JP7263397B2 - 長期サイクル用変性黒鉛系複合材料の製造方法及び該材料を含むリチウムイオン電池 - Google Patents

長期サイクル用変性黒鉛系複合材料の製造方法及び該材料を含むリチウムイオン電池 Download PDF

Info

Publication number
JP7263397B2
JP7263397B2 JP2020563627A JP2020563627A JP7263397B2 JP 7263397 B2 JP7263397 B2 JP 7263397B2 JP 2020563627 A JP2020563627 A JP 2020563627A JP 2020563627 A JP2020563627 A JP 2020563627A JP 7263397 B2 JP7263397 B2 JP 7263397B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
graphite
self
based composite
composite material
long
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020563627A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021521611A (ja
Inventor
修軍 潘
東東 李
海輝 周
建国 任
友元 黄
敏 岳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BTR New Material Group Co Ltd
Original Assignee
BTR New Material Group Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BTR New Material Group Co Ltd filed Critical BTR New Material Group Co Ltd
Publication of JP2021521611A publication Critical patent/JP2021521611A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7263397B2 publication Critical patent/JP7263397B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • H01M4/1393Processes of manufacture of electrodes based on carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/366Composites as layered products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/05Preparation or purification of carbon not covered by groups C01B32/15, C01B32/20, C01B32/25, C01B32/30
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/20Graphite
    • C01B32/21After-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/52Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbon, e.g. graphite
    • C04B35/522Graphite
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0471Processes of manufacture in general involving thermal treatment, e.g. firing, sintering, backing particulate active material, thermal decomposition, pyrolysis
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/133Electrodes based on carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/583Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/624Electric conductive fillers
    • H01M4/625Carbon or graphite
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/628Inhibitors, e.g. gassing inhibitors, corrosion inhibitors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/30Particle morphology extending in three dimensions
    • C01P2004/32Spheres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/61Micrometer sized, i.e. from 1-100 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/80Particles consisting of a mixture of two or more inorganic phases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/12Surface area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/583Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • H01M4/587Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx for inserting or intercalating light metals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Description

