JP7259476B2 - アライメント装置、基板処理装置、アライメント方法及び基板処理方法 - Google Patents

アライメント装置、基板処理装置、アライメント方法及び基板処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7259476B2
JP7259476B2 JP2019061317A JP2019061317A JP7259476B2 JP 7259476 B2 JP7259476 B2 JP 7259476B2 JP 2019061317 A JP2019061317 A JP 2019061317A JP 2019061317 A JP2019061317 A JP 2019061317A JP 7259476 B2 JP7259476 B2 JP 7259476B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
corner
pressing
rectangular
restricting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019061317A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020161710A (ja
Inventor
秀樹 駒田
孝徳 若林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2019061317A priority Critical patent/JP7259476B2/ja
Priority to KR1020200032481A priority patent/KR102342928B1/ko
Priority to TW109108701A priority patent/TWI845640B/zh
Priority to CN202010200943.4A priority patent/CN111755371B/zh
Publication of JP2020161710A publication Critical patent/JP2020161710A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7259476B2 publication Critical patent/JP7259476B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/68Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/67161Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the layout of the process chambers
    • H01L21/67167Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the layout of the process chambers surrounding a central transfer chamber
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/67196Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the construction of the transfer chamber
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/67201Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the construction of the load-lock chamber
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
    • H01L21/67742Mechanical parts of transfer devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Description

本開示は、基板のアライメントを行う技術に関する。
フラットパネルディスプレイ(Flat Panel Display:FPD)の製造工程においては、基板処理を行う基板処理室にガラス基板を搬入するときに、正しい位置に搬入できるように、予めガラス基板のアライメントを行い、位置合わせが行われる。
特許文献1は、ガラス基板を搬送する搬送室に複数の基板の処理室が接続された基板処理装置にて、各処理室に搬送するガラス基板のアライメントを行うにあたって、個々の処理室を接続する際に生じる位置ずれに着目している。そしてガラス基板の搬送先となる処理室ごとにガラス基板の配置位置を調節し、正しい位置にガラス基板を載置する技術が記載されている。
特開2006-324366号公報
本開示はこのような事情の下になされたものであり、並べて配置された2枚の矩形基板の配置位置を調節する技術を提供することにある。
本開示のアライメント装置は、矩形基板の配置位置を調節するアライメント装置であって、
2枚の矩形基板を隣り合って並べて配置するための第1基板配置領域及び第2基板配置領域が設定された載置台と、
前記第1基板配置領域に配置される矩形基板を構成する4つの角部から選択された1つの角部を第1角部としたとき、前記第1角部を形成する2つの辺部の配置位置を各々規制する第1規制部及び第2規制部と、
前記第1角部を形成する2つの辺部と対向する方向から、前記第1規制部及び前記第2規制部へ向けて矩形基板を押し当てる第1押し当て部と、
前記第2基板配置領域に配置される矩形基板を構成する4つの角部から選択された1つの角部を第2角部としたとき、前記第2角部を形成する2つの辺部の配置位置を各々規制する第3規制部及び第4規制部と、
前記第2角部を形成する2つの辺部と対向する方向から、前記第3規制部及び前記第4規制部へ向けて矩形基板を押し当てる第2押し当て部と、
前記第1角部及び前記第2角部から、前記2枚の矩形基板の並び方向と交差する方向へ伸びる2つの辺部の離間間隔及びこれらの辺の成す角度を変化させるために、前記第1規制部~前記第4規制部を各々移動させる移動機構とを備え
前記移動機構は、前記離間間隔及び前記角度の設定値を変更することが可能である
本開示によれば、並べて配置された2枚の矩形基板の配置位置を調節することができる。
一実施の形態に係る真空処理装置の平面図である。 一実施の形態に係るロードロック室の平面図である。 一実施の形態に係る中央規制部の平面図である。 一実施の形態に係る中央規制部の作用を示す説明図である。 一実施の形態に係る中央規制部の作用を示す説明図である。 一実施の形態に係る中央規制部の作用を示す説明図である。 一実施の形態に係るロードロック室の作用を示す説明図である。 一実施の形態に係るロードロック室の作用を示す説明図である。 一実施の形態に係るロードロック室の作用を示す説明図である。 ガラス基板の配置位置の調節の一例を説明する説明図である。 ガラス基板の配置位置の調節の一例を説明する説明図である。 ガラス基板の配置位置の調節の一例を説明する説明図である。 ガラス基板の配置位置の調節の一例を説明する説明図である。 真空処理装置の他の例を示す平面図である。 アライメント方式の他の例を示す模式図である。 アライメント方式の他の例を示す模式図である。 アライメント方式の他の例を示す模式図である。 アライメント方式の他の例を示す模式図である。 アライメント方式の他の例を示す模式図である。
