0.7倍以下、約0.65倍以下、約0.6倍以下、約0.55倍以下、約0.5倍以下、約0.45倍以下、約0.4倍以下、約0.35倍以下、約0.3倍以下、約0.25倍以下、約0.2倍以下、約0.15倍以下、約0.1倍以下または約0.05以下に減少させる。ある実施態様において、抗MICA/B抗体は、対象の血清の可溶性MICA/Bを、例えば、少なくとも約10%、少なくとも約20%、少なくとも約30%、少なくとも約40%、少なくとも約50%、少なくとも約60%、少なくとも約70%、少なくとも約80%または少なくとも約90%減少させ得る。
ここで使用する、用語「脱落」または「シェディング」は、MICA/B発現細胞表面からの可溶性MICA/Bの放出をいう。MICA/Bは、細胞表面に局在化する膜貫通タンパク質として発現される。細胞外ドメイン内での開裂は、ここで、「可溶性MICA/B」または「sMICA/B」と称するMICA/Bの一部を血漿に放出させる。
「エフェクター機能」は、抗体Fc領域とFc受容体またはリガンドの相互作用、またはそれに由来する生化学的事象をいう。「エフェクター機能」の例は、C1q結合、補体依存性細胞傷害(CDC)、Fc受容体結合、FcγR介在エフェクター機能、例えばADCCおよび抗体依存性細胞貪食(ADCP)および細胞表面受容体(例えば、B細胞受容体;BCR)下方制御を含む。このようなエフェクター機能は、一般にFc領域が結合ドメイン(例えば、抗体可変ドメイン)と合わさることを必要とする。
「Fc受容体」または「FcR」は、免疫グロブリンのFc領域に結合する受容体である。IgG抗体に結合するFcRはアレルバリアントを含むFcγRファミリーの受容体またはこれら受容体のオルタナティブスプライシング型を含む。FcγRファミリーは、3つの活性化(マウスでFcγRI、FcγRIIIおよびFcγRIV;ヒトでFcγRIA、FcγRIIAおよびFcγRIIIA)および1つの阻害性(FcγRIIB)受容体からなる。ヒトFcγRの様々な性質は当分野で知られる。生来のエフェクター細胞型の大部分は活性化FcγRの1個以上および阻害性FcγRIIBを共発現し、一方ナチュラルキラー(NK)細胞は1個の活性化Fc受容体(マウスでFcγRIIIおよびヒトでFcγRIIIA)を選択的に発現し、マウスおよびヒトで阻害性FcγRIIBを発現しない。ヒトIgG1は大部分のヒトFc受容体に結合し、それが結合する活性化Fc受容体のタイプについてマウスIgG2aと等価と考えられる。
「Fc領域」(フラグメント結晶化可能領域)または「Fcドメイン」または「Fc」は、免疫グロブリンの、免疫系(例えば、エフェクター細胞)の種々の細胞に位置するFc受容体または古典的補体系の第一成分(C1q)への結合を含む、宿主組織または因子への結合に介在する抗体の重鎖のC末端領域をいう。故に、Fc領域は、第一定常領域免疫グロブリンドメイン(例えば、CH1またはCL)を除く抗体の定常領域を含む。IgG、IgAおよびIgD抗体アイソタイプにおいて、Fc領域は、重鎖の第二(CH2)および第三(CH3)定常ドメイン由来の2個の同一タンパク質フラグメントを含む;IgMおよびIgEでは、Fc領域は、各ポリペプチド鎖に3個の重鎖定常ドメイン(CHドメイン2~4)を含む。IgGでは、Fc領域は、免疫グロブリンドメインCH2およびCH3ならびにCH1とCH2ドメインの間にヒンジを含む。ここに定義するとおり、免疫グロブリン重鎖のFc領域の境界は多様であるが、ヒトIgG重鎖Fc領域は、重鎖のIgG1についてアミノ酸残基D221から、IgG2についてV222から、IgG3についてL221から、そしてIgG4についてP224からカルボキシ末端までのストレッチを規定し、ここで、ナンバリングはKabatにおけるようなEUインデックスに従う。ヒトIgG Fc領域のCH2ドメインはアミノ酸237からアミノ酸340まで伸び、CH3ドメインはFc領域におけるCH2ドメインのC末端側に位置し、すなわち、IgGのアミノ酸341~アミノ酸447または446(C末端リシン残基がないならば)または445(C末端グリシンおよびリシン残基がないならば)まで伸びる。ここで使用するFc領域は、あらゆるアロタイプバリアントまたはバリアントFc(例えば、天然に存在しないFc)を含む、天然配列Fcであり得る。
「天然配列Fc領域」または「天然配列Fc」は、天然で見られるFc領域のアミノ酸配列と同一であるアミノ酸配列を含む。天然配列ヒトFc領域は、天然配列ヒトIgG1 Fc領域;天然配列ヒトIgG2 Fc領域;天然配列ヒトIgG3 Fc領域;および天然配列ヒトIgG4 Fc領域ならびにその天然に存在するバリアントを含む。天然配列Fcは、Fcの様々なアロタイプを含む(例えば、Jefferis et al. (2009) mAbs 1: 1参照)。
用語「エピトープ」または「抗原決定基」は、例えば、同定のために使用する具体的方法により定義して、免疫グロブリンまたは抗体が特異的に結合する、抗原(例えば、MICA)上の部位をいう。エピトープは、隣接アミノ酸(通常線状エピトープ)またはタンパク質の三次元折り畳みにより並置される非隣接アミノ酸(通常立体的エピトープ)の両者から形成され得る。隣接アミノ酸から形成されるエピトープは、常にではないが、一般に変性溶媒への暴露により保持されるが、三次元折り畳みにより形成されるエピトープは、一般に変性溶媒での処理により失われる。エピトープは、一般に特有の空間的高次構造で少なくとも3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14または15アミノ酸を含む。どのエピトープがある抗体により結合されるかを決定する方法(すなわち、エピトープマッピング)は当分野で周知であり、例えば、免疫ブロットおよび免疫沈降アッセイを含み、ここで(例えば、MICAからの)重複または隣接ペプチドが、ある抗体(例えば、抗TIM3抗体)との反応性について試験される。エピトープの空間的高次構造を決定する方法は当分野で知られる技術およびここに記載するもの、例えば、x線結晶構造解析、抗原変異分析、2次元核磁気共鳴およびHDX-MSを含む(例えば、Epitope Mapping Protocols in Methods in Molecular Biology, Vol. 66, G. E. Morris, Ed. (1996)参照)。
用語「エピトープマッピング」は、抗体-抗原認識のための分子決定基を同定する過程をいう。
2以上の抗体について「同じエピトープに結合する」なる用語は、これら抗体が、ある方法により決定して、アミノ酸残基の同じセグメントに結合することを意味する。ある抗体が、ここに記載する抗体と「MICAの同じエピトープ」に結合するか否かを決定する技術は、例えば、エピトープの原子分解能を提供する抗原/抗体複合体の結晶x線分析などのエピトープマッピング方法および水素/重水素交換マススペクトロメトリー(HDX-MS)を含む。他の方法は、抗体の抗原フラグメントまたは抗原の変異バリエーションへの結合のモニターであり、ここで、抗原配列内のアミノ酸残基修飾による結合の喪失が、しばしばエピトープ成分の指標であると考えられる。さらに、エピトープマッピングのコンピューターによるコンビナトリアル法も使用され得る。これらの方法は、目的の抗体が、コンビナトリアルファージディスプレーペプチドライブラリーから特異的短ペプチドを親和性単離する能力を利用する。同じVHおよびVLまたは同じCDR1、2および3配列を有する抗体は、同じエピトープに結合することが予測される。
「他の抗体と標的への結合について競合する」抗体は、該他の抗体の該標的への結合を(部分的にまたは完全に)阻害する抗体をいう。2つの抗体が互いに標的への結合について競合するか、すなわち、一方の抗体が他方の抗体の標的への結合を阻害するかおよびその程度は、既知競合実験、例えば、BIACORE(登録商標)表面プラズモン共鳴(SPR)分析を使用して決定され得る。ある実施態様において、抗体は、他の抗体の標的への結合と、少なくとも50%、60%、70%、80%、90%または100%競合し、かつ阻害する。阻害または競合のレベルは、どの抗体が「遮断抗体」(すなわち、まず標的とインキュベートされる冷抗体)であるかにより異なり得る。競合アッセイは、例えば、Ed Harlow and David Lane, Cold Spring Harb Protoc; 2006; doi: 10.1101/pdb.prot4277 or in Chapter 11 of "Using Antibodies" by Ed Harlow and David Lane, Cold Spring Harbor Laboratory Press, Cold Spring Harbor, NY, USA 1999に記載のとおり実施され得る。2つの抗体は、抗体が両方向で互いに、すなわち、競合実験において何れか一方または他方の抗体をまず抗原と接触させたかにかかわらず、少なくとも50%遮断するならば、「交差競合する」。
2つの抗体が結合について競合するかまたは交差競合するかを決定する競合結合アッセイは、実施例に記載のような、例えば、フローサイトメトリーによる、MICA/B発現細胞への結合についての競合を含む。他の方法は、SPR(例えば、BIACORE(登録商標))、固相直接的または間接的放射免疫アッセイ(RIA)、固相直接的または間接的酵素免疫アッセイ(EIA)、サンドイッチ競合アッセイ(Stahli et al., Methods in Enzymology 9:242 (1983)参照);固相直接的ビオチン-アビジンEIA(Kirkland et al., J. Immunol. 137:3614 (1986)参照);固相直接的標識アッセイ、固相直接的標識サンドイッチアッセイ(Harlow and Lane, Antibodies: A Laboratory Manual, Cold Spring Harbor Press (1988)参照);1-125標識を使用する固相直接的標識RIA(Morel et al., Mol. Immunol. 25(1):7 (1988)参照);固相直接的ビオチン-アビジンEIA(Cheung et al., Virology 176:546 (1990));および直瀬的標識RIA(Moldenhauer et al., Scand. J. Immunol. 32:77 (1990))を含む。
ここで使用する用語「特異的結合」、「選択的結合」、「選択的に結合する」および「特異的に結合する」は、予定された抗原のエピトープへの抗体の結合をいう。一般に、抗体は、(i)例えば、予定された抗原、例えば、組み換えヒトMICAまたはMICBを検体としておよび抗体をリガンドとして使用するBIACORE(登録商標)2000装置での表面プラズモン共鳴(SPR)テクノロジーまたは抗体の抗原陽性細胞への結合のスキャチャード解析により決定して、約10-7M未満、例えば約10-8M、10-9Mまたは10-10M未満またはそれより低い平衡解離定数(K)で結合するおよび(ii)予定された抗原に、予定された抗原または密接に関連する抗原以外のその非特異的抗原(例えば、BSA、カゼイン)への結合の親和性より少なくとも2倍大きな親和性で結合する。従って、「ヒトMICA/Bに特異的に結合する」抗体は、可溶性または細胞結合ヒトTIM3に10-7M以下、例えば約10-8M、10-9Mまたは10-10M未満またはそれより低いKで結合する抗体をいう。「カニクイザルカニクイザルMICA/Bと交差反応する」抗体は、カニクイザルMICA/Bに10-7M以下、例えば約10-8M、10-9Mまたは10-10M未満またはそれより低いKで結合する抗体をいう。ある実施態様において、非ヒト種からのMICA/Bと交差反応しないこのような抗体は、標準的結合アッセイでこれらのタンパク質に本質的に検出可能な結合を示さない。
ここに使用する用語「kassoc」または「k」は、特定の抗体-抗原相互作用の結合速度をいうことを意図し、一方ここに使用する用語「kdis」または「k」は、特定の抗体-抗原相互作用の解離速度をいうことを意図する。ここに使用する用語「K」は解離定数をいうことを意図し、これはk対k比(すなわち、k/k)から得られ、モル濃度(M)として表される。抗体のK値は、当分野で十分に確立された方法を使用して決定され得る。抗体のKの決定に利用可能な方法は、表面プラズモン共鳴、BIACORE(登録商標)システムなどのバイオセンサーシステムまたはフローサイトメトリーおよびスキャチャード解析を含む。
ここで使用するIgG抗体についての用語「高親和性」は、10-8M以下、10-9M以下または10-10M以下のKを有する抗体をいう。しかしながら、「高親和性」結合は、他の抗体アイソタイプについて変わり得る。例えば、IgMアイソタイプに対する「高親和性」結合は、10-10M以下または10-8M以下のKを有する抗体をいう。
抗体またはその抗原結合フラグメントを使用するインビトロまたはインビボアッセイの状況における用語「EC50」は、最大応答の50%、すなわち、最大応答とベースラインの半分の応答を誘発する抗体またはその抗原結合部分の濃度をいう。
物についてのここに使用する用語「天然に存在する」は、その物が天然で見られることをいう。例えば、天然源から単離でき、実験室で人間により意図的に改変されていない生物(ウイルスを含む)に存在するポリペプチドまたはポリヌクレオチド配列は、天然に存在する。
「ポリペプチド」は、少なくとも2個の連続的に結合したアミノ酸残基を含む鎖をいい、鎖長の上限はない。タンパク質中の1個以上アミノ酸残基は、グリコシル化、リン酸化またはジスルフィド結合形成などの、しかしこれらに限定されない修飾を含み得る。「タンパク質」は1以上のポリペプチドを含み得る。
ここに使用する用語「核酸分子」はDNA分子およびRNA分子を含むことを意図する。核酸分子は一本鎖でも二本鎖でもよく、cDNAであり得る。
「保存的アミノ酸置換」は、あるアミノ酸残基の類似側鎖を有するアミノ酸残基への置換をいう。類似側鎖を有するアミノ酸残基のファミリーは当分野で定義されているこれらのファミリーは、塩基性側鎖(例えば、リシン、アルギニン、ヒスチジン)、酸性側鎖(例えば、アスパラギン酸、グルタミン酸)、非荷電極性側鎖(例えば、グリシン、アスパラギン、グルタミン、セリン、スレオニン、チロシン、システイン、トリプトファン)、非極性側鎖(例えば、アラニン、バリン、ロイシン、イソロイシン、プロリン、フェニルアラニン、メチオニン)、ベータ-分岐側鎖(例えば、スレオニン、バリン、イソロイシン)および芳香族側鎖(例えば、チロシン、フェニルアラニン、トリプトファン、ヒスチジン)を有するアミノ酸を含む。ある実施態様において、抗MICA/B抗体中の予測非必須アミノ酸残基を、同じ側鎖ファミリーの他のアミノ酸残基で置き換える。抗原結合を排除しないヌクレオチドおよびアミノ酸保存的置換を同定する方法は、当分野で周知である(例えば、Brummell et al., Biochem. 32: 1180-1187 (1993); Kobayashi et al. Protein Eng. 12(10):879-884 (1999);およびBurks et al. Proc. Natl. Acad. Sci. USA 94:412-417 (1997)参照)。
核酸について、用語「実質的相同性」は、2個の核酸またはその指定配列が、適切なヌクレオチド挿入または欠失を伴い、最適にアラインおよび比較されたとき、ヌクレオチドの少なくとも約80%、少なくともヌクレオチドの約90%~95%または少なくとも約98%~99.5%が同一であることを示す。あるいは、実質的相同性は、セグメントが、相補性鎖と選択的ハイブリダイゼーション条件下でハイブリダイズするとき存在する。
ポリペプチドについて、用語「実質的相同性」は、2個のポリペプチドまたはその指定配列が、適切なアミノ酸挿入または欠失を伴い、最適にアラインおよび比較されたとき、アミノ酸の少なくとも約80%、アミノ酸の少なくとも約90%~95%または少なくとも約98%~99.5%が同一であることを示す。
2個の配列間のパーセント同一性は、2個の配列の最適アライメントのために導入する必要があったギャップ数および各ギャップ長を考慮に入れて、配列により共有される同一位置の数の関数(すなわち、%相同性=同一位置数/位置の総数×100)である。配列比較および2配列間のパーセント同一性の決定は、下記非限定的例に記載のとおり、数学的アルゴリズムを使用して達成され得る。
2個のヌクレオチド配列間のパーセント同一性は、GCGソフトウェアパッケージ(worldwideweb.gcg.comから入手可能)のGAPプログラムを使用して、NWSgapdna.CMPマトリクスおよびギャップ荷重40、50、60、70または80および長さ荷重1、2、3、4、5または6を使用して、決定され得る。2個のヌクレオチドまたはアミノ酸配列のパーセント同一性はまたALIGNプログラム(version 2.0)に組み込まれているE. Meyers and W. Miller (CABIOS, 4: 11-17 (1989))のアルゴリズムを使用して、PAM120荷重残基表、ギャップ長ペナルティ12およびギャップペナルティ4を使用しても決定され得る。さらに、2個のアミノ酸配列間のパーセント同一性は、GCGソフトウェアパッケージ(http://www.gcg.comで入手可能)のGAPプログラムに組み込まれているNeedleman and Wunsch (J. Mol. Biol. (48):444-453 (1970))アルゴリズムを使用して、Blossum 62マトリクスまたはPAM250マトリクスおよびギャップ荷重16、14、12、10、8、6または4および長さ荷重1、2、3、4、5または6を使用して決定できる。
ここに記載する核酸およびタンパク質配列は、例えば、関連配列同定のために、公開されたデータベースに対するサーチを行うための「クエリー配列」としてさらに使用され得る。このようなサーチは、Altschul, et al. (1990) J. Mol. Biol. 215:403-10のNBLASTおよびXBLASTプログラム(version 2.0)を使用して実施できる。BLASTヌクレオチドサーチは、ここに記載する核酸分子と相同のヌクレオチド配列を得るために、NBLASTプログラムで、スコア=100、単語長=12で実施され得るBLASTタンパク質サーチは、ここに記載するタンパク質分子と相同のアミノ酸配列を得るために、XBLASTプログラムで、スコア=50、単語長=3で実施され得る。比較目的でのギャップ付きアラインメントを得るために、Gapped BLASTを、Altschul et al., (1997) Nucleic Acids Res. 25(17):3389-3402に記載のとおり利用できる。BLASTおよびGapped BLASTプログラムを利用するとき、各プログラム(例えば、XBLASTおよびNBLAST)のデフォルトパラメータが使用され得る。worldwideweb.ncbi.nlm.nih.gov.参照。
核酸は細胞全体に、細胞溶解物にまたは部分的に精製されたまたは実質的に純粋な形態で存在し得る。核酸は、アルカリ/SDS処理、CsClバンディング、カラムクロマトグラフィー、アガロースゲル電気泳動および当分野で周知のその他を含む標準的技術によりの細胞成分または他の汚染物質、例えば、他の細胞核酸(例えば、染色体の他の部分)またはタンパク質から精製されて分離されたとき、「単離された」または「実質的に純粋にされた」と言える。F. Ausubel, et al., ed. Current Protocols in Molecular Biology, Greene Publishing and Wiley Interscience, New York (1987)参照。
核酸、例えば、cDNAは、遺伝子配列を提供するための標準的技術により変異され得る。コード配列について、これらの変異は所望によりアミノ酸配列に影響し得る。特に、ここに記載する天然V、D、J、定常、スイッチおよび他のこのような配列に実質的に相同なまたはそれに由来するDNA配列が考慮される(ここで「由来する」は、配列が他の配列と同一であるまたはそれから修飾されていることを示す)。
ここに使用する用語「ベクター」は、それに結合している他の核酸を輸送できる核酸分子をいうことを意図する。ベクターの一つのタイプは、さらなるDNAセグメントがライゲートされ得る環状二本鎖DNAループをいう「プラスミド」である。ベクターの他のタイプはウイルスベクターであり、さらなるDNAセグメントがウイルスゲノム内にライゲートされ得る。あるベクターは、導入される宿主細胞で自律複製できる(例えば、細菌複製起点を有する細菌ベクターおよびエピソーム哺乳動物ベクター)。他のベクター(例えば、非エピソーム哺乳動物ベクター)は、宿主細胞への導入により宿主細胞ゲノムに統合され、それにより宿主ゲノムと同時に複製され得る。さらに、あるベクターは、操作可能に結合している遺伝子の発現を指示できる。このようなベクターは、「組み換え発現ベクター」(または単に、「発現ベクター」)と称する。一般に、組み換えDNA技術で有用性のある発現ベクターはしばしばプラスミドの形である。本明細書で、「プラスミド」および「ベクター」は、プラスミドがベクターの最も一般的に使用される形態であるため、相互交換可能に使用され得る。しかしながら、同等の機能を有するウイルスベクター(例えば、複製欠損レトロウイルス、アデノウイルスおよびアデノ随伴ウイルス)などの発現ベクターの他の形態も包含する。
ここに使用する用語「組み換え宿主細胞」(または単に「宿主細胞」)は、該細胞に天然に存在しない核酸を含む細胞をいうことを意図し、組み換え発現ベクターが導入されている細胞であり得る。このような用語は、特定の対象細胞だけでなく、このような細胞の子孫も含むことが理解されるべきである。後代で変異または環境的影響により何らかの修飾が起こり得るので、実際、このような子孫は親細胞と同一ではあり得ないが、なおここに使用する用語「宿主細胞」の範囲内に含まれる。
「免疫応答」は、当分野でおよび一般に外来因子または異常、例えば、癌細胞に対する脊椎動物内の生物学的応答をいうと理解され、この応答はこれらの因子およびそれが原因の疾患から生物を保護する。免疫応答は、免疫系の1個以上の細胞(例えば、Tリンパ球、Bリンパ球、ナチュラルキラー(NK)細胞、マクロファージ、好酸球、肥満細胞、樹状細胞または好中球)およびこれらの細胞または肝臓が産生する可溶性巨大分子(抗体、サイトカインおよび補体を含む)の作用が介在し、これは侵入病原体、病原体で感染した細胞または組織、癌または他の異常細胞、または自己免疫または病的炎症の場合、正常ヒト細胞または組織の哺乳動物身体での選択的標的化、結合、損傷、破壊および/または排除をもたらす。免疫反応は、例えば、T細胞、例えば、エフェクターT細胞、Th細胞、CD4細胞、CD8 T細胞またはTreg細胞の活性化または阻害または免疫系の何らかの他の細胞、例えば、NK細胞の活性化または阻害を含む。
「免疫調節剤」または「イムノレギュレーター」は、ある薬剤、例えば、免疫応答の調節、制御または修飾に関与し得るシグナル伝達経路の成分を標的とする薬剤をいう。免疫応答の「調節」、「制御」または「修飾」は、免疫系細胞またはこのような細胞(例えば、Th1細胞などのエフェクターT細胞)の活性の何らかの改変をいう。このような調節は、各種細胞型の数の増加または減少、これらの細胞の活性の増加または減少または免疫系内で生じ得る他の何らかの変化により具現され得る免疫系の刺激または抑制を含む。阻害性および刺激性両者の免疫調節剤が同定されており、その一部は腫瘍微小環境で機能が増強されている可能性がある。ある実施態様において、免疫調節剤は、T細胞表面の分子を標的とする。「免疫調節性標的」または「免疫制御性標的」は、物質、薬剤、部分、化合物または分子による結合の標的とされ、結合により活性が変えられる、分子、例えば、細胞表面分子である。免疫調節性標的は、例えば、細胞表面受容体(「免疫調節性受容体」)および受容体リガンド(「免疫調節性リガンド」)を含む。
「免疫療法」は、免疫系または免疫応答の誘発、増強、抑制または他の修飾を含む方法による、疾患を有するまたはその発症もしくは再発のリスクのある対象の処置をいう。
「免疫刺激性治療」または「免疫刺激治療」は、例えば、癌を処置するための、対象の免疫応答の増加(誘発または増強)をもたらす治療をいう。
「内因性免疫応答増強」は、対象に存在する免疫応答の有効性または効力の増加を意味する。この有効性および効力の増加は、例えば、内因性宿主免疫応答を抑制する機序の克服または内因性宿主免疫応答を増強する機序の刺激により達成され得る。
「Tエフェクター」(「Teff」)細胞は、細胞溶解活性を有するT細胞(例えば、CD4およびCD8 T細胞)ならびにサイトカインを分泌し、他の免疫細胞を活性化および指示するTヘルパー(Th)細胞、例えば、Th1細胞をいうが、制御性T細胞(Treg細胞)を含まない。あるここに記載する抗MICA/B抗体は、Teff細胞、例えば、CD4およびCD8eff細胞およびTh1細胞を活性化する。
免疫応答または免疫系を刺激する能力の増加は、T細胞共刺激受容体のアゴニスト活性増強および/または阻害性受容体のアンタゴニスト活性増強によりもたらされ得る。免疫応答または免疫系を刺激する能力の増加は、免疫応答を測定するアッセイでのEC50または活性の最大レベル、例えば、サイトカインまたはケモカイン放出、細胞溶解活性(標的細胞で直接またはCD107aまたはグランザイム検出により間接的に決定)および増殖の変化を測定するアッセイの増加倍率により反映され得る。免疫応答または免疫系活性を刺激する能力は、少なくとも10%、30%、50%、75%、2倍、3倍、5倍またはそれ以上増強され得る。
ここで使用する用語「結合」は、2個以上の分子の結合をいう。結合は共有結合または非共有結合であり得る。結合はまた遺伝的(すなわち、組み換え融合)であり得る。このような結合は、化学的コンジュゲーションおよび組み換えタンパク質産生などの当分野で認識されている広範な技術を使用して達成され得る。
ここで使用する「投与」は、治療剤を含む組成物の、当業者に知られる種々の方法および送達系の何れかを使用する対象への物理的導入をいう。ここに記載する抗MICA/B抗体の種々の投与経路は、例えば、注射または点滴による、静脈内、腹腔内、筋肉内、皮下、脊椎または他の非経腸投与経路を含む。ここで使用する用語「非経腸投与」は、通常、注射による、経腸および局所投与以外の投与方式を意味し、静脈内、腹腔内、筋肉内、動脈内、髄腔内、リンパ内、病巣内、嚢内、眼窩内、心臓内、皮内、経気管、皮下、表皮下、関節内、被膜下、くも膜下、髄腔内、硬膜外および胸骨内注射および点滴ならびにインビボエレクトロポレーションを含むが、これらに限定されない。あるいは、ここに記載する抗体を、局所、上皮または粘膜投与経路、例えば、鼻腔内、経口、膣、直腸、舌下または局所的などの非経腸ではない経路で投与し得る。投与はまた、例えば、1回、複数回および/または1回以上の長期に実施し得る。
ここで使用する用語「T細胞介在応答」は、エフェクターT細胞(例えば、CD8細胞)およびヘルパーT細胞(例えば、CD4細胞)を含むT細胞が介在する応答をいうT細胞介在応答は、例えば、T細胞の細胞毒性および増殖を含む。
ここで使用する用語「細胞毒性Tリンパ球(CTL)応答」は、細胞毒性T細胞により誘発される免疫応答をいう。CTL応答は、主にCD8 T細胞が介在する。
ここで使用する用語「腫瘍の増殖を阻害する」は、腫瘍増殖の何らかの測定可能な減少、例えば、少なくとも約10%、例えば、少なくとも約20%、少なくとも約30%、少なくとも約40%、少なくとも約50%、少なくとも約60%、少なくとも約70%、少なくとも約80%、少なくとも約90%、少なくとも約99%または100%の腫瘍増殖阻害を含む。ある実施態様において、腫瘍増殖の阻害は、パーセント腫瘍増殖阻害(TGI%)として測定する。TGI%は、式:[1-((T/T)/(C/C))]/[(C-C)/C]×100[式1]に従い、全処置動物から計算される「t」の日のTGIの計算により決定できる(式中、T=‘t’時点での処置動物の個々の腫瘍サイズ、T=最初の測定時の処置動物の個々の腫瘍サイズ、C=‘t’時点での対照動物の中央腫瘍サイズ、C=最初の測定時の対照動物の中央腫瘍サイズ)。
ここで使用する「癌」は、体内の異常細胞の制御されない増殖により特徴づけられる広い一群の疾患をいう。制御されない細胞***は、隣接組織に侵襲し、リンパ系または血流を介して体の遠位部分に転移し得る、悪性腫瘍または細胞の形成をもたらし得る。
ここに使用する用語「処置」および「処置する」は、疾患と関連する症状、合併症、状態または生化学的徴候の進行、進展、重症度または再発の反転、軽減、改善、阻止または減速または予防または全生存期間延長を目的として、対象に行うあらゆるタイプの介入または過程または活性剤の投与をいう。処置は、疾患を有する対象または疾患を有していない対象(例えば、予防目的)に対するものであり得る。
用語「有効用量」または「有効投与量」は、所望の効果の達成または少なくとも部分的達成に十分な量として定義される。薬物または治療剤の「治療有効量」または「治療有効投与量」は、単独でまたは他の治療剤と組み合わせて使用したときの、疾患症状重症度低減、無疾患症状期間の頻度および期間の増大、全生存(癌などの疾患の診断日または処置開始日から、該疾患を有すると診断された患者がなお生存している期間の長さ)延長または疾患罹患による機能障害または能力障害の予防により証明される疾患退縮を促進する、薬物の何れかの量である。薬物の治療有効量または投与量は「予防有効量」または「予防有効投与量」を含み、これは、疾患を発症するまたは疾患を再発するリスクのある対象に単独でまたは他の治療剤と組み合わせて投与したとき、疾患の発症または再発を阻止する、薬物の何れかの量である。治療剤が疾患退縮を促進するまたは疾患発症もしくは再発を阻止する能力は、治験中のヒト対象で、ヒトでの有効性を予測する動物モデルでまたはインビトロアッセイで薬剤の活性のアッセイによるなど、熟練した技術者に知られる多くの方法を使用して評価され得る。
例として、抗癌剤は対象の癌退縮を促進する薬物である。ある実施態様において、治療有効量薬物は、癌を除去する点まで癌退縮を促進する。「癌退縮促進」は、単独でまたは抗新生物剤と組み合わせて、腫瘍増殖またはサイズの低減、腫瘍壊死、少なくとも1つの疾患症状の重症度低減、無疾患症状期間の頻度および期間の増大、全生存延長、罹患による機能障害または能力障害の予防または患者における疾患症状の他の改善をもたらす有効量の薬物の投与を意味する。さらに、処置に関連する用語「有効」および「有効性」は、薬理学的有効性および生理学的安全性両者を含む。薬理学的有効性は、患者の癌退縮を促進する薬物の能力をいう。生理学的安全性は、薬物投与に起因する細胞、臓器および/または生物レベルでの毒性または他の有害生理学的効果(有害効果)のレベルをいう。
腫瘍処置の例として、薬物の治療有効量または投与量は、未処置対象に対して、少なくとも約20%、少なくとも約40%、少なくとも約60%または少なくとも約80%細胞増殖または腫瘍増殖を阻害する。ある実施態様において、薬物の治療有効量または投与量は、細胞増殖または腫瘍増殖を完全に阻害する、すなわち、細胞増殖または腫瘍増殖を100%阻害する。化合物が腫瘍増殖を阻害する能力は、上記アッセイを使用して評価され得る。あるいは、組成物のこの性質は、化合物が細胞増殖を阻害する能力の試験により評価でき、このような阻害は熟練した実施者に知られるアッセイによりインビトロで測定され得る。ここに記載するある実施態様において、腫瘍退縮が少なくとも少なくとも約20日、少なくとも約40日または少なくとも約60日の期間観察され、持続され得る。
用語「患者」は、予防または治療処置を受ける、ヒトおよび他の哺乳動物対象をいう。
ここで使用する、用語「対象」は、あらゆるヒトまたは非ヒト動物を含む。例えば、ここに記載する方法および組成物を使用して、癌を有する対象を処置し得る。用語「非ヒト動物」は、全脊椎動物、例えば、哺乳動物および非哺乳動物、例えば非ヒト霊長類、ヒツジ、イヌ、ウシ、ニワトリ、両生類、爬虫類などを含む。
ここでいう用語「体重に基づく」投与量または投与は、患者に投与する投与量が、患者の体重に基づき計算されることを意味する。例えば、60kg体重の患者が3mg/kgの抗MICA/B抗体を必要とするとき、投与のための適切な量の抗MICA/B抗体(すなわち、180mg)を計算し、使用できる。
ここに記載する組み合わせに関する用語「固定用量」は、2以上の異なる抗体(例えば、抗MICA/B抗体および第二抗体、例えば、PD-1またはPD-L1抗体)が組成物に存在するかまたは互いに別々に特定の(固定)量または比率で投与されることを意味する。ある実施態様において、固定用量は、抗体重量(例えば、mg)に基づく。ある実施態様において、固定用量は抗体濃度(例えば、mg/ml)に基づく。ある実施態様において、2抗体(例えば、抗MICA/Bおよび抗PD1または抗PD-L1)の比は、少なくとも約1:1、約1:2、約1:3、約1:4、約1:5、約1:6、約1:7、約1:8、約1:9、約1:10、約1:15、約1:20、約1:30、約1:40、約1:50、約1:60、約1:70、約1:80、約1:90、約1:100、約1:120、約1:140、約1:160、約1:180、約1:200、約200:1、約180:1、約160:1、約140:1、約120:1、約100:1、約90:1、約80:1、約70:1、約60:1、約50:1、約40:1、約30:1、約20:1、約15:1、約10:1、約9:1、約8:1、約7:1、約6:1、約5:1、約4:1、約3:1または約2:1mg 第一抗体(例えば、抗MICA/B抗体)対mg 第二抗体である。例えば、2:1比の抗MICA/B抗体およびニボルマブなどの抗PD-1抗体は、バイアルまたは注射が、約480mgの抗MICA/B抗体および240mgの抗PD-1抗体または約2mg/mlの抗MICA/B抗体および1mg/mlの抗PD-1抗体を含み得ることを意味する。
ここに記載する方法および投与量に関する用語「一定用量」の使用は、患者の体重または体表面積(BSA)に関係なく、患者に投与される用量を意味する。一定用量は、それ故に、薬剤(例えば、抗MICA/B抗体)のmg/kg用量としてではなく、絶対量として提供される。例えば、60kgの人と100kgの人は、同じ用量の抗体(例えば、480mgの抗MICA/B抗体)を受ける。
ここで使用する、用語「ug」および「uM」は、それぞれ、「μg」および「μM」と相互交換可能に使用される。
ここに記載する種々の態様を、次のサブセクションにさらに記載する。
II. 抗ヒトMICA/B抗体
ここに記載するのは、MHCクラスIポリペプチド関連配列A/B(MICA/B)に特異的に結合し、腫瘍細胞によるMICA/Bのシェディングを阻止、防止または減少させ、それにより腫瘍細胞表面でのMICA/Bの保持を増加させることができる、抗体、例えば、完全ヒト抗体である。例えば、抗体は、ヒトMICA/B、より具体的に、ヒトMICAの細胞外ドメイン内の特定のドメイン(例えば、α3ドメイン)に特異的に結合する。ある実施態様において、抗体はMICA/Bに特異的に結合し、それにより血清のMICA/Bレベルを減少させ、一方、該抗体は膜結合MICA/Bのレベルを増加させる。ある実施態様において、抗MICA/B抗体は、カニクイザルMICA/Bなどの1以上の非ヒト霊長類からのMICA/Bと交差反応する。ある実施態様において、抗体は、ヒトMICA/Bのα3ドメインおよびカニクイザルMICA/Bのα3ドメインと特異的に結合する。ある実施態様において、抗体は、高親和性でヒトMICA/Bに結合する。
ここに記載する抗MICA/B抗体は、次の機能的性質の1以上を示す。
(a) 膜結合ヒトMICA/Bに結合する;
(b) 膜結合カニクイザルMICA/Bに結合する;
(c) 対象の血清の可溶性MICA/Bレベルを減少させる;
(d) 腫瘍細胞の膜結合MICA/Bを増加させる;
(e) 腫瘍細胞によるMICA/Bのシェディングを阻止、防止または減少させる;
(f) 細胞による抗原プロセシングおよび/または交差提示の増強に介在する;
(g) ADCCおよび/またはADCPの増強に介在する;
(h) 腫瘍増殖および/または転移を阻害する;
(i) 腫瘍体積を減少させる;
(j) 無進行生存を延長させる;
(k) 全生存を延長させる;および
(l) これらの何れかの組み合わせ。
ある実施態様において、ここに記載する抗MICA/B抗体は、ヒトMICA/Bに、高親和性で、例えば、10-6M以下、10-7M以下、10-8M以下、10-9M以下、10-10M以下、10-11M以下、10-12M以下、10-12M~10-7M、10-11M~10-7M、10-10M~10-7Mまたは10-9M~10-7MのKで結合する。ある実施態様において、抗MICA/B抗体は、ヒトMICA/Bに、例えば、BIACORETM(例えば、実施例に記載)を使用する、例えば、表面プラズモン共鳴により決定して、10-6M以下、10-7M以下、10-8M以下、10-9M(1nM)以下、10-10M以下、10-12M~10-7M、10-11M~10-7M、10-10M~10-7M、10-9M~10-7Mまたは10-8M~10-7MのKで結合する。ある実施態様において、抗MICA/B抗体は、ヒトsMICA/Bに、例えば、ELISA、例えば、MICA/B ELISAキット、例えば、ABCAM ab100592により決定して、100nM以下、10nM以下、1nM以下、100nM~0.01nM、100nM~0.1nM、100nM~1nMまたは10nM~1nMまたは10μg/mL以下、5μg/mL以下、1μg/mL以下、0.9μg/mL以下、0.8μg/mL以下、0.7μg/mL以下、0.6μg/mL以下、0.5μg/mL以下、0.4μg/mL以下、0.3μg/mL以下、0.2μg/mL以下、0.1μg/mL以下、0.05μg/mL以下または0.01μg/mL以下のEC50で結合する。ある実施態様において、ここに記載する抗MICA/B抗体は、カニクイザルMICA/Bに、例えば、10-6M以下、10-7M以下、10-8M以下、10-9M以下、10-10M以下、10-11M以下、10-12M以下、10-12M~10-7M、10-11M~10-7M、10-10M~10-7Mまたは10-9M~10-7MのKで結合する。ある実施態様において、抗MICA/B抗体は、可溶性カニクイザルMICA/Bに、例えば、BIACORETM(例えば、実施例に記載)により決定して、10-6M以下、10-7M以下、10-8M以下、10-9M(1nM)以下、10-10M以下、10-12M~10-7M、10-11M~10-7M、10-10M~10-7M、10-9M~10-7Mまたは10-8M~10-7MのKで結合する。抗MICA/B抗体は、カニクイザルsMICA/Bに、例えば、ELISA(例えば、実施例に記載)で測定して、例えば、100nM以下、10nM以下、100nM~0.01nM、100nM~0.1nM、100nM~1nMまたは10nM~1nMのEC50で結合できる。
ある実施態様において、抗MICA/B抗体は、ヒトMICA/Bに、約5×10-4M以下、約1×10-4M以下、5×10-5M以下、約1×10-5M以下、約1×10-6M以下、約1×10-7M以下または約1×10-8M以下のKで特異的に結合し、ここで、Kは表面プラズモン共鳴(Biacore)分析により測定される。ある実施態様において、抗MICA/B抗体は、ヒトMICAアレルMICA*002に、約1×10-4M以下、約1×10-5M以下、1×10-6M以下、約1×10-7M以下または約1×10-8M以下のKで特異的に結合し、ここで、Kは表面プラズモン共鳴(Biacore)分析により測定される。ある実施態様において、抗MICA/B抗体は、ヒトMICAアレルMICA*004に、約1×10-4M以下、約1×10-5M以下、1×10-6M以下、約1×10-7M以下または約1×10-8M以下のKで特異的に結合し、ここで、Kは表面プラズモン共鳴(Biacore)分析により測定される。ある実施態様において、抗MICA/B抗体は、ヒトMICAアレルMICA*008に、約1×10-4M以下、約1×10-5M以下、1×10-6M以下、約1×10-7M以下または約1×10-8M以下のKで特異的に結合し、ここで、Kは表面プラズモン共鳴(Biacore)分析により測定される。ある実施態様において、抗MICA/B抗体は、ヒトMICAアレルMICA*009に、約約1×10-4M以下、約1×10-5M以下、1×10-6M以下、約1×10-7M以下または約1×10-8M以下のKで特異的に結合し、ここで、Kは表面プラズモン共鳴(Biacore)分析により測定される。ある実施態様において、抗MICA/B抗体は、ヒトMICBアレルMICB*005に、約1×10-4M以下、約1×10-5M以下、1×10-6M以下、約1×10-7M以下または約1×10-8M以下のKで特異的に結合し、ここで、Kは表面プラズモン共鳴(Biacore)分析により測定される。
ある実施態様において、抗MICA/B抗体は、ヒトMICA/Bに、少なくとも約1×10ms-1、少なくとも約5×10ms-1、少なくとも約1×10ms-1、少なくとも約5×10ms-1、少なくとも約1×10ms-1、少なくとも約5×10ms-1または少なくとも約1×10ms-1の結合定数(k)速度で特異的に結合し、ここで、kは表面プラズモン共鳴(Biacore)分析により測定される。
ある実施態様において、抗MICA/B抗体は、ヒトMICA/Bに、約0.1s-1以下、0.05s-1以下、0.01s-1以下、5×10-3-1以下、1×10-3-1以下、5×10-4-1以下、1×10-4-1以下、5×10-5-1以下または1×10-5-1以下の解離定数(k)速度で特異的に結合し、ここで、Kは表面プラズモン共鳴(Biacore)分析により測定される。
ある実施態様において、抗MICA/B抗体は、MICA/Bに特異的に結合する。ある実施態様において、抗MICA/B抗体は、MICAおよびMICBに結合する。ある実施態様において、抗MICA/B抗体は、MICA*002アレルに特異的に結合する。ある実施態様において、抗MICA/B抗体は、MICA*004アレルに特異的に結合する。ある実施態様において、抗MICA/B抗体は、MICA*008アレルに特異的に結合する。ある実施態様において、抗MICA/B抗体は、MICA*009アレルに特異的に結合する。ある実施態様において、抗MICA/B抗体は、MICA*002アレル、MICA*004アレル、MICA*008アレルおよびMICA*009アレルに特異的に結合する。ある実施態様において、抗MICA/Bは、MICA*002アレルに、MICA*004アレル、MICA*008アレルまたはMICA*009アレルより高い親和性で結合する。ある実施態様において、抗MICA/Bは、MICA*004アレルに、MICA*002アレル、MICA*008アレルまたはMICA*008アレルより高い親和性で結合する。ある実施態様において、抗MICA/Bは、MICA*008アレルに、MICA*002アレル、MICA*004アレルまたはMICA*009アレルより高い親和性で結合する。ある実施態様において、抗MICA/Bは、MICA*009アレルに、MICA*002アレル、MICA*004アレルまたはMICA*008アレルより高い親和性で結合する。
ある実施態様において、抗MICA/B抗体は重鎖可変領域(VH)および軽鎖可変領域(VL)を含み;ここで、VHはVH相補性決定領域(CDR)1(VH-CDR1)、VH-CDR2およびVH-CDR3を含み、VLは、VL-CDR1、VL-CDR2およびVL-CDR3を含み;ここで、VH-CDR3は、配列番号7、17、27、37および47からなる群から選択されるアミノ酸配列と少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%または少なくとも約99%配列同一性を有するアミノ酸配列を含む。ある実施態様において、抗MICA/B抗体は、配列番号7、17、27、37および47からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む、VH-CDR3を含む。ある実施態様において、抗MICA/B抗体は、配列番号7に示すアミノ酸配列を含む、VH-CDR3を含む。
ある実施態様において、抗MICA/B抗体は、配列番号6、16、26、36および46からなる群から選択されるアミノ酸配列と少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%または少なくとも約99%配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、VH-CDR2を含む。ある実施態様において、抗MICA/B抗体は、配列番号6、16、26、36および46からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む、VH-CDR2を含む。ある実施態様において、抗MICA/B抗体は、配列番号6に示すアミノ酸配列を含む、VH-CDR2を含む。
ある実施態様において、抗MICA/B抗体は、配列番号5、15、25、35および45からなる群から選択されるアミノ酸配列と少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%または少なくとも約99%配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、VH-CDR1を含む。ある実施態様において、抗MICA/B抗体は、配列番号5、15、25、35および45からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む、VH-CDR1を含む。ある実施態様において、抗MICA/B抗体は、配列番号5に示すアミノ酸配列を含む、VH-CDR1を含む。
ある実施態様において、抗MICA/B抗体は、配列番号8、18、28、38および48からなる群から選択されるアミノ酸配列と少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%または少なくとも約99%配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、VL-CDR1を含む。ある実施態様において、抗MICA/B抗体は、配列番号8、18、28、38および48からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む、VL-CDR1を含む。ある実施態様において、抗MICA/B抗体は、配列番号8に示すアミノ酸配列を含む、VL-CDR1を含む。
ある実施態様において、抗MICA/B抗体は、配列番号9、19、29、39および49からなる群から選択されるアミノ酸配列と少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%または少なくとも約99%配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、VL-CDR2を含む。ある実施態様において、抗MICA/B抗体は、配列番号9、19、29、39および49からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む、VL-CDR2を含む。ある実施態様において、抗MICA/B抗体は、配列番号9に示すアミノ酸配列を含む、VL-CDR2を含む。
ある実施態様において、抗MICA/B抗体は、配列番号10、20、30、40および50からなる群から選択されるアミノ酸配列と少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%または少なくとも約99%配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、VL-CDR3を含む。ある実施態様において、抗MICA/B抗体は、配列番号10、20、30、40および50からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む、VL-CDR3を含む。ある実施態様において、抗MICA/B抗体は、配列番号10に示すアミノ酸配列を含む、VL-CDR3を含む。
ある実施態様において、抗MICA/B抗体は、配列番号5に示すアミノ酸配列を含むVH-CDR1、配列番号6に示すアミノ酸配列を含むVH-CDR2、配列番号7に示すアミノ酸配列を含むVH-CDR3、配列番号8に示すアミノ酸配列を含むVL-CDR1、配列番号9に示すアミノ酸配列を含むVL-CDR2および配列番号10に示すアミノ酸配列を含むVL-CDR3を含む。ある実施態様において、抗MICA/B抗体はフコシル化されていない。ある実施態様において、抗MICA/B抗体は低フコシル化である。ある実施態様において、抗MICA/B抗体は、配列番号5に示すアミノ酸配列を含むVH-CDR1、配列番号6に示すアミノ酸配列を含むVH-CDR2、配列番号7に示すアミノ酸配列を含むVH-CDR3、配列番号8に示すアミノ酸配列を含むVL-CDR1、配列番号9に示すアミノ酸配列を含むVL-CDR2および配列番号10に示すアミノ酸配列を含むVL-CDR3を含む対照抗体と、配列番号5に示すアミノ酸配列を含むVH-CDR1、配列番号6に示すアミノ酸配列を含むVH-CDR2、配列番号7に示すアミノ酸配列を含むVH-CDR3、配列番号8に示すアミノ酸配列を含むVL-CDR1、配列番号9に示すアミノ酸配列を含むVL-CDR2および配列番号10に示すアミノ酸配列を含むVL-CDR3への結合について交差競合する。ある実施態様において、抗MICA/B抗体は、配列番号5に示すアミノ酸配列を含むVH-CDR1、配列番号6に示すアミノ酸配列を含むVH-CDR2、配列番号7に示すアミノ酸配列を含むVH-CDR3、配列番号8に示すアミノ酸配列を含むVL-CDR1、配列番号9に示すアミノ酸配列を含むVL-CDR2および配列番号10に示すアミノ酸配列を含むVL-CDR3を含む対照抗体と同じエピトープに結合する。
ある実施態様において、抗MICA/B抗体は、配列番号15に示すアミノ酸配列を含むVH-CDR1、配列番号16に示すアミノ酸配列を含むVH-CDR2、配列番号17に示すアミノ酸配列を含むVH-CDR3、配列番号18に示すアミノ酸配列を含むVL-CDR1、配列番号19に示すアミノ酸配列を含むVL-CDR2および配列番号20に示すアミノ酸配列を含むVL-CDR3を含む。ある実施態様において、抗MICA/B抗体はフコシル化されていない。ある実施態様において、抗MICA/B抗体は低フコシル化である。ある実施態様において、抗MICA/B抗体は、配列番号15に示すアミノ酸配列を含むVH-CDR1、配列番号16に示すアミノ酸配列を含むVH-CDR2、配列番号17に示すアミノ酸配列を含むVH-CDR3、配列番号18に示すアミノ酸配列を含むVL-CDR1、配列番号19に示すアミノ酸配列を含むVL-CDR2および配列番号20に示すアミノ酸配列を含むVL-CDR3を含む対照抗体と、配列番号15に示すアミノ酸配列を含むVH-CDR1、配列番号16に示すアミノ酸配列を含むVH-CDR2、配列番号17に示すアミノ酸配列を含むVH-CDR3、配列番号18に示すアミノ酸配列を含むVL-CDR1、配列番号19に示すアミノ酸配列を含むVL-CDR2および配列番号20に示すアミノ酸配列を含むVL-CDR3への結合について交差競合する。
ある実施態様において、抗MICA/B抗体は、配列番号25に示すアミノ酸配列を含むVH-CDR1、配列番号26に示すアミノ酸配列を含むVH-CDR2、配列番号27に示すアミノ酸配列を含むVH-CDR3、配列番号28に示すアミノ酸配列を含むVL-CDR1、配列番号29に示すアミノ酸配列を含むVL-CDR2および配列番号30に示すアミノ酸配列を含むVL-CDR3を含む。ある実施態様において、抗MICA/B抗体はフコシル化されていない。ある実施態様において、抗MICA/B抗体は低フコシル化である。ある実施態様において、抗MICA/B抗体は、配列番号25に示すアミノ酸配列を含むVH-CDR1、配列番号26に示すアミノ酸配列を含むVH-CDR2、配列番号27に示すアミノ酸配列を含むVH-CDR3、配列番号28に示すアミノ酸配列を含むVL-CDR1、配列番号29に示すアミノ酸配列を含むVL-CDR2および配列番号30に示すアミノ酸配列を含むVL-CDR3を含む対照抗体と、配列番号25に示すアミノ酸配列を含むVH-CDR1、配列番号26に示すアミノ酸配列を含むVH-CDR2、配列番号27に示すアミノ酸配列を含むVH-CDR3、配列番号28に示すアミノ酸配列を含むVL-CDR1、配列番号29に示すアミノ酸配列を含むVL-CDR2および配列番号30に示すアミノ酸配列を含むVL-CDR3への結合について交差競合する。
ある実施態様において、抗MICA/B抗体は、配列番号35に示すアミノ酸配列を含むVH-CDR1、配列番号36に示すアミノ酸配列を含むVH-CDR2、配列番号37に示すアミノ酸配列を含むVH-CDR3、配列番号38に示すアミノ酸配列を含むVL-CDR1、配列番号39に示すアミノ酸配列を含むVL-CDR2および配列番号40に示すアミノ酸配列を含むVL-CDR3を含む。ある実施態様において、抗MICA/B抗体はフコシル化されていない。ある実施態様において、抗MICA/B抗体は低フコシル化である。ある実施態様において、抗MICA/B抗体は、配列番号35に示すアミノ酸配列を含むVH-CDR1、配列番号36に示すアミノ酸配列を含むVH-CDR2、配列番号37に示すアミノ酸配列を含むVH-CDR3、配列番号38に示すアミノ酸配列を含むVL-CDR1、配列番号39に示すアミノ酸配列を含むVL-CDR2および配列番号40に示すアミノ酸配列を含むVL-CDR3を含む対照抗体と、配列番号35に示すアミノ酸配列を含むVH-CDR1、配列番号36に示すアミノ酸配列を含むVH-CDR2、配列番号37に示すアミノ酸配列を含むVH-CDR3、配列番号38に示すアミノ酸配列を含むVL-CDR1、配列番号39に示すアミノ酸配列を含むVL-CDR2および配列番号40に示すアミノ酸配列を含むVL-CDR3への結合について交差競合する。
ある実施態様において、抗MICA/B抗体は、配列番号45に示すアミノ酸配列を含むVH-CDR1、配列番号46に示すアミノ酸配列を含むVH-CDR2、配列番号47に示すアミノ酸配列を含むVH-CDR3、配列番号48に示すアミノ酸配列を含むVL-CDR1、配列番号49に示すアミノ酸配列を含むVL-CDR2および配列番号50に示すアミノ酸配列を含むVL-CDR3を含む。ある実施態様において、抗MICA/B抗体はフコシル化されていない。ある実施態様において、抗MICA/B抗体は低フコシル化である。ある実施態様において、抗MICA/B抗体は、配列番号45に示すアミノ酸配列を含むVH-CDR1、配列番号46に示すアミノ酸配列を含むVH-CDR2、配列番号47に示すアミノ酸配列を含むVH-CDR3、配列番号48に示すアミノ酸配列を含むVL-CDR1、配列番号49に示すアミノ酸配列を含むVL-CDR2および配列番号50に示すアミノ酸配列を含むVL-CDR3を含む対照抗体と、配列番号45に示すアミノ酸配列を含むVH-CDR1、配列番号46に示すアミノ酸配列を含むVH-CDR2、配列番号47に示すアミノ酸配列を含むVH-CDR3、配列番号48に示すアミノ酸配列を含むVL-CDR1、配列番号49に示すアミノ酸配列を含むVL-CDR2および配列番号50に示すアミノ酸配列を含むVL-CDR3への結合について交差競合する。
ある実施態様において、抗MICA/B抗体は、配列番号2、12、22、32および42からなる群から選択されるアミノ酸配列と少なくとも約60%、少なくとも約65%、少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%または少なくとも約99%配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、VHを含む。ある実施態様において、VHは、配列番号2、12、22、32および42からなる群から選択される、アミノ酸配列を含む。
ある実施態様において、抗MICA/B抗体は、配列番号4、14、24、34および44からなる群から選択されるアミノ酸配列と少なくとも約60%、少なくとも約65%、少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%または少なくとも約99%配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、VLを含む。ある実施態様において、VLは、配列番号4、14、24、34および44からなる群から選択される、アミノ酸配列を含む。
ある実施態様において、抗MICA/B抗体は、配列番号2に少なくとも約60%、少なくとも約65%、少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%または少なくとも約99%配列同一性を有するアミノ酸配列を含むVHを含む。ある実施態様において、VHは配列番号2に示すアミノ酸配列を含む。ある実施態様において、抗MICA/B抗体は、配列番号4に少なくとも約60%、少なくとも約65%、少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%または少なくとも約99%配列同一性を有するアミノ酸配列を含むVLを含む。ある実施態様において、VLは配列番号4に示すアミノ酸配列を含む。ある実施態様において、VHは配列番号2に示すアミノ酸配列を含み、VLは配列番号4に示すアミノ酸配列を含む。他の実施態様において、抗MICA/B抗体は、配列番号2に示すアミノ酸配列を含むVHおよび配列番号4に示すアミノ酸配列を含むVLを含む抗体と、ヒトMICA/Bの結合について交差競合する。他の実施態様において、VHは配列番号2に示すアミノ酸配列を含み、VLは配列番号4に示すアミノ酸配列を含み、ここで、抗体はフコシル化されていない。ある実施態様において、抗MICA/B抗体は、配列番号58における残基234に対応する位置でGからA変異を含む、重鎖定常領域を含む(EUに従い、「G236A」とも称する)。
ある実施態様において、抗MICA/B抗体は、配列番号12に少なくとも約60%、少なくとも約65%、少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%または少なくとも約99%配列同一性を有するアミノ酸配列を含むVHを含む。ある実施態様において、VHは配列番号12に示すアミノ酸配列を含む。ある実施態様において、抗MICA/B抗体は、配列番号14に少なくとも約60%、少なくとも約65%、少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%または少なくとも約99%配列同一性を有するアミノ酸配列を含むVLを含む。ある実施態様において、VLは配列番号14に示すアミノ酸配列を含む。他の実施態様において、VHは配列番号12に示すアミノ酸配列を含み、VLは配列番号14に示すアミノ酸配列を含む。他の実施態様において、抗MICA/B抗体は、配列番号12に示すアミノ酸配列を含むVHおよび配列番号14に示すアミノ酸配列を含むVLを含む抗体と、ヒトMICA/Bの結合について交差競合する。ある実施態様において、抗MICA/B抗体は、配列番号58における残基234に対応する位置でGからA変異を含む、重鎖定常領域を含む。
ある実施態様において、抗MICA/B抗体は、配列番号22に少なくとも約60%、少なくとも約65%、少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%または少なくとも約99%配列同一性を有するアミノ酸配列を含むVHを含む。ある実施態様において、VHは配列番号22に示すアミノ酸配列を含む。ある実施態様において、抗MICA/B抗体は、配列番号24に少なくとも約60%、少なくとも約65%、少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%または少なくとも約99%配列同一性を有するアミノ酸配列を含むVLを含む。ある実施態様において、VLは配列番号24に示すアミノ酸配列を含む。他の実施態様において、VHは配列番号22に示すアミノ酸配列を含み、VLは配列番号24に示すアミノ酸配列を含む。他の実施態様において、抗MICA/B抗体は、配列番号22に示すアミノ酸配列を含むVHおよび配列番号24に示すアミノ酸配列を含むVLを含む抗体と、ヒトMICA/Bの結合について交差競合する。ある実施態様において、抗MICA/B抗体は、配列番号58における残基234に対応する位置でGからA変異を含む、重鎖定常領域を含む。
ある実施態様において、抗MICA/B抗体は、配列番号32に少なくとも約60%、少なくとも約65%、少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%または少なくとも約99%配列同一性を有するアミノ酸配列を含むVHを含む。ある実施態様において、VHは配列番号32に示すアミノ酸配列を含む。ある実施態様において、抗MICA/B抗体は、配列番号34に少なくとも約60%、少なくとも約65%、少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%または少なくとも約99%配列同一性を有するアミノ酸配列を含むVLを含む。ある実施態様において、VLは配列番号34に示すアミノ酸配列を含む。他の実施態様において、VHは配列番号32に示すアミノ酸配列を含み、VLは配列番号34に示すアミノ酸配列を含む。ある実施態様において、VLは、配列番号34の95位と96位の間にSer残基の挿入を含む、配列番号34に示すアミノ酸配列を含む。ある実施態様において、VLは、配列番号34の95位と96位の間にAla残基の挿入を含む、配列番号34に示すアミノ酸配列を含む。ある実施態様において、VLは、配列番号34の95位と96位の間にGly残基の挿入を含む、配列番号34に示すアミノ酸配列を含む。他の実施態様において、抗MICA/B抗体は、配列番号32に示すアミノ酸配列を含むVHおよび配列番号34に示すアミノ酸配列を含むVLを含む抗体と、ヒトMICA/Bの結合について交差競合する。ある実施態様において、抗MICA/B抗体は、配列番号58における残基234に対応する位置でGからA変異を含む、重鎖定常領域を含む。
ある実施態様において、抗MICA/B抗体は、配列番号42に少なくとも約60%、少なくとも約65%、少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%または少なくとも約99%配列同一性を有するアミノ酸配列を含むVHを含む。ある実施態様において、VHは配列番号42に示すアミノ酸配列を含む。ある実施態様において、抗MICA/B抗体は、配列番号44に少なくとも約60%、少なくとも約65%、少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%または少なくとも約99%配列同一性を有するアミノ酸配列を含むVLを含む。ある実施態様において、VLは配列番号44に示すアミノ酸配列を含む。他の実施態様において、VHは配列番号42に示すアミノ酸配列を含み、VLは配列番号44に示すアミノ酸配列を含む。
他の実施態様において、抗MICA/B抗体は、配列番号42に示すアミノ酸配列を含むVHおよび配列番号44に示すアミノ酸配列を含むVLを含む抗体と、ヒトMICA/Bの結合について交差競合する。ある実施態様において、抗MICA/B抗体は、配列番号58における残基234に対応する位置でGからA変異を含む、重鎖定常領域を含む。ある実施態様において、抗MICA/B抗体は、配列番号58、62、66、70および74から選択されるアミノ酸配列と少なくとも約60%、少なくとも約65%、少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%または少なくとも約99%配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、重鎖を含む。ある実施態様において、抗MICA/B抗体は、配列番号58、130、62、66、70および74から選択されるアミノ酸配列を含む、重鎖を含む。ある実施態様において、重鎖アミノ酸配列は、免疫グロブリン定常領域内、例えば、CH1ドメイン、CH2ドメイン、CH3ドメインまたはヒンジ領域内に1以上の欠失、置換または変異を含む。
ある実施態様において、抗MICA/B抗体は、配列番号60、64、68、72および76から選択されるアミノ酸配列と少なくとも約60%、少なくとも約65%、少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%または少なくとも約99%配列同一性を有する、軽鎖を含む。ある実施態様において、抗MICA/B抗体は、配列番号60、64、68、72および76から選択されるアミノ酸配列を含む軽鎖を含む。
ある実施態様において、抗MICA/B抗体は、配列番号58に示すアミノ酸配列と少なくとも約60%、少なくとも約65%、少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%または少なくとも約99%配列同一性を有する重鎖を含む。ある実施態様において、抗MICA/B抗体は、配列番号58に示すアミノ酸配列を含む、重鎖を含む。ある実施態様において、抗MICA/B抗体は、配列番号130に示すアミノ酸配列を含む、重鎖を含む。ある実施態様において、抗MICA/B抗体は、配列番号60に示すアミノ酸配列と少なくとも約60%、少なくとも約65%、少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%または少なくとも約99%配列同一性を有する軽鎖を含む。ある実施態様において、抗MICA/B抗体は、配列番号60に示すアミノ酸配列を含む、軽鎖を含む。ある実施態様において、抗MICA/B抗体は、配列番号58に示すアミノ酸配列を含む重鎖および配列番号60に示すアミノ酸配列を含む軽鎖を含む。ある実施態様において、抗MICA/B抗体は、配列番号130に示すアミノ酸配列を含む重鎖および配列番号60に示すアミノ酸配列を含む軽鎖を含む。他の実施態様において、抗MICA/B抗体は、配列番号58に示すアミノ酸配列を含む重鎖および配列番号58に示すアミノ酸配列を含む軽鎖を含み、ここで、抗体はフコシル化されていない。他の実施態様において、抗MICA/B抗体は、配列番号130に示すアミノ酸配列を含む重鎖および配列番号130に示すアミノ酸配列を含む軽鎖を含み、ここで、抗体はフコシル化されていない。他の実施態様において、抗MICA/B抗体は、ヒトMICA/Bへの結合について、配列番号58に示すアミノ酸配列を含む重鎖および配列番号60に示すアミノ酸配列を含む軽鎖を含む抗体と交差競合する。
ある実施態様において、抗MICA/B抗体は、配列番号62に示すアミノ酸配列と少なくとも約60%、少なくとも約65%、少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%または少なくとも約99%配列同一性を有する重鎖を含む。ある実施態様において、抗MICA/B抗体は、配列番号62に示すアミノ酸配列を含む、重鎖を含む。ある実施態様において、抗MICA/B抗体は、配列番号64に示すアミノ酸配列と少なくとも約60%、少なくとも約65%、少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%または少なくとも約99%配列同一性を有する軽鎖を含む。ある実施態様において、抗MICA/B抗体は、配列番号58における残基234に対応する位置でGからA変異を含む、重鎖定常領域を含む。ある実施態様において、抗MICA/B抗体は、配列番号64に示すアミノ酸配列を含む、軽鎖を含む。他の実施態様において、抗MICA/B抗体は、配列番号62に示すアミノ酸配列を含む重鎖および配列番号64に示すアミノ酸配列を含む軽鎖を含む。他の実施態様において、抗MICA/B抗体は、ヒトMICA/Bへの結合について、配列番号62に示すアミノ酸配列を含む重鎖および配列番号64に示すアミノ酸配列を含む軽鎖を含む抗体と交差競合する。
ある実施態様において、抗MICA/B抗体は、配列番号66に示すアミノ酸配列と少なくとも約60%、少なくとも約65%、少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%または少なくとも約99%配列同一性を有する重鎖を含む。ある実施態様において、抗MICA/B抗体は、配列番号66に示すアミノ酸配列を含む、重鎖を含む。ある実施態様において、抗MICA/B抗体は、配列番号68に示すアミノ酸配列と少なくとも約60%、少なくとも約65%、少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%または少なくとも約99%配列同一性を有する軽鎖を含む。ある実施態様において、抗MICA/B抗体は、配列番号58における残基234に対応する位置でGからA変異を含む、重鎖定常領域を含む。ある実施態様において、抗MICA/B抗体は、配列番号68に示すアミノ酸配列を含む、軽鎖を含む。他の実施態様において、抗MICA/B抗体は、配列番号66に示すアミノ酸配列を含む重鎖および配列番号68に示すアミノ酸配列を含む軽鎖を含む。他の実施態様において、抗MICA/B抗体は、ヒトMICA/Bへの結合について、配列番号66に示すアミノ酸配列を含む重鎖および配列番号68に示すアミノ酸配列を含む軽鎖を含む抗体と交差競合する。
ある実施態様において、抗MICA/B抗体は、配列番号70に示すアミノ酸配列と少なくとも約60%、少なくとも約65%、少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%または少なくとも約99%配列同一性を有する重鎖を含む。ある実施態様において、抗MICA/B抗体は、配列番号58における残基234に対応する位置でGからA変異を含む、重鎖定常領域を含む。ある実施態様において、抗MICA/B抗体は、配列番号70に示すアミノ酸配列を含む、重鎖を含む。ある実施態様において、抗MICA/B抗体は、配列番号72に示すアミノ酸配列と少なくとも約60%、少なくとも約65%、少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%または少なくとも約99%配列同一性を有する軽鎖を含む。ある実施態様において、抗MICA/B抗体は、配列番号72に示すアミノ酸配列を含む、軽鎖を含む。他の実施態様において、抗MICA/B抗体は、配列番号70に示すアミノ酸配列を含む重鎖および配列番号72に示すアミノ酸配列を含む軽鎖を含む。他の実施態様において、抗MICA/B抗体は、ヒトMICA/Bへの結合について、配列番号70に示すアミノ酸配列を含む重鎖および配列番号72に示すアミノ酸配列を含む軽鎖を含む抗体と交差競合する。
ある実施態様において、抗MICA/B抗体は、配列番号74に示すアミノ酸配列と少なくとも約60%、少なくとも約65%、少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%または少なくとも約99%配列同一性を有する重鎖を含む。ある実施態様において、抗MICA/B抗体は、配列番号74に示すアミノ酸配列を含む、重鎖を含む。ある実施態様において、抗MIC/B A抗体は、配列番号76に示すアミノ酸配列と少なくとも約60%、少なくとも約65%、少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%または少なくとも約99%配列同一性を有する軽鎖を含む。ある実施態様において、抗MICA/B抗体は、配列番号76に示すアミノ酸配列を含む、軽鎖を含む。他の実施態様において、抗MICA/B抗体は、配列番号74に示すアミノ酸配列を含む重鎖および配列番号76に示すアミノ酸配列を含む軽鎖を含む。他の実施態様において、抗MICA/B抗体は、ヒトMICA/Bへの結合について、配列番号74に示すアミノ酸配列を含む重鎖および配列番号76に示すアミノ酸配列を含む軽鎖を含む抗体と交差競合する。
ある実施態様において、ここに記載する抗MICA/B抗体は、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4またはそのバリアントからなる群から選択される。ある実施態様において、ここに記載する抗MICA/B抗体はIgG1抗体である。ある実施態様において、ここに記載する抗MICA/B抗体はフコシル化されていない。ある実施態様において、ここに記載する抗MICA/B抗体は低フコシル化である。
ある実施態様において、ここに記載する抗MICA/B抗体はヒト抗体である。ある実施態様において、ここに記載する抗MICA/B抗体はヒト化抗体である。ある実施態様において、ここに記載する抗MICA/B抗体はキメラ抗体である。
ある実施態様において、ここに記載する抗MICA/B抗体は、配列番号58における残基234に対応する位置でGからA変異を含む、重鎖定常領域を含む。
A. ヒトMICA/Bエピトープ
ある実施態様において、抗MICA/B抗体は、ヒトMICA/Bの特異的エピトープに結合する。ここで使用する、用語「エピトープ」は、抗体などの抗原結合タンパク質と結合できるようになる、あらゆる決定基を含む。エピトープは、抗原を標的とする抗原結合タンパク質により結合される該抗原の領域をいい、抗原がタンパク質であるとき、該抗原結合タンパク質と直接接触する特異的アミノ酸を含む。エピトープ決定基は、アミノ酸、糖側鎖、ホスホリルまたはスルホニル基などの一群の化学活性表面分子を含んでよく、特異的三次元的構造特徴および/または特異的荷電特性を有し得る。一般に、特定の標的抗原に特異的な抗体は、優先的にタンパク質および/または巨大分子の複雑な混合物における標的抗原のエピトープを認識する。
ある実施態様において、エピトープは、少なくとも1個のアミノ酸、少なくとも2個のアミノ酸、少なくとも3個のアミノ酸、少なくとも4個のアミノ酸、少なくとも5個のアミノ酸、少なくとも6個のアミノ酸、少なくとも7個のアミノ酸、少なくとも8個のアミノ酸、少なくとも9個のアミノ酸または少なくとも10個のアミノ酸を含む。エピトープが1を超えるアミノ酸を含むとき、1を超えるアミノ酸は連続的であってよく(例えば、G254およびD255)または抗MICA/B抗体と直接相互作用しないもしくは抗MICA/B結合に必要ではない1を超えるアミノ酸により離されていてよい(例えば、D255およびL257)。ある実施態様において、エピトープは、2連続的アミノ酸、3連続的アミノ酸、4連続的アミノ酸、5連続的アミノ酸、6連続的アミノ酸、7連続的アミノ酸、8連続的アミノ酸、9連続的アミノ酸、10連続的アミノ酸または10を超える連続的アミノ酸を含む。ある実施態様において、エピトープは、位置は連続していないが、ヒトMICA/Bがその3次元配置で存在するとき、近位に位置する、少なくとも2個のアミノ酸を含む。
抗MICA/B抗体により結合される、抗原のエピトープ、例えば、ヒトMICA/Bのエピトープは、当分野で知られる任意の方法を使用して同定され得る。ある実施態様において、エピトープは酵母表面ディスプレイを使用して決定される。ある実施態様において、エピトープは水素/重水素交換マススペクトロメトリー(HDX-MS)により決定される。
ある実施態様において、抗MICA/B抗体は、ヒトMICAの表面のエピトープに結合する。ある実施態様において、抗MICA/B抗体は、ヒトMICAのα3ドメイン内のエピトープに結合する。
ある実施態様において、抗MICA/B抗体は、配列番号51のアミノ酸190~230に位置するヒトMICAのエピトープに結合する。ある実施態様において、抗MICA/B抗体は、HDX-MSにより決定して、配列番号51のアミノ酸195~225に位置するヒトMICAのエピトープに結合する。ある実施態様において、抗MICA/B抗体は、配列番号51のアミノ酸200~221に位置するヒトMICAのエピトープに結合する。ある実施態様において、抗MICA/B抗体は、水素/重水素交換マススペクトロメトリー(HDX-MS)により決定して、配列番号51に対応するL201~N220を含むヒトMICAのエピトープに結合する。ある実施態様において、抗MICA/B抗体は、HDX-MSにより決定して、配列番号56を含む、ヒトMICAのエピトープに結合する。
ある実施態様において、抗MICA/B抗体は、配列番号51のアミノ酸230~260に位置するヒトMICAのエピトープに結合する。ある実施態様において、抗MICA/B抗体は、配列番号51のアミノ酸235~255に位置するヒトMICAのエピトープに結合する。ある実施態様において、抗MICA/B抗体は、HDX-MSにより決定して、配列番号51のアミノ酸237~253に位置するヒトMICAのエピトープに結合する。ある実施態様において、抗MICA/B抗体は、水素/重水素交換マススペクトロメトリー(HDX-MS)により決定して、配列番号51に対応するT238~Q252を含むヒトMICAのエピトープに結合する。ある実施態様において、抗MICA/B抗体は、HDX-MSにより決定して、配列番号57を含む、ヒトMICAのエピトープに結合する。
ある実施態様において、抗MICA/B抗体は、HDX-MSにより決定して、配列番号51に対応するL201~N220およびT238~Q252を含むヒトMICAのエピトープに結合する。ある実施態様において、抗MICA/B抗体は、HDX-MSにより決定して、配列番号56および57を含む、ヒトMICAのエピトープに結合する。
ある実施態様において、抗MICA/B抗体は、配列番号51のアミノ酸140~170に位置するヒトMICAのエピトープに結合する。ある実施態様において、抗MICA/B抗体は、配列番号51のアミノ酸145~165に位置するヒトMICAのエピトープに結合する。ある実施態様において、抗MICA/B抗体は、HDX-MSにより決定して、配列番号51のアミノ酸149~164に位置するヒトMICAのエピトープに結合する。ある実施態様において、抗MICA/B抗体は、HDX-MSにより決定して、配列番号52を含む、ヒトMICAのエピトープに結合する。
ある実施態様において、抗MICA/B抗体は、配列番号51のアミノ酸220~250に位置するヒトMICAのエピトープに結合する。ある実施態様において、抗MICA/B抗体は、配列番号51のアミノ酸225~245に位置するヒトMICAのエピトープに結合する。ある実施態様において、抗MICA/B抗体は、HDX-MSにより決定して、配列番号51のアミノ酸230~239に位置するヒトMICAのエピトープに結合する。ある実施態様において、抗MICA/B抗体は、HDX-MSにより決定して、配列番号53を含む、ヒトMICAのエピトープに結合する。ある実施態様において、抗MICA/B抗体は、HDX-MSにより決定して、配列番号51に対応するN234および/またはL237を含む、ヒトMICAのエピトープに結合する。
ある実施態様において、抗MICA/B抗体は、配列番号51のアミノ酸245~275に位置するヒトMICAのエピトープに結合する。ある実施態様において、抗MICA/B抗体は、配列番号51のアミノ酸250~270に位置するヒトMICAのエピトープに結合する。ある実施態様において、抗MICA/B抗体は、HDX-MSにより決定して、配列番号51のアミノ酸252~268に位置するヒトMICAのエピトープに結合する。ある実施態様において、抗MICA/B抗体は、HDX-MSにより決定して、配列番号55を含む、ヒトMICAのエピトープに結合する。ある実施態様において、抗MICA/B抗体は、HDX-MSにより決定して、配列番号51のアミノ酸254~266に位置するヒトMICAのエピトープに結合する。ある実施態様において、抗MICA/B抗体は、HDX-MSにより決定して、配列番号54を含む、ヒトMICAのエピトープに結合する。ある実施態様において、抗MICA/B抗体は、HDX-MSにより決定して、配列番号51に対応するアミノ酸D255~Q265およびW267を含む、ヒトMICAのエピトープに結合する。
ある実施態様において、抗MICA/B抗体は、HDX-MSにより決定して、配列番号52~54を含む、ヒトMICAのエピトープに結合する。ある実施態様において、抗MICA/B抗体は、HDX-MSにより決定して、配列番号52、53および55を含む、ヒトMICAのエピトープに結合する。
ある実施態様において、抗MICA/B抗体は、酵母表面ディスプレイにより決定して、配列番号51のアミノ酸230~290に位置するヒトMICAのエピトープに結合する。ある実施態様において、抗MICA/B抗体は、酵母表面ディスプレイにより決定して、配列番号51のアミノ酸235~285に位置するヒトMICAのエピトープに結合する。ある実施態様において、抗MICA/B抗体は、酵母表面ディスプレイにより決定して、配列番号51のアミノ酸239~280に位置するヒトMICAのエピトープに結合する。ある実施態様において、抗MICA/B抗体は、酵母表面ディスプレイにより決定して、配列番号51のアミノ酸230~250に位置するヒトMICAのエピトープに結合する。ある実施態様において、抗MICA/B抗体は、酵母表面ディスプレイにより決定して、配列番号51のアミノ酸235~250に位置するヒトMICAのエピトープに結合する。ある実施態様において、抗MICA/B抗体は、酵母表面ディスプレイにより決定して、配列番号51のアミノ酸239~245に位置するヒトMICAのエピトープに結合する。
ある実施態様において、抗MICA/B抗体は、酵母表面ディスプレイにより決定して、配列番号51のアミノ酸245~275に位置するヒトMICAのエピトープに結合する。ある実施態様において、抗MICA/B抗体は、酵母表面ディスプレイにより決定して、配列番号51のアミノ酸250~270に位置するヒトMICAのエピトープに結合する。ある実施態様において、抗MICA/B抗体は、酵母表面ディスプレイにより決定して、配列番号51のアミノ酸253~268に位置するヒトMICAのエピトープに結合する。ある実施態様において、抗MICA/B抗体は、酵母表面ディスプレイにより決定して、配列番号51のアミノ酸257~265に位置するヒトMICAのエピトープに結合する。
