JP7319508B2 - セラミックス焼結体の製造方法、セラミックス焼結体及び発光装置 - Google Patents

セラミックス焼結体の製造方法、セラミックス焼結体及び発光装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7319508B2
JP7319508B2 JP2018225511A JP2018225511A JP7319508B2 JP 7319508 B2 JP7319508 B2 JP 7319508B2 JP 2018225511 A JP2018225511 A JP 2018225511A JP 2018225511 A JP2018225511 A JP 2018225511A JP 7319508 B2 JP7319508 B2 JP 7319508B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sintered body
ceramic sintered
less
metal element
nitride phosphor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018225511A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020083739A (ja
Inventor
裕史 大栗
昌治 細川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichia Corp
Original Assignee
Nichia Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichia Corp filed Critical Nichia Corp
Priority to JP2018225511A priority Critical patent/JP7319508B2/ja
Priority to CN201911153983.1A priority patent/CN111253160B/zh
Priority to EP19211401.5A priority patent/EP3660126B1/en
Priority to US16/695,702 priority patent/US11230666B2/en
Priority to EP23189258.9A priority patent/EP4265586A3/en
Publication of JP2020083739A publication Critical patent/JP2020083739A/ja
Priority to US17/643,883 priority patent/US11976228B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7319508B2 publication Critical patent/JP7319508B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/77Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals
    • C09K11/7728Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals containing europium
    • C09K11/77347Silicon Nitrides or Silicon Oxynitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/0883Arsenides; Nitrides; Phosphides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B21/00Nitrogen; Compounds thereof
    • C01B21/06Binary compounds of nitrogen with metals, with silicon, or with boron, or with carbon, i.e. nitrides; Compounds of nitrogen with more than one metal, silicon or boron
    • C01B21/068Binary compounds of nitrogen with metals, with silicon, or with boron, or with carbon, i.e. nitrides; Compounds of nitrogen with more than one metal, silicon or boron with silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/58Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/58Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides
    • C04B35/584Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on silicon nitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/58Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides
    • C04B35/584Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on silicon nitride
    • C04B35/593Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on silicon nitride obtained by pressure sintering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/62605Treating the starting powders individually or as mixtures
    • C04B35/6261Milling
    • C04B35/6262Milling of calcined, sintered clinker or ceramics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • H01L33/501Wavelength conversion elements characterised by the materials, e.g. binder
    • H01L33/502Wavelength conversion materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/38Non-oxide ceramic constituents or additives
    • C04B2235/3852Nitrides, e.g. oxynitrides, carbonitrides, oxycarbonitrides, lithium nitride, magnesium nitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/38Non-oxide ceramic constituents or additives
    • C04B2235/3852Nitrides, e.g. oxynitrides, carbonitrides, oxycarbonitrides, lithium nitride, magnesium nitride