本開示に係るアライメント装置の一実施形態を適用した基板処理装置である真空処理装置について説明する。図1に示すように真空処理装置は、大気搬送モジュールである大気搬送室11、ロードロックモジュールであるロードロック室12及び真空搬送モジュールである真空搬送室13がこの順番に接続されて構成されている。以下明細書中では、ロードロック室12に対して、真空搬送室13が接続されている方向を前方側、大気搬送室11が接続されている方向を後方側とし、後方側から前方側を見て、夫々左右を左手側、右手側として説明する。
大気搬送室11の左右には、各々矩形基板であるガラス基板Gの搬送容器Cが載置されるロードポート14が設けられている。搬送容器C内には、複数枚のガラス基板Gが上下に間隔を空けて多段に配置可能にされている。また真空搬送室13は、例えば平面視矩形に構成され、側面のうち後方側の面を除いた3面に夫々基板処理モジュールとして真空処理モジュール9が接続されている。大気搬送室11及び真空搬送室13には、夫々、ガラス基板Gを搬送する基板搬送機構である搬送アーム15、16が設けられている。
大気搬送室11に設けられた搬送アーム15は、基台15bと、2枚のガラス基板Gを先端側及び基端側に保持する基板保持部15aと、を備えている。基台15bは例えば鉛直軸周りに回転自在に構成され、基板保持部15aは、基台15bに対して進退自在に構成されている。
真空搬送室13に設けられる搬送アーム16は、例えば鉛直軸周りに回転及び伸縮可能な関節アームで構成されたアーム部16bの先端に2枚のガラス基板Gを先端側と基端側とに保持する基板保持部16aが角度調整可能に設けられている。搬送アーム16は、基板保持部16a及びアーム部16bを駆動することによりガラス基板Gを受け渡す位置へ移動できるように構成されている。
真空処理モジュール9としては、例えばプラズマ処理装置が設けられている。この真空処理モジュール9は、真空容器90内に例えば2枚のガラス基板Gが並べて載置される載置台91を備えている。載置台91には、例えば真空容器90内に設けられたシャワーヘッドとの間にプラズマを発生させるための電極が埋設されている(シャワーヘッド及び電極はいずれも不図示)。
上述の概略構成を備える基板処理装置において、ロードポート14に搬送容器Cが載置されたとき、当該搬送容器Cの各段には、ガラス基板Gが2枚ずつ並べて収納されている。このとき各段のガラス基板Gは、その長辺を、搬送容器C内への基板保持部15aの進入方向と交差する方向に向けて配置されている。大気搬送室11に設けられた搬送アーム15は、隣り合って並ぶ2枚のガラス基板Gを、その先端側と基端側とに受け取る。そして2枚のガラス基板Gをロードロック室12内の後述する載置台20に前後方向に並べて受け渡す。
一方、真空搬送室13側の搬送アーム16は、2枚のガラス基板Gを、その先端側と基端側とに並ぶように受け取り、各真空処理モジュール9に受け渡す。
具体的には、搬送アーム16を搬送対象の真空処理モジュール9に対向するように回転した後、アーム部16bを載置台91に向かって延伸させる処理を行う。従って各真空処理モジュール9においては、2枚のガラス基板Gが、真空搬送室13側から見て手前側と奥手側とに並べて受け渡される。
このような真空処理モジュール9においては、搬送アーム16に対して各ガラス基板Gの搬送先を記憶させるティーチングを行うことで、各載置台91上のより正確な位置へ搬送を行う取り組みがなされていた。そしてティーチングの結果を正確に実行させる前提として、真空処理装置では、例えばロードロック室12における各ガラス基板Gの配置位置の位置合わせをするアライメントを行っていた。
しかしながら搬送アーム16により各真空処理モジュール9にガラス基板Gを搬送するにあたって、各真空処理モジュール9の相対位置を同一に揃えることは困難であり、わずかに位置ずれが生じる。さらには近年ガラス基板Gの大型化に伴い、装置が大型化している。そのため装置を構成する部品の設置公差の積み上げによる誤差、熱膨張による誤差、装置を組み上げる際の誤差などの累積値が大きくなり、搬送精度に対して無視できない大きさとなる場合がある。またティーチングでは、搬送アーム16の鉛直軸周りの角度θ、アーム部16bの伸縮距離rを調節することによりガラス基板Gの載置位置を調節するため、2枚のガラス基板Gの個別の配置位置の調節に限界がある。この結果、載置台91に対して各ガラス基板Gを十分に正確な位置に載置できないおそれも懸念される。
そこで本開示に係る真空処理装置においては、ロードロック室12にて、アライメントを行うときに、2枚のガラス基板Gの配置位置を個別に調節できるように構成している。図2は、ロードロック室12の構成例を示している。ロードロック室12は、搬入出口22、23を介して大気搬送室11、真空搬送室13と接続された真空容器200を備え、図示しないゲートバルブにより搬入出口22、23を閉じた状態で内部雰囲気を大気雰囲気と真空雰囲気との間で切り替えることができるように構成されている。
真空容器200内には、載置台20が設けられている。載置台20には、2枚のガラス基板Gを、前後方向に隣り合って並べて配置するための基板配置領域21a、21bが設定されている。これらの基板配置領域21a、21bには、基板処理装置の前後方向と交差する方向に長辺を向けて、これらのガラス基板Gが配置される。以下明細書中では、前方側の基板配置領域を第1基板配置領域21a、後方側の基板配置領域を第2基板配置領域21bというものとする。
また載置台20には、ガラス基板Gの配置位置を規制するための規制部3、7と、規制部3、7に向けてガラス基板Gを押し当てる押し当て部8と、が設けられている。
図2に示す例では、第1基板配置領域21aに載置されるガラス基板Gを構成する4つの角部のうち、右手側後方(図2に向かって第1基板配置領域21aの右下)の角部は規制部3、7により規制される第1角部c1に選択されている。そして第1角部c1を形成する2つの辺部(第1辺部s1、第2辺部s2)を規制するように規制部3、7が設けられている。また第2基板配置領域21bに載置されるガラス基板Gを構成する4つの角部のうち、右手側前方(図2に向かって第2基板配置領域21bの右上)の角部が第2角部c2に選択される。第2角部c2を形成する2つの辺部(第3辺部s3、第4辺部s4)の配置位置を規制するように規制部3、7が設けられている。
ここで上述の規制部3は、図2に示すように第1辺部s1と第3辺部s3とを同時に規制するための、2枚のガラス基板Gの隙間に配置された中央規制部3として構成されている。この例では中央規制部3は、前記隙間の左右の端部付近に夫々1つ設けられている。一方、第2辺部s2と第4辺部s4を夫々規制する側方規制部7(7a、7b)は、互いに独立して設けられている。