ある実施態様において、抗MICA/B抗体は、酵母表面ディスプレイにより決定して、配列番号51に対応する、R240、Q241、D242、V244、G254、D255、L257、P258、G260、G262、Y264、W267およびR279からなる群から選択される1以上のアミノ酸を含むエピトープに結合する。ある実施態様において、抗MICA/B抗体は、酵母表面ディスプレイにより決定して、配列番号51に対応する、G254、D255、L257、Y264およびW267からなる群から選択される1以上のアミノ酸を含むエピトープに結合する。ある実施態様において、抗MICA/B抗体は、酵母表面ディスプレイにより決定して、配列番号51に対応する、アミノ酸G254、D255、L257、Y264およびW267を含むエピトープに結合する。
ある実施態様において、抗MICA/B抗体は、酵母表面ディスプレイにより決定して、配列番号51に対応する、R240、Q241、D242、V244およびR279からなる群から選択される1以上のアミノ酸を含むエピトープに結合する。ある実施態様において、抗MICA/B抗体は、酵母表面ディスプレイにより決定して、配列番号51に対応する、アミノ酸R240、Q241、D242、V244およびR279を含むエピトープに結合する。
ある実施態様において、抗MICA/B抗体は、酵母表面ディスプレイにより決定して、配列番号51に対応する、P258、G260、G262およびY264からなる群から選択される1以上のアミノ酸を含むエピトープに結合する。ある実施態様において、抗MICA/B抗体は、酵母表面ディスプレイにより決定して、配列番号51に対応する、アミノ酸P258、G260、G262およびY264を含むエピトープに結合する。
ある実施態様において、抗MICA/B抗体がヒトMICAに結合するとき、抗体は、例えば、ここに記載する条件を使用した、結晶構造解析により決定して、配列番号51に対応する、ヒトMICAの次のR240、Q241、D242、V244、G254、D255、L257、P258、G260、G262、Y264、W267およびR279の少なくとも1つから約30Å以下、25Å以下、30Å以下、約15Å以下、約10Å以下、約9Å以下、約8Å以下、約7Å以下、約6Å以下、約5Å以下、約4Å以下、約3Å以下または約2Å以下に位置する。ある実施態様において、抗MICA/B抗体がヒトMICAに結合するとき、抗体は、例えば、ここに記載する条件を使用した、結晶構造解析により決定して、配列番号51に対応する、ヒトMICAの次のR240、Q241、D242、V244、G254、D255、L257、P258、G260、G262、Y264、W267およびR279の少なくとも1つから約10Å以下に位置する。ある実施態様において、抗MICA/B抗体がヒトMICAに結合するとき、抗体は、例えば、ここに記載する条件を使用した、結晶構造解析により決定して、配列番号51に対応する、ヒトMICAの次のG254、D255、L257、Y264およびW267の少なくとも1つから約10Å以下に位置する。ある実施態様において、抗MICA/B抗体がヒトMICAに結合するとき、抗体は、例えば、ここに記載する条件を使用した、結晶構造解析により決定して、配列番号51に対応する、ヒトMICAの次のR240、Q241、D242、V244およびR279の少なくとも1つから約10Å以下に位置する。ある実施態様において、抗MICA/B抗体がヒトMICAに結合するとき、抗体は、例えば、ここに記載する条件を使用した、結晶構造解析により決定して、配列番号51に対応する、ヒトMICAの次のP258、G260、G262およびY264の少なくとも1つから約10Å以下に位置する。ある実施態様において、抗MICA/B抗体がヒトMICAに結合するとき、抗体は、例えば、ここに記載する条件を使用した、X線共結晶構造解析により決定して、配列番号51に対応する、ヒトMICAの次のR240、Q241、D242、V244、G254、D255、L257、P258、G260、G262、Y264、W267およびR279の少なくとも1つから約30Å以下、25Å以下、20Å以下、約15Å以下、約10Å以下、約9Å以下、約8Å以下、約7Å以下、約6Å以下、約5Å以下、約4Å以下、約3Å以下または約2Å以下に位置する。
ある実施態様において、抗MICA/B抗体は、X線共結晶構造解析により決定して、T222、T224、R226、W233、N234、H248、D249、Q251、Q252、W253、G254、D255、V256、L257、P258、D259、G260、N261、Y264、Q265、W267およびA269から選択される少なくとも1、少なくとも2、少なくとも3、少なくとも4、少なくとも5、少なくとも6、少なくとも7、少なくとも8、少なくとも9または少なくとも10残基を含む、ヒトMICAのエピトープに結合する。ある実施態様において、抗MICA/B抗体は、X線共結晶構造解析により決定して、T222、T224、R226、W233、N234、H248、D249、Q251、Q252、W253、G254、D255、V256、L257、P258、D259、G260、N261、Y264、Q265、W267およびA269から選択される少なくとも2つの残基を含む、ヒトMICAのエピトープに結合する。ある実施態様において、抗MICA/B抗体は、X線共結晶構造解析により決定して、T222、T224、R226、W233、N234、H248、D249、Q251、Q252、W253、G254、D255、V256、L257、P258、D259、G260、N261、Y264、Q265、W267およびA269から選択される少なくとも4つの残基を含む、ヒトMICAのエピトープに結合する。ある実施態様において、抗MICA/B抗体は、X線共結晶構造解析により決定して、T222、T224、R226、W233、N234、H248、D249、Q251、Q252、W253、G254、D255、V256、L257、P258、D259、G260、N261、Y264、Q265、W267およびA269から選択される少なくとも6つの残基を含む、ヒトMICAのエピトープに結合する。ある実施態様において、抗MICA/B抗体は、X線共結晶構造解析により決定して、T222、T224、R226、W233、N234、H248、D249、Q251、Q252、W253、G254、D255、V256、L257、P258、D259、G260、N261、Y264、Q265、W267およびA269を含む、ヒトMICAのエピトープに結合する。
ここに記載するVHドメインまたはその1以上のCDRは、重鎖、例えば、完全長重鎖を形成するように、定常ドメインと結合させ得る。同様に、ここに記載するVLドメインまたはその1以上のCDRは、軽鎖、例えば、完全長軽鎖を形成するように、定常ドメインと結合させ得る。完全長重鎖(場合によりなくてよいC末端リシン(K)を例外とするまたはC末端グリシンおよびリシン(GK)を例外とする)および完全長軽鎖を合わせて、完全長抗体を形成し得る。
ここに記載するVHドメインを、例えば、ここにさらに記載するとおり、天然に存在しても修飾されていてもよい、ヒトIgG、例えば、IgG1、IgG2、IgG3またはIgG4の定常ドメインに融合し得る。例えば、VHドメインは、ヒトIgG、次の野生型ヒトIgG1定常ドメインアミノ酸配列
(配列番号91)
または、配列番号91のアロタイプバリアントであり、次のアミノ酸配列
(配列番号92;アロタイプ特異的アミノ酸残基は、太字かつ下線)
を有するものなどの、例えば、IgG1定常領域に融合した、ここに記載する何れかのVHドメインのアミノ酸配列を含み得る。
抗MICA/B抗体のVHドメインは、エフェクターレス定常領域、例えば、次のエフェクターレスヒトIgG1定常ドメインアミノ酸配列:
(配列番号93;下線を引いた置換L234A、L235E、G237A、A330SおよびP331Sを含む、「IgG1.1f」)
または
(配列番号94;下線を引いた置換L234A、L235EおよびG237Aを含む、「IgG1.3f」)
に融合した、ここに記載する何れかのVHドメインのアミノ酸配列を含み得る。
例えば、IgG1のアロタイプバリアントは、配列番号91に番号付けされた、K97R、D239Eおよび/またはL241M(上記で下線および太字)を含む。完全長重鎖定常領域、例えば、MICA.36(配列番号58)内でおよびEUナンバリングにより、これらアミノ酸置換は、K214R、D356EおよびL358Mの番号である。ある実施態様において、抗MICA/B抗体の定常領域は、配列番号92、93および94に番号付けされたアミノ酸L117、A118、G120、A213およびP214(上記で下線)または、EUナンバリングによりL234、A235、G237、A330およびP331に1以上の変異または置換を含み得る。ある実施態様において、抗MICA/B抗体の定常領域は、配列番号91のアミノ酸L117A、A118E、G120A、A213SおよびP214Sまたは、EUナンバリングによりL234A、L235E、G237A、A330SおよびP331Sに1以上の変異または置換を含む。抗MICA/B抗体の定常領域はまた、配列番号91のL117A、A118EおよびG120Aまたは、EUナンバリングによりL234A、L235EおよびG237Aに1以上の変異または置換を含み得る。
あるいは、抗MICA/B抗体のVHドメインは、ヒトIgG4定常領域、例えば、次のヒトIgG4アミノ酸配列またはそのバリアントに融合した、ここに記載する何れかのVHドメインのアミノ酸配列を含み得る。
(配列番号95、S228Pを含む)
ここに記載するVLドメインは、ヒトカッパまたはラムダ軽鎖の定常ドメインに融合させ得る。例えば、抗MICA/B抗体のVLドメインは、次のヒトIgG1カッパ軽鎖アミノ酸配列に融合した、ここに記載する何れかのVLドメインのアミノ酸配列を含み得る。
(配列番号96)
ある実施態様において、重鎖定常領域は、リシンまたは他のアミノ酸をC末端に含み、例えば、次の最後のアミノ酸LSPGK(配列番号97)を重鎖に含む。ある実施態様において、重鎖定常領域は、C末端の1以上のアミノ酸を欠き、例えば、C末端配列LSPG(配列番号98)またはLSP(配列番号99)を有する。
重鎖および軽鎖のアミノ酸配列の例を、ここに記載する。
ここに提供されるのは、
(a1) それぞれ配列番号58および60を含む重鎖および軽鎖配列;
(a2) それぞれ配列番号130および60を含む重鎖および軽鎖配列;
(a3) それぞれ配列番号62および64を含む重鎖および軽鎖配列;
(a4) それぞれ配列番号66および68を含む重鎖および軽鎖配列;
(a5) それぞれSEQ ID NOs:70および72を含む重鎖および軽鎖配列;
(a6) それぞれ配列番号74および76を含む重鎖および軽鎖配列
を含む単離抗ヒトMICA/B抗体またはその抗原結合部分であって、ここで、該抗体は、ヒトMICA/Bに特異的に結合する。
ある実施態様において、抗MICA/B抗体は、ここに、例えば、前の段落に示す重鎖および軽鎖配列の組み合わせを含み、ここで、該抗体は2つの重鎖および2つの軽鎖を含み、さらに2つの重鎖を互いに連結させる少なくとも1つのジスルフィド結合を含み得る。抗体は、重鎖の各々に軽鎖の各々を連結させるジスルフィド結合も含み得る。
ここに示す重鎖または軽鎖の何れか(またはその可変領域)、例えば、配列番号58および60と少なくとも99%、98%、97%、96%、95%、90%、85%、80%、75%または70%同一であるアミノ酸配列を含む重鎖および軽鎖を、例えば、さらにここに記載する、所望の特徴を有する抗ヒトMICA/B抗体の形成に使用し得る。バリアントの例は、例えば、定常ドメインにアロタイプ変化および/または可変または定常領域にここに開示する変異のような変異を含むものである。ここに示す重鎖または軽鎖の何れか(またはその可変領域)から最大で1-30、1-25、1-20、1-15、1-10、1-5、1-4、1-3、1-2または1アミノ酸(置換、付加または欠失による)異なるアミノ酸配列を含む重鎖および軽鎖を、例えば、さらにここに記載する、所望の特徴を有する抗ヒトMICA抗体の形成に使用し得る。
ある実施態様において、抗MICA/B抗体は、特定の生殖細胞系列重鎖免疫グロブリン遺伝子からの重鎖可変領域および/または特定の生殖細胞系列軽鎖免疫グロブリン遺伝子からの軽鎖可変領域を含む。
ここに示されるとおり、ヒト生殖細胞系列の産物であるまたはそこから由来する重鎖可変領域を含む、MICA/Bに特異的なヒト抗体が調製されている。従って、ここに提供されるのは、3-09、3-10、3-33、3-48、5-51、6-13、JH3b、JH4b、JH6bおよびこれらの何れかの組み合わせおよびこれらの何れかの組み合わせからなる群から選択されるヒトVH生殖細胞系列遺伝子の産物であるまたはそこから由来する重鎖可変領域を含む、単離モノクローナル抗体またはその抗原結合部分である。
ヒト生殖細胞系列の産物であるまたはそこから由来する軽鎖可変領域を含む、MICA/Bに特異的なヒト抗体が調製されている。従って、ここに提供されるのは、A27、L6、L18、JK1、JK2、JK3、JK5およびこれらの何れかの組み合わせおよびこれらの何れかの組み合わせからなる群から選択されるヒトVK生殖細胞系列遺伝子の産物であるまたはそこから由来する軽鎖可変領域を含む、単離モノクローナル抗体またはその抗原結合部分である。
ここに記載する抗MICA/B抗体は、図面に示すとおり、上記ヒト生殖細胞系列VH遺伝子の一つの産物であるまたはそこから由来する重鎖可変領域を含み、また上記ヒト生殖細胞系列VK遺伝子の一つの産物であるまたはそこから由来する軽鎖可変領域も含む。
ここで使用する、ヒト抗体は、抗体の可変領域が、ヒト生殖細胞系列免疫グロブリン遺伝子を使用するシステムから得られるならば、特定の生殖細胞系列配列の「産物である」または「そこから由来する」重鎖および軽鎖可変領域を含む。このような、システムは、目的の抗原で、ヒト免疫グロブリン遺伝子を担持するトランスジェニックマウスを免疫化するかまたは目的の抗原でファージに提示されるヒト免疫グロブリン遺伝子ライブラリーをスクリーニングすることを含む。ヒト生殖細胞系列免疫グロブリン配列の「産物である」または「そこから由来する」ヒト抗体は、ヒト抗体のアミノ酸配列とヒト生殖細胞系列免疫グロブリンのアミノ酸配列を比較し、ヒト抗体の配列の配列が最も近い(すなわち、最大%同一性)ヒト生殖細胞系列免疫グロブリン配列を選択することにより、それ自体同定され得る。特定のヒト生殖細胞系列免疫グロブリン配列の「産物である」または「そこから由来する」ヒト抗体は、例えば、天然に存在する体細胞変異または部位特異的変異の意図的導入による、生殖細胞系列配列と比較したアミノ酸差異を含み得る。しかしながら、選択したヒト抗体は、一般にヒト生殖細胞系列免疫グロブリン遺伝子によりコードされるアミノ酸配列と少なくとも90%同一のアミノ酸配列であり、他の種の生殖細胞系列免疫グロブリンアミノ酸配列(例えば、マウス生殖細胞系列配列)と比較したとき、ヒト抗体をヒトとして特定するアミノ酸残基を含む。ある場合、ヒト抗体は、生殖細胞系列免疫グロブリン遺伝子によりコードされるアミノ酸配列と少なくとも95%またはさらに少なくとも96%、97%、98%または99%同一のアミノ酸配列である。一般に、特定のヒト生殖細胞系列配列由来のヒト抗体は、ヒト生殖細胞系列免疫グロブリン遺伝子によりコードされるアミノ酸配列と、10を超えるアミノ酸差異を示さらない。ある場合、ヒト抗体は、生殖細胞系列免疫グロブリン遺伝子によりコードされるアミノ酸配列と、アミノ酸差異が5を超えないまたは4、3、2または1を超えない。
抗MICA/B抗体は、CDR1、CDR2およびCDR3配列を含む重鎖可変領域およびCDR1、CDR2およびCDR3配列を含む軽鎖可変領域を含み、ここで、これらCDR配列の1以上が、ここに記載する抗MICA/B抗体に基づき特定されたアミノ酸配列またはその保存的修飾を含み、ここで、該抗体は、ここに記載する抗MICA/B抗体の所望の機能的性質を保持する。
保存的アミノ酸置換は、抗体のCDR以外のまたはそれに加えて他の部分になし得る。例えば、保存的アミノ酸修飾はフレームワーク領域またはFc領域になし得る。可変領域または重鎖または軽鎖は、ここに提供する抗MICA/B抗体配列に比して、1、2、3、4、5、1-2、1-3、1-4、1-5、1-10、1-15、1-20、1-25または1-50保存的アミノ酸置換を含み得る。ある実施態様において、抗MICA/B抗体は、保存的および非保存的アミノ酸修飾の組み合わせを含む。
また提供されるのは、修飾抗体を設計するためにここに開示するVHおよび/またはVL配列の1以上を有する抗体を出発物質として使用して製造できる操作され、修飾された抗体であり、その修飾抗体は出発抗体から改変された性質を有し得る。抗体を、一方または両方の可変領域内(すなわち、VHおよび/またはVL)、例えば1以上のCDR領域内および/または1以上のフレームワーク領域内の1以上の残基の修飾により操作され得る。これに加えてまたはこれとは別に、抗体を、例えば、抗体のエフェクター機能を変えるために、定常領域内の残基の修飾により加工し得る。
実施され得る可変領域操作の一つのタイプはCDR移植である。抗体は、標的抗原と、主に6個の重鎖および軽鎖相補性決定領域(CDR)に位置するアミノ酸残基を介して相互作用する。このため、CDR内のアミノ酸配列は、CDR外の配列より個々の抗体間でより多様である。CDR配列が抗体-抗原相互作用の大部分を担うため、異なる性質を有する異なる抗体からのフレームワーク配列に移植した特定の天然に存在する抗体からのCDR配列を含む発現ベクターを構築することにより、該特定の天然に存在する抗体の性質を模倣した組み換え抗体を発現させることが可能である(例えば、Riechmann, L. et al. (1998) Nature 332:323-327; Jones, P. et al. (1986) Nature 321 :522-525; Queen, C. et al. (1989) Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 86: 10029-10033;Winterの米国特許5,225,539およびQueen et al.の米国特許5,530,101;5,585,089;5,693,762および6,180,370参照)。
従って、ここに記載するある実施態様は、ここに記載するCDR1、CDR2およびCDR3配列を含む重鎖可変領域ならびにここに記載するCDR1、CDR2およびCDR3配列を含む軽鎖可変領域を含む、単離モノクローナル抗体またはその抗原結合部分に関する。故に、このような抗体は、ここに記載するモノクローナル抗体のVHおよびVL CDR配列を含み、なお、これら抗体と異なるフレームワーク配列を含み得る。
このようなフレームワーク配列は、生殖系列抗体遺伝子配列を含む公開されたデータベースまたは公開された文献から得ることができる。例えば、ヒト重鎖および軽鎖可変領域遺伝子の生殖系列DNA配列は「VBase」ヒト生殖系列配列データベース(インターネットでwww.mrc-cpe.cam.ac.uk/vbaseで利用可能)、ならびにKabat, E. A., et al. (1991) Sequences of Proteins of Immunological Interest, Fifth Edition, U.S. Department of Health and Human Services, NIH Publication No. 91-3242; Tomlinson, I. M., et al. (1992) "The Repertoire of Human Germline VH Sequences Reveals about Fifty Groups of VH Segments with Different Hypervariable Loops" /. Mol. Biol. 227:776-798; and Cox, J. P. L. et al. (1994) "A Directory of Human Germ-line VH Segments Reveals a Strong Bias in their Usage" Eur. J. Immunol. 24:827-836に見ることができ;この各々の内容を、全体として本明細書に明示的に包含させる。
ある実施態様において、ここに記載する抗MICA/B抗体において使用するフレームワーク配列は、ここに記載する抗MICA/B抗体により使用されるフレームワーク配列と構造的に類似するものである。VH CDR1、CDR2およびCDR3配列およびVL CDR1、CDR2およびCDR3配列を、フレームワーク配列が由来する生殖系列免疫グロブリン遺伝子に見られるのと同一配列を有するフレームワーク領域に移植できまたはCDR配列を生殖系列配列と比較して1以上の変異を含むフレームワーク領域に移植できる。例えば、ある例で、抗体の抗原結合能維持または増強のためにフレームワーク領域内の残基を変異させることが有利であることが判明している(例えば、Queen et al.の米国特許5,530,101;5,585,089;5,693,762;および6,180,370参照)。
ここに記載する操作された抗MICA/B抗体は、例えば、抗体の性質を改善するために、VHおよび/またはVL内のフレームワーク残基が修飾されている、例えば、9F6のアミノ酸107に変異があるものを含む。一般にこのようなフレームワーク修飾は、抗体の免疫原性の低減のためになされる。例えば、一つの方法は、1以上のフレームワーク残基の対応する生殖系列配列への「復帰変異」である。より具体的には、体細胞変異を受けた抗体は、抗体が由来する生殖系列配列と異なるフレームワーク残基を含み得る。このような残基を、抗体フレームワーク配列と抗体が由来する生殖系列配列の比較により同定できる。フレームワーク領域配列をその生殖系列配置に戻すために、体細胞変異は、例えば、部位特異的変異誘発またはPCR介在変異誘発により、生殖系列配列に「復帰変異」される。このような「復帰変異」抗体も、包含されることが意図される。他のタイプのフレームワーク修飾は、フレームワーク領域内または1以上のCDR領域内の1以上の残基を変異させ、T細胞エピトープを除去し、それにより抗体の可能性のある免疫原性を低減させることを含む。この方法は「脱免疫化」とも称され、Carr et al.の米国特許公開20030153043に記載される。
他のタイプの可変領域修飾は、VHおよび/またはVL CDR1、CDR2および/またはCDR3領域内のアミノ酸残基を変異させ、それにより、目的の抗体の1以上の結合性(例えば、親和性)を改善することである。部位特異的変異誘発またはPCR介在変異誘発を使用して変異を導入し、目的の抗体結合または他の機能的性質への影響を、ここに記載するおよび実施例に提供するインビトロまたはインビボアッセイで評価できる。ある実施態様において、保存的修飾(上記)が導入される。変異はアミノ酸置換、付加または欠失であり得る。さらに、一般にCDR領域内の1、2、3、4または5個を超えない残基が改変される。
抗体のCDRにおけるメチオニン残基を酸化し、化学的分解と続く抗体能力低減の可能性をもたらし得る。従って、また提供されるのは、重鎖および/または軽鎖CDRの1以上のメチオニン残基が酸化的分解を受けないアミノ酸残基で置換されている、抗MICA/B抗体である。ある実施態様において、抗体MICA.36、MICA.52、MICA.54、MICA.2および71C2のCDRのメチオニン残基は、酸化的分解を受けないアミノ酸残基で置換されている。
同様に、脱アミド化部位を、抗MICA/B抗体、特にCDRから除去し得る。
ここに記載する抗MICA/B可変領域を、Fc、例えば、IgG1、IgG2、IgG3またはIgG4 Fcと連結(例えば、共有結合または融合)させてよく、Fcは何れかのアロタイプまたは同型アロタイプ、例えば、IgG1について:G1m、G1ml(a)、G1m2(x)、G1m3(f)、G1m17(z);IgG2について:G2m、G2m23(n);IgG3について:G3m、G3m21(g1)、G3m28(g5)、G3mll(b0)、G3m5(b1)、G3ml3(b3)、G3ml4(b4)、G3ml0(b5)、G3ml5(s)、G3ml6(t)、G3m6(c3)、G3m24(c5)、G3m26(u)、G3m27(v);およびKについて:Km、Km1、Km2、Km3であってよい(例えば、Jefferies et al. (2009) mAbs 1:1)参照。
一般に、ここに記載する可変領域を、一般に、血清半減期、補体結合反応、Fc受容体結合、抗体依存性細胞傷害および/または抗体依存性細胞貪食などの、抗体の機能的性質の1以上を変えるために、1以上の修飾を含むFcに結合できる。さらに、ここに記載する抗体を、化学的に修飾するか(例えば、1以上の化学部分を抗体に結合できる)またはグリコシル化を変えるため、抗体の機能的性質の1以上を変えるために修飾し得る。これら実施態様の各々を下にさらに詳述する。Fc領域における残基のナンバリングは、KabatのEUインデックスである。
Fc領域は、免疫グロブリンの定常領域(定常領域のフラグメント、アナログ、バリアント、変異体または誘導体を含む)に由来するドメインを含む。適当な免疫グロブリンは、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4ならびにIgA、IgD、IgEおよびIgMなどの他のクラスを含む。免疫グロブリンの定常領域は、免疫グロブリンC末端領域に相同な天然に存在するまたは合成的に産生されたポリペプチドとして定義され、CH1ドメイン、ヒンジ、CH2ドメイン、CH3ドメインまたはCH4ドメインを、別々にまたは組み合わせて含み得る。
Ig分子は、複数クラスの細胞性受容体と相互作用する。例えばIgG分子は、IgGクラスの抗体に特異的な3クラスのFcγ受容体(FcγR)、すなわちFcγRI、FcγRIIおよびFcγRIIIと相互作用する。IgGのFcγR受容体への結合に重要な配列は、CH2およびCH3ドメインに位置すると報告されている。抗体の血清半減期は、その抗体がFc受容体(FcR)に結合する能力により影響される。
ある実施態様において、Fc領域は、望ましい構造的特徴および/または生物学的活性を提供するために、バリアントFc領域、例えば、親Fc配列(例えば、その後修飾されてバリアントを産生する非修飾Fcポリペプチド)に比して修飾(例えば、アミノ酸置換、欠失および/または挿入による)されているFc配列である。
一般に、定常領域またはその一部、例えば、CH1、CL、ヒンジ、CH2またはCH3ドメインのバリアントは、その特定のバリアントを含む重鎖定常領域が必要な生物学的活性を保持する限り、1個、2個、3個、4個、5個、6個、7個、8個、9個、10個またはそれ以上の変異および/または最大で10個、9個、8個、7個、6個、5個、4個、3個、2個または1個の変異または1~10個または1~5個の変異を含んでよくまたは対応する野生型領域またはドメイン(それぞれCH1、CL、ヒンジ、CH2またはCH3ドメイン)のものと少なくとも約75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%または99%同一であるアミノ酸配列を含んでよい。
例えば、親Fcに比して、(a)抗体依存性細胞介在細胞毒性(ADCC)および/または抗体依存性細胞貪食(ADCP)の増強または低減に介在する、(b)補体依存性細胞傷害(CDC)の増強または低減に介在する、(c)C1qに増加または減少した親和性を有するおよび/または(d)Fc受容体に増加または減少した親和性を有するFcバリアントを産生するために、Fc領域に修飾を付し得る。このようなFc領域バリアントは、一般にFc領域に少なくとも1個のアミノ酸修飾を含み得る。アミノ酸修飾の組み合わせは、特に望ましいと考えられ得る。例えば、バリアントFc領域は、例えばここに記載する特定のFc領域位置に、その中に2個、3個、4個、5個などの置換を含み得る。
バリアントFc領域は、ジスルフィド結合形成に関与するアミノ酸が除去されるかまたは他のアミノ酸で置き換えられる、配列変更も含み得る。このような除去は、ここに記載する抗MICA/B抗体の産生に使用する宿主細胞に存在する、他のシステイン含有タンパク質との反応を回避させ得る。システイン残基が除去されたときでさえ、一本鎖Fcドメインは、非共有結合的に結合される二量体Fcドメインをなお形成できる。ある実施態様において、Fc領域は、選択した宿主細胞とより適合性とするために、修飾され得る。例えば、プロリンイミノペプチダーゼなどの大腸菌の消化酵素により認識され得る、典型的天然Fc領域のN末端近くのPA配列を除去し得る。ある実施態様において、Fcドメイン内の1以上のグリコシル化部位が除去され得る。一般にグリコシル化される残基(例えば、アスパラギン)は、細胞溶解性応答を与え得る。このような残基を欠失させるかまたは非グリコシル化残基(例えば、アラニン)で置換し得る。ある実施態様において、C1q結合部位などの補体との相互作用に関連する部位をFc領域から除去し得る。例えば、ヒトIgG1のEKK配列を欠失させるかまたは置換し得る。ある実施態様において、Fc受容体への結合、好ましくはサルベージ受容体結合部位以外の部位に影響する部位を除去できる。ある実施態様において、Fc領域を修飾して、ADCC部位を除去し得る。ADCC部位は当分野で知られる;例えば、IgG1におけるADCC部位に関してMolec. Immunol. 29 (5): 633-9 (1992)参照。バリアントFcドメインの具体例は、例えば、WO97/34631、WO96/32478およびWO07/041635に開示される。
ある実施態様において、Fcのヒンジ領域は、ヒンジ領域のシステイン残基数が改変されるように、例えば、増加または減少されるように、修飾される。この試みは、Bodmer et al.の米国特許5,677,425にさらに記載される。Fcのヒンジ領域のシステイン残基数は、例えば、軽鎖および重鎖の集合の促進または抗体の安定性の増加または低減のために、改変される。ある実施態様において、抗体のFcヒンジ領域は、抗体の生物学的半減期の減少のために変異される。より具体的に、抗体が、天然Fc-ヒンジドメインSp結合に比して障害されたブドウ球菌プロテインA(SpA)結合を有するように、Fc-ヒンジフラグメントのCH2-CH3ドメイン界面領域に1以上のアミノ酸変異を導入し得る。この試みは、Ward et al.の米国特許6,165,745にさらに詳述される。
さらに他の実施態様において、Fc領域は、抗体のエフェクター機能を改変するために少なくとも1個のアミノ酸残基を異なるアミノ酸残基に置き換えることにより、改変される。例えば、アミノ酸残基234、235、236、237、297、318、320、322、330および/または331から選択される1以上のアミノ酸を、抗体のエフェクターリガンドへの親和性が改変されるが、親抗体の抗原結合能が保持されるように、異なるアミノ酸残基で置き換え得る。親和性が改変されるエフェクターリガンドは、例えば、Fc受容体または補体のC1成分であり得る。この試みは、両方ともWinter et al.の米国特許5,624,821および5,648,260にさらに詳述される。
他の例において、アミノ酸残基329、331および322から選択される1以上のアミノ酸を、抗体のC1q結合が改変されるおよび/または補体依存性細胞傷害(CDC)が低減または消失するように、異なるアミノ酸残基で置き換え得る。この試みは、Idusogie et al.の米国特許6,194,551にさらに詳述される。
他の例において、アミノ酸231~239位内の1以上のアミノ酸残基が改変され、それにより抗体が補体を固定する能力が改変される。この試みは、Bodmer et al.のPCT公報WO94/29351にさらに詳述される。
他の例において、Fc領域を、Fcγへの親和性を増強し、マクロファージ介在食作用を増加させるために修飾し得る。例えば、引用により全体を本明細書に包含させるRichard et al., Mo. Cancer. Ther. 7(8):2517-27 (2008)参照。ある実施態様において、Fc領域を、阻害性FcγRIIbに比して、FcγRIIaに対する親和性を増加させるために修飾する。ある特定の点変異、G236A(ナンバリングはEUインデックスによる)は、阻害性FcγRIIbに比してFcγRIIaに対する増加した親和性を有するとして同定されている。FcRIIaに対するこの親和性増加は、天然IgG1に比して増加したマクロファージ介在食作用と相関する。ある実施態様において、抗MICA/B抗体のFc領域は、G236A、I332E、S239/I332E、I332E/G236AおよびS239D/I332E/G236Aから選択される1以上の変異または変異の組み合わせを含む。Fc領域に対する他の修飾は、例えば、FcγRIおよび/またはFcγRIIIaなどの活性化受容体に対する親和性の増加により、抗体依存性細胞傷害(ADCC)を増加させ得る。例えば、G236A置換およびG236A置換と、例えば、332および239の置換を含むが、これらに限定されない活性化受容体(例えば、FcγRIおよび/またはFcγRIIIa)への親和性を改善する修飾の組み合わせは、親WT抗体に対して、ADCCを実質的に改善させる。引用により全体を本明細書に包含させる米国特許9,040,041参照。
他の例において、Fc領域を、次の位置:234、235、236、238、239、240、241、243、244、245、247、248、249、252、254、255、256、258、262、263、264、265、267、268、269、270、272、276、278、280、283、285、286、289、290、292、293、294、295、296、298、299、301、303、305、307、309、312、313、315、320、322、324、325、326、327、329、330、331、332、333、334、335、337、338、340、360、373、376、378、382、388、389、398、414、416、419、430、433、434、435、436、437、438または439での1以上のアミノ酸の修飾により、抗体依存性細胞傷害(ADCC)減少および/またはFcγ受容体に対する親和性低下のために修飾させ得る。置換の例は、236A、239D、239E、268D、267E、268E、268F、324T、332Dおよび332Eを含む。バリアントの例は、239D/332E、236A/332E、236A/239D/332E、268F/324T、267E/268F、267E/324Tおよび267E/268F7324Tを含む。FcγRおよび補体相互作用を増強する他の修飾は、置換298A、333A、334A、326A、2471、339D、339Q、280H、290S、298D、298V、243L、292P、300L、396L、3051および396Lを含むが、これらに限定されない。これらおよび他の修飾は、Strohl, 2009, Current Opinion in Biotechnology 20:685-691にレビューされている。
Fcγ受容体への結合を増加させるFc修は、Fc領域のアミノ酸位置238、239、248、249、252、254、255、256、258、265、267、268、269、270、272、279、280、283、285、298、289、290、292、293、294、295、296、298、301、303、305、307、312、315、324、327、329、330、335、337、338、340、360、373、376、379、382、388、389、398、414、416、419、430、434、435、437、438または439の1以上でのアミノ酸修飾を含み、ここで、Fc領域における残基のナンバリングは、KabatのEUインデックスのものである(WO00/42072)。
所望により、Fc領域は、当業者に知られる付加および/または代替位置に天然に存在しないアミノ酸残基を含み得る(例えば、米国特許5,624,821;6,277,375;6,737,056;6,194,551;7,317,091;8,101,720;9,040,041;PCT特許公開WO00/42072;WO01/58957;WO02/06919;WO04/016750;WO04/029207;WO04/035752;WO04/074455;WO04/099249;WO04/063351;WO05/070963;WO05/040217;WO05/092925;およびWO06/020114参照)。
Fc領域のそのリガンドに対する親和性および結合性は、平衡方法(例えば、酵素結合免疫吸着法(ELISA)またはラジオイムノアッセイ(RIA))または動力学的方法(例えば、BIACORE分析)ならびに間接結合アッセイ、競合的阻害アッセイ、蛍光共鳴エネルギー移動(FRET)、ゲル電気泳動およびクロマトグラフィー(例えば、ゲル濾過)などの他の方法を含むが、これらに限定されない、多様なインビトロアッセイ方法(生化学または免疫学ベースのアッセイ)により決定し得る。これらおよび他の方法は、試験する成分の1以上における標識を使用するおよび/または発色、蛍光、発光または同位体標識を含むが、これらに限定されない多様な検出方法を用いることができる。結合親和性および動力学の詳細な記載は、抗体-免疫原相互作用に焦点をあてたPaul, W. E., ed., Fundamental Immunology, 4th Ed., Lippincott-Raven, Philadelphia (1999)に見ることができる。
ある実施態様において、抗体を、その生物学的半減期を延長するために修飾し得る。種々の試みが可能である。例えば、これは、Fc領域のFcRnへの結合親和性の増加によりなし得る。例えば、米国特許6,277,375に記載のとおり、次の残基の1以上を変異させ得る:252、254、256、433、435、436。具体的な例示的置換は、次の1以上を含む:T252L、T254Sおよび/またはT256F。あるいは、生物学的半減期を延長させるために、抗体を、Presta et al.の米国特許5,869,046および6,121,022に記載のとおり、IgGのFc領域のCH2ドメインの2個のループから取ったサルベージ受容体結合エピトープを含むように、CH1またはCL領域内を改変させ得る。FcRnへの結合を増加させるおよび/または薬物動態性質を改善する他の例示的バリアントは、例えば259I、308F、428L、428M、434S、434I 1、434F、434Yおよび434Mを含む、259位、308位、428位および434位での置換を含む。FcRnへのFc結合を増加させる他のバリアントは:250E、250Q、428L、428F、250Q/428L(Hinton et al., 2004, J. Biol. Chem. 279(8): 6213-6216, Hinton et al. 2006 Journal of Immunology 176:346-356)、256A、272A、286A、305A、307A、307Q、311A、312A、376A、378Q、380A、382A、434A(Shields et al, Journal of Biological Chemistry, 2001, 276(9):6591-6604)、252F、252T、252Y、252W、254T、256S、256R、256Q、256E、256D、256T、309P、311S、433R、433S、433I、433P、433Q、434H、434F、434Y、252Y/254T/256E、433K/434F/436H、308T/309P/311S(Dall Acqua et al. Journal of Immunology, 2002, 169:5171-5180, Dall'Acqua et al., 2006, Journal of Biological Chemistry 281:23514-23524)を含む。FcRn結合調節のための他の修飾は、Yeung et al., 2010, J Immunol, 182:7663-7671に記載される。
ある実施態様において、特定の生物学的特性を有するハイブリッドIgGアイソタイプが使用され得る。例えば、IgG1/IgG3ハイブリッドバリアントを、CH2および/またはCH3領域におけるIgG1位置を、2アイソタイプが異なる場所である位置でIgG3からのアミノ酸で置換することにより構築し得る。それ故に、1以上の置換、例えば、274Q、276K、300F、339T、356E、358M、384S、392N、397M、4221、435Rおよび436Fを含むハイブリッドバリアントIgG抗体が構築され得る。ここに記載する他の実施態様において、IgG1/IgG2ハイブリッドバリアントを、CH2および/またはCH3領域におけるIgG2位置を、2アイソタイプが異なる場所である位置でIgG1からのアミノ酸で置換することにより構築し得る。それ故に、1以上の置換、例えば、次のアミノ酸置換の1以上:233E、234L、235L、-236G(236位へのグリシン挿入をいう)および327Aを含むハイブリッドバリアントIgG抗体が構築され得る。
さらに、ヒトIgG1のFcγRI、FcγRII、FcγRIIIおよびFcRnへの結合部位がマッピングされ、結合が改善したバリアントが記載されている(Shields, R.L. et al. (2001) J. Biol. Chem. 276:6591-6604参照)。256位、290位、298位、333位、334位および339位の特異的変異は、FcγRIIIへの結合を改善することが示された。さらに、次の:T256A/S298A、S298A/E333A、S298A/K224AおよびS298A/E333A/K334Aの組み合わせ変異は、FcγRIII結合への結合の改善を示し、FcγRIII結合およびADCC活性増強を示すことが示された(Shields et al., 2001)。FcγRIIIaへの結合が強く増強された他のIgG1バリアントは同定されており、カニクイザルサルでFcγRIIIaに対する親和性の最大増加、FcγRIIb結合減少および強い細胞毒性活性を示した、S239D/I332EおよびS239D/I332E/A330L変異を有するバリアントを含む(Lazar et al., 2006)。アレムツズマブ(CD52特異的)、トラスツズマブ(HER2/neu特異的)、リツキシマブ(CD20特異的)およびセツキシマブ(EGFR特異的)などの抗体への三重変異導入は、インビトロで大きく増大したADCC活性に反映され、S239D/I332Eバリアントは、サルでB細胞を枯渇させる能力の増強を示した(Lazar et al., 2006)。さらに、B細胞悪性腫瘍および乳癌モデルのヒトFcγRIIIaを発現するトランスジェニックマウスでFcγRIIIaへの結合増強および同時にADCC活性増強を示す、L235V、F243L、R292P、Y300LおよびP396L変異を含むIgG1変異体が同定されている(Stavenhagen et al., 2007; Nordstrom et al., 2011)。使用され得る他のFc変異体は、S298A/E333A/L334A、S239D/I332E、S239D/I332E/A330L、L235V/F243L/R292P/Y300L/P396LおよびM428L/N434Sを含む。
234位、235位、236位、239位、267位、268位、293位、295位、324位、327位、328位、330位および332位の特異的変異は、FcγRIIaへの結合改善および/またはFcγRIIbへの結合減少を示し、ADCCおよび/またはADCP活性の減少をもたらすことが示された(Richards et al., Mol. Cancer Ther. 7(8):2517-2527;米国特許9,040,041)。特に、FcγRIIbに比して1以上のヒト活性化受容体への結合を選択的に改善するまたは1以上活性化受容体に比してFcγRIIbへの結合を選択的に改善するFcバリアントは、234G、234I、235D、235E、235I、235Y、236A、236S、239D、267D、267E、267Q、268D、268E、293R、295E、324G、324I、327H、328A、328F、328I、330I、330L、330Y、332Dおよび332Eからなる群から選択される置換を含み得る。また組み合わせ得るさらなる置換は、298A、298T、326A、326D、326E、326W、326Y、333A、333S、334Lおよび334Aを含むが、これらに限定されないFcγR親和性および補体活性を調節する他の置換を含む(米国特許6,737,056; Shields et al, Journal of Biological Chemistry, 2001, 276(9):6591-6604; 米国特許6,528,624; Idusogie et al., 2001, J. Immunology 166:2571-2572)。他のFcバリアントとの組み合わせに特に有用であり得る好ましいバリアントは、置換298A、326A、333Aおよび334Aを含むものを含む。FcγR選択的バリアントと組み合わせ得るさらなる置換は、247L、255L、270E、392T、396Lおよび421Kを含む(米国出願10/754,922;米国出願10/902,588);および280H、280Qおよび280Y(米国出願10/370,749)。
IgG4定常ドメインを使用するとき、IgG1のヒンジ配列を模倣し、それによりIgG4分子を安定化させる置換S228Pを含み得る。
III. 非フコシル化、低フコシル化およびフコシル化低減
ある実施態様において、抗体のグリコシル化が修飾され得る。例えば、非グリコシル化抗体が製造され得る(すなわち、抗体はグリコシル化を欠く)。グリコシル化は、例えば、抗体の抗原への親和性増加のために、改変され得る。このような炭水化物修飾は、例えば、抗体配列内の1以上のグリコシル化部位の改変により達成され得る。例えば、1以上の可変領域フレームワークグリコシル化部位の除去をもたらし、それによりその部位でのグリコシル化を除去する、1以上のアミノ酸置換をなし得る。このような非グリコシル化は、抗体の抗原への親和性を増加させ得る。このような試みは、Co et al.の米国特許5,714,350および6,350,861にさらに詳述される。
定常領域のN297のグリコシル化を、N297残基を他の残基、例えば、N297Aに変異させるおよび/または隣接アミノ酸、例えば、298を変異させ、それによりN297のグリコシル化を低減させることにより阻止し得る。
抗体とFcγRの相互作用も、N297残基で各Fcフラグメントに結合したグリカン部分の修飾により増強できる。特に、コアフコース残基の不在は、抗原結合またはCDCを変えることなく、活性化FcγRIIIAへのIgG結合を改善することにより、ADCCを増強する。Natsume et al. (2009) Drug Des. Devel. Ther. 3:7。インビボマウスモデルで、無フコシル化腫瘍特異的抗体が、治療活性増強に反映される説得力がある証拠がある。Nimmerjahn & Ravetch (2005) Science 310:1510;Mossner et al. (2010) Blood 115:4393。抗体グリコシル化の修飾は、例えば、グリコシル化機構が改変された宿主細胞での抗体発現により、達成され得る。グリコシル化機構が改変された細胞は文献に記載されており、本発明の組み換え抗体を発現させる宿主細胞として使用でき、それによりグリコシル化が改変された抗体を産生する。例えば、細胞株Ms704、Ms705およびMs709は、フコシルトランスフェラーゼ遺伝子、FUT8(α-(1,6)フコシルトランスフェラーゼを欠き(米国特許出願公開20040110704; Yamane-Ohnuki et al. (2004) Biotechnol. Bioeng. 87: 614)、よって、これら細胞株で発現された抗体は、炭水化物にフコースを欠く。他の例として、EP1176195も、FUT8遺伝子が機能的に破壊された細胞株ならびに抗体のFc領域に結合するN-アセチルグルコサミンにフコースを付加する活性がほとんどまたは全くない細胞株、例えば、ラット骨髄腫細胞株YB2/0(ATCC CRL 1662)を記載する。PCT公開WO03/035835は、フコースをAsn(297)結合炭水化物に結合する能力が低減したバリアントCHO細胞株、Lec13を記載し、またその宿主細胞で発現された抗体の低フコシル化をもたらす。Shields et al. (2002) J. Biol. Chem. 277:26733も参照。グリコシル化プロファイルが修飾された抗体は、PCT公開WO2006/089231に記載のとおり、鶏卵でも産生され得る。あるいは、グリコシル化プロファイルが修飾された抗体は、アオウキクサなどの植物細胞で産生される。例えば米国公開2012/0276086参照。PCT公開WO99/54342は、操作された細胞株で発現される抗体が、抗体のADCC活性を増加させる、二分岐GlcNac構造の増加を示すように、糖タンパク質修飾グリコシルトランスフェラーゼ(例えば、ベータ(1,4)-N-アセチルグルコサミニルトランスフェラーゼIII(GnTIII))を発現するように操作された細胞株を記載する。Umana et al. (1999) Nat. Biotech. 17:176も参照。あるいは、抗体のフコース残基を、フコシダーゼ酵素を使用して、開裂除去し得る。例えば、酵素アルファ-L-フコシダーゼは、抗体からフコシル残基を除去する。Tarentino et al. (1975) Biochem. 14:5516。フコシル化低減された抗体は、米国特許8,642,292に記載のとおり、GDP-6-デオキシ-D-lyxo-4-ヘキシロースレダクターゼ(RMD)などのGDP-6-デオキシ-D-lyxo-4-ヘキシロースを基質として使用する酵素をコードする組み換え遺伝子を担持する細胞でも産生され得る。あるいは、細胞は、培地で増殖された細胞によるフコース残基のN結合グリカンまたは糖タンパク質、例えば抗体への付加を遮断するフコースアナログを含む培地で増殖させ得る。米国特許8,163,551;WO09/135181。
非フコシル化抗体がフコシル化抗体と比較して、ADCCおよび/またはADCPの大きな増強を示すため、抗体調製物は、本発明で有用となるためにフコシル化重鎖を完全になくする必要はない。フコシル化重鎖の残存レベルは、実質的に非フコシル化重鎖の調製物のADCCおよび/またはADCP活性を顕著に妨害しない。コアフコースをN-グリカンに付加する能力が十部にある慣用のCHO細胞で産生される抗体は、それにも関わらず、数パーセントから最大15%の非フコシル化抗体を含み得る。非フコシル化抗体は、CD16に10倍高い親和性およびADCCおよび/またはADCP活性の最大30~100倍増強を示し得て、非フコシル化抗体のわずかな増加でさえ、調製物のADCCおよび/またはADCP活性を劇的に増加させ得る。培養における正常CHO細胞で産生されるより多くの非フコシル化抗体を含むあらゆる調製物は、ADCCおよび/またはADCP増強をある手色のレベルで示し得る。このような抗体調製物は、ここでは、フコシル化低減調製物と称する。正常CHO細胞から得られた非フコシル化の元のレベルによって、フコシル化低減調製物は、80%、70%、60%50%、30%、20%、10%および5%非フコシル化抗体を含み得る。フコシル化低減は、正常CHO細胞で調製された抗体と比較したADCCおよび/またはADCPの30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、100%、2倍、3倍またはそれ以上の増強を示す調製物として機能的に定義され得て、非フコシル化種の何らかの固定パーセンテージを参照しない。
非フコシル化レベルは構造的に定義され得る。ここで使用する、「非フコシル化」または「無フコシル化」(これら用語は同義的に使用)は、95%を超える、例えば96%を超える、97%を超える、98%を超える、99%を超えるまたは100%の重鎖がフコースを欠く抗体調製物をいう。用語「低フコシル化」は、80%を超え、95%以下の重鎖がフコースを欠く抗体調製物、例えば、重鎖の85~95%、80~85%、80~90%、85~90%または90~95%がフコースを欠く抗体調製物をいう。用語「低フコシル化または非フコシル化」は、80%以上の重鎖がフコースを欠く抗体調製物をいう。用語「フコシル化低減」は、重鎖の10~80%、例えば20~80%、30~80%、40~80%、50~80%、60~80%、70~80%、20~70%、30~70%、40~70%、50~70%、60~70%、20~60%、30~60%、40~60%、50~60%、20~50%、30~50%、40~50%、20~40%、30~40%、10~20%、10~30%または20~30%がフコースを欠く抗体調製物をいう。
ある実施態様において、低フコシル化または非フコシル化抗MICA/B抗体は、FUT8などのフコシル化に必須の酵素を欠く細胞(例えば米国特許7,214,775)または外因性酵素がフコシル化のための代謝前駆体のプールを部分的に枯渇させる細胞(例えば米国特許8,642,292)またはフコシル化に関与する酵素の小分子阻害剤存在下培養した細胞(例えばWO09/135181)で産生され得る。
抗体調製物のフコシル化のレベルは、当分野で知られる任意の方法で決定でき、ゲル電気泳動、キャピラリー電気泳動、液体クロマトグラフィーおよびマススペクトロメトリーを含むが、これらに限定されない。ある実施態様において、抗体調製物のフコシル化のレベルは、親水性相互作用クロマトグラフィー(または親水性相互作用液体クロマトグラフィー、HILIC)で決定され得る。ある実施態様において、抗体調製物のフコシル化のレベルを決定するために、サンプルを変性させ、PNGase Fで処理してN結合グリカンを開裂させ、次いで、フコース含量を分析する。完全長抗体鎖のLC/MSは、抗体調製物のフコシル化のレベルを検出する別の方法であるが、質量分析は、本質的にあまり定量的ではない。
ある実施態様において、ここに記載する抗MICA/B抗体は、フコシル化低減されていても、低フコシル化でも非フコシル化でもよい。ある実施態様において、ここに記載する抗MICA/B抗体はフコシル化低減されていてよい。ある実施態様において、ここに記載する抗MICA/B抗体は低フコシル化であり得る。ある実施態様において、ここに記載する抗MICA/B抗体は非フコシル化であり得る。
ある実施態様において、ここに記載する抗MICA/B抗体は、i)FcγR結合を変えるためのFc領域への1以上のアミノ酸変異および所望によりii)低減または除去されたフコシル化を含み得る。ある実施態様において、ここに記載する抗MICA/B抗体は、FcγR結合を変えるためのFc領域への1以上のアミノ酸変異を含んでよく、低フコシル化または非フコシル化であり得る。ある実施態様において、ここに記載する抗MICA/B抗体はFcγR結合を変えるためのFc領域への1以上のアミノ酸変異を含んでよく、非フコシル化であり得る。
ここに記載する抗MICA/B抗体の他の修飾は、ペグ化である。抗体は、例えば、抗体の生物学的(例えば、血清)半減期を延長するために、ペグ化し得る。抗体をペグ化するために、抗体またはそのフラグメントを、一般にポリエチレングリコール(PEG)、例えばPEGの反応性エステルまたはアルデヒド誘導体と、1以上のPEG基が抗体または抗体フラグメントに結合するようになる条件下で反応させる。好ましくは、ペグ化は、反応性PEG分子(または類似の反応性水可溶性ポリマー)とのアシル化反応またはアルキル化反応により行う。ここで使用する用語「ポリエチレングリコール」は、モノ(C1-C10)アルコキシ-またはアリールオキシ-ポリエチレングリコールまたはポリエチレングリコール-マレイミドなどの他のタンパク質の誘導体化に使用されている、PEGの形態の何れも含むことを意図する。ある実施態様において、ペグ化する抗体は、非グリコシル化抗体である。タンパク質をペグ化する方法は当分野で知られ、ここに記載する抗体に適用し得る。例えば、Nishimura et al. のEP0154316およびIshikawa et al.のEP0401384参照。
IV. 抗体物理的性質
抗MICA/B抗体、例えば、例えば、ここに記載するものは、ここに記載する特定の抗MICA/B抗体の物理的特徴、例えば、実施例に記載される特徴のうちのいくつかまたはすべてを有する。
ここに記載する抗MICA/B抗体は、軽鎖または重鎖可変領域の何れかに1以上のグリコシル化部位を含有し得る。このようなグリコシル化部位は、抗体の免疫原性の増大または変更された抗原結合による抗体のpKの変更をもたらし得る(Marshall et al (1972) Annu. Rev Biochem 41:673-702; Gala and Morrison (2004) J. Immunol. 172:5489-94; Wallick et al., (1988) J Exp Med 168:1099-109; Spiro (2002) Glycobiology 12:43R-56R; Parekh et al., (1985) Nature 316:452-7; Mimura et al., (2000) Mol Immunol 37:697-706)。グリコシル化は、N-X-S/T配列を含有するモチーフで起こると知られている。いくつかの場合には、抗MICA/B抗体は可変領域グリコシル化を含有しない。これは、可変領域中にグリコシル化モチーフを含有しない抗体を選択することによってか、またはグリコシル化領域内の残基を突然変異させることによって達成され得る。
ある実施態様において、ここに記載する抗MICA/B抗体は、アスパラギン異性部位を含有しない。アスパラギンの脱アミド化は、N-GまたはD-G配列で起こり得、その結果、ポリペプチド鎖中にねじれを導入し、その安定性を低減し得る(イソアスパラギン酸効果)イソアスパラギン酸残基を生成し得る(イソアスパラギン酸効果)。
各抗体は、独特の等電点(pi)を有し、これは、一般に、6から9.5の間のpH範囲に入る。IgG1抗体のpiは、通常、7~9.5のpH範囲内に入り、IgG4抗体のpiは、通常、6~8のpH範囲内に入る。正常範囲の外側のpiを有する抗体は、インビボ条件下で幾分かのアンフォールディングおよび不安定性を有し得るという推測がある。したがって、抗MICA/B抗体は正常範囲内に入るpi値を含有し得る。これは、正常範囲のpiを有する抗体を選択することによってか、または電荷を有する表面残基を突然変異させることによって達成され得る。
各抗体は、特徴的な融解温度を有し、融解温度が高いほど、インビボで全体的な安定性が大きいことを示す(Krishnamurthy R and Manning M C (2002) Curr Pharm Biotechnol 3:361-71)。一般に、TMi(最初のアンフォールディングの温度)は、60℃超、65℃超、または70℃超であり得る。抗体の融点は、示差走査熱量測定(Chen et al (2003) Pharm Res 20:1952-60; Ghirlando et al (1999) Immunol Lett 68:47-52)または円偏光二色性(Murray et al. (2002) J. Chromatogr Sci 40:343-9)を使用して測定できる。
ある実施態様において、迅速に分解しない抗体が選択される。抗体の分解は、キャピラリー電気泳動(CE)およびMALDI-MS(Alexander A J and Hughes D E (1995) Anal Chem 67:3626-32)を使用して測定できる。
ある実施態様において、最小の凝集効果を有する抗体が選択され、凝集効果は、不要な免疫応答および/または変更されたか、もしくは不都合な薬物動態特性の誘発につながり得る。一般に、抗体は、25%以下、20%以下、15%以下、10%以下または5%以下の凝集を有しても許容される。凝集は、サイズ排除カラム(SEC)、高性能液体クロマトグラフィー(HPLC)および光散乱を含めた、いくつかの技術によって測定できる。ある実施態様において、抗体は、望ましい溶解度、例えば、商業生産を可能にする溶解度を示す。ある実施態様において、ここに記載する抗体の溶解度は、中性またはわずかに酸性のpHで少なくとも10mg/ml、少なくとも15mg/ml、少なくとも20mg/ml、少なくとも25mg/ml、少なくとも30mg/ml、少なくとも40mg/ml、少なくとも50mg/ml、少なくとも60mg/mlまたは少なくとも70mg/mlであった。
ある実施態様において、ここに記載する抗体は、対照抗体より高い安定性を有する。ある実施態様において、ここに記載する抗体は、対照抗体より高い融解温度を有する。ある実施態様において、ここに記載する抗体は、対照抗体より低い凝集傾向を有する。ある実施態様において、ここに記載する抗体は、対照抗体より高い溶解度を有する。ある実施態様において、ここに記載する抗体は、対照抗体より高い吸収率、低い毒性、高い生物学的活性および/または標的選択性、良好な製造性および/または低い免疫原性を有する。対照抗体は、MICA/Bに結合する他の抗体またはそのフラグメントまたはそのコンジュゲートであり得る。
V. 抗体を操作する方法
上記のとおり、本明細書に開示されるVHおよびVL配列を有する抗MICA/B抗体を使用して、VHおよび/もしくはVL配列またはそこに結合した定常領域を修飾することによって、新規抗MICA/B抗体を作製することができる。したがって、ここに記載する別の態様では、ここに記載する抗MICA/B抗体の構造的特徴を使用して、ヒトMICA/BおよびカニクイザルMICA/Bへの結合などの、ここに記載する抗MICA/B抗体の少なくとも1つの機能的特徴を保持する、構造的に関連する抗MICA/B抗体を作製する。例えば、1MICA.36、MICA.52、MICA.54、MICA.2および71C2の1以上のCDR領域を、公知のフレームワーク領域および/または他のCDRと組換えにより組み合わせて、上記のとおり、ここに記載する、組換えにより作製されたさらなる抗MICA/B抗体が作製される。他のタイプの修飾は、先のセクションに記載のものを含む。遺伝子操作方法の出発材料は、本明細書に提供されるVHおよび/またはVL配列の1以上またはそれらの1以上のCDR領域である。遺伝子操作された抗体を作製するために、必ずしも、本明細書に提供されるVHおよび/またはVL配列の1以上またはそれらの1以上のCDR領域を有する抗体を実際に調製する(すなわち、タンパク質を発現させる)必要はない。むしろ、配列に含まれる情報は、元の配列に由来する「第2世代」の配列を作製するために出発材料として使用され、次に、この「第2世代」の配列が調製され、タンパク質として発現される。
従って、ここに提供されるのは、ここに記載する抗MICA/B抗体を製造する方法である。
改変された抗体は、ここに示す機能的性質の少なくとも1つを示し得る。改変された抗体の機能的性質を、当技術分野で利用可能であるおよび/またはここに記載する標準的アッセイ、例えば実施例に記載されるもの(例えば、ELISA、FACS)を使用して評価すし得る。
ここに記載する抗MICA/B抗体を操作するある実施態様において、突然変異を、抗MICA/B抗体コード配列のすべてまたは一部に沿って無作為にまたは選択的に導入することができ、得られた修飾抗MICA/B抗体を、結合活性および/またはここに記載する他の機能的特性についてスクリーニングすることができる。突然変異の方法は、当技術分野で知られている。例えば、ShortによるPCT公開WO02/092780は、飽和突然変異誘発、合成ライゲーションアセンブリまたはこれらの組合せを使用した抗体変異の作製およびスクリーニング方法について記載している。あるいは、Lazar et al.によるPCT公開WO03/074679は、コンピュータによるスクリーニング方法を使用して抗体の生理化学特性を最適化する方法について記載している。
VI. 核酸分子
ここに記載する他の態様は、ここに記載する抗MICA/B抗体をコードする核酸分子に関する。核酸は、アルカリ/SDS処理、CsClバンド形成、カラムクロマトグラフィー、制限酵素、アガロースゲル電気泳動および当技術分野で周知のその他のものを含む、標準的技術によって、他の細胞成分または他の夾雑物、例えば、他の細胞性核酸(例えば、他の染色体DNA、例えば、自然界では単離されたDNAと連結している染色体DNA)またはタンパク質から精製された場合に、全細胞中に、細胞溶解物中に、または部分精製されたかもしくは実質的に純粋な形態で存在し得る。核酸は、「単離されている」かまたは「実質的に純粋にされる」。F. Ausubel, et al., ed. (1987) Current Protocols in Molecular Biology, Greene Publishing and Wiley Interscience, New Yorkを参照のこと。ここに記載する核酸は、例えば、DNAまたはRNAであってよく、イントロン配列を含んでも、含まなくてもよい。ある実施態様において、核酸は、cDNA分子である。
ここに記載する核酸は、標準的分子生物学技術を使用して得ることができる。ハイブリドーマ(例えば、以下にさらに記載されるようなヒト免疫グロブリン遺伝子を保持するトランスジェニックマウスから調製されたハイブリドーマ)によって発現される抗体については、ハイブリドーマによって作製された抗体の軽鎖および重鎖をコードするcDNAは、標準的PCR増幅またはcDNAクローニング技術によって得ることができる。免疫グロブリン遺伝子ライブラリーから(例えば、ファージディスプレイ技術を使用して)から得られる抗体については、抗体をコードする核酸は、ライブラリーから回収され得る。
ここに記載するある核酸分子は、MICA.36、MICA.52、MICA.54、MICA.2および71C2抗体のVHおよびVL配列をコードするものである。MICA.36、MICA.52、MICA.54、MICA.2および71C2のVH配列をコードするDNA配列の例は、それぞれ配列番号1、11、21、31および41に示される。MICA.36、MICA.52、MICA.54、MICA.2および71C2のVL配列をコードするDNA配列の例は、それぞれ配列番号3、13、23、33および43に示される。MICA.36、MICA.52、MICA.54、MICA.2および71C2の重鎖配列をコードするDNA配列の例は、それぞれ配列番号59、63、67、71および75に示される。MICA.36、MICA.52、MICA.54、MICA.2および71C2の軽鎖配列をコードするDNA配列の例は、それぞれ配列番号61、65、69、73および77に示される。
MICA.36抗体の成熟VHおよびVLドメインをコードする核酸の例は、それぞれ配列番号1および3に示される。MICA.36抗体の成熟重鎖をコードする核酸の例は配列番号59および131に示され、MICA.36抗体の成熟軽鎖をコードする核酸の例は配列番号61に示される。
MICA.52抗体の成熟VHおよびVLドメインをコードする核酸の例は、それぞれ配列番号11および13に示される。MICA.52抗体の成熟重鎖をコードする核酸の例は配列番号63に示され、MICA.52抗体の成熟軽鎖をコードする核酸の例は配列番号65に示される。
MICA.54抗体の成熟VHおよびVLドメインをコードする核酸の例は、それぞれ配列番号21および23に示される。MICA.54抗体の成熟重鎖をコードする核酸の例は配列番号67に示され、MICA.54抗体の成熟軽鎖をコードする核酸の例は配列番号69に示される。
MICA.2抗体の成熟VHおよびVLドメインをコードする核酸の例は、それぞれ配列番号31および33に示される。MICA.2抗体の成熟重鎖をコードする核酸の例は配列番号71に示され、MICA.2抗体の成熟軽鎖をコードする核酸の例は配列番号73に示される。
71C2抗体の成熟VHおよびVLドメインをコードする核酸の例は、それぞれ配列番号41および43に示される。71C2抗体の成熟重鎖をコードする核酸の例は配列番号75に示され、71C2抗体の成熟軽鎖をコードする核酸の例は配列番号77に示される。
上記例示核酸は、さらに、配列番号100~105に示すシグナルペプチドを含み得る。シグナルペプチドをコードするヌクレオチド配列は配列番号106~107として示される。ある実施態様において、シグナルペプチドはMRAWIFFLLCLAGRALA(配列番号105)を含む。
ここに記載する核酸分子は、特定の配列、例えば、制限酵素認識配列を欠失するように、またはコドンを最適化するように、修飾され得る。
MICA.36、MICA.52、MICA.54、MICA.2および71C2を製造する方法は、シグナルペプチドと共に重鎖および軽鎖をコードするヌクレオチド配列、例えば、MICA.36について、それぞれ配列番号59および61またはそれぞれ配列番号131および61を含む細胞株で重鎖および軽鎖を発現させることを含み得る。MICA.36、MICA.52、MICA.54、MICA.2および71C2を製造する方法は、シグナルペプチドと共に重鎖および軽鎖をコードするヌクレオチド配列を含む細胞株で、重鎖および軽鎖を発現させることを含み得る。該ヌクレオチド配列を含む宿主細胞は、ここに包含される。
VHおよびVLセグメントをコードするDNAフラグメントが得られたら、例えば、可変領域遺伝子を全長抗体鎖遺伝子に、Fabフラグメント遺伝子に、またはscFv遺伝子に変換するよう、標準的組換えDNA技術によってこれらのDNAフラグメントをさらに操作できる。これらの操作では、VLまたはVHをコードするDNAフラグメントは、抗体定常領域または可動性リンカーなどの別のタンパク質をコードする別のDNAフラグメントと操作可能に結合している。この文脈において使用されるような、用語「操作可能に結合された」は、2個のDNAフラグメントによってコードされるアミノ酸配列がインフレームのままであるように、2個のDNAフラグメントが接続されることを意味するものとする。
VH領域をコードする単離DNAは、VHをコードするDNAを、重鎖定常領域(ヒンジ、CH1、CH2、および/またはCH3)をコードする別のDNA分子と操作可能に結合することによって、全長重鎖遺伝子に変換され得る。ヒト重鎖定常領域遺伝子の配列は、当分野で知られ(例えば、Kabat, E. A., el al. (1991) Sequences of Proteins of Immunological Interest, Fifth Edition, U.S. Department of Health and Human Services, NIH Publication No. 91-3242参照)、これらの領域を包含するDNAフラグメントは、標準的PCR増幅によって得ることができる。重鎖定常領域は、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgA、IgE、IgMまたはIgD定常領域、例えば、IgG1領域であり得る。Fabフラグメント重鎖遺伝子については、VHをコードするDNAは、重鎖CH1定常領域のみをコードする別のDNA分子と操作可能に結合され得る。
VL領域をコードする単離DNAは、VLをコードするDNAを、軽鎖定常領域、CLをコードする別のDNA分子と操作可能に結合することによって、全長軽鎖遺伝子(およびFab軽鎖遺伝子)に変換され得る。ヒト軽鎖定常領域遺伝子の配列は、当分野で知られ(例えば、Kabat, E. A., et al. (1991) Sequences of Proteins of Immunological Interest, Fifth Edition, U.S. Department of Health and Human Services, NIH Publication No. 91-3242参照)、これらの領域を包含するDNAフラグメントは、標準的PCR増幅によって得ることができる。軽鎖定常領域は、κまたはλ定常領域であり得る。
scFv遺伝子を作製するために、VHおよびVLをコードするDNAフラグメントを、例えば、アミノ酸配列(Gly-Ser)をコードする可動性リンカーをコードする別のフラグメントに操作可能に結合し、その結果、VHおよびVL配列が、可動性リンカーによって接続されたVLおよびVH領域を有する連続一本鎖タンパク質として発現され得る(例えば、Bird et al., (1988) Science 242:423-426;Huston et al., (1988) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 85:5879-5883; McCafferty et al., (1990) Nature 348:552-554を参照のこと)。
またここに提供されるのは、MICA.36、MICA.52、MICA.54、MICA.2および71C2抗体のものに相同であるVHおよびVL配列をコードする核酸分子である。例示的核酸分子は、MICA.36、MICA.52、MICA.54、MICA.2および71C2抗体のVHおよびVL配列をコードする核酸分子と少なくとも70%同一、例えば、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%または少なくとも99%同一である、VHおよびVL配列をコードする。またここに提供されるのは、例えば、コドン最適化のために、保存的置換(すなわち、核酸分子の翻訳時に得られるアミノ酸配列を変更しない置換)を有する核酸分子である。
また提供されるのは、抗MICA/B抗体、例えば、ここに記載する抗MICA/B抗体のVHおよび/またはVL領域をコードする核酸であり、該核酸は、ここに記載する抗MICA/B抗体のVHおよび/またはVL領域をコードするヌクレオチド配列の何れかと少なくとも約75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%または99%同一であるヌクレオチド配列を含む。
また提供されるのは、抗MICA/B抗体、例えば、ここに記載する抗MICA/B抗体の重鎖および/または軽鎖をコードする核酸であり、該核酸は、ここに記載する抗TIM3抗体の重鎖および/または軽鎖をコードするヌクレオチド配列の何れかと少なくとも約75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%または99%同一であるヌクレオチド配列を含む。
VII. 抗体産生
ここに記載するモノクローナル抗MICA/B抗体は、Kohler and Milstein, Nature 256: 495 (1975)によって記載される標準的体細胞ハイブリダイゼーション技術などの種々の既知技術を使用して産生できる。体細胞ハイブリダイゼーション法が好ましいが、原則として、モノクローナル抗体を産生するためのその他の技術、例えば、Bリンパ球のウイルス性または発癌性形質転換、ヒト抗体遺伝子のライブラリーを使用するファージディスプレイ技術も使用できる。
ハイブリドーマを調製するための好ましい動物系として、マウス系がある。マウスにおけるハイブリドーマ産生は、極めて十分に確立された方法である。免疫処置プロトコールおよび技術および融合のために免疫処置された脾細胞を単離するための技術は、当技術分野で公知である。融合パートナー(例えば、マウス骨髄腫細胞)および融合手順も公知である。
ここに記載するキメラまたはヒト化抗MICA/B抗体は、上記のとおり調製したマウスモノクローナル抗体の配列に基づいて調製できる。標準的分子生物学技術を使用して、重鎖および軽鎖免疫グロブリンをコードするDNAを、対象のマウスハイブリドーマから得、非マウス(例えば、ヒト)免疫グロブリン配列を含有するよう遺伝子操作できる。例えば、当分野で知られる方法を使用して、キメラ抗体を作製するために、マウス可変領域をヒト定常領域に連結できる(例えば、Cabilly et al.の米国特許4,816,567参照)。ヒト化抗体を作製するために、当分野で知られる方法を使用して、ヒトフレームワーク中にマウスCDR領域を挿入できる(例えば、Winterの米国特許5,225,539およびQueen et alの米国特許5,530,101;5,585,089;5,693,762および6,180,370参照)
ある実施態様において、ここに記載する抗MICA/B抗体は、ヒトモノクローナル抗体である。このようなMICA/Bに対するヒトモノクローナル抗体は、マウス系ではなくヒト免疫系の部分を保持する、トランスジェニックまたはトランスクロモソミックマウスを使用して作製できる。これらのトランスジェニックおよびトランスクロモソミックマウスは、ここでそれぞれHuMAbマウスおよびKMマウスと称し、まとめて「ヒトIgマウス」と称するマウスを含む。
HUMABマウス(登録商標)(Medarex, Inc.)は、再編成されていないヒト重鎖(μおよびγ)およびκ軽鎖免疫グロブリン配列をコードするヒト免疫グロブリン遺伝子ミニ遺伝子座(miniloci)を、内因性μおよびκ鎖遺伝子座を不活性化する標的化された突然変異と共に含有する(例えば、Lonberg, et al., (1994) Nature 368(6474): 856-859参照)。したがって、マウスは、マウスIgMまたはκの発現の低下を示し、免疫処置に応じて、導入されたヒト重鎖および軽鎖 導入遺伝子は、クラススイッチおよび体細胞突然変異を受けて、高親和性ヒトIgGKモノクローナルを生成する(Lonberg, N. et al. (1994)、前掲; Lonberg, N. (1994) Handbook of Experimental Pharmacology 113:49-101; Lonberg, N. and Huszar, D. (1995) Intern. Rev. Immunol. 13: 65-93およびHarding, F. and Lonberg, N. (1995) Ann. N.Y. Acad. Sci. 764:536-546に概説されている)。HuMabマウスの調製および使用ならびにこのようなマウスによって保持されるゲノム修飾は、Taylor, L. et al. (1992) Nucleic Acids Research 20:6287-6295;Chen, J. et al., (1993) International Immunology 5: 647-656; Tuaillon et al. (1993) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 90:3720-3724; Choi et al. (1993) Nature Genetics 4:117-123; Chen, J. et al. (1993) EMBO J. 12: 821-830; Tuaillon et al. (1994) Immunol. 152:2912-2920; Taylor, L. et al. (1994) International Immunology 6: 579-591;およびFishwild, D. et al. (1996) Nature Biotechnology 14: 845-851にさらに記載されている。さらに、すべてLonbergおよびKayの米国特許5,545,806;5,569,825;5,625,126;5,633,425;5,789,650;5,877,397;5,661,016;5,814,318;5,874,299;および5,770,429;Surani et al.,の米国特許5,545,807;すべてLonbergおよびKayのPCT公開番号WO92/03918、WO93/12227、WO94/25585、WO97/13852、WO98/24884およびWO99/45962ならびにKorman et al.のPCT公開番号WO01/14424参照。
ある実施態様において、ここに記載する抗MICA/B抗体は、導入遺伝子および導入染色体上にヒト免疫グロブリン配列を保持するマウス、例えば、ヒト重鎖導入遺伝子およびヒト軽鎖導入染色体を保持するマウスを使用して作製される。ここで「KMマウス」と称するこのようなマウスは、Ishida et al.のPCT公開WO02/43478に詳述されている。
なおさらに、ヒト免疫グロブリン遺伝子を発現する別のトランスジェニック動物系が当分野で利用可能であり、ここに記載する抗MICA/B抗体を作製するために使用できる。例えば、Xenomouse(Abgenix、Inc.)と呼ばれる別のトランスジェニック系を使用でき、このようなマウスは、例えば、Kucherlapati et al.の米国特許5,939,598;6,075,181;6,114,598;6,150,584および6,162,963に記載されている。
さらに、ヒト免疫グロブリン遺伝子を発現する別のトランスクロモソミック(transchromosomic)動物系は、当技術分野で利用可能であり、ここに記載する抗MICA/B抗体を作製するために使用できる。例えば、「TCマウス」と呼ばれる、ヒト重鎖導入染色体(transchromosome)およびヒト軽鎖導入染色体(tranchromosome)の両方を保持するマウスを使用でき、このようなマウスは、Tomizuka et al. (2000) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 97:722-727に記載されている。さらに、ヒト重鎖および軽鎖導入染色体(transchromosome)を保持するウシが、当技術分野で知られており(Kuroiwa et al. (2002) Nature Biotechnology 20:889-894)、ここに記載する抗MICA/B抗体を作製するために使用できる。
