JP7345063B2 - 制御装置 - Google Patents

制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7345063B2
JP7345063B2 JP2022527503A JP2022527503A JP7345063B2 JP 7345063 B2 JP7345063 B2 JP 7345063B2 JP 2022527503 A JP2022527503 A JP 2022527503A JP 2022527503 A JP2022527503 A JP 2022527503A JP 7345063 B2 JP7345063 B2 JP 7345063B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cam angle
cam
angle
angle signal
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022527503A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021240892A1 (ja
Inventor
幸太郎 大木
修 向原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Astemo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Astemo Ltd filed Critical Hitachi Astemo Ltd
Publication of JPWO2021240892A1 publication Critical patent/JPWO2021240892A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7345063B2 publication Critical patent/JP7345063B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/009Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents using means for generating position or synchronisation signals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/26Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of two or more valves operated simultaneously by same transmitting-gear; peculiar to machines or engines with more than two lift-valves per cylinder
    • F01L1/267Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of two or more valves operated simultaneously by same transmitting-gear; peculiar to machines or engines with more than two lift-valves per cylinder with means for varying the timing or the lift of the valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L13/00Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations
    • F01L13/0015Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0203Variable control of intake and exhaust valves
    • F02D13/0215Variable control of intake and exhaust valves changing the valve timing only
    • F02D13/0219Variable control of intake and exhaust valves changing the valve timing only by shifting the phase, i.e. the opening periods of the valves are constant
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0223Variable control of the intake valves only
    • F02D13/0234Variable control of the intake valves only changing the valve timing only
    • F02D13/0238Variable control of the intake valves only changing the valve timing only by shifting the phase, i.e. the opening periods of the valves are constant
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/02Valve drive
    • F01L1/04Valve drive by means of cams, camshafts, cam discs, eccentrics or the like
    • F01L1/047Camshafts
    • F01L2001/0471Assembled camshafts
    • F01L2001/0473Composite camshafts, e.g. with cams or cam sleeve being able to move relative to the inner camshaft or a cam adjusting rod
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/02Valve drive
    • F01L1/04Valve drive by means of cams, camshafts, cam discs, eccentrics or the like
    • F01L1/047Camshafts
    • F01L1/053Camshafts overhead type
    • F01L2001/0537Double overhead camshafts [DOHC]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L13/00Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations
    • F01L2013/11Sensors for variable valve timing
    • F01L2013/111Camshafts position or phase
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L13/00Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations
    • F01L2013/11Sensors for variable valve timing
    • F01L2013/113Sensors for variable valve timing crankshafts position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2201/00Electronic control systems; Apparatus or methods therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2800/00Methods of operation using a variable valve timing mechanism
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2800/00Methods of operation using a variable valve timing mechanism
    • F01L2800/14Determining a position, e.g. phase or lift
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2820/00Details on specific features characterising valve gear arrangements
    • F01L2820/04Sensors
    • F01L2820/041Camshafts position or phase sensors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2820/00Details on specific features characterising valve gear arrangements
    • F01L2820/04Sensors
