JP7228792B2 - 波長変換装置 - Google Patents

波長変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7228792B2
JP7228792B2 JP2019106934A JP2019106934A JP7228792B2 JP 7228792 B2 JP7228792 B2 JP 7228792B2 JP 2019106934 A JP2019106934 A JP 2019106934A JP 2019106934 A JP2019106934 A JP 2019106934A JP 7228792 B2 JP7228792 B2 JP 7228792B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
wavelength
wavelength conversion
conversion device
harmonic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019106934A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020201340A (ja
Inventor
謙太郎 宮野
直矢 領木
明彦 石橋
政樹 信岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2019106934A priority Critical patent/JP7228792B2/ja
Priority to US16/831,532 priority patent/US10989985B2/en
Priority to CN202010297701.1A priority patent/CN112051694A/zh
Publication of JP2020201340A publication Critical patent/JP2020201340A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7228792B2 publication Critical patent/JP7228792B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/35Non-linear optics
    • G02F1/355Non-linear optics characterised by the materials used
    • G02F1/3551Crystals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/35Non-linear optics
    • G02F1/353Frequency conversion, i.e. wherein a light beam is generated with frequency components different from those of the incident light beams
    • G02F1/3544Particular phase matching techniques
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/35Non-linear optics
    • G02F1/355Non-linear optics characterised by the materials used
    • G02F1/3551Crystals
    • G02F1/3553Crystals having the formula MTiOYO4, where M=K, Rb, TI, NH4 or Cs and Y=P or As, e.g. KTP
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/35Non-linear optics
    • G02F1/355Non-linear optics characterised by the materials used
    • G02F1/3558Poled materials, e.g. with periodic poling; Fabrication of domain inverted structures, e.g. for quasi-phase-matching [QPM]
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/35Non-linear optics
    • G02F1/37Non-linear optics for second-harmonic generation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/35Non-linear optics
    • G02F1/353Frequency conversion, i.e. wherein a light beam is generated with frequency components different from those of the incident light beams