    • C04B2235/3873Silicon nitrides, e.g. silicon carbonitride, silicon oxynitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5436Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof micrometer sized, i.e. from 1 to 100 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5445Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof submicron sized, i.e. from 0,1 to 1 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5454Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof nanometer sized, i.e. below 100 nm
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/549Particle size related information the particle size being expressed by crystallite size or primary particle size
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/60Aspects relating to the preparation, properties or mechanical treatment of green bodies or pre-forms
    • C04B2235/602Making the green bodies or pre-forms by moulding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/60Aspects relating to the preparation, properties or mechanical treatment of green bodies or pre-forms
    • C04B2235/604Pressing at temperatures other than sintering temperatures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/656Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes characterised by specific heating conditions during heat treatment
    • C04B2235/6567Treatment time
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/658Atmosphere during thermal treatment
    • C04B2235/6583Oxygen containing atmosphere, e.g. with changing oxygen pressures
    • C04B2235/6584Oxygen containing atmosphere, e.g. with changing oxygen pressures at an oxygen percentage below that of air
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/77Density
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/80Phases present in the sintered or melt-cast ceramic products other than the main phase
    • C04B2235/81Materials characterised by the absence of phases other than the main phase, i.e. single phase materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/94Products characterised by their shape
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/95Products characterised by their size, e.g. microceramics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/96Properties of ceramic products, e.g. mechanical properties such as strength, toughness, wear resistance
    • C04B2235/9646Optical properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2933/00Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2933/0008Processes
    • H01L2933/0033Processes relating to semiconductor body packages
    • H01L2933/0041Processes relating to semiconductor body packages relating to wavelength conversion elements

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)

Description

本発明は、セラミックス焼結体の製造方法、セラミックス焼結体及び発光装置に関する。
LEDやLDの発光素子を用いる発光装置は、励起光源である発光素子と、発光素子からの光の一部を吸収して異なる波長に変換する蛍光体を含む部材を組み合わせて構成されたものがある。発光装置は、発光素子から発せられる光と、蛍光体から発せられる光の混色光を放出する。このような発光装置は、車載用や室内照明用の発光装置、液晶表示装置のバックライト光源、イルミネーション、プロジェクター用の光源装置などの広範囲の分野で利用されている。
蛍光体として、発光素子からの励起光により黄色から緑色に発光する蛍光体、赤色に発光する蛍光体が挙げられる。黄色又は緑に発光する蛍光体は、例えば希土類アルミン酸塩蛍光体、ケイ酸塩蛍光体、Ca-α-サイアロン蛍光体が挙げられる。また、赤色に発光する蛍光体は、例えばユウロピウムを賦活元素とした窒化物系蛍光体、マンガンを賦活元素としたフッ化物系蛍光体が挙げられる。
また、蛍光体を含む部材として、例えば、特許文献1には、例えばガラス粉末のような酸化物をバインダーと無機蛍光体粉末とを混合し、バインダーを溶融させて固化した無機蛍光体を含む焼結体が開示されている。特許文献2には、フッ化物無機バインダーと窒化物蛍光体を含む焼結体が開示されている。
特開2014-234487号公報 国際公開第2016/117623号
しかしながら、特許文献1に開示されている焼結体は、バインダーとなる酸化物が焼結体の形成時に、蛍光体と反応し、蛍光体が発光しなくなる場合や蛍光体の発光に支障をきたす場合がある。特許文献2に開示されている焼結体は、フッ化物無機バインダーと、窒化物蛍光体が反応して、窒化物蛍光体の発光特性に悪影響を及ぼす場合がある。
そこで、本発明は、蛍光体の発光特性に悪影響を及ぼすことなく、発光強度が向上されたセラミックス焼結体の製造方法、セラミックス焼結体及び発光装置を提供することを目的とする。
本発明は、以下の態様を包含する。
本発明の第一の態様は、Ba、Sr、Ca及びMgからなる群から選択される少なくとも1種のアルカリ土類金属元素Mと、Eu、Ce、Tb及びMnからなる群から選択される少なくとも1種の金属元素Mと、Siと、Nとを組成に含み、組成1モルにおけるアルカリ土類金属元素Mと金属元素Mの合計のモル比が2であり、金属元素Mのモル比が0.001以上0.5未満の変数yと2の積であり、Siのモル比が5であり、Nのモル比が8である組成を有し、X線回折測定によりHalder-Wagner法を用いて算出された結晶子サイズが550Å以下である窒化物蛍光体を含む成形体を準備することと、
1600℃以上2200℃以下の範囲内の温度で前記成形体を焼成して焼結体を得ることを含む、セラミックス焼結体の製造方法である。