    • F01L2820/042Crankshafts position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D2041/001Controlling intake air for engines with variable valve actuation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

本発明は、制御装置に関する。
燃費改善のため吸排気バルブの開閉タイミングをエンジン状態に応じて可変にする、可変動弁機構を備えたエンジンが増加している。可変動弁の制御では、検出したカム角信号の位相変化を可変動弁装置のコントローラにフィードバックし、カムの位相を目標位相へと制御している。特許文献1には、カム位相角の計測方法に関する基本的な考え方が示されている。
特開2001-20707号公報
過渡運転時のEGRガスの変動抑制や高精度のトルク制御要求への対応のため、可変動弁機構の高応答が求められており、そのため計測時間分解能向上の目的で、従来よりも歯数を増やしたカムシグナルプレートが適用される場合がある。
上記特許文献1の技術では,気筒位相角度(各気筒の圧縮TDC間隔)の範囲でカム位相の変化角度を算出するが、この技術に対して、従来よりも歯数を増やしたカムシグナルプレートを適用すると、気筒位相角度の範囲内に複数のカム角信号を検出することとなり、カム位相の変化角度を正しく演算できない。
この場合、カム角信号検出範囲を気筒位相角度より狭角(例えば1サイクル間角度をカム歯数で除した角度)としてカムシグナルプレートの検出歯とカム角信号検出範囲とを一対一で対応させ、各カム角信号を独立して検出するようにすることで、一つのカム角信号検出範囲内において複数のカム角信号を検出してしまうことは回避出来る。
しかしながら、可変動弁機構のカム位相可変範囲は、上記要件とは異なる内燃機関の様々な性能要求により決まる。したがって、可変動弁機構によりカム位相の角度が進角もしくは遅角されて、対応する検出歯が、対応するカム角信号検出範囲を超えて、隣接するカム角信号検出範囲まで移動した場合に、誤ったカム位相を算出する可能性がある。
本発明は、可変動弁機構によるカム位相の変更により、対応するカム角信号検出範囲を超えた場合においても、実際のカム角に等しいカム位相を算出することが出来る制御装置を提供することを課題とする。
上記課題を解決するため、本発明では、カム角信号検出範囲を超えてカム位相が変化する超過動作の兆候の有無を判定し、超過動作の兆候があると判定された状態において、カム角信号検出範囲外にてカム角信号が検出された場合には、カム位相角演算式を変更することを特徴とする制御装置を備える。
本発明によれば、可変動弁機構の高速化に対応した歯数のカムシグナルプレートを適用しても、実態と合うカム位相の変化量を演算することができる。したがって、位相角の動作範囲を狭めることなく、高精度な吸排気弁開閉タイミング制御による燃費向上やトルク制御効果が得られる。
本発明に関連する更なる特徴は、本明細書の記述、添付図面から明らかになるものである。また、上記した以外の、課題、構成及び効果は、以下の実施形態の説明により明らかにされる。
内燃機関の可変動弁機構の構成を説明する図。 従来の制御装置の機能構成を説明するブロック図。 従来の作動角計測方法を説明する図。 計測分解能の向上効果を説明する図。 従来手法の課題を説明する図。 従来の課題の解決方法を説明する図。 本発明の制御装置の一実施形態における計測方法の特徴を説明する図。 カム角信号判定範囲の幅を設定する方法について説明する図。 第1実施形態における制御装置の内部機能の構成を説明するブロック図。 カム角超過判定部の内部機能の構成を説明するブロック図。 作動角に応じたカム角超過判定部の出力の変化を示すグラフ。 カム角信号超過兆候判定部の処理内容を示すフローチャート。 第2実施形態における作動角演算部の内部機能の構成を説明するブロック図。 作動角演算部の処理内容を示すフローチャート。 従来の作動角計測方法を説明する図。 従来手法の課題を説明する図。 本発明の制御装置の一実施形態における計測方法の特徴を説明する図 従来の課題の解決方法を説明する図。 作動角に応じたカム角超過判定部の出力の変化を示すグラフ。
<実施例1>
本発明に係るカム角計測方法の実施形態について図面を参照して説明する。
可変動弁機構を備える内燃機関の構成について、図1を用いて説明する。
内燃機関は、ピストン101と吸気弁102および排気弁103により閉塞される空間(気筒)において燃料と空気の混合気を燃焼させ、燃焼ガスの体積膨張をピストン101に連結されるクランク軸101の回転運動に変換する。クランク軸の回転は、タイミングベルト108(タイミングチェーンでもよい)を介して吸気カム軸104と排気カム軸106に伝達される。吸気カム軸104と排気カム軸106には、吸気カム105および排気カム107が備えられており、吸気カム105が吸気弁102を押し下げるとき吸気通路が開き、空気ないし燃料と空気の混合気が気筒へ流入する。また、排気カム107が排気弁103を押し下げるとき排気通路が開き、燃焼ガスが気筒から排出される。
クランク軸101に固定されるクランク角プレート109には、所定間隔に設置された検出歯が備わっており、クランク角センサ110にて検出歯の位置をクランク角信号として読み込むことでクランク軸の回転角度や回転速度を認識することができる。
吸気カム軸104に固定されるカム角プレート111には、所定間隔に設置された検出歯が備わっており、カム角センサ112にて検出歯の位置をカム角信号として読み込むことでカム軸の回転角度や回転速度を認識することができる。
ピストンを複数備える、いわゆる多気筒の内燃機関においては、クランク角信号による角度情報とカム角信号の検出回数や信号状態(電圧レベルなど)情報を組み合わせることで、次に混合気に点火する気筒を識別する(気筒判別)。
吸入する空気には慣性力が働くため、吸気バルブの開閉タイミングが固定位置の場合、エンジン回転数によって気体の吸入量が変わってしまう。そこで可変動弁機構113を用いて吸気バルブの開閉タイミングを可変にすることで吸気量を積極的に制御する技術が既知である。可変動弁機構113は、位相の変わらないカムハウジング115と、カム軸に固定されカム軸の位相を変化させるベーン116とを主な構成要素とする。可変動弁機構113には、電気的に制御するものや、空隙117や118に注入される油圧により制御するものがある。油圧制御を例にすると、空隙117に油圧を供給してベーン116の回動によりカム軸回転方向114にカム軸の位相を変えたり(進角操作)、空隙118に油圧を供給してベーン116の回動によりカム軸回転方向114と逆方向にカム軸の位相を変えたり(遅角操作)することができる。
また、ベーン116は、キーやバネ力などで初期位置を決められ、初期位置が最遅角位置に置かれて最遅角位置から進角方向に制御される構成や、初期位置が最遅角位置と最進角位置の中間に置かれ進角方向・遅角方向の両方向に制御される構成がある。本実施例では初期位置が最遅角位置に置かれ最遅角位置から進角方向に制御される構成を例に説明するが、本構成に限定するものではない。
可変動弁機構によりカム軸を目標角度へ制御する方法は、初期位置に対する現在のカム角作動量(作動角)を演算し、目標角との差分に基づき制御量を調整するフィードバック制御が一般的である。
本実施形態の制御装置は、可変動弁機構のカム軸の作動角を演算してカム位相を計測する技術に関するものである。
次に、従来の作動角演算に掛かる制御機能の構成を、図2を用いて説明する。図2は、従来の制御装置の機能構成を説明するブロック図である。本機能は内燃機関のECU200に備わるものである。
従来の制御では、クランク角センサ213の出力を信号検知部203で検出し、検出されたクランク角信号212によりカム角演算に用いるクランク角度情報210を角度生成部211で演算する。また、カム角センサ202の出力を信号検知部203で検出し、カム角信号204を出力する。
カム角演算部205では、クランク角度情報210においてカム角の計測基準位置角度を備えており、計測基準位置角度に対するカム角信号204入力時のクランク角度情報210からカム角209を演算する。
作動角演算部206では、初期位置におけるカム角の情報を備えており、カム角演算部205で演算されたカム角209と初期位置におけるカム角とを比較してカム軸の作動角208を演算する。作動角208は、可変動弁機構制御パラメータ演算部207にて、可変動弁機構の制御パラメータの演算に用いられる。そして、可変動弁機構制御パラメータ演算部207によって演算された制御パラメータは、可変動弁機構の制御である目標角度へのフィードバック制御に利用される。
図2のカム角演算部205と作動角演算部206の演算内容について、図3を用いて具体的に説明する。図3は、従来の作動角計測方法を説明する図である。
図3は、従来の作動角計測方法を説明する図であり、横軸を時間、縦軸をカム角信号として示す。図3の上段には、最遅角位置におけるカム角信号の検出例301を示し、図3の下段には、進角側移動位置におけるカム角信号の検出例302を示す。
カム角信号は、センサの仕様にもよるが、カムプレート111の検出歯を検出したときに信号レベルが落ちる仕様として記載している。ECMがカム角信号を検出するタイミングはT321~T323、およびT321’~T323’である。符号にダッシュ付きのタイミングは、符号にダッシュが付いていないタイミングが初期位置であることを意味している。つまり、ダッシュが付いていない符号で示すタイミングが、最遅角位置におけるカム角信号の検出タイミングであり、ダッシュ付きの符号で示すタイミングが、最遅角位置から進角方向に移動した進角移動位置におけるカム角信号の検出タイミングである。
