JP7349770B2 - 容器供給装置およびそれを用いた米飯処理機構 - Google Patents

容器供給装置およびそれを用いた米飯処理機構 Download PDF

Info

Publication number
JP7349770B2
JP7349770B2 JP2018208621A JP2018208621A JP7349770B2 JP 7349770 B2 JP7349770 B2 JP 7349770B2 JP 2018208621 A JP2018208621 A JP 2018208621A JP 2018208621 A JP2018208621 A JP 2018208621A JP 7349770 B2 JP7349770 B2 JP 7349770B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
flat plate
pressure contact
suction
cooked rice
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018208621A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020075730A (ja
Inventor
育冶 小根田
真二 小池
健 杉▲崎▼
和樹 中沢
篤文 安田
Original Assignee
鈴茂器工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 鈴茂器工株式会社 filed Critical 鈴茂器工株式会社
Priority to JP2018208621A priority Critical patent/JP7349770B2/ja
Publication of JP2020075730A publication Critical patent/JP2020075730A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7349770B2 publication Critical patent/JP7349770B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Supplying Of Containers To The Packaging Station (AREA)

Description

本発明は、容器供給装置およびそれを用いた米飯処理機構に関し、特に、容器積層体の最下部に位置する容器を取り出す技術に関するものである。
食品工場や店舗などにおいては、容器収容部から次工程に対して1枚ずつ容器を供給する容器供給装置が用いられており、この容器供給装置から供給された容器に対して米飯やおかずの盛り付けが行われる。
容器供給装置では、容器収容部に積層して収容された容器積層体を下から支持する板バネなどの支持部材と、容器積層体の最下部の容器を下方へ取り出す取出部とを備えている。そして、取出部による取出方式としては、最下部の容器を吸着しておいて支持部材の支持力に抗して引き抜く吸着方式や、支持部材を一時的に支持解除位置に退避させておいて最下部の容器を自重落下させる落下方式などがある。
ここで、吸着方式には、吸着パッドを容器の底面に押し当てて吸着する方式(パッド方式)や、ブロワに接続された吸引孔に負圧で容器を吸着する方式(ブロワ方式)などがある。
なお、容器供給装置における容器の取り出しについては、例えば、特許文献1(特開2002-308222号公報)、特許文献2(特開2010-001040号公報)、特許文献3(特開2015-000812号公報)などに記載の技術が知られている。
特開2002-308222号公報 特開2010-001040号公報 特開2015-000812号公報
しかしながら、前述したパッド方式では、吸着パッドを容器の底面に当てなければならないが、容器が変わると容器の底面の位置も変わるために吸着パッドの配置変更が必要になり、操作が煩雑になってしまう。
吸着パッドを多数個配置して必ず一部が容器の底面に当たるようにすれば、このような問題はなくなる。しかしながら、米飯やおかずが盛り付けられる容器は非常に軽量なため、吸着パッドを多数個配置して容器の底面に当てるようにすると、吸着パッドの弾力で容器が持ち上がって支持部材に支持されている姿勢が変わってしまい、容器が取り出されないなどのトラブルが発生することになる。