ヒト抗体、例えば、ヒト抗MICA/B抗体を作製するための文献に記載されるさらなるマウス系は、(i)内因性マウス重鎖および軽鎖可変領域が、相同組換えによって、内因性マウス定常領域に操作可能に結合された、ヒト重鎖および軽鎖可変領域と置換されており、その結果、マウスにおいてキメラ抗体(ヒトV/マウスC)が作製され、次いで、その後、標準的組換えDNA技術を使用して完全ヒト抗体に変換される、VELOCLMMUNE(登録商標)マウス(Regeneron Pharmaceuticals, Inc.)および(ii)マウスが再編成されていないヒト重鎖可変領域、しかし単一の再変性されたヒト共通軽鎖可変領域を含有するMEMO(登録商標)マウス(Merus Biopharmaceuticals, Inc.)を含む。このようなマウスおよび抗体を作製するためのその使用は、例えば、WO2009/15777、US2010/0069614、WO2011/072204、WO2011/097603、WO2011/163311、WO2011/163314、WO2012/148873、US2012/0070861およびUS2012/0073004に記載されている。
ここに記載するヒトモノクローナル抗MICA/B抗体はまた、ヒト免疫グロブリン遺伝子のライブラリーをスクリーニングするためのファージディスプレイ法を使用して調製できる。ヒト抗体を単離するためのこのようなファージディスプレイ法は、当技術分野で確立されている。例えば、Ladner et al.の米国特許5,223,409;5,403,484;および5,571,698;Dower et al.の米国特許5,427,908および5,580,717; McCafferty et al.の米国特許5,969,108および6,172,197;ならびにGriffiths et al.の米国特許5,885,793;6,521,404;6,544,731;6,555,313;6,582,915および6,593,081参照。
ここに記載するヒトモノクローナル抗MICA/B抗体はまた、免疫化によりヒト抗体応答が生じ得るようヒト免疫細胞が再構成されているSCIDマウスを使用して調製できる。このようなマウスは、例えば、Wilson et alの米国特許5,476,996および5,698,767に記載されている。
VII.A. 免疫化
MICA/Bに対する完全ヒト抗体を作製するために、例えば、Lonberg et al., (1994) Nature 368(6474): 856-859;Fishwild et al., (1996) Nature Biotechnology 14: 845-851およびWO98/24884により他の抗原について記載されるとおり、ヒト免疫グロブリン遺伝子を含むトランスジェニックまたはトランスクロモソーマルマウス(例えば、HCo12、HCo7またはKMマウス)を、ヒトMICA/B抗原、例えば、MICA*002、MICA*004、MICA*008、MICA*009、MICB*005またはこれらの何れかの組み合わせを精製または濃縮させた調製物および/またはMICAまたはそのフラグメントを発現する細胞を使用して免疫化できる。あるいは、マウスをヒトMICA/BまたはそのフラグメントをコードするDNAを用いて免疫化できる。ある実施態様において、マウスは、最初の注入時6~16週齢であり得る。例えば、HuMAbマウスを腹膜内に免疫化するために、組み換えMICA/B抗原の精製または濃縮された調製物(5~50μg)を使用できる。MICA/B抗原の精製または濃縮された調製物を使用する免疫化が抗体をもたらさない事象では、MICA/Bを発現する細胞、例えば、細胞株を用いてマウスを免疫化して、免疫応答を促進してもよい。細胞株の例は、MICA/B過剰発現安定CHOおよびRaji細胞株を含む。
種々の抗原での経験の蓄積により、HuMAbトランスジェニックマウスは、Ribiアジュバント中の抗原で最初に腹膜内(IP)または皮下(SC)免疫化し、その後、Ribiアジュバント中の抗原を用いる隔週でのIP/SC免疫化(最大合計10)のときに最良に応答することが示されている。免疫応答は、後眼窩出血によって得られている血漿サンプルを用いて、免疫化プロトコールの過程にわたってモニタリングできる。血漿は、ELISAおよびFACSによってスクリーニングでき(下記)、抗MICA/Bヒト免疫グロブリンの十分な力価を有するマウスを融合のために使用できる。マウスを、抗原を用いて静脈内に追加免疫し、3日後に、屠殺し、脾臓およびリンパ節を採取できる。各免疫化のために2~3回の融合が実施されることが必要であると予測される。各抗原について、6~24匹のマウスが、通常免疫化される。通常、HCo7、HCo12およびKM系統が使用される。さらに、HCo7およびHCo12導入遺伝子は両方とも、2種の異なるヒト重鎖導入遺伝子を有する(HCo7/HCo12)単一マウスに一緒に育種され得る。
VII.B. MICA/Bに対するモノクローナル抗体を産生するハイブリドーマの作製
ここに記載するヒトモノクローナル抗MICA/B抗体を産生するハイブリドーマを作製するために、免疫化されたマウスから脾細胞および/またはリンパ節細胞を単離し、マウス骨髄腫細胞系統などの適当な不死化細胞系統と融合できる。得られたハイブリドーマを抗原特異的抗体の産生についてスクリーニングできる。例えば、PEGを用いて、免疫化マウス由来の脾臓リンパ球の単細胞懸濁液を、Sp2/0非分泌性マウス骨髄腫細胞(ATCC、CRL 1581)と融合できる。細胞を、平底マイクロタイタープレートにプレーティングし、続いて、選択培地でインキュベートできる。数週間後、細胞を培地で培養できる。次いで、個々のウェルを、ヒトモノクローナルIgMおよびIgG抗体についてELISAによってスクリーニングできる。広範なハイブリドーマ成長が起こると、10~14日後に普通に培地を観察できる。抗体を分泌するハイブリドーマを再配置し、再度スクリーニングでき、ヒトIgGについて依然として陽性である場合に、制限希釈によってモノクローナル抗体を少なくとも2回サブクローニングできる。次いで、安定なサブクローンをインビトロで培養して、特性決定のために組織培養培地において少量の抗体を作製できる。
ヒトモノクローナル抗体を精製するために、選択されたハイブリドーマを、モノクローナル抗体精製のために2リットルのスピナーフラスコ中で成長させることができる。プロテインA-セファロース(Pharmacia, Piscataway, N.J.)を用いるアフィニティークロマトグラフィーの前に、上清を濾過し、濃縮できる。溶出されたIgGを、ゲル電気泳動および高性能液体クロマトグラフィーによって調べ、純度を確実にすることができる。バッファー溶液は、PBSに交換でき、1.43吸光係数を使用してOD280によって濃度を決定できる。次いで、モノクローナル抗体をアリコートにし保存できる。
VII.C. MICA/Bに対するモノクローナル抗体を産生するトランスフェクトーマの作製
抗体を、当技術分野で周知であるように、例えば、組換えDNA技術および遺伝子トランスフェクション法の組合せを使用して宿主細胞トランスフェクトーマにおいて産生できる(Morrison, S.(1985) Science 229:1202)。
例えば、抗体またはその抗体フラグメントを発現させるために、部分または全長軽鎖および重鎖をコードするDNAを、標準的分子生物学技術(例えば、PCR増幅または対象の抗体を発現するハイブリドーマを使用するcDNAクローニング)によって得ることができ、遺伝子が、転写および翻訳制御配列に操作可能に結合されるように、DNAを発現ベクター中に挿入することができる。これに関連して、用語「操作可能に結合された」は、ベクター内の転写および翻訳制御配列が、抗体遺伝子の転写および翻訳を調節するというその意図される機能を果たすよう、抗体遺伝子がベクター中にライゲーションされることを意味するものとする。発現ベクターおよび発現制御配列は、使用される発現宿主細胞と適合するよう選択される。抗体軽鎖遺伝子および抗体重鎖遺伝子は、別個のベクター中に挿入されてもよく、または両遺伝子は、同一発現ベクター中に挿入される。抗体遺伝子は、標準的方法(例えば、抗体遺伝子フラグメント上の相補的制限部位およびベクターの連結または制限部位が存在しない場合には平滑末端連結)によって、発現ベクター中に挿入される。ここに記載する抗MICA/B抗体の軽鎖および重鎖可変領域を使用し、Vセグメントがベクター内のCセグメントと操作可能に結合され、Vセグメントが、ベクター内のCセグメントと操作可能に結合されるように、それらを所望のアイソタイプの重鎖定常および軽鎖定常領域をすでにコードする発現ベクター中に挿入することによって何れかの抗体アイソタイプの全長抗体遺伝子を作製できる。
これに加えてまたはこれとは別に、組換え発現ベクターは、宿主細胞からの抗体鎖の分泌を促進するシグナルペプチドをコードし得る。抗体鎖遺伝子は、シグナルペプチドが、抗体鎖遺伝子のアミノ末端とインフレームで連結されるように、ベクター中にクローニングできる。シグナルペプチドは、免疫グロブリンシグナルペプチドまたは異種シグナルペプチド(すなわち、非免疫グロブリンタンパク質由来のシグナルペプチド)であり得る。
ある実施態様において、ヒト抗体重鎖および軽鎖からの次のシグナルペプチドが使用され得る:MDWTWRVFCLLAVAPGAHS(配列番号100);METPAQLLFLLLLWLPDTTG(配列番号101);MKHLWFFLLLVAAPRWVLS(配列番号102);MEFGLSWVFLVAIIKGVQC(配列番号103);MDMRVPAQLLGLLLWLPGARC(配列番号104)またはMRAWIFFLLCLAGRALA(配列番号105)。ある実施態様において、ここに記載する抗MICA/B抗体の何れかの発現に使用するシグナル配列は配列番号105でる。抗MICA/B抗体の重鎖および軽鎖を、それらをクローン化したハイブリドーマの各鎖と連結した各シグナル配列により発現させ得る。下記は、クローン化したハイブリドーマに存在する種々の抗MICA/B抗体のシグナル配列であり、該シグナル配列を同じ抗体または他の抗体の発現に使用できる。
ある実施態様において、抗MICA/B抗体(例えば、MICA.36)の重鎖および軽鎖を、それらをクローン化したハイブリドーマに存在するのと異なるシグナル配列を用いて操作できる。このような配列の例は、次のものを含むが、これらに限定されない。
(i)重鎖シグナル配列の核酸配列:ATGAGGGCTTGGATCTTCTTTCTGCTCTGCCTGGCCGGGAGAGCGCTCGCA(配列番号106)
(ii)軽鎖シグナル配列の核酸配列:ATGAGGGCTTGGATCTTCTTTCTGCTCTGCCTGGCCGGGCGCGCCTTGGCC(配列番号107)
(iii)重鎖および軽鎖のシグナル配列のアミノ酸配列:MRAWIFFLLCLAGRALA(配列番号105)。
抗体鎖遺伝子に加えて、組換え発現ベクターは、宿主細胞における抗体鎖遺伝子の発現を制御する調節配列を保持し得る。用語「調節配列」とは、プロモーター、エンハンサーおよび抗体鎖遺伝子の転写または翻訳を制御するその他の発現制御エレメント(例えば、ポリアデニル化シグナル)を含むものとする。このような調節配列は、例えば、Goeddel(Gene Expression Technology. Methods in Enzymology 185, Academic Press, San Diego, CA (1990))に記載されている。調節配列の選択を含む発現ベクターの設計は、形質転換されるべき宿主細胞の選択、所望のタンパク質の発現のレベルなどの因子より得ることは当業者には明らかである。哺乳動物宿主細胞発現のための好ましい調節配列は、サイトメガロウイルス(CMV)、サルウイルス40(SV40)、アデノウイルス(例えば、アデノウイルス主要後期プロモーター(AdMLP)およびポリオーマ由来のプロモーターおよび/またはエンハンサーなどの、哺乳動物細胞における高レベルのタンパク質発現を指示するウイルスエレメントを含む。あるいは、ユビキチンプロモーターまたはβ-グロビンプロモーターなどの非ウイルス調節配列を使用し得る。なおさらに、SV40初期プロモーター由来の配列およびヒトT細胞白血病ウイルス1型の長い末端反復配列を含有する、SRaプロモーター系などの異なる供給源に由来する配列からなる調節エレメント(Takebe, Y. et al. (1988) Mol. Cell. Biol. 8:466-472)。
抗体鎖遺伝子および調節配列に加えて、組換え発現ベクターは、宿主細胞におけるベクターの複製を調節する配列(例えば、複製起点)などのさらなる配列および選択マーカー遺伝子を担持し得る。選択マーカー遺伝子は、ベクターが導入されている宿主細胞の選択を促進する(例えば、すべてAxel et alによる米国特許4,399,216、4,634,665および5,179,017参照)。例えば、通常、選択マーカー遺伝子は、G418、ハイグロマイシンまたはメトトレキサートなどの薬物に対する耐性を、ベクターが導入されている宿主細胞に付与する。好ましい選択マーカー遺伝子は、ジヒドロホレートレダクターゼ(DHFR)遺伝子(メトトレキサート選択/増幅と共に、dhfr-宿主細胞において使用するための)およびneo遺伝子(G418選択のため)を含む。
軽鎖および重鎖の発現のために、重鎖および軽鎖をコードする発現ベクターを、標準的技術によって宿主細胞にトランスフェクトする。用語「トランスフェクション」の種々の形態は、原核生物または真核生物宿主細胞への外因性DNAの導入のためによく使用される様々な技術、例えば、エレクトロポレーション、リン酸カルシウム沈殿、DEAE-デキストラントランスフェクションなどを包含する。
ここに記載する抗MICA/B抗体を原核生物または真核生物宿主細胞、例えば哺乳動物細胞で発現させることが可能である。
ここに記載する組換え抗MICA/B抗体を発現させるための特定の哺乳動物宿主細胞は、チャイニーズハムスター卵巣(CHO細胞)(例えば、R. J. Kaufman and P. A. Sharp (1982) Mol. Biol. 159:601-621に記載されるように、DHFR選択マーカーと共に使用される、Urlaub and Chasin, (1980) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 77:4216-4220に記載されたdhfr-CHO細胞を含む)、NSO骨髄腫細胞、COS細胞およびSP2細胞を含む。特に、NSO骨髄腫細胞と共に使用するためには、別の発現系として、WO87/04462、WO89/01036およびEP338,841に開示されるGS遺伝子発現系がある。抗体遺伝子をコードする組換え発現ベクターは、哺乳動物宿主細胞中に導入され、抗体は、宿主細胞を、宿主細胞における抗体の発現、またはより好ましくは、宿主細胞が成長した培養培地への抗体の分泌を可能にするのに十分な期間培養することによって産生される。抗体は、標準的タンパク質精製法を使用して培養培地から回収できる。
VIII. 免疫複合体、抗体誘導体および診断
ここに記載する抗MICA/B抗体は、サンプルの試験およびインビボ撮像を含む診断目的で使用することができ、この目的で、抗体(またはその結合フラグメント)は、適当な検出可能な薬剤とコンジュゲートして、免疫複合体を形成することができる。診断目的では、適当な薬剤は、全身造影のための放射性同位体ならびにサンプルの試験のための放射性同位体、酵素、蛍光標識および他の好適な抗体タグを含む、検出可能な標識である。
ここに記載する何れかの抗MICA/B抗体と連結させることができる検出可能な標識は、コロイド金などの金属ゾルを含む粒子標識、例えばN、NSもしくはN型のペプチド性キレート剤と共に提示されるI125またはTc99などの同位体、蛍光マーカー、発光マーカー、リン光マーカーなどを含む発色団ならびにある基質を検出可能なマーカーに変換する酵素標識およびポリメラーゼ連鎖反応などの増幅後に示されるポリヌクレオチドタグを含め、インビトロ診断の分野において現在使用されている様々な種類の何れかであり得る。好適な酵素標識は、ホースラディッシュペルオキシダーゼおよびアルカリホスファターゼなどを含む。例えば、標識は、アダマンチルメトキシホスホリルオキシフェニルジオキセタン(AMPPD)、ジナトリウム3-(4-(メトキシスピロ{1,2-ジオキセタン-3,2’-(5’-クロロ)トリシクロ{3.3.1.13,7}デカン}-4-イル)フェニルホスフェート(CSPD)などの1,2ジオキセタン基質ならびにCDPおよびCDP-STAR(登録商標)または当業者に周知の他の発光性基質、例えば、テルビウム(III)およびユーロピウム(III)などの好適なランタニドのキレートの変換後の化学発光の存在または形成を測定することによって検出される、酵素アルカリホスファターゼであり得る。検出手段は、選択された標識によって決定される。標識またはその反応産物の出現は、標識が粒子であり、適当なレベルで蓄積する場合には、裸眼で、または分光光度計、ルミノメーター、蛍光光度計などの機器を使用して、達成され得るが、すべて標準的な慣例に従う。
ある実施態様において、コンジュゲーション法は、実質的に(またはほぼ)非免疫原性である結合、例えば、ペプチド(すなわち、アミド)結合、スルフィド結合(立体障害)、ジスルフィド結合、ヒドラゾン結合およびエーテル結合を生じる。これらの結合は、ほぼ非免疫原性であり、血清内で妥当な安定性を示す(例えば、Senter, P. D., Curr. Opin. Chem. Biol. 13 (2009) 235-244、WO2009/059278、WO95/17886参照)。
部分および抗体の生化学的性質に応じて、異なるコンジュゲーション戦略を用いることができる。部分が、50~500個のアミノ酸の天然に存在するまたは組換えである場合、標準的な方法は、タンパク質コンジュゲートの合成のための化学反応について記載した教則本にあり、当業者であれば容易に従うことができる(例えば、Hackenberger, C. P. R., and Schwarzer, D., Angew. Chem. Int. Ed. Engl. 47 (2008) 10030-10074参照)。ある実施態様において、抗体または部分内のマレイミド部分とシステイン残基との反応が使用される。これは、例えば、抗体のFabまたはFab’フラグメントが使用される場合に、特に好適なカップリング化学反応である。あるいは、ある実施態様において、抗体または部分のC末端へのカップリングが行われる。タンパク質、例えば、FabフラグメントのC末端修飾は、記載されるように行われ得る(Sunbul, M. and Yin, J., Org. Biomol. Chem. 7 (2009) 3361-3371)。
一般に、部位特異的反応および共有結合カップリングは、天然アミノ酸を、存在する他の官能基の反応性に直交性である反応性を有するアミノ酸に変換することに基づく。例えば、稀な配列構成内の特定のシステインは、アルデヒドに酵素変換され得る(Frese, M. A., and Dierks, T., ChemBioChem. 10 (2009) 425-427参照)。ある配列構成における特定の酵素の、天然アミノ酸との特異的酵素反応性を利用することによって、所望されるアミノ酸修飾を得ることもまた可能である(例えば、Taki, M. et al., Prot. Eng. Des. Sel. 17 (2004) 119-126、Gautier, A. et al. Chem. Biol. 15 (2008) 128-136参照。プロテアーゼに触媒されるC-N結合の形成は、Bordusa, F., Highlights in Bioorganic Chemistry (2004) 389-403で使用される)。部位特異的反応および共有結合カップリングはまた、末端アミノ酸の、適当な修飾剤との選択的反応によっても達成され得る。
N末端システインの、ベンゾニトリルとの反応性(Ren. H. et al., Angew. Chem. Int. Ed. Engl. 48 (2009) 9658-9662参照)を利用して、部位特異的共有結合カップリングを達成できる。
天然化学ライゲーションはまた、C末端システイン残基に依存し得る(Taylor, E. Vogel; Imperiali, B, Nucleic Acids and Molecular Biology (2009), 22 (Protein Engineering), 65-96)。
US6437095B1は、負に荷電したアミノ酸のストレッチ内のシステインの、正に荷電したアミノ酸のストレッチ内に位置するシステインを用いて早い反応に基づくコンジュゲーション法について記載する。
部分はまた、合成ペプチドまたはペプチド模倣体でもあり得る。ポリペプチドが化学合成される場合、直交性化学反応性を有するアミノ酸は、このような合成中に組み込まれ得る(例えば、de Graaf. A. J. et al., Bioconjug. Chem. 20 (2009) 1281-1295参照)。多種多様な直交性官能基が問題となっており、合成ペプチドに導入され得るため、このようなペプチドの、リンカーとのコンジュゲーションは、標準的化学反応である。
単一標識ポリペプチドを得るために、1:1の化学量論のコンジュゲートを、他のコンジュゲーション副産物からクロマトグラフィーによって分離してもよい。この手順は、色素標識した結合対メンバーおよび荷電リンカーを使用することにより容易となり得る。この種類の標識および高度に負に荷電した結合対メンバーを使用することにより、モノコンジュゲートしたポリペプチドは、非標識ポリペプチドおよび1種を上回るリンカーを有するポリペプチドから容易に分離されるが、これは、電荷および分子量における相違を分離に使用できるためである。蛍光色素は、標識した一価結合剤などの未結合成分から複合体を精製するのに有用であり得る。
ある実施態様において、抗MICA/B抗体に結合した部分を、結合部分、標識部分および生物活性部分からなる群から選択する。
ここに記載する抗MICA/B抗体はまた、抗体-薬物コンジュゲート(ADC)などの免疫複合体を形成するように、治療剤とコンジュゲートされ得る。好適な治療剤は、抗代謝剤、アルキル化剤、DNA副溝結合剤、DNAインターカレーター、DNA架橋剤、ヒストンデアセチラーゼ阻害剤、核外輸送阻害剤、プロテアソーム阻害剤、トポイソメラーゼIまたはII阻害剤、熱ショックタンパク質阻害剤、チロシンキナーゼ阻害剤、抗生物質および抗有糸***剤を含む。ADCにおいて、抗体および治療剤は、好ましくは、ペプチジル、ジスルフィドまたはヒドラゾンリンカーなどの切断可能なリンカーを介してコンジュゲートされる。他の実施形態では、リンカーは、Val-Cit、Ala-Val、Val-Ala-Val、Lys-Lys、Pro-Val-Gly-Val-Val(配列番号108)、Ala-Asn-Val、Val-Leu-Lys、Ala-Ala-Asn、Cit-Cit、Val-Lys、Lys、Cit、SerまたはGluなどのペプチジルリンカーである。ADCは、米国特許7,087,600、6,989,452および7,129,261、PCT公開WO02/096910、WO07/038658、WO07/051081、WO07/059404、WO08/083312およびWO08/103693、米国特許公開20060024317、20060004081および20060247295に記載されるとおり調製することができる。
ある実施態様において、治療剤は細胞毒、非細胞毒性薬物、放射性薬剤、第二抗体、酵素、抗新生物剤およびこれらの何れかの組み合わせからなる群から選択される。
ある実施態様において、免疫複合体は抗MICA/B抗体および細胞毒を含む。細胞毒は、当分野で知られるあらゆる細胞毒から選択され得る。ある実施態様において、細胞毒は、ドラスタチン、モノメチルアウリスタチンE(MMAE)、マイタンシン、デュオカルマイシン、カリケアマイシン、ピロロベンゾジアゼピン、デュオカルマイシン、センタナマイシン、SN38、ドキソルビシン、その誘導体、その合成アナログおよびこれらの任意の組み合わせからなる群から選択される。ある実施態様において、免疫複合体は抗MICA/B抗体およびサイトトキシンAを含む。他の実施態様において、免疫複合体は抗MICA/B抗体および非細胞毒性薬物を含む。
ある実施態様において、免疫複合体は抗MICA/B抗体および放射性薬剤を含む。ある実施態様において、放射性薬剤は放射性ヌクレオチドである。ある実施態様において、放射性薬剤は放射性ヨウ素を含む。ある実施態様において、放射性薬剤は131-ヨウ素を含む。他の実施態様において、放射性薬剤は放射性同位体イットリウム-90を含む。
ある実施態様において、免疫複合体は抗MICA/B抗体および第二抗体を含む。第二抗体は、PD-1、PD-L1、CTLA-4、LAG3、TIGIT、TIM3、NKG2a、OX40、ICOS、CD137、KIR、TGFβ、IL-10、IL-2、IL-8、B7-H4、Fasリガンド、CXCR4、メソセリン、VISTA、CD96、CD27、GITRおよびこれらの何れかの組み合わせからなる群から選択されるタンパク質に特異的に結合する抗体を含むが、これらに限定されない本明細書に開示するあらゆる抗体であり得る。ある実施態様において、免疫複合体は、抗MICA/B抗体および抗PD-1抗体を含む。他の実施態様において、免疫複合体は、抗MICA/B抗体およびニボルマブを含む。
ある実施態様において、免疫複合体は、抗MICA/B抗体およびペグ化IL-2またはペグ化IL-10を含む。
ある実施態様において、免疫複合体は、抗MICA/B抗体および酵素を含む。ある実施態様において、酵素はグルコースオキシダーゼを含む。ある実施態様において、酵素はペルオキシダーゼを含む。ある実施態様において、酵素は骨髄ペルオキシダーゼを含む。ある実施態様において、酵素はグルコースオキシダーゼを含む。ある実施態様において、酵素はホースラディッシュペルオキシダーゼを含む。
ある実施態様において、免疫複合体は、抗MICA/B抗体および抗新生物剤を含む。抗新生物剤は、当分野で知られる何れかのこのような薬剤であり得る。ある実施態様において、抗新生物剤はエピルビシンである。ある実施態様において、抗新生物剤はスーパー抗原である。ある実施態様において、スーパー抗原は、ブドウ球菌エンテロトキシンA(SEA/E-120;エスタフェナトクス)である。
抗MICA/B抗体、例えば、ここに記載のものを、MICA/B、例えば、ヒトMICA/B、例えば、細胞表面のヒトMICA/Bまたは血清における可溶性MICA/Bの検出にも使用できる。抗体を、例えば、ELISAアッセイまたはフローサイトメトリーで使用できる。ある実施態様において、抗MICA/B抗体を細胞または血清と、特異的結合が生じるのに適切な時間接触させ、次いで、試薬、例えば、抗MICA/B抗体を検出する抗体を加える。アッセイ例は、実施例に提供される。サンプル(血清)中のMICA/B、例えば、表面発現MICA/Bまたは可溶性MICA/B(sMICA/B)を検出する方法の例は、(i)サンプルで抗MICA/B抗体とMICA/Bの特異的結合を可能とするのに十分な時間、該サンプルと抗MICA/B抗体を接触させ、そして(2)該サンプルと、検出試薬、例えば、抗MICA/B抗体のFc領域などの抗MICA/B抗体と特異的に結合する抗体を接触させ、それにより抗MICA/B抗体によるMICA/B結合を検出することを含む。抗体および/または検出試薬とのインキュベーション後に洗浄工程を含んでよい。これらの方法で使用する抗MICA/B抗体は、別の検出剤を使用できるため、標識または検出剤に連結している必要はない。
例えば、単剤療法または組み合わせ治療としての、抗MICA/B抗体の他の使用が、本明細書の他の箇所で、例えば、組み合わせ処置に関連するセクションで提供される。
IX. 二特異的分子
ここに記載する抗MICA/B抗体は、二特異的分子の形成のために使用され得る。抗MICA/B抗体またはその抗原結合部分は、誘導体化されるか、または別の機能的分子、例えば、別のペプチドまたはタンパク質(例えば、別の抗体または受容体のリガンド)と連結されて、少なくとも2つの異なる結合部位または標的分子と結合する二特異的分子を生成し得る。例えば、抗MICA/B抗体は、組み合わせ処置の可能性のある標的として使用することができるあらゆるタンパク質、例えば、ここに記載するタンパク質に特異的に結合する抗体(例えば、PD-1、PD-L1、CTLA-4、LAG3、TIGIT、TIM3、NKG2a、OX40、ICOS、CD137、KIR、TGFβ、IL-10、IL-2、IL-8、B7-H4、Fasリガンド、CXCR4、メソセリン、CD27、CD96、VISTAまたはGITRに対する抗体またはペグ化IL-2またはペグ化IL-10)またはscFvと連結させてもよい。ここに記載する抗体は、実際、誘導されるか、2種以上のその他の機能的分子と連結されて、3種以上の異なる結合部位および/または標的分子と結合する多重特異性分子を生成し得て、このような多重特異性分子もまた、本明細書において、用語「二特異的分子」に包含されるものとする。ここに記載する二特異的分子を作製するために、ここに記載する抗体を、二特異的分子が結果として生じるような別の抗体、抗体フラグメント、ペプチドまたは結合模倣物などの1以上のその他の結合分子と機能的に連結することができる(例えば、化学的カップリング、遺伝子融合、非共有結合による結合または別の方法により)。
従って、ここに提供されるのは、少なくとも1つのMICA/Bに対する第1の結合特異性および第2の標的エピトープに対する第2の結合特異性を含む二特異的分子である。二特異的分子が多重特異性であるここに記載するある実施態様において、分子は、第3の結合特異性をさらに含み得る。
ある実施態様において、ここに記載する二特異的分子は、結合特異性として少なくとも1種の抗体または例えば、Fab、Fab’、F(ab’)2、Fvもしくは一本鎖Fv(scFV)を含めたその抗体フラグメントを含む。Ladner et al.米国特許4,946,778に記載されるように、抗体はまた、軽鎖または重鎖二量体またはFvもしくは一本鎖コンストラクトなどのその何れかの最小フラグメントであり得る。
ヒトモノクローナル抗体が好ましいが、ここに記載する二特異的分子において利用することができるその他の抗体は、マウスモノクローナル抗体、キメラモノクローナル抗体およびヒト化モノクローナル抗体である。
ここに記載する二特異的分子は、当技術分野において公知の方法を使用して、構成要素としての結合特異性をコンジュゲートすることによって調製することができる。例えば、二特異的分子のそれぞれの結合特異性を、別個に生成し、次いで、互いにコンジュゲートすることができる。結合特異性が、タンパク質またはペプチドである場合、様々なカップリング剤または架橋剤を、共有結合によるコンジュゲーションに使用することができる。架橋剤の例は、プロテインA、カルボジイミド、N-スクシンイミジル-S-アセチル-チオアセテート(SATA)、5,5’-ジチオビス(2-ニトロ安息香酸)(DTNB)、o-フェニレンジマレイミド(oPDM)、N-スクシンイミジル-3-(2-ピリジルジチオ)プロピオネート(SPDP)、およびスルホスクシンイミジル4-(N-マレイミドメチル)シクロヘキサン-1-カルボキシレート(スルホ-SMCC)が挙げられる(例えば、Karpovsky et al. (1984) J. Exp. Med. 160: 1686、Liu, MA et al. (1985) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 82:8648参照)。他の方法としては、Paulus (1985)Behring Ins. Mitt. No. 78, 118-132、Brennan et al. (1985)Science 229:81-83)およびGlennie et al. (1987) J. Immunol. 139: 2367-2375)に記載されているものを含む。いくつかのコンジュゲーション剤としては、SATAおよびスルホ-SMCCがあり、何れも、Pierce Chemical Co.(Rockford, IL)から入手可能である。
結合特異性が抗体である場合、これらは、2つの重鎖のC末端ヒンジ領域のスルフヒドリル結合によってコンジュゲートされ得る。ある実施態様において、ヒンジ領域は、コンジュゲーションの前に、奇数、好ましくは、1つのスルフヒドロリ残基を含むように修飾される。
あるいは、両方の結合特異性が、同じベクターにおいてコードされて、同じ宿主細胞において発現され、アセンブリーされてもよい。この方法は、二特異的分子が、mAb×mAb融合タンパク質、mAb×Fab融合タンパク質、mAb×(scFv)融合タンパク質、Fab×F(ab’)融合タンパク質またはリガンド×Fab融合タンパク質である場合に、特に有用である。二重特異性抗体は、それぞれの重鎖のC末端にscFvを含む抗体を含み得る。ここに記載する二特異的分子は、1つの一本鎖抗体および結合性決定基を含む一本鎖分子であってもよく、または2つの結合性決定基を含む一本鎖二特異的分子であってもよい。二特異的分子は、少なくとも2つの一本鎖分子を含み得る。二特異的分子を調製するための方法は、例えば、米国特許5,260,203、米国特許5,455,030、米国特許4,881,175、米国特許5,132,405、米国特許5,091,513、米国特許5,476,786、米国特許5,013,653、米国特許5,258,498および米国特許5,482,858に記載されている。
二特異的分子の、その特異的標的との結合は、酵素結合免疫吸着測定法(ELISA)、ラジオイムノアッセイ(RIA)、FACS分析、生物検定法(例えば、成長阻害)またはウエスタンブロットアッセイなどの当技術分野で認識される方法を使用して確認され得る。これらのアッセイは各々、一般に、対象の複合体に対して特異的な標識試薬(例えば、抗体)を使用することによって、特に対象とされるタンパク質-抗体複合体の存在を検出する。
X. 組成物
さらに提供されるのは、薬学的に許容される担体と共に製剤化された、ここに記載する抗MICA/B抗体、または他の標的に対する抗体との組合せ、またはその抗原結合部分(単数または複数)のうちの1種または組合せを含有する組成物、例えば、医薬組成物である。このような組成物は、(例えば、2以上の異なる)ここに記載する抗体または免疫複合体または二特異的分子のうち1種または組合せを含み得る。例えば、ここに記載する医薬組成物は、標的抗原上の異なるエピトープと結合するか、または補完的活性を有する抗体(または免疫複合体または二重特異性)の組合せを含み得る。
ある実施態様において、組成物は、抗MICA/B抗体を少なくとも1mg/ml、5mg/ml、10mg/ml、50mg/ml、100mg/ml、150mg/ml、200mg/ml、1~300mg/mlまたは100~300mg/mlの濃度で含む。
ここに記載する医薬組成物はまた、組み合わせ治療において、すなわち、その他の薬剤と組み合わせて投与できる。例えば、組み合わせ治療は、少なくとも1種のその他の抗癌剤および/または例えば、T細胞刺激(例えば、活性化)剤などの免疫調節物質と組み合わせた、ここに記載する抗MICA/B抗体を含み得る。組み合わせ治療において使用され得る治療薬の例は、ここに記載する抗MICA/B抗体の使用に関するセクションにおいて下に詳述する。
ある実施態様において、抗MICA/B抗体を、化学療法薬物、小分子薬物およびある癌に対する免疫応答を刺激する抗体から選択される、少なくとも1つの他の薬剤と組み合わせ得る。ある場合、抗MICA/B抗体を、例えば、抗CTLA-4抗体、抗PD-1抗体、抗PD-L1抗体、抗OX40(CD134、TNFRSF4、ACT35および/またはTXGP1Lとしても知られる)抗体(例えば、BMS986178またはMDX-1803)、抗CD137抗体、抗LAG-3抗体、抗GITR抗体、抗KIR抗体、抗TGFβ抗体、抗IL-10抗体、長時間作用型IL-10分子(例えばIL-10-Fc融合またはペグ化IL-10、例えば、ARMO BioSciencesのAM0010)、長時間作用型IL-2(例えば、ペグ化IL-2分子、例えばNektarのNKTR-214;US8,252,275、WO12/065086およびWO15/125159参照)、抗VISTA抗体、抗CD96抗体、抗IL-8抗体、抗B7-H4、抗Fasリガンド抗体、抗CXCR4抗体、抗メソセリン抗体、抗CD27抗体またはこれらの何れかの組み合わせの1以上と組み合わせ得る。
他の実施態様において、抗MICA/B抗体を、第二抗体と共に製剤化し得る。ある実施態様において、第二抗体は、PD-1、PD-L1、CTLA-4、LAG3、TIGIT、TIM3、NKG2a、OX40、ICOS、CD137、KIR、TGFβ、IL-10、IL-2、VISTA、CD96、IL-8、B7-H4、Fasリガンド、CXCR4、メソセリン、CD27、GITRおよびこれらの何れかの組み合わせからなる群から選択されるタンパク質に特異的に結合する。
ある実施態様において、第二抗体は抗PD-1抗体であり得る。抗PD-1抗体は、PD-1に結合し、PD-1とPD-L1の相互作用を阻害する、あらゆる抗体であり得る。ある実施態様において、抗PD-1抗体は、ここに開示する何れかの抗PD-1抗体である。ある実施態様において、第二抗体は、ニボルマブであり得る。ある実施態様において、第二抗体は、ペンブロリズマブであり得る。
ある実施態様において、第二抗体は抗PD-L1抗体であり得る。抗PD-L1抗体は、PD-L1に結合し、PD-1とPD-L1の相互作用を阻害する、あらゆる抗体であり得る。ある実施態様において、抗PD-L1抗体は、ここに開示する何れかの抗PD-L1抗体である。ある実施態様において、第二抗体は、アテゾリズマブであり得る。ある実施態様において、第二抗体は、デュルバルマブであり得る。ある実施態様において、第二抗体は、アベルマブであり得る。
ある実施態様において、第二抗体は抗CTLA-4抗体であり得る。抗CTLA-4抗体は、CTLA-4に結合し、その活性を阻害するあらゆる抗体であり得る。ある実施態様において、抗CTLA-4抗体は、ここに開示する何れかの抗CTLA-4抗体である。ある実施態様において、第二抗体は、トレメリムマブであり得る。ある実施態様において、第二抗体は、イピリムマブであり得る。
ある実施態様において、第二抗体は抗LAG3抗体であり得る。抗LAG3抗体は、LAG-3に結合し、その活性を阻害するあらゆる抗体であり得る。ある実施態様において、抗LAG3抗体は、ここに開示する何れかの抗LAG3抗体である。ある実施態様において、第二抗体は、25F7であり得る。
ある実施態様において、第二抗体は抗CD137抗体であり得る。抗CD137抗体は、CD137に結合し、その活性を阻害するあらゆる抗体であり得る。ある実施態様において、抗CD137抗体は、ここに開示する何れかの抗CD137抗体である。ある実施態様において、第二抗体は、ウレルマブであり得る。
ある実施態様において、第二抗体は抗KIR抗体であり得る。抗KIR抗体は、KIRに結合し、その活性を阻害するあらゆる抗体であり得る。ある実施態様において、抗KIR抗体は、ここに開示する何れかの抗KIR抗体である。ある実施態様において、第二抗体は、リリルマブであり得る。
ある実施態様において、第二抗体は抗GITR抗体であり得る。抗GITR抗体は、GITRに結合し、その活性を阻害するあらゆる抗体であり得る。ある実施態様において、抗GITR抗体は、ここに開示する何れかの抗GITR抗体である。ある実施態様において、第二抗体はMK4166であり得る。ある実施態様において、第二抗体は、TRX518であり得る。
ある実施態様において、第二抗体は抗CD96抗体であり得る。
ある実施態様において、第二抗体は抗TIM3抗体であり得る。
ある実施態様において、第二抗体は抗VISTA抗体であり得る。
ある実施態様において、第二抗体は抗NKG2a抗体であり得る。
ある実施態様において、第二抗体は抗ICOS抗体であり得る。
ある実施態様において、第二抗体は抗OX40抗体であり得る。
ある実施態様において、第二抗体は抗IL8抗体、例えばHuMax(登録商標)-IL8(BMS-986253)であり得る。
ある実施態様において、抗MICA/B抗体は、長時間作用型IL-10分子と製剤化され得る。ある実施態様において、抗MICA/B抗体は、IL-10-Fc融合分子と製剤化され得る。ある実施態様において、抗MICA/B抗体は、ペグ化IL-10、例えば、ARMO BioSciencesのAM0010と製剤化され得る。
ある実施態様において、抗MICA/B抗体は、長時間作用型IL-2と製剤化され得る。ある実施態様において、抗MICA/B抗体は、ペグ化IL-2分子、例えば、NektarのNKTR-214(US8,252,275、WO12/065086およびWO15/125159参照)と製剤化され得る。
ある実施態様において、本発明の組成物は、さらに増量剤を含む。増量剤は、NaCl、マンニトール、グリシン、アラニンおよびこれらの何れかの組み合わせからなる群から選択され得る。他の実施態様において、本発明の組成物は安定化剤を含む。安定化剤は、スクロース、トレハロース、ラフィノース、アルギニン;またはこれらの何れかの組み合わせからなる群から選択され得る。他の実施態様において、本発明の組成物は界面活性剤を含む。界面活性剤は、ポリソルベート80(PS80)、ポリソルベート20(PS20)およびこれらの何れかの組み合わせからなる群から選択され得る。ある実施態様において、組成物はさらにキレート剤を含む。キレート剤は、ジエチレントリアミンペンタ酢酸(DTPA)、エチレンジアミン四酢酸、ニトリロ三酢酸およびこれらの何れかの組み合わせからなる群から選択され得る。
他の実施態様において、組成物は第三の抗体を含む。ある実施態様において、第三の抗体は、ここに開示する何れかの抗体である。
ある実施態様において、組成物はさらにNaCl、マンニトール、ペンテト酸(DTPA)、スクロース、PS80およびこれらの何れかの組み合わせを含む。
ここで使用する、「薬学的に許容される担体」は、生理学的に適合する、あらゆる溶媒、分散媒、コーティング、抗菌剤および抗真菌剤、等張剤および吸収遅延剤を含む。ある実施態様において、担体は、静脈内、筋肉内、皮下、非経腸、脊髄または上皮投与(例えば、注射または注入による)に適している。皮下注射のオプションは、細胞外マトリクスにより皮下送達され得る生物製剤および薬物の体積の伝統的な制限をなくす、Abと、組み換えヒトヒアルロニダーゼ酵素(rHuPH20)の共製剤を含む、Halozyme TherapeuticsのENHANZE(登録商標)薬物送達技術に基づく(米国特許7,767,429)。投与経路によって、化合物を、酸および化合物を不活性化し得るその他の天然条件作用から保護するために、物質において、活性化合物、すなわち、抗体、免疫複合体または二特異的分子をコーティングし得る。
ここに記載する医薬化合物は、1以上の薬学的に許容される塩を含み得る。「薬学的に許容される塩」とは、親化合物の所望の生物活性を保持し、何らかの望ましくない毒物学的影響を付与しない塩を指す(例えば、Berge, S.M., et al. (1977) J. Pharm. Sci. 66:1-19参照)。このような塩の例は、酸付加塩および塩基付加塩が挙げられる。酸付加塩として、塩酸、硝酸、リン酸、硫酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、亜リン酸などの非毒性無機酸に由来するものならびに脂肪族モノおよびジカルボン酸、フェニル置換アルカン酸、ヒドロキシアルカン酸、芳香族酸、脂肪族および芳香族スルホン酸などの非毒性有機酸に由来するものを含む。塩基付加塩は、ナトリウム、カリウム、マグネシウム、カルシウムなどのアルカリ土類金属に由来するものならびにN,N’-ジベンジルエチレンジアミン、N-メチルグルカミン、クロロプロカイン、コリン、ジエタノールアミン、エチレンジアミン、プロカインなどの非毒性有機アミンに由来するものを含む。
ここに記載する医薬組成物はまた、薬学的に許容される抗酸化物質を含み得る。薬学的に許容される抗酸化物質の例は、(1)アスコルビン酸、システイン塩酸塩、重硫酸ナトリウム、メタ重亜硫酸ナトリウム、亜硫酸ナトリウムなどの水溶性抗酸化物質、(2)パルミチン酸アスコルビル、ブチル化ヒドロキシアニソール(BHA)、ブチル化ヒドロキシトルエン(BHT)、レシチン、没食子酸プロピル、α-トコフェロールなどの油溶性抗酸化物質および(3)クエン酸、エチレンジアミン四酢酸(EDTA)、ソルビトール、酒石酸、リン酸などの金属キレート化剤を含む。
ここに記載する医薬組成物において使用され得る、適当な水性および非水性担体の例は、水、エタノール、ポリオール(グリセロール、プロピレングリコール、ポリエチレングリコールなどの)およびそれらの適した混合物、オリーブオイルなどの植物油およびオレイン酸エチルなどの注射用有機エステルを含む。適切な流動性は、例えば、レシチンなどのコーティング材の使用によって、分散体の場合には必要な粒径の維持によって、また界面活性剤の使用によって維持できる。
これらの組成物はまた、保存料、湿潤剤、乳化剤および分散剤などのアジュバントを含有し得る。微生物の存在の防止は、前掲の滅菌法によって、また種々の抗菌剤および抗真菌剤、例えば、パラベン、クロロブタノール、フェノールソルビン酸などの包含の両方によって確実にできる。糖、塩化ナトリウムなどの等張剤を組成物中に含めることが望ましいこともある。さらに、モノステアリン酸アルミニウムおよびゼラチンなどの吸収を遅延する薬剤を含めることによって、注射用医薬品形態の長期の吸収をもたらし得る。
薬学的に許容される担体は、滅菌水溶液または分散物および滅菌注射用溶液または分散物の即時調製のための滅菌散剤を含む。医薬的に活性な物質のためのこのような媒体および薬剤の使用は、当技術分野で公知である。何れかの従来の媒体または薬剤が、活性化合物と不適合である場合を除いて、ここに記載する医薬組成物におけるその使用が考慮される。医薬組成物は、保存剤を含んでもよく、または保存剤を含まなくてもよい。補助的活性化合物は、組成物中に組み込まれ得る。
治療用組成物は、通常、製造および貯蔵の条件下で、無菌で、安定でなくてはならない。組成物は、溶液、マイクロエマルジョン、リポソームまたは高薬物濃度に適したその他の秩序構造として製剤化できる。担体は、例えば、水、エタノール、ポリオール(例えば、グリセロール、プロピレングリコールおよび液体ポリエチレングリコールなど)およびそれらの適した混合物を含有する、溶媒または分散媒であり得る。適切な流動性は、例えば、レシチンなどのコーティングの使用によって、分散物の場合には必要な粒径の維持によって、また界面活性剤の使用によって維持できる。多くの場合、組成物は、等張剤、例えば、糖、マンニトール、ソルビトールまたは塩化ナトリウムなどのポリアルコールを含むことができる。組成物中に吸収を遅延する薬剤、例えば、モノステアリン酸塩およびゼラチンを含めることによって、注射用組成物の長期吸収をもたらし得る。
滅菌注射用溶液は、必要に応じて、上記で列挙された成分のうち1種または組合せと共に、適当な溶媒中に必要な量の活性化合物を組み込むことと、それに続く、滅菌精密濾過によって調製できる。一般に、分散物は、基本分散媒および本明細書で列挙されたものから必要なその他の成分を含有する滅菌ビヒクル中に活性化合物を組み込むことによって調製される。滅菌注射用溶液を調製するための滅菌散剤の場合には、調製の方法として、その前もって滅菌濾過された溶液から有効成分および任意のさらなる所望の成分の粉末が得られる、真空乾燥およびフリーズドライ(凍結乾燥)がある。
単一投与形を生産するための担体材料と組み合わされ得る有効成分の量は、治療されている対象および特定の投与様式に応じて変わる。単一投与形を生産するための担体材料と組み合わされ得る有効成分の量は、一般に、治療効果を生じる組成物の量となる。一般に、薬学的に許容される担体との組合せにおいて、この量は、100パーセントのうち、有効成分の約0.01パーセント~約99パーセント、約0.1パーセント~約70パーセント、または有効成分の約1パーセント~約30パーセントの範囲となる。
投与レジメンは、最適の所望の応答(例えば、治療的応答)を提供するよう調節される。例えば、単回ボーラスを投与してもよく、数分割用量を経時的に投与してもよく、または治療状況の緊急事態によって示されるように、用量を比例的に低減または増大してもよい。投与の容易性および投与形の均一性のための投与単位形に非経腸組成物を製剤化することは特に有利である。本明細書において、投与単位形とは、処置対象の単位投与量として適している物理的に別個の単位をいい、各単位は、必要な医薬担体と関連して所望の治療効果を生産するよう算出された所定の量の活性化合物を含有する。ここに記載する投与単位形の仕様は、(a)活性化合物の独特の特徴および達成されるべき特定の治療効果ならびに(b)個体における感受性の治療のためのこのような活性化合物の配合の技術分野に固有の制限によって決定され、それらに直接依存する。
例えば、ここに記載する抗MICA/B抗体の投与のために、投与量は、約0.0001~100mg/kgの範囲である。抗MICA/B抗体を、一定用量(一定用量レジメン)で投与し得る。ある実施態様において、抗MICA/B抗体を、他の抗体と固定用量で投与し得る。ある実施態様において、抗MICA/B抗体を、体重に基づく用量で投与する。
ある方法において、異なる結合特異性を有する2以上のモノクローナル抗体が同時に投与され、この場合には、投与される各抗体の投与量は、示される範囲内に入る。抗体は、通常、複数回で投与される。単一投与の間隔は、例えば、毎週、毎月、3カ月毎または毎年であり得る。間隔はまた、患者における標的抗原に対する抗体の血液レベルを測定することによって示されるように、不規則である場合もある。ある方法において、投与量は、約1~1000μg/ml、いくつかの方法では、約25~300μg/mlの血漿抗体濃度を達成するよう調節される。
抗MICA/B抗体は、他の抗体の投与レジメンで、他の抗体と共に投与され得る。例えば、抗TIM3抗体は、疾患の進行または許容されない毒性が生じるまで、抗PD-1抗体、例えば、ニボルマブ(オプジーボ(登録商標))と共に、60分間にわたる静脈内点滴として、2週間に1回投与され得る。抗MICA/B抗体は、疾患の進行または許容されない毒性が生じるまで、ペンブロリズマブ(キイトルーダ(登録商標))と共に、30分間にわたる静脈内点滴として、3週間に1回投与され得る。抗MICA/B抗体は、疾患の進行または許容されない毒性が生じるまで、アテゾリズマブ(TECENTRIQTM)と共に、60分間または30分間にわたる静脈内点滴として、3週間に1回投与され得る。
抗体は、持続放出製剤として投与でき、この場合には、少ない頻度での投与が必要とされる。投与量および頻度は、患者における抗体の半減期に応じて変わる。一般に、ヒト抗体は、最長の半減期を示し、ヒト化抗体、キメラ抗体および非ヒト抗体が続く。投与の投与量および頻度は、治療が予防的であるか、治療的であるかに応じて変わり得る。予防的適用では、比較的少ない投与量が、比較的頻繁ではない間隔で長期間にわたって投与される。一部の患者は、生涯治療を受け続ける。治療的適用では、疾患の進行が低減または終結されるまで、患者が疾患の症状の部分的または完全寛解を示すまで、比較的短い間隔の比較的多い投与量が時には必要である。その後、患者は、予防的投与レジメンで投与され得る。
ここに記載する医薬組成物中の有効成分の実際の投与量レベルは、患者とって毒性ではなく、特定の患者、組成物および投与様式について所望の治療応答を達成するのに有効である有効成分の量を得るように変えてよい。選択される投与量レベルは、使用されるここに記載する特定の組成物またはそのエステル、塩もしくはアミドの活性、投与経路、投与の時間、使用されている特定の化合物の排出速度、治療期間、使用される特定の組成物と組み合わせて使用されるその他の薬物、化合物および/または材料、治療されている患者の年齢、性別、体重、状態、全身の健康および先の病歴および医薬の技術分野において周知の同様の因子を含む、種々の薬物動態因子に応じて変わる。
ここに記載する抗MICA/B抗体の「治療上有効な投与量」は、疾患症状の重症度の低減、疾患症状のない期間の頻度および期間の増大または疾患苦痛による機能不全もしくは能力障害の予防をもたらし得る。癌に関連して、治療上有効な用量は、生存、例えば、全生存期間の延長、および/または癌と関連する身体症状のさらなる増悪の予防をもたらし得る。癌の症状は、当技術分野で周知であり、例えば、異常な黒子の特性、非対称性、境界、色および/または直径を含む黒子の外観の変化、新規に着色した皮膚領域、異常な黒子、爪の下の黒化領域、***のしこり、乳頭の変化、***嚢胞、***疼痛、死亡、体重減少、脱力感、過度の疲労、摂食障害、食欲の喪失、慢性の咳、息切れの悪化、喀血、血尿、血便、悪心、嘔吐、肝転移、肺転移、骨転移、腹部膨満、鼓腸、腹膜腔中の流体、膣出血、便秘、腹部膨隆、結腸の穿孔、急性腹膜炎(感染、発熱、疼痛)、疼痛、吐血、多量の発汗、発熱、高血圧症、貧血、下痢、黄疸、めまい、悪寒、筋痙攣、結腸転移、肺転移、膀胱転移、肝転移、骨転移、腎転移および膵転移、嚥下困難などを含む。
疾患の早期または先行する徴候が存在する場合に望まれ得るような治療上有効な用量は、癌の発生を防ぐかまたは遅延し得る。癌の診断において使用される臨床検査試験は、化学(MICA/Bレベルの測定を含む)、血液学、血清学および放射線学を含む。したがって、前記のうち何れかをモニタリングする何らかの臨床または生化学アッセイを使用して、特定の治療が、癌を治療するための治療上有効な用量であるか否かを調べてもよい。当業者は、対象の体格、対象の症状の重症度および特定の組成物または選択された投与経路のような因子に基づいてこのような量を決定できる。
ここに記載する組成物は、当分野で知られる1以上の種々の方法を使用して、1以上の投与経路によって投与できる。当業者には明らかであろうが、投与経路および/または投与様式は、所望の結果に応じて変わる。ここに記載する抗MICA/B抗体の投与経路は、静脈内、筋肉内、皮内、腹腔内、皮下、脊髄または例えば、注射もしくは注入によるその他の非経腸投与経路を含む。本明細書において、語句「非経腸投与」は、経腸および局所投与以外の、通常、注射による投与様式を意味し、静脈内、筋肉内、動脈内、くも膜下腔内、関節内、眼窩内、心臓内、皮内、腹腔内、経気管、皮下、表皮下、関節内、嚢下、くも膜下、脊髄内、硬膜外および胸骨内注射および注入を含むが、これらに限定されない。
あるいは、ここに記載する抗体は、局所、上皮または粘膜投与経路、例えば、鼻腔内、経口、経膣、直腸、舌下または局所など、非経腸ではない経路によって投与できる可能性がある。
インプラント、経皮パッチおよびマイクロカプセル化送達系を含む徐放性製剤などの、活性化合物を、化合物を迅速な放出から保護する担体を用いて調製できる。エチレン酢酸ビニル、ポリ無水物、ポリグリコール酸、コラーゲン、ポリオルトエステルおよびポリ乳酸などの生分解性、生体適合性ポリマーを使用できる。このような製剤を調製するための多数の方法が、特許されているか、または一般的に、当業者に知られる。例えば、Sustained and Controlled Release Drug Delivery Systems, J.R. Robinson, ed., Marcel Dekker, Inc., New York, 1978参照。
治療用組成物は、当分野で知られる医療デバイスを用いて投与できる。例えば、ある実施態様において、ここに記載する治療用組成物は、米国特許5,399,163;5,383,851;5,312,335;5,064,413;4,941,880;4,790,824;または4,596,556に開示される装置などの注射針無し皮下注射装置を用いて投与できる。ここに記載する抗MICA/B抗体と共に使用するための周知のインプラントおよびモジュールの例は、制御された速度で医薬を分配するための埋め込み可能な微量注入ポンプを開示する米国特許4,487,603;皮膚を通って医薬を投与するための治療用装置を開示する4,486,194;正確な注入速度で医薬を送達するための医薬注入ポンプを開示する4,447,233;連続薬物送達のための可変流動埋め込み可能注入器具を開示する4,447,224;マルチチャンバーコンパートメントを有する浸透圧薬物送達システムを開示する4,439,196;および浸透圧薬物送達システムを開示する4,475,196を含む。これらの特許は、参照により本明細書に組み込まれる。多数のその他のこのようなインプラント、送達系およびモジュールが、当業者に知られる。
ある実施態様において、ここに記載する抗MICA/B抗体は、インビボでの適切な分布を確実にするよう製剤化できる。例えば、血液脳関門(BBB)は、多数の高親水性化合物を排除する。ここに記載する治療用化合物が、BBBを通過することを確実にするために(所望される場合、例えば、脳の癌について)、それらを例えば、リポソーム中に製剤化できる。リポソームを作製する方法については、例えば、米国特許4,522,811;5,374,548;および5,399,331参照。リポソームは、特定の細胞または臓器中に選択的に輸送され、したがって、標的化された薬物送達を増強する1以上の部分を含み得る(例えば、V.V. Ranade (1989) J. Clin. Pharmacol. 29:685参照)。例示的標的化部分として、葉酸またはビオチン(例えば、Low et al.の米国特許5,416,016参照);マンノシド(Umezawa et al., (1988) Biochem. Biophys. Res. Commun. 153:1038);抗体(P.G. Bloeman et al. (1995) FEBS Lett. 357:140; M. Owais et al. (1995) Antimicrob. Agents Chemother. 39:180);界面活性剤プロテインA受容体(Briscoe et al. (1995) Am. J. Physiol. 1233:134);p120(Schreier et al. (1994) J. Biol. Chem. 269:9090)が挙げられ、K. Keinanen; M.L. Laukkanen (1994) FEBS Lett. 346:123; J.J. Killion; I.J. Fidler (1994) Immunomethods 4:273も参照のこと。
XI. 使用および方法
本発明のある態様は、対象に、ここに開示する抗MICA/B抗体、抗MICA/B抗体をコードするポリヌクレオチド、ポリヌクレオチドを含むベクター、ポリヌクレオチドを含む宿主細胞、抗MICA/B抗体を含む免疫複合体またはこれらの何れかの組み合わせを投与することを含む対象を処置する方法に関する。
本発明のある態様は、対象に有効用量のここに開示する組成物(例えば、抗体、ポリヌクレオチド、ベクター、宿主細胞、免疫複合体または医薬組成物)を投与することを含む、処置を必要とする対象における癌を処置する方法に関する。他の態様において、本発明は、対象に有効用量のここに開示する組成物を投与することを含む、処置を必要とする対象における、腫瘍細胞におけるMICA/Bを阻害する方法に関する。他の態様において、本発明は、対象に有効用量のここに開示する組成物を投与することを含む、処置を必要とする対象における、血清における脱落MICA/Bを現象させるおよび/または細胞表面にMICA/Bを保持する方法に関する。他の態様において、本発明は、対象に有効用量のここに開示する組成物を投与することを含む、処置を必要とする対象における、腫瘍細胞を殺滅する方法に関する。他の態様において、本発明は、対象に有効用量のここに開示する組成物を投与することを含む、処置を必要とする対象における、腫瘍サイズを減少させる方法に関する。他の実施態様において、本発明は、対象に有効用量のここに開示する組成物を投与することを含む、処置を必要とする対象における、腫瘍転移を阻害する方法に関する。ある実施態様において、対象はヒトである。
本発明の組成物を、何れかの薬学的に許容される経路を使用して、投与できる。ある実施態様において、組成物(例えば、抗体、ポリヌクレオチド、ベクター、宿主細胞、免疫複合体または医薬組成物)を静脈内、腹腔内、筋肉内、動脈内、髄腔内、リンパ内、病巣内、嚢内、眼窩内、心臓内、皮内、経気管、皮下、表皮下、関節内、被膜下、くも膜下、髄腔内、硬膜外および胸骨内、局所、上皮、粘膜またはこれらの何れかの組み合わせで投与される。ある実施態様において、組成物は静脈内投与される。ある実施態様において、組成物は皮下投与される。
ある実施態様において、方法は、対象における癌のサイズ、例えば、腫瘍のサイズを減少させる。ある実施態様において、癌のサイズは、少なくとも約5%、少なくとも約10%、少なくとも約15%、少なくとも約20%、少なくとも約25%、少なくとも約30%、少なくとも約35%、少なくとも約40%、少なくとも約45%、少なくとも約50%、少なくとも約60%、少なくとも約70%、少なくとも約80%または少なくとも約90%減少される。
ある実施態様において、方法は、対象の全生存を延長させる。ある実施態様において、全生存は、同じ癌を有するが、異なる治療で処置されている平均全生存に比して延長される。ある実施態様において、全生存は、少なくとも約10%、少なくとも約20%、少なくとも約25%、少なくとも約50%、少なくとも約2倍、少なくとも約3倍、少なくとも約5倍延長される。ある実施態様において、全生存は、少なくとも約1か月、少なくとも約2か月、少なくとも約3か月、少なくとも約4か月、少なくとも約5か月、少なくとも約6か月、少なくとも約7か月、少なくとも約8か月、少なくとも約9か月、少なくとも約10か月、少なくとも約1か月、少なくとも約12か月、少なくとも約15か月、少なくとも約18か月、少なくとも約21か月、少なくとも約2年、少なくとも約3年、少なくとも約4年、少なくとも約5年または少なくとも約10年延長される。
ある実施態様において、方法は、対象の無進行生存を延長させる。ある実施態様において、全生存は、同じ癌を有するが、異なる治療で処置されている平均無進行生存に比して延長される。ある実施態様において、無進行生存は、少なくとも約10%、少なくとも約20%、少なくとも約25%、少なくとも約50%、少なくとも約2倍、少なくとも約3倍、少なくとも約5倍延長される。ある実施態様において、全生存は、少なくとも約1か月、少なくとも約2か月、少なくとも約3か月、少なくとも約4か月、少なくとも約5か月、少なくとも約6か月、少なくとも約7か月、少なくとも約8か月、少なくとも約9か月、少なくとも約10か月、少なくとも約1か月、少なくとも約12か月、少なくとも約15か月、少なくとも約18か月、少なくとも約21か月、少なくとも約2年、少なくとも約3年、少なくとも約4年、少なくとも約5年または少なくとも約10年延長される。
ある実施態様において、方法は、対象の客観的応答率を増加させる。ある実施態様において、方法は、対象における完全応答を誘導する。ある実施態様において、方法は、対象における部分応答を誘導する。
ある実施態様において、方法は、ここに開示する抗MICA/B抗体(またはポリヌクレオチド、ベクター、宿主細胞または免疫複合体)および第二治療の投与を含む。ある実施態様において、第二治療を、抗MICA/B抗体の前に投与する。ある実施態様において、第二治療を、抗MICA/B抗体の後に投与する。ある実施態様において、第二治療を、抗MICA/B抗体と同時に投与する。ある実施態様において、抗MICA/B抗体および第二治療を別々に投与する。他の実施態様において、抗MICA/B抗体および第二治療を単一製剤で投与する。
第二治療は、当分野で知られるあらゆる他の治療であり得る。ある実施態様において、第二治療は、免疫療法を含む。ある実施態様において、第二治療は、化学療法を含む。ある実施態様において、第二治療は、放射線療法を含む。ある実施態様において、第二治療は、手術を含む。ある実施態様において、第二治療は、第二治療剤の投与を含む。
ある実施態様において、第二治療剤は第二抗体を含む。ある実施態様において、第二治療剤は、誘導性T細胞共刺激分子(ICOS)、CD137(4-1BB)、CD134(OX40)、NKG2A、CD27、グルココルチコイド誘発TNFR関連タンパク質(GITR)およびヘルペスウイルス侵入メディエータ(HVEM)、プログラム死-1(PD-1)、プログラム死リガンド-1(PD-L1)、CTLA-4、BおよびTリンパ球アテニュエータ(BTLA)、T細胞免疫グロブリンおよびムチンドメイン-3(TIM-3)、リンパ球活性化遺伝子-3(LAG-3)、アデノシンA2a受容体(A2aR)、キラー細胞レクチン様受容体G1(KLRG-1)、ナチュラルキラー細胞受容体2B4(CD244)、CD160、IgおよびITIMドメインを伴うT細胞免疫受容体(TIGIT)およびT細胞活性化のVドメインIgサプレッサの受容体(VISTA)、NKG2a、KIR、TGFβ、IL-10、IL-8、B7-H4、Fasリガンド、CXCR4、メソセリン、CEACAM-1、CD96、CD52、HER2およびこれらの何れかの組み合わせから選択されるタンパク質に特異的に結合する、有効量の抗体を含む。
XI.A. 抗PD-1抗体
ある実施態様において、第二抗体は抗PD-1抗体であり得る。当分野で知られる抗PD-1抗体を、本明細書に記載の組成物および方法において使用できる。PD-1と高親和性で特異的に結合する種々のヒトモノクローナル抗体は、米国特許8,008,449に開示されている。米国特許8,008,449に開示される抗PD-1ヒト抗体は、次の特徴の1以上を示すことが示されている。(a)Biacoreバイオセンサー系を使用する表面プラズモン共鳴により決定して、ヒトPD-1に1×10-7M以下のKで結合する;(b)ヒトCD28、CTLA-4またはICOSに実質的に結合しない;(c)混合リンパ球反応(MLR)アッセイでT細胞増殖を増加させる;(d)MLRアッセイでインターフェロン-γ産生を増加させる;(e)MLRアッセイでIL-2分泌を増加させる;(f)ヒトPD-1およびカニクイザルPD-1に結合する;(g)PD-L1および/またはPD-L2のPD-1への結合を阻害する;(h)抗原特異的記憶応答を刺激する;(i)抗体応答を刺激する;および(j)インビボで腫瘍細胞増殖を阻害する。本発明で有用な抗PD-1抗体は、ヒトPD-1に特異的に結合し、先の特徴の少なくとも1個、ある実施態様において、少なくとも5個を示す、モノクローナル抗体を含む。
他の抗PD-1モノクローナル抗体は、例えば、米国特許6,808,710、7,488,802、8,168,757および8,354,509、US公開2016/0272708およびPCT公開WO2012/145493、WO2008/156712、WO2015/112900、WO2012/145493、WO2015/112800、WO2014/206107、WO2015/35606、WO2015/085847、WO2014/179664、WO2017/020291、WO2017/020858、WO2016/197367、WO2017/024515、WO2017/025051、WO2017/123557、WO2016/106159、WO2014/194302、WO2017/040790、WO2017/133540、WO2017/132827、WO2017/024465、WO2017/025016、WO2017/106061、WO2017/19846、WO2017/024465、WO2017/025016、WO2017/132825およびWO2017/133540に記載されており、この各々を、全体として引用により本明細書に包含させる。
ある実施態様において、抗PD-1抗体は、ニボルマブ(オプジーボ(登録商標)、5C4、BMS-936558、MDX-1106およびONO-4538としても知られる)、ペンブロリズマブ(Merck;キイトルーダ(登録商標)、ランブロリズマブおよびMK-3475としても知られる;WO2008/156712参照)、PDR001(Novartis;WO2015/112900参照)、MEDI-0680(AstraZeneca;AMP-514としても知られる;WO2012/145493参照)、セミプリマブ(Regeneron;REGN-2810としても知られる;WO2015/112800参照)、JS001(TAIZHOU JUNSHI PHARMA;Si-Yang Liu et al., J. Hematol. Oncol. 10:136 (2017)参照)、BGB-A317(Beigene;WO2015/35606およびUS2015/0079109参照)、INCSHR1210(Jiangsu Hengrui Medicine;SHR-1210としても知られる;WO2015/085847;Si-Yang Liu et al., J. Hematol. Oncol. 10:136 (2017)参照)、TSR-042(Tesaro Biopharmaceutical;ANB011としても知られる;WO2014/179664参照)、GLS-010(Wuxi/Harbin Gloria Pharmaceuticals;WBP3055としても知られる;Si-Yang Liu et al., J. Hematol. Oncol. 10:136 (2017)参照)、AM-0001(Armo)、STI-1110(Sorrento Therapeutics;WO2014/194302参照)、AGEN2034(Agenus;WO2017/040790参照)、MGA012(Macrogenics、WO2017/19846参照)およびIBI308(Innovent;WO2017/024465、WO2017/025016、WO2017/132825およびWO2017/133540参照)からなる群から選択される。
ある実施態様において、抗PD-1抗体はニボルマブである。ニボルマブは、PD-1リガンド(PD-L1およびPD-L2)との相互作用を選択的に阻害し、それにより抗腫瘍T細胞機能の下方制御を遮断する、完全ヒトIgG4(S228P)PD-1免疫チェックポイント阻害剤抗体である(米国特許8,008,449; Wang et al., 2014 Cancer Immunol Res. 2(9):846-56)。
他の実施態様において、抗PD-1抗体はペンブロリズマブである。ペンブロリズマブは、ヒト細胞表面受容体PD-1(プログラム死-1またはプログラム細胞死-1)に対するヒト化モノクローナルIgG4(S228P)抗体である。ペンブロリズマブは、例えば、米国特許8,354,509および8,900,587に記載される。
本発明組成物および方法において有用な抗PD-1抗体は、ヒトPD-1と特異的に結合し、ヒトPD-1への結合についてここに開示するすべての抗PD-1抗体、例えば、ニボルマブと交差競合する単離抗体、例えば、ニボルマブも含む(例えば、米国特許8,008,449および8,779,105;WO2013/173223参照)。ある実施態様において、抗PD-1抗体は、ここに記載する抗PD-1抗体の何れか、例えば、ニボルマブと同じエピトープに結合する。抗体が抗原への結合について交差競合する能力は、これらのモノクローナル抗体が該抗原の同じエピトープ領域に結合し、その特定のエピトープ領域に他の交差競合抗体が結合するのを立体的に妨害することを示す。これら交差競合抗体は、対照抗体、例えば、ニボルマブと、PD-1の同じエピトープ領域に結合することから、極めて類似する機能的性質を有することが期待される。交差競合抗体は、Biacore分析、ELISAアッセイまたはフローサイトメトリーなどの標準的PD-1結合アッセイにおいてニボルマブと交差競合するその能力により、容易に同定され得る(例えば、WO2013/173223参照)。
ある実施態様において、ヒトPD-1抗体、ニボルマブとヒトPD-1への結合について交差競合するまたは同じエピトープ領域に結合するコプ体は、モノクローナル抗体である。ヒト対象への投与のために、これら交差競合抗体はキメラ抗体、操作された抗体またはヒト化またはヒト抗体である。このようなキメラ、操作された、ヒト化またはヒトモノクローナル抗体は、当分野で周知の方法により製造および単離され得る。
本発明の組成物および方法において有用な抗PD-1抗体は、上記抗体の抗原結合部分も含む。抗体の抗原結合機能は、完全長抗体のフラグメントにより実施され得ることは十分に証明されている。
本発明組成物および方法における使用に適する抗PD-1抗体は、高特異性および親和性でPD-1に結合する、PD-L1およびまたはPD-L2の結合を遮断するおよびPD-1シグナル伝達経路の免疫抑制性効果を阻害する抗体である。ここに開示する何れの組成物または方法においても、抗PD-1「抗体」は、PD-1受容体に結合し、リガンド結合を阻害し、かつ免疫系を上方制御する完全抗体のものに類似する機能的性質を示す、抗原結合部分またはフラグメントを含む。ある実施態様において、抗PD-1抗体またはその抗原結合部分は、ヒトPD-1への結合についてニボルマブと交差競合する。
XI.B. 抗PD-L1抗体
ある実施態様において、第二抗体は抗PD-L1抗体であり得る。当分野で知られる抗PD-L1抗体が、本発明の組成物および方法において使用され得る。本発明組成物および方法において有用な抗PD-L1抗体の例は、米国特許9,580,507に開示された抗体を含む。米国特許9,580,507に開示される抗PD-L1ヒトモノクローナル抗体は、次の特徴の1以上を示すことが示されている。(a)Biacoreバイオセンサー系を使用する表面プラズモン共鳴により決定して、ヒトPD-L1に1×10-7M以下のKで結合する;(b)混合リンパ球反応(MLR)アッセイでT細胞増殖を増加させる;(c)MLRアッセイでインターフェロン-γ産生を増加させる;(d)MLRアッセイでIL-2分泌を増加させる;(e)抗体応答を刺激する;および(f)T細胞エフェクター細胞および/または樹状細胞に対するT制御細胞の作用を逆転させる。抗PD-L1抗体は、ヒトPD-L1に特異的に結合し、先の特徴の少なくとも1個、ある実施態様において、少なくとも5個を示す、モノクローナル抗体を含む。
ある実施態様において、抗PD-L1抗体はBMS-936559(12A4、MDX-1105としても知られる;例えば、米国特許7,943,743およびWO2013/173223参照)、アテゾリズマブ(Roche;TECENTRIQ(登録商標);MPDL3280A、RG7446としても知られる;US8,217,149参照;またHerbst et al. (2013) J Clin Oncol 31(suppl):3000参照)、デュルバルマブ(AstraZeneca;イミフィンジTM、MEDI-4736としても知られる;WO2011/066389参照)、アベルマブ(Pfizer;バベンチオ(登録商標)、MSB-0010718Cとしても知られる;WO2013/079174参照)、STI-1014(Sorrento;WO2013/181634としても知られる)、CX-072(Cytomx;WO2016/149201としても知られる)、KN035(3D Med/Alphamab;Zhang et al., Cell Discov. 7:3 (March 2017)参照)、LY3300054(Eli Lilly Co.;例えば、WO2017/034916参照)およびCK-301(Checkpoint Therapeutics;Gorelik et al., AACR:Abstract 4606(Apr 2016)参照)からなる群から選択される。
ある実施態様において、PD-L1抗体はアテゾリズマブ(TECENTRIQ(登録商標))である。アテゾリズマブは完全ヒト化IgG1モノクローナル抗PD-L1抗体である。
ある実施態様において、PD-L1抗体はデュルバルマブ(イミフィンジTM)である。デュルバルマブはヒトIgG1カッパモノクローナル抗PD-L1抗体である。
ある実施態様において、PD-L1抗体はアベルマブ(バベンチオ(登録商標))である。アベルマブはヒトIgG1ラムダモノクローナル抗PD-L1抗体である。
他の実施態様において、抗PD-L1モノクローナル抗体は、28-8、28-1、28-12、29-8、5H1およびこれらの何れかの組み合わせからなる群から選択される。
本発明組成物および方法において有用な抗PD-L1抗体は、ヒトPD-L1と特異的に結合し、ここに開示する抗PD-L1抗体の何れか、例えば、アテゾリズマブ、デュルバルマブおよび/またはアベルマブとヒトPD-L1への得k都合について交差競合する単離抗体も含む。ある実施態様において、抗PD-L1抗体は、ここに記載する抗PD-L1抗体、例えば、アテゾリズマブ、デュルバルマブおよび/またはアベルマブの何れかと同じエピトープに結合する。抗体が抗原への結合について交差競合する能力は、これら抗体が抗原の同じエピトープ領域に結合し、その特定のエピトープ領域に他の交差競合抗体が結合するの立体的に妨害することを示す。これら交差競合抗体は、対照抗体、例えば、アテゾリズマブおよび/またはアベルマブと、PD-L1の同じエピトープ領域に結合することから、極めて類似する機能的性質を有することが期待される。交差競合抗体は、Biacore分析、ELISAアッセイまたはフローサイトメトリーなどの標準的PD-L1結合アッセイにおいてアテゾリズマブおよび/またはアベルマブと交差競合するその能力により、容易に同定され得る(例えば、WO2013/173223参照)。
ある実施態様において、ヒトPD-L1抗体、アテゾリズマブ、デュルバルマブおよび/またはアベルマブとヒトPD-L1への結合について交差競合するまたは同じエピトープ領域に結合するコプ体は、モノクローナル抗体である。ヒト対象への投与のために、これら交差競合抗体はキメラ抗体、操作された抗体またはヒト化またはヒト抗体である。このようなキメラ、操作された、ヒト化またはヒトモノクローナル抗体は、当分野で周知の方法により製造および単離され得る。
本発明の組成物および方法において有用な抗PD-L1抗体は、上記抗体の抗原結合部分も含む。抗体の抗原結合機能は、完全長抗体のフラグメントにより実施され得ることは十分に証明されている。
本発明組成物および方法における使用に適する抗PD-L1抗体は、高特異性および親和性でPD-L1に結合する、PD-1の結合を遮断するおよびPD-1シグナル伝達経路の免疫抑制性効果を阻害する抗体である。ここに開示する何れの組成物または方法においても、抗PD-L1「抗体」は、PD-L1に結合し、受容体結合阻害および免疫系上方制御について完全抗体のものと類似する機能的性質を示す、抗原結合部分またはフラグメントを含む。ある実施態様において、抗PD-L1抗体またはその抗原結合部分は、ヒトPD-L1への結合についてアテゾリズマブ、デュルバルマブおよび/またはアベルマブと交差競合する。
XI.C. 抗CTLA-4抗体
ある実施態様において、第二抗体は抗CTLA-4抗体であり得る。当分野で知られる抗CTLA-4抗体が、本発明の組成物および方法において使用され得る。本発明の抗CTLA-4抗体は、CTLA-4とヒトB7受容体の相互作用の妨害のために、ヒトCTLA-4と結合する。B7とCTLA-4の相互作用がCTLA-4受容体を担持するT細胞不活性化に至るシグナルを伝達するため、相互作用の妨害は、効果的にこのようなT細胞の活性化を誘導、増強または延長し、それにより免疫応答を誘導、増強または延長する。
高親和性でCTLA-4に特異的に結合するヒトモノクローナル抗体は、米国特許6,984,720に開示されている。他の抗CTLA-4モノクローナル抗体は、例えば、米国特許5,977,318、6,051,227、6,682,736および7,034,121および国際公開WO2012/122444、WO2007/113648、WO2016/196237およびWO2000/037504に記載されており、これら各々を引用により全体を本明細書に包含させる。米国特許6,984,720に開示される抗CTLA-4ヒトモノクローナル抗体は、次の特徴の1以上を示すことが示されている。(a)Biacore分析により決定して、少なくとも約10-1または約10-1または約1010-1~1011-1以上の平衡結合定数(K)により反映される結合親和性でヒトCTLA-4に特異的に結合する;(b)少なくとも約10、約10または約10-1-1の動的結合定数(k);(c)少なくとも約10、約10または約10-1-1の動的解離定数(k);および(d)CTLA-4のB7-1(CD80)およびB7-2(CD86)への結合を阻害する。本発明で有用な抗CTLA-4抗体は、ヒトCTLA-4に特異的に結合し、上記特徴の少なくとも1個、少なくとも2個または少なくとも3個を示すモノクローナル抗体を含む。
ある実施態様において、CTLA-4抗体はイピリムマブ(ヤーボイ(登録商標)、MDX-010、10D1としても知られる;米国特許6,984,720参照)、MK-1308(Merck)、AGEN-1884(Agenus Inc.;WO2016/196237参照)およびトレメリムマブ(AstraZeneca;チシリムマブ、CP-675,206としても知られる;WO2000/037504およびRibas, Update Cancer Ther. 2(3): 133-39 (2007)参照)からなる群から選択される。特に実施態様、抗CTLA-4抗体はイピリムマブである。
具体的実施態様において、本発明組成物および方法で使用するためのCTLA-4抗体はイピリムマブである。イピリムマブは、CTLA-4のそのB7リガンドへの結合を遮断し、それによりT細胞活性化を刺激し、進行型黒色腫を有する患者で全生存(OS)を改善する完全ヒト、IgG1モノクローナル抗体である。
具体的実施態様において、CTLA-4抗体はトレメリムマブである。
具体的実施態様において、CTLA-4抗体はMK-1308である。
具体的実施態様において、CTLA-4抗体はAGEN-1884である。
ある実施態様において、CTLA-4抗体は非フコシル化または低フコシル化されている。ある実施態様において、CTLA-4抗体は、ADCCおよび/またはADCP活性の増強を示す。ある実施態様において、CTLA-4抗体は、PCT/US18/19868に記載のBMS-986218である。