    • G02F1/3544Particular phase matching techniques
    • G02F1/3548Quasi phase matching [QPM], e.g. using a periodic domain inverted structure

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Description

本開示は、RAMO単結晶を用いた波長変換装置に関するものである。
レーザ等の波長域を広げる方法として、非線形光学効果を用いた波長変換技術が知られている。その波長変換技術の1つに、擬似位相整合がある。擬似位相整合は、非線形光学結晶の誘電分極方向を周期的に180°反転させることにより、擬似的に位相整合を取る方法である。
特許文献1および特許文献2には、擬似位相整合を用いた波長変換装置が記載されている。
特許第4603020号公報 特許第4967626号公報
しかしながら、例えば特許文献1や特許文献2に記載のLiTaO結晶やLiNbO結晶等を使用して、1064nmを532nmに変換する場合、分極反転周期はマイクロメートルオーダーである。したがって、さらに変換後の波長を短くしようとする場合、切り出す結晶を薄くする必要があり、加工が難しいという課題を有していた。
本開示は、前記従来の課題を解決するもので、変換後の波長が短い波長変換装置を提供することを目的とする。
前記従来の課題を解決するために、本開示は、以下の波長変換装置を提供する。
[1]一般式RAMOで表される単結晶体(一般式において、Rは、Sc、In、Y、およびランタノイド系元素からなる群から選択される一つまたは複数の三価の元素を表し、Aは、Fe(III)、Ga、およびAlからなる群から選択される一つまたは複数の三価の元素を表し、Mは、Mg、Mn、Fe(II)、Co、Cu、Zn、およびCdからなる群から選択される一つまたは複数の二価の元素を表す)で構成される第1層と、前記一般式RAMOで表される単結晶体で構成され、前記第1層と分極方向が180°反転した第2層と、を備える波長変換装置。
[2]前記第1層と前記第2層との界面は、AおよびMを含む酸化物で構成される[1]に記載の波長変換装置。
[3]前記一般式におけるRはScであり、AはAlであり、MはMgであり、前記界面は、AlおよびMgの酸化物である、[2]に記載の波長変換装置。
[4]前記第1層および前記第2層を順に繰り返し重ねた周期分極反転構造を有する波長変換部を備える、[1]~[3]のいずれかに記載の波長変換装置。
[5]前記波長変換部が、第2高調波を発生する、[4]に記載の波長変換装置。
[6]前記第1層一層および前記第2層一層の合計厚さが3.5~4.4μmであり、前記第2高調波の波長が245~280nmである、[5]に記載の波長変換装置。
[7]前記第1層一層および前記第2層一層の合計厚さが4.4~5.5μmであり、前記第2高調波の波長が280~315nmである、[5]に記載の波長変換装置。
[8]前記第1層一層および前記第2層一層の合計厚さが5.5~9.8μmであり、前記第2高調波の波長が315~400nmである、[5]に記載の波長変換装置。
[9]前記第1層一層および前記第2層一層の合計厚さが9.8~12.4μmであり、前記第2高調波の波長が400~435nmである、[5]に記載の波長変換装置。
[10]前記第1層一層および前記第2層一層の合計厚さが12.4~17.1μmであり、前記第2高調波の波長が435~480nmである、[5]に記載の波長変換装置。
[11]前記第1層一層および前記第2層一層の合計厚さが17.1~18.1μmであり、前記第2高調波の波長が480~490nmである、[5]に記載の波長変換装置。
[12]前記第1層一層および前記第2層一層の合計厚さが18.1~19.2μmであり、前記第2高調波の波長が490~500nmである、[5]に記載の波長変換装置。
[13]前記第1層一層および前記第2層一層の合計厚さが19.2~26.7μmであり、前記第2高調波の波長が500~560nmである、[5]に記載の波長変換装置。
本開示によれば、変換後の波長が短い波長変換装置を提供することができる。
本実施の形態1における波長変換装置の構成を示す模式図 本実施の形態1における波長変換装置の波長変換部の分極反転構造の模式図 本実施の形態1における波長変換装置の波長変換部に使用するScAlMgO単結晶のへき開面の表面粗さを示す図 本実施の形態1における波長変換装置の波長変換部に使用するScAlMgO単結晶を透過電子顕微鏡で観察した図 本実施の形態1における波長変換装置の波長変換部に使用するScAlMgO単結晶を製造するための高周波加熱方式炉の構成を示す模式図 本実施の形態2における波長変換装置の波長変換部に使用するScAlMgO単結晶を製造するための高周波加熱方式炉の構成を示す模式図
以下、本開示の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。
(実施の形態1)