さらに第1基板配置領域21aに着目したとき、載置台20には、第1角部c1を形成する2つの辺部s1、s2と対向する方向から中央規制部3、側方規制部7aへ向けて前方側のガラス基板Gを押し当てるように押し当て部8として長辺側押し当て部8a、短辺側押し当て部8bが設けられている。一方、第2基板配置領域21bに着目したとき、載置台20には、第2角部c2を形成する2つの辺部s3、s4と対向する方向から中央規制部3、側方規制部7bへ向けて前方側のガラス基板Gを押し当てるように押し当て部8として長辺側押し当て部8c、短辺側押し当て部8dが設けられている。
中央規制部3について、図3を参照して説明する。なお図3は、後方から前方を見て右手側に配置された中央規制部3を示し、図3中のX軸は、真空搬送装置の左から右に向かう方向(左右方向)、Y軸は、真空搬送装置の後方側から前方側に向かう方向(前後方向)を示している。なお、左手側に配置された中央規制部3は、例えば載置台20を平面視したときの中心位置周りに、右手側の中央規制部3とは180°回転対称に配置される。
中央規制部3は、前後方向に細長い、台形板状の基体30を備えている。基体30は、例えば前後方向に伸びる図示しないガイドレールに沿って移動自在に構成されている。基体30の左右の両辺は、右手側よりも左手側の方が長くなっていて、基体30の後方側にくさび状の鋭角が形成されている。また基体30の上面における後方端の位置には、前記鋭角によって形成される斜め方向に延びる辺に沿って溝部33が形成されている。
溝部33には、上下方向に伸びる突起部35が挿入されている。突起部35は、右から左に向かって伸び、先端が前方に向かって屈曲した梁状部材34aの先端の下面に接続されている。梁状部材34aの基端側は、例えば載置台20に固定された第1伸縮機構34に接続され、第1伸縮機構34により梁状部材34aを伸縮させることにより、突起部35は、溝部33内を移動自在に構成されている。
さらに基体30の上方には、既述の梁状部材34aの基端側と同じ、左右方向に伸びる梁状部材31aが設けられ、梁状部材31aの左手側の端部には上方に向かって突出する突起部32が設けられている。梁状部材31aの基端側は、例えば載置台20に固定された第2伸縮機構31に接続され、第2伸縮機構31が伸縮することにより突起部32が左右方向(X軸方向)に移動するように構成されている。
この梁状部材31aのさらに上方には、前後方向に伸びる概略矩形板状の板状部材40が設けられている。板状部材40は、基体30の上面に設けられた左右方向(X軸方向)に伸びる図示しないガイドレールに沿って、移動自在に構成されている。板状部材40の右辺寄りの位置には、板状部材40を貫通し、前後方向(Y軸方向)に伸びる長穴42が形成され、長穴42には、板状部材40の下面側から既述の突起部32が挿入されている。また板状部材40の左辺寄りの位置には、上方に向かって突出するように円柱状の移動体41が設けられている。
板状部材40の更に上方には、2つのブロック体51、52が前後方向に並ぶように配置される。各ブロック体51、52は、基体30の上面に設けられた前後方向に伸びる図示しないガイドレールに沿って、移動自在に支持されている。各ブロック体51、52は、各々概略矩形に構成され、各ブロック体51、52の長辺方向が左右方向に向かう姿勢に配置されている。前方側のブロック体51の後方側左端の部位は、後方側に向かって突出した突出部53となっており、当該突出部53の上面に円柱状のピン55が上方に向かって伸びるように設けられている。そして後方側のブロック体52の前方側左端の部位は、前方側のブロック体51の突出部53の形状に対応して窪んだ形状の切り欠きが形成されている。
また後方側のブロック体52における窪んだ形状の部位の右手側は、前方側に向かって突出した突出部54となっており、当該突出部54の上面に円柱状のピン56が上方に向かって伸びるように設けられている。そして前方側のブロック体51には、後方側のブロック体52の突出部54の形状に対応して窪んだ形状の切り欠きが形成されている。
さらに前方側のブロック体51の後方側における右寄りの部位と、後方側のブロック体52の前方側における右寄りの部位との隙間には、上面側から見たとき、左手側から右手側に向かって徐々に隙間がテーパー状に広がるテーパー部57が形成されている。さらにテーパー部57の右手側は前方側のブロック体51の面と、後方側のブロック体52の面との隙間の幅が一定の並行部58になっている。
前方側のブロック体51の左方側寄りの側面に対向する、前方側の位置には、基体30の上面に起立するように設けられた支持部61が形成されている。支持部61の側面には、ブロック体51に向けて突出するガイドシャフト59が設けられている。
また後方側のブロック体52の左方側寄りの側面に対向する、後方側の位置には、基体30の上面に起立するように設けられた支持部62が形成されている。支持部62の側面には、ブロック体52に向けて突出するガイドシャフト60が設けられている。
また前方側の支持部61と前方側のブロック体51との間には、ばね部材63が設けられ、後方側の支持部62と後方側のブロック体52との間には、ばね部材64が設けられている。これらばね部材63、64により、前方側のブロック体51は、後方側に付勢され、後方側のブロック体52は、前方側に付勢される。既述のガイドシャフト59、60は、各々これらばね部材63、64に挿入され、下記に述べるブロック体51、52の移動動作をガイドする。
上述の構成を備えたブロック体51、52の間には、既述の並行部58を構成する隙間内に前記移動体41が位置するように配置されている。各ばね部材63、64によって付勢されたブロック体51、52は、この移動体41に接触することにより規制されて静止する。このとき、移動体41の直径や並行部58の隙間の幅、各突出部53、54の突出長さなどは、移動体41によって規制された各ブロック体51、52上のピン55、56が、左右方向(X軸方向)に沿って並んだ状態となるように設定されている。
以上の構成を備えた中央規制部3の動作について説明しておく。図4~図6には、図4に記載の中央規制部3を簡略化して記載してある。
例えば図4に示すように、中央規制部3は、ガラス基板Gを受け取るときには、梁状部材34aの突起部35が溝部33の長さ方向中央に位置した状態で待機している。
また移動体41は、ブロック体51、52の隙間の並行部58に位置している。よって既述のようにブロック体51、52上のピン55、56は、X軸方向に並んだ状態となっている。中央規制部3は、この状態にて待機しており、同図中に破線で示す2枚のガラス基板Gは、これらのピン55、56を挟んで載置される。
ガラス基板Gが載置されたら、図5に示すように第2伸縮機構31により移動体41を左手側に移動させテーパー部57に進入させる。既述のようにテーパー部57は、並行部58よりも隙間の幅が狭く、且つ、左手側に向かうほど次第に隙間が狭くなっている。従って移動体41が左手側に移動するに従い、ブロック体51、52を押し広げる力がかかる。その作用により、両ブロック体51、52は、ばね部材63、64の付勢力に抗して前後方向に移動する。これらブロック体51、52の動きに応じて各ピン55、56も前後方向に移動し、両ピン55、56間の離間間隔が広がる。
この結果、両ピン55、56を挟むように配置されるガラス基板Gから見ると、これらのピン55、56による各ガラス基板Gの規制位置(各ガラス基板Gの間隔)が変化する。