本発明組成物および方法において有用な抗CTLA-4抗体は、ヒトCTLA-4と特異的に結合し、ここに開示する抗CTLA-4抗体の何れか、例えば、イピリムマブおよび/またはトレメリムマブとヒトCTLA-4への特異的結合について交差競合する単離抗体も含む。ある実施態様において、抗CTLA-4抗体は、ここに記載する抗CTLA-4抗体、例えば、イピリムマブおよび/またはトレメリムマブの何れかと同じエピトープに結合する。抗体が抗原への結合について交差競合する能力は、これら抗体が抗原の同じエピトープ領域に結合し、その特定のエピトープ領域に他の交差競合抗体が結合するの立体的に妨害することを示す。これら交差競合抗体は、対照抗体、例えば、イピリムマブおよび/またはトレメリムマブと、CTLA-4の同じエピトープ領域に結合することから、極めて類似する機能的性質を有することが期待される。交差競合抗体は、Biacore分析、ELISAアッセイまたはフローサイトメトリーなどの標準的CTLA-4結合アッセイにおいてイピリムマブおよび/またはトレメリムマブと交差競合するその能力により、容易に同定され得る(例えば、WO2013/173223参照)。
ある実施態様において、ヒトCTLA-4抗体、イピリムマブおよび/またはトレメリムマブとヒトCTLA-4への結合について交差競合するまたは同じエピトープ領域に結合するコプ体は、モノクローナル抗体である。ヒト対象への投与のために、これら交差競合抗体はキメラ抗体、操作された抗体またはヒト化またはヒト抗体である。このようなキメラ、操作された、ヒト化またはヒトモノクローナル抗体は、当分野で周知の方法により製造および単離され得る。
本発明の組成物および方法において有用な抗CTLA-4抗体は、上記抗体の抗原結合部分も含む。抗体の抗原結合機能は、完全長抗体のフラグメントにより実施され得ることは十分に証明されている。
本発明方法または組成物での使用に適する抗CTLA-4抗体は、高特異性および親和性でCTLA-4に結合する、CTLA-4の活性を遮断するおよびCTLA-4とヒトB7受容体の相互作用を妨害する抗体である。ここに開示する何れの組成物または方法においても、抗CTLA-4「抗体」は、CTLA-4に結合し、CTLA-4とヒトB7受容体の相互作用を阻害し、免疫系を上方制御する完全抗体と類似する機能的性質を示す、抗原結合部分またはフラグメントを含む。ある実施態様において、抗CTLA-4抗体またはその抗原結合部分は、ヒトCTLA-4への結合についてイピリムマブおよび/またはトレメリムマブと交差競合する。
XI.D. 抗LAG-3抗体
ある実施態様において、第二抗体は抗LAG-3抗体であり得る。本発明の抗LAG-3抗体はヒトLAG-3に結合する。LAG-3に結合する抗体は、国際公開WO/2015/042246および米国公開2014/0093511および2011/0150892に開示されている。
本発明で有用なLAG-3抗体の例は25F7(米国公開2011/0150892に記載)である。本発明で有用なLAG-3抗体のさらなる例はBMS-986016でる。ある実施態様において、組成物で有用な抗LAG-3抗体は、25F7またはBMS-986016と交差競合する。他の実施態様において、組成物で有用な抗LAG-3抗体は、25F7またはBMS-986016と同じエピトープに結合する。他の実施態様において、抗LAG-3抗体は25F7またはBMS-986016の6CDRを含む。
XI.E. 抗CD137抗体
ある実施態様において、第二抗体は抗CD137抗体であり得る。抗CD137抗体は、CD137発現免疫細胞に特異的に結合し、活性化し、腫瘍細胞に対する免疫応答、特に細胞毒性T細胞応答を刺激する。CD137に結合する抗体は、米国公開2005/0095244および米国特許7,288,638、6,887,673、7,214,493、6,303,121、6,569,997、6,905,685、6,355,476、6,362,325、6,974,863および6,210,669に開示されている。
ある実施態様において、抗CD137抗体は米国特許7,288,638(20H4.9-IgG4[10C7またはBMS-663513])に記載のウレルマブ(BMS-663513)である。ある実施態様において、抗CD137抗体は、BMS-663031(20H4.9-IgG1)に記載の米国特許7,288,638である。ある実施態様において、抗CD137抗体は、4E9またはBMS-554271に記載の米国特許6,887,673である。ある実施態様において、抗CD137抗体は、米国特許7,214,493;6,303,121;6,569,997;6,905,685;または6,355,476に開示の抗体である。ある実施態様において、抗CD137抗体は米国特許6,362,325に記載の1D8またはBMS-469492;3H3またはBMS-469497;または3E1である。ある実施態様において、抗CD137抗体は、登録米国特許6,974,863(例えば53A2)に開示の抗体である。ある実施態様において、抗CD137抗体は、登録米国特許6,210,669(例えば1D8、3B8または3E1)に開示の抗体である。ある実施態様において、抗体はPfizerのPF-05082566(PF-2566)である。他の実施態様において、本発明で有用な抗CD137抗体は、ここに開示する抗CD137抗体と交差競合する。ある実施態様において、抗CD137抗体は、ここに開示する抗CD137抗体と同じエピトープに結合する。他の実施態様において、本明細書で有用な抗CD137抗体は、ここに開示する抗CD137抗体の6CDRを含む。
XI.F. 抗KIR抗体
ある実施態様において、第二抗体は抗KIR3抗体であり得る。KIRに特異的に結合する抗体は、NK細胞のキラー細胞免疫グロブリン様受容体(KIR)とそのリガンドの相互作用を遮断する。これらの受容体の遮断はNK細胞の活性化を促進し、それにより腫瘍細胞を破壊する可能性がある。抗KIR抗体の例は、国際公開WO/2014/055648、WO2005/003168、WO2005/009465、WO2006/072625、WO2006/072626、WO2007/042573、WO2008/084106、WO2010/065939、WO2012/071411およびWO/2012/160448に開示されている。
本発明で有用なある抗KIR抗体はリリルマブ(BMS-986015、IPH2102または1-7F9のS241Pバリアントとも称する)であり、これは国際公開WO2008/084106に最初に記載された。本発明で有用なさらなる抗KIR抗体は、国際公開WO2006/003179に記載の1-7F9(IPH2101とも称する)である。ある実施態様において、本組成物のための抗KIR抗体は、リリルマブまたはI-7F9とKIRへの結合について交差競合する。他の実施態様において、抗KIR抗体は、リリルマブまたはI-7F9と同じエピトープに結合する。他の実施態様において、抗KIR抗体は、リリルマブまたはI-7F9の6CDRを含む。
XI.G. 抗GITR抗体
ある実施態様において、第二抗体は抗GITR抗体であり得る。抗GITR抗体は、ヒトGITR標的に特異的に結合し、グルココルチコイド誘発腫瘍壊死因子受容体(GITR)を活性化するあらゆる抗GITR抗体であり得る。GITRは、制御T細胞、エフェクターT細胞、B細胞、ナチュラルキラー(NK)細胞および活性化樹状細胞(「抗GITRアゴニスト抗体」)を含む、複数タイプの免疫細胞の表面に発現される、TNF受容体スーパーファミリーのメンバーである。具体的に、GITR活性化はエフェクターT細胞の増殖および機能を増加させ、同時に活性化T制御細胞により誘発される抑制を廃止する。さらに、GITR刺激は、NK細胞、抗原提示細胞およびB細胞などの他の免疫細胞の活性増加により、抗腫瘍免疫を促進する。抗GITR抗体の例は、国際公開WO/2015/031667、WO2015/184,099、WO2015/026,684、WO11/028683およびWO/2006/105021、米国特許7,812,135および8,388,967および米国公開2009/0136494、2014/0220002、2013/0183321および2014/0348841に開示されている。
ある実施態様において、本発明で有用な抗GITR抗体は、TRX518(例えば、Schaer et al. Curr Opin Immunol. (2012) Apr; 24(2): 217-224およびWO/2006/105021に記載)である。他の実施態様において、抗GITR抗体は、MK4166、MK1248および、例えば、VH鎖が配列番号104を含み、VL鎖が配列番号105を含む(ここで、配列番号はWO11/028683または米国特許8,709,424に基づく)、WO11/028683および米国8,709,424に記載の抗体から選択される。ある実施態様において、抗GITR抗体は、WO2015/031667に開示の抗GITR抗体、例えば、WO2015/031667のそれぞれ配列番号31、71および63を含むVH CDR1~3およびWO2015/031667の配列番号5、14および30を含むVL CDR1~3を含む、抗体である。ある実施態様において、抗GITR抗体は、WO2015/184099に開示の抗GITR抗体、例えば、抗体Hum231#1またはHum231#2またはそのCDRまたはその誘導体(例えば、pab1967、pab1975またはpab1979)である。ある実施態様において、抗GITR抗体は、JP2008278814、WO09/009116、WO2013/039954、US20140072566、US20140072565、US20140065152またはWO2015/026684に開示の抗GITR抗体またはINBRX-110(INHIBRx)、LKZ-145(Novartis)またはMEDI-1873(MedImmune)である。ある実施態様において、抗GITR抗体は、PCT/US2015/033991(例えば、28F3、18E10または19D3の可変領域を含む抗体)に記載の抗GITR抗体である。例えば、抗GITR抗体は、次のVHおよびVL鎖またはそのCDRを含む抗体であり得る。
VH:
QVQLVESGGGVVQPGRSLRLSCAASGFTFSSYGMHWVRQAPGKGLEWVAVIWYEGSNKYYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRAEDTAVYYCARGGSMVRGDYYYGMDVWGQGTTVTVS(配列番号78)および
VL:
AIQLTQSPSSLSASVGDRVTITCRASQGISSALAWYQQKPGKAPKLLIYDASSLESGVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDFATYYCQQFNSYPYTFGQGTKLEIK(配列番号79);または
VH:
QVQLVESGGGVVQPGRSLRLSCAASGFTFSSYGFHWVRQAPGKGLEWVAVIWYAGSNKFYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRAEDTAVYYCARGGQLDYYYYYVMDVWGQGTTVTVSS(配列番号80)および
VL:
DIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCRASQGISSWLAWYQQKPEKAPKSLIYAASSLQSGVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDFATYYCQQYNSYPYTFGQGTKLEIK(配列番号81);または
VH:
VQLVESGGGVVQPGRSLRLSCAASGFTFSSYGMHWVRQAPGKGLEWVAVIWYAGSNKYYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRAEDTAVYYCARGGRIAVAFYYSMDVWGQGTTVTVSS(配列番号82)および
VL:
DIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCRASQGISSWLAWYQQKPEKAPKSLIYAASSLQSGVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDFATYYCQQYNSYPYTFGQGTKLEIK(配列番号83)。
ある実施態様において、上記VHおよびVL対またはそのCDRを含む抗体は、野生型または例えば、エフェクターレスであるように変異されたIgG1アイソタイプの重鎖定常領域を含む。ある実施態様において、抗GITR抗体は次の重鎖および軽鎖アミノ酸配列を含む。
重鎖:
QVQLVESGGGVVQPGRSLRLSCAASGFTFSSYGMHWVRQAPGKGLEWVAVIWYEGSNKYYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRAEDTAVYYCARGGSMVRGDYYYGMDVWGQGTTVTVSSASTKGPSVFPLAPCSRSTSESTAALGCLVKDYFPEPVTVSWNSGALTSGVHTFPAVLQSSGLYSLSSVVTVPSSNFGTQTYTCNVDHKPSNTKVDKTVERKCCVECPPCPAPPVAGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSHEDPEVQFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQFNSTFRVVSVLTVVHQDWLNGKEYKCKVSNKGLPAPIEKTISKTKGQPREPQVYTLPPSREEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPMLDSDGSFFLYSKLTVDKSRWQQGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSPG(配列番号84)および
軽鎖:
AIQLTQSPSSLSASVGDRVTITCRASQGISSALAWYQQKPGKAPKLLIYDASSLESGVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDFATYYCQQFNSYPYTFGQGTKLEIKRTVAAPSVFIFPPSDEQLKSGTASVVCLLNNFYPREAKVQWKVDNALQSGNSQESVTEQDSKDSTYSLSSTLTLSKADYEKHKVYACEVTHQGLSSPVTKSFNRGEC(配列番号85)または
重鎖:
qvqlvesgggvvqpgrslrlscaasgftfssygmhwvrqapgkglewvaviwyegsnkyyadsvkgrftisrdnskntlylqmnslraedtavyycarggsmvrgdyyygmdvwgqgttvtvssastkgpsvfplapsskstsggtaalgclvkdyfpepvtvswnsgaltsgvhtfpavlqssglyslssvvtvpssslgtqtyicnvnhkpsntkvdkrvepkscdkthtcppcpapeaegapsvflfppkpkdtlmisrtpevtcvvvdvshedpevkfnwyvdgvevhnaktkpreeqynstyrvvsvltvlhqdwlngkeykckvsnkalpssiektiskakgqprepqvytlppsreemtknqvsltclvkgfypsdiavewesngqpennykttppvldsdgsfflyskltvdksrwqqgnvfscsvmhealhnhytqkslslspg(配列番号86)および
軽鎖:
AIQLTQSPSSLSASVGDRVTITCRASQGISSALAWYQQKPGKAPKLLIYDASSLESGVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDFATYYCQQFNSYPYTFGQGTKLEIKRTVAAPSVFIFPPSDEQLKSGTASVVCLLNNFYPREAKVQWKVDNALQSGNSQESVTEQDSKDSTYSLSSTLTLSKADYEKHKVYACEVTHQGLSSPVTKSFNRGEC(配列番号87)。
ある実施態様において、抗GITR抗体は、抗GITRここに記載する抗体、例えば、TRX518、MK4166またはここに記載するVHドメインおよびVLドメインアミノ酸配列を含む抗体と交差競合する。ある実施態様において、抗GITR抗体は、抗GITRここに記載する抗体、例えば、TRX518、MK4166またはここに記載するVHドメインおよびVLドメインアミノ酸配列を含む抗体の同じエピトープに結合する。ある実施態様において、抗GITR抗体は、TRX518、MK4166またはここに記載するVHドメインおよびVLドメインアミノ酸配列を含む抗体の6CDRを含む。
XI.H. 抗TIM3抗体
ある実施態様において、第二抗体は抗TIM3抗体であり得る。ある実施態様において、抗TIM3抗体は、国際公開WO2018013818、WO/2015/117002(例えば、MGB453、Novartis)、WO/2016/161270(例えば、TSR-022、Tesaro/AnaptysBio)、WO2011155607、WO2016/144803(例えば、STI-600、Sorrento Therapeutics)、WO2016/071448、WO17055399;WO17055404、WO17178493、WO18036561、WO18039020(例えば、Ly-3221367、Eli Lilly)、WO2017205721、WO17079112;WO17079115;WO17079116、WO11159877、WO13006490、WO2016068802、WO2016068803、WO2016/111947、WO/2017/031242に開示の抗TIM3抗体から選択され得る。
XI.I. 抗OX40抗体
ある実施態様において、第二抗体は抗OX40(CD134、TNFRSF4、ACT35および/またはTXGP1Lとしても知られる)抗体であり得る。ある実施態様において、抗OX40抗体は、国際公開WO20160196228に記載のBMS-986178(Bristol-Myers Squibb Company)であり得る。ある実施態様において、抗OX40抗体は、国際公開WO95012673、WO199942585、WO14148895、WO15153513、WO15153514、WO13038191、WO16057667、WO03106498、WO12027328、WO13028231、WO16200836、WO17063162、WO17134292、WO17096179、WO17096281およびWO17096182に記載の抗OX40抗体から選択され得る。
XI.J. 抗NKG2A抗体
ある実施態様において、第二抗体は抗NKG2A抗体であり得る。NKG2Aは、ナチュラルキラー(NK)細胞およびTリンパ球のサブセットで発現される、C型レクチン受容体ファミリーのメンバーである。具体的に、NKG2Aは、腫瘍浸潤自然免疫エフェクターNK細胞および一部CD8+ T細胞で主に発現される。その天然リガンドヒト白血球抗原E(HLA-E)は、固形および血液系腫瘍で発現される。NKG2Aは、HLA-Eに結合する阻害性受容体である。
ある実施態様において、抗NKG2A抗体は、NKG2AとそのリガンドHLA-Eの相互作用を遮断し、抗腫瘍免疫応答を活性化させるヒトモノクローナル抗体であるBMS-986315であり得る。ある実施態様において、抗NKG2A抗体は、T細胞、NK細胞および/または腫瘍浸潤免疫細胞を活性化するチェックポイント阻害剤であり得る。ある実施態様において、抗NKG2A抗体は、例えば、WO2006/070286(Innate Pharma S.A.; University of Genova);米国特許8,993,319(Innate Pharma S.A.; University of Genova);WO2007/042573(Innate Pharma S/A; Novo Nordisk A/S; University of Genova);米国特許9,447,185(Innate Pharma S/A; Novo Nordisk A/S; University of Genova);WO2008/009545(Novo Nordisk A/S);米国特許8,206,709;8,901,283;9,683,041(Novo Nordisk A/S);WO2009/092805(Novo Nordisk A/S);米国特許8,796,427および9,422,368(Novo Nordisk A/S);WO2016/134371(Ohio State Innovation Foundation);WO2016/032334(Janssen);WO2016/041947(Innate);WO2016/041945(Academisch Ziekenhuis Leiden H.O.D.N. LUMC);WO2016/041947(Innate Pharma);およびWO2016/041945(Innate Pharma)に記載の抗NKG2A抗体から選択され得る。
XI.K. 抗ICOS抗体
ある実施態様において、第二抗体は抗ICOS抗体であり得る。ICOSは、CD28-スーパーファミリーのメンバーである免疫チェックポイントタンパク質である。ICOSは、T細胞活性化後T細胞で発現され、そのリガンド、ICOS-L(B7H2)と結合後、T細胞活性化を共刺激する、55~60kDa I型膜貫通タンパク質である。ICOSはまた誘導性T細胞共刺激分子、CVID1、AILIM、誘導性共刺激分子、CD278、活性化誘導性リンパ球免疫介在性分子およびCD278抗原としても知られる。
ある実施態様において、抗ICOS抗体は、ヒトICOSに結合し、刺激するヒト化IgGモノクローナル抗体である、BMS-986226であり得る。ある実施態様において、抗ICOS抗体は、例えば、WO2016/154177(Jounce Therapeutics, Inc.)、WO2008/137915(MedImmune)、WO2012/131004(INSERM、French National Institute of Health and Medical Research)、EP3147297(INSERM、French National Institute of Health and Medical Research)、WO2011/041613(Memorial Sloan Kettering Cancer Center)、EP2482849(Memorial Sloan Kettering Cancer Center)、WO1999/15553(Robert Koch Institute)、米国特許7,259,247および7,722,872(Robert Kotch Institute);WO1998/038216(Japan Tobacco Inc.)、米国特許7,045,615;7,112,655および8,389,690(Japan Tobacco Inc.)、米国特許9,738,718および9,771,424(GlaxoSmithKline)およびWO2017/220988(Kymab Limited)に記載の抗ICOS抗体から選択され得る。
XI.L. 抗TIGIT抗体
ある実施態様において、第二抗体は抗TIGIT抗体であり得る。ある実施態様において、抗TIGIT抗体は、BMS-986207であり得る。ある実施態様において、抗TIGIT抗体は、WO2016/106302に記載のクローン22G2であり得る。ある実施態様において、抗TIGIT抗は、WO2017/053748に記載のMTIG7192A/RG6058/RO7092284またはクローン4.1D3であり得る。ある実施態様において、抗TIGIT抗体は、例えば、WO2016/106302(Bristol-Myers Squibb Company)およびWO2017/053748(Genentech)に記載の抗TIGIT抗体から選択され得る。
XI.M. さらなる抗癌剤
ある実施態様において、抗MICA/B抗体を、抗IL-10抗体と組み合わせて使用し得る。ある実施態様において、抗MICA/B抗体を、長時間作用型IL-10分子と組み合わせて使用し得る。ある実施態様において、長時間作用型IL-10分子は、IL-10-Fc融合分子であり得る。ある実施態様において、長時間作用型IL-10分子は、ペグ化IL-10、例えばAM0010(ARMO BioSciences)であり得る。
ある実施態様において、抗MICA/B抗体を、抗IL-2抗体と組み合わせて使用し得る。ある実施態様において、抗MICA/B抗体を、長時間作用型IL-2分子と組み合わせて使用し得る。ある実施態様において、長時間作用型IL-2は、ペグ化IL-2、例えばNKTR-214(Nektar;US8,252,275、WO12/065086およびWO15/125159参照)であり得る。
ある実施態様において、抗MICA/B抗体を、抗VISTA抗体と組み合わせて使用し得る。
ある実施態様において、抗MICA/B抗体を、抗CD96抗体と組み合わせて使用し得る。
ある実施態様において、抗MICA/B抗体を、抗IL-8抗体、例えば、HuMax(登録商標)-IL8と組み合わせて使用し得る。
ある実施態様において、抗MICA/B抗体を、抗TGFβ抗体と組み合わせて使用し得る。
ある他の実施態様において、抗MICA/B抗体を、抗B7-H4抗体と組み合わせて使用し得る。ある実施態様において、抗B7-H4抗体は、国際公開WO/2009/073533に開示の抗B7-H4である。
ある実施態様において、抗MICA/B抗体を、抗Fasリガンド抗体と組み合わせて使用し得る。ある実施態様において、抗Fasリガンド抗体は、国際公開WO/2009/073533に開示の抗Fasリガンドである。
ある実施態様において、抗MICA/B抗体を、抗CXCR4抗体と組み合わせて使用し得る。ある実施態様において、抗CXCR4抗体は、米国公開2014/0322208(例えば、ウロクプルマブ(BMS-936564))に開示の抗CXCR4である。
ある実施態様において、抗MICA/B抗体を、抗メソセリン抗体と組み合わせて使用し得る。ある実施態様において、抗メソセリン抗体は、米国特許8,399,623に開示の抗メソセリンである。
ある実施態様において、抗MICA/B抗体を、抗HER2抗体と組み合わせて使用し得る。ある実施態様において、抗HER2抗体はハーセプチン(米国特許5,821,337)、トラスツズマブまたはAdo-トラスツズマブ・エムタンシン(Kadcyla、例えば、WO/2001/000244)である。
ある実施態様において、抗MICA/B抗体を、抗CD27抗体と組み合わせて使用し得る。ある実施態様において、抗CD-27抗体は、例えば、米国特許9,169,325に開示の、ヒトCD27アゴニストであるヒトIgG1抗体である、バルリルマブ(「CDX-1127」および「1F5」としても知られる)である。
ある実施態様において、抗MICA/B抗体を、抗CD73抗体と組み合わせて使用し得る。ある実施態様において、抗CD73抗体はCD73.4.IgG2C219S.IgG1.1fである。
ある実施態様において、第二治療は、化学療法剤の投与を含む。ある実施態様において、化学療法剤は、腫瘍細胞でMICA/B発現を誘発する。ある実施態様において、化学療法剤は、プロテアソーム阻害剤、免疫調節性薬物(IMiD)、Bet阻害剤およびこれらの何れかの組み合わせから選択される。ある実施態様において、プロテアソーム阻害剤は、ボルテゾミブ、イキサゾミブ、カルフィルゾミブ、オプロゾミブおよびマリゾミブから選択される。ある実施態様において、プロテアソーム阻害剤はボルテゾミブを含む。
ある実施態様において、第二治療は、放射線療法を含む。同分野で知られるあらゆる放射線療法を第二治療として使用できる。
ある実施態様において、第二治療は、自然免疫細胞を活性化する薬剤の投与を含む。ある実施態様において、自然免疫細胞を活性化する薬剤はNLRP3アゴニストを含む。ある実施態様において、NLRP3アゴニストは、尿酸ナトリウム水和物(MSU)および/またはワクチンアジュバントアルムを含む。ある実施態様において、自然免疫細胞を活性化する薬剤は、toll様受容体7(TLR7)アゴニストである。ある実施態様において、TLR7アゴニストは、イミキモド(R837)、GS-9620(Tsai et al., J. Virology doi:10.1128/JVI.02166-16 (Feb. 8, 2017)参照)またはNR-2336(MIl10yl Biotec)またはこれらの何れかの組み合わせを含む。
ある実施態様において、第二治療は、ナチュラルキラー(NK)細胞、CD8 T細胞または両者の生存を増強する薬剤の投与を含む。ある実施態様において、薬剤は、IL-2を含む。ある実施態様において、薬剤は、ペグ化IL-2を含む。
ある実施態様において、第二治療は、ドキソルビシン(アドリアマイシン(登録商標))、シスプラチン、カルボプラチン、硫酸ブレオマイシン、カルムスチン、クロラムブシル(LEUKERAN(登録商標))、シクロホスファミド(シトキサン(登録商標);NEOSAR(登録商標))、レナリドマイド(レブラミド(登録商標))、ボルテゾミブ(ベルケイド(登録商標))、デキサメサゾン、ミトキサントロン、エトポシド、シタラビン、ベンダムスチン(TREANDA(登録商標))、リツキシマブ(リツキサン(登録商標))、イホスファミド、ビンクリスチン(オンコビン(登録商標))、フルダラビン(フルダラ(登録商標))、サリドマイド(サロミド(登録商標))、アレムツズマブ(キャンパス(登録商標))、オファツムマブ(アーゼラ(登録商標))、エベロリムス(アフィニトール(登録商標)、ZORTRESS(登録商標))、カルフィルゾミブ(カイプロリスTM)およびこれらの何れかの組み合わせから選択される薬剤の投与を含む。
XI.N. 癌
抗MICA/B抗体は、癌を有する患者における癌性細胞に対する免疫応答を増強し得る。癌を有する対象を処置するための方法であって、対象が処置される、例えば、その結果、癌性腫瘍の成長が阻害もしくは低減される、および/または腫瘍が退縮する、および/または生存期間が延長されるように、対象に、ここに記載する抗MICA/B抗体を投与することを含む、方法が、本明細書において提供される。抗MICA/B抗体を単独で使用して、癌性腫瘍の成長を阻害することができる。あるいは、抗MICA/B抗体は、下記のとおり、別の薬剤、例えば、別の免疫原性剤、標準的癌処置または別の抗体と共に使用することができる。
したがって、ここに提供されるのは、対象において、例えば、腫瘍細胞の成長を阻害することによって、癌を処置する方法であって、対象に、治療有効量の、ここに記載する抗MICA/B抗体、例えば、野生型IgG定常領域または低減されたエフェクター機能を有する定常領域バリアント、例えば、IgG1.1またはIgG1.3を有するMICA.36、MICA.52、MICA.54、MICA.2および71C2またはその抗原結合部分を投与することを含む、方法である。抗体は、ヒト抗MICA/B抗体(例えば、ここに記載するヒト抗ヒトMICA/Bの何れか)であり得る。本開示の抗体を使用して成長を阻害することができる癌には、典型的に免疫療法に応答性である癌および典型的に免疫療法に応答性でないものが含まれる。処置することができる癌にはまた、TIM3陽性癌も含まれる。癌は、固形腫瘍または血液の悪性腫瘍(液性腫瘍)を伴う癌であってもよい。治療のための癌の非限定的例は、扁平上皮癌、小細胞肺癌、非小細胞肺癌、扁平非小細胞肺癌(NSCLC)および非扁平NSCLC、神経膠腫、胃腸癌、腎癌(例えば、明細胞癌)、卵巣癌、肝臓癌、結腸直腸癌、子宮内膜癌、腎臓癌(例えば、腎細胞癌(RCC))、前立腺癌(例えば、ホルモン難治性前立腺腺癌)、甲状腺癌、神経芽細胞腫、膵臓癌、神経膠芽腫(神経膠芽腫多形)、子宮頸癌、胃癌、膀胱癌、肝細胞腫、乳癌、結腸癌腫および頭頸部癌(または癌腫)、胃体癌、生殖細胞腫瘍、小児肉腫、副鼻腔ナチュラルキラー、黒色腫(例えば、皮膚または眼球内悪性黒色腫などの転移性悪性黒色腫)、骨癌、皮膚癌、子宮癌、肛門部癌、精巣癌、卵管癌腫、子宮内膜癌腫、子宮頸部癌腫、膣癌腫、外陰部癌腫、食道癌、小腸癌、内分泌系癌、上皮小体腺癌、副腎癌、柔組織肉腫、尿道癌、陰茎癌、直腸癌、小児固形腫瘍、尿管癌、腎盂癌腫、中枢神経系(CNS)新生物、原発性CNSリンパ腫、腫瘍血管新生、脊髄軸腫瘍、脳癌、脳幹神経膠腫、下垂体腺腫、カポジ肉腫、類表皮癌、扁平上皮癌、アスベストによって誘導されるものを含む環境誘導性癌、ウイルス関連癌またはウイルス起源の癌(例えば、ヒトパピローマウイルス(HPV)関連もしくは起源の腫瘍)およびこれらの癌の何らかの組み合わせを含む。
処置のための、癌の非限定的例は、2種の主要な血液細胞系統の何れか、すなわち、骨髄系細胞株(顆粒球、赤血球、血小板、マクロファージおよび肥満細胞を産生する)またはリンパ球系細胞株(B、T、NKおよび形質細胞を産生する)に由来する血液悪性腫瘍、例えば、すべての種類の白血病、リンパ腫および骨髄腫、例えば、急性白血病(ALL)、急性骨髄性白血病(AML)、慢性リンパ性白血病(CLL)および慢性骨髄性白血病(CML)、未分化AML(MO)、骨髄芽球性白血病(M1)、骨髄芽球性白血病(M2;細胞成熟を伴う)、前骨髄球性白血病(M3またはM3変異体[M3V])、骨髄単球性白血病(M4または好酸球増加症を伴うM4変異体[M4E])、単球性白血病(M5)、赤白血病(M6)、巨核芽球性白血病(M7)、孤立顆粒球性肉腫および緑色腫などの急性、慢性、リンパ性および/または骨髄性白血病;ホジキンリンパ腫(HL)、非ホジキンリンパ腫(NHL)、B細胞血液悪性腫瘍、B細胞リンパ腫、T細胞リンパ腫、リンパ形質細胞性リンパ腫、単球様B細胞リンパ腫、粘膜関連リンパ球系組織(MALT)リンパ腫、未分化(例えば、Ki 1+)大細胞型リンパ腫、成人T細胞リンパ腫/白血病、マントル細胞リンパ腫、血管免疫芽細胞性T細胞リンパ腫、血管中心性リンパ腫、腸管T細胞リンパ腫、原発性縦隔B細胞リンパ腫、前駆体Tリンパ芽球性リンパ腫、Tリンパ芽球性およびリンパ腫/白血病(T-Lbly/T-ALL)、末梢T細胞リンパ腫、リンパ芽球性リンパ腫、移植後リンパ増殖性障害、真性組織球性リンパ腫、原発性中枢神経系リンパ腫、原発性滲出性リンパ腫、B細胞リンパ腫、リンパ芽球性リンパ腫(LBL)、リンパ球系統の造血器腫瘍、急性リンパ性白血病、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫、バーキットリンパ腫、濾胞性リンパ腫、びまん性組織球性リンパ腫(DHL)、免疫芽球性大細胞型リンパ腫、前駆体Bリンパ芽球性リンパ腫、皮膚T細胞リンパ腫(CTLC)(菌状息肉症またはセザリー症候群とも呼ばれる)およびワルデンストレーム高ガンマグロブリン血症を伴うリンパ形質細胞性リンパ腫(LPL)などのリンパ腫;IgG骨髄腫、軽鎖骨髄腫、非分泌性骨髄腫、くすぶり型骨髄腫(低悪性度骨髄腫とも呼ばれる)、孤立性形質細胞腫および多発性骨髄腫、慢性リンパ性白血病(CLL)、ヘアリー細胞リンパ腫などの骨髄腫;骨髄系統の造血器腫瘍、線維肉腫および横紋筋肉腫を含む間葉系起源の腫瘍;セミノーマ、奇形癌腫、星状細胞腫、シュワン腫を含めた中枢および末梢神経の腫瘍;線維肉腫、横紋筋肉腫および骨肉腫を含む間葉系起源の腫瘍;ならびに黒色腫、色素性乾皮症、ケラトアカントーマ、セミノーマ、甲状腺濾胞性癌および奇形癌腫を含めた他の腫瘍、リンパ球系統の造血器腫瘍、例えば、それだけには限らないが、小細胞および大脳様細胞型を含めたT前リンパ球性白血病(T-PLL)などのT細胞障害を含むT細胞およびB細胞腫瘍;T細胞型の大顆粒リンパ球性白血病(LGL);a/d T-NHL肝脾リンパ腫;末梢/成熟T細胞リンパ腫(多形性および免疫芽球性亜種);血管中心性(鼻腔の)T細胞リンパ腫およびこれら癌の何らかの組合せを含む。
ここに記載する方法はまた、転移性癌、切除不能な難治性癌(例えば、遮断性CTLA-4またはPD-1抗体を用いる、例えば、これまでの免疫療法に対して難治性の癌)および/または再発性癌の治療のために使用し得る。
ある実施態様において、対象は、非小細胞肺癌(NSCLC)、頭頸部扁平上皮細胞癌(HNSCC)、黒色腫、膀胱癌、膵臓癌、胃癌、結腸癌、腎臓細胞癌(RCC)、小細胞肺癌(SCLC)、中皮腫、肝細胞癌、前立腺癌、多発性骨髄腫から選択される癌およびこれら癌の組み合わせを有する。
ある実施態様において、対象は、非小細胞肺癌(NSCLC)、頭頸部扁平上皮細胞癌(HNSCC)、黒色腫、膀胱癌、膵臓癌、胃癌、結腸癌から選択される癌およびこれら癌の組み合わせを有する。
ある実施態様において、抗MICA/B抗体を、以前の処置、例えば、腫瘍免疫療法剤もしくは免疫療法薬を用いた以前の処置に対して不適切な応答を示したかもしくはその後進行した癌を有する患者に、または不応性もしくは耐性、本質的に不応性もしくは耐性の何れかである(例えば、PD-1経路アンタゴニストに対して不応性である)癌を有する患者に、または耐性もしくは不応性状態が獲得された場合に、投与する。例えば、第1の治療に対して応答性でないかもしくは十分に応答性でない対象、または処置後、例えば、抗PD-1での処置後に、疾患の進行が見られる対象を、抗MICA/B抗体単独または他の治療(例えば、抗PD-1治療)と組み合わせた投与によって、処置することができる。
ある実施態様において、抗MICA/B抗体を、腫瘍免疫療法剤、例えば、PD-1経路アンタゴニストを先に受けて(すなわち、処置されて)いない患者に投与する。
ある実施態様において、対象における癌を処置する方法は、まず、対象が、MICA/B陽性である、例えば、MICA/Bを発現する腫瘍細胞を有するかどうかを判定すること、ならびに対象がMICA/B陽性癌細胞を有する場合、対象に、例えば、ここに記載する抗MICA/B抗体を投与することを含む。癌を有する対象を、抗MICA/B抗体で処置する方法は、TIM3を発現する癌細胞を有する対象に、治療有効量のTIM3抗体を投与することを含み得る。またここに提供されるのは、対象が、抗MICA/B抗体での処置に応答するかどうかを予測するための方法であって、患者の癌におけるMICA/Bのレベルを判定することを含み、対象の癌が、MICA/B陽性であるならば、対象は、抗MICA/B抗体での処置に応答する可能性が高いものである、方法である。
ある実施態様において、対象における癌を処置する方法は、まず、対象が、PD-L1またはPD-1陽性である、例えば、PD-L1またはPD-1を発現する腫瘍細胞またはTILを有するかどうかを判定すること、ならびに対象がPD-L1またはPD-1陽性癌細胞またはTIL細胞を有する場合、対象に、例えば、ここに記載する抗MICA/B抗体(および適宜PD-1またはPD-L1アンタゴニスト)を投与することを含む。癌を有する対象を、抗MICA/B抗体(および適宜PD-1またはPD-L1アンタゴニスト)で処置する方法は、PD-1またはPD-L1を発現する癌細胞またはTIL細胞を有する対象に、治療上有効な量のMICA/B抗体(および適宜PD-L1またはPD-1アンタゴニスト)を投与することを含み得る。またここに提供されるのは、対象が、抗MICA/B抗体(および所望によりPD-1またはPD-L1アンタゴニスト)での処置に応答するかどうかを予測するための方法であって、患者の癌またはTIL細胞におけるPD-L1またはPD-1のレベルを判定することを含み、対象の癌またはTIL細胞が、PD-L1またはPD-1陽性であるならば、対象は、MICA/B抗体(および所望によりPD-1またはPD-L1アンタゴニスト)での処置に応答する可能性が高いものである、方法である。
抗MICA/B抗体を、標準的治療処置と投与し得る。抗MICA/B抗体を、維持療法、例えば、腫瘍発生または再発の予防を意図する治療として投与し得る。
抗MICA/B抗体を、他の処置、例えば、放射線、手術または化学療法と共に投与し得る。例えば、抗MICA/B抗体補助的治療を、微小転移が存在し得る危険性がある場合、および/または再発の危険性を低減するために、投与し得る。
抗MICA/B抗体は、単剤療法として投与されてもよく、唯一の免疫刺激療法として投与されてもよい。MICA/Bに対する抗体、例えば、抗MICA/B抗体はまた、免疫原性剤、例えば、癌性細胞、精製された腫瘍抗原(組換えタンパク質、ペプチドおよび炭水化物分子を含む)、細胞ならびに免疫刺激性サイトカインをコードする遺伝子をトランスフェクトした細胞と組み合わせることができる(He et al (2004) J. Immunol. 173:4919-28)。使用できる腫瘍ワクチンの非限定的例は、gp100、MAGE抗原、Trp-2、MART1および/またはチロシナーゼのペプチドなどの黒色腫抗原のペプチドまたはサイトカインGM-CSFを発現するようにトランスフェクトされた腫瘍細胞を含む(さらに下に記載)。
ヒトにおいて、黒色腫などの一部腫瘍は、免疫原性であることが示されている。血漿での可溶性MICA/Bレベル低減によりT細胞活性化閾値を低下させることにより、宿主における腫瘍応答が活性化され得て、非免疫原性腫瘍または免疫原性が限定された腫瘍の処置が可能となる。
抗MICA/B抗体、例えば、ここに記載する抗MICA/B抗体は、ワクチン接種プロトコールと組み合わせることができる。腫瘍に対するワクチン接種のための多数の実験的戦略が考案されている(Rosenberg, S., 2000, Development of Cancer Vaccines, ASCO Educational Book Spring: 60-62; Logothetis, C, 2000, ASCO Educational Book Spring: 300-302; Khayat, D. 2000, ASCO Educational Book Spring: 414-428; Foon, K. 2000, ASCO Educational Book Spring: 730-738参照; DeVita et al. (eds.), 1997, Cancer: Principles and Practice of Oncology, Fifth Edition中のRestifo, N. and Sznol, M., Cancer Vaccines, Ch. 61, pp. 3023-3043も参照)。これらの戦略の1つでは、ワクチンは、自己または同種腫瘍細胞を使用して調製される。これらの細胞性ワクチンは、腫瘍細胞がGM-CSFを発現するよう形質導入されるときに最も有効であることが判明している。GM-CSFは、腫瘍ワクチン接種のための抗原提示の強力なアクチベーターであることが判明している(Dranoff et al. (1993) Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 90: 3539-43)。
種々の腫瘍における遺伝子発現および大規模遺伝子発現パターンの研究は、いわゆる腫瘍特異的抗原の定義につながった(Rosenberg, S A (1999) Immunity 10: 281-7)。多くの場合には、これらの腫瘍特異的抗原は、腫瘍において、また腫瘍が生じた細胞において発現される分化抗原、例えば、メラノサイト抗原gp100、MAGE抗原およびTrp-2である。より重要なことに、これらの抗原の多くは、宿主における腫瘍特異的T細胞の標的であることが証明され得る。これらのタンパク質に対する免疫応答を生じさせるために、抗MICA/B抗体処置は、腫瘍において発現される組換えタンパク質および/またはペプチドの収集物と共に使用できる。これらのタンパク質は、正常には、自己抗原として免疫系によって見なされ、したがって、それらに対して寛容である。腫瘍抗原は、染色体のテロメアの合成に必要であり、ヒト癌の85%超において、および限定された数の体細胞組織のみにおいて発現されるタンパク質テロメラーゼを含み得る(Kim et al. (1994) Science 266: 2011-2013)。腫瘍抗原はまた、タンパク質配列を変更するか、または2種の無関係の配列間の融合タンパク質(すなわち、フィラデルフィア染色体中のbcr-abl)もしくはB細胞腫瘍からのイディオタイプを作製する体細胞突然変異のために癌細胞において発現される「ネオ抗原」であり得る。
他の腫瘍ワクチンは、ヒトパピローマウイルス(HPV)、肝炎ウイルス(HBVおよびHCV)およびカポジヘルペス肉腫ウイルス(KHSV)のようなヒト癌に関わるウイルスに由来するタンパク質を含み得る。抗MICA/B抗体投与と共に使用できる腫瘍特異的抗原の別の形態として、腫瘍組織自体から単離された精製された熱ショックタンパク質(HSP)がある。これらの熱ショックタンパク質は、腫瘍細胞に由来するタンパク質のフラグメントを含有し、これらのHSPは、腫瘍免疫を誘発するための抗原提示細胞への送達で高度に効率的である(Suot & Srivastava (1995) Science 269:1585-1588; Tamura et al. (1997) Science 278:117-120)。
樹状細胞(DC)は、抗原特異的応答を発動するために使用できる強力な抗原提示細胞である。DCは、エキソビボで生産され、種々のタンパク質およびペプチド抗原ならびに腫瘍細胞抽出物を搭載させることができる(Nestle et al. (1998) Nature Medicine 4: 328-332)。DCはまた、同様にこれらの腫瘍抗原を発現するよう遺伝的手段によって形質導入できる。DCはまた、免疫化を目的として腫瘍細胞と直接融合されている(Kugler et al. (2000) Nature Medicine 6:332-336)。ワクチン化の方法として、より強力な抗腫瘍応答を発現するように、DC免疫化を、抗MICA/B抗体投与と効率的に組み合わせることができる。
抗MICA/B抗体投与また、標準的癌治療(例えば、外科手術、放射線および化学療法)と組み合わせることができる。抗MICA/B抗体投与は、化学療法治療計画と効率的に組み合わせることができる。これらの場合には、投与される化学療法試薬の用量を低減することが可能であり得る(Mokyr et al. (1998) Cancer Research 58: 5301-5304)。このような組合せの一例として、黒色腫の治療のためのデカルバジン(decarbazine)と組み合わせた抗MICA/B抗体がある。このような組合せの他の例として、黒色腫の治療のためのインターロイキン-2(IL-2)、例えばペグ化IL-2と組み合わせた抗MICA/B抗体がある。抗MICA/B抗体および化学療法の組合せ使用の背景にある科学的論拠は、ほとんどの化学療法薬化合物の細胞傷害性作用の結果である細胞死が、抗原提示経路における腫瘍抗原のレベルの増大をもたらすに違いないということである。細胞死による、抗MICA/B抗体との相乗作用をもたらし得る他の併用治療として、放射線照射、手術およびホルモン欠乏がある。これらのプロトコールの各々は、宿主において腫瘍抗原の供給源を作製する。血管新生阻害剤もまた、抗MICA/B抗体投与と組み合わせることができる。血管新生の阻害は、腫瘍細胞死につながり、これが、腫瘍抗原を宿主抗原提示経路に供給し得る。
ここに記載する抗MICA/B抗体はまた、腫瘍細胞に対するFcαまたはFcγ受容体を発現するエフェクター細胞を標的とする二重特異性抗体と組み合わせても使用できる(例えば、米国特許5,922,845および5,837,243参照)。2種の別個の抗原を標的とするよう二重特異性抗体を使用できる。例えば、抗Fc受容体/抗腫瘍抗原(例えば、Her-2/neu)二重特異性抗体が、腫瘍の部位に対するマクロファージを標的とするために使用されている。この標的化は、腫瘍特異的応答を効率的に活性化し得る。これらの応答のT細胞アームは、抗MICA/B抗体の作用によって増大される。あるいは、抗原は、腫瘍抗原および樹状細胞特異的細胞表面マーカーと結合する二重特異性抗体の使用によってDCに直接送達され得る。
腫瘍は、多様な機序によって宿主免疫監視を回避する。これらの機序のうち多くは、腫瘍によって発現され、免疫抑制であるタンパク質の不活性化によって克服され得る。これらは、中でも、TGF-β(Kehrl et al. (1986) J. Exp. Med. 163: 1037-1050)、IL-10(Howard & O'Garra (1992) Immunology Today 13: 198-200)およびFasリガンド(Hahne et al. (1996) Science 274: 1363-1365)を含む。これらの実体の各々に対する抗体は、免疫抑制剤の効果に対抗し、宿主による腫瘍免疫応答に有利に働くように、抗MICA/B抗体と組み合わせて使用できる。
宿主免疫応答性を活性化する他の抗体を、抗MICA/B抗体と組み合わせて使用できる。これらは、DC機能および抗原提示を活性化する樹状細胞の表面上の分子を含む。抗CD40抗体は、効率的に、T細胞ヘルパー活性の代わりとなることができ(Ridge et al. (1998) Nature 393: 474-478)、抗TIM3抗体と共に使用できる。CTLA-4(例えば、米国特許5,811,097)、OX-40(Weinberg et al. (2000) Immunol 164: 2160-2169)、4-1BB(Melero et al. (1997) Nature Medicine 3: 682-685 (1997)およびICOS(Hutloff et al. (1999) Nature 397: 262-266)などのT細胞共刺激分子に対する抗体を活性化することはまた、T細胞活性化のレベルの増大を提供し得る。PD1またはPD-L1の阻害剤もまた、抗MICA/B抗体と共に使用してもよい。他の組合せは、本明細書の別の箇所に提供される。
骨髄移植は現在、造血起源の種々の腫瘍を処置するために使用されている。この処置の結果として、移植片対宿主病があるが、治療的利点が、移植片対腫瘍の応答から得ることができる。MICA/B阻害を使用して、ドナーから移植された腫瘍特異的T細胞の有効性を増大することができる。
抗原特異的T細胞のエキソビボ活性化および拡大、および腫瘍に対する抗原特異的T細胞を刺激するのための、これらの細胞のレシピエントへの養子移植を含むいくつかの実験治療プロトコールも存在する(Greenberg & RiddellScience 285: 546-51)。これらの方法はまた、CMVなどの感染性病原体に対するT細胞応答を活性化するよう使用できる。抗MICA/B抗体の存在下でのエキソビボ活性化は、養子導入されたT細胞の頻度および活性を増大することができる。
XI.O. 感染症
ここに記載する方法は、特定の毒素または病原体に曝露された患者を治療するためにも使用され得る。したがって、ここに記載する別の態様は、対象が感染症について処置されるように、対象に抗MICA/B抗体を投与することを含む、対象において感染症を治療する方法を提供する。
上記の腫瘍へのその適用と同様に、抗MICA/B抗体を、単独で、またはアジュバントとして、ワクチンと組み合わせて投与して、病原体、毒素および自己抗原に対する免疫応答を刺激することができる。この治療的アプローチが特に有用であり得る病原体の例は、現在有効なワクチンが存在しない病原体、または従来的なワクチンが、完全な有効性に満たない病原体を含む。これらには、HIV、肝炎(A、BおよびC)、インフルエンザ、ヘルペス、ジアルジア症、マラリア、リーシュマニア症、黄色ブドウ球菌、シュードモナス・エルギノーザが挙げられるが、これらに限定されない。抗MICA/B抗体は、感染の過程にわたって変更された抗原を提示する、HIVなどの作用因子による確立された感染症に対して有用であり得る。これらの新規なエピトープは、抗ヒトMICA/B抗体投与の時点では外来として認識され、したがって、強力なT細胞応答を誘起する。
XI.P 組み合わせ治療
上記に提供される組み合わせ治療に加えて、抗MICA/B抗体、例えば、ここに記載するものはまた、例えば、以下に記載されとおり、癌を処置するための組み合わせ治療において使用できる。
ここに提供されるのは、抗MICA/B抗体を、1以上のさらなる薬剤、例えば、免疫応答を刺激するのに有効である小分子薬、抗体またはその抗原結合部分と同時投与し、それによって、対象において免疫応答をさらに増強、刺激または上方制御する組み合わせ治療の方法である。
一般に、例えば、ここに記載する、抗MICA/B抗体は、(i)刺激性(例えば、共刺激性)分子(例えば、受容体もしくはリガンド)のアゴニストならびに/または(ii)免疫細胞、例えば、T細胞上の阻害性シグナルもしくは分子(例えば、受容体もしくはリガンド)のアンタゴニストと組み合わせることができ、これらの何れも、免疫応答、例えば、抗原特異的T細胞応答の増幅をもたらす。ある態様では、腫瘍免疫療法剤は、(i)刺激性(共刺激性を含む)分子(例えば、受容体もしくはリガンド)のアゴニスト、または(ii)細胞、例えば、T細胞活性化を阻害するものまたは自然免疫に関与するもの、例えば、NK細胞上の阻害性(共阻害性を含む)分子(例えば、受容体もしくはリガンド)のアンタゴニストであり、ここで、腫瘍免疫療法剤は、自然免疫を増強する。そのような腫瘍免疫療法剤は、しばしば、免疫チェックポイント制御因子、例えば、免疫チェックポイント阻害剤または免疫チェックポイント刺激剤と称される。
ある実施態様において、抗MICA/B抗体は、免疫グロブリンスーパーファミリー(IgSF)のメンバーである、刺激性分子または阻害性分子を標的とする薬剤と共に投与される。例えば、抗MICA/B抗体、例えば、ここに記載するものは、免疫応答を増大させるために、IgSFファミリーのメンバーを標的とする薬剤と共に、対象に投与され得る。例えば、抗TIM3抗体は、B7-1、B7-2、B7-H1(PD-L1)、B7-DC(PD-L2)、B7-H2(ICOS-L)、B7-H3、B7-H4、B7-H5(VISTA)およびB7-H6を含む、膜結合型リガンドのB7ファミリーのメンバー、またはB7ファミリーメンバーと特異的に結合する共刺激性もしくは共阻害性受容体もしくはリガンドを標的とする(もしくはそれと特異的に結合する)、薬剤と共に、投与され得る。
抗MICA/B抗体はまた、分子のTNFおよびTNFRファミリーのメンバー(リガンドまたは受容体)、例えば、CD40およびCD40L、OX-40、OX-40L、CD70、CD27L、CD30、CD30L、4-lBBL、CD137、TRAIL/Apo2-L、TRAILR1/DR4、TRAILR2/DR5、TRAILR3、TRAILR4、OPG、RANK、RANKL、TWEAKR/Fn 14、TWEAK、BAFFR、EDAR、XEDAR、TACI、APRIL、BCMA、LTpR、LIGHT、DcR3、HVEM、VEGI/TL1A、TRAMP/DR3、EDA1、EDA2、TNFR1、リンホトキシンa/TNFp、TNFR2、TNFa、LTpR、リンホトキシンa1β2、FAS、FASL、RELT、DR6、TROYならびにNGFRを標的とする薬剤と共に、投与され得る(例えば、Tansey (2009) Drug Discovery Today 00: 1参照)。
T細胞応答は、例えば、MICA.36、MICA.52、MICA.54、MICA.2および71C2の可変領域を有する抗MICA/B抗体と、以下の薬剤の1つ以上との組合せによって、刺激され得る。
(1)CTLA-4、PD-1、PD-L1、PD-L2、GITR、およびLAG-3、ガレクチン9、CEACAM-1、BTLA、CD69、ガレクチン-1、TIGIT、CD113、GPR56、VISTA、B7-H3、B7-H4、2B4、CD48、GARP、PD1H、LAIR1、TIM-1、TIM-3およびTIM-4など、T細胞活性化を阻害するタンパク質(例えば、免疫チェックポイント阻害因子)のアンタゴニスト(阻害剤もしくは遮断剤)および/または
(2)B7-1、B7-2、CD28、4-1BB(CD137)、4-1BBL、GITR、ICOS、ICOS-L、OX40、OX40L、CD70、CD27、CD40、DR3およびCD28Hなど、T細胞活性化を刺激するタンパク質のアゴニスト。
上記のタンパク質の1個を調節し、癌を治療するために抗MICA/B抗体、例えば、ここに記載するものと組み合わせることができる例示的薬剤は、ヤーボイ(登録商標)(イピリムマブ)またはトレメリムマブ(CTLA-4に対する)、ガリキシマブ(B7.1に対する)、BMS-936558(PD-1に対する)、MK-3475(PD-1に対する)、アテゾリズマブ(テセントリク(登録商標))、AMP224(B7DCに対する)、BMS-936559(B7-H1に対する)、MPDL3280A(B7-H1に対する)、MEDI-570(ICOSに対する)、AMG557(B7H2に対する)、MGA271(B7H3に対する)、IMP321(LAG-3に対する)、BMS-663513(CD137に対する)、PF-05082566(CD137に対する)、CDX-1127(CD27に対する)、抗OX-40(Providence Health Services)、huMAbOX40L(OX40Lに対する)、アタシセプト(TACIに対する)、CP-870893(CD40に対する)、ルカツムマブ(CD40に対する)、ダセツズマブ(CD40に対する)、ムロモナブ-CD3(CD3に対する)、抗GITR抗体MK4166、TRX518、Medi1873、INBRX-110、LK2-145、GWN-323、GITRL-Fc、またはこれらの何れかの組合せを含む。
癌の治療のために抗MICA/B抗体と組み合わせることができる他の分子は、NK細胞上の阻害性受容体のアンタゴニストまたはNK細胞上の活性化受容体のアゴニストを含む。例えば、抗TIM3抗体を、KIRのアンタゴニスト(例えば、リリルマブ)と組み合わせることができる。
T細胞活性化は、可溶性サイトカインによっても制御され、抗MICA/B抗体は、T細胞活性化を阻害するサイトカインのアンタゴニストまたはT細胞活性化を刺激するサイトカインのアゴニストと共に、例えば癌を有する対象に投与され得る。
ある実施態様において、抗MICA/B抗体を、(i)T細胞活性化を阻害する、IgSFファミリーもしくはB7ファミリーもしくはTNFファミリーのタンパク質のアンタゴニスト(または阻害剤もしくは遮断剤)またはT細胞活性化を阻害するサイトカイン(例えば、IL-6、IL-10、TGF-β、VEGF「免疫抑制サイトカイン」)のアンタゴニストおよび/または(ii)免疫応答を刺激するための、例えば、癌などの増殖性疾患を治療するためのIgSFファミリー、B7ファミリーもしくはTNFファミリーの、またはT細胞活性化を刺激するサイトカインの刺激性受容体のアゴニストと組み合わせて使用できる。
組み合わせ治療のためのさらに他の薬剤は、マクロファージまたは単球を阻害または枯渇させる薬剤、それだけには限らないが、RG7155(WO11/70024、WO11/107553、WO11/131407、WO13/87699、WO13/119716、WO13/132044)またはFPA-008(WO11/140249、WO13169264、WO14/036357)を含むCSF-1Rアンタゴニスト抗体などのCSF-1Rアンタゴニストを含む。
抗MICA/B抗体はまた、TGF-βシグナル伝達を阻害する薬剤と共に投与してもよい。
抗MICA/B抗体と組み合わせることができるさらなる薬剤は、腫瘍抗原提示を増強する薬剤、例えば、樹状細胞ワクチン、GM-CSF分泌細胞性ワクチン、CpGオリゴヌクレオチドおよびイミキモド、または腫瘍細胞の免疫原性を増強する治療(例えば、アントラサイクリン)を含む。
抗MICA/B抗体と組み合わせることができるさらなる他の治療は、Treg細胞を枯渇または遮断する治療、例えば、CD25に特異的に結合する薬剤を含む。
抗MICA/B抗体と組み合わせることができる別の治療は、インドールアミンジオキシゲナーゼ(IDO)、ジオキシゲナーゼ、アルギナーゼまたは一酸化窒素シンテターゼなどの代謝酵素を阻害する治療である。適当なIDOアンタゴニストは、例えば、INCB-024360(WO2006/122150、WO07/75598、WO08/36653、WO08/36642)、インドキシモド、NLG-919(WO09/73620、WO09/1156652、WO11/56652、WO12/142237)またはF001287を含む。
抗MICA/B抗体と共に使用され得る別のクラスの薬剤は、アデノシンの形成を阻害する薬剤、例えばCD73阻害剤またはアデノシンA2A受容体を阻害する薬剤を含む。
癌の処置のために抗MICA/B抗体と組み合わせ得る他の治療は、T細胞アネルギーまたは疲弊を逆転/予防する治療および腫瘍部位で自然免疫活性化および/または炎症を誘発する治療を含む。
抗MICA/B抗体を、1個を超える腫瘍免疫療法剤と組み合わせてもよく、例えば、次の:腫瘍抗原の提示を増強する治療(例えば、樹状細胞ワクチン、GM-CSF分泌細胞性ワクチン、CpGオリゴヌクレオチド、イミキモド);例えば、CTLA-4および/もしくはPD1/PD-L1/PD-L2経路を阻害するならびに/またはTregもしくは他の免疫抑制細胞を枯渇もしくは遮断することによって、負の免疫制御を阻害する治療;例えば、CD-137、OX-40および/もしくはCD40もしくはGITR経路を刺激するアゴニストならびに/またはT細胞エフェクター機能を刺激するアゴニストを用いて、正の免疫調節を刺激する治療;抗腫瘍T細胞の頻度を全身的に増大させる治療;例えば、CD25のアンタゴニスト(例えば、ダクリズマブ)を使用してまたはエキソビボでの抗CD25ビーズ枯渇によって腫瘍におけるTregなどのTregを枯渇または阻害する治療;腫瘍における抑制骨髄系細胞の機能に影響を及ぼす治療;腫瘍細胞の免疫原性を増強する治療(例えば、アントラサイクリン);遺伝子修飾された細胞、例えば、キメラ抗原受容体によって修飾された細胞(CAR-T療法)を含む、養子T細胞またはNK細胞移入;インドールアミンジオキシゲナーゼ(IDO)、ジオキシゲナーゼ、アルギナーゼまたは一酸化窒素シンテターゼなどの代謝酵素を阻害する治療;T細胞アネルギーまたはT細胞消耗を逆転/防止する治療;腫瘍部位における先天免疫活性化および/または炎症を引き起こす治療;免疫刺激サイトカインの投与;あるいは免疫抑制サイトカインの遮断の1個以上など、免疫経路の複数の要素を標的とするコンビナトリアルアプローチと組み合わせてもよい。
ここに記載する抗MICA/B抗体は、1個以上の、陽性共刺激性受容体をライゲーションするアゴニスト剤、阻害性受容体によるシグナル伝達を減弱する遮断薬、アンタゴニストならびに1個以上の、抗腫瘍T細胞の頻度を全身性に増大する薬剤、腫瘍微小環境内のそれぞれの免疫抑制経路に克服する(例えば阻害性受容体の関与(例えば、PD-L1/PD-1相互作用)を遮断しTregを枯渇または阻害し(例えば、抗CD25モノクローナル抗体(例えば、ダクリズマブ)を使用して、またはエキソビボ抗CD25ビーズ枯渇によって)、IDOなどの代謝酵素を阻害するか、またはT細胞アネルギーもしくは消耗を逆転させる/防ぐ)薬剤および先天性免疫活性化および/または腫瘍部位での炎症の引き金を引く薬剤と共に使用できる。
ある実施態様において、抗MICA/B抗体は、対象が、BRAF V600突然変異に関して陽性である場合、BRAF阻害剤と共に対象に投与される。
ある実施態様において、抗MICA/B抗体を、PD-1、PD-L1、CTLA-4、LAG3、TIGIT、TIM3、NKG2a、OX40、ICOS、CD137、KIR、TGFβ、IL-10、IL-8、IL-2、B7-H4、Fasリガンド、CXCR4、メソセリン、CD27、VISTA、CD96、GITRまたはこれらの何れかの組み合わせに特異的に結合する抗体と共に対象に投与する。
ここに記載する抗MICA/B抗体および組み合わせ治療を、治療されている適応症(例えば、癌)に対するその特定の有用性について選択される他の周知の療法と共に使用してもよい。ここに記載する抗MICA/B抗体の組合せを、既知の薬学的に許容される薬剤と逐次使用してもよい。
例えば、ここに記載する抗MICA/B抗体および組み合わせ治療は、放射線照射および/または化学療法、(例えば、カンプトテシン(CPT-11)、5-フルオロウラシル(5-FU)、シスプラチン、ドキソルビシン、イリノテカン、パクリタキセル、ゲムシタビン、シスプラチン、パクリタキセル、カルボプラチン-パクリタキセル(タキソール)、ドキソルビシン、5-FUまたはカンプトテシン+apo2l/TRAIL(6X combo)を使用する)、1以上のプロテアソーム阻害剤(例えば、ボルテゾミブまたはMG132)、1以上のBcl-2阻害剤(例えば、BH3I-2’(bcl-xl阻害剤)、インドールアミンジオキシゲナーゼ-1(IDO1)阻害剤(例えば、INCB24360、インドキシモド、NLG-919、またはF001287)、AT-101(R-(-)-ゴシポール誘導体)、ABT-263(小分子)、GX-15-070(オバトクラックス(obatoclax))またはMCL-1(骨髄系白血病細胞分化タンパク質-1)アンタゴニスト)、iAP(アポトーシスタンパク質の阻害剤)アンタゴニスト(例えば、smac7、smac4、小分子smacミメティック、合成smacペプチド(Fulda et al., Nat Med 2002;8:808-15)、ISIS23722(LY2181308)またはAEG-35156(GEM-640))、HDAC(ヒストンデアセチラーゼ)阻害剤、抗CD20抗体(例えば、リツキシマブ)、血管新生阻害剤(例えば、ベバシズマブ)、VEGFおよびVEGFRを標的化する抗血管新生剤(例えば、アバスチン)、合成トリテルペノイド(Hyer et al, Cancer Research 2005;65:4799-808参照)、c-FLIP(細胞性FLICE阻害性タンパク質)モジュレーター(例えば、PPARy(ペルオキシソーム増殖因子活性化受容体γ)の天然および合成リガンド、5809354または5569100)、キナーゼ阻害剤(例えば、ソラフェニブ)、トラスツズマブ、セツキシマブ、テムシロリムス、ラパマイシンおよびテムシロリムスなどのmTOR阻害剤、ボルテゾミブ、JAK2阻害剤、HSP90阻害剤、PI3K-AKT阻害剤、レナリドマイド(Lenalildomide)、GSK3P阻害剤、IAP阻害剤および/または遺伝毒性薬物などのさらなる治療と組み合わせて(例えば、同時または別個に)使用できる。
ここに記載する抗MICA/B抗体および組み合わせ治療は、1個以上の抗増殖性細胞傷害性薬剤と組み合わせてさらに使用できる。抗増殖性細胞傷害性薬剤として使用してもよい化合物のクラスは、次のものを含むが、これらに限定されない。
アルキル化剤(限定するものではないが、ナイトロジェンマスタード、エチレンイミン誘導体、アルキルスルホネート、ニトロソ尿素およびトリアゼンを含む):ウラシルマスタード、クロルメチン、シクロホスファミド(シトキサン(登録商標))ホスファミド、メルファラン、クロラムブシル、ピポブロマン、トリエチレンメラミン、トリエチレンチオホスホラミン、ブスルファン、カルムスチン、ロムスチン、ストレプトゾシン、ダカルバジンおよびテモゾロミド。
代謝拮抗剤(限定するものではないが、葉酸アンタゴニスト、ピリミジン類似体、プリン類似体およびアデノシンデアミナーゼ阻害剤を含む):メトトレキサート、5-フルオロウラシル、フロクスウリジン、シタラビン、6-メルカププリン、6-チオグアニン、フルダラビンホスフェート、ペントスタチンおよびゲムシタビン。
当分野で知られる他のマイクロチューブリン分解防止剤に加えて、抗MICA/B抗体、限定するものではないが、タキサン、パクリタキセル(パクリタキセルは、タキソールTMとして市販されている)、ドセタキセル、ディスコデルモリド(DDM)、ジクチオスタチン(DCT)、ペロルシド(Peloruside)A、エポチロン、エポチロンA、エポチロンB、エポチロンC、エポチロンD、エポチロンE、エポチロンF、フラノエポチロンD、デスオキシエポチロンBl、[17]-デヒドロデスオキシエポチロンB、[18]デヒドロデスオキシエポチロンB、C12,13-シクロプロピル-エポチロンA、C6-C8架橋エポチロンA、トランス-9,10-デヒドロエポチロンD、シス-9,10-デヒドロエポチロンD、16-デスメチルエポチロンB、エポチロンBIO、ディスコデルモリド(discoderomolide)、パツピロン(patupilone)(EPO-906)、KOS-862、KOS-1584、ZK-EPO、ABJ-789、XAA296A(ディスコデルモリド(discoderomolide))、TZT-1027(ソブリドチン)、ILX-651(タシドチン塩酸塩(tasidotin hydrochloride))、ハリコンドリンB、エリブリンメシル酸塩(Eribulin mesylate)(E-7389)、ヘミアステリン(HTI-286)、E-7974、クリプトフィシン、LY-355703、マイタンシノイド免疫複合体(DM-1)、MKC-1、ABT-751、T1-38067、T-900607、SB-715992(イスピネシブ(ispinesib))、SB-743921、MK-0731、STA-5312、エリュテロビン、17β-アセトキシ-2-エトキシ-6-オキソ-B-ホモ-エストラ-1,3,5(10)-トリエン-3-オール、シクロストレプチン、イソラウリマリド、ラウリマリド、4-エピ-7-デヒドロキシ-14,16-ジデメチル-(+)-ディスコデルモリドおよびクリプトチロン(cryptothilone)1と組み合わせるための適した抗増殖性薬剤。
ここに記載する抗MICA/B抗体を用いる治療と共に、またはそれに先立って異常に増殖性の細胞を静止状態にすることが望ましい場合には、17a-エチニルエストラジオール、ジエチルスチルベストロール、テストステロン、プレドニゾン、フルオキシメステロン、プロピオン酸ドロモスタノロン、テストラクトン、メゲストロールアセテート、メチルプレドニゾロン、メチル-テストステロン、プレドニゾロン、トリアムシノロン、クロロトリアニセン、ヒドロキシプロゲステロン、アミノグルテチミド、エストラムスチン、メドロキシプロゲステロンアセテート、リュープロリド、フルタミド、トレミフェン、ゾラデックスTM(登録商標)などのホルモンおよびステロイド(合成類似体を含む)も、患者に投与できる。ここに記載する方法または組成物を使用する場合には、鎮吐剤などの、臨床設定において腫瘍成長または転移の調節において使用される他の薬剤も、所望により投与できる。
ある実施態様において、ここに開示する抗MICA/B抗体と第二薬剤の組み合わせを、薬学的に許容される担体中の単一組成物として同時にまたは薬学的に許容される担体中の抗MICA/B抗体と第二薬剤の別々の組成物で同時に投与できる。ある実施態様において、抗MICA/B抗体と第二薬剤の組み合わせを連続的に投与し得る。2剤の投与は、例えば、30分、60分、90分、120分、3時間、6時間、12時間、24時間、36時間、48時間、3日、5日、7日または1週間以上離れた開始時間で、開始してよくまたは第二薬剤の投与を、第一剤が投与された後、例えば、30分、60分、90分、120分、3時間、6時間、12時間、24時間、36時間、48時間、3日、5日、7日または1週間以上後に開始し得る。
ある実施態様において、抗MICA/B抗体および/または第二薬剤と組み合わせることができる抗新生物抗体は、リツキサン(登録商標)(リツキシマブ)、ハーセプチン(登録商標)(トラスツズマブ)、ベキサール(登録商標)(トシツモマブ)、ゼヴァリン(登録商標)(イブリツモマブ)、キャンパス(登録商標)(アレムツズマブ)、リンホサイド(Lymphocide)(登録商標)(エプルツズマブ(eprtuzumab))、アバスチン(登録商標)(ベバシズマブ)およびタルセバ(登録商標)(エルロチニブ)またはこれらの何れかの組合せを含む。ある実施態様において、抗MICA/B抗体との組み合わせ治療に有用な第二抗体は、抗体薬物コンジュゲートであり得る。
ある実施態様において、抗MICA/B抗体は、単独または別の薬剤と組み合わせて、造血起源の様々な腫瘍を処置するために、骨髄移植と同時にまたは逐次的に使用される。
ここに提供されるのは、抗MICA/B抗体を、第二薬剤を伴って、または伴わずに対象に投与することを含む、免疫賦活性薬剤を用いる過剰増殖性疾患(例えば、癌)の治療と関連する有害事象を変更するための方法である。例えば、ここに記載する方法は、患者に非吸収性ステロイドを投与することによって、免疫賦活性治療用抗体誘導性大腸炎または下痢の罹患率を低減する方法を提供する。本明細書において、「非吸収性ステロイド」は、広範な初回通過代謝を示し、その結果、肝臓における代謝後に、ステロイドのバイオアベイラビリティが低い、すなわち、約20%未満であるグルココルチコイドである。ここに記載するある実施態様において、非吸収性ステロイドは、ブデソニドである。ブデソニドは、経口投与後に広範に、主に肝臓によって代謝される局所活性糖質コルチコイドである。ENTOCORT EC(登録商標)(Astra-Zeneca)は、回腸および結腸全体への薬物送達を最適化するために開発されたブデソニドのpHおよび時間依存性経口製剤である。ENTOCORT EC(登録商標)は、回腸および/または上行結腸が関与する軽度から中程度のクローン病の治療のために米国において承認されている。ある実施態様において、抗MICA/B抗体と非吸収性ステロイドを、サリチル酸とさらに組み合わせることができる。サリチル酸は、例えば、スルファサラジン(AZULFIDINE(登録商標)、Pharmacia & UpJohn);オルサラジン(DJPENTUM(登録商標)、Pharmacia & UpJohn);バルサラジド(COLAZAL(登録商標)、Salix Pharmaceuticals, Inc.);およびメサラミン(ASACOL(登録商標)、Procter & Gamble Pharmaceuticals;PENTASA(登録商標)、Shire US;CANASA(登録商標)、Axcan Scandipharm, Inc.;ROWASA(登録商標)、Solvay)などの5-ASA薬剤を含む。
本開示の実施には、別途示されない限り、細胞生物学、細胞培養、分子生物学、トランスジェニック生物学、微生物学、組換えDNAおよび免疫学の従来技術が用いられ、これらは、当業者の技量の範囲内である。そのような技術は、文献に十分に説明されている。例えば、Sambrook et al., ed. (1989) Molecular Cloning A Laboratory Manual (2nd ed.; Cold Spring Harbor Laboratory Press)、Sambrook et al., ed. (1992) Molecular Cloning: A Laboratory Manual, (Cold Springs Harbor Laboratory, NY)、D. N. Glover ed., (1985) DNA Cloning, Volumes I and II、Gait, ed. (1984) Oligonucleotide Synthesis、Mullis et al. U.S. Pat. No. 4,683,195、Hames and Higgins, eds. (1984) Nucleic Acid Hybridization、Hames and Higgins, eds. (1984) Transcription And Translation、Freshney (1987) Culture Of Animal Cells (Alan R. Liss, Inc.)、Immobilized Cells And Enzymes (IRL Press) (1986)、Perbal (1984) A Practical Guide To Molecular Cloning、the treatise, Methods In Enzymology (Academic Press, Inc., N.Y.)、Miller and Calos eds. (1987) Gene Transfer Vectors For Mammalian Cells, (Cold Spring Harbor Laboratory)、Wu et al., eds., Methods In Enzymology, Vols. 154 and 155、Mayer and Walker, eds. (1987) Immunochemical Methods In Cell And Molecular Biology (Academic Press, London)、Weir and Blackwell, eds., (1986) Handbook Of Experimental Immunology, Volumes I-IV、Manipulating the Mouse Embryo, Cold Spring Harbor Laboratory Press, Cold Spring Harbor, N.Y., (1986); )、Crooks, Antisense drug Technology: Principles, strategies and applications, 2nd Ed. CRC Press (2007)およびAusubel et al. (1989) Current Protocols in Molecular Biology (John Wiley and Sons, Baltimore, Md.)参照。
以下の実施例は、限定としてではなく、例示として提供されるものである。
実施例1. 抗体産生およびスクリーニング
ヒトIgGトランスジェニック(Hco7:01[J/K](BALB/c))マウスを、完全長ヒトMICA/BでトランスフェクトしたCHO細胞で免疫化した。免疫化マウスからの脾臓細胞を、SP2/0融合パートナーと融合させた。ハイブリドーマ上清を、まず、HTRFアッセイを使用してヒトIgG抗体の存在についてスクリーニングした。次いで、抗原特異性をELISAでhMICAへの結合、続いて、ヒトMICA/Bを発現するCHO細胞の種々のアレルとのFACSアッセイにより決定した。これらのFACS陽性mAbを、機能的アッセイにおける親和性および性能のさらなる特徴づけに付した。ハイブリドーマ3F5、16A5、71C2、19G6および24G11は代表的抗体クローンであった。
実施例2. 組み換えMICA/Bの発現抗体
ここに記載する抗MICA/B抗体を、当分野で一般に利用可能なクローニングおよび組み換え発現技術を使用して、発現させ得る。例えば、総RNAをハイブリドーマクローン3F5から調製し、VHおよびVK cDNAを調製した。抗体の重(VH)鎖および軽(VL)鎖可変領域をクローン化し、配列決定した(それぞれ図4Aおよび4C)。3F5 VH配列(配列番号31)を、オステオネクチンシグナル配列およびヒトIgG.1f定常領域を含む、ベクターpICOFSCpurGにクローン化し、プラスミドpICOFSCpurG(MICA.2)を産生した。3F5 VL配列(配列番号33)を、オステオネクチンシグナル配列およびヒトカッパ定常領域を含む、ベクターpICOFSCneoKにクローン化し、プラスミドpICOFSCneoK(MICA.2)を産生した。プラスミド pICOFSCpurG(MICA.2)およびpICOFSCneoK(MICA.2)をCHO-S細胞に共トランスフェクトし、安定なクローンを、組み換え発現のために選択し、スクリーニングした。3F5の組み換え抗体は、「MICA.2」と称する。MICA.2のVL、例えばCDR3の変異を、抗体の溶解度を改善するために行った。MICA.2のこのような変異体は、MICA.20(VH:配列番号115;VL:配列番号116)、MICA.21(VH:配列番号117;VL:配列番号118)、MICA.22(VH:配列番号119;VL:配列番号120)、MICA.38(VH:配列番号121;VL:配列番号122)、MICA.39(VH:配列番号123;VL:配列番号124)およびMICA40(VH:配列番号125;VL:配列番号126)を含む。これらの変異体は、MICA.2のVLにおける96位またはその付近の変異または挿入を含む。
ハイブリドーマ抗体19G6(MICA.36;VHおよびVLについてそれぞれ図1Aおよび1C参照)、16A5(MICA.52(VHおよびVLについてそれぞれ図2Aおよび2C)およびMICA.53)および24G11(MICA.54;VHおよびVLについてそれぞれ図3Aおよび3C参照)のCDRおよび/または可変ドメインを含む抗体を、宿主細胞に組み換えにより発現させた。組み換え抗体は、ここでは、MICA.36(19G6)、MICA.52およびMICA.53(16A5)およびMICA.54(24G11)などと名付ける。これらの組み換え抗体の何れかを名前により言うとき、特異的定常領域は参照されない、すなわち、抗体MICA.2、MICA.20、MICA.21、MICA.22、MICA.36、MICA.38、MICA.39およびMICA.40、MICA.52、MICA.53およびMICA.54は、何れも所望の定常領域を有し得る。G236A変異(EUナンバリングによる)をMICA.36の重鎖定常領域になし、抗体MICA.36-G236Aを作製した。非フコシル化抗MICA/B抗体MICA.36-IgG1-NF-G236Aは、BioWa, Inc. (Princeton, NJ)から入手可能なFUT8ノックアウトCHO細胞(POTELLIGENT(登録商標)細胞)にMICA.36-G236A配列をクローニングすることにより発現させた。
実施例3. 表面プラズモン共鳴により決定される、ヒトMICAアレルに対する抗MICA/B抗体の結合親和性
ヒトMICAアレルに対する抗MICA/B抗体の動態および親和性を、pH7.4ランニング緩衝液(0.01M HEPES pH7.4、0.15M NaCl、0.05%v/v 界面活性剤P20、1mg/mL BSA)を用いて、37℃でBiacore T200装置で決定した。抗MICA/B抗体をα-ヒトFc表面に捕捉した。MICAアレル抗原を、高および低ナノモル濃度で注入した(特記しない限り、500nMおよび50nM)。抗体MICA.36およびMICA.38(軽鎖の残基95~96間にSer挿入を伴うMICA.2)の結果を、下記表2に示す。MICA.36抗体およびMICA.38抗体へのMICAアレルの動態を、図6A~6Hに示す。