本実施の形態の波長変換装置は、一般式RAMOで表される単結晶体(一般式において、Rは、Sc、In、Y、およびランタノイド系元素からなる群から選択される一つまたは複数の三価の元素を表し、Aは、Fe(III)、Ga、およびAlからなる群から選択される一つまたは複数の三価の元素を表し、Mは、Mg、Mn、Fe(II)、Co、Cu、Zn、およびCdからなる群から選択される一つまたは複数の二価の元素を表す)で構成される第1層と、一般式RAMOで表される単結晶体で構成され、かつ前記第1層と分極方向が180°反転した第2層と、を少なくとも含む。以下、RAMO単結晶として、ScAlMgO単結晶を用いた波長変換装置を例に説明する。図1は、本開示の実施の形態1における波長変換装置のより具体的な構成を示す模式図である。
図1に示す波長変換装置100は、光源110と、波長変換部120とを有している。上述の第1層および第2層(いずれも図示せず)は、波長変換部120に含まれる。
当該波長変換装置100における光源110は、第1の波長λを有する第1の光を発する部材である。光源110は例えば、Nd:YAGレーザであり、この場合、第1の波長λは1064nmとなる。
一方、波長変換部120は、非線形光学単結晶からなり、光源110が発した第1の波長λを有する第1の光を、第2の波長λを有する第2の光(第2高調波)に波長変換する。本開示では、非線形光学単結晶にScAlMgO単結晶を用い、周期分極反転構造により擬似位相整合で第2高調波を発生させる。図2に分極反転構造の模式図を示す。本実施形態の波長変換部120では、ScAlMgO単結晶を含む第1層121と、ScAlMgO単結晶を含み、かつ当該第1層と分極が180°反転した第2層122とが順に繰返し重ね合わせられている。本実施形態では、誘電分極方向を周期的に180°反転させることにより、擬似的に位相整合を取っている。分極反転周期Λ(第1層一層分および第2層一層分の合計厚さ)と、第1の波長λと、波長変換部120に入力される第1の光の屈折率nωと、波長変換部120から出力される第2の光の屈折率n2ωとの関係は、以下の式1で表される。
Λ=λ/2(n2ω-nω)・・・(式1)
表1にLiNbO、LiTaO、およびScAlMgOの波長1064nmの光(第1の光)の屈折率nω、波長532nmの光(第2の光)の屈折率n2ω、および分極反転周期Λを示す。表1に示すように、ScAlMgOは、従来の擬似位相整合によく用いられるLiNbOおよびLiTaOと比較して、波長1064nmの光と波長532nmの光との屈折率の差が小さく、分極反転周期Λが長い。よって、波長変換部120を構成する各層(第1層および第2層)をそれぞれ厚くすることができる。
Figure 0007228792000001
図3は、ScAlMgO単結晶をへき開した際の、へき開面の表面粗さを示すものである。ScAlMgO単結晶は、機械的な加工を行わなくても、得られるへき開面の表面粗さRaが0.27nmである。つまり、ScAlMgO単結晶によれば、へき開のみで表面粗さが小さい結晶を薄く切り出すことが可能であり、これらを貼り合わせることで、波長変換部を作製できる。
以下の表2に、第1の波長λを変更した際の、ScAlMgOの屈折率および分極反転周期Λを示す。表1および表2に示す通り、従来のLiNbOおよびLiTaOでは、分極反転周期Λ=6.7~7.4μmで第2の波長λ=532nm(緑)に対応していた。これに対して、ScAlMgOでは、分極反転周期Λ=6.7~7.4μmで第2の波長λ=346~358nm(UV-A)に対応することができる。つまり、ScAlMgOによれば、従来のLiNbOおよびLiTaOと同様の厚みとした場合に、より短い波長に変換できる。
また、表2より、ScAlMgOは、分極反転周期Λ=3.5~4.4μmとしたとき、第2の波長λが245~280nm(UV-C)となり、分極反転周期Λ=4.4~5.5μmとしたとき、第2の波長λが280~315nm(UV-B)となり、分極反転周期Λ=5.5~9.8μmとしたとき、第2の波長λが315~400nm(UV-A)となる。さらに、分極反転周期Λ=9.8~12.4μmとしたとき、第2の波長λが400~435nm(紫)となり、分極反転周期Λ=12.4~17.1μmとしたとき、第2の波長λが435~480nm(青)になり、分極反転周期Λ=17.1~18.1μmとしたとき、第2の波長λが480~490nm(緑青)となり、分極反転周期Λ=18.1~19.2μmとしたとき、第2の波長λが490~500nm(青緑)になり、分極反転周期Λ=19.2~26.7μmとしたとき、第2の波長λが500~560nm(緑)になる。
Figure 0007228792000002
図4は、ScAlMgO単結晶を透過電子顕微鏡で観察したものであり、当該単結晶は岩塩型構造面的なScO層と六方晶面的はAlMgO層とが交互に積層した構造となっている。ScAlMgO単結晶は、結合の力が弱いAlMgO層でへき開する。そのため、周期分極反転構造を構成する際、AlMgO層同士を貼り合わせることになる。つまり、第1層と第2層との界面がAlおよびMgの酸化物となる。
また上述のように、ScAlMgO単結晶は、分極反転周期Λが長く、へき開のみでへき開面の表面粗さがRa≒2.0nmとなる。したがって、従来の結晶よりも、第2高調波の波長を短くできる。
