JP7347658B2 - 基板処理装置及び基板処理方法 - Google Patents

基板処理装置及び基板処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7347658B2
JP7347658B2 JP2022514413A JP2022514413A JP7347658B2 JP 7347658 B2 JP7347658 B2 JP 7347658B2 JP 2022514413 A JP2022514413 A JP 2022514413A JP 2022514413 A JP2022514413 A JP 2022514413A JP 7347658 B2 JP7347658 B2 JP 7347658B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
module
substrate
transport
relay module
wafer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022514413A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021205918A1 (ja
Inventor
健一郎 松山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Publication of JPWO2021205918A1 publication Critical patent/JPWO2021205918A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7347658B2 publication Critical patent/JP7347658B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70691Handling of masks or workpieces
    • G03F7/70733Handling masks and workpieces, e.g. exchange of workpiece or mask, transport of workpiece or mask
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67276Production flow monitoring, e.g. for increasing throughput
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
    • H01L21/67745Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber characterized by movements or sequence of movements of transfer devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/67161Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the layout of the process chambers
    • H01L21/67173Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the layout of the process chambers in-line arrangement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/67161Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the layout of the process chambers
    • H01L21/67178Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the layout of the process chambers vertical arrangement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
    • H01L21/67742Mechanical parts of transfer devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67763Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading
    • H01L21/67766Mechanical parts of transfer devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67763Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading
    • H01L21/67769Storage means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67763Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading
    • H01L21/67778Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading involving loading and unloading of wafers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Description

本開示は、基板処理装置及び基板処理方法に関する。
半導体デバイスの製造工程においては、基板である半導体ウエハ(以下、ウエハと記載する)に対してフォトリソグラフィなどの各種の処理が行われる。ウエハに処理を行う基板処理装置としては、各々異なる処理を行う複数の処理モジュールに対して、搬送機構が順番にウエハを搬送するように構成される場合が有る。
特許文献1では、基板を処理する処理部から基板蓄積手段に搬送する第1の動作と、例えば処理部間における基板の搬送である第1の動作以外の第2の動作と、を夫々行う基板搬送装置について示されている。第2の動作中に第1の動作を行う必要が生じたときに第1の動作を優先し、それ以外の場合は第2の動作を優先して行うことが記載されている。
特許4417134号公報
本開示は、複数の処理モジュール間で基板を搬送して処理する基板処理装置において、高いスループットを得ることができる技術を提供する。
本開示の基板処理装置は、基板を各々処理する複数の処理モジュールと、前記複数の処理モジュール間で当該基板を搬送するために前記基板が各々載置される複数の中継モジュールと、を含むモジュール群と、
前記処理モジュールへの前記基板の搬入及び搬出が共通の搬送機構で行われ、前記中継モジュールへの前記基板への搬入、搬出が互いに異なる搬送機構で行われ、前記モジュール群により構成される基板の搬送経路を順番に前記基板が搬送されるように、当該搬送経路において割り当てられた区間を各々搬送する複数の搬送機構と、
前記複数の搬送機構のうちの一つをなし、前記基板の搬送経路のうちの互いに離れた第1の区間及び第2の区間の搬送に共用され、前記複数の中継モジュールのうち前記第1の区間に含まれる第1の中継モジュール、前記第2の区間に含まれる第2の中継モジュールの各々に前記基板を搬送する共用搬送機構と、
前記第1の中継モジュール、第2の中継モジュールの各々から前記搬送経路の下流側に見て、直近の前記処理モジュールの手前の中継モジュールに至るまでの各区間における前記基板の搬送状況に基づき、前記共用搬送機構が第1の中継モジュール及び第2の中継モジュールのうちのいずれへ前記基板を搬送するかの決定を行う決定部と、
を備える。
本開示によれば、複数の処理モジュール間で基板を搬送して処理する基板処理装置において、高いスループットを得ることができる。
