JP7216231B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7216231B2
JP7216231B2 JP2022015762A JP2022015762A JP7216231B2 JP 7216231 B2 JP7216231 B2 JP 7216231B2 JP 2022015762 A JP2022015762 A JP 2022015762A JP 2022015762 A JP2022015762 A JP 2022015762A JP 7216231 B2 JP7216231 B2 JP 7216231B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
circuit
power supply
power
mos transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022015762A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022058887A (ja
Inventor
健司 大貫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lapis Semiconductor Co Ltd
Original Assignee
Lapis Semiconductor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2018068043A external-priority patent/JP7020981B2/ja
Application filed by Lapis Semiconductor Co Ltd filed Critical Lapis Semiconductor Co Ltd
Priority to JP2022015762A priority Critical patent/JP7216231B2/ja
Publication of JP2022058887A publication Critical patent/JP2022058887A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7216231B2 publication Critical patent/JP7216231B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)

Description

本発明は、半導体装置に関する。
従来、半導体装置10Cの電源配線14は、図3に示すように、行方向に複数の電源線と、列方向に複数の電源線とを備え、メッシュ状に配線されている。電源配線14には、電源パッド12と、複数の回路16、18とが接続されている(特許文献1)。このように電源配線14がメッシュ状に配線されていると、ある特定の回路16の動作によってノイズが発生すると、発生したノイズは、回路16が接続される電源線14Aに伝播する。電源線14Aにノイズが伝搬すると、このノイズは、電源線14Aに接続される他の電源線14Bを介して、他の電源線14Bに接続され且つノイズを発生させた回路16の付近に位置する他の回路18に伝搬し、回路18に誤動作を引き起こす場合がある。
また、従来、図4に示すように、図3と同様に、メッシュ状に配線されている半導体装置10Dの電源配線14に接続される回路が、n型MOSトランジスタ(MOSFET(Metal-Oxide-Semiconductor-Field-Efect-Transistor)26の場合がある。n型MOSトランジスタ26にノイズが発生すると、発生したノイズは、電源線14A、14B及び基板を経由して、他の回路18に伝搬し、回路18に誤動作を引き起こす場合がある。
ところで、このようなノイズの伝搬を防止するため、配線を基板に直接接続させない発明(特許文献2)や、電源線と接地線とを分離する発明(特許文献3)が提案されている。
特開2004-260218号公報 特開平5-259392号公報 特開平7-74259号公報
しかし、これらの発明(特許文献2、3)であっても、ノイズを発生させる回路16、26と、他の回路18とが、電源線14A、14Bにより接続されているので、ノイズは、電源線14A、14Bを介して他の回路18に伝搬する。
本開示は、上記した点に鑑みてなされたものであり、ある回路で発生したノイズが他の回路に伝搬することを低減することができる半導体装置を提供することを目的とする。
本開示の第1の態様の半導体装置は、ノイズの発生の要因となる第1の回路と、前記第1の回路の周辺に設けられた第2の回路と、一端が前記第1の回路と接続され且つ前記一端より他端の位置が前記第2の回路から遠ざかる位置に配設されると共に前記第2の回路とは接続されない第1の配線と、前記第1の配線の前記他端と、第2の配線を介して、接続される電源パッドと、を備え、前記電源パッドは、前記第2の配線に接続され、前記第1の配線の前記他端は、前記第2の配線における前記電源パッドが接続される部分の近傍に接続され、前記第2の配線は、複数の線がメッシュ状に配線され且つ前記線が交差する交差点を有し、前記第1の配線の前記他端が前記第2の配線に接続される接続部分と前記交差点との距離は、前記接続部分と前記第2の配線における前記電源パッドが接続される部分との距離より長い。
本開示の第2の態様の半導体装置では、第1の態様において、前記電源パッドを複数備え、前記第1の配線の前記他端は、前記第2の配線を介して、前記複数の電源パッドの中で、前記第1の回路に最も近い位置に位置する電源パッドに接続される。
本開示の第3の態様の半導体装置では、第1の態様又は第2の態様において、前記第1の回路は、n型MOSトランジスタ又はp型MOSトランジスタであり、前記第1の配線の一端は、前記n型MOSトランジスタのソース又は前記p型MOSトランジスタのソースに接続される。
本開示の第4の態様の半導体装置では、第3の態様において、前記第1の回路を複数備え、前記複数の第1の回路の各々は、n型MOSトランジスタ又はp型MOSトランジスタである。
本開示の第5の態様の半導体装置では、第1の態様~第4の態様に何れかにおいて、前記第1の回路は、前記第2の配線には接続されない。
本開示の第6の態様の半導体装置では、第1の態様~第5の態様に何れかにおいて、前記第2の配線は、電源用の配線であり、前記第2の回路は、電源用に前記第2の配線にのみ直接接続され、前記第1の回路は、電源用に前記第1の配線にのみ直接接続される。
本開示によれば、ある回路で発生したノイズが他の回路に伝搬することを低減することができる。
第1実施形態の半導体装置の構成の一例を示す図である。 第2実施形態の半導体装置の構成の一例を示す図である。 従来技術の半導体装置の構成を示す図である。 従来技術の半導体装置の構成を示す図である。
以下、開示の技術の実施形態の一例を図面を参照しつつ説明する。なお、各図面において同一または等価な構成要素及び部分には同一の参照符号を付与し、重複する説明は適宜省略する。