なお、本開示に適用可能なRAMO単結晶体は、ScAlMgO単結晶体に限定されない。また光源110の波長(第1の波長λ)は、1064nmに限定されない。また、擬似位相整合により、和周波発生、差周波発生、パラメトリック光増幅も可能である。
図5は、本開示の実施の形態1における波長変換装置の波長変換部に使用するScAlMgO単結晶を製造するための、高周波加熱方式炉の構成を示す模式図である。以下、主に高周波加熱方式によりScAlMgO単結晶を製造する方法を説明する。ただし、高周波加熱方式の代わりに、抵抗加熱方式を用いても良い。
図5に示す高周波加熱方式炉500は、チョクラルスキー法(CZ法)による結晶引き上げ装置であり、ScAlMgO原料510と、ルツボ520と、ルツボ支持軸521と、耐火材522と、断熱材530と、加熱コイル540と、結晶引き上げ軸550と、シードホルダ551と、種結晶552と、を有している。なお、図5には示していないが、高周波加熱方式炉500は、CZ法による結晶引き上げに必要なチャンバ、真空ポンプ、ガス導入口、ガス排気口、高周波電源、温度などの制御装置などを有している。
ScAlMgO原料510は、酸化スカンジウム(Sc)と、酸化アルミニウム(Al)と、酸化マグネシウム(MgO)とを混合したものである。
ルツボ520は、イリジウム製であり、ScAlMgO原料510を保持するための容器である。ルツボ支持軸521は、タングステン製であり、ルツボ520を支持するための軸である。設定した速度でルツボ520を回転させたり、昇降させたりすることが可能である。耐火材522は、ジルコニア製で、ルツボ520とルツボ支持軸521との間に配置される部材であり、ルツボ520およびルツボ支持軸521のどちらの材質にも耐反応性を有する。
断熱材530は、ジルコニア製で、ルツボ520の周囲を囲んでおり、ルツボ520の上部と下部には、それぞれ結晶引き上げ軸550とルツボ支持軸521用に貫通孔が設けられている。
加熱コイル540は、断熱材530の外側に配置されており、高周波電流を流すと高周波磁束が発生する。高周波磁束によりルツボ520に渦電流が発生し、ルツボ520の表面が発熱することで、ルツボ520内のScAlMgO原料510が加熱される。
結晶引き上げ軸550は、アルミナ製であり、設定した速度で回転、昇降する機能を持つ。シードホルダ551は、イリジウム製で、結晶引き上げ軸550の先端に配置され、先端に種結晶552をセットすることが可能である。種結晶552は、ScAlMgO製であり、形状は、正四角柱である。
当該高周波加熱方式炉500によりScAlMgO単結晶を製造する場合、まず、ScAlMgO原料110の溶融工程を実施する。溶融工程では、雰囲気を不活性ガス雰囲気にするために、真空引き後、不活性ガス雰囲気で常圧にする。電源投入後、ScAlMgO原料510が溶融する温度になるまで、ルツボ520に大きな負荷をかけない程度に時間をかけて加熱コイル540に与える電力を徐々に増やして加熱する。加熱時間は、ルツボ520の大きさに依存するが、ルツボ520の外径が80mm~150mmである場合は、15時間~60時間が好ましい。ScAlMgO原料510の溶融確認後、炉内に酸素を導入する。炉内の酸素濃度は、0.1体積%~10体積%が好ましい。
続いて、種付け工程を実施する。溶融したScAlMgO原料510に種結晶552が接するまで、結晶引き上げ軸550を一定速度で回転させながら徐々に下降させる。種結晶552が、溶融したScAlMgO原料510に接した後、溶融したScAlMgO原料510の融液温度が、結晶の引き上げに適当な温度で安定するまで待機する。
続いて、結晶育成工程を実施する。結晶引き上げ軸550を一定速度で回転させながら一定速度で上昇させる。ここで、結晶引き上げ軸550の回転速度は1rpmから10rpm、引き上げ速度は0.1mm/hから1.5mm/hが好ましい。引き上げ開始後は、自動直径制御(Automatic Diameter Control(ADC))により所望の結晶形状に制御する。所望の長さまで結晶を引き上げた後は、溶融したScAlMgO原料510の融液から結晶を切り離し、炉内への酸素導入を停止させる。
続いて、冷却工程を実施する。ルツボ520および引き上げた結晶に大きな負荷をかけない程度に時間をかけて加熱コイル540に与える電力を徐々に減らして冷却する。冷却の時間は、ルツボ520の大きさに依存するが、ルツボ520の外径が80mm~150mmである場合は、20時間~70時間が好ましい。
なお、断熱材530はジルコニア製としたが、これに限るものではない。ルツボ520、シードホルダ551はイリジウム製としたが、これに限るものではない。ルツボ支持軸521はタングステン製としたが、耐火材522と反応しないものであれば、特に問わない。また、ルツボ520が昇降、回転の必要がなければ、ルツボ支持軸521を省く構成も可能である。耐火材522はジルコニア製としたが、ルツボ520、ルツボ支持軸521と反応しないものであれば、特に問わない。結晶引き上げ軸550はアルミナ製としたが、シードホルダ551と反応しないものであれば、特に問わない。種結晶552は、正四角柱としたが、シードホルダ551にセットできれば、形状は特に問わない。