本発明の第二の態様は、Ba、Sr、Ca及びMgからなる群から選択される少なくとも1種のアルカリ土類金属元素Mと、Eu、Ce、Tb及びMnからなる群から選択される少なくとも1種の金属元素Mと、Siと、Nとを組成に含み、組成1モルにおけるアルカリ土類金属元素Mと金属元素Mの合計のモル比が2であり、金属元素Mのモル比が0.001以上0.5未満の変数yと2の積であり、Siのモル比が5であり、Nのモル比が8である組成を有する窒化物蛍光体からなり、相対密度が80%以上である、セラミックス焼結体である。
本発明の第三の態様は、前記セラミックス焼結体と、380nm以上570nm以下の範囲内に発光ピーク波長を有する励起光源とを備える、発光装置である。
本発明の一態様によれば、蛍光体の発光特性に悪影響を及ぼすことなく、発光強度が向上されたセラミックス焼結体の製造方法、セラミックス焼結体及び発光装置を提供することができる。
図1は、セラミックス焼結体の製造方法の工程を示すフローチャートである。 図2は、実施例1及び2、比較例1に係るセラミックス焼結体の発光スペクトルを示す図である。
以下、本開示に係るセラミックス焼結体の製造方法、セラミックス焼結体及び発光装置を実施形態に基づいて説明する。ただし、以下に示す実施形態は、本発明の技術思想を具体化するための例示であって、本発明は、以下のセラミックス焼結体の製造方法、セラミックス焼結体及び発光装置に限定されない。なお、色名と色度座標との関係、光の波長範囲と単色光の色名との関係等は、JIS Z8110に従う。
セラミックス焼結体の製造方法
セラミックス焼結体の製造方法は、Ba、Sr、Ca及びMgからなる群から選択される少なくとも1種のアルカリ土類金属元素Mと、Eu、Ce、Tb及びMnからなる群から選択される少なくとも1種の金属元素Mと、Siと、Nとを組成に含み、組成1モルにおけるアルカリ土類金属元素Mと金属元素Mの合計のモル比が2であり、金属元素Mのモル比が0.001以上0.5未満の変数yと2の積であり、Siのモル比が5であり、Nのモル比が8である組成を有し、X線回折測定によりHalder-Wagner法を用いて算出された結晶子サイズが550Å以下である窒化物蛍光体を含む成形体を準備することと、1600℃以上2200℃以下の範囲内の温度で前記成形体を焼成して焼結体を得ることを含む。
図1は、セラミックス焼結体の製造方法の工程の一例を示すフローチャートである。図1を参照してセラミックス焼結体の製造方法の工程を説明する。セラミックス焼結体の製造方法は、成形体の準備工程S102と、焼成工程S103とを含む。セラミックス焼結体の製造方法は、成形体の準備工程S102の前に、結晶子サイズが550Å以下の窒化物蛍光体の準備工程S101を含んでいてもよく、焼成工程S103の後に、加工工程S104を含んでいてもよい。焼成工程は、一次焼成工程と、二次焼成工程の2回以上の焼成工程を含んでいてもよい。
セラミックス焼結体は、X線回折測定線によりHalder-Wagner法を用いて算出された結晶子サイズが550Å以下の窒化物蛍光体を用いて成形体を構成し、成形体を1600℃以上2200℃以下の範囲内の温度で焼成して得られる。結晶子サイズは、単結晶とみなせる集まりの大きさを表す。結晶子サイズの数値が大きいほど、結晶性が良い。結晶子サイズが550Å以下の窒化物蛍光体は、比較的結晶性が低い。比較的低い結晶子サイズが550Å以下の窒化物蛍光体を用いて成形体を形成し、成形体を1600℃以上2200℃以下の範囲内の温度で焼成することによって、得られるセラミックス焼結体中の空隙が少なくなり、すなわち大きい相対密度を有し、高い発光強度を有するセラミックス焼結体が得られる。得られるセラミックス焼結体の発光強度が高くなる理由は明らかではないが、比較的小さい結晶子サイズを有する窒化物蛍光体は、結晶構造が変化し得る部分が残っており、成形体を構成した後、1600℃以上2200℃以下の範囲内の温度で焼成されることによって、結晶構造の一部が変化することで、成形体の空隙が少なくなるため、発光強度が高くなると推測される。また、成形体は、フッ化物や酸化物のバインダーを含んでいないため、成形体を1600℃以上2200℃以下の範囲内の温度で焼成しても、成形体に含まれる窒化物蛍光体がバインダーと反応することなく、焼成により窒化物蛍光体の組成に悪影響を与えることがなく、発光強度を低下させることがなくなると推測される。窒化物蛍光体の結晶子サイズが550Åを超えると、窒化物蛍光体自体の発光強度は、結晶子サイズが550Å以下の窒化物蛍光体よりも高くなる。しかしながら、結晶子サイズが550Åを超える窒化物蛍光体を用いて成形体を形成した場合には、窒化物蛍光体自体の結晶性が良いため、この成形体を1600℃以上2200℃以下の範囲内の温度で焼成しても、得られるセラミックス焼結体の相対密度は逆に小さく、すなわち空隙が多く含まれる。その空隙により光の散乱が促進されるため、セラミックス焼結体の外部に取り出される光も少なくなり、発光強度は低下する。
成形体を構成する窒化物蛍光体の結晶子サイズは、成形体を焼成した後のセラミックス焼結体の相対密度を高めるために、550Å以下であり、好ましくは500Å以下あり、より好ましくは480Å以下であり、さらに好ましくは450Å以下である。成形体を構成する窒化物蛍光体は、成形体を焼成した後にセラミックス焼結体に含まれる窒化物蛍光体の結晶性をある程度良くするために、結晶子サイズが、好ましくは200Å以上であり、より好ましくは250Å以上であり、さらに好ましくは300Å以上である。
窒化物蛍光体の結晶子サイズは、X線回折装置(例えばUltima IV、株式会社リガク製)を用いて、窒化物蛍光体のXRD(X-ray Diffraction)の測定を行う。この測定データを解析ソフトウェアPDXL(株式会社リガク製)でBaSi単相のICDD(International Center for Diffraction Data)カードのNo.01-085-0101を使用して解析し、Halder-Wagner法により結晶子サイズを算出することができる。
窒化物蛍光体の準備
セラミックス焼結体の製造方法は、結晶子サイズが550Å以下である窒化物蛍光体を準備する工程を含むことが好ましい。
結晶子サイズが550Åの窒化物蛍光体は、Ba、Sr、Ca及びMgからなる群から選択される少なくとも1種のアルカリ土類金属元素Mを含む第1化合物と、Eu、Ce、Tb及びMnからなる群から選択される少なくとも1種の金属元素Mを含む第2化合物と、Siを含む化合物とを含む原料混合物を得て、この原料混合物を、窒素を含む雰囲気中で980℃以上1680℃以下の範囲内の温度で熱処理して得られることが好ましい。
窒化物蛍光体は、この窒化物蛍光体を得るために原料混合物を熱処理する温度よりも低い温度の範囲、好ましくは980℃以上1680℃以下の範囲内の温度で原料混合物を熱処理することによって、得られる窒化物蛍光体の結晶化が抑制され、結晶子サイズが550Å以下の窒化物蛍光体が得られる。原料混合物を熱処理する温度は、より好ましくは1000℃以上1670℃以下の範囲内であり、さらに好ましくは1200℃以上1660℃以下の範囲内であり、よりさらに好ましくは1300℃以上1650℃以下の範囲内であり、特に好ましくは1350℃以上1650℃以下の範囲内である。
原料混合物を熱処理する雰囲気は、窒素を含む雰囲気であることが好ましく、窒素を含む不活性雰囲気であることが好ましい。原料混合物を熱処理する雰囲気中の窒素ガスの含有量は、好ましくは70体積%以上、より好ましくは80体積%以上である。
原料混合物を熱処理する雰囲気の圧力は、ゲージ圧で、0.2MPa以上2.0MPa以下の範囲内であることが好ましく、0.8MPa以上1.0MPa以下の範囲内であることがより好ましい。混合物を熱処理する雰囲気を加圧雰囲気にすることによって、結晶子サイズが550Å以下の結晶性が比較的低い窒化物蛍光体を得る場合であっても、得られる窒化物蛍光体の結晶構造の分解が抑制される。
原料混合物を熱処理する時間は、熱処理温度、熱処理時の雰囲気の圧力によって適宜選択することができ、0.5時間以上20時間以内であることが好ましく、1時間以上10時間以内であることがより好ましく、1.5時間以上9時間以内がさらに好ましい。熱処理時間が0.5時間以上20時間以内であると、結晶子サイズが550Å以下の結晶性が比較的低い窒化物蛍光体を得る場合であっても、得られる窒化物蛍光体の分解が抑制される。