本開示の一実施形態である塗布、現像装置の横断平面図である。 前記塗布、現像装置の縦断側面図である。 前記塗布、現像装置におけるモジュール及び搬送機構の配置の概略を示す模式図である。 前記塗布、現像装置に設けられる処理ブロックの平面図である。 前記塗布、現像装置に設けられるインターフェイスブロックの縦断側面図である。 塗布、現像装置におけるウエハの搬送経路を示す模式図である。 ウエハが通過する層を示す説明図である。 ウエハの搬送状況を示す模式図である。 ウエハの搬送状況を示す模式図である。 ウエハの搬送状況を示す模式図である。 ウエハの搬送状況を示す模式図である。 ウエハの搬送状況を示す模式図である。 ウエハの搬送状況を示す模式図である。 ウエハの搬送状況を示す模式図である。 ウエハの搬送状況を示す模式図である。 ウエハの搬送状況を示す模式図である。 ウエハの搬送経路を示す模式図である。 ウエハの搬送状況を示す模式図である。
本開示の基板処理装置の一実施形態である塗布、現像装置1について、図1の横断平面図2の縦断正面図を参照しながら説明する。塗布、現像装置1は、キャリアブロックD1、検査ブロックD2、処理ブロックD3、インターフェイスブロックD4が、この順で横方向に一列に並び、互いに接続されて構成されている。以降の説明にあたり、上記のブロックD1~D4の配列方向を左右方向とし、キャリアブロックD1側を左側、インターフェイスブロックD4側を右側とする。インターフェイスブロックD4の右側には、液浸露光を行う露光機EIFが接続されている。また、塗布、現像装置の前後方向について、キャリアブロックD1を左側、インターフェイスブロックD4を右側に見たときの手前側を前方側、奥側を後方側とする。
塗布、現像装置1は多数のモジュールと、多数の搬送機構(搬送アーム)とを備えている。ロット毎に複数枚のウエハWを各々格納するキャリアCが、塗布、現像装置1の外部から搬送される。そのウエハWについて、塗布、現像装置1内の多数の搬送機構が、搬送経路において割り当てられた区間を各々搬送し、当該搬送経路を構成する各モジュールを当該ウエハWが順番に移動する。それによってウエハWは、一連の処理を受けた後に、キャリアCに戻される。なお図示の便宜上、図2では一部の搬送機構について、図1に示す位置から左右にずれた位置に示している。
モジュールとはウエハWが載置される場所であり、ウエハWに処理を行う処理モジュール(プロセスモジュール)と、処理モジュール間でのウエハWの搬送を中継するためにウエハWが載置されるモジュール(中継モジュールとする)と、が含まれる。中継モジュールとしては、受け渡しモジュールTRS、バッファモジュールSBU及び温度調整モジュールICPLが含まれる。TRS及びSBUについては、複数枚のウエハWを縦方向に載置可能に構成されている。例えばこれらのモジュールは、例えば上下に異なる高さに位置する複数のピンまたはステージを備え、それらのピンまたはステージ上にウエハWが載置される。そのようにピンやステージ上におけるウエハWの載置領域をスロットと呼び、SBUは、TRSよりも多くのスロットを有している。なお、温度調整モジュールICPLについては、温度が調整されるステージを備え、載置されるウエハWの温度を調整する。
モジュールについてさらに説明すると、上記の各中継モジュールについては一の搬送機構によるウエハWの搬入と、他の搬送機構によるウエハWの搬出とが行われる。つまり搬入、搬出に用いられる搬送機構が互いに異なる。一方、処理モジュールについてはウエハWの搬入及び搬出に、共通の搬送機構が用いられる。処理モジュールは、ウエハWに液処理及び加熱処理などの処理を行うモジュールであり、当該処理にはウエハWの検査も含まれる。また、後述の搬送制御を行うにあたり、露光機EIFについても処理モジュールとして取り扱う。
上記の受け渡しモジュールTRSは装置内の各所に設けられており、以降の説明及び各図では、互いに区別するために「TRS」の後に夫々数字を付して示す場合が有る。この数字は、搬送経路においてウエハWが搬送される順番に従って付している。なお処理モジュールとして、ICPLと同じくウエハWの温度を調整可能に構成された温度調整モジュールSCPLが、装置内の各所に設けられる。このSCPLについてもTRSと同じく、搬送順に沿って数字を付して示す。なお、搬送経路中の同じステップにおいて設けられる、TRS、SCPLの数について、図2では図の煩雑化を防ぐために実際の数よりも少なく表示している。
図3は、塗布、現像装置1における各モジュール及び搬送機構の配置を概略的に示している。ただし、説明の煩雑化を防ぐために、実際の装置に設けられるモジュールのうちのいくつかは表示を省略している。また図3では、鎖線の矢印により装置内でのウエハWの搬送経路の概要を示している。ウエハWの搬送先のモジュールが複数存在する場合には、ウエハWはいずれかのモジュールに搬送される。
以下、塗布、現像装置1を構成する各ブロックについて説明する。キャリアブロックD1は、上記のキャリアCを各々載置する複数のキャリアステージ11と、キャリアCと塗布、現像装置1との間でウエハWを受け渡す搬送機構であるCRAと、を備えている。検査ブロックD2は、塗布、現像装置1による処理前のウエハWを検査する検査モジュールWIS、及び塗布、現像装置1による処理後のウエハWを検査する検査モジュールYSMを備えると共に、処理ブロックD3の各高さにウエハWを受け渡す。
検査ブロックD2の前後の中央の左側から右側に向かって、受け渡しモジュールTRSの積層体(TRS1、TRS13)、搬送機構であるMRA、タワーT1がこの順に設けられている。TRS1及びTRS13の上方に検査モジュールWISが設けられ、MRAの後方に検査モジュールYSMが設けられている。MRAは、当該TRS1、TRS13、各検査モジュール、及びタワーT1に含まれる一部のモジュールにアクセス可能である。タワーT1の後方には搬送機構であるMPRAが設けられており、MPRAはタワーT1の各モジュールにアクセス可能である。
タワーT1は、多数の受け渡しモジュールTRSと多数の温度調整モジュールSCPLとが積層されて構成されている。詳しくは後述するが、処理ブロックD3は単位ブロックE1~E6が積層されて構成されている。その処理ブロックD3の構成に対応して、タワーT1においては各単位ブロックE(E1~E6)に設けられる搬送機構がウエハWを受け渡せる高さに、受け渡しモジュールTRS(TRS3~TRS5、TRS11)及び温度調整モジュールSCPL(SCPL1~SCPL4)が設けられている。このような各単位ブロックEに対する受け渡し用のTRSの他に、検査ブロックD2内でのウエハWの受け渡し用のTRS(TRS2、TRS12)が、タワーT1に設けられている。
続いて、処理ブロックD3について説明する。処理ブロックD3は、ウエハWに液処理及び加熱処理を各々行う単位ブロックE(E1~E6)が、下から順に積層されることで構成され、単位ブロックE1、E2間で、E3、E4間で、E5、E6間で各々同じ処理が行われる。単位ブロックE1、E2では反射防止膜の形成と、露光前におけるウエハWの裏面の洗浄とが行われる。単位ブロックE3、E4では反射防止膜上へのレジスト膜と、液浸露光時にレジスト膜を保護する保護膜の形成と、が行われる。単位ブロックE5、E6では現像処理が行われる。従って、ウエハWは、E1、E2→E3、E4→E1、E2→E5、E6の順で単位ブロック間を搬送される。単位ブロックE毎に分離された搬送路21をウエハWが搬送されるが、単位ブロックE1、E2の右側については搬送路21の分離なされておらず、単位ブロックE1、E2に跨がる搬送路22として構成されている。
単位ブロックE3について、図4の平面図を参照しながら説明する。上記の搬送路21が左右に伸び、搬送路21の前方側にはレジスト塗布モジュールCOT、保護膜形成用の薬液塗布モジュールITCが3つずつ、搬送路21に沿って設けられている。搬送路21の後方側には、11個の加熱モジュールPABと、保護膜形成後にウエハWを検査するための検査モジュールWESと、が設けられている。11個の加熱モジュールPABについてはそのうちの一部が2段重ねとされて、搬送路21に沿って配置される。そして、そのうちの一部の複数個がレジスト膜形成後のウエハWの加熱に、他の一部の複数個が保護膜形成後のウエハWの加熱に用いられる。搬送路21には搬送機構であるPRA3が設けられている。PRA3は、単位ブロックE3に設けられる各モジュールと、タワーT1及び後述のタワーT2において単位ブロックE3の高さに設けられるモジュールと、にアクセスする。