なお、上記方法で作製されたScAlMgO単結晶を、所望の分極反転周期Λに合わせて、特定の厚さでへき開する。そして、へき開によって得られたScAlMgO単結晶からなる複数の層を、隣り合う層の分極方向が180°反転するように所望の数、貼り合わせる。これにより、第1層121および第2層122を順に繰返し重ねた周期分極反転構造を有する波長変換部120が得られる。なお、ScAlMgO単結晶をへき開する方法や、これらを貼り合わせる方法は特に制限されず、従来公知の方法を用いてもよい。また、第1層および第2層は、同じ厚みであることが好ましい。
そして、当該波長変換部を所望の光源110と組み合わせることで、波長変換装置100が得られる。なお、図2に示すように、波長変換部120の第1層121および第2層122の積層面(第1層121や第2層122の分極方向)と、光源110からの第1の光の入射方向とが直交するように、光源110および波長変換部120を配置する。また、入射方向を少しずらすことで、分極反転周期Λを変えることも可能である。例えば、入射方向が10°変わると、分極反転周期Λは1.02倍(=1/cos(10°))になる。
(実施の形態2)
実施の形態2は、ScAlMgO単結晶をさらに誘電分極させた以外は、実施の形態1の波長変換装置と構造やその製造方法が同様である。そこで、本実施の形態において、ScAlMgO単結晶をさらに誘電分極させる方法について説明する。
図6は、実施の形態2において、波長変換部に使用するScAlMgO単結晶を製造するための、高周波加熱方式炉の構成を示す模式図である。以下では、高周波加熱方式によりScAlMgO単結晶を製造する場合について説明するが、高周波加熱方式の代わりに、抵抗加熱方式を用いてもよい。
高周波加熱方式炉600は、図6に示すように、電源660および電極661を有している点が、図5に示す高周波加熱方式炉500と異なっている。その他の点については、図5に示す高周波加熱方式炉500と同様とすることができる。電源660は、電極661に接続されており、電極661間に電界を発生させる。電極661は、溶融したScAlMgO原料510と反応しない絶縁体に覆われている。
当該高周波加熱方式炉600を用いる場合、結晶育成工程を開始する前に、電源660をONにし、電極661間に電界を発生させる。一方で、冷却工程を開始する前に、電源660をOFFにする。
電界が発生している電極661間で結晶を育成することで、ScAlMgO単結晶をさらに誘電分極させることが可能となる。
そして、当該方法で作製されたScAlMgO単結晶を、所望の分極反転周期Λに合わせて、特定の厚さでへき開し、隣り合う層の分極方向が180°反転するように貼り合わせることで、所望の波長変換部120が得られる。また、当該波長変換部120を光源と組み合わせることで、本実施形態の波長変換装置100が得られる。
本開示によれば、変換後の波長が短い波長変換装置が提供される。したがって、各種レーザ等の波長域を広げることが可能であり、レーザを用いた各種装置等に有用である。
100 波長変換装置
110 光源
120 波長変換部
121 第1層
122 第2層
500 高周波加熱方式炉
510 ScAlMgO原料
520 ルツボ
521 ルツボ支持軸
522 耐火材
530 断熱材
540 加熱コイル
550 結晶引き上げ軸
551 シードホルダ
552 種結晶
600 高周波加熱方式炉
660 電源
661 電極

Claims (12)

  1. 一般式RAMOで表される単結晶体(一般式において、Rは、Sc、In、Y、およびランタノイド系元素からなる群から選択される一つまたは複数の三価の元素を表し、Aは、Fe(III)、Ga、およびAlからなる群から選択される一つまたは複数の三価の元素を表し、Mは、Mg、Mn、Fe(II)、Co、Cu、Zn、およびCdからなる群から選択される一つまたは複数の二価の元素を表す)で構成される第1層と、
    前記一般式RAMOで表される単結晶体で構成され、前記第1層と分極方向が180°反転した第2層と、
    を備え
    前記第1層および前記第2層は、前記一般式RAMO で表される単結晶体で構成された結晶体から切り出し貼り合わされたものであり、
    前記一般式におけるRはScであり、AはAlであり、MはMgであり、
    前記第1層と前記第2層との界面は、AlおよびMgの酸化物である、
    波長変換装置。
  2. 前記第1層および前記第2層は、へき開により前記結晶体から切り出されたものである、
    請求項1に記載の波長変換装置。
  3. 前記第1層および前記第2層を順に繰り返し重ねた周期分極反転構造を有する波長変換部を備える、
    請求項1または2に記載の波長変換装置。
  4. 前記波長変換部が、第2高調波を発生する、
    請求項に記載の波長変換装置。
  5. 前記第1層一層および前記第2層一層の合計厚さが3.5~4.4μmであり、
    前記第2高調波の波長が245~280nmである、
    請求項に記載の波長変換装置。
  6. 前記第1層一層および前記第2層一層の合計厚さが4.4~5.5μmであり、
    前記第2高調波の波長が280~315nmである、
    請求項に記載の波長変換装置。
  7. 前記第1層一層および前記第2層一層の合計厚さが5.5~9.8μmであり、