Ba、Sr、Ca及びMgからなる群から選択される少なくとも1種のアルカリ土類金属元素Mを含む第1化合物は、アルカリ土類金属元素Mを含む水素化物、窒化物、フッ化物、酸化物、炭酸塩、塩化物等が挙げられる。アルカリ土類金属元素Mを含む第1化合物は、不純物が少ないことから、アルカリ土類金属元素Mを含む水素化物、窒化物又はフッ化物であることが好ましく、窒化物であることがより好ましい。第1化合物は、微量のLi、Na、K、B及びAlからなる群より選択される少なくとも1種の元素を含んでいてもよい。アルカリ土類金属元素Mを含む第1化合物は、具体的には、BaH、Ba、BaF、SrH、Sr、SrN、SrN、SrF、CaH、Ca、CaF、MgH、Mg、MgF等が挙げられる。アルカリ土類金属元素Mを含む化合物は、Ba、Sr、Ca及びMgからなる群から選択される1種のアルカリ土類金属元素Mを含む化合物の1種を用いてもよく、1種のアルカリ土類金属元素Mを含む2種以上の化合物を用いてもよく、異なる2種以上のアルカリ土類金属元素Mをそれぞれ含む2種以上の化合物を用いてもよい。
Eu、Ce、Tb及びMnからなる群から選択される少なくとも1種の金属元素Mを含む第2化合物は、金属元素Mを含む水素化物、窒化物、フッ化物、酸化物、炭酸塩、塩化物等が挙げられる。金属元素Mを含む第2化合物は、不純物が少ないことから、金属元素Mを含む水素化物、窒化物又はフッ化物であることが好ましく、窒化物であることがより好ましい。金属元素Mを含む第2化合物は、具体的には、EuH、EuN、EuF、CeH、CeN、CeF、TbH、TbN、TbF、MnN、MnN、MnF等が挙げられる。金属元素Mを含む化合物は、Eu,Ce、Tb及びMnからなる群から選択される1種の金属元素Mを含む化合物の1種を用いてもよく、1種の金属元素Mを含む2種以上の化合物を用いてもよく、異なる2種以上の金属元素Mをそれぞれ含む2種以上の化合物を用いてもよい。
Siを含む化合物は、実質的にSiの金属単体であってもよく、Siの一部がGe、Sn、Ti、Zr、Hf、B、Al、Ga及びInからなる群から選択される少なくとも1種の金属で置換された合金であってもよい。また、Siを含む化合物は、酸化物、窒化物、フッ化物、イミド化合物、アミド化合物等が挙げられる。Siを含む化合物は、不純物が少ないことから、窒化物、イミド化合物、アミド化合物又はフッ化物であることが好ましく、窒化物であることがより好ましい。Siを含む化合物は、具体的には、SiO、Si、SiF、Si(NH)、SiNH、Si(NH等が挙げられる。
また、各々の原料は、各原料の反応性、熱処理時及び熱処理後の粒径制御の観点から、平均粒径が約0.1μm以上10μm以下の範囲内であることが好ましく、約0.1μm以上5μm以下の範囲内であることがより好ましい。
原料混合物は、フラックスを含んでいてもよい。原料混合物がフラックスを含むことで、フラックスとして含まれる化合物の液相の生成温度が熱処理の温度とほぼ同じであれば、フラックスによって原料間の反応を促進することができる。フラックスは、原料間の反応を促進するために、ハロゲン化物であることが好ましい。フラックスとして用いるハロゲン化物としては、希土類金属、アルカリ土類金属、アルカリ金属の塩化物、フッ化物等を利用できる。フラックスは、フラックスに含まれる陽イオンの元素比率を目的とする蛍光体の組成の一部となるように量を調整して蛍光体の原料の一部として加えることもでき、得たい蛍光体の組成となるように各原料を調整した後、更に添加する形でフラックスを加えることもできる。
原料混合物がフラックスを含む場合、目的とする結晶子サイズを有する窒化物蛍光体を得るために、その含有量は原料混合物中に例えば10質量%以下であることが好ましく、5質量%以下がより好ましい。
秤量した原料は、混合機を用いて湿式又は乾式で混合し、原料混合物を得る。混合機は工業的に通常用いられているボールミルの他、振動ミル、ロールミル、ジェットミル等の粉砕機を用いて粉砕して比表面積を大きくすることもできる。また、粉末の比表面積を一定範囲とするために、工業的に通常用いられている沈降槽、ハイドロサイクロン、遠心分離器等の湿式分離機、サイクロン、エアセパレータ等の乾式分級機を用いて分級することもできる。
原料混合物は、黒鉛等の炭素、窒化ホウ素(BN)、アルミナ(Al)、タングステン(W)、モリブデン(Mo)等の材質の坩堝やボートに載置して、炉内で熱処理して窒化物蛍光体を得ることができる。
原料混合物を熱処理して得られる窒化物蛍光体は、粉砕、分散、固液分離、乾燥等の後処理を行ってもよい。固液分離は濾過、吸引濾過、加圧濾過、遠心分離、デカンテーションなどの工業的に通常用いられる方法により行うことができる。乾燥は、真空乾燥機、熱風加熱乾燥機、コニカルドライヤー、ロータリーエバポレーターなどの工業的に通常用いられる装置により行うことができる。
得られる窒化物蛍光体は、下記式(I)で表される組成を有することが好ましい。
(M 1-y Si (I)
(式(I)中、Mは、Ba、Sr、Ca及びMgからなる群から選択される少なくとも1種の元素であり、Mは、Eu、Ce、Tb及びMnからなる群から選択される少なくとも1種の元素であり、yは、0.001≦y<0.5を満たす数である。)
得られる窒化物蛍光体は、下記式(II)で表される組成を有してもよい。
(Ba1-x-y12 Si (II)
(式(II)中、M12は、Sr、Ca及びMgからなる群から選択される少なくとも1種の元素であり、Mは、Eu、Ce、Tb及びMnからなる群から選択される少なくとも1種の元素であり、x及びyは、それぞれ0≦x<1.0、0.001≦y<0.5、0.001≦x+y<1.0を満たす数である。)
変数yと2の積は、窒化物蛍光体の化学組成1モルにおける、Eu、Ce、Tb及びMnからなる群から選択される少なくとも1種の金属元素Mのモル比を表す。金属元素Mは、窒化物蛍光体の賦活剤である。変数yは、発光強度の高いセラミックス焼結体を得る観点から、好ましくは0.001以上0.5未満の範囲内(0.001≦y<0.5)であり、より好ましくは0.005以上0.4以下の範囲内(0.005≦y≦0.4)であり、さらに好ましくは0.007以上0.3以下の範囲内(0.007≦y≦0.3)であり、よりさらに好ましくは0.01以上0.2以下の範囲内(0.01≦y≦0.2)である。「モル比」は、蛍光体に含まれる化学組成の1モル中の元素のモル量を示す。
式(II)で表されるように、窒化物蛍光体の組成中に、Baと、Sr、Ca及びMgからなる群から選択される少なくとも1種のアルカリ土類金属元素M12を含む場合は、変数xと2の積は、窒化物蛍光体の組成1モルにおけるアルカリ土類金属元素M12のモル比を表す。変数xは、賦活剤の量にも影響されるが、好ましくは0以上0.75以下の範囲内(0≦x≦0.75)であり、より好ましくは0.01以上0.6以下の範囲内(0.01≦x≦0.60)であり、さらに好ましくは0.05以上0.5以下の範囲内(0.05≦x≦0.50)である。
得られる窒化物蛍光体は、フィッシャーサブシーブサイザー法(Fisher Sub-sieve sizer、以下「FSSS法」ともいう。)により測定した平均粒径(Fisher Sub-sieve sizer’s number)が5.0μm未満であることが好ましい。窒化物蛍光体のFSSS法により測定される平均粒径が5.0μm未満であると、空隙の少ない成形体を形成できる。窒化物蛍光体のFSSS法により測定される平均粒径は、より好ましくは4.5μm以下であり、さらに好ましくは4.0μm以下であり、0.1μm以上であればよく、0.5μm以上であってもよい。FSSS法は、空気透過法の1種であり、空気の流通抵抗を利用して比表面積を測定し、粒径を求める方法である。
成形体の準備
成形体を準備する工程において、成形体は、相対密度の高い焼結体を得るために、結晶子サイズが550Å以下の窒化物蛍光体から形成されることが好ましい。成形体は、結晶子サイズが550Å以下の窒化物蛍光体のみからなることが好ましい。すなわち、成形体中の結晶子サイズが550Å以下の窒化物蛍光体の含有量が100質量%であることが好ましい。成形体は、結晶子サイズが550Å以下の窒化物蛍光体の他に空隙が含まれていてもよく、結晶子サイズが550Å以下の窒化物蛍光体の含有量が、95質量%以上であってもよく、97質量%以上であってもよく、98質量%以上であってもよく、99質量%以上であってもよく、99.5質量%以上であってもよい。
成形体準備工程では、結晶子サイズが550Å以下の窒化物蛍光体を所望の形状に成形し、成形体を得る。成形体の成形方法は、粉体をプレスして成形するプレス成形法や、粉体を含むスラリーを調製し、スラリーから成形体を得るスラリー成形法など知られている方法を採用することができる。プレス成形法としては、例えば金型プレス成形法、JIS Z2500:2000のNo.2109に規定された冷間等方圧加圧法(CIP:Cold Isostatic Pressing、以下、「CIP」ともいう。)が挙げられる。成形方法は、成形体の形状を整えるために、2種の方法を採用してもよく、金型プレス成形をした後に、CIP処理を行ってもよい。CIP処理では、水を媒体として成形体をプレスすることが好ましい。