本願はリチウムイオン電池負極材料の技術分野に関し、長期サイクル用変性黒鉛系複合材料、その製造方法及び該材料を含むリチウムイオン電池、例えば、天然黒鉛が変性してなる、長期サイクル用リチウムイオン電池用黒鉛系複合負極材料、その製造方法及び該材料を含むリチウムイオン電池に関する。
リチウムイオン電池は、高エネルギー密度、長期サイクル安定性や記憶効果無しなどの利点を有するため、電気自動車のパワーバッテリーとして最適であると考えられ、各電気自動車メーカーに注目されており、大いに普及されている。各国政府の減税や補助金などの多くの政策の支援により、電気自動車はいよいよ多くの家庭に利用されているが、本格的な市場化には至っていない。その原因は、主に価格が高いからである。パワーバッテリーは電気自動車の重要な構成要素であり、その価格が総価格に占める割合は30%を超えるため、パワーバッテリーの価格をいかに引き下げるかはパワーバッテリーの発展における重要な課題となっている。
負極材料はリチウムイオン電池の重要な構成要素であり、パワーバッテリーの性能と価格を直接決定している。現在、黒鉛は負極材料の主流となる材料であり、由来によっては人造黒鉛と天然黒鉛に分けられる。中でも、人造黒鉛はその良好なサイクル安定性のため、ほとんどのパワーバッテリーの市場を占めている。人造黒鉛の製造過程では、高価な黒鉛化過程が必要となるだけでなく、原材料の価格が上昇し続けることにより、人造黒鉛の価格が下がるどころか、むしろ上がり続けることになる。負極材料のコストをさらに引き下げるために、天然黒鉛は、改めて注目されてきた。天然黒鉛の最大の利点として、黒鉛化過程が必要でなく、価格が低いが、パワーバッテリーに用いられる場合、サイクル安定性が劣ったため、その価格上の優位性がそれほど魅力的ではなくなり、したがって、そのサイクル安定性をどのように改善するかは研究の重要な課題となっている。
いわゆる天然黒鉛は、主に鱗片状黒鉛を加工することにより得られた球状天然黒鉛を言い、このような材料のサイクル性能が悪いのは、主にリチウムイオンの吸蔵において、電解液中の有機分子の共吸蔵が発生し、材料構造へダメージをもたらすためである。現在、表面被覆法で表面を非晶質炭素で被覆して電解液と天然黒鉛とを分離することにより、その性能を向上させるのが一般的である。
現在、主に固相被覆方法が採用されている。固相被覆方法としては、まず天然黒鉛と被覆変性剤を物理的混合方式で混合し、その後、炭化過程中で、被覆変性剤の液化能力を利用し、それを流動させて自己被覆を行う。このような方法は操作が簡単で、コストが安く、天然黒鉛負極材料の変性に広く適用されているが、その過程中で変性剤中の小分子物質が絶えず揮発し、液化過程が比較的短くかつ時間を制御できないため、液状被覆剤は天然黒鉛の外面、特に球状黒鉛内部の鱗片状黒鉛の表面を完全に被覆することができず、その結果、サイクル過程中において、電解液がこれら被覆されていない天然黒鉛の表面に徐々に浸透し、固体電解質界面(SEI)膜を生成し続け、電解液が天然黒鉛層構造に絶えず吸蔵され、大量の活性リチウムを消耗し、天然黒鉛構造を破壊し、それにより、容量の持続的な低減を招く。そのため、新規な天然黒鉛に対する変性被覆方法を開発する必要がある。
以下は本明細書に詳しく説明される主題の概要である。本概要は特許請求の範囲を制限するためのものではない。
本願は、長期サイクル用変性黒鉛系複合材料、その製造方法及び該材料を含むリチウムイオン電池を提供することを目的とする。前記方法は、プロセスが簡単で、生産コストが低く、天然黒鉛の表面を完全に被覆することができるだけでなく、被覆変性剤の黒鉛材料内部への成長や充填を実現することができ、それにより、変性された天然黒鉛系負極材料のタップ密度を向上させ、そして電解液による副作用を効果的に回避し、電解液の適応性を向上させ、サイクル安定性を改善することができる。
本願に記載の「長期サイクル用変性黒鉛系複合材料」における「長期サイクル」とは、この変性黒鉛系複合材料を負極材料として製造された完成品電池の常温で300サイクル目の容量維持率が、未変性の黒鉛材料の容量維持率よりも高く、90.2%以上に至ったことができることを指す。
上記目的を達成するために、本願は以下の技術案を採用する。
本願の第1の態様において、自己加圧浸漬による黒鉛材料の変性方法であって、
黒鉛材料と被覆変性剤とを混合する工程(1)と、
工程(1)で得られた混合物を自己加圧反応装置に投入し、次に、この装置を加熱装置に移して自己加圧浸漬実験を行い、前記自己加圧浸漬実験において、温度の上昇を制御し、被覆変性剤が軟化点に達すると徐々に液化し、自己加圧力の作用下で黒鉛材料を十分に浸漬して黒鉛材料の表面に分布する工程(2)と、
降温し、降温過程中に黒鉛材料の表面に分布している被覆変性剤が黒鉛材料の表面に再硬化する工程(3)と、
不活性雰囲気中で熱処理を行い、変性黒鉛系複合材料を得る工程(4)と、を含む、黒鉛材料の変性方法を提供する。
本願の方法は、プロセスが簡単で、生産コストが低く、自己加圧反応装置及び加熱装置の併用により、被覆変性剤を液化させて、自己加圧力の作用下で黒鉛材料を浸漬して浸漬効果を十分に実現でき、かつ液化した被覆変性剤が黒鉛材料の表面に均一かつ完全に分布し、降温後で再硬化した被覆変性剤が黒鉛材料の表面を均一かつ完全に被覆しうる。このような完全で均一な被覆効果は、電極材料と電解液との副反応をより効果的に回避し、電解液の適応性を向上させ、電極材料のサイクル安定性を大幅に改善することができる。さらに、被覆変性剤は黒鉛材料の内部にも入り込んで成長し、黒鉛材料の内部への被覆変性剤の成長、充填は、材料のタップ密度の向上、電気化学的性能の改善に寄与する。