    前記第2高調波の波長が315~400nmである、
    請求項に記載の波長変換装置。
  8. 前記第1層一層および前記第2層一層の合計厚さが9.8~12.4μmであり、
    前記第2高調波の波長が400~435nmである、
    請求項に記載の波長変換装置。
  9. 前記第1層一層および前記第2層一層の合計厚さが12.4~17.1μmであり、
    前記第2高調波の波長が435~480nmである、
    請求項に記載の波長変換装置。
  10. 前記第1層一層および前記第2層一層の合計厚さが17.1~18.1μmであり、
    前記第2高調波の波長が480~490nmである、
    請求項に記載の波長変換装置。
  11. 前記第1層一層および前記第2層一層の合計厚さが18.1~19.2μmであり、
    前記第2高調波の波長が490~500nmである、
    請求項に記載の波長変換装置。
  12. 前記第1層一層および前記第2層一層の合計厚さが19.2~26.7μmであり、
    前記第2高調波の波長が500~560nmである、
    請求項に記載の波長変換装置。
JP2019106934A 2019-06-07 2019-06-07 波長変換装置 Active JP7228792B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019106934A JP7228792B2 (ja) 2019-06-07 2019-06-07 波長変換装置
US16/831,532 US10989985B2 (en) 2019-06-07 2020-03-26 Wavelength converter
CN202010297701.1A CN112051694A (zh) 2019-06-07 2020-04-15 波长转换装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019106934A JP7228792B2 (ja) 2019-06-07 2019-06-07 波長変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020201340A JP2020201340A (ja) 2020-12-17
JP7228792B2 true JP7228792B2 (ja) 2023-02-27

Family

ID=73609656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019106934A Active JP7228792B2 (ja) 2019-06-07 2019-06-07 波長変換装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10989985B2 (ja)
JP (1) JP7228792B2 (ja)
CN (1) CN112051694A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7228793B2 (ja) * 2019-06-07 2023-02-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 波長変換デバイス

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000031532A (ja) 1998-07-14 2000-01-28 Toshiba Electronic Engineering Corp 半導体発光装置
JP2005332954A (ja) 2004-05-19 2005-12-02 Aisin Seiki Co Ltd テラヘルツ波発生用半導体結晶、その結晶を用いたテラヘルツ波発生装置とその方法及びテラヘルツ波検出装置とその方法
JP2006066863A (ja) 2004-02-02 2006-03-09 Sanken Electric Co Ltd 半導体発光素子と保護素子との複合半導体装置
CN103103612A (zh) 2011-11-09 2013-05-15 中国科学院福建物质结构研究所 含Mg非中心对称结构稀土硫化物
JP2013544436A (ja) 2010-11-02 2013-12-12 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ Iii族窒化物発光デバイス
US20160138182A1 (en) 2014-11-18 2016-05-19 Wisconsin Alumni Research Foundation Methods for forming mixed metal oxide epitaxial films
JP2017208502A (ja) 2016-05-20 2017-11-24 パナソニック株式会社 Iii族窒化物半導体及びその製造方法
JP2018155935A (ja) 2017-03-17 2018-10-04 株式会社大真空 波長変換素子およびレーザ照射装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3300429B2 (ja) 1992-10-16 2002-07-08 孝友 佐々木 第2次高調波光発生装置