金型プレス成形時の圧力は、好ましくは5MPa以上50MPa以下の範囲内であり、より好ましくは5MPa以上20MPa以下の範囲内であり、さらに好ましくは5MPa以上15MPa以下の範囲内である。金型プレス成形時の圧力が前記範囲であれば、成形体を所望の形状に整えることができる。
CIP処理における圧力は、好ましくは50MPa以上250MPa以下の範囲内であり、より好ましくは100MPa以上200MPa以下の範囲内である。CIP処理における圧力が前記範囲であると、成形体の密度を高め、全体が略均一な密度を有する成形体を得ることができ、後の焼成工程において、得られる焼結体の密度を高めることができる。
焼成工程
焼成工程は、成形体を1600℃以上2200℃以下の範囲内の温度で焼成し、焼結体を得る工程である。結晶子サイズが550Å以下である窒化物蛍光体を含む成形体を1600℃以上2200℃以下の範囲内の温度で焼成することによって、成形体中の空隙が少なくなり、大きい相対密度を有し、高い発光強度を有するセラミックス焼結体が得られる。
焼成工程の温度は、結晶子サイズが550Å以下の結晶性が比較的低い窒化物蛍光体の結晶性をよりよくし、結晶構造の分解を抑制するために、好ましくは1600℃以上2100℃以下の範囲内であり、より好ましくは1600℃以上2000℃以下の範囲内であり、さらに好ましくは1600℃以上1900℃以下の範囲内であり、よりさらに好ましくは1600℃以上1800℃以下の範囲内である。
焼成は、加圧や荷重をかけずに非酸化性雰囲気のもとで焼成を行う雰囲気焼結法、非酸化性雰囲気の加圧下で焼成を行う雰囲気加圧焼結法、ホットプレス焼結法、放電プラズマ焼結法(SPS:Spark Plasma Sintering)が挙げられる。
焼成工程は、窒素ガスを含む雰囲気で行なうことが好ましい。窒素ガスを含む雰囲気は、少なくとも99体積%以上の窒素を含む雰囲気であることが好ましい。窒素ガスを含む雰囲気中の窒素は、99体積%以上であることが好ましく、より好ましくは99.5体積%以上である。窒素ガスを含む雰囲気中には、窒素の他に、酸素等の微量のガスが含まれていてもよいが、窒素ガスを含む雰囲気中の酸素の含有量は、1体積%以下であることが好ましく、より好ましくは0.5体積%以下、さらに好ましくは0.1体積%以下、よりさらに好ましくは0.01体積%以下、特に好ましくは0.001体積%以下である。焼成工程における雰囲気は、還元性を有する窒素を含む雰囲気であってもよく、水素ガス及び窒素を含む雰囲気であってもよい。焼成工程における窒素を含む雰囲気中に水素ガスを含む場合は、雰囲気中の水素ガスの含有量は、好ましくは1体積%以上、より好ましくは5体積%以上、さらに好ましくは10体積%以上である。熱処理する雰囲気は、大気雰囲気中で固体カーボンを用いた還元雰囲気であってもよい。
成形体は、窒素ガスを含む雰囲気中で焼成することで、高い発光強度を有する窒化物蛍光体を含む、高い相対密度を有するセラミックス焼結体を得ることができる。これは例えば賦活剤である金属元素MがEuである場合、窒化物蛍光体中で発光に寄与する2価のEu2+が占める割合が増大することに起因している。2価のEu2+は酸化されて3価のEu3+となりやすいが、還元力の高い還元雰囲気で成形体を焼成することにより、成形体に含まれる窒化物蛍光体中の3価のEu3+が2価のEu2+に還元されるため、窒化物蛍光体中で2価のEu2+が占める割合が増大し、高い発光強度を有する窒化物蛍光体を含むセラミックス焼結体が得られる。
焼成工程における雰囲気圧力は、0.1MPa以上2.0MPa以下の範囲内であることが好ましく、0.2MPa以上1.5MPa以下の範囲内であることがより好ましく、0.5MPa以上1.2MPa以下の範囲内であることがさらに好ましい。雰囲気圧力は、ゲージ圧であることが好ましい。焼成工程における雰囲気圧力が前記範囲内であると、結晶子サイズが550Å以下と比較的結晶性の低い窒化物蛍光体の結晶性をより良くし、結晶構造の分解を抑制して、高い発光強度を有する窒化物蛍光体を含むセラミックス焼結体が得られる。
焼成の時間は、雰囲気圧力に応じて適宜選択すればよい。焼成の時間は、例えば0.5時間以上20時間以内であり、好ましくは1時間以上10時間以内である。
焼成工程は、一次焼成工程と、二次焼成工程の2回以上の焼成工程を含んでいてもよい。2回以上の焼成工程を含む場合は、一次焼成工程によって得られたセラミックス焼結体を、JIS Z2500:2000のNo.2112に規定された熱間等方圧加圧法(
HIP:Hot Isostatic Pressing、以下「HIP」ともいう。)により1400℃以上2200℃以下の範囲内の温度で二次焼成してもよい。一次焼成で得られたセラミックス焼結体をさらにHIPにより二次焼成することによって、セラミックス焼結体の密度をより高めることができ、励起光の照射によって所望の発光ピーク波長を有する色むらの少ない光を発するセラミックス焼結体を得ることができる。二次焼成の温度は、窒化物蛍光体の結晶構造の分解を抑制するために1600℃以上2100℃以下の範囲内の温度であることがより好ましい。
二次焼成をHIP処理によって行う場合は、HIP処理における圧力は、好ましくは50MPa以上300MPa以下の範囲内であり、より好ましくは80MPa以上200MPa以下の範囲内である。HIP処理における圧力が前記範囲であると、セラミックス焼結体に含まれる窒化物蛍光体の結晶構造を劣化させることなく、焼結体の全体を均一に、より高い密度にすることができる。
二次焼成を行う時間は、例えば0.5時間以上20時間以内であり、1時間以上10時間以内であることが好ましい。
加工工程
セラミックス焼結体の製造方法は、得られたセラミックス焼結体を加工する加工工程を含んでいてもよい。加工工程は、得られたセラミックス焼結体を所望の大きさに切断加工する工程等が挙げられる。セラミックス焼結体の切断方法は、公知の方法を利用することができ、例えば、ブレードダイシング、レーザーダイシング、ワイヤーソー等が挙げられる。これらのうち、切断面が高精度に平らになる点からワイヤーソーが好ましい。加工工程によって、所望の厚さや大きさのセラミックス焼結体を得ることができる。セラミックス焼結体の厚さは特に制限されないが、機械的強度や波長変換効率を考慮して、好ましくは1μm以上1mm以下の範囲内であり、より好ましくは10μm以上800μm以下の範囲内であり、さらに好ましくは50μm以上500μm以下の範囲内であり、よりさらに好ましくは100μm以上400μm以下の範囲内である。
セラミックス焼結体の相対密度
得られるセラミックス焼結体の相対密度は、好ましくは80%以上、より好ましくは85%以上、さらに好ましくは90%以上、よりさらに好ましくは91%以上である。セラミックス焼結体の相対密度は100%であってもよく、99%以下であってもよく、98%以下であってもよい。得られるセラミックス焼結体の相対密度が80%以上であることによって、セラミックス焼結体の密度が高く、空隙が少なく、空隙による光の散乱が抑制されるため、発光強度の高いセラミックス焼結体を製造することができる。
本明細書においてセラミックス焼結体の相対密度とは、セラミックス焼結体の真密度に対するセラミックス焼結体の見掛け密度により算出される値をいう。相対密度は、下記計算式(1)により算出される。
Figure 0007319508000001
セラミックス焼結体の真密度は、セラミックス焼結体100質量%に対して、窒化物蛍光体の質量割合(質量%)に真密度を乗じて得られた値をいう。セラミックス焼結体が窒化物蛍光体のみからなる場合には、窒化物蛍光体の真密度が、セラミックス焼結体の真密度となる。
セラミックス焼結体の見掛け密度は、セラミックス焼結体の質量をアルキメデス法によって求められるセラミックス焼結体の体積で除した値であり、下記計算式(2)により算出される。下記計算式(2)において、セラミックス焼結体の体積は、アルキメデス法によって求められる体積をいう。
Figure 0007319508000002
セラミックス焼結体