このときテーパー部57内に位置する移動体41を左手側に移動させるに従い、ブロック体51、52の隙間が広げられるため、ピン55、56の離間間隔が広くなる。またテーパー部57に位置する移動体41を右手側に移動させるに従い、ブロック体51、52の間の隙間が狭くなるため、ピン55、56の離間間隔が狭くなる。このように移動体41の位置によりピン55、56の離間間隔を調節することができ、各ガラス基板Gの規制位置(各ガラス基板Gの間隔)を調節することができる。
また図6に示すように、中央規制部3は、第1伸縮機構34を伸縮させることで突起部35が溝部33内を左右方向に移動する。一方、溝部33は、突起部35の移動方向を斜めに横切るように形成されているので、左右方向に移動する突起部35が溝部33の内壁を押し返し、基体30を前後方向に移動させる力が働く。この結果、第1伸縮機構34を伸縮させることで両ブロック体51、52が基体30と共に前後方向に移動し、ピン55、56によって2枚のガラス基板Gを規制する位置を前後方向に移動させることができる。なお、第2の伸縮機構31、梁状部材31a及び突起部32は、前後方向(Y軸方向)へ移動できないが、板状部材40に形成された長穴42に沿って突起部32を移動させることで基体30の前後方向の移動と干渉しないようになっている。
図2に戻って、上述の構成を備える中央規制部3は、各ピン55、56が第1基板配置領域21aと、第2基板配置領域21bと、の隙間に配置されるように、載置台20の左右の位置に設けられている。以下右手側の中央規制部に符号3a、左手側の中央規制部に符号3bを付して説明する。この例では、左手側の中央規制部3bは、右手側の中央規制部3aを載置台20の中心部を中心として鉛直軸周りに概ね180°回転対称に配置されている。即ち左手側の中央規制部3bにおいては、2本のピン55、56のうちピン55が第2基板配置領域21bに載置された後方側のガラス基板Gを規制し、ピン56が第1基板配置領域21aに載置された前方側のガラス基板Gを規制する。
次いで側方規制部7について説明する。側方規制部7は、例えば棒状に構成され、その先端で、ガラス基板Gの右手側の辺(第2辺部s2、第4辺部s4)の配置位置を規制するように構成されている。この例では、側方規制部7a、7bは、第2辺部s2における前方寄りの位置、第4辺部s4における後方寄りの位置を夫々規制できるように配置されている。各側方規制部7a、7bは、左右方向に移動自在に構成され、ガラス基板Gを搬入出する際には、第1基板配置領域21a、第2基板配置領域21bから外れた位置に待機するように構成されている。
本実施の形態では、第1角部c1、第2角部c2からガラス基板Gの並び方向(前後方向)と交差する方向に沿って見た2つの辺部である第1辺部s1、第3辺部s3は、共通の中央規制部3a、3b(詳しくはピン55、56)を用いて規制される。また第1角部c1、第2角部c2から前後に伸びる2つ辺部である第2辺部s2、第4辺部s4は、夫々側方規制部7(7a、7b)により規制される。
この場合において、ピン55、56を用いて第1基板配置領域21aに配置されたガラス基板Gの規制を行う2つの中央規制部3a、3bが第1規制部に相当し、側方規制部7aが第2規制部に相当する。またピン56、55を用いて第2基板配置領域21bに配置されたガラス基板Gの規制を行う2つの中央規制部3a、3bは、第3規制部にも相当し、側方規制部7bが第4規制部に相当する。
次いで押し当て部8は、先端によりガラス基板Gの一辺を側面側から押すことができるように構成され、押す位置に遊びを持たせるために例えばばね部材が設けられている。
この実施の形態では、第1基板配置領域21aの前方には、左右に2つの長辺側押し当て部8aが設けられ、長辺側押し当て部8aにより第1基板配置領域21aに載置されたガラス基板Gを押すことにより当該ガラス基板Gを中央規制部3a、3bの各ピン56、55に押し当てることができる。また第1基板配置領域21aの左手側には、側方規制部7aに向けて当該ガラス基板Gを押し当てることができるように短辺側押し当て部8bが設けられている。長辺側押し当て部8a、短辺側押し当て部8bは、夫々第1辺部対向押し当て部、第2辺部対向押し当て部に相当する。また長辺側押し当て部8a及び短辺側押し当て部8bは、第1押し当て部に相当する。
一方、第2基板配置領域21bの後方には、左右に2つの長辺側押し当て部8cが設けられ、長辺側押し当て部8cにより第2基板配置領域21bに載置されたガラス基板Gを押すことにより当該ガラス基板Gを中央規制部3a、3bの各ピン55、56に押し当てることができる。また第2基板配置領域21bの左手側には、側方規制部7bに向けてガラス基板Gを押し当てることができるように短辺側押し当て部8dが設けられている。長辺側押し当て部8c、短辺側押し当て部8dは、夫々第3辺部対向押し当て部、第4辺部対向押し当て部に相当する。また長辺側押し当て部8c及び短辺側押し当て部8dは、第2押し当て部に相当する。
ガラス基板Gの搬送経路上に設けられている長辺側押し当て部8a、8cは、例えばガラス基板Gをロードロック室12に搬入出するときには、載置台20の内部(上面よりも下の位置)にて待機し、ガラス基板Gが搬入された後、載置台20の上方に上昇するように構成されている。また短辺側押し当て部8b、8dは、左右方向に移動自在に構成され、ガラス基板Gを搬入出する際には、第1基板配置領域21a、第2基板配置領域21bから外れた位置に待機するように構成されている。
真空処理装置は、図1に示すように真空処理装置内におけるガラス基板Gの搬送、アライメントを制御する制御部100を備えている。制御部100は例えば図示しないCPUと記憶部とを備えたコンピュータからなる。この記憶部には、真空処理装置におけるガラス基板Gの搬送スケジュールや、ロードロック室12におけるアライメントに係るステップ(命令)群が組まれたプログラムが記録されている。またガラス基板Gを搬送する真空処理モジュール9毎にガラス基板Gを正確な位置に載置するためのアライメントにおけるガラス基板Gの配置位置の情報が記憶されている。さらに予め各真空処理モジュール9に合わせたティーチングにより取得された搬送アーム16の搬送位置に関する情報が記憶されている。このプログラムは、例えばハードディスク、コンパクトディスク、マグネットオプティカルディスク、メモリカードなどの記憶媒体に格納され、そこからコンピュータにインストールされる。
続いて真空搬送装置の作用について説明する。ガラス基板Gを収納した搬送容器Cがロードポート14に載置されると、大気搬送室11の搬送アーム15は、2枚のガラス基板Gを取り出す。さらにロードロック室12の搬入出口22の図示しないゲートバルブを開き、搬送アーム15をロードロック室12に進入させて保持した2枚のガラス基板Gを第1基板配置領域21a、第2基板配置領域21bに夫々受け渡す。
そして載置台20にガラス基板Gが受け渡されると、ロードロック室12においては、搬入出口22を図示しないゲートバルブで閉じ、内部の雰囲気を真空雰囲気に切り替える。この時、制御部100はロードロック室12に受け渡したガラス基板Gを搬送する真空処理モジュール9に対応したガラス基板Gの配置位置の情報を記憶部から読み出す。ロードロック室12においては、制御部100から、受け渡されたガラス基板Gを搬送する真空処理モジュール9におけるガラス基板Gの配置位置の情報を受信する。以下の例では、真空搬送室13の左手側に接続された真空処理モジュール9内にガラス基板Gを配置するための配置位置の情報を取得した場合について説明する。そしてロードロック室12では、取得した配置位置の情報に応じてガラス基板Gのアライメントが行われる。