カム角信号は気筒判別にも利用されるが、可変動弁機構により検出タイミングが変わるため、カム角信号入力情報(回数や信号レベル)が変わらない範囲でカム角を検出する必要がある。従って、カム角計測範囲T311~T313(実際は右方向にも続く)は気筒位相差間隔(圧縮TDC間隔)に設定される。例えば、内燃機関が3気筒の場合は240degCA間隔となり、4気筒の場合は180degCAとなる。
カム角は、カム角計測範囲T311~T313の進角端T301~T303(実際は右方向にも続く)をカム角計測基準位置とし、進角端T301~T303からカム角信号検出タイミングT321~T323、T321’~T323’までの角度をカム角として検出する。例えば、カム角計測範囲T312において、カム角計測基準位置T302からカム角信号が検出される検出タイミングT322までの間の角度が最遅角位置のカム角(初期位置)303になる。そして、同じカム角計測範囲T312において、カム角計測基準位置T302からカム角信号が検出される検出タイミングT322’までの間の角度が最進角移動位置におけるカム角(作動位置)304になる。そして、カム角(初期位置)303とカム角(作動位置)304との差分が作動角(第1作動角)305として算出される。この従来演算式は下記の式(1)となる。
作動角=カム角(初期位置)-カム角(作動位置)・・・(1)
エンジン回転数の変化に好適に追従して可変動弁機構を制御するためには、カム角の検出頻度が高いほうが望ましい。可変動弁機構によりカム軸角度を初期角から目標角まで進角方向に制御する場合を例に図4を使って説明する。
図4は、計測分解能の向上効果を説明する図である。
図4では、低検出頻度で検出したカム角の検出値に基づいてカム軸角度を制御した場合の動作を破線402で示し、高検出頻度で検出したカム角の検出値に基づいてカム軸角度を制御した場合の動作を実線401で示す。
T421~T427のタイミングでカム作動角を演算して可変動弁機構を制御する低検出頻度制御では、作動角411と412の結果から検出タイミングT422において次の検出タイミングT423で目標角を超えてしまう(413)ことが予想される。したがって、角度制御量を小さくして制御を行い、その結果、制御開始から目標角への到達タイミングがT403となり、T401からT403までの間にT411に時間がかかる。
一方でT421~T427のタイミングにT431~T437の検出タイミングを加え、作動角計測の時間分解能を向上すると、T422で予想されるT432における作動角(414)は目標角を超えない。したがって、角度制御量を小さくすることなく制御でき、制御開始から目標角への到達タイミングがT402となり、T401からT402までの時間をT411よりも短い時間であるT412とすることができ、高速な目標角度制御が可能になる。
作動角計測の時間分解能向上には、カム角信号検出頻度を向上すればよく、カム角プレートに設置される検出歯を増やし、短い間隔で配置すればよい。
次に検出歯を増やした高時間分解能のカム角プレートを適用したときの従来制御の課題を、図5を用いて説明する。図5は、従来制御の課題を説明する図である。
例えば、カム角センサ202がカム角信号をカム角プレートの歯毎に独立して検出するために、歯数に応じたカム角計測範囲T511~T515を設定する。高時間分解能のカム角プレートを用いた場合、従来の歯数が少ないカム角プレートを適用したときに比べて、カム角計測範囲は狭くなる。
しかし、可変動弁機構の作動範囲は内燃機関の性能要求に基づき決定されるため、従来と同じ作動範囲が考えられる。即ち、図5の上部に示す、カム角信号T524がT524’の位置まで進角する例のように、カム角計測範囲T513を超えて、隣接するカム角計測範囲T512でカム角を検出する場合が考えられる。
この場合、カム軸は実際には進角方向に作動角503だけ作動したが、T503をカム角計測基準位置とするカム角計測範囲T513では、T524とT525’のカム角を比較して作動角504(遅角した値)を演算してしまう(誤演算)。図5の下部において示すように、実際のカム角は、点線533で示すように進角方向に漸次増大するように変化しているにもかかわらず、従来の演算方法ではカム角計測基準位置角度532を超えた後(T534以降)の作動角534を、遅角値として演算してしまう。
この値がフィードバックされた場合、目標角531に向かって過剰に進角制御されることになるため、可変動弁機構の作動レンジは計測基準位置532を超えないようカム角計測範囲内に制限されて狭められてしまう。
次に、可変動弁機構の作動レンジを狭めることなく高時間分解能計測を実現する方法を図6に基づき説明する。図6は、従来の課題の解決方法を説明する図である。
例えば、可変動弁機構の作動によってカム軸が最遅角位置から進角され、図6の上部上段から上部下段に示すように、カム角信号T624からカム角信号T624’まで移動した場合、カム角計測範囲T613を超えた位置で検出したカム角信号の作動角603は、カム角(初期位置)601と、カム角計測基準位置T603からT624’までの角度604とで構成される。
角度604は、カム角計測範囲T613に対して進角側に隣接する他のカム角計測範囲となるカム角計測範囲T612において、カム角信号T624’のカム角602とカム角計測範囲T612の角度から求められる。即ちカム角計測範囲T612の角度からカム角602を差し引いた値が角度604となる。この角度をカム角602の変換角度、変換カム角604とする。変換カム角604は、可変動弁の作動位置における他のカム角計測範囲の作動カム角を進角方向値に変換した角度である。
従って、カム角(初期位置)601と変換カム角604を足し合わせることで進角方向の正確な作動角(第2作動角)603が求められる。この変換カム角利用演算式は、下記の演算式(2)となる。
作動角(超過時)=カム角(初期位置)+変換カム角(作動位置)・・・(2)
図6の下部において、カム角計測基準位置角度632を超える領域に目標角631を設定し、制御開始した場合の計測角の演算結果を示す。カム角計測基準位置角度632を超える前に検出されるカム角を作動角へ換算するには、従来演算式(1)が用いられる。そして、カム角計測基準位置角度632を超えて検出されるカム角を作動角へ換算する際に、即ちT634以降の作動角を求める演算式を、図3で説明した従来演算式(1)から、図6上部にて説明した変換カム角利用演算式(2)へ切り替えることで、遅角値と誤演算することなくカム軸動作633に沿った作動角634を演算出来るようになる。したがって、カム角がカム角計測基準位置角度を超える領域においても、高時間分解能な角度計測が実現できる。
このように作動角を求める式を適宜変更することで、カム角がカム角計測基準位置を超える領域でも、カムの作動角を正しく演算することが出来る。
次に作動角の演算式切り替え判断方法について説明する。
作動角演算式の切り替えは、カム角信号がカム角計測基準位置を超えたことを識別すれば可能となる。しかし、カム角計測基準位置を超えた領域で検出されたカム角信号が、進角による検出信号か、遅角による検出信号か区別しなければならない。例えば図7に示す、カム角信号T725’’は、T725の進角した信号か、それとも、T724の遅角した信号かを区別しなければならない。そこで、T704からT714の区間704のように、カム角計測基準位置から遅角方向の所定範囲を、カム角信号判定範囲(701~706)と定義する。カム角が進角方向に変化してカム角計測基準位置を超えて、隣接する他のカム角計測範囲に移動する場合に、必ずカム角信号判定範囲を通過することを利用して、カム角計測基準位置を超えたか否かを判別するようにする。
即ち、カム角信号判定範囲で検出されたのち、カム角計測基準位置を超えた領域で検出された信号は進角によるものと判断し、図6で説明した変換カム角利用演算式(2)を用いて作動角を演算する。
カム角信号判定範囲は、角度、または時間のいずれかで設定する。本実施例では角度で設定するものとして説明する。次に、カム角信号判定範囲の幅の決め方について説明する。
カム角信号判定範囲は、進角してきたカム角信号を確実に少なくとも1回以上検出できる範囲でなければならない。即ち、カム角信号判定範囲の幅がカム角信号の入力速度に同期する幅であれば、確実に1回のカム角信号を検出することが出来る。カム角信号の入力速度は、可変動弁機構の作動速度やエンジン回転数により変化するため、各パラメータに応じた幅とすることを、図8を使って説明する。
図8は、カム角信号判定範囲の幅を設定する方法について説明する図である。
図8の上部には、エンジン回転数が高い場合において、可変動弁機構の作動速度が速い時801と遅い時802の動作例を示す。カム角信号の入力周期は、区間T811~T815で表されている。入力周期は、概ねエンジン回転数により決まり、角度変化は可変動弁機構の作動速度により決まる。角度変化が大きいと、計測基準位置805を高速に通過してしまうため、確実にカム角信号1回以上捉えるためにはカム角信号判定範囲の幅は広くなければならない。
可変動弁機構が比較的低速な作動速度で動作する場合802は、カム角信号判定範囲の幅を808とすれば、T804にてカム角信号判定範囲808内におけるカム角検出811が可能となる。
一方、同じ幅808を可変動弁機構が比較的高速な作動速度で動作する場合801に適用しても、T801のタイミングにてカム角は検出できない。そこで、カム角信号判定範囲の幅を808から809に広げることで、T801にてカム角検出810が可能になる。
次に、図8の下部に、エンジン回転数が低い場合における、可変動弁機構の作動速度が速い時801と遅い時802の動作例を示す。カム角信号の入力周期は、区間T821~T824で表されている。
可変動弁機構が比較的低速な作動速度で動作する場合802に、エンジン回転数が高回転時のカム角信号判定範囲幅808を適用しても、T822のタイミングではカム角813は、カム角信号判定範囲の幅808から外れており、検出することはできない。そこで、カム角信号判定範囲の幅を808から808’まで広げることでT822にてカム角検出が可能になる。本実施形態では、カム角信号判定範囲の幅808を、作動角degCAが小さくなる側に広げて、幅809としている。