一方、ブロワ方式では吸着力が弱く、容器積層体から容器を取り出すことができない場合がある。ブロワの能力を大きくすれば容器の取出不良は防止できるが、装置のコストアップやブロワ動作に伴う騒音発生という新たな問題が生じてしまう。
そして、このような問題は、容器が上向きになって上下方向に積層した容器積層体からの容器の取り出しのみならず、容器が伏せて上下方向に積層した容器積層体や、容器を横並びに積層した容器積層体における容器の取り出しでも発生する可能性が考えられる。
本発明は、上述の技術的背景からなされたものであって、容器の形状を問わずに容器積層体から確実に容器を取り出すことのできる容器供給装置およびそれを用いた米飯処理機構を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、請求項1に記載の本発明の容器供給装置は、積層された複数の容器で構成される容器積層体を収容する容器収容部と、前記容器積層体を支持する支持部材と、前記容器積層体の取出端に位置する容器の底面に接触可能な平板部、前記容器の底面を負圧吸引して当該容器を前記平板部に圧接させる圧接部、および前記平板部に形成された複数の貫通孔から出没可能に設けられて前記容器の吸着時に前記貫通孔から突出して前記平板部に圧接された前記容器の底面を吸着するとともに前記容器の底面で圧縮されて変形する複数の吸着パッドを備え、前記容器を取り出す取出手段と、前記取出手段の前記平板部を前記容器の底面に接触させて前記圧接部で当該容器を前記平板部に圧接する第1の制御、前記圧接部で前記容器を前記平板部に圧接したままで前記吸着パッドを前記貫通孔から突出させて前記容器を吸着する第2の制御、前記圧接部で前記容器を前記平板部に圧接したままで前記取出手段により前記容器を前記支持部材の支持力に抗して引き抜いて取り出す第3の制御を順次実行する制御手段と、を有することを特徴とする。
上記課題を解決するため、請求項2に記載の本発明の容器供給装置は、積層された複数の容器で構成される容器積層体を収容する容器収容部と、前記容器積層体を下から支持する支持部材と、前記容器積層体の最下部に位置する容器の底面に接触可能な平板部、前記容器の底面を負圧吸引して当該容器を前記平板部に圧接させる圧接部、および前記平板部に形成された複数の貫通孔から出没可能に設けられて前記容器の吸着時に前記貫通孔から突出して前記平板部に圧接された前記容器の底面を吸着するとともに前記容器の底面で圧縮されて変形する複数の吸着パッドを備え、前記容器を取り出す取出手段と、前記取出手段を上昇させて前記平板部を前記容器の底面に接触させて前記圧接部で当該容器を前記平板部に圧接する第1の制御、前記圧接部で前記容器を前記平板部に圧接したままで前記吸着パッドを前記貫通孔から突出させて前記容器を吸着する第2の制御、前記圧接部で前記容器を前記平板部に圧接したままで前記取出手段を下降させて前記容器を前記支持部材の支持力に抗して下方へ引き抜いて取り出す第3の制御を順次実行する制御手段と、を有することを特徴とする。
請求項3に記載の本発明の容器供給装置は、上記請求項1または2記載の発明において、前記圧接部は、前記平板部に形成されて前記容器を負圧吸引する吸引孔である、ことを特徴とする。
請求項4に記載の本発明の容器供給装置は、上記請求項3記載の発明において、前記吸引孔は前記平板部の中央部に形成され、複数の前記吸着パッドが出没する複数の前記貫通孔は前記吸引孔の周囲に形成されている、ことを特徴とする。
請求項5に記載の本発明の容器供給装置は、上記請求項1または2記載の発明において、前記圧接部は、前記容器を前記平板部に押し付ける押付部材である、ことを特徴とする。
請求項6に記載の本発明の容器供給装置は、上記請求項1~5の何れか一項に記載の発明において、前記取出手段により取り出された前記容器を次工程に向けて送り出す送出手段をさらに有し、前記制御手段は、前記第3の制御の後に、前記容器の圧接と吸着とを解除する第4の制御、前記送出手段により前記容器を送出する第5の制御を順次実行する、ことを特徴とする。
請求項7に記載の本発明の容器供給装置は、上記請求項1~6の何れか一項に記載の発明において、前記容器は、所定の食品が盛り付けられる弁当容器である、ことを特徴とする。
上記課題を解決するため、請求項8に記載の本発明の米飯処理機構は、請求項7記載の容器供給装置と、前記容器供給装置から供給された前記容器に米飯を投入する米飯投入装置と、前記米飯投入装置で米飯の投入された前記容器を次工程に搬送する搬送装置と、を有することを特徴とする。