ロードロック室12におけるアライメントについて図7~図9を参照して説明する。なお図7~図9では、規制部3、7及び押し当て部8に併記した実線の矢印は、各ステップにてガラス基板Gを規制し、または押すために移動するものを示し、破線の矢印は、ガラス基板Gを規制する位置または押す位置にて停止しているものを示している。
まず図7に示すように、2枚のガラス基板Gが第1基板配置領域21a、第2基板配置領域21bに載置されると、左右の中央規制部3a、3b及び側方規制部7a、7bの位置合わせを行い、各ガラス基板Gの規制位置を設定する。次いで図8に示すようにガラス基板Gの前方側及び後方側に位置する長辺側押し当て部8a、8cを載置台20の上面へ上昇させる。しかる後、前方側のガラス基板Gを後方側の中央規制部3a、3bに向かって押し当てると共に、後方側のガラス基板Gを前方側の中央規制部3a、3bに向かって押し当てる(第1押し当て工程及び第3押し当て工程に相当)。これにより2枚のガラス基板Gの前後方向の位置が定まる。次いで図9に示すように短辺側押し当て部8b、8dをガラス基板G側に移動させて、各ガラス基板Gを側方規制部7a、7bに押し当てる(第2押し当て工程及び第4押し当て工程に相当)。これにより各ガラス基板Gの左右方向の位置が規制される。
さらに本例のロードロック室12においては、中央規制部3におけるピン55、56の離間間隔と、各中央規制部3の前後方向の配置位置と、を調節することができる。この結果、各ガラス基板Gの配置位置を個別に調節することができる。言い替えると、第1角部c1及び第2角部c2から2枚のガラス基板Gの並び方向と交差する方向に伸びる2つの辺部(第1辺部s1、第3辺部s3)の離間間隔及びこれらの辺の成す角度を変化させることにより各ガラス基板Gの配置位置を個別に調節することができる。これにより搬送容器Cの各段に2枚ずつ並べて収納されているガラス基板Gの相対的な配置関係を搬送先の各真空処理モジュール9に合わせたものに変更することができる。
各ガラス基板Gの配置位置を個別に調節する手法について図10~図13を参照して説明する。以下図10~図13の説明において、中央規制部3の2本のピン55、56の離間間隔とは、Y軸方向における前方側のピン55の前端の位置から後方側のピン56の後端の位置までの幅を示すものとする。また図中の破線は、後述の基準位置における前方側のガラス基板Gの後方側の辺部(第1辺部s1)の位置s10、及び後方側のガラス基板Gの前方側の辺部(第3辺部s3)の位置s30を示している。
例えば図10に示すように、左右の中央規制部3は、夫々のピン55、56の離間間隔を同じ距離、例えば離間間隔を20mmに調節すると共に、2本のピンのY軸方向の位置を揃えることで2枚のガラス基板Gを互いに平行に配置することができる。ここでは、図10の状態を基準位置s10、s30として説明する。
そして図11に示すように各中央規制部3のピン55、56の離間間隔を20mmに設定し、例えば左手側の中央規制部3bを前方側に移動させると共に、右手側の中央規制部3aを後方側に移動させる。これにより基準位置にある各ガラス基板Gを各々のガラス基板Gの中心を中心として、上方から見て時計回り方向に回転した位置に配置することができる。
さらに図12に示すように各中央規制部3a、3bのピン55、56の離間間隔を20mmに設定し、両方の中央規制部3を例えば前方に同じ距離移動させることで各ガラス基板Gを平行に配置した状態で、基準位置s10、s30から前後方向に移動させることができる(図12は、前方向に移動させた状態を示している)。
また図13に示すように左手側の中央規制部3bのピン55、56の離間間隔を例えば30mm、右手側の中央規制部3aのピン55、56の離間間隔を20mmとすると共に、左手側の中央規制部3bの後方側のピン55と、右手側の中央規制部3aの後方側のピン56との前後方向の位置を揃える。これにより前方側のガラス基板Gのみを上方から見て時計回り方向に回転した位置に配置し、後方側のガラス基板Gを基準位置と平行な状態とすることができる。
このように中央規制部3におけるピン55、56の離間間隔と、位置とを調節することにより、各ガラス基板Gの配置位置を個別に調節することができる。また合わせて第2辺部s2、第4辺部s4を規制している側方規制部7a、7bの左右方向の位置を調節してガラス基板Gの角度を調節してもよい。
上述の手法により、各ガラス基板Gのアライメントを実施すると共に、ロードロック室12内の雰囲気を真空雰囲気として、真空搬送室13側の搬入出口23を開放する。さらに搬送アーム16により2枚のガラス基板Gを一度に受けとり、所定の真空処理モジュール9、例えば真空搬送室13の左に接続された真空処理モジュール9に搬送する。
2枚のガラス基板Gは、ロードロック室12にて搬送先の真空処理モジュール9に合わせて個別にアライメントが実施されているため、真空処理モジュール9の設置ずれなどに伴う載置ずれを補償して、正確な位置に各ガラス基板Gを配置することができる。このように各ガラス基板Gを各真空処理モジュール9内の正確な位置に配置することにより、ガラス基板Gを正常に処理することができる。
各真空処理モジュール9にてガラス基板Gの処理を行った後、2つのガラス基板Gは、同時に搬送アーム16により取り出され、ロードロック室12に受け渡される。そしてロードロック室12においては、これらのガラス基板Gの位置を、例えば基準位置になるようにアライメントを行う。即ち、2枚のガラス基板Gの並び方向と交差する方向へ伸びる2つの辺部(第1辺部s1、第3辺部s3)を、搬送容器C内へ収納するのに合わせた位置に、各規制部3a、3b、7a、7bを各々移動させて再度アライメントを行う。その後ロードロック室12の雰囲気を大気雰囲気に切り替え、ロードロック室12に載置された2枚のガラス基板Gが搬送アーム15により取り出され、搬送容器Cに戻される。
上述の実施の形態は、2枚の隣り合って並べて配置されたガラス基板Gに対して夫々設定された第1角部c1、第2角部c2を形成する辺部の位置を規制部3、7により規制する。そして、規制された各辺部と対向する方向から夫々押し当て部8を押し当ててガラス基板Gのアライメントを行っている。このとき2枚のガラス基板Gの間に配置される中央規制部3を前後方向に移動自在に構成すると共に、ガラス基板Gの離間間隔を調節するピン55、56の離間間隔を調節できるように構成している。そのため各ガラス基板Gの配置位置を個別に調節することができる。
また中央規制部3のピン55、56の離間間隔及び前後方向の位置を夫々調節できるようにすることで、2枚のガラス基板Gの離間間隔及び配置角度を自在に調節することができる。
また本開示は、前方側のガラス基板Gの後方側の第1辺部s1、及び当該第1辺部s1と隣り合う後方側のガラス基板Gの前方側の第3辺部s3の離間間隔及び角度を変化できるように第1角部c1、第2角部c2を設定している。そのため第1辺部s1と、第3辺部s3と、を規制する中央規制部3を共通化することができ、部材を少なくすることができる。