単位ブロックE4は単位ブロックE3と同様の構成である。単位ブロックE5について、単位ブロックE3、E4との差異点を中心に述べると、搬送路21の前方側には、8つの現像モジュールDEVが設けられる。実際には異なる現像液を供給する複数種のDEVが設けられるが、詳細な記載は省略する。搬送路21の後方側にはpost exposure bakeを各々行うための6つの加熱モジュールPEBと、現像後にウエハWを検査するための検査モジュールWISDと、が設けられている。単位ブロックE6は単位ブロックE5と同様の構成である。単位ブロックE4~E6に設けられるPRA3に対応する搬送機構を、図2等でPRA4~PRA6として示している。
続いて単位ブロックE1について、図1を参照して単位ブロックE3との差異点を中心に説明する。上記したように単位ブロックE1の搬送路については、左側が単位ブロックE2の搬送路から分離された搬送路21、右側が単位ブロックE2の搬送路に通じる搬送路22として構成されている。搬送路21の前方には、反射防止膜形成用の薬液塗布モジュールBCTが3つ設けられている。搬送路21の後方には、反射防止膜形成後のウエハWを加熱する6つの加熱モジュールPABと、ウエハWを疎水化処理する疎水化処理モジュールCWHと、が設けられている。搬送路21には、PRA3に対応する搬送機構としてPRA1が設けられている。
単位ブロックE2について述べると、その左側は単位ブロックE1の左側と同様に構成されており、搬送路21には、PRA3に対応するPRA2が設けられている。そして、上記の単位ブロックE1、E2に跨がる搬送路22の前方、後方には計6つの裏面洗浄モジュールBSTが設けられており、搬送路22に沿って左右に2つずつ並んで配置されている。搬送路22には、単位ブロックE1、E2で共用の搬送機構であるPRAIが設けられており、各BST及び後述のタワーT2において単位ブロックE1、E2の高さに設けられる各モジュールにアクセスする。
続いてインターフェイスブロックD4について、平面を示す図1と縦断側面図である図5と、を参照して説明する。インターフェイスブロックD4における前後の中央の左側には、上記のタワーT2が設けられている。当該タワーT2は、複数の受け渡しモジュールTRS(TRS6~TRS10)と、複数の温度調整モジュールICPLと、が積層されて構成されている。タワーT2上部の右前方には4つの洗浄モジュールPIRが上下に並んで設けられており、各PIRは露光機EIFによる露光後でPEBを行う前のウエハWの洗浄及び保護膜の除去を行う。タワーT2上部の右後方には、バッファモジュールSBUが設けられている。
インターフェイスブロックD4は、搬送機構であるIRAMC、IRAMB及びIRAIを備えている。搬送機構IRAMCはタワーT2の右側で、インターフェイスブロックD4の前後の中央に位置しており、洗浄モジュールPIR、バッファモジュールSBU、及びタワーT2の上部~高さ中央部の各TRSに各々アクセスする。搬送機構IRAMBは、タワーT2の後方に位置し、タワーT2の各高さのモジュール、SBUに各々アクセスする。搬送機構IRAIは、露光機EIFと、タワーT2の下部側に設けられているICPLと、タワーT2の高さ中央部のTRSとにアクセスする。
塗布、現像装置1内に設けられる各搬送機構について補足して説明する。各搬送機構は、基板保持部31と、基台32と、移動部33と、を備えている(図5参照)。基板保持部31は、基台32を進退する。基台32は、移動部33により鉛直軸回り且つ昇降自在に構成されている。CRA、PRA1~PRA6、PRAI及びIRAIについては、移動部33を水平方向に移動させるための水平移動機構34を備え、既述した各モジュールや各キャリアCへのアクセスが可能に構成されている。
搬送機構PRA1~PRA6、PRAI、IRAMCは、基板保持部31を各々2つ備えており、2つの基板保持部31は互いに独立して基台32を進退する。従って、これらの搬送機構については、一方の基板保持部31が進退することでモジュールからウエハWを受け取り、続いて他方の基板保持部31が当該モジュールに進入し、保持しているウエハWを当該モジュールに送出することができる。つまり、基台32の横方向への移動及び回転を行わずに、モジュールにおいてウエハWを入れ替えることができる。入れ替え対象のモジュールへ前段のモジュールからウエハWを搬送し、次いで当該入れ替え対象のモジュールにて上記したウエハWの入れ替えを行い、続いて入れ替えによって受け取ったウエハWを入れ替え対象のモジュールの後段のモジュールへ搬送することについて、入れ替え搬送とする。
塗布、現像装置1は、制御部10を備えている(図1参照)。この制御部10はコンピュータにより構成されており、プログラム、メモリ、CPUを備えている。プログラムには、塗布、現像装置1における一連の動作を実施することができるようにステップ群が組み込まれている。そして、当該プログラムによって制御部10は塗布、現像装置1の各部に制御信号を出力し、当該各部の動作が制御される。それにより、本実施形態のウエハWの搬送及びウエハWの処理が行われる。上記のプログラムは、例えばコンパクトディスク、ハードディスク、DVDなどの記憶媒体に格納されて、制御部10にインストールされる。
続いて、図6を参照して、塗布、現像装置1にて行われるウエハWの搬送及びウエハWに対して行われる一連の処理について説明する。図6の上段は、ウエハWの搬送経路を示すための塗布、現像装置1の模式図である。図6の下段においては搬送順にモジュールを示している。各モジュールの下方には当該モジュールへの搬入出に用いられる搬送機構を表示しており、上段側に搬入に用いられる搬送機構を、下段側に搬出に用いられる搬送機構を夫々表している。
キャリアブロックD1のCRAによってキャリアCからウエハWが取り出され、検査ブロックD2の受け渡しモジュールTRS1に搬送される。このウエハWは、MRAにより検査モジュールWISに搬送されて検査された後、MRAによりタワーT1のTRS2に搬送され、さらにMPRAによりタワーT1のTRS3に搬送される。
TRS3に搬送されたウエハWはPRA1またはPRA2により、CWH、SCPL1、BCT、PABの順で単位ブロックE1、E2を搬送され、疎水化処理、温度調整、反射防止膜の成膜処理、加熱処理を順に受けた後、TRS4に搬送される。そして、TRS4のウエハWは、MPRAによりTRS5に搬送される。
TRS5のウエハWはPRA3またはPRA4により、タワーT1のSCPL2、レジスト塗布モジュールCOT、加熱モジュールPAB、タワーT1のSCPL3、薬液塗布モジュールITC、加熱モジュールPAB、検査モジュールWESの順で、単位ブロックE3またはE4を搬送される。それによりウエハWは、温度調整、レジスト膜の成膜処理、加熱処理、温度調整、保護膜の成膜処理、加熱処理、検査を順次受けた後、PRA3またはPRA4によってタワーT2のTRS6へ搬送される。
TRS6に搬送されたウエハWは、IRAMCによりSBUに搬送されて滞留された後、IRAMBによりタワーT2のTRS7に搬送される。そしてこのウエハWは、PRAIにより、BSTに搬送されて裏面洗浄された後、TRS8に搬送されて、IRAMBによりICPLに搬送される。その後、ウエハWはIRAIにより露光機EIFに搬送されて、レジスト膜が所定のパターンに沿って露光される。
ウエハWはIRAIにより、露光機EIFから搬出されてタワーT2のTRS9に搬送された後、さらにIRAMCにより洗浄モジュールPIRに搬送されて洗浄され、IRAMCによりTRS10に搬送される。TRS10に搬送されたウエハWは、PRA5またはPRA6により、加熱モジュールPEB、SCPL4、現像モジュールDEV、検査モジュールWISDの順に単位ブロックE5またはE6を搬送される。それにより、ウエハWは、加熱処理、温度調整、現像処理、検査を順次受ける。現像処理により、露光されたパターンに沿って、レジストパターンが形成される。その後、ウエハWはPRA5またはPRA6によりタワーT1のTRS11に搬送され、MPRAによりTRS12に搬送された後、MRAにより検査モジュールYSMに搬送されて検査を受ける。その後、MRAによりウエハWはTRS13に搬送され、CRAによりキャリアCに戻される。