本発明によれば、圧接部により容器を平板部に圧接しておいて吸着パッドで吸着し、取出手段で容器を引き抜いて取り出すようにしているので、容器を吸着している吸着パッドは容器の底面に圧縮されて変形する。したがって、容器は平板部の平面に沿った姿勢が保持されることになるので、容器が吸着パッドによって姿勢が変化して取り出されなくなるようなことがなくなる。
また、吸着パッドが複数設けられているので、どのような底面形状の容器であっても、必ず一部の吸着パッドにより吸着することができる。
これにより、容器の形状を問わずに、容器積層体から確実に容器を取り出すことが可能になる。
本発明の一実施の形態である容器供給装置を備えた米飯処理機構について一部の外装パネルを外して示す斜視図である。 図1の正面図である。 図1の米飯処理機構の制御系を示すブロック図である。 図1の米飯処理機構を構成する本発明の一実施の形態である容器供給装置および米飯投入装置を側面から示す説明図である。 図4の容器供給装置および米飯投入装置を平面から示す説明図である。 本実施の形態の容器供給装置に設けられた容器取出ハンドラを吸着パッドが待機位置の状態で示す斜視図である。 本実施の形態の容器供給装置に設けられた容器取出ハンドラを吸着パッドが吸着位置で示す斜視図である。 容器積層体から容器を取り出すときの待機状態にある容器取出ハンドラを示す説明図である。 容器積層体から容器を取り出すときの第1の制御における容器取出ハンドラの動作を示す説明図である。 容器積層体から容器を取り出すときの第2の制御における容器取出ハンドラの動作を示す説明図である。 容器積層体から容器を取り出すときの第3の制御における容器取出ハンドラの動作を示す説明図である。 容器積層体から容器を取り出すときの第4の制御における容器取出ハンドラの動作を示す説明図である。 容器積層体から容器を取り出すときの第5の制御における容器取出ハンドラの動作を示す説明図である。 本実施の形態の圧接部の変形例としての押付部材による容器の平板部に対する圧接を示す斜視図である。 図14の側面図である。 本発明の変形例である容器供給装置を側面から示す説明図である。 本発明の他の変形例である容器供給装置を側面から示す説明図である。
以下、本発明の一例としての実施の形態について、図面に基づいて詳細に説明する。なお、実施の形態を説明するための図面において、同一の構成要素には原則として同一の符号を付し、その繰り返しの説明は省略する。
図1は本発明の一実施の形態である容器供給装置を備えた米飯処理機構について一部の外装パネルを外して示す斜視図、図2は図1の正面図、図3は図1の米飯処理機構の制御系を示すブロック図、図4は図1の米飯処理機構を構成する本発明の一実施の形態である容器供給装置および米飯投入装置を側面から示す説明図、図5は図4の容器供給装置および米飯投入装置を平面から示す説明図、図6は本実施の形態の容器供給装置に設けられた容器取出ハンドラを吸着パッドが待機位置の状態で示す斜視図、図7は本実施の形態の容器供給装置に設けられた容器取出ハンドラを吸着パッドが吸着位置で示す斜視図である。
図1および図2において、本実施の形態の米飯処理機構は、食品である米飯R(図4、図5)が投入される容器t(図4、図5)を供給する容器供給装置M1と、容器供給装置M1から供給された容器tに所定重量の米飯Rを投入する米飯投入装置M2と、米飯投入装置M2で米飯Rの投入された容器tを次工程(例えば、おかずの盛り付け工程)へ搬送する搬送装置M3とを備えている。さらに、米飯処理機構の動作設定を行うための入力部1が設けられている。
図3に示すように、本実施の形態の米飯処理機構は、装置の動作全体を司る制御部(制御手段)Sを有している。この制御部Sには、作業者が動作設定を行う入力部1からの信号が入力されるようになっている。そして、入力部1からの信号に基づいて、容器供給装置M1や米飯投入装置M2などの動作が制御される。
なお、米飯処理機構には、この米飯処理装置に設けられた米飯投入装置M2に対して、所定重量に計量された米飯Rを供給するための米飯供給装置(図示せず)が接続される。
米飯Rの投入される容器tは、図4や図5などに示すように、例えば四角形のトレイ状になっており、熱可塑性樹脂シートを真空成形して作成されている。この容器tは仕切壁によって複数の領域に区画された弁当容器であり、一つの領域が、米飯Rの盛り付けられる米飯盛付領域taとなっており、他の領域が、おかずの盛り付けられるおかず盛付領域tbとなっている。また、容器tの周縁には、外側に出っ張ったフランジtfが全周に渡って形成されている。