さらに押し当て部8は、第1角部c1、第2角部c2に対向する方向から力を掛けることができればよい。そのため、例えば各ガラス基板Gの第1角部c1、第2角部c2から延びる対角線の方向から各ガラス基板Gを押す押し当て部8は一つづつ設けてもよい。
また各ガラス基板Gの位置合わせを行うにあたって、前後に配置された長辺側押し当て部8a、8cと、側方に配置された短辺側押し当て部8b、8dと、をガラス基板Gにガラス基板Gに同時に押し当て、各ガラス基板Gの前後方向の位置と左右方向の位置を同時に規制することも可能である。しかしながらガラス基板Gの前後方向から長辺側押し当て部8a、8cを押し当てるタイミングと、側方から短辺側押し当て部8b、8dを押し当てるタイミングとを、個別に行うことで一度にガラス基板Gにかかる力を分散できる。そのためガラス基板Gのアライメントの精度が向上する効果がある。長辺側押し当て部8a、8cを押し当てるタイミングと、短辺側押し当て部8b、8dを押し当てるタイミングと、は、長辺側押し当て部8a、8cを先に押し当て、その後短辺側押し当て部8b、8dを押し当ててもよい。あるいは、短辺側押し当て部8b、8dを先に押し当て、その後長辺側押し当て部8a、8cを押し当ててもよい。
さらに第1基板配置領域21aに載置されたガラス基板Gの長辺側押し当て部8a、短辺側押し当て部8b、第2基板配置領域21bに載置されたガラス基板Gの長辺側押し当て部8c及び短辺側押し当て部8dを夫々互いに異なるタイミングでガラス基板Gに押し当ててもよい。この場合にも各ガラス基板Gにおいてガラス基板Gに一度にかかる力を分散できるためガラス基板Gのアライメントの精度が向上する効果がある
さらに本開示においては、中央規制部3にてピン55,56の離間間隔を変更するにあたって、テーパー部57における移動体41の進入位置を調節することにより、ピン55、56の離間間隔を調節することができる。従って第1辺部s1と、第3辺部s3と、の間の離間間隔及びこれらの辺部の成す角度の設定値を変化させることができる。従って真空処理モジュール9のずれに応じて設定値を調節することができる。
また中央規制部3を2つ設けていることから中央規制部3が一つの場合に比べて、第1辺部s1、及び第3辺部s3の離間間隔及び角度をより広い範囲で変化させることができる。
さらに処理を終えたガラス基板Gをロードロック室12から搬送容器Cに戻すにあたってガラス基板Gを格納する搬送容器Cに対応したガラス基板Gの配置位置の情報を記憶部から読み出して位置合わせを行ってもよい。
また本開示は、図14に示すように平面視六角形の真空搬送室130を備え、真空搬送室130の各側面にロードロック室12と、5つの真空処理モジュール9が接続された真空処理装置に適用しても良い。このような真空処理装置においては、真空処理モジュール9がロードロック室12と真空搬送室13との並び方向に対して、斜めの位置に接続されている。そのためロードロック室12と真空搬送室13とが並ぶ方向、あるいは並ぶ方向に対して直交する方向に設けられた真空処理モジュール9と比べて、搬送アーム16のティーチングのみによる配置位置の調整が実施しにくい。
この点、本開示に係る真空処理装置においては、ロードロック室12にてアライメントを行うときに真空処理モジュール9毎に、2枚のガラス基板Gの配置位置を個別に調節することができるため、このような真空処理装置においても各真空処理モジュール9に正確にガラス基板Gを搬送することができる。
また、図1、図14に記載の例に替えて、ロードロック室12とは別に、2枚のガラス基板Gのアライメントを行うアライメントモジュールを、ロードロック室12や真空搬送室13、130に別途接続した構成であってもよい。
また真空搬送室は平面視六角形に限らず、平面視が任意の多角形の構成であってもよい。
本開示は規制された第1角部c1を形成する2つの辺部と対向する方向から押し当て部8が夫々押し当てられ、規制された第2角部c2を形成する2つの辺部と対向する方向から押し当て部が夫々押し当てられていればよい。このようなバリエーションを図15A~図15Eに示す。これらの図において、各規制部3、7によって規制されるガラス基板Gの辺に対応する位置を太線で示してある。例えば図15B~図15Eのように、2枚のガラス基板Gの第1辺部s1と第3辺部s3とが離れて配置される場合がある。この場合には、共通の中央規制部3a、3bを設ける場合に替えて、側方規制部7a、7bと同様にこれらの規制部3a、3bを個別に設けてもよい。
以上に検討したように、今回開示された実施形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。上記の実施形態は、添付の請求の範囲及びその主旨を逸脱することなく、様々な形態で省略、置換、変更されてもよい。
3(3a、3b) 中央規制部
7(7a、7b) 側方規制部
8(8a~8d) 押し当て部
20 載置台
55、56 ピン
c1 第1角部
c2 第2角部
G ガラス基板

Claims (12)

  1. 矩形基板の配置位置を調節するアライメント装置であって、
    2枚の矩形基板を隣り合って並べて配置するための第1基板配置領域及び第2基板配置領域が設定された載置台と、
    前記第1基板配置領域に配置される矩形基板を構成する4つの角部から選択された1つの角部を第1角部としたとき、前記第1角部を形成する2つの辺部の配置位置を各々規制する第1規制部及び第2規制部と、
    前記第1角部を形成する2つの辺部と対向する方向から、前記第1規制部及び前記第2規制部へ向けて矩形基板を押し当てる第1押し当て部と、
    前記第2基板配置領域に配置される矩形基板を構成する4つの角部から選択された1つの角部を第2角部としたとき、前記第2角部を形成する2つの辺部の配置位置を各々規制する第3規制部及び第4規制部と、
    前記第2角部を形成する2つの辺部と対向する方向から、前記第3規制部及び前記第4規制部へ向けて矩形基板を押し当てる第2押し当て部と、
    前記第1角部及び前記第2角部から、前記2枚の矩形基板の並び方向と交差する方向へ伸びる2つの辺部の離間間隔及びこれらの辺の成す角度を変化させるために、前記第1規制部~前記第4規制部を各々移動させる移動機構とを備え
    前記移動機構は、前記離間間隔及び前記角度の設定値を変更することが可能である、アライメント装置。
  2. 前記離間間隔及び前記角度を変化させる2つの辺部を第1辺部及び第3辺部と呼ぶとき、これら第1辺部及び第3辺部が隣り合って配置される位置となるように、前記第1角部及び前記第2角部が選択された、請求項1に記載のアライメント装置。
  3. 前記第1辺部及び前記第3辺部の配置位置を各々前記第1規制部及び前記第3規制部にて規制するとき、
    前記第1規制部及び前記第3規制部は、前記2枚の矩形基板の並び方向と交差する方向に沿って見た、前記第1規制部及び前記第3規制部の離間間隔を変化させることが可能な共通の前記移動機構である、共通移動機構に設けられている、請求項に記載のアライメント装置。
  4. 前記第1規制部及び前記第3規制部と前記共通移動機構との組が、前記第1辺部と前記第3辺部との隙間に沿って複数組設けられた、請求項に記載のアライメント装置。