*これらの結果は、100nMおよび10nM抗原濃度を使用して得た。
ヒトMICAアレル(huMICA-hisアレル*002、*004、*008および*009)に対する抗MICA/B抗体MICA.2、19G6、16A5および71C2の動態および親和性も、次の条件を使用するBiacore 3000装置で決定した。
- ランニング緩衝液:HES-EPランニング緩衝液
- チップ:CM5プロテインGチップFc1:ブランク。Fc2-4:約200Rus
- Ab:5μg/mL、10μL@10μL/分
- Ag結合:5分間結合、7分間解離@25μL/分、
- 再生:グリシン1.7、10μL@100μL/分、続いて、HES-EPによる60秒間洗浄
Biacore分析結果を下表3に示す。MICA.2、19G6、16A5および71C2のMICAアレルの動態を図6I~6Lに示す。
実施例4. スキャッチャード分析により決定したヒトおよびカニクイザルMICA/Bに対する抗MICA/B抗体の結合親和性
MICA.36抗体を、IODO-GEN(登録商標)固相ヨウ素化剤(1,3,4,6-テトラクロロ-3a-6a-ジフェニルグリコウリル;Pierce, Catalog 28601)を使用して、125I-Na(1mCi;PerkinElmer Catalog NEZ033H001MC)で放射ヨウ素標識した。過剰のアイオダイドを脱塩カラム(Pierce, Catalog 43243)を使用して除去した。標識抗体のフラクションを集め、Wizard 1470ガンマカウンターで放射活性を分析した。各フラクションの125I-MICA.36抗体濃度を、InvitrogenからのQubitフルオロメーターで計算した。放射性純度を、ピークタンパク質および放射性フラクションの薄層クロマトグラフィーから確立した(Pinestar Technology, Catalog 151-005)。
786-0およびSW480細胞で内因性に発現されるヒトMICA/B、ならびにヒトMICA-、ヒトMICB-またはカニクイザルMICA/B形質導入CHO細胞への放射性ヨード標識MICA.36抗体結合を、細胞と力価測定濃度の125I-MICA.36のインキュベーションにより決定した。非特異的結合を、力価測定濃度の100倍モル過剰の非標識抗体存在下の結合により決定し、特異的結合を計算するために総計数毎分(CPM)から減じた。125I-MICA.36濃度対CPMの線形標準曲線を使用して、特異的活性、最大nM結合125I-MICA.36を外挿し、それにより細胞あたりの受容体数を計算した。
ヨウ素化MICA.36の特異的活性を、標準曲線で関連CPMに対する抗体力価測定濃度のプロットにより決定した(図7A)。特異的活性は、1nMの125I-MICA.36で164,214CPMと計算された。細胞あたりの受容体数を、次の式により計算した:(Bmax)×(アボガドロ数)×(アッセイ体積)/ウェルあたりの細胞数。
結果は、MICA.36抗体がCHO細胞の過剰発現ヒトMICA*008(図7B)およびMICB*005に約1~2nMの親和性(図7C)、過剰発現カニクイザルMICA/Bに約5~11nMの親和性(図7Dおよび7E)および786-0(図7F)およびSW480(図7G)細胞に内因性に発現されるヒトMICA/Bに約0.4nMの親和性を示すことを示した。
実施例5. フローサイトメトリーにおける細胞表面ヒトMICA/Bへの抗MICA/B抗体の結合およびカニクイザルMICA/B分子への交差反応性
連続希釈したMICA.36-IgG1-NF-G236A mAbを、ヒトMICA/B高頻度アレルを形質導入したCHO細胞またはMICA/Bを内因性に発現するヒト腫瘍細胞株とインキュベートした。次いで、細胞を2回洗浄し、細胞結合抗体を、フルオロフォアにコンジュゲートした二次抗ヒト抗体を使用して検出した。フローサイトメトリー分析を、FACSCantoIIまたはFACS Fortessa X-20フローサイトメーターを使用して実施した。細胞へのMICA.36-IgG1-NF-G236A mAb結合の幾何平均蛍光強度を、FlowJo分析ソフトウェアを使用して決定した。用量-応答曲線を作成し、EC50をPrismソフトウェアを使用して計算した。
カニクイザル(「cyno」)MICA/B分子への交差反応性を測定するために、連続希釈したMICA.36-IgG1-NF-G236A mAbを、2種のカニクイザルMICA/BクローンでトランスフェクトしたCHO細胞とインキュベートした。細胞結合抗体を、フルオロフォアにコンジュゲートした二次抗ヒト抗体を使用して検出した。フローサイトメトリー分析を、Fortessa X-20を使用して実施した。残骸および死細胞除去のためにFSC-SSC-7AADパラメータでゲーティング後、MICA.36-IgG1-NF-G236A mAbの平均蛍光強度を、FlowJo分析ソフトウェアを使用して決定した。
フローサイトメトリー実験において、異所性にヒトMICA/B高頻度アレルを発現するCHO細胞の力価測定濃度の19G6 mAbは、天然ヒトMICA/B分子に良好な19G6結合を示した。データを図8Aおよび8Bに示す。
19G6のカニクイザルMICA/Bへの交差反応性は、CHO細胞にトランスフェクトした2種のカニクイザルMICA/Bクローンへの19G6のe結合により示された。フローサイトメトリー実験において、19G6は、CHO-カニクイザルMICAクローン#4およびCHO-カニクイザルMICAクローン#6に良好に結合した。一つの代表的実験からのデータを図8Cに示す。EC50はカニクイザルクローン#4に1.08nMおよびカニクイザルクローン#6に22.02nMであり、19G6がカニクイザルMICA/BにヒトMICA/Bと類似の有効性で結合することを示した。
MICA.36-IgG1-NF-G236Aは、多様なヒト腫瘍細胞株で内因性に発現されるMICA/Bに結合した(図8B)。MICAアレルを発現するヒト腫瘍細胞株(括弧内)786-0(*008)、HeLa(*008)、A2058(*008/*018)およびRPMI-8226への結合のEC50値は、それぞれ1.37nM、1.76nM、5.4nMおよび3.90nMであった。
他の抗MICA/B抗体、例えば、24G11、71C2、16A5(#1および#2は、同じクローンからの2つのハイブリドーマ系統由来である)、を、類似方法を使用して試験した(下表4および5)(図8D~8H)