図4および図5において、前述のような形状をした容器tを供給する容器供給装置M1は、積層された複数の容器tで構成される容器積層体Tを収容するタワー型の容器収容部10(図1)を備えている。容器積層体Tは板バネ(支持部材)14によって下から支持されており、最下部に位置する容器tが板バネ14の支持力に抗して下方へ引き抜かれて取り出されるようになっている。
図5に示すように、板バネ14は最下部に位置する容器tの各辺のフランジtfを支持するように4箇所に配置されており、容器tが取り出されるときに下方へ弾性変形する。なお、板バネ14の配置は4箇所に限定されるものではなく、また、容器tの底面を支持するようになっていてもよい。
容器収容部10に収容された容器積層体Tの直下には、当該容器積層体Tの最下部に位置する容器tを下方へ引き抜いて取り出す容器取出ハンドラ(取出手段)12が昇降可能に設置されている。また、容器供給装置M1には、取り出された容器tを搬送するための容器搬送コンベア11が、容器取出ハンドラ12の側方から次工程である米飯投入装置M2の直前まで延びて設置されている。本実施の形態において、この容器搬送コンベア11は、容器tを搭載して周回する無端状のベルトで構成されている。但し、容器搬送コンベア11の構造はこれに限定されるものではない。
さらに、容器取出ハンドラ12を挟んで容器搬送コンベア11と反対側には、容器取出ハンドラ12に取り出された容器tを容器搬送コンベア11に移載して次工程である米飯投入装置M2に向けて送り出すためのプッシャ(送出手段)15が設けられている。また、容器搬送コンベア11の米飯投入装置M2寄りには、搬送された容器tを押して米飯投入装置M2の米飯投入位置にセットする押込部13が設けられている。
図2、図4および図5において、米飯投入装置M2には、容器供給装置M1から送られてきた容器tを米飯投入位置で保持する保持ステージ20が、水平方向に対して相互に接近離間可能に設けられている。また、図示しない米飯供給装置からの米飯Rを搬送する米飯搬送コンベア21が設けられている。さらに、米飯搬送コンベア21の搬送方向前方には、移載板22により当該米飯搬送コンベア21から移載された米飯Rを落下投入するための投入板23が設置されている。この投入板23は、保持ステージ20に保持されている容器tと間隔を空けて直上に設けられており、水平状態で閉鎖位置となり、両端を軸に下方に回動して投入位置となる相互に対向配置された2枚のプレートで形成されている。
したがって、投入板23を閉鎖位置にしておいてその上に移載板22により米飯Rを載置し、併せて保持ステージ20に容器tを設置しておき、投入板23を下方に回動させて閉鎖位置から開放位置に移動すれば、投入板23上の米飯Rが容器tの米飯盛付領域taへ自重により落下投入される。
図1および図2において、米飯投入装置M2で米飯Rの投入された容器tを次工程へ搬送する搬送装置M3は、保持ステージ20に保持されている容器tの下方に位置する第1の排出コンベア31と、第1の排出コンベア31と連続的に設けられた第2の排出コンベア32とからなる。そして、容器tに米飯Rが投入されて保持ステージ20が相互に離間する方向に移動すると、容器tは第1の排出コンベア31上に落下する。そして、落下した容器tは、第1の排出コンベア31から第2の排出コンベア32へと搬送されて次工程へと送られる。
さて、容器取出ハンドラ12は、図6および図7に示すように、上部に設置された平板部12aと、平板部12aの中央に形成された吸引孔(圧接部)12bと、吸引孔12bの周囲に形成された複数の貫通孔12aaから出没可能に設けられた複数の吸着パッド12cとを備えており、図示しない駆動モータからの駆動により昇降動作を行う。
ここで、平板部12aは容器取出ハンドラ12が上昇したときに容器積層体Tの最下部に位置する容器tの底面に接触する。また、吸引孔12bは図示しないブロワに接続されており、平板部12aが容器t(容器積層体Tの最下部に位置する容器t)の底面に接触したときに当該容器tを負圧吸引して平板部12aに圧接させる。
吸着パッド12cは、平板部12aと、当該平板部12aの裏面の四隅に取り付けられたステー12dを介して下方に設置された基台12eとで形成された空間内に配置されている。
例えばゴム製の蛇腹構造となった吸着パッド12cは、平板部12aに形成された吸引孔12bと共通のブロワに接続されており、容器取出ハンドラ12自体の昇降動作とは独立して昇降可能になって貫通孔12aaから出没する。そして、図6に示すように、待機位置では平板部12aの下方になっており、図7に示すように、容器tを吸着するための吸着位置では貫通孔12aaから上昇する。