セラミックス焼結体は、Ba、Sr、Ca及びMgからなる群から選択される少なくとも1種のアルカリ土類金属元素Mと、Eu、Ce、Tb及びMnからなる群から選択される少なくとも1種の金属元素Mと、Siと、Nとを組成に含み、組成1モルにおけるアルカリ土類金属元素Mと金属元素Mの合計のモル比が2であり、金属元素Mのモル比が0.001以上0.5未満の変数yと2の積であり、Siのモル比が5であり、Nのモル比が8である組成を有する窒化物蛍光体からなり、相対密度が80%以上である、セラミックス焼結体である。セラミックス焼結体に含まれる窒化物蛍光体は、アルカリ土類金属元素Mとして、Baと、Sr、Ca及びMgからなる群から選択される少なくとも1種のアルカリ土類金属元素M12を含んでいてもよい。窒化物蛍光体の組成1モル中のアルカリ土類金属元素M12のモル比は、0以上0.75以下の変数xと2の積であることが好ましい。セラミックス焼結体は、特定の組成を有する窒化物蛍光体からなり、相対密度が80%以上と高く、発光強度が高く、励起光の照射により所望の発光ピーク波長を有する光を発する。セラミックス焼結体中の窒化物蛍光体を構成する各元素の含有量は、ICP発光分光分析法(Inductively Coupled Plasma Atomic Emission Spectroscopy)を用いて測定することができ、元素分析の結果から窒化物蛍光体の組成を測定することができる。
セラミックス焼結体は、前記式(I)で表される組成を有する窒化物蛍光体からなることが好ましく、前記式(II)で表される組成を有する窒化物蛍光体からなるものであってもよい。セラミックス焼結体が、前記式(I)あるいは前記式(II)で表される組成を有する窒化物蛍光体からなるセラミックス焼結体である場合は、バインダーを使用する蛍光部材と比べて劣化が抑制され、耐久性に優れ、高い発光強度を維持することができる。
セラミックス焼結体の相対密度は、80%以上であり、85%以上であることが好ましく、90%以上であることがより好ましく、91%以上であることがさらに好ましい。セラミックス焼結体の相対密度が大きいと、空隙による光散乱が少なく、発光強度が高くなる。また、セラミックス焼結体の相対密度が高いと、切断等の加工を施した場合であっても、割れや欠けを生じることなく、セラミックス焼結体を発光装置に用いた場合に、色むらの発生を抑制することができる。セラミックス焼結体の相対密度は、より好ましくは91%以上である。セラミックス焼結体の相対密度は、100%であってもよく、99.9%以下であってもよく、99.8%以下であってもよい。
発光装置
発光装置は、上述の製造方法によって得られたセラミックス焼結体を、LEDやLDの発光素子と組み合わせて構成される。発光装置は、発光素子から発せられた励起光をセラミックス焼結体で変換して、所望の発光ピーク波長を有する光を発する。発光装置は、発光素子からの光とセラミックス焼結体で波長変換された光によって、混色光を発する。発光装置は、前記窒化物蛍光体を含むセラミックス焼結体と、前記窒化物蛍光体以外の蛍光体を含む別のセラミックス焼結体と組み合わせて用いてもよい。
発光素子は、380nm以上570nm以下の範囲内に発光ピーク波長を有することが好ましく、400nm以上550nm以下の範囲内に発光ピーク波長を有することがより好ましい。発光素子は、例えば、窒化物系半導体(InAlGa1-X-YN、0≦X、0≦Y、X+Y≦1)を用いた半導体発光素子とすることが好ましい。励起光源として半導体発光素子を用いることによって、高効率で入力に対する出力のリニアリティが高く、機械的衝撃にも強い安定した発光装置を得ることができる。
以下、本発明を実施例により具体的に説明する。本発明は、これらの実施例に限定されるものではない。
実施例1
窒化物蛍光体の準備
窒化物蛍光体に含まれるアルカリ土類金属元素MとしてBa及びSrを用い、金属元素MとしてEuを用いた。Ba、Sr、EuN、Siを原料として用いた。仕込み量として各元素のモル比がBa:Sr:Eu:Si=0.5:1.42:0.08:5となるように原料である各化合物を不活性ガス雰囲気のグローブボックス内で秤量し、各化合物を混合して原料混合物を得た。得られた原料混合物を坩堝に充填し、窒素を99.9体積%以上含有し、残部が酸素(0.1体積%以下)である雰囲気中で、ガス圧力をゲージ圧で0.9MPa、1400℃、5時間の熱処理を行い、焼成物を得た。得られた焼成物は、粒子同士が焼結しているので、分散し、その後、粗大粒子や微粒子を取り除くふるい分級を行い、表1に示す平均粒径を有する粒径が整った(Ba0.25Sr0.71Eu0.04Siの組成を有する窒化物蛍光体を得た。
成形体の準備
得られた窒化物蛍光体を金型に充填し、7MPa(71.38kgf/cm)の圧力で直径28.5mm、厚さ10mmの円筒形状の成形体をプレス形成した。
焼成
得られた成形体を焼成炉(富士電波工業株式会社製)に入れ、窒素を99.9体積%以上含有し、残部が酸素(0.1体積%以下)である雰囲気中で、1700℃、0.9MPaで5時間保持して、焼成し、セラミックス焼結体を得た。
実施例2
窒化物蛍光体の準備工程において、原料混合物を熱処理する温度を1600℃にしたこと以外は、実施例1と同様にしてセラミックス焼結体を得た。
比較例1
窒化物蛍光体の準備工程において、原料混合物を熱処理する温度を1800℃にしたこと以外は、実施例1と同様にしてセラミックス焼結体を得た。
FSSS法による蛍光体の平均粒径
実施例及び比較例に用いた窒化物蛍光体は、FSSS法により、平均粒径(Fisher sub-sieve sizer’s number)を測定した。結果を表1に示す。
蛍光体の発光特性
発光スペクトル、相対発光強度(%)
実施例及び比較例の窒化物蛍光体について、発光特性を測定した。分光蛍光光度計(製品名:QE-2000、大塚電子株式会社製)を用いて、励起光の波長450nmの光を照射し、各蛍光体の発光スペクトルを測定した。得られた発光スペクトルの発光強度が最大となる発光ピーク波長630nmにおける相対発光強度(%)を求めた。相対発光強度(%)は、比較例1の窒化物蛍光体の発光ピーク波長における発光強度を100%として算出した。結果を表1に示す。
蛍光体の発光色度x、y
実施例及び比較例の窒化物蛍光体について、分光蛍光光度計の量子効率測定システム(製品名:QE-2000、大塚電子株式会社製)を用いて、CIE(国際照明委員会:Commission international de l’eclairage)1931表色系の色度座標における色度x、yを測定した。結果を表1に示す。
XRD測定
蛍光体の結晶子サイズ(Å)
実施例及び比較例の窒化物蛍光体について、X線回折装置(製品名:Ultima IV、株式会社リガク製)を用いてXRD測定(X-ray CuKα、管電圧:40kV、管電流:20mA、走査範囲10°≦2θ≦70°、線源:CuKα、走査軸:2θ/θ、測定方法:FP(ファンダメンタルパラメータ法)、係数単位:Counts、ステップ幅:0.02°、係数時間:10)を行った。解析ソフトウェアPDXL(株式会社リガク製)を用いて測定データを読み込み、BaSi単相のICDD(International Center for Diffraction Data)カードのNo.01-085-0101を使用し、精密化した後にHalder-Wagner法により結晶子サイズの算出を行った(外部標準試料による幅補正を行った。)。結果を表1に示す。
Figure 0007319508000003
セラミックス焼結体の相対密度(%)
実施例及び比較例のセラミックス焼結体の相対密度を前記計算式(1)及び(2)により算出した。セラミックス焼結体の真密度は、実施例及び比較例の成形体を形成した窒化物蛍光体の真密度であり、窒化物蛍光体の真密度は、4.36g/cmであった。結果を表2に示す。
セラミックス焼結体の相対発光強度(%)
実施例及び比較例のセラミックス焼結体を、ワイヤーソーを用いて厚さ300μmに切断し、サンプルを形成した。発光ピーク波長が455nmである窒化物半導体からなるLEDチップを光源として用いて、この光源からセラミックス焼結体のサンプルに光を照射し、光源からの光を受けてセラミックス焼結体のサンプルから得られた430nm以上800nm以下の波長範囲の発光スペクトルを、分光蛍光光度計を用いて測定した。得られた発光スペクトルの発光強度が最大となる発光ピーク波長630nmにおける相対発光強度(%)を求めた。セラミックス焼結体の相対発光強度(%)は、比較例1のセラミックス焼結体の最大の発光ピーク波長630nmにおける発光強度を100%として算出した。結果を表2に示す。また、図2は、比較例1の発光スペクトルの積分値を100%として、実施例1及び2、並びに比較例1の波長に対する相対光度の発光スペクトルを示す図である。
セラミックス焼結体の発光色度x、y
実施例及び比較例のセラミックス焼結体のサンプルについて、分光蛍光光度計の量子効率測定システム(製品名:QE-2000、大塚電子株式会社製)を用いて、CIE1931表色系の色度座標における色度x、yを測定した。結果を表2に示す。
Figure 0007319508000004