本願に係る方法の好適な技術案として、工程(1)において、前記黒鉛材料は、球状黒鉛であり、好ましくは、鱗片状黒鉛から加工された球状天然黒鉛である。
好ましくは、工程(1)において、前記黒鉛材料は、平均粒径の範囲が5μm~30μmであり、例えば、5μm、6μm、8μm、10μm、15μm、17.5μm、20μm、22μm、25μm、26μm、28μm又は30μmなどであってもよい。
好ましくは、工程(1)において、前記被覆変性剤は、軟化点が20℃~300℃である、石炭系ピッチ、石油系ピッチ、メソフェーズピッチ、フェノール樹脂、エポキシ樹脂、石油樹脂、コールタール及び重質油から選ばれたいずれか1つ又は少なくとも2つの混合物を含む。前記軟化点は、例えば、20℃、30℃、32℃、40℃、45℃、50℃、60℃、65℃、80℃、90℃、100℃、125℃、150℃、180℃、220℃、235℃、270℃又は300℃などであってもよい。
好ましくは、工程(1)において、前記黒鉛材料と被覆変性剤との質量比は、100:(1~100)であり、例えば、100:1、100:5、100:10、100:15、100:18、100:20、100:30、100:35、100:40、100:50、100:60、100:70、100:80、100:85、又は100:100であってもよく、好ましくは100:(2~10である。
好ましくは、工程(1)において、前記混合は物理的混合である。
本願に係る方法の好適な技術案として、工程(2)において、前記自己加圧反応装置は、高圧反応釜である。
好ましくは、工程(2)において、前記加熱装置としては、箱型炉又はオーブンなどの加熱装置が挙げられる。
好ましくは、工程(2)の前記自己加圧浸漬実験において、加熱装置の温度を、被覆変性剤の軟化点よりも高くなるように制御し、50℃~1200℃であってもよく、例えば、50℃、80℃、120℃、150℃、200℃、225℃、300℃、350℃、400℃、500℃、550℃、580℃、650℃、700℃、750℃、800℃、850℃、900℃、1000℃、1050℃、1100℃又は1200℃などであってもよく、好ましくは、50℃~400℃である。
好ましくは、工程(2)の前記自己加圧浸漬実験において、昇温速度が1℃/min~15℃/minであり、例えば、1℃/min、2℃/min、3℃/min、5℃/min、7℃/min、8℃/min、10℃/min、12℃/min、13℃/min又は15℃/minなどであってもよい。
好ましくは、工程(2)の前記自己加圧浸漬実験において、保温時間は、0~300minであり、例えば、0、10min、20min、30min、45min、60min、90min、120min、135min、155min、180min、200min、210min、240min、260min、280min、又は300minなどであってもよく、好ましくは、30min~180minである。
好ましくは、工程(2)の前記自己加圧浸漬実験において、加熱装置の温度及び保温時間を、圧力が0.01MPa~0.05MPa、例えば、0.01MPa、0.02MPa、0.03MPa、0.04MPa又は0.05MPaなどになるように制御する。
本願に係る方法の好適な技術案として、工程(3)において、前記降温は、生産サイクルを短縮するために、空冷降温システム及び液冷急速降温システムから選ばれたいずれか1つ又は少なくとも2つの組み合わせを採用する。
好ましくは、工程(4)において、前記不活性雰囲気は、ヘリウムガス雰囲気、ネオンガス雰囲気、アルゴンガス雰囲気、窒素ガス雰囲気及びクリプトンガス雰囲気から選ばれたいずれか1つ又は少なくとも2つの雰囲気の組み合わせである。
本願の工程(4)において、前記熱処理は高温処理であり、熱処理の温度は800℃~2200℃であってもよく、例えば800℃、900℃、1000℃、1100℃、1200℃、1300℃、1400℃、1500℃、1600℃、1750℃、1850℃、2000℃、2100℃又は2200℃などであってもよい。
好ましくは、工程(4)において、前記熱処理の処理時間は、1h~10hであり、例えば、1h、2h、3h、4h、5h、6.5h、7h、8h、9h又は10hなどであってもよい。
本明細書に係る方法の好適な技術案として、前記方法は、
黒鉛材料と被覆変性剤とを質量比100:(1~100)で物理的に混合する工程(1)と、
工程(1)で得られた混合物を自己加圧反応装置に投入し、次に、この装置を加熱装置に移して自己加圧浸漬実験を行い、前記自己加圧浸漬実験において、昇温速度を1℃/min~15℃/minに制御して温度を50℃~1200℃までに上昇し、被覆変性剤が軟化点に達すると徐々に液化し、自己加圧力の作用下で黒鉛材料を十分に浸漬し、黒鉛材料の表面に均一に分布する工程(2)と、
空冷降温システム又は液冷急速降温システムを用いて降温し、降温過程中に黒鉛材料の表面に均一に分布している被覆変性剤が黒鉛材料の表面に再硬化する工程(3)と、
不活性雰囲気中で熱処理を800℃~2200℃で1時間~10時間行い、変性黒鉛系複合材料を得る工程(4)と、を含み、
前記被覆変性剤は、軟化点が20℃~300℃であり、石炭系ピッチ、石油系ピッチ、メソフェーズピッチ、フェノール樹脂、エポキシ樹脂、石油樹脂、コールタール及び重質油のうちのいずれか1つ又は少なくとも2つの混合物を含む。
本願の第2の態様において、第1の態様に係る方法によって製造された変性黒鉛系複合材料である負極材料を提供する。この負極材料において、被覆変性剤は完全に硬化して黒鉛材料の表面を被覆するだけでなく、黒鉛材料の内部にも入り込んで成長し、表面が電解液を完全に効果的に隔離でき、電解液の副作用を回避し、電解液の適応性を向上し、サイクル安定性を大幅に改善することができる。黒鉛材料の内部への被覆変性剤の成長、充填は、材料のタップ密度の向上、電気化学的性能の改善に寄与する。