比較的高速な作動速度で動作する801においても同様で、例えば図8の下部に示すように、幅を809から809’まで広げることで、T821にてカム角812の検出が可能になる。
以上の可変動弁機構の作動速度とカム角信号入力周期の関係より、カム角信号判定範囲の幅は、可変動弁機構の作動速度とカム角信号入力周期の積にて求めればよい。カム角信号入力周期は、エンジン回転数に同期しており、カム角信号入力周期の代わりにエンジン回転数を演算パラメータとしてカム角信号判定範囲の幅を演算してもよい。
従来の機能構成に対し、本発明の機能構成を、図9を使って説明する。
図9は、第1実施形態における制御装置の内部機能の構成を説明するブロック図である。本実施形態の制御装置では、カム角信号が最遅角位置から進角方向に移動してカム角計測基準位置を超えて検出されたことを判定するカム角超過判定部903を新規に追加している。
また、作動角演算部905は、カム角超過判定部903の判定結果904を参照して演算式を変える構成に変更した。作動角演算部905の演算結果906は、従来同様に可変動弁機構制御パラメータ演算部207へ出力される。
なお、カム角入力周期演算部901は、図2に示す構成には含まれていないが、入力周期演算機能は、気筒判別に利用されるなどして既知の技術であるため、カム角計測とは別の機能で使用されているものを利用しても、本構成のために追加してもよい。
次に、カム角超過判定部903の機能構成を、図10を使って説明する。
カム角超過判定部903は、カム角の進角によりカム角信号がカム角信号判定範囲で検出されたことを判定するカム角信号超過兆候判定部1001と、カム角計測範囲においてカム角信号が初期位置より遅角側で検出されたことを判定するカム角信号遅角判定部1002と、作動角演算部905で使用される演算式の切り替えを指示する切替判定部1003とを備える。
次に、カム角超過判定部の各機能について図11のタイミングチャートを用いて説明する。
例として、カム軸を、計測基準位置角度1105を超える目標作動角1104まで進角させた後、初期位置角度0degCAまで戻し、カム軸作動範囲の設計余裕代やカム軸回転力の関係で一時的に遅角方向へ動作してしまう場合を想定したカム軸の動作を1101として示す。T1100から可変動弁機構の作動を開始し、T1101~T1121のタイミングでカム角信号を検出する。作動角演算結果は1102として表している。
カム角信号超過兆候判定部1001では、カム角信号がカム角信号判定範囲1103で検出されたT1103にてカム角信号超過兆候判定値を1にする。カム角が計測基準位置角度1105を超えて進角している間は前回値を保持する。そして、目標作動角1104から初期位置へ移行の際、カム角がカム角信号判定範囲1103で検出されたT1113にてカム角信号超過兆候判定値は1にする。T1114にてカム角信号判定範囲1103より遅角側でカム角信号を検出したためカム角信号超過兆候判定値は0にする。
カム角信号遅角判定部1002では、カム軸の作動方向によらず、カム角演算部205が初期位置より遅角側の値を算出したときカム角信号遅角判定値を1にする。従ってT1104~T1113、T1120、T1121は1となる。カム角演算部205が初期位置より進角側の値を算出したときカム角信号遅角判定値を0にする。
切替判定部1003では、カム角信号超過兆候判定値1121が1かつカム角信号遅角判定値1122が1のとき、カム角が計測基準位置角度1105を超えた値であると判定し、作動角演算式切り替えのため、切替判定値を1にする。従って、T1104からT1113の区間T1132にて、切替判定値を1とする。それ以外の区間T1131やT1133では条件不成立のため、切替判定値を0とする。
次に、カム角信号超過兆候判定部1101の制御フローチャートについて図12を使って説明する。図12は、カム角信号超過兆候判定部の処理内容を示すフローチャートである。
カム角がカム角信号判定範囲で検出されたときの値を1とし、その後さらに進角した場合に1を維持する必要がある。一方で初期位置から単純に遅角して検出された場合は、0を維持する必要がある。即ちカム角が初期位置よりも遅角側で検出されたときは前回値を維持すればよい。
そこでまずS1201で演算されたカム角が、初期位置で演算されたカム角より大きいか否かをS1202で判別する。大きい場合は、S1204に移行し、カム角信号超過兆候判定値は前回値のまま変更しない。
一方、S1201で演算されたカム角が、初期位置で演算されたカム角以下の場合は、次にカム角がカム角信号判定範囲に収まる角度であるか、即ちカム角がカム角信号判定範囲角度の遅角端より小さく、かつカム角計測基準位置角度より大きいか、否かをS1203で判別する。カム角信号判定範囲に収まる角度(S1203でYES)の場合は、カム角信号超過兆候判定値は1にし、収まらない角度(S1203でNO)の場合は0にする。
(変形例)
次に、作動角演算部の機能構成の変形例を、図13を使って説明する。
従来は、カム角演算部205の演算結果について、エンジン始動後初回演算値をカム角(初期位置)保管部1301に保管する。ただし、初期位置のカム角は、カムプレート201ないし900とクランクプレート214の取り付け位置関係で予め決めることもできるため、カム角(初期位置)保管部1301の保管値は固定値としてもよい。
さらに作動角演算部(従来式)1302にて、カム角演算結果と初期位置カム角の関係から図3で説明した従来演算式(1)により作動角を演算する。
本発明では、従来の構成に加え、基本情報保管部1303、変換カム角演算部1304、作動角演算部(変換カム角利用式)1305と出力値選択部1306を新規に追加した。
基本情報保管部1303には、図6のT611で示すようなカム角計測範囲の角度を予め保管する。変換カム角演算部1304では、図6で説明したようにカム角計測範囲の角度とカム角演算結果を用いて、変換カム角を演算する。作動角演算部(変換カム角利用式)1305では、図6で説明したように、変換カム角利用演算式(2)を用いて初期位置カム角と変換カム角を足し合わせて作動角を演算する。
出力値選択部1306では、カム角超過判定部903で算出された切替判定結果が0のとき作動角演算部(従来式)1302の演算結果を出力し、切替判定結果が1のとき作動角演算部(変換カム角利用式)1305の演算結果を出力する。
作動角演算フローを、図14を使って説明する。
S1401で演算されたカム角から、変換カム角をS1402にて演算する。
次にS1401で演算されたカム角から、従来演算式(1)による作動角をS1403にて演算する。
次にS1402で演算された変換カム角から変換カム角利用演算式(2)にて作動角をS1404にて演算する。
最後にカム角超過判定結果に基づき、カム角が計測基準位置角度を超えている時はS1404の演算結果を作動角として出力する。カム角が計測基準位置角度を超えていない時はS1403の演算結果を作動角として出力する。
<実施例2>
本発明の実施例2に係るカム角計測方法の実施形態について図面を参照して説明する。
可変動弁機構を備える内燃機関の構成、および従来の作動角演算に掛かる制御機能の構成については、実施例1における図1、図2を用いた説明と同じため割愛する。
なお、本実施例2では、初期位置が最遅角位置と最進角位置の中間に置かれ進角方向・遅角方向の両方向に制御される構成を例に説明するが、本構成に限定するものではない。
図2のカム角演算部205と作動角演算部206の演算内容について、図15を用いて具体的に説明する。
図15は、従来の作動角計測方法を説明する図であり、横軸を時間、縦軸をカム角信号として示す。図15の上段には、中間位置におけるカム角信号の検出例1501を示し、図15の下段には、進角側移動位置におけるカム角信号の検出例1502、および遅角側移動位置におけるカム角信号の検出例1503を示す。
カム角信号は、センサの仕様にもよるが、カムプレート111の検出歯を検出したときに信号レベルが落ちる仕様として記載している。ECMがカム角信号を検出するタイミングはT1521、およびT1521’、T1521’’である。符号にダッシュ付きのタイミングは、符号にダッシュが付いていないタイミングが初期位置であることを意味している。つまり、ダッシュが付いていない符号で示すタイミングが、中間位置におけるカム角信号の検出タイミングであり、ダッシュ付きの符号で示すタイミングが、中間位置から進角方向に移動した進角移動位置におけるカム角信号、または、中間位置から遅角方向に移動した遅角移動位置におけるカム角信号の検出タイミングである。
カム角信号は気筒判別にも利用されるが、可変動弁機構により検出タイミングが変わるため、カム角信号入力情報(回数や信号レベル)が変わらない範囲でカム角を検出する必要がある。従って、カム角計測範囲T1511(実際は右方向にも続く)は、気筒位相差間隔(圧縮TDC間隔)に設定される。例えば、内燃機関が3気筒の場合は240degCA間隔となり、4気筒の場合は180degCAとなる。
カム角は、カム角計測範囲T1511の進角端T1501 (実際は右方向にも続く)をカム角計測基準位置とし、進角端T1501からカム角信号検出タイミングT1521、T1521’、T1521’’までの角度をカム角として検出する。例えば、カム角計測範囲T1511において、カム角計測基準位置T1501からカム角信号が検出される検出タイミングT321までの間の角度が中間位置のカム角(初期位置)1531になる。
そして、同じカム角計測範囲T1511において、カム角計測基準位置T1501からカム角信号が検出される検出タイミングT1521’までの間の角度が進角移動位置におけるカム角(作動位置)1532になる。そして、カム角(初期位置)1531とカム角(作動位置)1532との差分が作動角(第1作動角)1541として算出される。この従来演算式は下記の式(1)となる。
作動角=カム角(初期位置)-カム角(作動位置)・・・(1)