実施例6. 抗MICA/B抗体のビニング
ビニング実験を、HEPES緩衝化食塩水(10mM HEPES pH7.4、150mM NaCl、0.05%v/v 界面活性剤P20および1mg/mL BSA)中、25℃でOctet HTX装置で実施した。抗MICA/B抗体およびNKG2D-mFcを抗Fcチップに捕捉し、残存捕捉部位を、過剰の陰性対照IgGで遮断した。組み換え可溶性MICA(アレル8)を結合させ、抗MICA/B抗体のその後の結合(「サンドイッチ」)を試験した。
試験抗体は、2つの非重複エピトープビンに入った。各ビンのメンバーは、MICAに同時に結合できなかったが(重複エピトープを示す)、異なるビンのメンバーはできる。
ビニング実験の結果を表6に示す。抗体MICA.2、MICA.38、MICA.39およびMICA.40は同じエピトープビンであった。抗体24G11(MICA.54)およびMICA.36は、第二の、非重複ビンを形成した。これらの抗体は、MICAへのNKD2D結合を遮断しない。

(「0」=同時結合無;「1」=同時結合)
実施例7. HDXによるエピトープマッピング
水素/重水素交換マススペクトロメトリー(HDX-MS)を、通常および高解像度モード下利用して、MICAとmAbsMICA.2、MICA.39、MICA.40、MICA.36 NF G236AおよびMICA.36の結合エピトープをプローブした。
HDX-MSは、主鎖アミド水素原子の重水素交換の速度および程度のモニタリングにより、溶液中のタンパク質立体構造および構造動力学をプローブする。HDXのレベルは、主鎖アミド水素原子およびタンパク質水素結合の溶媒到達性に依存する。HDXによるタンパク質の質量増加を、MSで正確に測定できる。この技術を酵素消化と合わせたとき、ペプチドレベルでの構造特性が解析でき、表面露出ペプチドと内側に折り畳まれたペプチドの区別を可能とする。MSによる選択したペプチド領域の気相断片化は、アミノ酸レベルで高解像度HDX情報を提供する。一般に、重水素標識およびその後の消光実験、続いて、酵素消化、ペプチド分離およびMS分析を実施する。
エピトープマッピング実験前に、非重水素化実験を実施して、社内作成したヒトMICA-Hisタグ(アレル08、15μM)の組み換え完全長細胞外ドメイン(ECD)およびMICAおよびmAbのタンパク質複合体(1:1モル比)のための一般的ペプチドの一覧を作成した。HDX-MS実験で、5μLの各サンプル(MICAまたはMICAとmAb)を55μLのDO緩衝液(10mM リン酸緩衝液、DO、pH7.0)で希釈して、標識反応を開始させた。反応を種々の時間行わせた:20秒、1分、10分および240分。各標識反応時間終了時、消光緩衝液(1M TECPの8M 尿素溶液、pH2.5、1:1、v/v)添加により、反応停止させ、50μLの消光サンプルを、分析のためにWaters HDX-MS系に注入した。一般的消化性ペプチドの重水素取り込みレベルを、MICA/B mAb非存在下/存在下でモニターした。高解像度HDX実験のために、差次的HDXをMICAと、MICA.36抗体のFabを伴うMICAの間でモニターし、MICA.36抗体Fab結合により顕著にHDX減少を示すMICAのペプチド領域を、MS/MSによりさらに断片化した。アミノ酸残基の重水素取り込みレベルを、MICA.36のFabの非存在下/存在下でモニターした。
MICAにおけるMICA.2(図9A)、MICA.39(図9B)およびMICA.40(図9C)のHDX-MSデータ分析は、全3種のmAbが、MICAの2つの領域からなる同一結合エピトープを有することを示す。
領域1:201LRRTVPPMVNVTRSEASEGN220(配列番号56)
領域2:238TWRQDGVSLSHDTQQ252(配列番号57)
相対的重水素取り込み差異に基づき、領域2は、重水素取り込みで最も顕著に変化した。
MICAのMICA.36 NF G236AおよびMICA.36におけるHDX-MSデータ分析は、両分子が同一エピトープを有し、これは、MICAの3つの領域からなることを示した(図9Dおよび9E)。フコース除去およびG236A変異は、結合エピトープに影響を与えない。
領域1:150WTVPQSSRAQTLAM163(配列番号52)
領域2:231YPRNIILT238(配列番号53)
領域3:253WGDVLPDGNGTYQTW267(配列番号55)
相対的重水素取り込み差異に基づき、3つのペプチド領域を領域3>2>1とランク付けでき、領域3は重水素取り込みで最も顕著に変化する。
このHDX試験は、MICA.2のバリアント(MICA.39およびMICA.40)の安定化は、MICA.2への同一エピトープマップを維持することを示す。MICA上のMICA.36の結合エピトープは、150WTVPQSSRAQTLAM163(配列番号52)、231YPRNIILT238(配列番号53)および253WGDVLPDGNGTYQTW267(配列番号55)の不連続結合領域を含むとして特徴づけされ、フコースの除去およびG236A変異は、結合エピトープに影響を与えない。
MICA.36 Fabを使用する高解像度HDX実験において、気相断片化のために、HDXのレベル減少に基づきMICA.36エピトープ領域2および3を選択した。高解像度HDX結果は、エピトープの次のものへの精密化を可能とする。
領域1:150WTVPQSSRAQTLAM163(配列番号52)
領域2:234N, 237L
領域3:255DVLPDGNGTYQ265(配列番号54), 267W
図9Fは、これらの残基を、NKG2Dに結合したMICAの結晶構造に重ねた。
実施例8. 酵母ディスプレイによるエピトープマッピング
MICA-ECDクローンのライブラリーを、Genemorph II変異導入キットを使用して作製した。この変異体MICA-ECD分子のライブラリーを、C末端myc-Aga1融合を使用して、ガラクトース誘導性プロモーター下、サッカロミケス・セレビシエ表面にディスプレイさせた。ガラクトース誘発酵母細胞を、まず100nMヒト抗MICA/B抗体および100nMマウス抗myc抗体9E10で標識した。次いで、細胞をPEコンジュゲートヤギ抗ヒトおよびAlexa-633コンジュゲートヤギ抗マウス抗体で標識した。抗体-抗原相互作用を遮断する集団のライブラリーを単離するために、抗myc抗体に良好な結合を示すが、抗MICA/B抗体への結合が減少した標識細胞を、蛍光標示式細胞分取を使用して、分取した。次いで、分取細胞集団を、さらに1ラウンドの上記標識および分取により増殖および富化した。DNAを、第二ラウンド分取細胞および出発ライブラリーから単離した。DNAサンプルを、Nextera XTライブラリー調製キットを使用してNGSシーケンシングのために調製し、Miseq NGSシーケンシングを使用して、多重化および配列決定した。得られたDNA配列読み取りデータを分析して、出発ライブラリーから特に富化された分取集団で見られる配列を同定した。これらの富化変異を、MICA-NKG2D複合体(PDB ID: 1HYR)の構造にマッピングし、タンパク質表面に良好に規定されたパッチが示された(図10D~10F)。MICA.36、MICA.2および24G11(MICA.54)抗体は、MICAα3ドメインに結合した。エピトープは次のとおりである。
MICA.36:G254、D255、L257、Y264、W267(図10A)
MICA.2:R240、Q241、D242、V244、R279(図10B)
24G11:P258、G260、G262、Y264(図10C)
実施例9. インビトロでの抗MICA/B抗体による表面MICA保持および可溶性MICA(sMICA)減少
MICA/Bを異所性に発現する非ヒト細胞株を、MICA.36-IgG1-NF-G236Aまたはアイソタイプ対照と48時間培養した。培養後、細胞を集め、表面MICA/Bレベルを、抗MICA/B抗体クローン6D4での染色により測定した。上清を集め、可溶性MICA(sMICA)レベルを、MICA ELISAキット(Abcam ab100592)を使用して測定した。MICA.36-IgG1-NF-G236Aは、アイソタイプ対照(IgG1 NF)と比較して、フローサイトメトリーで測定して細胞の表面MICAレベルを増加させ(図11A~11D)、ELISAで定量して、培養上清のsMICAの量を減少させた(図12A~12D)。
さらに、MICAを内因性に発現するヒト細胞株を、MICA.36-IgG1-NF-G236Aまたはアイソタイプ対照と48時間培養した。培養後、細胞を集め、表面MICA/Bレベルを、抗MICA/B抗体クローン6D4での染色により測定した。MICA.36-IgG1-NF-G236Aは、フローサイトメトリーで測定して細胞の表面MICAレベルを増加させ(図13A~13E)、ELISAで定量して、培養上清のsMICAの量を減少させた(図14A~14C)。故に、MICA.36-IgG1-NF-G236Aは、腫瘍細胞表面にMICA/Bを保持し、sMICA/Bを減少させる。MICA保持EC50(nM)およびsMICA減少のIC50(nM)を表7に示す
実施例10:MICA.36-IgG1-NF-G236Aは、CD16aおよびCD32aへの親和性増強を示した
重鎖に操作した変異、G236Aを含む非フコシル化(NF)ヒトIgG1抗体であるMICA.36-IgG1-NF-G236Aは、CD16a(FcγRIIIa)およびCD32a(FcγRIIa)に天然IgG1より高い親和性を示した。MICA.36-IgG1-NF-G236AへのヒトFcγRの結合を、表面プラズモン共鳴(SPR)を使用して試験し、野生型ヒトIgG1、IgG1f-G236AおよびIgG1f-NFアイソタイプを有するMICA.36抗体ならびに非MICA結合対照ヒトIgG1およびNF抗体と試験した。この試験について、プロテインAを、CM5センサーチップのフローセル1~4に、エタノールアミン遮断と共に、標準的エチル(ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド(EDC)/N-ヒドロキシスクシンイミド(NHS)化学を使用して、10mM HEPES pH7.4、150mM NaCl、3mM EDTA、0.05%界面活性剤p20のランニング緩衝液中、約3000RUの密度に固定化した。3μg/mLの抗体を、約200~400RU密度でプロテインA表面に捕捉し、FcγR検体結合を、10mM NaPO、130mM NaCl、0.05%p20、緩衝液(PBS-T)pH7.1からなるランニング緩衝液中、25℃で、30μL/分の流速で、120秒結合時間および180秒解離時間を使用して試験した。結合の速度論および親和性を決定ために、1μMから0.15nM(CD64タンパク質)または10μMから1.5nM(他の全FcγRs)のFcγR濃度シリーズ(3:1希釈)を試験した。動態データをBiacore T200評価ソフトウェアを使用して、1:1ラングミュアモデルまたは定常状態モデルにフィットさせた。
表8は、SPRで測定して、ヒトCD16aおよびCD32aアレルに対するMICA.36-IgG1-NF-G236Aの増強した結合親和性を示す。
実施例11:MICA.36-IgG1-NF-G236A介在増強抗体依存性細胞貪食(ADCP)および抗原交差提示
樹状細胞(DC)は、腫瘍細胞貪食、処理および腫瘍抗原提示ならびに腫瘍特異的T細胞応答誘発能を有する。MICA/B発現腫瘍細胞株の抗MICA/B抗体でのオプソニン化は、樹状細胞による腫瘍抗原の交差提示およびその後の抗原特異的CD8+ T細胞誘発を増強することが示されている(Groh, V., PNAS 2005;102:6461-6)。抗体MICA.36-IgG1-NF-G236Aを、ADCPおよび抗原交差提示について評価した。ヒトFcトランスジェニックマウス(全マウスFcγRが欠失され、トランスジーンとしてコードされるヒトFcγRが挿入され、ヒトFcγR発現再現をもたらすマウス種)(Smith, P., et al., 2013, Proc Natl Acad Sci U S A.;109:6181-6)からの骨髄由来樹状細胞(BMDC)をエフェクターとして使用した。BMDCを作るために、骨髄をヒトFcトランスジェニックマウスから単離し、mGM-CSF(10ng/ml)およびmIL-4(5ng/ml)とインビトロで培養し、培地の半分を2日目および4日目に交換した。BMDCを5日目に採取した。一般に、総細胞の80%超が、フローサイトメトリー染色でCD11c陽性であり、良好なBMDC誘導を示した。B16.F10-MICB-GFP-ova細胞と称する、MICB、GFPおよびOvaを形質導入したB16.F10黒色腫細胞を標的細胞として使用した。
ADCPアッセイのために、B16.F10-MICB-GFP-ova細胞を、MICA.36 Abで30分間、4℃でオプソニン化した。次いで、細胞増殖を停止させるために照射し、BMDCと24時間インキュベートし、その後、培養を抗マウスCD11c抗体で染色し、食作用をフローサイトメトリーにより評価した。食作用を、総CD11c+樹状細胞中CD11c+ GFP+細胞のパーセンテージとして計算した。MICA.36のIgG1またはIgG1 NFバリアントと比較したADCP増強が、抗体のG236Aバリアント(MICA.36-IgG1-NF-G236AおよびMICA.36 IgG1 G236A)で見られた(図15A)。ヒトFcγRトランスジェニックマウスからのBMDCをエフェクターとして使用し、B16-MICB-GFP-Ova細胞を標的細胞として使用したとき、MICA.36-IgG1-NF-G236AのEC50は0.7nMと測定された。
抗原交差提示アッセイのために、ova抗原特異的OT-I CD8+ T細胞の増殖は、どのように効率的にBMDCが処理され、B16.F10-MICB-GFP-ova細胞からのova抗原をCD8+ T細胞に交差提示されるかの指標である。
抗原交差提示を測定するために、B16.F10-MICB-GFP-ova細胞を、MICA.36抗体で30分間、4℃でオプソニン化した。次いで、細胞を増殖を停止させるために照射し、BMDCと24時間インキュベートした。次いで、OT-Iマウス(C57BL/6-Tg(TcraTcrb)1100Mjb/J, Jackson Laboratory)の脾臓から精製したCD8+ T細胞を、Cell Trace Violetで標識し、培養に4日間加えた。次いで、増殖をフローサイトメトリーにより評価した。増殖を、総CD8+ T細胞中、Cell Trace Violet希釈されたCD8+ T細胞のパーセンテージとして計算した。OT-I CD8+ T細胞の増殖は、どのように効率的にBMDCが処理され、Ovaペプチドが CD8+ T細胞に交差提示されるかの指標である。増強されたOT-I CD8+ T細胞増殖は、1.6nMのEC50でMICA.36-IgG1-NF-G236Aで観察された(図15A)。
実施例12:MICA.36-IgG1-NF-G236A介在増強抗体依存性細胞介在細胞毒性(ADCC)。
抗MICA/B抗体がADCC活性に介在する能力を、エフェクターとしてヒトNK細胞およびMICA*009を異所性に発現するRaji細胞またはMICAを内因性に発現するA375黒色腫細胞を標的細胞として使用して、試験した。
標的細胞を、5,000細胞/ウェル(A375)または10,000細胞/ウェル(Raji-MICA)で、96ウェル白色平底(A375)またはV底(Raji-MICA)プレートに播種した。当量の力価した試験または対照抗体を標的細胞に加え、37℃で2日間インキュベートした。
次の日、PBMCを、ヘパリン化全血サンプルから、密度勾配遠心分離により精製し、2%FBS添加PBS(HyClone)で洗浄した。NK細胞を、磁気ビーズベースの分離キット(Miltenyi Biotec)を使用する陰性選択によりPBMCから単離した。精製NK細胞を、500IU/mL IL-2添加MYELOCULTTM(Stemcell Technologies)培地中1×10細胞/mLで再懸濁し、一夜、37℃でインキュベートした。
一夜インキュベーション後、活性化NKエフェクター細胞をADCCアッセイ培地(10%超低IgG FBS添加、無フェノールレッドの、L-グルタミンを伴うRPMI-1640)で2回洗浄し、濃度を5×10細胞/mLに調節した。試験抗体とインキュベートした標的細胞を洗浄し、100μLの培地に再懸濁した。活性化NKエフェクター、次いで、細胞を加え(100μL/ウェル)、最終エフェクター細胞対標的細胞比(E:T)10:1とした。次いで、プレートを加湿37℃インキュベーターに4時間入れた。
接着性A375細胞について、NK細胞含有上清を除去し、標的細胞を培地で洗浄し、その後100μLの培地を加えた。CellTiter-Glo試薬(Promega)を調製し、室温で平衡化し、100μL/ウェルを標的細胞に加えた。発光を、Envisionプレートリーダーで検出し、比例は生存可能細胞数に比例した。特異的細胞溶解のパーセンテージを、式[100-((サンプルの発光-最大殺滅の発光)/(自発的溶解の発光-最大殺滅の発光)*100)]を使用して計算した。
懸濁Raji-MICA細胞について、標的およびエフェクター細胞を、eBioscience Fixable Viability Dye(Invitrogen)を用いてCD3およびCD56(Biolegend)で染色し、蛍光をLSRFortessaフローサイトメーター(BD Biosciences)で読んだ。NK細胞(CD3-、CD56+)を除外し、残存細胞を細胞死(FVD+)について評価した。特異的細胞溶解のパーセンテージを、式[パーセントサンプル細胞死-パーセント自発的細胞死]を使用して計算した。
標的細胞単独は、自発的溶解の対照となり、一方100μL/ウェルの5%Tween-20溶解緩衝液で溶解した標的細胞は、本アッセイにおける最大殺滅を表した。標的細胞溶解のパーセンテージを、GraphPad Inc.からのPrism v7ソフトウェアを使用して、各抗体についてプロットした。
MICA.36のIgG1またはIgG1 G236Aバリアントと比較して増強されたADCCが、抗体のNFバリアント(MICA.36-IgG1-NF-G236AおよびMICA.36 IgG1 NF)で観察された(図16Aおよび16B)。
実施例13:B16.F10-MICA肺転移モデルにおける有効性試験
ヒトMICA/BはマウスNKG2D受容体により認識され、それにより、十分に免疫適格性のマウスモデルにおける抗MICA/B抗体の試験が可能となる。完全長MICAタンパク質を、マウスB16F10黒色腫、MC38結腸腺癌およびEG7-ova胸腺腫細胞株に異所性に発現させ、ヒトFc(IgG1 NF G236A、IgG1 NFまたはIgG1)またはマウスFc(IgG2aまたはIgG1-D265A)を有するMICA.36抗体の活性を、それぞれヒトFcγR-Tgマウスおよび野生型マウス系統(マウスFcγR発現)で評価した。
0日目、マウス(C57BL/6 huFcγRトランスジェニックマウス)に、2×10細胞/mL濃度で、200μL B16.F10-MICA細胞(MICAを形質導入したB16.F10黒色腫細胞)を側尾静脈に静脈内(IV)注射した。3日目および8日目、動物に、MICA.36-IgG1-NF-G236Aを5mg/kg腹腔内(IP)注射した。14日目、肺を、B16.F10-MICA細胞腫瘍転移測定のために摘出した。ヒトIgG1非フコシル化mAb(社内)は、アイソタイプ対照として役立った。
簡潔には、肺を、肺と同じ平面に位置する目盛り付定規の存在下、造影した。ImageJソフトウェアを使用して、画像を縮尺し、色バランスの調節を行い、閾値を設定し、目的領域を選択した。転移粒子径の決定および計数を実施した。分析を、ある表面積の転移の累積面積(mm)またはある表面積の転移総数により行った。
14日目、血清を集め、-20℃で保存し、その後ELISAキット(Abcam ab100592)を使用してsMICAを測定した。
IgG1 NFアイソタイプを有するMICA.36抗体(MICA.36-IgG1-NF-G236AおよびMICA.36 IgG1 NF)は、アイソタイプ対照と比較して、B16F10-MICA腫瘍細胞により形成された総腫瘍面積およびマウス血清sMICAレベル減少に有効であった(図17Aおよび17B参照)。
実施例14:B16.F10-MICA肺転移モデルにおける用量漸増試験
0日目、マウス(C57BL/6 huFcγRトランスジェニックマウス)に、1×10細胞/mL濃度で100μL B16.F10-MICA細胞を側尾静脈に静脈内(IV)注射した。1日目、動物に、特定濃度で抗体を腹腔内(IP)注射した。14日目、肺を転移測定のために摘出した。ヒトIgG1非フコシル化mAb(BMS)は、アイソタイプ対照として役立った。
簡潔には、肺を、肺と同じ平面に位置する目盛り付定規の存在下、造影した。ImageJソフトウェアを使用して、画像を縮尺し、色バランスの調節を行い、閾値を設定し、目的領域を選択した。転移粒子径の決定および計数を実施した。分析を、ある表面積の転移の累積面積(mm)またはある表面積の転移総数により行った。
2つの別の試験からの結果は、アイソタイプ対照(3mg/kg)と比較して、MICA.36-IgG1-NF-G236A(MICA.36 NF G236A)投与マウスにおける総腫瘍面積減少を示した(図18Aおよび18B)。
実施例15:MICAEG7-MICA腫瘍を有するトランスジェニックマウスにおけるMICA.36-IgG1-NF-G236A(MICA.36 NF G236A)の有効性
MICA耐容性マウスにおける抗MICA/B抗体の治療有効性を評価するために、C57BL/6マウスの前立腺でプロバシンプロモーター制御下にヒトMICA*009を発現する、トランスジェニックマウスを産生した(MICAトランスジェニック(Tg)マウス)(Liu, G. et al., 2013; J. Clin. Invest. 123, 4410-22)。MICA-Tg雄マウスは、異所性にMICAを発現するMC38細胞(MC38-MICA)の増殖に耐容性を示すことができ、一方C57BL6またはヒトFcγR-TgマウスまたはMICA-Tg雌マウスに移植された同じ腫瘍は大きく拒絶された。従って、MC38-MICA移植後、雄MICA-TgマウスのヒトMICAに対する自己抗体産生は、野生型C57BL6またはヒトFcγR-Tgマウスと比較して低かった。合わせて、これらの結果は、MICA-TgマウスがMICAタンパク質およびMICA発現腫瘍に耐容性であることを示唆する。
抗MICA/B抗体の有効性を、高レベルのMICAおよびペプチド卵白アルブミンを発現するEL4胸腺腫細胞株であるEG7に皮下(SubQ)移植した。機能的Fc(IgG1 NFに最も類似するマウスFcを有するMICA.36-mg2a)または不活性Fc(マウスCD16への結合を無くすmIgG1に変異を有するMICA.36-mg1-D265A)を有するMICA.36抗体を、単独または抗PD-1抗体と組み合わせて試験した。
腫瘍移植の日を試験0日目と指定した。B6.F10-MICAトランスジェニックマウスに、5×10細胞/mL濃度(5×10細胞/マウス)で100μl EG7-MICA腫瘍細胞をSubQ注射した。移植5日後、マウスを無作為化し、投与を開始した。マウスに、特定抗体(抗体)を、10mL/kgの投与量で腹腔内(IP)注射し、各抗体は3日に1回、計3回投与であった。次の抗体を種々の組み合わせで試験した:D265A Fc変異を有する抗マウスPD-1 mIgG1、抗ヒトMICA.36 mIgG2a、D265A Fc変異を有する抗ヒトMICA.36 mIgG1ならびにアイソタイプ対照mIgG1(MOPC-21、BioXCell)およびmIgG2a mAb(C1.18.4、BioXCell)。
腫瘍応答を、腫瘍が1cmの予定「標的」サイズに達するまで、腫瘍を週2回カリパスで測定することにより決定した(図19Aおよび19B)。腫瘍体積[mm]を次の式から推定した:腫瘍体積[mm]=(長さ[mm]×幅[mm])/2。
各処置群のパーセント腫瘍増殖阻害(TGI%)を、その群の個々の中央TGIの計算により決定した(図19C)。全処置動物から計算した‘t’日目の個々のTGIを、次の式により決定した。
[1-((T/T)/(C/C))]/[(C-C)/C]*100 [式1]
式中、T=‘t’時の処置動物の個々の腫瘍サイズ、T=処置動物の最初の測定時の個々の腫瘍サイズ、C=‘t’時の対照動物の中央腫瘍サイズ、C=対照動物の最初の測定時の中央腫瘍サイズ。
‘t’時に‘無進行’と判断された動物は、最初の測定の4倍未満である腫瘍サイズ(mm)を有した(図19D)。
血清を11日目に集めた。sMICAの血清レベルを、Meso Scale Discovery(MSD)プラットフォームを使用して測定した(図19E)。MICA.38を捕捉抗体として使用し、MICA.2を検出抗体として使用した。MICA.36抗体は、アイソタイプ対照と比較して、血清におけるsMICAを減少させた(図19E)。
本試験で、MICA.36-mg2aは、大きな単剤活性を示さなかったが、他の試験で該抗体は、腫瘍増殖阻害に効果を示した(実施例16)。しかしながら、組み合わせたMICA.36-mg2a/抗PD-1処置は、単一抗体処置と比較して、腫瘍退縮を増強し、生存を延長した(図19Cおよび19D)。マウスの70%は、組み合わせ処置後無腫瘍(TF)であり、一方、MICA.36-mg2aおよび抗PD-1抗体の個々の投与後、それぞれ10%および50%がTFであった。肺転移モデルでの観察に一致して、MICA.36抗体は、単独または抗PD-1抗体との組み合わせで、血清sMICAを有意に減少させた(図19E)。MICA.36-mg2a/抗PD-1組み合わせ処置での抗腫瘍活性増強は、腫瘍へのT細胞およびNK細胞浸潤増加ならびにリンパ節から出る腫瘍のT細胞およびNK細胞iのKi67および活性化マーカー発現レベルの増加と相関した。MICA.36 Fc不活性(MICA.36-mg1-D265A)は、単剤または抗PD-1抗体との組み合わせで活性ではなかった(血清sMICAの減少はもたらしたが)。
実施例16:B6-MICAトランスジェニックマウスでのインビボ試験
この実験において、B6-MICAトランスジェニックマウスに、100μl EG7-MICA腫瘍細胞を皮下(SubQ)注射した。移植6日後、マウスを無作為化し、投与を開始した。マウスに、抗体抗マウスCTLA4 mIgG2a、抗ヒトMICA.36 mIgG2aおよびアイソタイプ対照mIgG2a mAb(C1.18.4、BioXCell)の組み合わせを、10mL/kgの投与量で与え、実施例15に記載のとおり、各抗体は、3日毎に計3回であった。
MICA.36抗体は、単独および抗CTLA4抗体との組み合わせで腫瘍体積を減少させ、TGIを増加させた(図20A~20C)。MICA.36および抗CTLA4抗体組み合わせは、単一抗体処置と比較して、無進行生存を延長させた(図20D)。
実施例17:B6-MICAトランスジェニックマウスにおけるインビボ試験
B6-MICAトランスジェニックマウスに100μl EG7-MICA腫瘍細胞を皮下(SubQ)注射し、実施例16に記載のとおり、次の抗体で処置した(各抗体10mL/kgの投与量を3日毎に計3回):D265A Fc変異を有する抗マウスPD-1 mIgG1、抗ヒトMICA.36 mIgG2aおよびアイソタイプ対照mIgG1(MOPC-21、BioXCell)、mIgG2a mAb(C1.18.4、BioXCell)。
MICA.36抗体は、単独および抗PD-1抗体との組み合わせで腫瘍体積を減少させ、TGIを増加させた(図21A~21C)。MICA.36および抗PD-1抗体組み合わせは無進行生存を延長させた(図21D)。
実施例18. 抗MICA/B抗体の溶解度
MICA.2およびMICA.36抗体を、組み換え方法によりCHO細胞に発現させた。MICA.36 CHOクローンまたはMICA.2 CHOクローンの1mL凍結バイアルを、スケールアップ産生のために解凍した。細胞培養物を、8mM グルタミン、1×HTおよび500μg/mL G418添加CD CHO培地で、37℃および8%COに設定したインキュベーターでインキュベートした。細胞を、最初に250mL振盪フラスコで、100mL作業体積で培養させ、バッチ産生のために2つの3L Corning Fernbachフラスコで2Lにスケールアップした。培養物を産生段階中、10日間インキュベートし、生存能が40%未満に低下したとき、採取した。培養物を浄化し、0.8/0.2μm滅菌フィルターで濾過し、下流処理に付した。
細胞培養上清を、pH7.5のPBSで予め平衡化したプロテインA親和性クロマトグラフィーカラムに載せた。カラムをPBS(5カラム体積)で洗浄した。抗体を、pH3の0.1Mクエン酸緩衝液を使用して溶出した。抗体含有フラクションをpH8.5の2M Tris緩衝液ですぐに中和し、最終pH7.2とした。次いで、抗体をPBSまたはヒスチジンスクロース緩衝液に対して透析した。抗体を、4~8℃で保存した。
MICA.2抗体は低溶解度を示した。溶出および中和工程中濁り、低濃度(<2mg/ml)でさえ、透析およびおよび4~8℃で保存中、相当に沈殿した。沈殿のため、材料の相当の損失があった。MICA.2抗体の最大溶解度は、中性または弱酸性pHで2mg/mlであった。製剤努力は、MICA.2抗体溶解度を15mg/mlを超えてあげることができず、製造目的で許容されない。
MICA.36抗体は、精製および7.88mg/mlの濃度で4℃で保存の全工程で濁らなかった。7mg/mlを超える濃度でさえ、中性または弱酸性pHの水性緩衝液で保存中、沈殿しなかった。MICA.36抗体のバリアントであるMICA.36-NF-G236A抗体は、50mg/ml濃度、40℃で3か月安定であった。
それ故に、MICA.36およびMICA.36-NF-G236A抗体は、MICA.2抗体と比較して、優れた溶解度性質を有する。
実施例19. X線共結晶構造解析によるエピトープマッピング
タンパク質発現および精製:
MICA*02のECDを、N末端ミツバチメリチンシグナルペプチドおよびC末端Hisタグと共にpVL1393ベクターにクローン化し、T.ni細胞(発現系)で発現させた。MICA.36重鎖および軽鎖を、N末端オステオネクチンシグナルペプチドと共にpTT5ベクターに個々にクローン化した。重鎖をC末端Hisタグとも融合させた。MICA.36 FabをExpi293浮遊細胞に発現させた。MICA ECDおよびMICA.36 FabをNiセファロース樹脂を使用して精製した。
結晶化および構造決定:
MICA.36:MICA ECD複合体を、1.2:1モル比で形成させ、50mM NaCl、10mM Tris pH8でのゲル濾過により、複合体を非結合Fabから精製した。結晶を、シッティングドロップ蒸気拡散法で、20℃で、混合0.2μL濃縮タンパク質サンプル(22mg/mL)と0.2μL母液(0.2M 酒石酸ナトリウム二水和物、30%PEGMME 550)の混合により成長させた。結晶を液体窒素で急速冷却し、回折データを、Advanced Photon SourceでIMCA-CAT 17-IDビームライン上で3.6Åに集めた。本データセットを、XDSを使用してP6空間群に処理し、構造をPDB ID 4NM4からのFab定常ドメイン、PDB ID 1HEZからのCDR削減Fab可変ドメインおよびPDB ID 1HYRからのMICA α3ドメインを使用するPhaserとの分子置換により決定した。MICA α1-α2ドメインは分子置換により見られなかった。MICA α3:MICA.36 Fab複合体の1コピーが非対称単位で見られ、Phenixにより精密化し、COOTを使用して構築した。
構造分析:
Fab結合により埋没したMICAの溶媒到達可能表面積を、AREAIMOLを使用して、プローブ半径1.4Åを使用して計算した。MICA.36結合により埋没したMICA残基は、T222、T224、R226、W233、N234、H248、D249、Q251、Q252、W253、G254、D255、V256、L257、P258、D259、G260、N261、Y264、Q265、W267およびA269であった(図22A~22C)。
実施例20. MICAへの結合の比較試験
MICA.2を、国際特許出願公開WO2013/049517に開示の抗MICA抗体Ab2(CM24002 Ab2)およびAb29(CM33322 Ab29)ならびに国際特許出願公開WO2015085210に開示のAb28(CM33322 Ab28)と、MICA発現細胞への結合について比較した。
抗体Ab2、Ab28およびAb29は、組み換え方法によりCHO細胞にも発現させた(それぞれMICA.5、MICA.7およびMICA.6)。MICAアレル002、004、008、009、010を形質導入したCHO細胞を100,000細胞/ウェルで播種した。細胞を、精製抗MICA/B抗体と30分間インキュベートした。抗体の細胞への結合を、フルオロフォアにコンジュゲートした二次抗ヒトF(ab’)2抗体を使用して検出した。フローサイトメトリー分析を、FACSCantoIIサイトメーターを使用して実施した。細胞への抗体結合の幾何平均蛍光強度を、FlowJo分析ソフトウェアを使用して決定した。MICA.2は、MICA.5、MICA.7およびMICA.6より、種々のMICAアレルを発現する全CHO細胞株に有意に強い結合を示した(図23Aおよび23B)。
これら抗体をまたヒトRPMI-8226細胞への結合についても試験した。細胞を100,000細胞/ウェルで播種し、抗MICA/B抗体と30分間インキュベートした。抗体の結合を、フルオロフォアにコンジュゲートした二次抗ヒトF(ab’)2抗体を使用して検出した。フローサイトメトリー分析を、FACSCantoIIサイトメーターを使用して実施した。細胞への抗体結合の幾何平均蛍光強度を、FlowJo分析ソフトウェアを使用して決定した。MICA.1およびMICA.2は、Ab2、Ab28およびAb29ならびに組み換えカウンターパートMICA.5、MICA.7およびMICA.6を発現するCHO細胞株からの上清(「supe」)より有意に強くRPMI-8226細胞に結合した(図24Aおよび24B)。
実施例21. 血清sMICA測定
B6-MICAトランスジェニックマウスに、5e7細胞/mL濃度の100μl EG7-MICA細胞(5e6細胞/マウス)を皮下(SubQ)注射した。腫瘍移植の日を0日目と指定した。動物に、5日目に10mL/kg投与量で特定抗体を腹腔内(IP)注射した。血清サンプルを、sMICA測定のために、8日目および12日目(抗体投与72時間および168時間後)に集めた。
Meso Scale Discovery(MSD)プラットフォームでの認定されたリガンド結合アッセイを使用して、EG7-MICAマウス血清の総可溶性MICA(sMICA)を測定した。簡潔には、MSD金96ウェルストレプトアビジンプレートをまずビオチニル化捕捉MICA抗体(MICA.1-ビオチン)でコーティングした。次いで、プレートをサンプルとインキュベートし、プレートにsMICAを捕捉させた。ルテニル化検出MICA抗体(MICA.2-Ru)を加えて、サンドイッチ免疫アッセイを完成させた。総sMICAアッセイは、組み換えおよび内因性量形態のMICAをMICA.36-mIgG2a存在下で検出した。アッセイ読出しは、電気化学発光(ECL)であった。ECLを、読み取り緩衝液を加えた後に得て、プレートをMSD SECTOR装置で読んだ。得られたECLは、サンプルに存在するsMICA量の定量的指標である。抗体投与72時間後、1mg/kgおよび10mg/kgのMICA.36-mIgG2aで処置したマウスの血清におけるsMICA量は増加しており、このような増加は、抗体投与168時間後観察されなかった(図25)。
実施例22. sMICA薬物動態(PK)試験
IV PKを測定するために、sMICA*009を、MICA.36-mIgG2a抗体存在下および非存在下、B6-MICAトランスジェニックマウス(非腫瘍担持)で、0.1μg/kgおよび10μg/kg用量で評価した。まず、10mpk(10mg/kg)用量のMICA.36-mIgG2a抗体またはKLHアイソタイプ対照を、腹腔内経路(IP)を介して投与した。次に、sMICA*009を、MICA.36-mIgG2a抗体投与72時間後、IVボーラス注射として投与した。PK分析のための血清サンプルを、マウスにsMICA投与2分後、15分後、30分後、1時間後、6時間後、24時間後、72時間後、168時間後および336時間後集めた。ノンコンパートメントPK分析を使用して、sMICAおよびMICA.36-mIgG2a抗体のPKパラメータを推定した。0.1μg/kg投与動物のsMICAレベルは定量限界未満(BLQ)であった。10μg/kg sMICAの単独で与えたときのT1/2は0.07時間であったが、sMICA半減期はMICA.36-mIgG2a存在下より有意に長く(3.5時間)(図26)、sMICAより長いsMICA-mAb複合体のT1/2による可能性がある。MICA.36-mIgG2aのPKは、先の試験と一致し、sMICA投与による影響はなかった。
特定の実施態様の先の記載は、当分野の知識を適用することにより、過度の実験なく、本発明の一般的概念から逸脱することなく、このような特定の実施態様を種々の応用に容易に修飾および/または適合できるように、本発明の一般的特性が十分に明示されるようなものである。それ故に、このような適合および修飾は、ここに示す教示および指針に基づき、本発明実施態様の均等の意味および範囲内に包含されることが意図される。ここでの表現法および用語は、限定ではなく、記載を意味し、従って、本明細書の用語または表現法は、本教示および指針に鑑みて当業者により解釈されると理解される。
本発明の他の実施態様は、本明細書およびここに開示する発明の実施の考察により当業者には明らかである。明細書および実施例は、例示のみを意図し、本発明の真の範囲および精神は添付する特許請求の範囲により示されることが意図される。
ここに開示する全ての刊行物、特許および特許出願は、各個々の刊行物、特許または特許出願が具体的におよび個々に引用により本明細書に包含されると示されるのと同じ程度に、引用により本明細書に包含される。
本出願は、2018年3月23日出願の米国仮出願62/647,556および2018年5月4日出願の62/667,170の利益を請求し、これらは引用により全体として本明細書に包含される。