本願の第3の態様において、第2の態様に係る負極材料を含むリチウムイオン電池を提供する。
従来技術に比べて、本発明は以下の有益な効果を奏する。
(1)本願は、自己加圧反応装置及び加熱装置の併用により、被覆変性剤を液化させて黒鉛材料を自己加圧力の作用下で十分に浸漬し、加熱により液化した被覆変性剤が黒鉛材料の表面に均一かつ完全に分布し、さらに降温後で再硬化した被覆変性剤が黒鉛材料の表面を均一かつ完全に被覆する。
本願の変性黒鉛系複合材料について、黒鉛材料の表面に対する被覆変性剤の完全かつ均一な被覆効果は、電極材料と電解液との副反応をより効果的に回避し、電解液の適応性を向上することによって、電極材料のサイクル安定性を大幅に改善することができ、常温で300サイクル後の容量保持率が8%以上向上することができる。さらに、被覆変性剤は黒鉛材料の内部にも入り込んで成長する。黒鉛材料の内部への被覆変性剤の成長、充填は、材料のタップ密度の向上、電気化学的性能の改善に寄与する。
(2)本願の方法は、プロセスが簡単で、生産コストが安く、工業的生産に適する。
詳細な説明及び図面を読んで理解した後、本発明の他の態様も明らかになる。
図1は本願実施例1における変性黒鉛系複合負極材料の断面の走査型電子顕微鏡写真である。
以下、図面を参照しながら、特定の実施形態にて本願の技術案についてさらに説明する。
当業者にとって、本願発明が様々な変更及び変化することが可能である。
以下の実施例における方法は、特に断りのない限り通常の方法であり、使用した実験材料は、特に断りのない限り、一般的な生化学試薬メーカーから購入し、いかなる精製も行わずにそのまま使用したものである。
実施例1~8及び比較例1の負極材料について、以下の方法でテストを行った。なお、実施例3及び8は参考例である。
マルバーンレーザー粒度測定装置MS2000を用いて材料の粒径範囲及び原料粒子の平均粒径を測定した。
S4800走査型電子顕微鏡(日立社製)を用いてサンプルの表面形態、粒子の大きさなどを観察した。
電池テストシステム(中国広東省深セン市新威爾電子有限公司製)を用いて、組み立てられたボタン電池の容量、初回効果及び全電池のサイクル性能を測定した。具体的な測定条件は、以下の電気化学テストの内容を参照する(各実施例を参照)。
タップ密度テストには、タップ密度計(米国カンタクローム・インスツルメンツ社製)を使用し、振動回数は1000回であった。
[実施例1]
天然黒鉛(平均粒径15μm)とエポキシ樹脂とを1:0.3の割合で機械的物理的に混合した後、混合物を自己加圧装置に入れ、自己加圧装置を箱型炉に入れて自己加圧浸漬過程を行った。具体的には、箱型炉は、昇温速度10℃/minで昇温し、保温温度200℃で3時間保温し、その後、液冷急速降温システムを用いて降温した。処理後のサンプルを、アルゴンガス雰囲気中、1200℃で熱処理した。処理後のサンプルを粉砕して分級し、性能に優れた負極材料として、変性黒鉛系複合材料を得た。
<電気化学的性能テスト>
実施例1で得られた被覆変性天然黒鉛を負極活物質として、活物質:CMC:SBR=96.5:1.5:2の質量比で均一に混合した後、銅箔集電体上に塗布し、乾燥後に負極片を得て後述のように使用した。
まず、得られた極片に対してボタン電池テストを行った。金属リチウムシートを負極とし、1mol/LのLiPF+エチレンカーボネート+エチルメチルカーボネート(LiPF+EC+EMC)を電解液とし、ポリエチレン/ポリプロピレン複合微多孔膜をセパレータとして、アルゴンガス雰囲気のグローブボックスでボタン電池を組み立てた。該ボタン電池に対する電気化学的性能テストは、前記電池テストシステムを用いて行い、充放電電圧0.01~1.5V、充放電レート0.1Cで、初回容量と効率を測定した。結果を表1に示す。
<完成品電池テスト>
実施例1で得られた天然黒鉛系複合材料、導電剤、カルボキシメチルセルロース(CMC)及びスチレンブタジエンゴム(SBR)を95:1.5:1.5:2の質量比で混合し、銅箔に塗布して負極片を得た。正極活物質のLiCoO、導電剤、及びポリフッ化ビニリデン(PVDF)を96.5:2:1.5の質量比で均一に混合し、アルミニウム箔に塗布して正極片を得た。1mol/LのLiPF+EC+EMCを電解液とし、ポリエチレン/ポリプロピレン複合微多孔膜をセパレータとして、1Cのレート、3.0~4.2Vの電圧範囲で常温で充放電を行い、サイクル性能を測定した。結果を表1に示す。
図1は、本願実施例1における変性黒鉛系複合負極材料の断面の走査型電子顕微鏡写真である。この写真から明らかなように、本願発明に使用された自己加圧浸漬変性方法は、球状天然黒鉛の表面を完全に被覆することができるだけでなく、内部に充填された樹脂やピッチを球状黒鉛の内部に成長させることができ、材料のタップ密度の向上に寄与した。
[実施例2]
天然黒鉛(平均粒径10μm)と石炭系硬ピッチ(軟化点170℃)とを1:0.2の割合で機械的物理的に混合した後、混合物を自己加圧装置に入れ、自己加圧装置を箱型炉に入れて自己加圧浸漬過程を行った。具体的には、箱型炉は、昇温速度10℃/minで昇温し、保温温度250℃で1時間保温し、その後、液冷急速降温システムを用いて降温した。処理後のサンプルをアルゴンガス雰囲気中、950℃で熱処理した。処理後のサンプルを粉砕して分級し、負極材料を得た。
実施例1と同様の方法で負極を作製し、ボタン電池、全電池を組み立て、性能テストを行って半電池容量、初回効率及び全電池サイクル性能を測定した。結果を表1に示す。
[実施例3]