また、同じカム角計測範囲T1511において、カム角計測基準位置T1501からカム角信号が検出される検出タイミングT1521’’までの間の角度が遅角移動位置におけるカム角(作動位置)1533になる。そして、カム角(初期位置)1531とカム角(作動位置)1533との差分が作動角(第1作動角)1542として算出される。この従来演算式は上記の式(1)となる。
なお、本実施例では、進角移動位置における作動角は正の値となり、遅角移動位置における作動角は負の値となる。
次に、検出歯を増やした高時間分解能のカム角プレートを適用したときの従来制御の課題を、図16を用いて説明する。図16は、従来制御の課題を説明する図である。
例えば、カム角センサ202がカム角信号をカム角プレートの歯毎に独立して検出するために、歯数に応じたカム角計測範囲T1601を設定する。高時間分解能のカム角プレートを用いた場合、従来の歯数が少ないカム角プレートを適用したときに比べて、カム角計測範囲は狭くなる。
しかし、可変動弁機構の作動範囲は内燃機関の性能要求に基づき決定されるため、従来と同じ作動範囲が考えられる。即ち、図16の上部に示す、カム角信号T1621がT1621’の位置まで進角する例ないし、カム角信号T1621がT1621’’の位置まで遅角する例のように、カム角計測範囲T1611を超えて、隣接するカム角計測範囲T1610またはT1612でカム角を検出する場合が考えられる。
カム角信号T1621がT1621’’の位置まで遅角する例において、カム軸は実際には遅角方向に作動角1651だけ作動したが、T1601をカム角計測基準位置とするカム角計測範囲T1611では、T1621とT1620’’のカム角を比較して作動角1651’(進角した値)を演算してしまう(誤演算)。図16の下部において示すように、実際のカム角は、点線1665で示すようにT1641~T1647の区間において遅角方向に漸次増大するように変化しているにもかかわらず、従来の演算方法ではカム角計測基準位置角度1663を超えた後(T1645以降)の作動角1666を、進角値として演算してしまう。
この値がフィードバックされた場合、目標角1664に向かって過剰に進角制御されることになるため、可変動弁機構の作動レンジは計測基準位置1663を超えないようカム角計測範囲内に制限されて狭められてしまう。
カム角信号T1620’’とカム角信号T1621’’が等間隔に配置されカム軸円周方向に平行移動する信号であることを前提にすれば、カム角信号T1620’’とカム角信号T1621’’のカム角は等しいと言える。カム角計測範囲T1611の角度は設計時に予め定まる値であり、カム角信号T1620’’およびカム角信号T1621のカム角とカム角計測範囲T1611の角度から作動角1666を求めることが出来る。
従って、カム角信号T1620’’が、隣接するカム角計測範囲T1610に初期位置を置く信号であり、これがカム角計測基準位置T1601を超えて遅角方向に移動してきたことを判別出来れば、作動角の演算方式を切り替えられる。
次に、作動角の演算方式切り替え判断方法について、図17を用いて説明する。図17はカム角信号がカム角計測基準位置を超過する兆候があることを判定する範囲を説明する図である。
作動角演算式の切り替えは、カム角信号がカム角計測基準位置を超えたことを識別すれば可能となる。しかし、カム角計測基準位置を超えた領域で検出されたカム角信号が、カム角計測基準位置を超えずカム角計測範囲において進角または遅角したことによる検出信号か、区別しなければならない。例えば図17に示す、カム角信号T1771’’は、T1731の遅角した信号か、それとも、隣接するカム角計測範囲T1712に初期位置を置くカム角信号が進角した信号かを区別しなければならない。そこで、T1722からT1702の区間1702のように、カム角計測基準位置から進角方向の所定範囲を、カム角信号遅角判定範囲(1701)と定義する。カム角が遅角方向に変化してカム角計測基準位置を超えて、隣接する他のカム角計測範囲に移動する場合に、必ずカム角信号遅角判定範囲を通過することを利用して、カム角計測基準位置を超えたか否かを判別するようにする。
カム角が進角方向に変化してカム角計測基準位置を超えて、隣接する他のカム角計測範囲に移動する場合に、必ずカム角信号進角判定範囲を通過することを利用して、カム角計測基準位置を超えたか否かを判別するようにする。なお、カム角信号進角判定範囲の定義はカム角信号遅角判定範囲の定義と考え方は同じであり、上述の実施例1における図7の説明において説明した内容と同じである。
即ち、カム角信号遅角判定範囲で検出されたのち、カム角計測基準位置を超えた領域で検出された信号は遅角によるものと判断し、カム角信号進角判定範囲で検出されたのち、カム角計測基準位置を超えた領域で検出された信号は進角によるものと判断し、演算式を従来式から切り替え作動角を演算する。
カム角信号判定範囲は、角度、または時間のいずれかで設定する。本実施例では角度で設定するものとして説明する。なお、カム角信号判定範囲の幅の決め方については、上述の実施例1における図8で説明した内容と同じ考え方で決めるため説明は割愛する。
次に、可変動弁機構の作動レンジを狭めることなく高時間分解能計測を実現する方法を図18に基づき説明する。図18は、カム角計測基準位置を超えた領域で検出された信号により作動角演算する方法を説明する図である。
例えば、可変動弁機構の作動によってカム軸が中間位置から遅角され、図18の上部上段から上部下段に示すように、カム角信号T1821からカム角信号T1821’’まで移動した場合、カム角計測範囲T1811を超えた位置で検出したカム角信号の作動角1851は、カム角(初期位置)1831と、カム角計測基準位置T1801からT1821’’までの角度1833’’とで構成される。
角度1833’’は、カム角計測範囲T1811に対して遅角側に隣接する他のカム角計測範囲となるカム角計測範囲T1812において、カム角信号T1821’’のカム角とカム角計測範囲T1811の角度から求められる。カム角信号T1820’’とカム角信号T1821’’が等間隔に配置されカム軸円周方向に平行移動する信号であることを前提にすれば、カム角信号T1820’’とカム角信号T1821’’のカム角は等しいと言えることから、カム角信号T1821’’のカム角は1833である。即ちカム角計測範囲T1811の角度とカム角1833を足した値が角度1833’’となる。この角度をカム角1833の変換角度、変換カム角1833’’とする。
従って、カム角(初期位置)1831から変換カム角1833’’を差し引くことで遅角方向の正確な作動角(第3作動角)1851が求められる。この変換カム角利用演算式は、下記の演算式(3)となる。
作動角(遅角方向超過時)=カム角(初期位置)-変換カム角(作動位置)・・・(3)
なお、進角方向に超過した場合の演算式は、図6にて説明した演算式(2)と同じ式となるため、ここでは説明を割愛する。
図18の下部において、カム角計測基準位置角度1862、1863を超える領域に目標角1861,1864を設定し、制御開始した場合の計測角の演算結果を示す。縦軸は作動角の演算結果を表し、0位置はカム初期位置を示す。また、カム角計測基準位置角度1862は図18上部においてカム角計測範囲T1811のカム角計測基準位置T1801、カム角計測基準位置角度1863は図18上部においてカム角計測範囲T1812にそれぞれ対応する角度である。
カム角計測基準位置角度1862、1863を超える前に検出されるカム角を作動角へ換算するには、従来演算式(1)が用いられる。そして、カム角計測基準位置角度1862、1863を超えて検出されるカム角を作動角へ換算する際に、区間T1833~T1837の作動角を求める演算式を、図3で説明した従来演算式(1)から、図6上部にて説明した変換カム角利用演算式(2)へ切り替え、区間T1845~T1850の作動角を求める演算式を、図3で説明した従来演算式(1)から、図18上部にて説明した変換カム角利用演算式(3)へ切り替えることで、誤演算することなくカム軸動作1865に沿った作動角1866を演算出来るようになる。したがって、カム角がカム角計測基準位置角度を超える領域においても、高時間分解能な角度計測が実現できる。
このように作動角を求める式を適宜変更することで、カム角がカム角計測基準位置を超える領域でも、カムの作動角を正しく演算することが出来る。従来の機能構成に対する本発明の機能構成は、図9と同じため説明を割愛する。
次に、カム角超過判定部の機能構成を説明する。
カム角超過判定部は、カム角の進角によりカム角信号がカム角信号進角判定範囲で検出されたことを判定するカム角信号進角超過兆候判定部と、カム角計測範囲においてカム角信号が初期位置より遅角側で検出されたことを判定するカム角信号遅角判定部と、作動角演算部で使用される演算式(2)への切り替えを指示する切替判定部Aと、カム角の遅角によりカム角信号がカム角信号遅角判定範囲で検出されたことを判定するカム角信号遅角超過兆候判定部と、カム角計測範囲においてカム角信号が初期位置より進角側で検出されたことを判定するカム角信号進角判定部と、作動角演算部で使用される演算式(3)への切り替えを指示する切替判定部Bと、を備える。
次に、カム角超過判定部の各機能について図19のタイミングチャートを用いて説明する。
例として、カム軸を、計測基準位置角度1906を超える目標作動角1905まで進角させた後、計測基準位置角度1909を超える目標作動角1910まで遅角させ初期位置角度0degCAまで戻す場合を想定したカム軸の動作を1901として示す。T1900から可変動弁機構の作動を開始し、T1901~T1923のタイミングでカム角信号を検出する。作動角演算結果は1902として表している。