なお、吸着パッド12cを複数設けたのは、様々な容器tの形状に対応するためである。すなわち、吸着パッド12cを複数設けておけば、どのような容器tの形状(底面形状)であっても、必ず一部の吸着パッド12cにより容器tの底面を吸着することができるからである。
このような構造を有する容器取出ハンドラ12は制御部Sにより動作が制御されており、後述する要領により容器収容部10に積層された容器積層体Tから容器tを1枚ずつ取り出す。
次に、本実施の形態の容器供給装置において、制御部Sで実行される容器tを取り出すための制御について、図8~図13を用いて説明する。ここで、図8~図13は、容器積層体から容器を取り出すときの容器取出ハンドラの動作を連続的に示す説明図である。
図8に示すように、待機状態では、容器取出ハンドラ12は、平板部12aが容器積層体Tの最下部に位置する容器tに対して下方へ離間した位置となっている。
この待機状態から、第1の制御として、図9に示すように、ブロワを作動させて吸引孔12bに負圧吸引力を発生させながら、平板部12aが容器tの底面に接触する位置まで容器取出ハンドラ12を上昇させる。すると、容器tは吸引孔12bに吸着されて平板部12aに圧接し、当該平板部12aの平面に沿った姿勢に規制される。
続いて、第2の制御として、図10に示すように、貫通孔12aaから突出するように吸着パッド12cを上昇させて容器t(より詳しくは、容器tの底面)を吸着する。このとき、容器tは吸引孔12bによって平板部12aに圧接しているので、吸着パッド12cが貫通孔12aaから上昇すると、複数の吸着パッド12cの内で容器tの底面に当たった吸着パッド12c(つまり容器tを吸着している吸着パッド12c)は、容器tの底面に圧縮されて変形する。これにより、容器tは平板部12aの平面に沿った姿勢が保持されることになり、上昇した吸着パッド12cによって姿勢が変化することはない。なお、容器tの底面に当たっていない吸着パッド12c(つまり容器tを吸着していない吸着パッド12c)は、貫通孔12aaから平板部12a上に突出する。
このようにして吸着パッド12cによって容器tを吸着したならば、次に、第3の制御として、図11に示すように、吸引孔12bによる圧接状態および吸着パッド12cによる吸着状態を保持したままで容器取出ハンドラ12を下降させ、容器tを板バネ14(図4、図5)の支持力に抗して下方へ引き抜いて取り出す。なお、容器取出ハンドラ12により容器tが容器積層体Tから引き抜かれたならば、引き抜かれた容器tの直上に位置していた容器tが最下部になり、板バネ14に支持されることになる。
さて、容器取出ハンドラ12によって容器tが取り出されたならば、第4の制御として、図12に示すように、吸引孔12bによる容器tの平板部12aへの圧接および吸着パッド12cによる容器tの吸着を解除する。これにより、容器tは、容器取出ハンドラ12上に単に載っているだけの状態になる。
そこで、最後に、第5の制御として、図13に示すように、プッシャ15により容器取出ハンドラ12上の容器tを押して容器搬送コンベア11に移載する。これにより、容器tは次工程である米飯投入装置M2に向けて送り出される。なお、送出手段としては、本実施の形態のプッシャ15のように容器tを押して送り出す機構以外であってもよい。
以上により、制御部Sによる一連の容器の取り出し動作が完了し、図8に示す待機状態へと戻る。
このように、本実施の形態の容器供給装置M1によれば、容器取出ハンドラ12の吸引孔12bにより容器tを平板部12aに圧接しておいて吸着パッド12cで吸着し、当該容器取出ハンドラ12を下降させて容器tを下方へ引き抜いて取り出すようにしているので、容器tを吸着している吸着パッド12cは、容器tの底面に圧縮されて変形する。
したがって、容器tは平板部12aの平面に沿った姿勢が保持されることになるので、軽量な容器tが吸着パッド12cによって姿勢が変化して取り出されなくなるようなことがなくなる。
しかも、吸着パッド12cが複数設けられているので、どのような底面形状の容器tであっても、必ず一部の吸着パッド12cにより吸着することができる。
これにより、容器tの形状を問わずに、容器積層体Tから確実に容器tを取り出すことが可能になる。