  5. 前記第1角部を形成する2つの辺部の一方の辺部を第1辺部、他方の辺部を第2辺部と呼び、前記第2角部を形成する2つの辺部の一方の辺部を第3辺部、他方の辺部を第4辺部と呼ぶとき、
    前記第1押し当て部は、前記第1辺部と対向する方向から矩形基板を押し当てる第1辺部対向押し当て部と、前記第2辺部と対向する方向から矩形基板を押し当てる第2辺部対向押し当て部と、とを備え、
    前記第2押し当て部は、前記第3辺部と対向する方向から矩形基板を押し当てる第3辺部対向押し当て部と、前記第4辺部と対向する方向から矩形基板を押し当てる第4辺部対向押し当て部と、とを備え、
    前記第1辺部対向押し当て部が第1辺部に向けて矩形基板を押し当てるタイミングと、前記第2辺部対向押し当て部が第2辺部に向けて矩形基板を押し当てるタイミングと、が互いに異なり、前記第3辺部対向押し当て部が第3辺部に向けて矩形基板を押し当てるタイミングと、前記第辺部対向押し当て部が第辺部に向けて矩形基板を押し当てるタイミングと、が互いに異なる請求項1ないしのいずれか一項に記載のアライメント装置。
  6. 請求項1ないしのいずれか一つに記載のアライメント装置を備え、常圧雰囲気と真空雰囲気とを切り替え自在に構成されたロードロックモジュールと、
    前記ロードロックモジュールに接続され、真空雰囲気下にて、前記アライメント装置にて配置位置が調節された2枚の矩形基板を同時に搬送する基板搬送機構を備えた真空搬送モジュールと、
    前記真空搬送モジュールに接続され、前記基板搬送機構によって搬送された2枚の矩形基板を収容し、真空雰囲気下にて基板処理を行う基板処理モジュールと、を備えた、基板処理装置。
  7. 前記真空搬送モジュールに対し、複数の前記基板処理モジュールが接続された、請求項に記載の基板処理装置。
  8. 前記基板処理装置を平面視したとき、前記真空搬送モジュールに対し、前記ロードロックモジュールと前記真空搬送モジュールとの並び方向、及びこれらのモジュールの並び方向と直交する方向からずれた方向に沿って接続された前記基板処理モジュールを含む、請求項に記載の基板処理装置。
  9. 矩形基板の配置位置を調節するアライメント方法であって、
    2枚の矩形基板を隣り合って並べて配置するための第1基板配置領域及び第2基板配置領域が設定された載置台に、これらの矩形基板を配置する工程と、
    前記第1基板配置領域に配置される矩形基板を構成する4つの角部から選択された1つの角部を第1角部としたとき、前記第1角部を形成する2つの辺部の配置位置を各々規制する第1規制部及び第2規制部に向けて、前記第1角部を形成する2つの辺部と対向する方向から当該矩形基板を押し当てる工程と、
    前記第2基板配置領域に配置される矩形基板を構成する4つの角部から選択された1つの角部を第2角部としたとき、前記第2角部を形成する2つの辺部の配置位置を各々規制する第3規制部及び第4規制部に向けて、前記第2角部を形成する2つの辺部と対向する方向から当該矩形基板を押し当てる工程とを含み、
    記第1基板配置領域及び前記第2基板配置領域への各矩形基板の最初の配置状態に対し、前記第1角部及び前記第2角部から、これらの矩形基板の並び方向と交差する方向へ伸びる2つの辺部の離間間隔及びこれらの辺の成す角度を変化させるために、前記第1規制部~前記第4規制部が各々移動可能に構成されると共に前記離間間隔及び前記角度の設定値は変更することが可能である、アライメント方法。
  10. 前記離間間隔及び前記角度を変化させる2つの辺部を第1辺部及び第3辺部と呼ぶとき、これら第1辺部及び第3辺部が隣り合って配置される位置となるように、前記第1角部及び前記第2角部が選択された、請求項に記載のアライメント方法。
  11. 前記第1角部を形成する2つの辺部の一方の辺部を第1辺部、他方の辺部を第2辺部と呼び、前記第2角部を形成する2つの辺部の一方の辺部を第3辺部、他方の辺部を第4辺部と呼ぶとき、
    前記第1角部を形成する2つの辺部と対向する方向から当該矩形基板を押し当てる工程は、前記第1辺部と対向する方向から矩形基板を押し当てる第1押し当て工程と、前記第1押し当て工程と異なるタイミングにて前記第2辺部と対向する方向から矩形基板を押し当てる第2押し当て工程と、を含み、
    前記第2角部を形成する2つの辺部と対向する方向から当該矩形基板を押し当てる工程は、前記第3辺部と対向する方向から矩形基板を押し当てる第3押し当て工程と、前記第3押し当て工程と異なるタイミングにて前記第4辺部と対向する方向から矩形基板を押し当てる第4押し当て工程と、を含む請求項または10に記載のアライメント方法。
  12. 請求項ないし11のいずれか一つに記載のアライメント方法にて配置位置が調節される2枚の矩形基板を、共通の基板搬送機構により、真空雰囲気下にて同時に搬送する工程と、
    前記基板搬送機構によって搬送された2枚の矩形基板を基板処理モジュールに収容し、真空雰囲気下にて基板処理を行う工程と、を含む、基板処理方法。
JP2019061317A 2019-03-27 2019-03-27 アライメント装置、基板処理装置、アライメント方法及び基板処理方法 Active JP7259476B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019061317A JP7259476B2 (ja) 2019-03-27 2019-03-27 アライメント装置、基板処理装置、アライメント方法及び基板処理方法
KR1020200032481A KR102342928B1 (ko) 2019-03-27 2020-03-17 정렬 장치, 기판 처리 장치, 정렬 방법 및 기판 처리 방법
TW109108701A TWI845640B (zh) 2019-03-27 2020-03-17 對準裝置、基板處理裝置、對準方法及基板處理方法
CN202010200943.4A CN111755371B (zh) 2019-03-27 2020-03-20 对准装置、基板处理装置、对准方法以及基板处理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019061317A JP7259476B2 (ja) 2019-03-27 2019-03-27 アライメント装置、基板処理装置、アライメント方法及び基板処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020161710A JP2020161710A (ja) 2020-10-01
JP7259476B2 true JP7259476B2 (ja) 2023-04-18

Family

ID=72639885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019061317A Active JP7259476B2 (ja) 2019-03-27 2019-03-27 アライメント装置、基板処理装置、アライメント方法及び基板処理方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP7259476B2 (ja)
KR (1) KR102342928B1 (ja)