天然黒鉛(平均粒径10μm)と石油系ピッチ(軟化点120℃)とを1:0.8の割合で機械的物理的に混合した後、混合物を自己加圧装置に入れ、自己加圧装置を箱型炉に入れて自己加圧浸漬過程を行った。具体的に、箱型炉は、昇温速度5℃/minで昇温し、保温温度180℃で1.5時間保温し、その後、液冷急速降温システムを用いて降温を行った。処理後のサンプルを、アルゴンガス雰囲気中、1150℃で熱処理した。処理後のサンプルを粉砕して分級し、負極材料を得た。
実施例1と同様の方法で負極を作製し、ボタン電池、全電池を組み立て、性能テストを行って半電池容量、初回効率及び全電池サイクル性能を測定した。結果を表1に示す。
[実施例4]
天然黒鉛(平均粒径20μm)と石油系ピッチ(軟化点120℃)とを1:0.2の割合で機械的物理的に混合した後、混合物を自己加圧装置に入れ、自己加圧装置を箱型炉に入れて自己加圧浸漬過程を行った。具体的には、箱型炉は、昇温速度10℃/minで昇温し、保温温度220℃で2時間保温し、その後、液冷急速降温システムを用いて降温した。処理後のサンプルを、アルゴンガス雰囲気中、1200℃で熱処理した。処理後のサンプルを粉砕して分級し、負極材料を得た。
実施例1と同様の方法で負極を作製し、ボタン電池、全電池を組み立て、性能テストを行って半電池容量、初回効率及び全電池サイクル性能を測定した。結果を表1に示す。
[実施例5]
天然黒鉛(平均粒径20μm)とフェノール樹脂とを1:0.3の割合で機械的物理的に混合した後、混合物を自己加圧装置に入れ、自己加圧装置を箱型炉に入れて自己加圧浸漬過程を行った。具体的には、箱型炉は、昇温速度1℃/minで昇温し、保温温度180℃で2時間保温し、その後、液冷急速降温システムを用いて降温した。処理後のサンプルを、アルゴンガス雰囲気中、1100℃で熱処理した。処理後のサンプルを粉砕して分級し、負極材料を得た。
実施例1と同様の方法で負極を作製し、ボタン電池、全電池を組み立て、性能テストを行って半電池容量、初回効率及び全電池サイクル性能を測定した。結果を表1に示す。
[実施例6]
天然黒鉛(平均粒径15μm)と被覆変性剤(フェノール樹脂:石油系ピッチ=1:1)とを1:0.2の割合で機械的物理的に混合した後、混合物を自己加圧装置に入れ、自己加圧装置を箱型炉に入れて自己加圧浸漬過程を行った。具体的に、箱型炉は、昇温速度5℃/minで昇温し、保温温度200℃で3時間保温し、その後、液冷急速降温システムを用いて降温した。処理後のサンプルを、アルゴンガス雰囲気中、1100℃で熱処理した。処理後のサンプルを粉砕して分級し、負極材料を得た。
実施例1と同様の方法で負極を作製し、ボタン電池、全電池を組み立て、性能テストを行って半電池容量、初回効率及び全電池サイクル性能を測定した。結果を表1に示す。
[実施例7]
天然黒鉛(平均粒径17μm)と被覆変性剤(エポキシ樹脂:石油系ピッチ=1:1)とを1:0.2の割合で機械的物理的に混合した後、混合物を自己加圧装置に入れ、自己加圧装置を箱型炉に入れて自己加圧浸漬過程を行った。具体的には、箱型炉は、昇温速度2℃/minで昇温し、保温温度200℃で2時間保温し、その後、液冷急速降温システムを用いて降温した。処理後のサンプルを、窒素ガス雰囲気中、2000℃で熱処理した。処理後のサンプルを粉砕して分級し、負極材料を得た。
実施例1と同様の方法で負極を作製し、ボタン電池、全電池を組み立て、性能テストを行って半電池容量、初回効率及び全電池サイクル性能を測定した。結果を表1に示す。
[実施例8]
天然黒鉛(平均粒径17μm)と被覆変性剤(石炭系ピッチ:石油系ピッチ=1:1)とを1:0.4の割合で機械的物理的に混合した後、混合物を自己加圧装置に入れ、自己加圧装置を箱型炉に入れて自己加圧浸漬過程を行った。具体的には、箱型炉は、昇温速度1℃/minで昇温し、保温温度240℃で3時間保温し、その後、液冷急速降温システムを用いて降温した。処理後のサンプルを、窒素ガス雰囲気中、2200℃で熱処理した。処理後のサンプルを粉砕して分級し、負極材料を得た。
実施例1と同様の方法で負極を作製し、ボタン電池、全電池を組み立て、性能テストを行って半電池容量、初回効率及び全電池サイクル性能を測定した。結果を表1に示す。
比較例1
天然黒鉛系複合材料を調製するための原料である球状天然黒鉛は、平均粒径が約15μmであった。
実施例1と同様の方法で負極を作製し、ボタン電池、全電池を組み立て、性能テストを行って半電池容量、初回効率及び全電池サイクル性能を測定した。結果を表1に示す。
Figure 0007263397000001
表1に示される実施例1~8と比較例1との初回リチウム放出容量を比較すると、本願の方法を用いて被覆変性剤で被覆した材料は、いずれも、被覆していないものより小さい単位重量(g)当たりの容量を有することがわかった。その原因は、被覆過程で導入されたハードカーボン又はソフトカーボンの容量が低いからである。しかし、本願の方法を用いて被覆変性剤で被覆した材料は、いずれも、被覆していないものより高い初回効率を示している。その原因は、主に被覆後の材料の表面が改善されたためである。以上のボタン電池、全電池の常温サイクルテストで測定された300サイクル目の容量維持率を表1に示している。これら容量維持率から、被覆変性後の材料のサイクル性能は大きく改善されており、300サイクル目の容量維持率は90.2%以上に向上したことがわかった。
上記実施例により本願発明の詳細な方法を説明したが、上記詳細な方法に限定されるものではなく、すなわち、上記詳細な方法でなければ本願発明を実施できないわけではない。当業者にとって明らかなように、本願に対するいかなる改良、本願の製品の各原料の同等置換や補助成分の追加、具体的な方式の選択肢なども、本願の特許請求の範囲及び開示範囲内に入っている。