カム角信号進角超過兆候判定部では、カム角信号がカム角信号進角判定範囲1903で検出されたT1902にてカム角信号進角超過兆候判定値を1にする。カム角が計測基準位置角度1906を超えて進角している間は前回値を保持する。そして、目標作動角1905から遅角方向へ移動の際、カム角がカム角信号進角判定範囲1903で検出されたT1908にてカム角信号超過兆候判定値は1にする。T1909にてカム角信号進角判定範囲1903より遅角側でカム角信号を検出したためカム角信号進角超過兆候判定値は0にする。次にT1915にてカム角信号進角超過兆候判定値は1にするが、これは計測基準位置角度1909の遅角側にもカム角信号進角判定範囲が設定されるためである。
カム角信号遅角判定部では、カム軸の作動方向によらず、カム角演算部が初期位置より遅角側の値を算出したときカム角信号遅角判定値を1にする。従ってT1903~T1907、T1912~T1914、T1920~T1922は1となる。カム角演算部が初期位置より進角側の値を算出したときカム角信号遅角判定値を0にする。
切替判定部Aでは、カム角信号進角超過兆候判定値1921が1かつカム角信号遅角判定値1922が1のとき、カム角が計測基準位置角度1906を超えた値であると判定し、作動角演算式切り替えのため、切替判定A値1923を1にする。従って、T1903からT1908の区間T1932にて、切替判定A値を1とする。それ以外の区間T1931やT1933~T1935では条件不成立のため、切替判定A値を0とする。
カム角信号遅角超過兆候判定部では、カム角信号がカム角信号遅角判定範囲1904で検出されたT1914にてカム角信号遅角超過兆候判定値を1にする。カム角が計測基準位置角度1909を超えて遅角している間は前回値を保持する。そして、目標作動角1910から進角方向へ移動の際、カム角がカム角信号遅角判定範囲1904で検出されたT1920にてカム角信号超過兆候判定値は1にする。T1921にてカム角信号進角判定範囲1904より進角側でカム角信号を検出したためカム角信号遅角超過兆候判定値は0にする。なおT1912でもカム角信号遅角超過兆候判定値は1にするが、これは計測基準位置角度1906の進角側にもカム角信号遅角判定範囲が設定されるためである。
カム角信号進角判定部では、カム軸の作動方向によらず、カム角演算部が初期位置より進角側の値を算出したときカム角信号進角判定値を1にする。従ってT1901、T1902、T1908、T1909、T1915~T1919は1となる。カム角演算部が初期位置より遅角側の値を算出したときカム角信号進角判定値を0にする。
切替判定部Bでは、カム角信号遅角超過兆候判定値1924が1かつカム角信号進角判定値1925が1のとき、カム角が計測基準位置角度1909を超えた値であると判定し、作動角演算式切り替えのため、切替判定B値1926を1にする。従って、T1915からT1920の区間T1934にて、切替判定B値を1とする。それ以外の区間T1931~T1933、T1935では条件不成立のため、切替判定B値を0とする。
次に、カム角信号遅角超過兆候判定部の制御フローを説明する。
カム角がカム角信号遅角判定範囲で検出されたときの値を1とし、その後さらに遅角した場合に1を維持する必要がある。一方で初期位置から単純に進角して検出された場合は、0を維持する必要がある。即ちカム角が初期位置よりも進角側で検出されたときは前回値を維持すればよい。
そこでまず演算されたカム角が、初期位置で演算されたカム角より小さいか否かを判別する。小さい場合は、カム角信号遅角超過兆候判定値は前回値のまま変更しない。
一方、カム角が、初期位置で演算されたカム角以上の場合は、次にカム角がカム角信号遅角判定範囲に収まる角度であるか、即ちカム角がカム角信号遅角判定範囲角度の進角端より大きく、かつカム角計測範囲における最大角度より小さいか、否かを判別する。カム角信号遅角判定範囲に収まる角度の場合は、カム角信号遅角超過兆候判定値は1にし、収まらない角度の場合は0にする。なお、カム角信号進角超過兆候判定部については、図12の説明にて割愛する。
(変形例)
次に、作動角演算部の機能構成の変形例を説明する。
従来は、カム角演算部205の演算結果について、エンジン始動後初回演算値をカム角(初期位置)保管部に保管する。ただし、初期位置のカム角は、カムプレート201ないし900とクランクプレート214の取り付け位置関係で予め決めることもできるため、カム角(初期位置)保管部の保管値は固定値としてもよい。
さらに作動角演算部(従来式)にて、カム角演算結果と初期位置カム角の関係から図3で説明した従来演算式(1)により作動角を演算する。
本発明では、従来の構成に加え、基本情報保管部、進角変換カム角演算部、進角作動角演算部(変換カム角利用式)、遅角変換カム角演算部、遅角作動角演算部(変換カム角利用式)、と出力値選択部を新規に追加した。基本情報保管部には、図18のT1811で示すようなカム角計測範囲の角度を予め保管する。進角変換カム角演算部と遅角変換カム角演算部では、図6や図18で説明したようにカム角計測範囲の角度とカム角演算結果を用いて、変換カム角を演算する。進角作動角演算部(変換カム角利用式)では、図6で説明したように、変換カム角利用演算式(2)を用いて初期位置カム角と変換カム角を足し合わせて作動角を演算する。遅角作動角演算部(変換カム角利用式)では、図18で説明したように、変換カム角利用演算式(3)を用いて初期位置カム角と変換カム角を差し引いて作動角を演算する。
出力値選択部では、カム角超過判定部で算出された切替判定1と切替判定2の結果がいずれも0のとき作動角演算部(従来式)の演算結果を出力し、切替判定1の結果が1のとき進角超過作動角演算部(変換カム角利用式)の演算結果を出力し、切替判定2の結果が1のとき遅角超過作動角演算部(変換カム角利用式)の演算結果を出力する。なお、切替判定1と切替判定2が同時に1になることは原理的に無いが、同時に1になった場合は、出力値を作動角演算部(従来式)の演算結果とするか、またはいずれの作動角値も出力しないようにしてもよい。
作動角演算フローを説明する。まずカム角から、変換カム角を演算する。次にカム角から、従来演算式(1)による作動角を演算する。次に、変換カム角から変換カム角利用演算式(2)および(3)にてそれぞれ作動角を演算する。
最後にカム角超過判定結果に基づき、カム角が進角方向に計測基準位置角度を超えている時は変換カム角を利用した進角作動角演算結果を出力する。そして、カム角が遅角方向に計測基準位置角度を超えている時は変換カム角を利用した遅角作動角演算結果を出力する。カム角が進角方向、遅角方向いずれの計測基準位置角度も超えていない時は作動角演算(従来式)の演算結果を作動角として出力する。
本発明(1)の制御装置は、クランク角信号とカム角信号に基づいて内燃機関の可変動弁機構を制御する制御装置であって、カム角計測範囲のカム角計測基準位置と前記可変動弁機構の初期位置における初期カム角信号検出位置との間隔から初期カム角を演算し、前記カム角計測範囲のカム角計測基準位置と前記可変動弁機構の作動位置における作動カム角信号検出位置との間隔から作動カム角を演算し、前記初期カム角と前記作動カム角との差から前記可変動弁機構の作動角を演算する作動角演算部と、前記可変動弁機構の作動により前記作動カム角信号検出位置が前記カム角計測基準位置を超えて前記カム角計測範囲に隣接する他のカム角計測範囲に移動したか否かを判定するカム角超過判定部と、を備え、前記作動角演算部は、前記カム角超過判定部により前記作動カム角信号検出位置が前記カム角計測基準位置を超えて前記カム角計測範囲に隣接する他のカム角計測範囲に移動したと判定されたときは、前記可変動弁機構の初期位置における初期カム角と、前記可変動弁機構の作動位置における前記他のカム角計測範囲の作動カム角とに基づいて前記作動角を演算することを特徴とする。
本発明(2)の制御装置は、前記カム角超過判定部は、前記カム角計測範囲内で前記カム角計測基準位置の遅角側に前記可変動弁機構の作動により前記作動カム角信号検出位置が通過する範囲として設定されたカム角信号判定範囲において前記カム角信号が検出されたか否かを判定するカム角信号超過兆候判定部と、前記カム角計測範囲において前記カム角信号が初期カム角信号検出位置よりも遅角側で検出されたか否かを判定するカム角信号遅角判定部と、を備え、前記カム角信号超過兆候判定部により前記カム角信号判定範囲において前記カム角信号が検出されたと判定され、次いで、前記カム角信号遅角判定部により前記カム角計測範囲において前記カム角信号が初期カム角信号検出位置よりも遅角側で検出されたと判定された場合に、前記作動カム角信号検出位置が前記カム角計測基準位置を超えて前記カム角計測範囲に隣接する他のカム角計測範囲に移動した、と判定することを特徴とする。
本発明(3)の制御装置は、前記カム角超過判定部は、前記カム角計測範囲内で前記カム角計測基準位置の遅角側に前記可変動弁機構の作動により前記作動カム角信号検出位置が通過する範囲として設定されたカム角信号進角判定範囲において前記カム角信号が検出されたか否かを判定するカム角信号進角超過兆候判定部と、
前記カム角計測範囲において前記カム角信号が初期カム角信号検出位置よりも遅角側で検出されたか否かを判定するカム角信号遅角判定部と、を備え、
前記カム角信号進角超過兆候判定部により前記カム角信号進角判定範囲において前記カム角信号が検出されたと判定され、次いで、前記カム角信号遅角判定部により前記カム角計測範囲において前記カム角信号が初期カム角信号検出位置よりも遅角側で検出されたと判定された場合、
または、前記カム角計測範囲内で前記カム角計測基準位置の進角側に前記可変動弁機構の作動により前記作動カム角信号検出位置が通過する範囲として設定されたカム角信号遅角判定範囲において前記カム角信号が検出されたか否かを判定するカム角信号遅角超過兆候判定部と、
前記カム角計測範囲において前記カム角信号が初期カム角信号検出位置よりも進角側で検出されたか否かを判定するカム角信号進角判定部と、を備え、