表2に示されるように、実施例1及び2のセラミックス焼結体は、比較例1のセラミックス焼結体と比べて、相対発光強度が高くなった。実施例1及び2のセラミックス焼結体に用いた窒化物蛍光体は、結晶子サイズが550Å以下であり、窒化物蛍光体としては結晶性が低い。そのため、結晶子サイズが550Å以上である比較例1のセラミックス焼結体に用いた窒化物蛍光体よりも、窒化物蛍光体自体の相対発光強度は低くなる。しかしながら、結晶子サイズが550Å以下である窒化物蛍光体を用いて成形体を形成し、この成形体を1600℃以上2200℃以下の範囲内の温度で焼成して得られたセラミックス焼結体は、結晶子サイズが550Åを超える窒化物蛍光体を用いた比較例1のセラミックス焼結体よりも3倍を超える高い発光強度を有する。実施例1及び2のセラミックス焼結体が、比較例1のセラミックス焼結体よりも高い発光強度を有する理由は明らかではないが、比較的低い結晶子サイズを有する窒化物蛍光体が、1600℃以上2200℃以下の範囲内の温度で焼成されることによって、セラミックス焼結体の空隙が少なくなり、発光強度が高くなると推測される。
一方、比較例1のセラミックス焼結体は、発光強度が、実施例1及び2のセラミックス焼結体よりも低下した。この理由として、比較例1のセラミックス焼結体は、結晶子サイズが550Åを超える結晶性の良い窒化物蛍光体を用いており、セラミックス焼結体の相対密度が小さく、これは空隙が多く存在しているからであると推測された。
本開示に係るセラミックス焼結体は、励起光の照射により発光し、LEDやLDから発せられた光の波長を変換することができる波長変換部材、固体シンチレーターの材料として利用できる。

Claims (13)

  1. Ba及びSrからなる群から選択される少なくとも1種のアルカリ土類金属元素Mを含む第1化合物と、Euである金属元素Mを含む第2化合物と、Siを含む化合物と、を含む、原料混合物を準備することと、
    前記原料混合物を、窒素を含む雰囲気中、0.2MPa以上2.0MPa以下の範囲内のゲージ圧で、980℃以上1680℃以下の温度で熱処理して、前記アルカリ土類金属元素Mと、前記金属元素Mと、Siと、Nとを組成に含み、組成1モルにおけるアルカリ土類金属元素Mと金属元素Mの合計のモル比が2であり、金属元素Mのモル比が0.001以上0.5未満の変数yと2の積であり、Siのモル比が5であり、Nのモル比が8である組成を有し、X線回折測定によりHalder-Wagner法を用いて算出された結晶子サイズが550Å以下であり、フィッシャーサブシーブサイザー法により測定される平均粒径が0.1μm以上5.0μm未満である窒化物蛍光体を得ることと、
    金型プレス成形法により、5MPa以上50MPa以下の範囲内で金型プレス成形して、前記窒化物蛍光体を含む成形体を準備することと、
    1600℃以上2200℃以下の範囲内の温度で前記成形体を焼成して焼結体を得ることを含む、セラミックス焼結体の製造方法。
  2. 前記成形体を焼成する温度が1600℃以上2100℃以下の範囲内である、請求項1に記載のセラミックス焼結体の製造方法。
  3. 前記原料混合物を熱処理する温度が980℃以上1650℃以下の範囲内である、請求項1又は2に記載のセラミックス焼結体の製造方法。
  4. 前記原料混合物を熱処理する温度が1350℃以上1650℃以下の範囲内である、請求項3に記載のセラミックス焼結体の製造方法。
  5. 前記窒化物蛍光体の前記結晶子サイズが200Å以上450Å以下の範囲内である、請求項1から4のいずれか1項に記載のセラミックス焼結体の製造方法。
  6. 前記窒化物蛍光体のフィッシャーサブシーブサイザーズ法により測定される平均粒径が0.5μm以上4.5μm以下である、請求項1から5のいずれか1項に記載のセラミックス焼結体の製造方法。
  7. 前記成形体における結晶子サイズが550Å以下の窒化物蛍光体の含有量が、95質量%以上である、請求項1から6のいずれか1項に記載のセラミックス焼結体の製造方法。
  8. 前記窒化物蛍光体が、下記式(I)で表される組成を有する、請求項1から7のいずれか1項に記載のセラミックス焼結体の製造方法。
    (M 1-y Si (I)
    (式(I)中、Mは、Ba及びSrからなる群から選択される少なくとも1種のアルカリ土類金属元素であり、Mは、Euであり、yは、0.001≦y<0.5を満たす数である。)
  9. 前記式(I)中、yは、0.007≦y≦0.3である、請求項8に記載のセラミックス焼結体の製造方法。
  10. 前記窒化物蛍光体が、下記式(II)で表される組成を有する、請求項1から7のいずれか1項に記載のセラミックス焼結体の製造方法。
    (Ba1-x-y12 Si (II)
    (式(II)中、M12は、Srであり、Mは、Euであり、x及びyは、それぞれ0≦x<1.0、0.001≦y<0.5、0.001≦x+y<1.0を満たす数である。)
  11. Ba及びSrからなる群から選択される少なくとも1種のアルカリ土類金属元素Mと、Euである金属元素Mと、Siと、Nとを組成に含み、組成1モルにおけるアルカリ土類金属元素Mと金属元素Mの合計のモル比が2であり、金属元素Mのモル比が0.001以上0.5未満の変数yと2の積であり、Siのモル比が5であり、Nのモル比が8である組成を有し、X線回折測定によりHalder-Wagner法を用いて算出された結晶子サイズが550Å以下である窒化物蛍光体からなり、相対密度が80%以上である、セラミックス焼結体。
  12. 前記窒化物蛍光体が、下記式(I)で表される組成を有する、請求項11に記載のセラミックス焼結体。
    (M 1-y Si (I)
    (式(I)中、Mは、Ba及びSrからなる群から選択される少なくとも1種のアルカリ土類金属元素であり、Mは、Euである金属元素であり、yは、0.001≦y<0.5を満たす数である。)
  13. 請求項11又は12に記載のセラミックス焼結体と、380nm以上570nm以下の範囲内に発光ピーク波長を有する励起光源とを備える、発光装置。
JP2018225511A 2018-11-30 2018-11-30 セラミックス焼結体の製造方法、セラミックス焼結体及び発光装置 Active JP7319508B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018225511A JP7319508B2 (ja) 2018-11-30 2018-11-30 セラミックス焼結体の製造方法、セラミックス焼結体及び発光装置
CN201911153983.1A CN111253160B (zh) 2018-11-30 2019-11-21 陶瓷烧结体的制造方法、陶瓷烧结体和发光装置
EP19211401.5A EP3660126B1 (en) 2018-11-30 2019-11-26 Method for producing ceramic sintered body
US16/695,702 US11230666B2 (en) 2018-11-30 2019-11-26 Method for producing ceramic sintered body, ceramic sintered body, and light emitting device
EP23189258.9A EP4265586A3 (en) 2018-11-30 2019-11-26 Method for producing ceramic sintered body
US17/643,883 US11976228B2 (en) 2018-11-30 2021-12-13 Method for producing ceramic sintered body, ceramic sintered body, and light emitting device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018225511A JP7319508B2 (ja) 2018-11-30 2018-11-30 セラミックス焼結体の製造方法、セラミックス焼結体及び発光装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020083739A JP2020083739A (ja) 2020-06-04
JP7319508B2 true JP7319508B2 (ja) 2023-08-02

Family

ID=68696280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018225511A Active JP7319508B2 (ja) 2018-11-30 2018-11-30 セラミックス焼結体の製造方法、セラミックス焼結体及び発光装置