以上本発明者によってなされた発明を実施の形態に基づき具体的に説明したが、本明細書で開示された実施の形態はすべての点で例示であって、開示された技術に限定されるものではない。すなわち、本発明の技術的な範囲は、前記の実施の形態における説明に基づいて制限的に解釈されるものでなく、あくまでも特許請求の範囲の記載に従って解釈されるべきであり、特許請求の範囲の記載技術と均等な技術および特許請求の範囲の要旨を逸脱しない限りにおけるすべての変更が含まれる。
例えば、本実施の形態においては、圧接部である吸引孔12bにより容器tを吸引して平板部12aに圧接しているが、吸引以外の手段により圧接するようにしてもよい。一例を挙げると、図14および図15に示すように、圧接部として押付部材16を設け、当該押付部材16により容器tの周縁であるフランジtfを押して平板部12aに圧接することなどが考えられる。
また、本実施の形態の容器積層体Tは、容器tを上向きにして上下方向に積層した容器積層体Tであった。しかしながら、図16に示すように、ストック台40の上に容器tを伏せて上下方向に積層した容器積層体Tや、図17に示すように、ストック台41の上に容器tを横並びに積層した容器積層体Tであってもよい。なお、このように、本実施の形態において「積層」とは、容器tを上下に積み重ねることに加えて、容器tを横並びに重ねることも含まれる概念である。
図16に示す場合、支持部材14は、ストック台40に載せられた容器積層体Tの最上部に位置する容器tを支持している。また、図17に示す場合、支持部材14は、ストック台41に載せられた容器積層体Tの底面が露出した容器tを支持している。なお、図16において、ストック台40はバネ等の付勢部材(図示せず)で上方に付勢されており、これによりストック台40上の容器積層体Tは支持部材14に付勢されている。また、図17において、容器積層体Tはバネ等の付勢部材(図示せず)により支持部材14に付勢されている。したがって、前述した実施の形態では、容器積層体Tの最下部に位置する容器tが取出端に位置する容器tとなっていたが、図16に示す場合では最上部に位置する容器tが、図17に示す場合では側端部に位置する容器tが、それぞれ取出端に位置する容器tとなる。
そして、これらの場合での容器取出ハンドラ12は、第1の制御では、上下に180°回転して(図16)、あるいは横方向に90°回転して(図17)、容器tを平板部12aに圧接させる。また、第3の制御では、第1の制御のときとは逆の動きをして容器tを取り出すことになる。
さらに、本実施の形態においては、容器積層体Tを支持する支持部材には、容器tが取り出されるときに弾性変形する板バネ14が適用されているが、支持部材の構造としてはこれに限定されるものではない。例えば、容器積層体Tを支持する支持位置と容器積層体Tを支持しない非支持位置とに進退移動や回転する構造の支持部材などとすることができる。
さらに、米飯Rを容器tに落下投入するための投入板23は、本実施の形態では、両端を軸にして下方に回動すると投入位置となっているが、相互に離間する水平方向にスライドすると投入位置となっていてもよい。
さらに、本実施の形態では、吸引孔12bは平板部12aの中央部に形成され、吸着パッド12cが出没する複数の貫通孔12aaは吸引孔12bの周囲に形成されているが、両者の配置や設置数はこれに限定されるものではない。但し、本実施の形態のようなレイアウトにすれば、容器tの底面中央部が吸引孔12bにより平板部12aに圧接された状態で吸着パッド12cが上昇して底面を吸着するので、容器tはより確実に平板部12aの平面に沿った姿勢に保持されることになるので望ましい。
以上の説明では、米飯が投入されるトレイ状の容器が例示されているが、丼状容器やカレー容器など、様々な容器が適用できる。さらに、米飯などの食品が投入される容器には限定されず、様々な物を入れる容器に適用することができる。
1 入力部
10 容器収容部
11 容器搬送コンベア(搬送手段)
12 容器取出ハンドラ(取出手段)
12a 平板部
12aa 貫通孔
12b 吸引孔(圧接部)
12c 吸着パッド
12d ステー
12e 基台
13 押込部
14 板バネ(支持部材)
15 プッシャ(送出手段)
16 押付部材(圧接部)
20 保持ステージ
21 米飯搬送コンベア
22 移載板
23 投入板
31 第1の排出コンベア
32 第2の排出コンベア
40 ストック台
41 ストック台
M1 容器供給装置
M2 米飯投入装置
M3 搬送装置
R 米飯
S 制御部(制御手段)
T 容器積層体
t 容器
ta 米飯盛付領域
tb おかず盛付領域
tf フランジ