上記したウエハWの搬送経路で、1つの搬送機構がウエハWを搬送する範囲を「層」として記載する。例えばPRA3については、上記のようにTRS5からTRS6に至るまでの範囲を搬送するので、この範囲に含まれるモジュールとモジュール間とが当該PRA3に対応する層を構成する。従って層は、搬送経路について搬送を受け持つ搬送機構毎に分けた各区間に相当する。各層について、PRA(PRA1~PRA6)以外の搬送機構に対応する層は、その搬送機構と同じ名称を付して示す。従って当該各層を、CRA層、MRA層、MPRA層、PRAI層、IRAI層、IRAMB層、IRAMC層と記載する。PRA1及びPRA2に対応する層はBCT層、PRA3及びPRA4に対応する層はCOT/ITC層、PRA5及びPRA6に対応する層はDEV層とする。従って層を単位として見ると、ウエハWはCRA層→MRA層→MPRA層→BCT層→MPRA層→COT/ITC層→IRAMC層→IRAMB層→PRAI層→IRAMB層→IRAI層→IRAMC層→DEV層→MPRA層→MRA層→CRA層の順に搬送される。
BCT層、COT/ITC層、DEV層においては、各層の搬送機構が層内のモジュールを順番に繰り返しサイクリックに移動し、層の入口のモジュール及び出口のモジュールを除いた各モジュールに対して上記のウエハWの入れ替えを行う。それにより、これらの各層ではウエハWが1枚ずつ、上流側のモジュールから下流側のモジュールへ順次搬送される。IRAMC層及びPRAI層についても、BCT層等と同様に入れ替え搬送を行うことが可能であるが、これらの層における入れ替え搬送を行うか否かの決定が、各層について算出される時間のパラメータであるブロックサイクルタイム(ブロックCTと略称する)に基づいて行われる。なお、入れ替え搬送が行われることは、搬送機構が層内の各モジュールを繰り返しサイクリックに移動する搬送(サイクリック搬送)を可能にする。サイクリック搬送が行われることで、層内における搬送機構の移動が抑制されて、ウエハWが効率良く搬送されることになる。
以下、上記のブロックCTについて説明する。各キャリアCのウエハWのロットにはプロセスジョブ(PJ)が対応付けられており、PJはウエハWに対して行う処理レシピを指定する。その処理レシピから、各処理モジュールについて、「ウエハWの処理時間」+「処理の前後に必要な時間」=「モジュールにおいて必要なウエハWの滞在時間(MUT:Module Using Time)」が算出される。さらに、搬送経路において同じステップにおける処理モジュールのMUTを、使用可能な処理モジュールの合計数で除した値が、MUTサイクルタイム(MUTCT)として算出される。MUTCTの算出例を示すと、単位ブロックE1、E2にBCTが3つずつ、計6つ設けられるが、それら全てのBCTが使用可能であったとする。そして、このBCTのMUTが66.0秒であったとすると、このBCTのMUTCTは、66.0秒/6=11.0秒である。
そして、層毎にこのMUTCTの最大値が決定される。BCT層においては、上記のようにTRS3→CWH→SCPL1→BCT→TRS4の順でウエハWが搬送され、層内における処理モジュールはCWH、SCPL1、BCTである。従ってこれらの処理モジュールについて算出されるMUTCTのうちの最大値が決定される。例えば上記のBCTのMUTCT=11.0秒が最大値として決定されたとする。これは、後述するウエハWの搬送時間であるアームサイクルタイムを考慮しないとすると、BCT層におけるウエハWの処理が、BCTにより律速されるということである。
続いて、アーム工程数について説明する。このアーム工程数とは、層の入口から出口までに搬送機構(搬送アーム)がウエハWを何回搬送するかという工程数である。BCT層では上記したように5つのモジュール間でウエハWが搬送されるので、アーム工程数はこれらのモジュール間の数である4となる。1つのアーム工程に要する設定時間は予め決められており、例えば3.7秒とする。そして、アームサイクルタイム(ACT)=アーム工程数×設定時間÷同じ処理を行う層の数である。BCT層については単位ブロックE1、E2に夫々設けられていてそれらが同じ処理を行うので、同じ処理を行う層の数は2つである。従って、ACT=4×3.7÷2=7.4秒である。
BCT層においてMUTCTの最大値とACTとを比較すると、MUTCTの最大値である11.0秒の方が、ACTの7.4秒よりも大きい。それ故に、BCT層において生産性の律速となるのは、搬送機構の動作ではなく、BCTにおける処理である。このように層において、MUTCTの最大値とACTとを比較して、大きい方を上記のブロックCTとする。このように算出されるブロックCTは、層において1サイクル分の搬送に要する時間、即ち、搬送機構が受け持つ各モジュール間の搬送を1回ずつ行うために必要な時間であり、後段の層へとウエハWを搬送する予想の時間間隔に相当する。なお、上記のようにブロックCTの算出には処理モジュールの処理時間が用いられるが、露光機EIFの処理時間については、制御部10が露光機EIFからのウエハWの搬出間隔についての情報を取得することで決定する。
図7はウエハWの搬送経路順に各層を並べ、各層の下側には算出されるブロックCT(単位:秒)を示している。なお、このブロックCTの数値は、後に説明する搬送制御の理解を補助するために記載しており、実際の数値とは必ずしも一致しない。BCT層のブロックCTとしては、上記のブロックCTの算出方法の説明で示した値とは異なる値を示している。なお例えばMPRA層、IRAMC層などについてはウエハWが複数回通過する。ブロックCTは上記のように算出及び定義されるので、同じ層であればブロックCTは同じであり、図中の各段の同じ層には同じ値のブロックCTが記載されている。この図7に示すようにブロックCTが算出されるとした場合における搬送機構IRAMCによる搬送について、図8~図16の模式図を参照して説明する。これらの模式図では、インターフェイスブロックD4内のモジュールを、ウエハWの搬送順に従って縦方向に並べて示している。
搬送機構IRAMCについては図6、図7に示すように、搬送経路において受け渡しモジュールTRS6→バッファモジュールSBU(第2の区間)、受け渡しモジュールTRS9→洗浄モジュールPIR→受け渡しモジュールTRS10(第1の区間)の搬送に共用される共用搬送機構である。PIRは一の処理モジュールに相当し、TRS10、SBU、TRS9は第1の中継モジュール、第2の中継モジュール、第3の中継モジュールに夫々相当する。
PIRでウエハWの処理が終了して当該ウエハWを搬出可能になった時点で、TRS9にウエハWが搬送されていないものとする(図8)。このとき搬送機構IRAMCは、PIR→TRS10のウエハWの搬送について待ち合わせる。この待ち合わせを行う時間の上限(待ち合わせ時間)が、上記のブロックCTから決められる。より具体的には、待ち合わせを行う層よりも搬送経路において前段の各層のブロックCTに基づいて決められる。なお、搬送経路上に同じ層が複数有る場合、待ち合わせを行う層とはそのように待ち合わせを行うステップにおける層である。つまり、ウエハWはIRAMC層を2回通過するが、2回目に通過するIRAMC層が待ち合わせを行う層に該当する。
図7に示したように待ち合わせを行うIRAMC層よりも前段には、CRA層、MRA層、MPRA層、BCT層、MPRA層、COT/ITC層、IRAMC層、IRAMB層、PRAI層、IRAI層が有る。そしてブロックCTについて、CRA層、MRA層、MPRA層、BCT層、COT/ITC層、IRAMC層、IRAMB層、PRAI層、IRAI層で夫々7.5秒、3.7秒、6.6秒、9.9秒、7.2秒、8.9秒、7.4秒、9.0秒、10.0秒である。従って、この中での最大値はIRAI層の10.0秒である。ブロックCTは既述のように各層で1サイクルの搬送が行われる時間であるため、通常であれば10.0秒間隔でウエハWがIRAMC層に搬送されることになる。従って、待ち合わせ時間が10秒として決定される。即ち、PIRからウエハWを搬送可能になった時点から、最大10.0秒の待ち合わせが行われるように設定される。