Claims (16)

  1. 黒鉛材料と被覆変性剤を質量比100:(1~30)で混合する工程(1)と、
    工程(1)で得られた混合物を自己加圧反応装置に投入し、次に、前記自己加圧反応装置を加熱装置に移して自己加圧浸漬実験を行い、前記自己加圧浸漬実験において、加熱装置を1℃/min~15℃/minの昇温速度で被覆変性剤の軟化点よりも高い温度に昇温させて30~180min保温する工程(2)と、
    工程(2)で得られた混合物を降温し、降温過程中に黒鉛材料の表面に分布している被覆変性剤が黒鉛材料の表面に再硬化する工程(3)と、
    工程(3)で得られた材料を不活性雰囲気中、800~2200℃で熱処理を行い、変性黒鉛系複合材料を得る工程(4)と、を含み、
    前記被覆変性剤は、石炭系ピッチ、石油系ピッチ、メソフェーズピッチ、フェノール樹脂、エポキシ樹脂、石油樹脂、コールタール及び重質油から選ばれたいずれか1つ又は少なくとも2つの混合物であり、
    前記工程(2)において、被覆変性剤が軟化点に達すると徐々に液化し、自己加圧力の作用下で黒鉛材料を十分に浸漬して黒鉛材料の表面に分布することを特徴とする長期サイクル用変性黒鉛系複合材料の製造方法。
  2. 工程(1)において、前記黒鉛材料は球状黒鉛である、請求項1に記載の長期サイクル用変性黒鉛系複合材料の製造方法。
  3. 前記黒鉛材料は、鱗片状黒鉛から加工された球状天然黒鉛である、請求項2に記載の長期サイクル用変性黒鉛系複合材料の製造方法。
  4. 工程(1)において、前記黒鉛材料の平均粒径の範囲が5μm~30μmである、請求項2に記載の長期サイクル用変性黒鉛系複合材料の製造方法。
  5. 工程(1)において、前記被覆変性剤は、軟化点が20℃~300℃である、請求項1~4のいずれか1項に記載の長期サイクル用変性黒鉛系複合材料の製造方法。
  6. 工程(1)において、前記黒鉛材料と被覆変性剤との質量比が100:(15~30)である、請求項1~5のいずれか1項に記載の長期サイクル用変性黒鉛系複合材料の製造方法。
  7. 工程(1)において、前記混合は物理的混合である、請求項1~6のいずれか1項に記載の長期サイクル用変性黒鉛系複合材料の製造方法。
  8. 前記工程(2)において、前記自己加圧反応装置は、高圧反応釜であり、
    前記加熱装置は、箱型炉及びオーブンから選ばれたいずれか一つを含む、請求項1~7のいずれか1項に記載の長期サイクル用変性黒鉛系複合材料の製造方法。
  9. 工程(2)の前記自己加圧浸漬実験において、加熱装置の温度は、50℃~1200℃である、請求項1~8のいずれか1項に記載の長期サイクル用変性黒鉛系複合材料の製造方法。
  10. 工程(2)の前記自己加圧浸漬実験において、加熱装置の温度は、50℃~400℃である、請求項1~9のいずれか1項に記載の長期サイクル用変性黒鉛系複合材料の製造方法。
  11. 工程(2)の前記自己加圧浸漬実験において、加熱装置の温度及び保温時間を、圧力が0.01MPa~0.05MPaとなるように制御する、請求項1~10のいずれか1項に記載の長期サイクル用変性黒鉛系複合材料の製造方法。
  12. 工程(3)において、前記降温は、空冷降温システム及び液冷急速降温システムから選ばれたいずれか1つ又は少なくとも2つの組み合わせを採用する、請求項1~11のいずれか1項に記載の長期サイクル用変性黒鉛系複合材料の製造方法。
  13. 工程(4)において、
    前記不活性雰囲気は、ヘリウムガス雰囲気、ネオンガス雰囲気、アルゴンガス雰囲気、窒素ガス雰囲気及びクリプトンガス雰囲気から選ばれたいずれか1つ又は少なくとも2つの雰囲気の組み合わせであり、
    前記熱処理の処理時間は1h~10hである、請求項1~12のいずれか1項に記載の長期サイクル用変性黒鉛系複合材料の製造方法。
  14. 黒鉛材料と被覆変性剤を100:(1~30)の質量比で物理的に混合する工程(1)と、
    工程(1)で得られた混合物を自己加圧反応装置に投入し、次に、前記自己加圧反応装置を加熱装置に移して自己加圧浸漬実験を行い、前記自己加圧浸漬実験において、昇温速度を1℃/min~15℃/minに制御して温度を50℃~1200℃に上昇して30~180min保温する工程(2)と、
    工程(2)で得られた混合物を空冷降温システム又は液冷急速降温システムを用いて降温し、降温過程中に黒鉛材料の表面に均一に分布している被覆変性剤は黒鉛材料の表面に再硬化する工程(3)と、
    工程(3)で得られた材料を不活性雰囲気中、800℃~2200℃で熱処理を1時間~10時間行い、変性黒鉛系複合材料を得る工程(4)と、を含み、
    前記被覆変性剤は、軟化点が20℃~300℃であり、石炭系ピッチ、石油系ピッチ、メソフェーズピッチ、フェノール樹脂、エポキシ樹脂、石油樹脂、コールタール及び重質油から選ばれたいずれか1つ又は少なくとも2つの混合物であり、
    前記工程(2)において、被覆変性剤が軟化点に達すると徐々に液化し、自己加圧力の作用下で黒鉛材料を十分に浸漬して黒鉛材料の表面に均一に分布する、請求項1~13のいずれか1項に記載の長期サイクル用変性黒鉛系複合材料の製造方法。
  15. 前記変性黒鉛系複合材料は、負極材料である、請求項1~14のいずれか1項に記載の方法。
  16. 前記負極材料は、リチウムイオン電池に用いられる、請求項15に記載の方法。
JP2020563627A 2018-06-11 2019-02-18 長期サイクル用変性黒鉛系複合材料の製造方法及び該材料を含むリチウムイオン電池 Active JP7263397B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201810594938.9 2018-06-11
CN201810594938.9A CN108832091B (zh) 2018-06-11 2018-06-11 一种长循环改性石墨基复合材料、其制备方法及包含该材料的锂离子电池
PCT/CN2019/075334 WO2019237758A1 (zh) 2018-06-11 2019-02-18 一种长循环改性石墨基复合材料的制备方法及包含该材料的锂离子电池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021521611A JP2021521611A (ja) 2021-08-26
JP7263397B2 true JP7263397B2 (ja) 2023-04-24