Claims (18)

  1. 重鎖可変領域(VH)および軽鎖可変領域(VL)を含む、ヒトMHCクラスIポリペプチド関連配列A(MICA)および/またはヒトMHCクラスIポリペプチド関連配列B(MICB)に特異的に結合する抗体であって;ここで、VHは、VH相補性決定領域(CDR)1、VH-CDR2およびVH-CDR3を含み、VLは、VL-CDR1、VL-CDR2およびVL-CDR3を含み;ここで、
    該VH-CDR1は配列番号5に示すアミノ酸配列を含み、該VH-CDR2は配列番号6に示すアミノ酸配列を含み、該VH-CDR3は配列番号7に示すアミノ酸配列を含み、該VL-CDR1は配列番号8に示すアミノ酸配列を含み、該VL-CDR2は配列番号9に示すアミノ酸配列を含み、該VL-CDR3は配列番号10に示すアミノ酸配列を含む、抗体。
  2. 抗体が
    (a)抗体が腫瘍細胞によるMICAのシェディングを阻止する;
    (b)抗体が腫瘍細胞の膜結合MICAを増加させる;
    (c)抗体が患者血清における可溶性MICAレベルを減少させる;
    (d)抗体がADCCおよび/またはADCP増強に介在する;
    (e)抗体が細胞による抗原プロセシングおよび/または交差提示増強に介在する;
    (f)抗体が腫瘍増殖および/または転移を阻止する;
    (g)抗体が腫瘍体積を減少させる;
    (h)抗体が無進行生存を延長させる;
    (i)抗体が全生存を延長する;および
    (j)これらの何れかの組み合わせ
    からなる群から選択される1個以上の性質を有する、請求項に記載の抗体。
  3. VHが、配列番号からなる群から選択されるアミノ酸配列に対して少なくとも約90%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、請求項1または2に記載の抗体。
  4. VLが、配列番号からなる群から選択されるアミノ酸配列に対して少なくとも約90%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、請求項1~の何れかに記載の抗体。
  5. Hが配列番号2に示すアミノ酸配列を含み、且つVLが配列番号4に示すアミノ酸配列を含む、請求項1~の何れかに記載の抗体。
  6. 抗体が重鎖に定常領域を含み、ここで、定常領域は、配列番号58の残基234に対応する位置で、GからAへの変異を含む、請求項1~の何れかに記載の抗体。
  7. 抗体が、配列番号58に示すアミノ酸配列を含む重鎖および配列番号60に示すアミノ酸配列を含む軽鎖を含む、請求項1~の何れかに記載の抗体。
  8. 抗体が、配列番号130に示すアミノ酸配列を含む重鎖および配列番号60に示すアミノ酸配列を含む軽鎖を含む、請求項1~の何れかに記載の抗体。
  9. 抗体が、
    (a) 約1×10-4M 1/Ms以下のK
    (b) 約1×10-4M 1/Ms以上のオン速度(kon);
    (c) 約1×10-4M 1/s以下のオフ速度(koff);または
    (d) (a)~(c)の何れかの組み合わせ、
    でヒトMICAに特異的に結合し、ここで、KD、on、およびkoffは表面プラズモン共鳴(Biacore)分析により測定される、
    請求項1~の何れかに記載の抗体。
  10. 抗体がIgG1、IgG2、IgG3、IgG4またはそのバリアントからなる群から選択される、請求項1~の何れかに記載の抗体。
  11. 非フコシル化または低フコシル化された、請求項1~10の何れかに記載の抗体。
  12. 抗体がヒト抗体、ヒト化抗体またはキメラ抗体である、請求項1~11の何れかに記載の抗体。
  13. 請求項1~12の何れかに記載の抗体をコードする、1つのポリヌクレオチドまたは複数のポリヌクレオチドのセット。
  14. 請求項13に記載の1つのポリヌクレオチドまたは複数のポリヌクレオチドのセットを含む、1つのベクターまたは複数のベクターのセット。
  15. 請求項1~12の何れかに記載の抗体、請求項13に記載の1つのポリヌクレオチドもしくは複数のポリヌクレオチドのセット、または請求項14に記載の1つのベクターもしくは複数のベクターのセットを含む、宿主細胞。
  16. 請求項1~12の何れかに記載の抗体、請求項13に記載の1つのポリヌクレオチドもしくは複数のポリヌクレオチドのセット、または請求項14に記載の1つのベクターもしくは複数のベクターのセット、および薬学的に許容される添加物を含む、医薬組成物。
  17. 処置を必要とする対象における癌を処置するための、請求項1~12の何れかに記載の抗体、請求項13に記載の1つのポリヌクレオチドもしくは複数のポリヌクレオチドのセット、請求項14に記載の1つのベクターもしくは複数のベクターのセット、または請求項15に記載の宿主細胞。
  18. 請求項13に記載の1つのポリヌクレオチドもしくは複数のポリヌクレオチドのセットまたは請求項14に記載の1つのベクターもしくは複数のベクターのセットを、適当な条件下で宿主細胞において発現させることを含む、抗体を製造する方法。
JP2020550717A 2018-03-23 2019-03-22 Micaおよび/またはmicbに対する抗体ならびにそれらの使用 Active JP7351845B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862647556P 2018-03-23 2018-03-23
US62/647,556 2018-03-23
US201862667170P 2018-05-04 2018-05-04
US62/667,170 2018-05-04
PCT/US2019/023693 WO2019183551A1 (en) 2018-03-23 2019-03-22 Antibodies against mica and/or micb and uses thereof