JPH06138506A (ja) 1992-10-28 1994-05-20 Fuji Photo Film Co Ltd 強誘電体のドメイン反転構造形成方法
JPH09197455A (ja) * 1996-01-23 1997-07-31 Mitsubishi Materials Corp 非線形光学素子
JPH09127564A (ja) 1995-10-31 1997-05-16 Kyocera Corp 光デバイス
JPH11212128A (ja) * 1998-01-23 1999-08-06 Mitsubishi Materials Corp 波長変換素子及びその製造方法並びにこれを用いた固体レーザ装置
JP3971660B2 (ja) 2002-06-14 2007-09-05 日本電信電話株式会社 波長変換素子および波長変換装置
US6806986B2 (en) 2002-06-14 2004-10-19 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Wavelength converter and wavelength converting apparatus
JP2004239959A (ja) 2003-02-03 2004-08-26 Nikon Corp 擬似位相整合器の製造方法、擬似位相整合器、及び固体レーザ装置
CN101147098A (zh) * 2005-03-25 2008-03-19 松下电器产业株式会社 波长转换元件
WO2007049793A1 (ja) * 2005-10-25 2007-05-03 National Institute For Materials Science 分極反転領域を形成する方法、その装置およびそれを用いたデバイス
US8223427B2 (en) * 2006-03-17 2012-07-17 National Institute For Materials Science Method of fixing polarization-reversed region formed in ferroelectric single crystal
JP2006295215A (ja) 2006-07-11 2006-10-26 Toshiba Electronic Engineering Corp 半導体発光装置
JP4967626B2 (ja) 2006-11-30 2012-07-04 ソニー株式会社 波長変換素子とこれを用いたレーザ光源装置及び画像生成装置
EP2634624A1 (en) * 2007-04-18 2013-09-04 Nikon Corporation Wavelength conversion method
JP4603020B2 (ja) 2007-07-19 2010-12-22 日本電信電話株式会社 光導波路の製造方法
JP2010078639A (ja) 2008-09-24 2010-04-08 Oki Electric Ind Co Ltd 波長変換素子及びその製造方法
JP5181070B2 (ja) * 2012-05-28 2013-04-10 日本碍子株式会社 波長変換素子およびその製造方法
JP6273762B2 (ja) * 2013-10-18 2018-02-07 ウシオ電機株式会社 波長変換素子の製造方法
JP7228793B2 (ja) * 2019-06-07 2023-02-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 波長変換デバイス

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000031532A (ja) 1998-07-14 2000-01-28 Toshiba Electronic Engineering Corp 半導体発光装置
JP2006066863A (ja) 2004-02-02 2006-03-09 Sanken Electric Co Ltd 半導体発光素子と保護素子との複合半導体装置
JP2005332954A (ja) 2004-05-19 2005-12-02 Aisin Seiki Co Ltd テラヘルツ波発生用半導体結晶、その結晶を用いたテラヘルツ波発生装置とその方法及びテラヘルツ波検出装置とその方法
JP2013544436A (ja) 2010-11-02 2013-12-12 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ Iii族窒化物発光デバイス
CN103103612A (zh) 2011-11-09 2013-05-15 中国科学院福建物质结构研究所 含Mg非中心对称结构稀土硫化物
US20160138182A1 (en) 2014-11-18 2016-05-19 Wisconsin Alumni Research Foundation Methods for forming mixed metal oxide epitaxial films