この10.0秒の待ち合わせ時間内にIRAI層からウエハWがTRS9に搬送されると(図9)、搬送機構IRAMCは入れ替え搬送を行う。つまりTRS9のウエハWを受け取り(図10)、PIRでウエハWを入れ替え、当該PIRで処理済みのウエハWをTRS10に搬送する(図11)。一方、10.0秒の待ち合わせ時間を経過してもウエハWがTRS9に搬送されない場合、搬送機構IRAMCが搬送可能なウエハWが有るか(搬送元にウエハWが有って搬送先のモジュールが空いているか)判定される。つまりTRS6→SBU及びPIR→TRS10について搬送が可能か判定され、PIR→TRS10についてのみ搬送が可能である場合、その搬送が行われる。即ち、搬送を待ち合わせたPIRのウエハWが、TRS10に搬送される(図12)。
一方、上記の待ち合わせ時間を経過したときに、TRS6→SBU、及びPIR→TRS10について、いずれも搬送可能と判定されたとする。その場合、搬送機構IRAMCによりウエハWが搬送される中継モジュールから搬送経路の下流側に見て、直近の処理モジュールの直前の中継モジュールまでの各区間にウエハWが何枚存在するかが判定される。
このようにウエハWの枚数についての判定が行われる区間(枚数判定区間とする)についてより具体的に説明する。搬送機構IRAMCによって中継モジュールであるSBUにウエハWが搬送される。このSBUから下流側に見て、直近の処理モジュールはBSTである(図6参照)。BSTとSBUとの間には、中継モジュールとしてPRAI層に含まれるTRS7が存在する。そのためSBU~TRS7が枚数判定区間の一つであり、図13中に点線で囲んで41として示している。また、IRAMCによってTRS10にウエハWが搬送されるので、このTRS10が枚数判定区間に含まれる。そして、このTRS10から下流側に見ると、すぐ次のモジュールが処理モジュールであるPEBであるため(図6参照)、TRS10の下流側には判定対象のモジュールは無い。従ってTRS10一つのみが、もう一つの枚数判定区間をなしており、図13中に点線で囲んで42として示している。これらの枚数判定区間41、42の間で存在するウエハWの枚数が比較され、いずれの枚数判定区間でウエハWが最も少ないかが判定される。そして、ウエハW枚数がより少ない枚数判定区間のモジュールへの搬送が行われるように、搬送機構IRAMCが動作する。
図13に示す例では、10秒の待ち合わせ時間が経過したときにSBUには3枚、搬送機構IRAMBによりSBUからTRS7へ搬送中のウエハWが1枚、TRS7には0枚のウエハWが存在している。従って枚数判定区間41には、計4枚のウエハWが存在している。一方で、枚数判定区間42であるTRS10には、ウエハWが1枚のみ存在している。従って、ウエハWの枚数について、SBU~TRS7(4枚)>TRS10(1枚)であり、枚数判定区間42(TRS10)の方が少ない。従って、IRAMCはPIR→TRS10の搬送を行う(図14)。
図13、図14で示したように搬送機構IRAMCがウエハWを搬送する理由を、以下に述べる。搬送経路において或る中継モジュールから下流側に見て直近の処理モジュールの直前の中継モジュールまでにウエハWが溜まっているということは、或る中継モジュールにウエハWを搬送したとしても、当該処理モジュールへ搬送される先発のウエハWが有るということになる。その先発ウエハWが多い場合には、或る中継モジュールから下流に向けてウエハWが搬送されても、当該ウエハWが上記の処理モジュールで処理されるまでには時間がかかることになる。それとは反対に、その先発ウエハWが少ない場合には、処理モジュールに搬送されるウエハWの間隔が空いてしまうおそれが生じ、装置の生産性を落としてしまうことになる。つまり、各処理モジュールに向けて各々適正な枚数のウエハWが供給されるように、搬送機構IRAMCが搬送経路中のいずれのステップのウエハWの搬送を行うかが選択される。
ところで、図13で述べた枚数判定区間41、42間でウエハWの枚数を比較した結果、同数であったとする。その場合にはTRS6→SBU、TRS9→PIR→TRS10の各々の区間について、搬送元である中継モジュールの空きスロット(ウエハWが搬送されていないスロット)の数が比較される。つまり、TRS6及びTRS9の各々の空きスロット数が比較され、空きスロットの数がより少ないモジュールから搬送機構IRAMCがウエハWを受け取り、下流側へ搬送する。
具体的には例えばSBU~TRS7(=枚数判定区間41)、TRS10(=枚数判定区間42)に存在するウエハWが夫々1枚と、同数であると判定されたとする。その場合に上記のTRS6、TRS9間での空きスロット数の比較が行われる。図15の例では各TRSのスロットの数が3であるとし、TRS6には1枚、TRS9には0枚ウエハWが搬入されているものとして示している。従って、空きスロット(図15中点線で表示)の数についてはTRS9よりもTRS6の方が少ないので、搬送機構IRAMCはTRS6→SBUの搬送を行う(図16)。或るモジュールについて搬送待ちのウエハWが多くなり、スロットが埋まってしまうと、そのモジュールの上流側における搬送が滞ってしまうことになる。それが防止されるように、このように搬送されるウエハWの選択が行われる。
仮にこのように空きスロット数について比較した結果、判定対象となるTRS6、TRS9で同数であった場合には、前回行った搬送の次のステップの搬送が行われる。即ち、IRAMC層では、TRS6→SBU、TRS9→PIR、PIR→TRS10についての搬送が行われるが、前回の搬送がTRS6→SBUであればTRS9→PIR、前回の搬送がTRS9→PIRであればPIR→TRS10、前回の搬送がPIR→TRS10であればTRS6→SBUの搬送が行われるように制御される。ただし、ここまで説明してきたように現在TRS9にはウエハWが到達していない。そのためこのIRAMC層においては実際には、そのように空きスロット数が同数であった場合、前回の搬送がPIR→TRS10であったときに、TRS6→SBUの搬送が今回行われるという制御についてのみ行われる。この前回行った搬送の次のステップの搬送を行うことについては、MPRA層における搬送の説明でも詳しく述べる。
ところで、搬送機構IRAMCはウエハWを搬送中ではない場合、TRS6にウエハWが搬送されると、当該ウエハWを速やかにSBUに搬送する。図8で説明したようにPIRからのウエハWの搬送を待ち合わせている間においても、搬送機構IRAMCはTRS6にウエハWが搬送され次第、当該ウエハWをSBUへ搬送する。これはSBUに比べてウエハWを収納可能な枚数が少ないTRS6が塞がり、当該TRS6に後続のウエハWを搬送することができなくなる状況が発生することを防ぐためである。
図9~図12で述べたPIRにて入れ替えを行うにあたり設定される待ち合わせ時間について補足しておく。既述のようにPIRからウエハWを搬出可能且つTRS9にウエハWが搬送されていない状況であるときに各層のブロックCTから待ち合わせ時間が算出されるが、上記したように各層のブロックCTについては、モジュールの使用可能な数に基づいて算出される。つまり、一のPJのウエハWを搬送中における待ち合わせ時間は一定では無く、各層のモジュールの状況に応じて変化する。
以上で述べたIRAMC層における搬送制御を行うための各種の比較、判定、決定及び演算は、既述した制御部10により行われる。以降は、MPRA層、PRAI層で行われる搬送制御について、IRAMC層における搬送との差異点を中心に順次説明するが、その搬送制御を行うにあたっての各種の判定、決定及び演算についても決定部をなす制御部10により行われる。
MPRA層では、図6で示したようにウエハWの搬送経路中における互いに離れた3つの区間、具体的にはTRS2→TRS3、TRS4→TRS5、TRS11→TRS12の各々の搬送が行われる。これらの3つの区間のうち、いずれか1つの区間の搬送しか行えない場合は、その区間における搬送が行われる。一方、複数の区間での搬送が可能な場合、いずれの区間の搬送を行うかの決定が、図13~図16で説明したIRAMC層におけるTRS6→SBU、PIR→TRS10のうちのいずれの搬送を行うかという決定と同様に行われる。