Country Status (4)

Country Link
US (2) US11230666B2 (ja)
EP (2) EP4265586A3 (ja)
JP (1) JP7319508B2 (ja)
CN (1) CN111253160B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7319508B2 (ja) 2018-11-30 2023-08-02 日亜化学工業株式会社 セラミックス焼結体の製造方法、セラミックス焼結体及び発光装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008527706A (ja) 2005-01-10 2008-07-24 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ セラミック・ルミネッセンス変換器を有する照明システム
JP2014524513A (ja) 2012-07-18 2014-09-22 インテマティックス・コーポレーション 赤色発光窒化物系カルシウム安定化蛍光体
JP2016180076A (ja) 2015-03-25 2016-10-13 日亜化学工業株式会社 蛍光物質成形体の製造方法、発光装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100012964A1 (en) 2006-11-10 2010-01-21 Koninklijke Philips Electronics N.V. Illumination system comprising monolithic ceramic luminescence converter
US10023796B2 (en) 2007-02-07 2018-07-17 Lumileds Llc Illumination system comprising composite monolithic ceramic luminescence converter
DE102013105307A1 (de) * 2013-05-23 2014-11-27 Osram Opto Semiconductors Gmbh Verfahren zur Herstellung eines pulverförmigen Precursormaterials, pulverförmiges Precursormaterial und seine Verwendung
JP2014234487A (ja) 2013-06-05 2014-12-15 日本電気硝子株式会社 波長変換部材及び発光デバイス
CN103275705B (zh) * 2013-06-21 2017-08-25 北京有色金属研究总院 荧光粉、其制备方法及包括其的发光装置
KR20160030280A (ko) * 2013-07-19 2016-03-16 샌트랄 글래스 컴퍼니 리미티드 형광체 분산 유리 및 그의 제조방법
JP6222612B2 (ja) * 2014-03-06 2017-11-01 地方独立行政法人神奈川県立産業技術総合研究所 透明蛍光サイアロンセラミックスおよびその製造方法
JP6475257B2 (ja) 2014-03-13 2019-02-27 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 固体照明用のスーパーテトラヘドロン蛍光体
NL2014097B1 (en) 2015-01-08 2016-09-30 Univ Delft Tech Hole transport azomethine molecule.
WO2016117623A1 (ja) 2015-01-21 2016-07-28 三菱化学株式会社 焼結蛍光体、発光装置、照明装置、車両前照灯、及び焼結蛍光体の製造方法
US10964853B2 (en) * 2015-09-24 2021-03-30 Osram Oled Gmbh Stable red ceramic phosphors and technologies including the same
JP6460056B2 (ja) * 2016-06-30 2019-01-30 日亜化学工業株式会社 窒化物蛍光体の製造方法
CN107880883B (zh) * 2016-09-29 2022-07-01 日亚化学工业株式会社 氮化物荧光体的制造方法、及氮化物荧光体
JP7319508B2 (ja) 2018-11-30 2023-08-02 日亜化学工業株式会社 セラミックス焼結体の製造方法、セラミックス焼結体及び発光装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008527706A (ja) 2005-01-10 2008-07-24 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ セラミック・ルミネッセンス変換器を有する照明システム
JP2014524513A (ja) 2012-07-18 2014-09-22 インテマティックス・コーポレーション 赤色発光窒化物系カルシウム安定化蛍光体
JP2016180076A (ja) 2015-03-25 2016-10-13 日亜化学工業株式会社 蛍光物質成形体の製造方法、発光装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3660126B1 (en) 2023-11-22
US11976228B2 (en) 2024-05-07
US11230666B2 (en) 2022-01-25
EP4265586A3 (en) 2024-03-13
CN111253160A (zh) 2020-06-09
EP3660126A1 (en) 2020-06-03
US20220106523A1 (en) 2022-04-07
JP2020083739A (ja) 2020-06-04
EP4265586A2 (en) 2023-10-25
US20200172804A1 (en) 2020-06-04
CN111253160B (zh) 2023-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4052136B2 (ja) サイアロン系酸窒化物蛍光体およびその製造方法
JP4894048B2 (ja) 蛍光体とその製造方法
KR101320290B1 (ko) 형광체, 그 제조방법 및 광원
US7074346B2 (en) Sialon-based oxynitride phosphor, process for its production, and use thereof
JP4762892B2 (ja) α型サイアロン及びその製造方法
TWI613841B (zh) 波長轉換構件及使用其之發光裝置
JP4066828B2 (ja) サイアロン系酸窒化物蛍光体およびその製造方法
JP5854051B2 (ja) 酸窒化物蛍光体粉末及びその製造方法
JPWO2010087348A1 (ja) α型サイアロン蛍光体、その製造法及び発光装置
JP2005008794A (ja) サイアロン蛍光体とその製造方法
JP3914991B2 (ja) サイアロン蛍光体の製造方法
JP7319508B2 (ja) セラミックス焼結体の製造方法、セラミックス焼結体及び発光装置
JP6205818B2 (ja) 波長変換部材及びそれを用いた発光装置
JP2020033451A (ja) セラミックス複合体及びその製造方法
JP7277768B2 (ja) 窒化物蛍光体及びその製造方法
JP2021181511A (ja) リチウム含有α−サイアロン蛍光体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211104

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230620

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230703

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7319508

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151