CN (1) CN111755371B (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015115528A (ja) 2013-12-13 2015-06-22 Ntn株式会社 基板処理装置および基板処理方法
JP2018160586A (ja) 2017-03-23 2018-10-11 株式会社Screenホールディングス 基板処理システムおよび基板処理方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5972727A (ja) * 1982-10-19 1984-04-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 位置合わせ用テ−ブル
KR100629916B1 (ko) * 2003-09-05 2006-09-28 세메스 주식회사 평판표시소자 제조를 위한 기판 처리 장치
JP2005116878A (ja) * 2003-10-09 2005-04-28 Toshiba Corp 基板支持方法および基板支持装置
JP2006156612A (ja) * 2004-11-29 2006-06-15 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd 位置決め装置
JP4849825B2 (ja) 2005-05-18 2012-01-11 東京エレクトロン株式会社 処理装置、位置合わせ方法、制御プログラムおよびコンピュータ記憶媒体
JP5003315B2 (ja) * 2007-07-03 2012-08-15 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置及び基板処理方法並びに記憶媒体
CN101640181A (zh) * 2008-07-31 2010-02-03 佳能安内华股份有限公司 基底对准设备和基底处理设备
US8084310B2 (en) * 2008-10-23 2011-12-27 Applied Materials, Inc. Self-aligned multi-patterning for advanced critical dimension contacts
JP5357694B2 (ja) * 2009-07-03 2013-12-04 東京エレクトロン株式会社 位置ずれ防止装置、これを備えた基板保持具、基板搬送装置および基板搬送方法
JP6509103B2 (ja) * 2015-12-17 2019-05-08 東京エレクトロン株式会社 基板処理方法、基板処理装置、及び基板処理システム
JP6298109B2 (ja) * 2016-07-08 2018-03-20 キヤノントッキ株式会社 基板処理装置及びアライメント方法
KR101970780B1 (ko) * 2017-04-13 2019-04-22 삼성디스플레이 주식회사 기판 처리 시스템 및 기판 반송 방법
KR101930725B1 (ko) * 2017-04-18 2018-12-19 디에이치기초건설(주) 건축용 콘크리트 파일 연결장치 키트
JP6972852B2 (ja) * 2017-05-23 2021-11-24 東京エレクトロン株式会社 真空搬送モジュール及び基板処理装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015115528A (ja) 2013-12-13 2015-06-22 Ntn株式会社 基板処理装置および基板処理方法
JP2018160586A (ja) 2017-03-23 2018-10-11 株式会社Screenホールディングス 基板処理システムおよび基板処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN111755371A (zh) 2020-10-09
KR102342928B1 (ko) 2021-12-23
TW202101655A (zh) 2021-01-01
JP2020161710A (ja) 2020-10-01
CN111755371B (zh) 2024-05-17
KR20200115174A (ko) 2020-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7240434B2 (en) Stage apparatus
US7551264B2 (en) Exposure apparatus
KR20190125521A (ko) 가이드된 이송 경로 교정
US20060077225A1 (en) Ink-jet head mount and ink-jet printing apparatus using the same
KR101468486B1 (ko) 묘화 장치 및 방법
JP7259476B2 (ja) アライメント装置、基板処理装置、アライメント方法及び基板処理方法
US20080187871A1 (en) Pattern forming apparatus and method
KR100993220B1 (ko) 노광장비용 카세트의 위치 정렬장치
JP4887165B2 (ja) 描画装置及び方法
US20110015774A1 (en) Control device and control method
JP2007292933A (ja) 露光装置
TWI845640B (zh) 對準裝置、基板處理裝置、對準方法及基板處理方法
JP4726814B2 (ja) 基板の位置決め装置及び位置決め方法
JP2005262884A (ja) フレームに目的物を正確に位置決めするための装置
WO2019198537A1 (ja) 基板保持装置、基板保持方法及び成膜装置
TW200819241A (en) Positioning device for laser micro-machining
KR20200017790A (ko) 웨이퍼 정렬 장치 및 방법
KR20010113733A (ko) 부품실장장치 및 부품실장방법
EP3603975B1 (en) Ink jet head unit and method for manufacturing ink jet head unit
JP2006235457A (ja) 光学装置取付構造、露光装置及び光学装置の取付方法
WO2022202396A1 (ja) 基板搬送装置、塗布処理装置、基板搬送方法および基板搬送プログラム
EP4189743B1 (en) An optical system including a microlens array
KR20230130231A (ko) 대면적 fmm 증착시스템
US20230260954A1 (en) Curved wafer stage
US20230260819A1 (en) Film frame carrier for a curved wafer stage

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230320

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7259476

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150