前記カム角信号遅角超過兆候判定部により前記カム角信号遅角判定範囲において前記カム角信号が検出されたと判定され、次いで、前記カム角信号進角判定部により前記カム角計測範囲において前記カム角信号が初期カム角信号検出位置よりも進角側で検出されたと判定された場合に、前記作動カム角信号検出位置が前記カム角計測基準位置を超えて前記カム角計測範囲に隣接する他のカム角計測範囲に移動した、と判定することを特徴とする。
本発明(4)の制御装置は、前記カム角計測基準位置は、前記クランク角信号に基づき720degクランク角(degCA)に1か所以上設定され、前記カム角計測範囲は、前記カム角計測基準位置より遅角方向に前記カム角信号が入力される間隔以上の間隔を有しており、前記カム角信号判定範囲は、前記カム角信号の入力速度に同期する幅を有していることを特徴とする。
本発明(5)の制御装置は、前記カム角信号判定範囲は、前記カム角計測範囲の進角端または遅角端またはその両端それぞれから所定の角度範囲または時間範囲のいずれかで設定されることを特徴とする。
本発明(6)の制御装置は、前記カム角信号判定範囲の所定の角度範囲または時間範囲のいずれかは、可変動弁機構の作動速度と、カム角信号入力周期またはエンジン回転数に基づき、必ず1回以上のカム角信号を検出する範囲が設定されることを特徴とする。
本発明(7)の制御装置は、前記作動角演算部は、前記初期カム角と前記作動カム角との差から第1作動角を演算し、前記初期カム角と、前記可変動弁の作動位置における作動カム角を進角方向値に変換した変換カム角との和から第2作動角を演算し、前記初期カム角と、前記可変動弁の作動位置における作動カム角を遅角方向値に変換したカム角との差から第3作動角を演算し、前記初期カム角と、前記可変動弁の作動位置における作動カム角を遅角方向値に返還したカム角との差から第3作動角を演算し、前記カム角超過判定部により前記作動カム角信号検出位置が前記カム角計測基準位置を超えて前記カム角計測範囲に隣接する他のカム角計測範囲に移動したと判定されていないときは前記第1作動角を出力し、移動したと判定されているときは前記第2作動角を出力することを特徴とする。
なお、本発明は、上記実施形態に限定されるものではない。また、制御線や情報線は説明上必要と考えられるものを示しており、製品上必ずしも全ての制御線や情報線を示しているとは限らない。実際には殆ど全ての構成が相互に接続されていると考えてもよい。
以上、本発明の実施形態について詳述したが、本発明は、前記の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の精神を逸脱しない範囲で、種々の設計変更を行うことができるものである。例えば、前記した実施の形態は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、ある実施形態の構成の一部を他の実施形態の構成に置き換えることが可能であり、また、ある実施形態の構成に他の実施形態の構成を加えることも可能である。さらに、各実施形態の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をすることが可能である。
1101 実際のカム軸作動角
1102 作動角演算結果
1103 カム角信号判定範囲
1104 目標作動角
1105 初期位置(作動角0degCA)に対する計測基準位置
1106 カム角信号判定範囲の遅角端
1121 カム角信号超過兆候判定
1122 カム角信号遅角判定
1123 切替判定
T1100 可変動弁機構の作動開始タイミング
T1101~T1121 可変動弁機構の作動開始後のカム角信号検出タイミング
T1131,T1133 従来の作動角演算式で作動角が演算される領域
T1132 変換カム角を用いた作動角演算式で作動角が演算される領域

Claims (7)

  1. クランク角信号とカム角信号に基づいて内燃機関の可変動弁機構を制御する制御装置であって、
    カム角計測範囲のカム角計測基準位置と前記可変動弁機構の初期位置における初期カム角信号検出位置との間隔から初期カム角を演算し、前記カム角計測範囲のカム角計測基準位置と前記可変動弁機構の作動位置における作動カム角信号検出位置との間隔から作動カム角を演算し、前記初期カム角と前記作動カム角との差から前記可変動弁機構の作動角を演算する作動角演算部と、
    前記可変動弁機構の作動により前記作動カム角信号検出位置が前記カム角計測基準位置を超えて前記カム角計測範囲に隣接する他のカム角計測範囲に移動したか否かを判定するカム角超過判定部と、を備え、
    前記作動角演算部は、前記カム角超過判定部により前記作動カム角信号検出位置が前記カム角計測基準位置を超えて前記カム角計測範囲に隣接する他のカム角計測範囲に移動したと判定されたときは、前記可変動弁機構の初期位置における初期カム角と、前記可変動弁機構の作動位置における前記他のカム角計測範囲の作動カム角とに基づいて前記作動角を演算することを特徴とする制御装置。
  2. 前記カム角超過判定部は、
    前記カム角計測範囲内で前記カム角計測基準位置の遅角側に前記可変動弁機構の作動により前記作動カム角信号検出位置が通過する範囲として設定されたカム角信号判定範囲において前記カム角信号が検出されたか否かを判定するカム角信号超過兆候判定部と、
    前記カム角計測範囲において前記カム角信号が初期カム角信号検出位置よりも遅角側で検出されたか否かを判定するカム角信号遅角判定部と、を備え、
    前記カム角信号超過兆候判定部により前記カム角信号判定範囲において前記カム角信号が検出されたと判定され、次いで、前記カム角信号遅角判定部により前記カム角計測範囲において前記カム角信号が初期カム角信号検出位置よりも遅角側で検出されたと判定された場合に、前記作動カム角信号検出位置が前記カム角計測基準位置を超えて前記カム角計測範囲に隣接する他のカム角計測範囲に移動した、と判定することを特徴とする請求項1に記載の制御装置。
  3. 前記カム角超過判定部は、
    前記カム角計測範囲内で前記カム角計測基準位置の遅角側に前記可変動弁機構の作動により前記作動カム角信号検出位置が通過する範囲として設定されたカム角信号進角判定範囲において前記カム角信号が検出されたか否かを判定するカム角信号進角超過兆候判定部と、
    前記カム角計測範囲において前記カム角信号が初期カム角信号検出位置よりも遅角側で検出されたか否かを判定するカム角信号遅角判定部と、を備え、
    前記カム角信号進角超過兆候判定部により前記カム角信号進角判定範囲において前記カム角信号が検出されたと判定され、次いで、前記カム角信号遅角判定部により前記カム角計測範囲において前記カム角信号が初期カム角信号検出位置よりも遅角側で検出されたと判定された場合、
    または、前記カム角計測範囲内で前記カム角計測基準位置の進角側に前記可変動弁機構の作動により前記作動カム角信号検出位置が通過する範囲として設定されたカム角信号遅角判定範囲において前記カム角信号が検出されたか否かを判定するカム角信号遅角超過兆候判定部と、
    前記カム角計測範囲において前記カム角信号が初期カム角信号検出位置よりも進角側で検出されたか否かを判定するカム角信号進角判定部と、を備え、
    前記カム角信号遅角超過兆候判定部により前記カム角信号遅角判定範囲において前記カム角信号が検出されたと判定され、次いで、前記カム角信号進角判定部により前記カム角計測範囲において前記カム角信号が初期カム角信号検出位置よりも進角側で検出されたと判定された場合に、前記作動カム角信号検出位置が前記カム角計測基準位置を超えて前記カム角計測範囲に隣接する他のカム角計測範囲に移動した、と判定することを特徴とする請求項1に記載の制御装置。
  4. 前記カム角計測基準位置は、前記クランク角信号に基づき720degクランク角(degCA)に1か所以上設定され、
    前記カム角計測範囲は、前記カム角計測基準位置より遅角方向に前記カム角信号が入力される間隔以上の間隔を有しており、
    前記カム角信号判定範囲は、前記カム角信号の入力速度に同期する幅を有していることを特徴とする請求項2に記載の制御装置。
  5. 前記カム角信号判定範囲は、前記カム角計測範囲の進角端または遅角端またはその両端それぞれから所定の角度範囲または時間範囲のいずれかで設定されることを特徴とする請求項2に記載の制御装置。
  6. 前記カム角信号判定範囲の所定の角度範囲または時間範囲のいずれかは、前記可変動弁機構の作動速度と、カム角信号入力周期またはエンジン回転数に基づき、必ず1回以上のカム角信号を検出する範囲が設定されることを特徴とする請求項5に記載の制御装置。
  7. 前記作動角演算部は、
    前記初期カム角と前記作動カム角との差から第1作動角を演算し、
    前記初期カム角と、前記可変動弁機構の作動位置における作動カム角を進角方向値に変換した変換カム角との和から第2作動角を演算し、前記初期カム角と、前記可変動弁機構の作動位置における作動カム角を遅角方向値に変換したカム角との差から第3作動角を演算し、
    前記カム角超過判定部により前記作動カム角信号検出位置が前記カム角計測基準位置を超えて前記カム角計測範囲に隣接する他のカム角計測範囲に移動したと判定されていないときは前記第1作動角を出力し、移動したと判定されているときは前記第2作動角または前記第3作動角を出力することを特徴とする請求項2または3に記載の制御装置。
JP2022527503A 2020-05-27 2021-02-05 制御装置 Active JP7345063B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020092002 2020-05-27
JP2020092002 2020-05-27
PCT/JP2021/004248 WO2021240892A1 (ja) 2020-05-27 2021-02-05 制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2021240892A1 JPWO2021240892A1 (ja) 2021-12-02