Family

ID=64144522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020563627A Active JP7263397B2 (ja) 2018-06-11 2019-02-18 長期サイクル用変性黒鉛系複合材料の製造方法及び該材料を含むリチウムイオン電池

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20210107795A1 (ja)
EP (1) EP3790082A4 (ja)
JP (1) JP7263397B2 (ja)
KR (1) KR102597306B1 (ja)
CN (1) CN108832091B (ja)
WO (1) WO2019237758A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108832091B (zh) * 2018-06-11 2022-10-11 贝特瑞新材料集团股份有限公司 一种长循环改性石墨基复合材料、其制备方法及包含该材料的锂离子电池
CN111320171B (zh) 2018-12-17 2023-08-01 贝特瑞新材料集团股份有限公司 一种低膨胀石墨负极材料及其制备方法和锂离子电池
CN110203921A (zh) * 2019-06-13 2019-09-06 广东凯金新能源科技股份有限公司 一种锂离子电池用改性天然石墨的制备方法
CN112742390B (zh) * 2019-10-30 2023-07-14 中国石油化工股份有限公司 石墨改性方法及由该方法制备的改性石墨和烃氧化方法及挥发性有机物的脱除方法
CN110828798B (zh) * 2019-10-31 2022-06-07 方大炭素新材料科技股份有限公司 一种湿法加压包覆涂层制备锂离子电池石墨负极材料的方法
CN111081996A (zh) * 2019-11-22 2020-04-28 大同新成新材料股份有限公司 一种硅碳锂离子负极材料的制备方法
CN111333063B (zh) * 2020-02-25 2022-01-11 广东东岛新能源股份有限公司 一种天然石墨基硅碳复合负极材料及其制备方法与应用
CN111628146B (zh) * 2020-04-23 2023-09-12 湖南中科星城石墨有限公司 一种沥青填充微晶石墨制备锂离子电池负极材料的工艺
CN114074940A (zh) * 2020-08-12 2022-02-22 无锡泰贤粉体科技有限公司 采用固体沥青液相高温喷雾包覆改性负极材料的方法
CN114074939A (zh) * 2020-08-12 2022-02-22 无锡泰贤粉体科技有限公司 采用固体沥青液相包覆改性负极材料的制备方法
CN114171738B (zh) * 2020-09-10 2023-11-17 贝特瑞新材料集团股份有限公司 石墨负极材料及其制备方法和锂离子电池
CN112289986B (zh) * 2020-09-28 2022-11-04 合肥国轩高科动力能源有限公司 一种高倍率快充石墨负极材料的制备方法
CN113363443A (zh) * 2021-06-11 2021-09-07 广东凯金新能源科技股份有限公司 一种预锂改性石墨负极材料、其制备方法及其应用