そのMPRA層における搬送の決定について、図17、図18を参照して具体的に述べる。先ず搬送機構MPRAによる搬送が可能となっている中継モジュールから下流側に見て、直近の処理モジュールの直前の中継モジュールまでの各枚数判定区間にウエハWが何枚存在するか判定される。そして、枚数がより少ない枚数判定区間の中継モジュールへ、ウエハWが搬送される。例えばTRS2→TRS3、TRS4→TRS5、TRS11→TRS12のいずれにおいてもウエハWが搬送可能な状態になっているとする。TRS3、TRS5、TRS12のすぐ下流には、処理モジュールであるCWH、SCPL2、YSMが夫々設けられているため、枚数判定区間としてはTRS3、TRS5、TRS12である(図17中上段で点線の矢印で指し示している)。つまり、これらのTRS3、TRS5、TRS12のうち、ウエハWの枚数がより少ないモジュールへとウエハWが搬送されるように決定される。図17に示す例では、TRS3にウエハWが1枚、TRS5及びTRS12にウエハWが2枚搬送されている。従って、TRS3のウエハW枚数が最も少ないので、図17中下段に示すようにTRS2→TRS3の搬送が行われる。
仮に枚数判定区間におけるウエハWの枚数を比較した結果、TRS3、TRS5、TRS12についてウエハWの枚数が同数であったとすると、MPRAによるこれらのモジュールへの搬送元の中継モジュールの空きスロット数が比較される。そして空きスロット数がより少ないモジュールからウエハWが搬出されるように搬送が行われる。TRS3、TRS5、TRS12の搬送元の中継モジュールは、図18の上段に点線の矢印で指し示すように、夫々TRS2、TRS4、TRS11である。図18に示す例では、TRS2に2枚、TRS5及びTRS12にウエハWが1枚搬送されている。従って空きスロット数についてはTRS2が最も少ないので、図18中下段に示すようにTRS2→TRS3の搬送が行われる。
そして、搬送元の空きスロット数の比較の結果、同数であったとすると、前回行った搬送の次のステップの搬送が行われる。つまり前回の搬送がTRS2→TRS3であればTRS4→TRS5、TRS4→TRS5であればTRS11→TRS12、TRS11→TRS12であればTRS2→TRS3の搬送が行われる。このように次のステップの搬送を行う理由について補足しておくと、搬送元の空きスロット数について同数である場合、ウエハWの搬送先を決定する層が、装置においてウエハWの搬送の律速となっており、当該搬送元にウエハWが溜まっていることが考えられる。その他、当該層において、上記したサイクリック搬送が行われていることで各搬送元の空きスロット数が互いに同じになっていることが考えられる。そのようにサイクリック搬送が行われているとした場合、このサイクリック搬送が継続して行われることが望ましいので、上記のように前回行った搬送(直前に行った搬送)の次のステップの搬送が行われる。
続いて、PRAI層における搬送について説明する。PRAI層は処理モジュールとして裏面洗浄モジュールBSTを含む。このBSTにおいて入れ替え搬送が行われるか否か、IRAM層と同様に決定される。従ってBSTにおいて処理が終了した時点で、BSTの前段のTRS7(図6参照)にウエハWが搬送されていれば、PRAIは当該ウエハWを受け取り、BSTでウエハWを入れ替え、受け取ったウエハWをTRS8に搬送する。
BSTにおいて処理が終了したときにTRS7にウエハWが搬送されていない場合は、上記のIRAMC層における搬送と同様に待ち合わせ時間が設定される。この待ち合わせ時間は、PRAI層よりも前段の層のブロックCTの中で最大の時間となるように設定される。従って、図7のようにブロックCTが算出される場合、PRAI層よりも前段の層のうち最大のものは、BCT層の9.9秒であるため、当該9.9秒が待ち合わせ時間として設定される。この待ち合わせ時間が経過するまでにウエハWがTRS7に搬送された場合には、搬送機構PRAIは入れ替え搬送を行う。待ち合わせ時間が経過してもウエハWがTRS7に搬送されない場合、搬送機構PRAIは、BSTで処理済みのウエハWをTRS8に搬送する。つまりBSTでの入れ替えが行われない。
なお、BSTにおいてPJの切り替わりには、上記した待ち合わせが行われない。具体的に述べると、一のPJのウエハWがBSTで処理を終え、次に当該BSTに搬送されるウエハWが他のPJのウエハWである場合、待ち合わせが行われずに一のPJのウエハWは、搬送機構PRAIが搬送可能となり次第、TRS8に搬送される。これはPJの切り替わりにおいてBST内の圧力が変更される場合が有り、入れ替えを行おうとすると搬送機構PRAIがBSTから一のPJのウエハWを受け取った後、この圧力の変更終了まで次のPJのウエハWをBSTに搬送できなくなるおそれが有るためである。つまり、待ち合わせを行わないようにすることで、搬送機構PRAIによる搬送の停止を防止している。
BSTと同様にPIRについてもPJの切り替わり時には、上記した待ち合わせが行われない。これはPIRの前段に設けられる露光機EIFで、PJの切り替わり時には処理の準備(レクチル交換など)に時間を要する。つまりPIRにおいて一のPJのウエハWの処理した後、他のPJのウエハWが搬送されるまでに比較的長い時間がかかるためである。
さらに例えばBSTから見て直前の処理モジュール(即ちWES、図6参照)にBSTでの入れ替え対象となるウエハWが到達していない場合は、当該ウエハWがBSTに到達するまで長い時間を要するため、待ち合わせが行われない。例えば同様に、PIRから見て直前の処理モジュール(即ちEIF、図6参照)にPIRでの入れ替え対象となるウエハWが到達していない場合は、当該ウエハWがPIRに到達するまで長い時間を要するため、待ち合わせが行われない。このように入れ替え対象となる処理モジュールの前段側における後続のウエハWの搬送状況によって、待ち合わせを行うか否かを決定することができる。なお、入れ替え対象の処理モジュールの直前の処理モジュールにおけるウエハWの到達状況に限られず、例えば入れ替え対象から2つ以上前の処理モジュールにおけるウエハWの到達状況に基づいて待ち合わせを行うか否かが決定されてもよい。
以上に述べたように塗布、現像装置1によれば、搬送経路のうち互いに離れた区間(ステップ間)を、共通の搬送機構によりウエハWを搬送する。そのように搬送するにあたり、この搬送機構により搬送が行われる中継モジュールから下流側に見て直近の処理モジュールの手前の中継モジュールに至るまでのウエハWの搬送状況に基づいて、いずれの区間でウエハWを搬送するか決定される。それにより、各区間の先にある処理モジュールへのウエハWの搬送が遅れることが防止される。従って、塗布、現像装置1について、高いスループットを得ることができる。
ところでIRAMC層において、上記のようにいずれの区間でウエハWを搬送するかを決定するにあたり、IRAMC層におけるウエハWの搬送状況だけではなく、搬送機構IRAMCがアクセスしない、PRAI層のTRS7の搬送状況についても参照される。このように搬送先の選択が行われる層におけるウエハWの搬送状況に加えて、下流側の他の層におけるウエハWの搬送状況も参照されて、いずれの区間でウエハWを搬送するかが決定される。従って、上記した処理モジュールへのウエハWの搬送の遅れをより確実に防止し、装置のスループットを高くすることができる。
また、IRAMC層においてPIRにて入れ替え搬送を行うことができない場合に、上記のような区間を選択しての搬送が行われる。つまり、入れ替え搬送が優先して行われる。入れ替え搬送によれば、1つのモジュールに対してウエハWの搬出、搬入が続けて行われるため、当該入れ替え搬送が多く行われるほど、搬送機構IRAMCのモジュール間での移動を抑制し、搬送機構IRAMCの動作工程数を低減させることができる。従って、上記のように入れ替え搬送が優先して行われることで、より確実に高いスループットを得ることができる。