[第1実施形態]
図1には、第1の実施の形態の半導体装置(チップ)10Aが示されている。図1に示すように、半導体装置10Aの電源配線14は、図3と同様に、行方向に複数の電源線と、列方向に複数の電源線とを備え、メッシュ状に配線されている。電源配線14には、電源(vss)パッド12と、複数の回路16、18とが接続されている。
所定の試験などにより、回路16は、その動作によってノイズを発生させる回路であると発見されたとする。回路16は、ノイズの発生の要因となる回路である。回路18は、回路16の周辺に設けられている。
回路16からノイズが、電源線14A、14Bにより、回路18に伝搬しないようにするため、第1の実施の形態では、回路16を、電源線14Aから切り離すことにより、メッシュ状に配線されている電源配線14から切り離す。そして、電源パッド12の近傍から分離させた電源線20を、回路16の専用の電源線として、回路16に直結させる。つまり、電源線20を他の回路18には直接繋がない。
より詳細には、電源線20の一端40は、回路16と接続され且つ一端40より他端44の位置が回路18から遠ざかる位置に配設されると共に回路18とは接続されない。電源線20の他端44は、電源配線14を介して、電源パッド12に接続されている。電源パッド12は、電源配線14に接続され、電源線20の他端44は、電源配線14における電源パッド12が接続される部分42の近傍に接続される。
半導体装置10Aの電源配線14は、上記のようにメッシュ状に配線され、電源線が交差する複数の交差点46を有する。電源線20の他端44が電源配線14に接続される接続部分と、複数の交差点46の中で最も電源パッド12に近い交差点46との距離L2は、電源線20の他端44が電源配線14に接続される接続部分と、電源配線14における電源パッド12が接続される部分42との距離L1より長い。
上記のように、回路16は、回路18が直接接続される電源線14A、14Bには直接接続されない。詳細には、電源配線14は、電源用の配線であり、回路18は、電源用に電源配線14にのみ直接接続される。回路16は、電源用に電源線20にのみ直接接続される。
このように、ノイズを発生させる回路16の専用の電源線20は他の回路18等には直接接続されないので、回路16により発生したノイズが回路18に伝搬することを低減することができる。
[第2実施形態]
次に、第2の実施の形態を説明する。
図2には、第2の実施の形態の半導体装置10Bが示されている。図2の半導体装置10Bの構成は、図1の半導体装置10Aと同様の構成であるので、同一部分には同一の符号を伏して、その部分の説明を省略し、異なる部分のみを説明する。
図2に示すように、半導体装置10Bは、図4と同様に、メッシュ状に配線されている電源配線14に、n型MOSトランジスタ26のソースが接続される。n型MOSトランジスタ26がノイズを発生させるとする。
n型MOSトランジスタ26により発生したノイズが電源線14A、14B及び基板から回路18に伝搬しないようにするため、第2の実施の形態では、n型MOSトランジスタ26のソースを、電源線14Aから切り離す。そして、電源パッド12の近傍から分離させた電源線30を、n型MOSトランジスタ26の専用の電源線として、n型MOSトランジスタ26のソースに直結させる。つまり、n型MOSトランジスタ26のソースは、電源線30のみに直接接続し、他の回路18には直接接続されていない。
半導体装置10Bの電源配線14は、上記のようにメッシュ状に配線され、電源線が交差する複数の交差点46を有する。電源線30の他端44が電源配線14に接続される接続部分と、複数の交差点46の中で最も電源パッド12に近い交差点46との距離L22は、電源線30の他端44が電源配線14に接続される接続部分と、電源配線14における電源パッド12が接続される部分42との距離L11より長い。
上記のように、型MOSトランジスタ26は、回路18が直接接続される電源配線14には直接接続されない。詳細には、電源配線14は、電源用の配線であり、回路18は、電源用に電源配線14にのみ直接接続される。n型MOSトランジスタ26のソースは、電源用に電源線30にのみ直接接続される。
このように、ノイズを発生させるn型MOSトランジスタ26のソースの専用の電源線30は他の回路18に直接繋がないので、n型MOSトランジスタ26により発生したノイズが電源線14A、14Bを介して回路18に伝搬することを低減することができる。特に、n型MOSトランジスタ26のソースを電源線30に接続するので、ソースから基板へのノイズの回り込み経路を遮断することができるので、ノイズが基板を経由して回路18に伝搬することを低減することができる。
[変形例]
(第1の変形例)
第2の実施の形態では、n型MOSトランジスタ26がノイズを発生させる。本開示の技術は、n型MOSトランジスタ26に限定されず、p型MOSトランジスタであっても、第2の実施の形態と同様に、p型MOSトランジスタのソースを、電源(vcc)パッド12の近傍から分離させた電源線30に直結させる。
第1の変形例でも、第2の実施の形態と同様に、ノイズが基板(N well)を経由して回路18に伝搬することを低減することができる。
(第2の変形例)
第2の実施の形態では、n型MOSトランジスタ26が、第1の変形例では、p型MOSトランジスタが、ノイズを発生させる。本開示の技術は、これらに限定されない。例えば、本開示の技術は、半導体装置に、少なくとも1つのn型MOSトランジスタ26及び少なくとも1つのp型MOSトランジスタを備える場合にも、適用することができる。この場合には、n型MOSトランジスタ26及びp型MOSトランジスタの各々のソースを、電源パッド12の近傍から分離させた電源線に直結させる。この場合、n型MOSトランジスタ26のソースを、電源(vss/vcc)パッド12の近傍から分離させた第1の電源線に直結させ、p型MOSトランジスタのソースを、電源パッド12の近傍から分離させた第2の電源線に直結させるようにしてもよい。ここで、第1の電源線と第2の電源線とは接続されていなくともいいが、第1の電源線及び第2の電源線の一方が他方に接続したり、第1の電源線及び第2の電源線が、電源パッド12の近傍から分離させた第3の電源線に接続したりしてもよい。なお、第1の電源線~第3の電源線は、回路18には直接接続しない。
(第3の変形例)
第1の実施の形態、第2の実施の形態、第1の変形例、及び第2の変形例は、1つの電源パッド12を備える。本開示の技術は、これらに限定されない。例えば、本開示の技術は、半導体装置に電源パッドを複数備える場合にも適用できる。この場合、電源線20又は電源線30の他端は、複数の電源パッドの中で、回路16又はn型MOSトランジスタ26(又はp型MOSトランジスタ)に最も近い位置に位置する電源パッドが電源線に接続する部分の近傍に接続されるようにしてもよい。
10A、10B、10C、10D 半導体装置
12 電源パッド
14 電源配線
14A 電源線
14B 電源線
16 回路
18 回路
20 電源線
26 n型MOSトランジスタ26
30 電源線
40 一端
44 他端
46 交差点