JP2017208502A (ja) 2016-05-20 2017-11-24 パナソニック株式会社 Iii族窒化物半導体及びその製造方法
JP2018155935A (ja) 2017-03-17 2018-10-04 株式会社大真空 波長変換素子およびレーザ照射装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
金子他,HVPE法によるSiO2ワイドマスクパターンを施したScAlMgO4基板上の高品質自立GaN基板の作製,2020年 第81回応用物理学会秋季学術講演会 講演予稿集 ,10p-Z02-8,13-097

Also Published As

Publication number Publication date
US20200387047A1 (en) 2020-12-10
CN112051694A (zh) 2020-12-08
US10989985B2 (en) 2021-04-27
JP2020201340A (ja) 2020-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Komatsu et al. Growth and ultraviolet application of Li 2 B 4 O 7 crystals: Generation of the fourth and fifth harmonics of Nd: Y 3 Al 5 O 12 lasers
Dai et al. Direct writing three-dimensional Ba2TiSi2O8 crystalline pattern in glass with ultrashort pulse laser
Honma et al. Patterning of two-dimensional planar lithium niobate architectures on glass surface by laser scanning
JP3261594B2 (ja) タンタル酸リチウム単結晶、単結晶基板および光素子
Shionozaki et al. New oxyfluoride glass with high fluorine content and laser patterning of nonlinear optical BaAlBO3F2 single crystal line
JP7228792B2 (ja) 波長変換装置
US5209917A (en) Lithium niobate single crystal thin film and production method thereof
JP2010085738A (ja) 光導波路素子
Liu et al. Silicon nitride waveguides with directly grown WS 2 for efficient second-harmonic generation
JP4770552B2 (ja) タンタル酸リチウム単結晶の製造方法
JP2002072267A (ja) 光機能素子、該素子用単結晶基板、およびその使用方法
Dong et al. Whispering gallery modes in indium oxide hexagonal microcavities
JP4730365B2 (ja) 光機能素子の製造方法及びタンタル酸リチウム単結晶の製造方法
Gassenq et al. Rare-earth doped micro-emitters made by lift-off processing in pulsed laser deposited layers on Si substrate
Lai et al. Manipulation of exciton and photon lasing in a membrane-type ZnO microcavity
JP7228793B2 (ja) 波長変換デバイス
JP2020037501A (ja) 窒化物半導体基板の製造方法および窒化物半導体基板
Wu et al. Crystal growth, VTE treatment, and characterizations of Nd-doped LiTaO3
JP4665162B2 (ja) 光学素子及びその製造方法
Meng et al. Intense greenish emission from d0 transition metal ion Ti4+ in oxide glass
WO2019225446A1 (ja) 結晶ファイバの製造方法
JP2006284962A (ja) 光学素子
JPH05313033A (ja) 光導波路、製造方法、および光素子
JP5181070B2 (ja) 波長変換素子およびその製造方法
JP3909845B2 (ja) 光機能素子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230202

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7228792

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151