Claims (8)

  1. 積層された複数の容器で構成される容器積層体を収容する容器収容部と、
    前記容器積層体を支持する支持部材と、
    前記容器積層体の取出端に位置する容器の底面に接触可能な平板部、前記容器の底面を負圧吸引して当該容器を前記平板部に圧接させる圧接部、および前記平板部に形成された複数の貫通孔から出没可能に設けられて前記容器の吸着時に前記貫通孔から突出して前記平板部に圧接された前記容器の底面を吸着するとともに前記容器の底面で圧縮されて変形する複数の吸着パッドを備え、前記容器を取り出す取出手段と、
    前記取出手段の前記平板部を前記容器の底面に接触させて前記圧接部で当該容器を前記平板部に圧接する第1の制御、前記圧接部で前記容器を前記平板部に圧接したままで前記吸着パッドを前記貫通孔から突出させて前記容器を吸着する第2の制御、前記圧接部で前記容器を前記平板部に圧接したままで前記取出手段により前記容器を前記支持部材の支持力に抗して引き抜いて取り出す第3の制御を順次実行する制御手段と、
    を有することを特徴とする容器供給装置。
  2. 積層された複数の容器で構成される容器積層体を収容する容器収容部と、
    前記容器積層体を下から支持する支持部材と、
    前記容器積層体の最下部に位置する容器の底面に接触可能な平板部、前記容器の底面を負圧吸引して当該容器を前記平板部に圧接させる圧接部、および前記平板部に形成された複数の貫通孔から出没可能に設けられて前記容器の吸着時に前記貫通孔から突出して前記平板部に圧接された前記容器の底面を吸着するとともに前記容器の底面で圧縮されて変形する複数の吸着パッドを備え、前記容器を取り出す取出手段と、
    前記取出手段を上昇させて前記平板部を前記容器の底面に接触させて前記圧接部で当該容器を前記平板部に圧接する第1の制御、前記圧接部で前記容器を前記平板部に圧接したままで前記吸着パッドを前記貫通孔から突出させて前記容器を吸着する第2の制御、前記圧接部で前記容器を前記平板部に圧接したままで前記取出手段を下降させて前記容器を前記支持部材の支持力に抗して下方へ引き抜いて取り出す第3の制御を順次実行する制御手段と、
    を有することを特徴とする容器供給装置。
  3. 前記圧接部は、前記平板部に形成されて前記容器を負圧吸引する吸引孔である、
    ことを特徴とする請求項1または2記載の容器供給装置。
  4. 前記吸引孔は前記平板部の中央部に形成され、複数の前記吸着パッドが出没する複数の前記貫通孔は前記吸引孔の周囲に形成されている、
    ことを特徴とする請求項3記載の容器供給装置。
  5. 前記圧接部は、前記容器を前記平板部に押し付ける押付部材である、
    ことを特徴とする請求項1または2記載の容器供給装置。
  6. 前記取出手段により取り出された前記容器を次工程に向けて送り出す送出手段をさらに有し、
    前記制御手段は、前記第3の制御の後に、前記容器の圧接と吸着とを解除する第4の制御、前記送出手段により前記容器を送出する第5の制御を順次実行する、
    ことを特徴とする請求項1~5の何れか一項に記載の容器供給装置。
  7. 前記容器は、所定の食品が盛り付けられる弁当容器である、
    ことを特徴とする請求項1~6の何れか一項に記載の容器供給装置。
  8. 請求項7記載の容器供給装置と、
    前記容器供給装置から供給された前記容器に米飯を投入する米飯投入装置と、
    前記米飯投入装置で米飯の投入された前記容器を次工程に搬送する搬送装置と、
    を有することを特徴とする米飯処理機構。
JP2018208621A 2018-11-06 2018-11-06 容器供給装置およびそれを用いた米飯処理機構 Active JP7349770B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018208621A JP7349770B2 (ja) 2018-11-06 2018-11-06 容器供給装置およびそれを用いた米飯処理機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018208621A JP7349770B2 (ja) 2018-11-06 2018-11-06 容器供給装置およびそれを用いた米飯処理機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020075730A JP2020075730A (ja) 2020-05-21
JP7349770B2 true JP7349770B2 (ja) 2023-09-25