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2021518140A JP2021518140A (ja) 2021-08-02
JPWO2019183551A5 JPWO2019183551A5 (ja) 2022-03-30
JP7351845B2 true JP7351845B2 (ja) 2023-09-27

Family

ID=66041791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020550717A Active JP7351845B2 (ja) 2018-03-23 2019-03-22 Micaおよび/またはmicbに対する抗体ならびにそれらの使用

Country Status (16)

Country Link
US (2) US11242393B2 (ja)
EP (1) EP3768715A1 (ja)
JP (1) JP7351845B2 (ja)
KR (1) KR20200135830A (ja)
CN (1) CN111886256A (ja)
AU (1) AU2019236865A1 (ja)
BR (1) BR112020018539A2 (ja)
CA (1) CA3093407A1 (ja)
CL (1) CL2020002446A1 (ja)
CO (1) CO2020013089A2 (ja)
IL (1) IL277287A (ja)
MX (1) MX2020009861A (ja)
PE (1) PE20210665A1 (ja)
SG (1) SG11202008767XA (ja)
TW (1) TW202003565A (ja)
WO (1) WO2019183551A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3532091A2 (en) * 2016-10-29 2019-09-04 H. Hoffnabb-La Roche Ag Anti-mic antibidies and methods of use
EP3831849A1 (en) * 2019-12-02 2021-06-09 LamKap Bio beta AG Bispecific antibodies against ceacam5 and cd47
CN116547301A (zh) 2020-08-10 2023-08-04 先天制药公司 使用抗体进行的细胞表面mica和micb检测
AU2021411486A1 (en) 2020-12-28 2023-06-29 Bristol-Myers Squibb Company Antibody compositions and methods of use thereof
JP2024501029A (ja) 2020-12-28 2024-01-10 ブリストル-マイヤーズ スクイブ カンパニー Pd1/pd-l1抗体の皮下投与
CN115611982A (zh) * 2021-07-14 2023-01-17 浙江大学 一种抗人MICA/Bα3区的单克隆抗体及其应用
CN113637077B (zh) * 2021-10-14 2021-12-24 尚健单抗(北京)生物技术有限公司 一种抗mica的抗体及其应用
CN114369162B (zh) * 2021-12-28 2023-05-30 合肥天港免疫药物有限公司 抗体及其应用
WO2023235847A1 (en) 2022-06-02 2023-12-07 Bristol-Myers Squibb Company Antibody compositions and methods of use thereof
WO2024026414A1 (en) * 2022-07-28 2024-02-01 Cullinan Mica Corporation Anti-mica/b antibodies with enhanced effector function and methods of use

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120315287A1 (en) 2011-05-31 2012-12-13 University Of Washington Through Its Center For Commercialization Mic-binding antibodies and methods of use thereof
JP2015508757A (ja) 2012-02-07 2015-03-23 イナート・ファルマ・ソシエテ・アノニムInnate Pharma Pharma S.A. Mica結合剤
JP2017501692A (ja) 2013-12-06 2017-01-19 デイナ ファーバー キャンサー インスティチュート,インコーポレイテッド 治療用ペプチド

Family Cites Families (297)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4399216A (en) 1980-02-25 1983-08-16 The Trustees Of Columbia University Processes for inserting DNA into eucaryotic cells and for producing proteinaceous materials
US5179017A (en) 1980-02-25 1993-01-12 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Processes for inserting DNA into eucaryotic cells and for producing proteinaceous materials
US4634665A (en) 1980-02-25 1987-01-06 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Processes for inserting DNA into eucaryotic cells and for producing proteinaceous materials
US4475196A (en) 1981-03-06 1984-10-02 Zor Clair G Instrument for locating faults in aircraft passenger reading light and attendant call control system
US4447233A (en) 1981-04-10 1984-05-08 Parker-Hannifin Corporation Medication infusion pump
US4439196A (en) 1982-03-18 1984-03-27 Merck & Co., Inc. Osmotic drug delivery system
US4522811A (en) 1982-07-08 1985-06-11 Syntex (U.S.A.) Inc. Serial injection of muramyldipeptides and liposomes enhances the anti-infective activity of muramyldipeptides
US4447224A (en) 1982-09-20 1984-05-08 Infusaid Corporation Variable flow implantable infusion apparatus
US4487603A (en) 1982-11-26 1984-12-11 Cordis Corporation Implantable microinfusion pump system
US4816567A (en) 1983-04-08 1989-03-28 Genentech, Inc. Recombinant immunoglobin preparations
US4486194A (en) 1983-06-08 1984-12-04 James Ferrara Therapeutic device for administering medicaments through the skin
EP0154316B1 (en) 1984-03-06 1989-09-13 Takeda Chemical Industries, Ltd. Chemically modified lymphokine and production thereof
US4596556A (en) 1985-03-25 1986-06-24 Bioject, Inc. Hypodermic injection apparatus
US4683195A (en) 1986-01-30 1987-07-28 Cetus Corporation Process for amplifying, detecting, and/or-cloning nucleic acid sequences
US5374548A (en) 1986-05-02 1994-12-20 Genentech, Inc. Methods and compositions for the attachment of proteins to liposomes using a glycophospholipid anchor
MX9203291A (es) 1985-06-26 1992-08-01 Liposome Co Inc Metodo para acoplamiento de liposomas.
GB8601597D0 (en) 1986-01-23 1986-02-26 Wilson R H Nucleotide sequences
US5225539A (en) 1986-03-27 1993-07-06 Medical Research Council Recombinant altered antibodies and methods of making altered antibodies
US5260203A (en) 1986-09-02 1993-11-09 Enzon, Inc. Single polypeptide chain binding molecules
US4881175A (en) 1986-09-02 1989-11-14 Genex Corporation Computer based system and method for determining and displaying possible chemical structures for converting double- or multiple-chain polypeptides to single-chain polypeptides
US4946778A (en) 1987-09-21 1990-08-07 Genex Corporation Single polypeptide chain binding molecules
EP0307434B2 (en) 1987-03-18 1998-07-29 Scotgen Biopharmaceuticals, Inc. Altered antibodies
US5013653A (en) 1987-03-20 1991-05-07 Creative Biomolecules, Inc. Product and process for introduction of a hinge region into a fusion protein to facilitate cleavage
US5132405A (en) 1987-05-21 1992-07-21 Creative Biomolecules, Inc. Biosynthetic antibody binding sites
US5258498A (en) 1987-05-21 1993-11-02 Creative Biomolecules, Inc. Polypeptide linkers for production of biosynthetic proteins
US5091513A (en) 1987-05-21 1992-02-25 Creative Biomolecules, Inc. Biosynthetic antibody binding sites
ATE120761T1 (de) 1987-05-21 1995-04-15 Creative Biomolecules Inc Multifunktionelle proteine mit vorbestimmter zielsetzung.
US4790824A (en) 1987-06-19 1988-12-13 Bioject, Inc. Non-invasive hypodermic injection device
US4941880A (en) 1987-06-19 1990-07-17 Bioject, Inc. Pre-filled ampule and non-invasive hypodermic injection device assembly
GB8717430D0 (en) 1987-07-23 1987-08-26 Celltech Ltd Recombinant dna product
US5677425A (en) 1987-09-04 1997-10-14 Celltech Therapeutics Limited Recombinant antibody
GB8809129D0 (en) 1988-04-18 1988-05-18 Celltech Ltd Recombinant dna methods vectors and host cells
US5476996A (en) 1988-06-14 1995-12-19 Lidak Pharmaceuticals Human immune system in non-human animal
US5223409A (en) 1988-09-02 1993-06-29 Protein Engineering Corp. Directed evolution of novel binding proteins
GB8823869D0 (en) 1988-10-12 1988-11-16 Medical Res Council Production of antibodies
US6355476B1 (en) 1988-11-07 2002-03-12 Advanced Research And Technologyinc Nucleic acid encoding MIP-1α Lymphokine
US6362325B1 (en) 1988-11-07 2002-03-26 Advanced Research And Technology Institute, Inc. Murine 4-1BB gene
US6303121B1 (en) 1992-07-30 2001-10-16 Advanced Research And Technology Method of using human receptor protein 4-1BB
DE68925966T2 (de) 1988-12-22 1996-08-29 Kirin Amgen Inc Chemisch modifizierte granulocytenkolonie erregender faktor
US5530101A (en) 1988-12-28 1996-06-25 Protein Design Labs, Inc. Humanized immunoglobulins
US5108921A (en) 1989-04-03 1992-04-28 Purdue Research Foundation Method for enhanced transmembrane transport of exogenous molecules
US5064413A (en) 1989-11-09 1991-11-12 Bioject, Inc. Needleless hypodermic injection device
US5312335A (en) 1989-11-09 1994-05-17 Bioject Inc. Needleless hypodermic injection device
DE69120146T2 (de) 1990-01-12 1996-12-12 Cell Genesys Inc Erzeugung xenogener antikörper
US6075181A (en) 1990-01-12 2000-06-13 Abgenix, Inc. Human antibodies derived from immunized xenomice
US6673986B1 (en) 1990-01-12 2004-01-06 Abgenix, Inc. Generation of xenogeneic antibodies
US6150584A (en) 1990-01-12 2000-11-21 Abgenix, Inc. Human antibodies derived from immunized xenomice
US5427908A (en) 1990-05-01 1995-06-27 Affymax Technologies N.V. Recombinant library screening methods
GB9015198D0 (en) 1990-07-10 1990-08-29 Brien Caroline J O Binding substance
US6172197B1 (en) 1991-07-10 2001-01-09 Medical Research Council Methods for producing members of specific binding pairs
US5625126A (en) 1990-08-29 1997-04-29 Genpharm International, Inc. Transgenic non-human animals for producing heterologous antibodies
US5545806A (en) 1990-08-29 1996-08-13 Genpharm International, Inc. Ransgenic non-human animals for producing heterologous antibodies
US5814318A (en) 1990-08-29 1998-09-29 Genpharm International Inc. Transgenic non-human animals for producing heterologous antibodies
US5770429A (en) 1990-08-29 1998-06-23 Genpharm International, Inc. Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies
US5633425A (en) 1990-08-29 1997-05-27 Genpharm International, Inc. Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies
US5874299A (en) 1990-08-29 1999-02-23 Genpharm International, Inc. Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies
US6300129B1 (en) 1990-08-29 2001-10-09 Genpharm International Transgenic non-human animals for producing heterologous antibodies
US5877397A (en) 1990-08-29 1999-03-02 Genpharm International Inc. Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies of various isotypes
WO1993012227A1 (en) 1991-12-17 1993-06-24 Genpharm International, Inc. Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies
ES2246502T3 (es) 1990-08-29 2006-02-16 Genpharm International, Inc. Animales no humanos transgenicos capaces de producir anticuerpos heterologos.
US5661016A (en) 1990-08-29 1997-08-26 Genpharm International Inc. Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies of various isotypes
US5789650A (en) 1990-08-29 1998-08-04 Genpharm International, Inc. Transgenic non-human animals for producing heterologous antibodies
US6255458B1 (en) 1990-08-29 2001-07-03 Genpharm International High affinity human antibodies and human antibodies against digoxin
ES2206447T3 (es) 1991-06-14 2004-05-16 Genentech, Inc. Anticuerpo humanizado para heregulina.
US5851795A (en) 1991-06-27 1998-12-22 Bristol-Myers Squibb Company Soluble CTLA4 molecules and uses thereof
DK1024191T3 (da) 1991-12-02 2008-12-08 Medical Res Council Fremstilling af autoantistoffer fremvist på fag-overflader ud fra antistofsegmentbiblioteker
US5714350A (en) 1992-03-09 1998-02-03 Protein Design Labs, Inc. Increasing antibody affinity by altering glycosylation in the immunoglobulin variable region
WO1993022332A2 (en) 1992-04-24 1993-11-11 Board Of Regents, The University Of Texas System Recombinant production of immunoglobulin-like domains in prokaryotic cells
US5383851A (en) 1992-07-24 1995-01-24 Bioject Inc. Needleless hypodermic injection device
CA2161351C (en) 1993-04-26 2010-12-21 Nils Lonberg Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies
JPH08511420A (ja) 1993-06-16 1996-12-03 セルテック・セラピューテイクス・リミテッド 抗 体
US5821332A (en) 1993-11-03 1998-10-13 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Receptor on the surface of activated CD4+ T-cells: ACT-4
AU1444095A (en) 1993-12-27 1995-07-17 Baxter International Inc. Water soluble non-immunogenic polyamide cross-linking agents
US6121022A (en) 1995-04-14 2000-09-19 Genentech, Inc. Altered polypeptides with increased half-life
US6096871A (en) 1995-04-14 2000-08-01 Genentech, Inc. Polypeptides altered to contain an epitope from the Fc region of an IgG molecule for increased half-life
US5869046A (en) 1995-04-14 1999-02-09 Genentech, Inc. Altered polypeptides with increased half-life
US6410690B1 (en) 1995-06-07 2002-06-25 Medarex, Inc. Therapeutic compounds comprised of anti-Fc receptor antibodies
US6051227A (en) 1995-07-25 2000-04-18 The Regents Of The University Of California, Office Of Technology Transfer Blockade of T lymphocyte down-regulation associated with CTLA-4 signaling
US5811097A (en) 1995-07-25 1998-09-22 The Regents Of The University Of California Blockade of T lymphocyte down-regulation associated with CTLA-4 signaling
DE69731289D1 (de) 1996-03-18 2004-11-25 Univ Texas Immunglobulinähnliche domäne mit erhöhten halbwertszeiten
US5922845A (en) 1996-07-11 1999-07-13 Medarex, Inc. Therapeutic multispecific compounds comprised of anti-Fcα receptor antibodies
NZ334691A (en) 1996-10-11 2000-12-22 Bristol Myers Squibb Co Compositions of anti-4-1BB antibody effective for immunomodulation and treatment of T-cell autoimmune disease
WO1998019167A2 (en) 1996-10-29 1998-05-07 Fred Hutchinson Cancer Research Center, Inc. Cell stress regulated human mhc class i gene
JP3521382B2 (ja) 1997-02-27 2004-04-19 日本たばこ産業株式会社 細胞間接着及びシグナル伝達を媒介する細胞表面分子
US7112655B1 (en) 1997-02-27 2006-09-26 Japan Tobacco, Inc. JTT-1 protein and methods of inhibiting lymphocyte activation
US6277375B1 (en) 1997-03-03 2001-08-21 Board Of Regents, The University Of Texas System Immunoglobulin-like domains with increased half-lives
EP1724282B1 (en) 1997-05-21 2013-05-15 Merck Patent GmbH Method for the production of non-immunogenic proteins
US7259247B1 (en) 1997-09-23 2007-08-21 Bundersrespublik Deutschaland Letztvertreten Durch Den Direktor Des Robert-Koch-Institutes Anti-human T-cell costimulating polypeptide monoclonal antibodies
DE19821060A1 (de) 1997-09-23 1999-04-15 Bundesrepublik Deutschland Let Ko-stimulierendes Polypeptid von T-Zellen, monoklonale Antikörper sowie die Herstellung und deren Verwendung
CA2321161C (en) 1998-02-24 2011-12-20 Andrew D. Weinberg Compositions containing an ox-40 receptor binding agent or a nucleic acid encoding the same and methods for enhancing antigen-specific immune response
US6528624B1 (en) 1998-04-02 2003-03-04 Genentech, Inc. Polypeptide variants
US6194551B1 (en) 1998-04-02 2001-02-27 Genentech, Inc. Polypeptide variants
AU3657899A (en) 1998-04-20 1999-11-08 James E. Bailey Glycosylation engineering of antibodies for improving antibody-dependent cellular cytotoxicity
US6682736B1 (en) 1998-12-23 2004-01-27 Abgenix, Inc. Human monoclonal antibodies to CTLA-4
KR100856446B1 (ko) 1998-12-23 2008-09-04 화이자 인크. Ctla-4에 대한 인간 단일클론 항체
HUP0104865A3 (en) 1999-01-15 2004-07-28 Genentech Inc Polypeptide variants with altered effector function
US6737056B1 (en) 1999-01-15 2004-05-18 Genentech, Inc. Polypeptide variants with altered effector function
EP2275540B1 (en) 1999-04-09 2016-03-23 Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd. Method for controlling the activity of immunologically functional molecule
DK2283866T3 (en) 1999-06-25 2015-05-18 Genentech Inc METHODS OF TREATMENT USING ANTI-ERBB ANTIBODY-MAYTANSINOID CONJUGATES
EP1074563A1 (en) 1999-08-02 2001-02-07 F. Hoffmann-La Roche Ag Chimeric polypeptides enhancing dimer formation through electrostatic interactions and disulfide bond, method for production and uses thereof
US6808710B1 (en) 1999-08-23 2004-10-26 Genetics Institute, Inc. Downmodulating an immune response with multivalent antibodies to PD-1
EP2829609A1 (en) 1999-08-24 2015-01-28 E. R. Squibb & Sons, L.L.C. Human CTLA-4 antibodies and their uses
AU2001233027A1 (en) 2000-01-27 2001-08-07 Genetics Institute, Llc Antibodies against ctla4 (cd152), conjugates comprising same, and uses thereof
ES2269366T3 (es) 2000-02-11 2007-04-01 Merck Patent Gmbh Mejoramiento de la vida media en circulacion de proteinas de fusion basadas en anticuerpos.
US6725230B2 (en) 2000-07-18 2004-04-20 Aegis Analytical Corporation System, method and computer program for assembling process data of multi-database origins using a hierarchical display
JP3523245B1 (ja) 2000-11-30 2004-04-26 メダレックス,インコーポレーテッド ヒト抗体作製用トランスジェニック染色体導入齧歯動物
WO2002092780A2 (en) 2001-05-17 2002-11-21 Diversa Corporation Novel antigen binding molecules for therapeutic, diagnostic, prophylactic, enzymatic, industrial, and agricultural applications, and methods for generating and screening thereof
US7129261B2 (en) 2001-05-31 2006-10-31 Medarex, Inc. Cytotoxic agents
ES2326964T3 (es) 2001-10-25 2009-10-22 Genentech, Inc. Composiciones de glicoproteina.
US20040002587A1 (en) 2002-02-20 2004-01-01 Watkins Jeffry D. Fc region variants
US7317091B2 (en) 2002-03-01 2008-01-08 Xencor, Inc. Optimized Fc variants
WO2003074679A2 (en) 2002-03-01 2003-09-12 Xencor Antibody optimization
US20040132101A1 (en) 2002-09-27 2004-07-08 Xencor Optimized Fc variants and methods for their generation
US20040110704A1 (en) 2002-04-09 2004-06-10 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Cells of which genome is modified
WO2003089616A2 (en) 2002-04-22 2003-10-30 Fred Hutchinson Cancer Research Center Soluble mic polypeptides as markers for diagnosis, prognosis and treatment of cancer and autoimmune diseases or conditions
DE60317677T2 (de) 2002-06-13 2008-10-30 Crucell Holland B.V. Ox40 (=cd134) rezeptor agonisten und therapeutische verwendung
JP2006500921A (ja) 2002-07-30 2006-01-12 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニー ヒト4−1bbに対するヒト化抗体
EP1534335B9 (en) 2002-08-14 2016-01-13 Macrogenics, Inc. Fcgammariib-specific antibodies and methods of use thereof
BRPI0314814C1 (pt) 2002-09-27 2021-07-27 Xencor Inc anticorpo compreendendo uma variante de fc
PT1562972E (pt) 2002-10-15 2010-11-10 Facet Biotech Corp Alteração de afinidades de ligação ao fcrn ou semi-vidas séricas de anticorpos por mutagénese
JP4511943B2 (ja) 2002-12-23 2010-07-28 ワイス エルエルシー Pd−1に対する抗体およびその使用
US7960512B2 (en) 2003-01-09 2011-06-14 Macrogenics, Inc. Identification and engineering of antibodies with variant Fc regions and methods of using same
EP2368578A1 (en) 2003-01-09 2011-09-28 Macrogenics, Inc. Identification and engineering of antibodies with variant Fc regions and methods of using same
CA2517145C (en) 2003-03-05 2017-08-01 Halozyme, Inc. Soluble hyaluronidase glycoprotein (shasegp), process for preparing the same, uses and pharmaceutical compositions comprising thereof
US20100069614A1 (en) 2008-06-27 2010-03-18 Merus B.V. Antibody producing non-human mammals
KR101325023B1 (ko) 2003-07-02 2013-11-04 노보 노르디스크 에이/에스 Nk 세포 활성을 조절하기 위한 조성물 및 방법
SI1648507T1 (sl) 2003-07-24 2017-07-31 Innate Pharma S.A. Metode in sestavki za povečanje učinkovitosti terapevtskih protiteles z uporabo potenciranja spojin nk celice
US8101720B2 (en) 2004-10-21 2012-01-24 Xencor, Inc. Immunoglobulin insertions, deletions and substitutions
US7288638B2 (en) 2003-10-10 2007-10-30 Bristol-Myers Squibb Company Fully human antibodies against human 4-1BB
GB0324368D0 (en) 2003-10-17 2003-11-19 Univ Cambridge Tech Polypeptides including modified constant regions
DE602005015542D1 (de) 2004-01-12 2009-09-03 Applied Molecular Evolution Varianten der fc-region
EP2053062A1 (en) 2004-03-24 2009-04-29 Xencor, Inc. Immunoglobin variants outside the Fc region
US7691962B2 (en) 2004-05-19 2010-04-06 Medarex, Inc. Chemical linkers and conjugates thereof
EP1747021B1 (en) 2004-05-19 2015-09-09 E. R. Squibb & Sons, L.L.C. Self-immolative linkers and drug conjugates
PL2287195T3 (pl) 2004-07-01 2019-10-31 Novo Nordisk As Przeciwciała pan-kir2dl receptora nk i ich zastosowanie w diagnostyce i terapii
EA012464B1 (ru) 2004-08-04 2009-10-30 Эпплайд Молекьюлар Эволюшн, Инк. Антитело против cd20 и его применение
ES2557325T5 (es) 2004-12-28 2023-11-15 Innate Pharma Sa Anticuerpos monoclonales contra NKG2A
CN104829720B (zh) 2005-01-06 2019-01-01 诺和诺德公司 Kir结合剂和使用其的方法
ES2732623T3 (es) 2005-01-06 2019-11-25 Innate Pharma Sa Tratamientos y métodos de combinación anti-KIR
MX2007009935A (es) 2005-02-18 2007-10-10 Medarex Inc Anticuerpos monoclonales que carecen de residuos fucosilo contra antigeno membranal especifico de prostata (psma).
EP1866339B8 (en) 2005-03-25 2021-12-01 GITR, Inc. Gitr binding molecules and uses therefor
US7714016B2 (en) 2005-04-08 2010-05-11 Medarex, Inc. Cytotoxic compounds and conjugates with cleavable substrates
LT2439273T (lt) 2005-05-09 2019-05-10 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Žmogaus monokloniniai antikūnai prieš programuotos mirties 1(pd-1) baltymą, ir vėžio gydymo būdai, naudojant vien tik anti-pd-1 antikūnus arba derinyje su kitais imunoterapiniais vaistais
AU2006244068B9 (en) 2005-05-10 2012-10-25 Incyte Holdings Corporation Modulators of indoleamine 2,3-dioxygenase and methods of using the same
EP2279758B1 (en) 2005-06-16 2015-02-25 Nektar Therapeutics Conjugates having a degradable linkage and polymeric reagents useful in preparing such conjugates
CN105330741B (zh) 2005-07-01 2023-01-31 E.R.施贵宝&圣斯有限责任公司 抗程序性死亡配体1(pd-l1)的人单克隆抗体
CN101312748A (zh) 2005-09-26 2008-11-26 梅达莱克斯公司 抗体-药物轭合物和使用方法
EP1931709B1 (en) 2005-10-03 2016-12-07 Xencor, Inc. Fc variants with optimized fc receptor binding properties
CA2623109C (en) 2005-10-14 2019-02-19 Innate Pharma Nk cell-depleting antibodies for treating immunoproliferative disorders
ES2375843T3 (es) 2005-10-26 2012-03-06 Medarex, Inc. Procedimientos y compuestos para la preparación de an�?logos de cc-1065.
US20070248607A1 (en) 2005-11-03 2007-10-25 Thomas Spies Negative immunomodulation of immune responses by nkg2d-positive cd4+ cells
WO2007059404A2 (en) 2005-11-10 2007-05-24 Medarex, Inc. Duocarmycin derivatives as novel cytotoxic compounds and conjugates
US8450351B2 (en) 2005-12-20 2013-05-28 Incyte Corporation N-hydroxyamidinoheterocycles as modulators of indoleamine 2,3-dioxygenase
US20090175886A1 (en) 2006-01-17 2009-07-09 Medarex, Inc. Monoclonal antibodies against cd30 lacking in fucosyl and xylosyl residues
CA2647282A1 (en) 2006-04-05 2007-10-11 Pfizer Products Inc. Ctla4 antibody combination therapy
RU2499001C2 (ru) 2006-06-30 2013-11-20 Ново Нордиск А/С Антитела к nkg2a и их применения
WO2008036642A2 (en) 2006-09-19 2008-03-27 Incyte Corporation N-hydroxyamidinoheterocycles as modulators of indoleamine 2,3-dioxygenase
CL2007002650A1 (es) 2006-09-19 2008-02-08 Incyte Corp Compuestos derivados de heterociclo n-hidroxiamino; composicion farmaceutica, util para tratar cancer, infecciones virales y desordenes neurodegenerativos entre otras.
US20100111973A1 (en) 2006-09-22 2010-05-06 Glenn Dranoff Methods for treating mica-related disorders
TWI412367B (zh) 2006-12-28 2013-10-21 Medarex Llc 化學鏈接劑與可裂解基質以及其之綴合物
EP2109460B1 (en) 2007-01-11 2016-05-18 Novo Nordisk A/S Anti-kir antibodies, formulations, and uses thereof
WO2008103693A2 (en) 2007-02-21 2008-08-28 Medarex, Inc. Chemical linkers with single amino acids and conjugates thereof
CN101636498B (zh) * 2007-02-26 2013-07-24 孟山都技术公司 用于dmo的有效靶向的叶绿体转运肽及其用途
US7959916B2 (en) 2007-04-23 2011-06-14 Fred Hutchinson Cancer Research Center Negative immunomodulation of immune responses by ERp5
RU2549701C2 (ru) 2007-05-07 2015-04-27 Медиммун, Ллк Анти-icos антитела и их применение в лечении онкологических, связанных с трансплантацией и аутоиммунных заболеваний
JP2008278814A (ja) 2007-05-11 2008-11-20 Igaku Seibutsugaku Kenkyusho:Kk アゴニスティック抗ヒトgitr抗体による免疫制御の解除とその応用
DK2170959T3 (da) 2007-06-18 2014-01-13 Merck Sharp & Dohme Antistoffer mod human programmeret dødsreceptor pd-1
ES2591281T3 (es) 2007-07-12 2016-11-25 Gitr, Inc. Terapias de combinación que emplean moléculas de enlazamiento a GITR
DE102007036200A1 (de) 2007-08-02 2009-02-05 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Induktiver Weg- oder Drehwinkelsensor mit zwischen zwei Spulen angeordnetem Abschirmblech
CN101951946B (zh) 2007-10-01 2014-12-10 百时美施贵宝公司 结合间皮素的人抗体及其应用
EP2214700A4 (en) 2007-11-02 2012-08-22 Janssen Biotech Inc HALF-SYNTHETIC GLP-1 PEPTIDE FUSION CONSTRUCTS, METHOD AND USES
AU2008334063A1 (en) 2007-11-30 2009-06-11 Bristol-Myers Squibb Company Anti-B7H4 monoclonal antibody-drug conjugate and methods of use
WO2009073620A2 (en) 2007-11-30 2009-06-11 Newlink Genetics Ido inhibitors
EP2247619A1 (en) 2008-01-24 2010-11-10 Novo Nordisk A/S Humanized anti-human nkg2a monoclonal antibody
EP2262837A4 (en) 2008-03-12 2011-04-06 Merck Sharp & Dohme PD-1 BINDING PROTEINS
ES2458541T3 (es) 2008-05-02 2014-05-06 Seattle Genetics, Inc. Métodos y composiciones para elaborar anticuerpos y derivados de anticuerpos con fucosilación del núcleo reducida
AR072999A1 (es) 2008-08-11 2010-10-06 Medarex Inc Anticuerpos humanos que se unen al gen 3 de activacion linfocitaria (lag-3) y los usos de estos
US8182809B1 (en) * 2008-09-08 2012-05-22 University Of Washington Methods for treating cancer by inhibiting MIC shedding
EP2367553B1 (en) 2008-12-05 2017-05-03 Novo Nordisk A/S Combination therapy to enhance nk cell mediated cytotoxicity
SI2376535T1 (sl) 2008-12-09 2017-07-31 F. Hoffmann-La Roche Ag Protitelesa anti-pd-l1 in njihova uporaba za izboljšanje funkcije celic t
LT3023438T (lt) 2009-09-03 2020-05-11 Merck Sharp & Dohme Corp. Anti-gitr antikūnai
WO2011035884A1 (en) 2009-09-22 2011-03-31 Volker Sandig Process for producing molecules containing specialized glycan structures
ES2681214T3 (es) 2009-09-30 2018-09-12 Memorial Sloan-Kettering Cancer Center Inmunoterapia de combinación para el tratamiento del cáncer
US8722720B2 (en) 2009-10-28 2014-05-13 Newlink Genetics Corporation Imidazole derivatives as IDO inhibitors
NZ599405A (en) 2009-11-24 2014-09-26 Medimmune Ltd Targeted binding agents against b7-h1
PT2954779T (pt) 2009-12-10 2019-05-29 Regeneron Pharma Ratinhos que produzem anticorpos de cadeia pesada
ES2722300T3 (es) 2009-12-10 2019-08-09 Hoffmann La Roche Anticuerpos que se unen preferentemente al dominio extracelular 4 de CSF1R y su uso
EP3095871B1 (en) 2010-02-08 2019-04-10 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Common light chain mouse
US20120021409A1 (en) 2010-02-08 2012-01-26 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Common Light Chain Mouse
BR112012022046A2 (pt) 2010-03-05 2017-02-14 F Hoffamann-La Roche Ag ''anticorpo,composição farmacêutica,ácido nucleico ,vetores de expressão,célula hospedeira e método para a produção de um anticorpo recombinante''.
CA2789076C (en) 2010-03-05 2017-11-21 F. Hoffmann-La Roche Ag Antibodies against human colony stimulating factor-1 receptor and uses thereof
BR112012026227A2 (pt) 2010-04-13 2020-08-04 Celldex Therapeutics, Inc. anticorpo monoclonal humano ou humanizado, molécula biespecífica, vetor de expressão, célula transformada, composição, e, usos de um anticorpo
US8206715B2 (en) 2010-05-04 2012-06-26 Five Prime Therapeutics, Inc. Antibodies that bind colony stimulating factor 1 receptor (CSF1R)
TR201807750T4 (tr) 2010-06-11 2018-06-21 Kyowa Hakko Kirin Co Ltd Anti-TIM-3 antikoru.
JP2013532153A (ja) 2010-06-18 2013-08-15 ザ ブリガム アンド ウィメンズ ホスピタル インコーポレイテッド 慢性免疫病に対する免疫治療のためのtim−3およびpd−1に対する二重特異性抗体
DK2905338T3 (da) 2010-06-22 2017-11-06 Regeneron Pharma Transgene mus med et modificeret endogent lambda immunglobulin-locus
NZ629913A (en) 2010-08-23 2016-01-29 Univ Texas Anti-ox40 antibodies and methods of using the same
LT2637694T (lt) 2010-11-12 2021-05-25 Nektar Therapeutics Il-2 fragmento konjugatai ir polimeras
TWI664191B (zh) 2010-11-22 2019-07-01 天賜製藥公司 Nk細胞調節治療及治療血液惡性疾病之方法
CN103476943A (zh) 2011-03-10 2013-12-25 普罗维克图斯药品公司 用于增强治疗癌症的局部和全身性免疫调节疗法的组合
EP3590969A1 (en) 2011-03-31 2020-01-08 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Antibodies directed against icos and uses thereof
NO2694640T3 (ja) 2011-04-15 2018-03-17
LT2699264T (lt) 2011-04-20 2018-07-10 Medimmune, Llc Antikūnai ir kitos molekulės, kurios jungiasi prie b7-h1 ir pd-1
EP2714741B1 (en) 2011-05-25 2019-10-30 Innate Pharma, S.A. Anti-kir antibodies for the treatment of inflammatory disorders
WO2013006490A2 (en) 2011-07-01 2013-01-10 Cellerant Therapeutics, Inc. Antibodies that specifically bind to tim3
RU2562874C1 (ru) 2011-08-23 2015-09-10 Борд Оф Риджентс, Дзе Юниверсити Оф Техас Систем Антитела против ох40 и способы их применения
WO2013039954A1 (en) 2011-09-14 2013-03-21 Sanofi Anti-gitr antibodies
GB201116092D0 (en) 2011-09-16 2011-11-02 Bioceros B V Antibodies and uses thereof
EP3628329B1 (en) 2011-09-30 2022-08-10 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Therapeutic peptides comprising antibodies binding to mhc class 1 polypeptide related sequence a (mica)
EA026153B1 (ru) 2011-11-09 2017-03-31 Бристол-Майерс Сквибб Компани Лечение гематологических злокачественных заболеваний с помощью анти-cxcr4 антитела
KR101981873B1 (ko) 2011-11-28 2019-05-23 메르크 파텐트 게엠베하 항-pd-l1 항체 및 그의 용도
CN104159921B (zh) 2011-12-15 2018-05-04 霍夫曼-拉罗奇有限公司 针对人csf-1r的抗体及其用途
KR20140127855A (ko) 2012-02-06 2014-11-04 제넨테크, 인크. Csf1r 억제제를 사용하는 조성물 및 방법
AR090263A1 (es) 2012-03-08 2014-10-29 Hoffmann La Roche Terapia combinada de anticuerpos contra el csf-1r humano y las utilizaciones de la misma
EP2847220A1 (en) 2012-05-11 2015-03-18 Five Prime Therapeutics, Inc. Methods of treating conditions with antibodies that bind colony stimulating factor 1 receptor (csf1r)
US9856320B2 (en) 2012-05-15 2018-01-02 Bristol-Myers Squibb Company Cancer immunotherapy by disrupting PD-1/PD-L1 signaling
AU2013267161A1 (en) 2012-05-31 2014-11-20 Sorrento Therapeutics, Inc. Antigen binding proteins that bind PD-L1
KR101566539B1 (ko) 2012-06-08 2015-11-05 국립암센터 신규한 Th2 세포 전환용 에피토프 및 이의 용도
AR091649A1 (es) 2012-07-02 2015-02-18 Bristol Myers Squibb Co Optimizacion de anticuerpos que se fijan al gen de activacion de linfocitos 3 (lag-3) y sus usos
AU2013308635A1 (en) 2012-08-31 2015-03-12 Five Prime Therapeutics, Inc. Methods of treating conditions with antibodies that bind colony stimulating factor 1 receptor (CSF1R)
EA038920B1 (ru) 2012-10-02 2021-11-10 Бристол-Майерс Сквибб Компани Комбинация антител к kir и антител к pd-1 для лечения злокачественной опухоли
WO2014140884A2 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Novelogics Biotechnology, Inc. Methods and devices for removal of immunosuppressive ligands
WO2014144791A2 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Therapeutic peptides
JP6518199B6 (ja) 2013-03-15 2019-06-12 ノヴェロジックス・バイオテクノロジー,インコーポレーテッド Micaおよびmicbタンパク質に対する抗体
RS57840B1 (sr) 2013-03-18 2018-12-31 Biocerox Prod Bv Humanizovana anti-cd 134 (ox40) antitela i njihove upotrebe
RS61400B1 (sr) 2013-05-02 2021-02-26 Anaptysbio Inc Antitela usmerena protiv programirane smrti-1 (pd-1)
CN105683217B (zh) 2013-05-31 2019-12-10 索伦托治疗有限公司 与pd-1结合的抗原结合蛋白
CN104250302B (zh) 2013-06-26 2017-11-14 上海君实生物医药科技股份有限公司 抗pd‑1抗体及其应用
WO2015003114A1 (en) 2013-07-05 2015-01-08 University Of Washington Through Its Center For Commercialization Soluble mic neutralizing monoclonal antibody for treating cancer
AR097306A1 (es) 2013-08-20 2016-03-02 Merck Sharp & Dohme Modulación de la inmunidad tumoral
TW201605896A (zh) 2013-08-30 2016-02-16 安美基股份有限公司 Gitr抗原結合蛋白
JP6623353B2 (ja) 2013-09-13 2019-12-25 ベイジーン スウィッツァーランド ゲーエムベーハー 抗pd−1抗体並びにその治療及び診断のための使用
EP3178849B1 (en) 2013-09-20 2019-03-20 Bristol-Myers Squibb Company Combination of anti-lag-3 antibodies and anti-pd-1 antibodies to treat tumors
RS59480B1 (sr) 2013-12-12 2019-12-31 Shanghai hengrui pharmaceutical co ltd Pd-1 antitelo, njegov fragment koji se vezuje na antigen, i njegova medicinska primena
TWI681969B (zh) 2014-01-23 2020-01-11 美商再生元醫藥公司 針對pd-1的人類抗體
JOP20200094A1 (ar) 2014-01-24 2017-06-16 Dana Farber Cancer Inst Inc جزيئات جسم مضاد لـ pd-1 واستخداماتها
JOP20200096A1 (ar) 2014-01-31 2017-06-16 Children’S Medical Center Corp جزيئات جسم مضاد لـ tim-3 واستخداماتها
IL247320B (en) 2014-02-21 2022-09-01 Nektar Therapeutics Use of selective il-2r beta agonists in combination with antibodies against ctla-4 or pd-1 for cancer treatment
EP3632934A1 (en) 2014-03-31 2020-04-08 F. Hoffmann-La Roche AG Anti-ox40 antibodies and methods of use
WO2015153514A1 (en) 2014-03-31 2015-10-08 Genentech, Inc. Combination therapy comprising anti-angiogenesis agents and ox40 binding agonists
MA47849A (fr) 2014-05-28 2020-01-29 Agenus Inc Anticorps anti-gitr et leurs procédés d'utilisation
EA037006B1 (ru) 2014-06-06 2021-01-26 Бристол-Майерс Сквибб Компани Антитела к индуцируемому глюкокортикоидами рецептору фактора некроза опухолей (gitr) и их применения
CA2959318A1 (en) 2014-08-28 2016-03-03 Academisch Ziekenhuis Leiden H.O.D.N. Lumc Cd94/nkg2a and/or cd94/nkg2b antibody, vaccine combinations
KR20230088521A (ko) 2014-09-16 2023-06-19 이나뜨 파르마 에스.에이. 림프구에서의 억제 경로의 중화
JP2017538660A (ja) 2014-09-16 2017-12-28 イナート・ファルマ・ソシエテ・アノニムInnate Pharma Pharma S.A. 抗nkg2a抗体を使用した治療計画
TW201619200A (zh) 2014-10-10 2016-06-01 麥迪紐有限責任公司 人類化抗-ox40抗體及其用途
KR20170075778A (ko) 2014-10-27 2017-07-03 에이전시 포 사이언스, 테크놀로지 앤드 리서치 항-tim-3 항체
GB201419094D0 (en) 2014-10-27 2014-12-10 Agency Science Tech & Res Anti-TIM-3-antibodies
RS59664B1 (sr) 2014-11-06 2020-01-31 Hoffmann La Roche Anti-tim3 antitela i postupci upotrebe
US10239942B2 (en) 2014-12-22 2019-03-26 Pd-1 Acquisition Group, Llc Anti-PD-1 antibodies
TWI708786B (zh) 2014-12-23 2020-11-01 美商必治妥美雅史谷比公司 針對tigit之抗體
WO2016111947A2 (en) 2015-01-05 2016-07-14 Jounce Therapeutics, Inc. Antibodies that inhibit tim-3:lilrb2 interactions and uses thereof
MA41414A (fr) 2015-01-28 2017-12-05 Centre Nat Rech Scient Protéines de liaison agonistes d' icos
US10973914B2 (en) 2015-02-20 2021-04-13 Ohio State Innovation Foundation Bivalent antibody directed against NKG2D and tumor associated antigens
US9873741B2 (en) 2015-03-06 2018-01-23 Sorrento Therapeutics, Inc. Antibody therapeutics that bind TIM3
SG11201707383PA (en) 2015-03-13 2017-10-30 Cytomx Therapeutics Inc Anti-pdl1 antibodies, activatable anti-pdl1 antibodies, and methods of use thereof
SI3273992T1 (sl) 2015-03-23 2020-09-30 Jounce Therapeutics, Inc. Protitelesa proti ICOS
WO2016154585A1 (en) 2015-03-26 2016-09-29 Charles Sentman Anti-mica antigen binding fragments, fusion molecules, cells which express and methods of using
MA41867A (fr) 2015-04-01 2018-02-06 Anaptysbio Inc Anticorps dirigés contre l'immunoglobuline de cellule t et protéine 3 de mucine (tim-3)
CA2987410A1 (en) 2015-05-29 2016-12-08 Bristol-Myers Squibb Company Antibodies against ox40 and uses thereof
SG10201913500TA (en) 2015-05-29 2020-03-30 Agenus Inc Anti-ctla-4 antibodies and methods of use thereof
EP3303399A1 (en) 2015-06-08 2018-04-11 H. Hoffnabb-La Roche Ag Methods of treating cancer using anti-ox40 antibodies
WO2016197367A1 (en) 2015-06-11 2016-12-15 Wuxi Biologics (Shanghai) Co. Ltd. Novel anti-pd-l1 antibodies
KR20180034588A (ko) 2015-07-30 2018-04-04 마크로제닉스, 인크. Pd-1-결합 분자 및 그것의 사용 방법
WO2017020291A1 (en) 2015-08-06 2017-02-09 Wuxi Biologics (Shanghai) Co. Ltd. Novel anti-pd-l1 antibodies
WO2017024465A1 (en) 2015-08-10 2017-02-16 Innovent Biologics (Suzhou) Co., Ltd. Pd-1 antibodies
WO2017024515A1 (en) 2015-08-11 2017-02-16 Wuxi Biologics (Cayman) Inc. Novel anti-pd-1 antibodies
CA2993276A1 (en) 2015-08-11 2017-02-16 Yong Zheng Novel anti-pd-1 antibodies
US11014983B2 (en) 2015-08-20 2021-05-25 Sutro Biopharma, Inc. Anti-Tim-3 antibodies, compositions comprising anti-Tim-3 antibodies and methods of making and using anti-Tim-3 antibodies
AR105654A1 (es) 2015-08-24 2017-10-25 Lilly Co Eli Anticuerpos pd-l1 (ligando 1 de muerte celular programada)
EA201890630A1 (ru) 2015-09-01 2018-10-31 Эйдженус Инк. Антитела против pd-1 и способы их применения
CR20220186A (es) 2015-09-25 2022-07-07 Genentech Inc ANTICUERPOS ANTI-TIGIT Y MÉTODOS DE USO (divisional 2018-0225)
JP6734919B2 (ja) 2015-10-02 2020-08-05 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft 同時結合を測定するための細胞ベースのfretアッセイ法
KR102146319B1 (ko) 2015-10-02 2020-08-25 에프. 호프만-라 로슈 아게 Pd1 및 tim3에 특이적인 이중특이성 항체
CN108137684B (zh) 2015-10-15 2022-03-08 苏州丁孚靶点生物技术有限公司 抗ox40抗体及其应用
BR112018008904A2 (pt) 2015-11-03 2018-11-27 Janssen Biotech Inc anticorpos que se ligam especificamente a tim-3 e seus usos
CN108883173B (zh) 2015-12-02 2022-09-06 阿吉纳斯公司 抗体和其使用方法
MA43389A (fr) 2015-12-02 2021-05-12 Agenus Inc Anticorps anti-ox40 et leurs procédés d'utilisation
AU2016364891A1 (en) 2015-12-03 2018-06-07 Agenus Inc. Anti-OX40 antibodies and methods of use thereof
CR20180318A (es) 2015-12-14 2018-09-19 Macrogenics Inc Moléculas biespecíficas que tienen inmunorreactividad con pd-1 y ctla-4, y métodos de uso de las mismas
EP3402512A4 (en) 2016-01-11 2019-09-25 Armo Biosciences, Inc. INTERLEUKIN-10 FOR USE IN THE PRODUCTION OF ANTIGEN-SPECIFIC CD8 + T LYMPHOCYTES AND METHODS OF USE THEREOF
CN111491361B (zh) 2016-02-02 2023-10-24 华为技术有限公司 确定发射功率的方法、用户设备和基站
WO2017132827A1 (en) 2016-02-02 2017-08-10 Innovent Biologics (Suzhou) Co., Ltd. Pd-1 antibodies
WO2017134292A1 (en) 2016-02-04 2017-08-10 Glenmark Pharmaceuticals S.A. Anti-ox40 antagonistic antibodies for the treatment of atopic dermatitis
JP2019517993A (ja) 2016-03-15 2019-06-27 イナート・ファルマ・ソシエテ・アノニムInnate Pharma Pharma S.A. 抗mica抗体
EA039020B1 (ru) 2016-04-12 2021-11-23 Симфоген А/С Антитела и композиции против tim-3
MX2018014387A (es) 2016-05-27 2019-03-14 Agenus Inc Anticuerpos anti proteina inmunoglobulina de linfocitos t y dominio de mucina 3 (tim-3) y métodos para usarlos.
TWI784957B (zh) 2016-06-20 2022-12-01 英商克馬伯有限公司 免疫細胞介素
JP7027401B2 (ja) 2016-07-14 2022-03-01 ブリストル-マイヤーズ スクイブ カンパニー Tim3に対する抗体およびその使用
JOP20190013A1 (ar) 2016-08-25 2019-01-31 Lilly Co Eli أجسام مضادة لـ (تي آي ام -3)
JP6968872B2 (ja) 2016-08-26 2021-11-17 ベイジーン リミテッド 抗Tim−3抗体
EP3532091A2 (en) 2016-10-29 2019-09-04 H. Hoffnabb-La Roche Ag Anti-mic antibidies and methods of use
WO2018160536A1 (en) 2017-02-28 2018-09-07 Bristol-Myers Squibb Company Use of anti-ctla-4 antibodies with enhanced adcc to enhance immune response to a vaccine
MA50056A (fr) * 2017-03-31 2020-02-05 Bristol Myers Squibb Co Procédés de traitement de tumeur
CN111247169A (zh) * 2017-10-15 2020-06-05 百时美施贵宝公司 ***的方法
KR20200115545A (ko) 2018-01-25 2020-10-07 피디아이 테라퓨틱스, 인크. Mica/b 항체 및 사용 방법
CN111971306A (zh) * 2018-03-30 2020-11-20 百时美施贵宝公司 ***的方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120315287A1 (en) 2011-05-31 2012-12-13 University Of Washington Through Its Center For Commercialization Mic-binding antibodies and methods of use thereof
JP2015508757A (ja) 2012-02-07 2015-03-23 イナート・ファルマ・ソシエテ・アノニムInnate Pharma Pharma S.A. Mica結合剤
JP2017501692A (ja) 2013-12-06 2017-01-19 デイナ ファーバー キャンサー インスティチュート,インコーポレイテッド 治療用ペプチド

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
GHADIALLY, H. et al.,MHC class I chain-related protein A and B (MICA and MICB) are predominantly expressed intracellularly in tumour and normal tissue,British Journal of Cancer,2017年,Vol. 116,P. 1208-1217

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019183551A1 (en) 2019-09-26
AU2019236865A1 (en) 2020-10-01
MX2020009861A (es) 2020-10-08
CN111886256A (zh) 2020-11-03
SG11202008767XA (en) 2020-10-29
IL277287A (en) 2020-10-29
US11242393B2 (en) 2022-02-08
CO2020013089A2 (es) 2020-10-30
JP2021518140A (ja) 2021-08-02
CL2020002446A1 (es) 2021-03-05
CA3093407A1 (en) 2019-09-26
KR20200135830A (ko) 2020-12-03
US20190315870A1 (en) 2019-10-17
US20220281980A1 (en) 2022-09-08
TW202003565A (zh) 2020-01-16
BR112020018539A2 (pt) 2020-12-29
EP3768715A1 (en) 2021-01-27
PE20210665A1 (es) 2021-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7387776B2 (ja) Tim3に対する抗体およびその使用
JP7119051B2 (ja) Ox40に対する抗体およびその使用
US11529399B2 (en) Anti-ICOS agonist antibodies and uses thereof
US20210324072A1 (en) Antibodies to tigit
JP7351845B2 (ja) Micaおよび/またはmicbに対する抗体ならびにそれらの使用
JP6449338B2 (ja) グルココルチコイド誘導腫瘍壊死因子受容体(gitr)に対する抗体およびその使用
JP7358361B2 (ja) Tim3に対する抗体およびその使用
JP2024509916A (ja) インテグリンヘテロ二量体に対する抗体およびその使用

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220322

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220322

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230607

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230816

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230914

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7351845

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150