さらにPRAI層及びIRAMC層において入れ替え搬送を行うか否かを判定するための待ち合わせ時間が設定されるが、この待ち合わせ時間は、入れ替え搬送の対象となる処理モジュールが含まれる層よりも前段の各層におけるブロックCTに基づいて設定される。そして、待ち合わせ時間の経過後は、入れ替え搬送を行わずに処理済みのウエハWが処理モジュールから搬出される。従って、PRAI層及びIRAMC層の各々への搬送が遅延している場合に、搬送機構が入れ替えを行うために無駄にウエハWを待つことが防止される。その結果として、より確実に高いスループットを得ることができる。
さらにブロックCTについては、既述したように各層における処理モジュールについてのMUTと、使用可能な数とに基づいて算出される。従って、例えばトラブルやメンテナンスにより使用可能なモジュールの数が変化しても適正な待ち合わせ時間が設定されるため、PRAI層及びIRAMC層で入れ替え搬送の頻度が低下することを防止し、より確実に高いスループットを得ることができる。なお、待ち合わせ時間については、入れ替えを行う層の前段の各層におけるブロックCTの最大値そのものとすることには限られず、例えば任意の補正値を加算してもよい。
なお図15、図18で述べたように、上記の例では搬送機構がウエハWを取り出す搬出元の中継モジュールの空きスロット数(搬送可能な基板の枚数)に基づいて、互いに離れた複数の区間のうちのいずれで搬送を行うかを決定しているが、そのように空きスロット数に基づいて決定することには限られない。例えば、全スロットに対するウエハWが搬入されているスロットの割合に基づいて当該決定を行ってもよい。つまり、搬送機構による搬出元の中継モジュールにおけるウエハWの搬送状況に基づいて、上記の決定を行うことができる。
また、上記した搬送機構による搬送が行われる中継モジュールから下流側に見て直近の処理モジュールの手前の中継モジュールに至るまでの区間のウエハWの搬送状況に基づいて当該搬送機構が搬送するウエハWを決定するにあたり、当該ウエハWの搬送状況をウエハWの枚数とすることには限られない。例えば、その区間に存在する中継モジュールの全スロットに対するウエハWが搬入されているスロットの割合としてもよい。ただし、中継モジュール間でスロットの数は異なる場合が有る。例えば、既述したようにSBUとTRSとではスロットの数が異なる。従って、より確実にスループットの低下が防止されるように各区間の搬送状況を把握して搬送を行うために、当該搬送状況としてはウエハWの枚数とすることが好ましい。
装置において搭載されるモジュールとしては上記の例に限られない。従って本開示の基板処理装置としては、塗布、現像装置1として構成されることには限られない。例えば、絶縁膜を形成する薬液を塗布するモジュール、ウエハWを互いに貼り合わせるための接着剤を供給するモジュールなどが設けられる装置構成とされてもよい。
ところでMPRA層及びIRAMC層において、既述したウエハWの搬送状況に基づいた搬送決定を行わないものとし、IRAMC層、PRAI層の各々でブロックCTに基づいた待ち合わせ時間の算出及び当該待ち合わせ時間内での入れ替え搬送については行われるものとする。その場合であっても、待ち合わせ時間が適正に設定されることによる既述した効果を得ることができ、装置のスループットを向上させることができる。
なお、今回開示された実施形態は、全ての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。上記の実施形態は、添付の特許請求の範囲及びその趣旨を逸脱することなく、様々な形態で省略、置換、変更されてもよいし、互いに組み合わされてもよい。
1 塗布、現像装置
10 制御部
IRAMB 搬送機構
IRAMC 搬送機構
SBU バッファモジュール
TRS10 受け渡しモジュール
PIR 露光後洗浄モジュール
W ウエハ

Claims (11)

  1. 基板を各々処理する複数の処理モジュールと、前記複数の処理モジュール間で当該基板を搬送するために前記基板が各々載置される複数の中継モジュールと、を含むモジュール群と、
    前記処理モジュールへの前記基板の搬入及び搬出が共通の搬送機構で行われ、前記中継モジュールへの前記基板への搬入、搬出が互いに異なる搬送機構で行われ、前記モジュール群により構成される基板の搬送経路を順番に前記基板が搬送されるように、当該搬送経路において割り当てられた区間を各々搬送する複数の搬送機構と、
    前記複数の搬送機構のうちの一つをなし、前記基板の搬送経路のうちの互いに離れた第1の区間及び第2の区間の搬送に共用され、前記複数の中継モジュールのうち前記第1の区間に含まれる第1の中継モジュール、前記第2の区間に含まれる第2の中継モジュールの各々に前記基板を搬送する共用搬送機構と、
    前記第1の中継モジュール、第2の中継モジュールの各々から前記搬送経路の下流側に見て、直近の前記処理モジュールの手前の中継モジュールに至るまでの各区間における前記基板の搬送状況に基づき、前記共用搬送機構が第1の中継モジュール及び第2の中継モジュールのうちのいずれへ前記基板を搬送するかの決定を行う決定部と、
    を備える基板処理装置。
  2. 前記決定部は、前記第1の区間における前記第1の中継モジュールの上流側の中継モジュール及び前記第2の区間における前記第2の中継モジュールの上流側の中継モジュールの各々における前記基板の搬送状況に基づき、前記決定を行う請求項1記載の基板処理装置。
  3. 前記第1の中継モジュールの上流側の中継モジュール及び前記第2の中継モジュールの上流側の中継モジュールの各々における前記基板の搬送状況は、各中継モジュールに搬送可能な基板の枚数である請求項2記載の基板処理装置。
  4. 前記決定部は、前記共用搬送機構が直前に前記基板を搬送した区間に応じて、前記決定を行う請求項2記載の基板処理装置。
  5. 前記直近の前記処理モジュールの手前の中継モジュールに至るまでの各区間における前記基板の搬送状況は、当該各区間における基板の枚数である請求項1記載の基板処理装置。
  6. 前記第1の中継モジュールから前記搬送経路の下流側に見て直近の前記処理モジュールの手前の中継モジュールに至るまでの区間、あるいは前記第2の中継モジュールから前記搬送経路の下流側に見て直近の前記処理モジュールの手前の中継モジュールに至るまでの区間には、前記共用搬送機構による前記基板の搬送が行われない中継モジュールが含まれる請求項1記載の基板処理装置。
  7. 前記第1の区間は、前記第1の中継モジュールの上流側に設けられる一の処理モジュールと、当該一の処理モジュールの上流側に設けられる第3の中継モジュールと、を含み、
    前記共用搬送機構は、前記一の処理モジュールにおいて処理済みの基板と、前記第3の中継モジュールから搬出した基板との入れ替えを行うために基板を各々保持する複数の保持部を備え、
    前記決定部は、当該一の処理モジュールから処理済みの基板を搬出可能であり、且つ前記第3の中継モジュールに基板が搬送されていない状態で前記決定を行う請求項1記載の基板処理装置。
  8. 前記決定部は、前記一の処理モジュールから処理済みの基板を搬出可能になってから、前記決定による搬送を行うまでの時間設定を行う請求項7記載の基板処理装置。
  9. 前記決定部は、
    前記搬送経路における前記第1の区間よりも前段で、搬送を受け持つ搬送機構毎に分けられる各区間について、後段の区間へと基板を搬送する予想の時間間隔を算出し、
    前記時間設定は、前記各区間の予想の時間間隔に基づいて行われる請求項8記載の基板処理装置。
  10. 前記予想の時間間隔は、一つの区間に含まれる前記処理モジュールの数と、当該処理モジュールにおいて必要な基板の滞在時間と、に基づいて算出される請求項9記載の基板処理装置。
  11. 複数の処理モジュールで基板を各々処理する工程と、
    前記複数の処理モジュール間で当該基板を受け渡すために複数の中継モジュールに前記基板を各々載置する工程と、
    前記処理モジュールへの前記基板の搬入及び搬出を共通の搬送機構で行う工程と、
    前記中継モジュールへの前記基板への搬入、搬出を互いに異なる搬送機構で行う工程と、