JP7345063B2 true JP7345063B2 (ja) 2023-09-14

Family

ID=78744234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022527503A Active JP7345063B2 (ja) 2020-05-27 2021-02-05 制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US12000349B2 (ja)
JP (1) JP7345063B2 (ja)
CN (1) CN115698487A (ja)
WO (1) WO2021240892A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001123806A (ja) 1999-10-26 2001-05-08 Mitsubishi Electric Corp バルブタイミング調整装置
JP2002130005A (ja) 2000-10-25 2002-05-09 Nissan Motor Co Ltd エンジンの制御情報検出装置
US20030093214A1 (en) 2001-11-09 2003-05-15 Jankovic Mrdjan J. System and method for selecting a camshaft in an engine having dual camshafts
JP2014182040A (ja) 2013-03-21 2014-09-29 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の回転位相検出装置
JP2017115709A (ja) 2015-12-24 2017-06-29 トヨタ自動車株式会社 可変バルブタイミングシステム
JP2018115642A (ja) 2017-01-20 2018-07-26 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関の制御装置及び制御方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3696261B2 (ja) * 1993-11-29 2005-09-14 株式会社デンソー 気筒判別機能を有するバルブタイミング制御装置
JP3543416B2 (ja) * 1995-05-15 2004-07-14 株式会社デンソー バルブタイミング調整装置
JP2001020707A (ja) 1999-07-12 2001-01-23 Unisia Jecs Corp 内燃機関の可変動弁装置における作動角検出装置
JP2003013759A (ja) * 2001-06-29 2003-01-15 Sanshin Ind Co Ltd 船外機用4サイクルエンジンのバルブタイミング制御装置
JP3965099B2 (ja) * 2002-09-30 2007-08-22 ヤンマー株式会社 エンジンのクランク角度識別装置
JP2006257958A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Hitachi Ltd カム位相センサ,可変バルブタイミング機構の制御装置及び可変バルブタイミング機構の制御方法
WO2012001812A1 (ja) * 2010-07-02 2012-01-05 日鍛バルブ株式会社 エンジンの位相可変装置及びその制御装置
JP6220364B2 (ja) * 2015-06-16 2017-10-25 日立オートモティブシステムズ株式会社 可変バルブタイミング機構の制御装置及びその制御方法
JP2018172967A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 ダイハツ工業株式会社 内燃機関の制御装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001123806A (ja) 1999-10-26 2001-05-08 Mitsubishi Electric Corp バルブタイミング調整装置
JP2002130005A (ja) 2000-10-25 2002-05-09 Nissan Motor Co Ltd エンジンの制御情報検出装置
US20030093214A1 (en) 2001-11-09 2003-05-15 Jankovic Mrdjan J. System and method for selecting a camshaft in an engine having dual camshafts
JP2014182040A (ja) 2013-03-21 2014-09-29 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の回転位相検出装置
JP2017115709A (ja) 2015-12-24 2017-06-29 トヨタ自動車株式会社 可変バルブタイミングシステム
JP2018115642A (ja) 2017-01-20 2018-07-26 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関の制御装置及び制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN115698487A (zh) 2023-02-03
US12000349B2 (en) 2024-06-04
US20230193843A1 (en) 2023-06-22
WO2021240892A1 (ja) 2021-12-02
JPWO2021240892A1 (ja) 2021-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106795827B (zh) 用于跳过点火式发动机的进气诊断
JP4703622B2 (ja) 気筒休止機構を備えた内燃機関の制御装置
EP3070308B1 (en) Control apparatus for internal combustion engine and control apparatus for vehicle equipped with internal combustion engine
KR100816100B1 (ko) 가변 밸브 타이밍 기구의 제어 장치 및 제어 방법
US6681729B2 (en) Method and device for controlling a gas fill of cylinders of an internal combustion engine
US8302466B2 (en) Apparatus and method for detecting cam phase of engine
US8914218B2 (en) Four-stroke cycle internal combustion engine and method of identifying cylinder of four-stroke cycle internal combustion engine
JP7316247B2 (ja) 内燃機関制御装置
US8096271B2 (en) System and method for determining a camshaft position in a variable valve timing engine
US8683968B2 (en) Variable valve assembly for internal combustion engine
EP1811161A1 (en) Method of diagnosing the operation of a cam profile shifting system.
JP7345063B2 (ja) 制御装置
JP3767392B2 (ja) エンジンのカム軸回転位相検出装置及びシリンダ吸入空気量算出装置
JP5549603B2 (ja) 内燃機関の制御装置
US7254476B2 (en) Method and device for ascertaining valve timing for gas-exchange valves of an internal combustion engine
CN114008316B (zh) 验证来自曲轴传感器的信号的方法以及相关计算机和车辆
JP4692357B2 (ja) バルブタイミング制御装置の診断装置
JP2009138610A (ja) 内燃機関の制御装置
JP4595868B2 (ja) バルブタイミング制御装置の診断装置
JP2019027402A (ja) エンジンの制御装置
JP2016098824A (ja) 内燃機関の弁制御時間を調整する方法
JP2010180845A (ja) 可変動弁機構の制御装置
JP5585555B2 (ja) ディーゼルエンジンの制御装置
JP2009074557A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2013019292A (ja) 可変バルブタイミング制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230516

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230623

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230904

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7345063

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150