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004253379A (ja) 2003-01-29 2004-09-09 Jfe Chemical Corp リチウムイオン二次電池用負極材料、負極およびリチウムイオン二次電池
CN106169584A (zh) 2016-08-03 2016-11-30 深圳市贝特瑞新能源材料股份有限公司 石墨负极材料、制备方法及锂离子电池
CN106252596A (zh) 2016-08-05 2016-12-21 深圳市贝特瑞新能源材料股份有限公司 软碳石墨复合负极材料、制备方法及锂离子电池
CN108063229A (zh) 2017-12-13 2018-05-22 深圳市贝特瑞新能源材料股份有限公司 天然石墨基改性复合材料、其制备方法及包含该改性复合材料的锂离子电池
CN108832091A (zh) 2018-06-11 2018-11-16 深圳市贝特瑞新能源材料股份有限公司 一种长循环改性石墨基复合材料、其制备方法及包含该材料的锂离子电池

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100635740B1 (ko) * 2004-11-29 2006-10-17 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차전지용 음극 활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차전지

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004253379A (ja) 2003-01-29 2004-09-09 Jfe Chemical Corp リチウムイオン二次電池用負極材料、負極およびリチウムイオン二次電池
CN106169584A (zh) 2016-08-03 2016-11-30 深圳市贝特瑞新能源材料股份有限公司 石墨负极材料、制备方法及锂离子电池
CN106252596A (zh) 2016-08-05 2016-12-21 深圳市贝特瑞新能源材料股份有限公司 软碳石墨复合负极材料、制备方法及锂离子电池
CN108063229A (zh) 2017-12-13 2018-05-22 深圳市贝特瑞新能源材料股份有限公司 天然石墨基改性复合材料、其制备方法及包含该改性复合材料的锂离子电池
CN108832091A (zh) 2018-06-11 2018-11-16 深圳市贝特瑞新能源材料股份有限公司 一种长循环改性石墨基复合材料、其制备方法及包含该材料的锂离子电池

Also Published As

Publication number Publication date
CN108832091A (zh) 2018-11-16
CN108832091B (zh) 2022-10-11
EP3790082A4 (en) 2022-01-26
KR20200142552A (ko) 2020-12-22
KR102597306B1 (ko) 2023-11-02
US20210107795A1 (en) 2021-04-15
WO2019237758A1 (zh) 2019-12-19
EP3790082A1 (en) 2021-03-10
JP2021521611A (ja) 2021-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7263397B2 (ja) 長期サイクル用変性黒鉛系複合材料の製造方法及び該材料を含むリチウムイオン電池
JP5509458B2 (ja) 負極材及びその製造方法
Han et al. Nitrogen-doped carbonized polyimide microsphere as a novel anode material for high performance lithium ion capacitors
CN107814382B (zh) 一种长寿命的改性的天然石墨负极材料及其制备方法和用途
Wu et al. Effects of functional binders on electrochemical performance of graphite anode in potassium-ion batteries
WO2018103332A1 (zh) 锂离子电池及其负极材料
KR20190082818A (ko) 2차 전지용 애노드 슬러리의 제조 방법
KR20190082819A (ko) 2차 전지용 애노드 슬러리
CN107946576B (zh) 一种高倍率石墨负极材料及其制备方法、锂离子电池
Liu et al. Interfacial modification of a lightweight carbon foam current collector for high-energy density Si/LCO lithium-ion batteries
CN109742369B (zh) 高分子改性的硅碳复合材料及其应用
CN111785915B (zh) 低晶化度包覆料及其制备方法、负极材料及锂电池负极
CN111370656B (zh) 一种硅碳复合材料及其制备方法和应用
Tang et al. The Complexation between Amide Groups of Polyamide‐6 and Polysulfides in the Lithium–Sulfur Battery
KR101790699B1 (ko) 화학적 활성화법으로 제조된 활성탄과 피치를 사용한 이차전지 음극의 제조 방법
CN116741973A (zh) 一种类石墨烯包覆硅-碳纳米管复合材料及其制备方法和应用
CN109921098B (zh) 一种水系超级纳米磷酸铁锂电池的制备方法
TWI434453B (zh) Modification of artificial graphite as a lithium battery anode material preparation method
CN108199026B (zh) 动力电池负极材料的制备方法及该方法制得的负极材料
CN114883544A (zh) 一种长循环锂离子电池石墨负极材料的制备方法
Du et al. Mesoporous Spherical Li4Ti5O12 as High‐Performance Anodes for Lithium‐Ion Batteries
CN109560280B (zh) 一种纳米锡-二硫化钼复合物负极材料及其制备方法和应用
CN113451575A (zh) 锂离子电池负极材料及其制备方法、负极和锂离子电池
CN112701288A (zh) 包覆改性石墨材料及其制备方法、应用和锂离子电池
Liu et al. In Situ‐Derived Porous SiO2/Carbon Nanocomposite from Lichens for Lithium‐Ion Batteries

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201110

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230412

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7263397

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150