    前記複数の処理モジュールと前記複数の中継モジュールとからなるモジュール群により構成される基板の搬送経路について、複数の搬送機構に各々割り当てられた区間にて基板を搬送し、当該搬送経路にて順番に前記基板を搬送する工程と、
    前記複数の搬送機構のうちの一つをなす共用搬送機構により、前記基板の搬送経路のうちの互いに離れた、前記複数の中継モジュールを構成する第1の中継モジュールを含む第1の区間、及び前記複数の中継モジュールを構成する第2の中継モジュールを含む第2の区間の搬送に共用される共用搬送機構により、前記第1の中継モジュール及び第2の中継モジュールへの搬送を行う工程と、
    前記第1の中継モジュール、第2の中継モジュールの各々から前記搬送経路の下流側に見て、直近の前記処理モジュールの手前の中継モジュールに至るまでの各区間における前記基板の搬送状況に基づき、前記共用搬送機構が第1の中継モジュール及び第2の中継モジュールのうちのいずれへ前記基板を搬送するかを決定する工程と、
    を備える基板処理方法。
JP2022514413A 2020-04-08 2021-03-26 基板処理装置及び基板処理方法 Active JP7347658B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020069929 2020-04-08
JP2020069929 2020-04-08
PCT/JP2021/013061 WO2021205918A1 (ja) 2020-04-08 2021-03-26 基板処理装置及び基板処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2021205918A1 JPWO2021205918A1 (ja) 2021-10-14
JP7347658B2 true JP7347658B2 (ja) 2023-09-20

Family

ID=78022898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022514413A Active JP7347658B2 (ja) 2020-04-08 2021-03-26 基板処理装置及び基板処理方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20230152716A1 (ja)
JP (1) JP7347658B2 (ja)
KR (1) KR20220164746A (ja)
CN (1) CN115362530A (ja)
TW (1) TW202141677A (ja)
WO (1) WO2021205918A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005243776A (ja) 2004-02-25 2005-09-08 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板搬送装置
JP2010147424A (ja) 2008-12-22 2010-07-01 Tokyo Electron Ltd 塗布、現像装置、塗布、現像方法及び記憶媒体
JP2015060919A (ja) 2013-09-18 2015-03-30 東京エレクトロン株式会社 塗布、現像装置、塗布、現像方法及び記憶媒体
JP2016066643A (ja) 2014-09-22 2016-04-28 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置、制御方法、およびコンピュータプログラム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005243776A (ja) 2004-02-25 2005-09-08 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板搬送装置
JP2010147424A (ja) 2008-12-22 2010-07-01 Tokyo Electron Ltd 塗布、現像装置、塗布、現像方法及び記憶媒体
JP2015060919A (ja) 2013-09-18 2015-03-30 東京エレクトロン株式会社 塗布、現像装置、塗布、現像方法及び記憶媒体
JP2016066643A (ja) 2014-09-22 2016-04-28 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置、制御方法、およびコンピュータプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
TW202141677A (zh) 2021-11-01
US20230152716A1 (en) 2023-05-18
WO2021205918A1 (ja) 2021-10-14
JPWO2021205918A1 (ja) 2021-10-14
KR20220164746A (ko) 2022-12-13
CN115362530A (zh) 2022-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7934880B2 (en) Coating and developing apparatus, coating and developing method, and storage medium
KR101595593B1 (ko) 도포, 현상 장치, 도포, 현상 방법 및 기억 매체
KR101553417B1 (ko) 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
JP4170864B2 (ja) 基板処理装置および基板処理装置における基板搬送方法および基板処理方法
US8888387B2 (en) Coating and developing apparatus and method
JP4560022B2 (ja) 塗布、現像装置及び塗布、現像装置の制御方法並びに記憶媒体
JP4716362B2 (ja) 基板処理システム及び基板処理方法
KR101513748B1 (ko) 기판 처리 장치, 기판 처리 방법 및 기억 매체
US8480319B2 (en) Coating and developing apparatus, coating and developing method and non-transitory tangible medium
KR20210113075A (ko) 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
US8506186B2 (en) Coating and developing apparatus, coating and developing method and non-transitory tangible medium
JP7347658B2 (ja) 基板処理装置及び基板処理方法
TW202137380A (zh) 基板處理裝置及基板處理方法
JP2022083842A (ja) 基板処理装置及び基板処理方法
JP7509231B2 (ja) 基板処理装置及び基板処理方法
JP7211142B2 (ja) 基板処理装置及び基板処理方法
WO2022102475A1 (ja) 基板処理装置及び基板処理方法
JP2024007375A (ja) 基板搬送方法、基板処理装置及びプログラム
JP2024006924A (ja) 基板搬送方法、基板処理装置及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230613

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230704

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230821

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7347658

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150