Family

ID=70723399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018208621A Active JP7349770B2 (ja) 2018-11-06 2018-11-06 容器供給装置およびそれを用いた米飯処理機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7349770B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002308222A (ja) 2001-04-17 2002-10-23 Daisey Machinery Co Ltd 包装容器供給装置
JP2010001040A (ja) 2008-06-19 2010-01-07 Key Tranding Co Ltd 容器供給装置
JP2015000812A (ja) 2013-06-15 2015-01-05 札幌工業デザイン株式会社 容器供給機

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4218475Y1 (ja) * 1965-06-29 1967-10-25
JPS5171282U (ja) * 1974-12-02 1976-06-04
JPS59123038U (ja) * 1983-02-09 1984-08-18 富士通株式会社 薄板吸着装置
IT209808Z2 (it) * 1987-01-08 1988-11-04 Cama Srl Dispositivo di prelievo di singoli vassoi flessibili da pacchi di vassoi.
JPH03177228A (ja) * 1989-12-07 1991-08-01 General Patsukaa Kk 積層した可撓性トレーの分離装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002308222A (ja) 2001-04-17 2002-10-23 Daisey Machinery Co Ltd 包装容器供給装置
JP2010001040A (ja) 2008-06-19 2010-01-07 Key Tranding Co Ltd 容器供給装置
JP2015000812A (ja) 2013-06-15 2015-01-05 札幌工業デザイン株式会社 容器供給機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020075730A (ja) 2020-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6663708B2 (ja) 移載装置及び移載方法
JP6343049B2 (ja) ワークを分離するシステムおよびその方法
JP2008285251A (ja) 板材搬送収納システムおよび板材搬送収納方法
KR101293457B1 (ko) 터치스크린패널 제조용 로딩/언로딩 장치
JP7349770B2 (ja) 容器供給装置およびそれを用いた米飯処理機構
TWI596694B (zh) Electronic component carrier transport method and device
JP2017200837A (ja) 容器供給装置
JP2009012815A (ja) シート状トレー自動供給装置およびこれを用いた弁当箱への盛り付けラインシステム
CN110723538B (zh) 一种盘类件用输送装置
JP2010120774A (ja) 容器群段おろし装置及び容器群段おろし方法
JP2001024389A (ja) 部品供給装置
CN114914183A (zh) 供料方法、存储装置、计算机设备和测试设备
JP7019243B2 (ja) 容器供給装置
CN111846945A (zh) 一种柔性电路板的载具上料装置和方法
CN113998420B (zh) 食物盛器和衬垫转运装置及转运方法
TW550216B (en) Method of transporting components and apparatus for transporting components
CN215853872U (zh) 自动上料设备
JP2016199289A (ja) 容器取出し装置
JP2009066719A (ja) 基板吸着搬送装置
CN116354124B (zh) 放板机及板件的转运方法
JP6827448B2 (ja) バルクパレタイザー、及びバルクパレタイザーにおけるセパレートシートの貼り付き防止方法
JP2001031249A (ja) 基板の整列移載システム及び整列移載方法
JP2019126264A (ja) 海苔供給装置
CN212245277U (zh) 一种pcb板自动上料机
JP4269222B2 (ja) トレイ搬送システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211025

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220930

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230911

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230911

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7349770

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350