Claims (6)

  1. ノイズの発生の要因となる第1の回路と、
    前記第1の回路の周辺に設けられた第2の回路と、
    一端が前記第1の回路と接続され且つ前記一端より他端の位置が前記第2の回路から遠ざかる位置に配設されると共に前記第2の回路とは接続されない第1の配線と、
    前記第1の配線の前記他端と、第2の配線を介して、接続される電源パッドと、
    を備え、
    前記電源パッドは、前記第2の配線に接続され、
    前記第1の配線の前記他端は、前記第2の配線における前記電源パッドが接続される部分の近傍に接続され、
    前記第2の配線は、複数の線がメッシュ状に配線され且つ前記線が交差する交差点を有し、
    前記第1の配線の前記他端が前記第2の配線に接続される接続部分と前記交差点との距離は、前記接続部分と前記第2の配線における前記電源パッドが接続される部分との距離より長い、
    半導体装置。
  2. 前記電源パッドを複数備え、
    前記第1の配線の前記他端は、前記第2の配線を介して、前記複数の電源パッドの中で、前記第1の回路に最も近い位置に位置する電源パッドに接続される、
    請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記第1の回路は、n型MOSトランジスタ又はp型MOSトランジスタであり、
    前記第1の配線の一端は、前記n型MOSトランジスタのソース又は前記p型MOSトランジスタのソースに接続される、
    請求項1又は請求項2に記載の半導体装置。
  4. 前記第1の回路を複数備え、
    前記複数の第1の回路の各々は、n型MOSトランジスタ又はp型MOSトランジスタである、
    請求項3に記載の半導体装置。
  5. 前記第1の回路は、前記第2の配線には直接接続されない、
    請求項1~請求項4の何れか1項に記載の半導体装置。
  6. 前記第2の配線は、電源用の配線であり、
    前記第2の回路は、電源用に前記第2の配線にのみ直接接続され、
    前記第1の回路は、電源用に前記第1の配線にのみ直接接続される、
    請求項1~請求項5の何れか1項に記載の半導体装置。
JP2022015762A 2018-03-30 2022-02-03 半導体装置 Active JP7216231B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022015762A JP7216231B2 (ja) 2018-03-30 2022-02-03 半導体装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018068043A JP7020981B2 (ja) 2018-03-30 2018-03-30 半導体装置
JP2022015762A JP7216231B2 (ja) 2018-03-30 2022-02-03 半導体装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018068043A Division JP7020981B2 (ja) 2018-03-30 2018-03-30 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022058887A JP2022058887A (ja) 2022-04-12
JP7216231B2 true JP7216231B2 (ja) 2023-01-31

Family

ID=87846689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022015762A Active JP7216231B2 (ja) 2018-03-30 2022-02-03 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7216231B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020190578A1 (en) 2001-06-15 2002-12-19 Yasuyuki Ishikawa Semiconductor integrated circuit device
WO2004077556A1 (ja) 2003-02-26 2004-09-10 Sanyo Electric Co., Ltd. 半導体集積回路装置及びその電源配線方法
CN1881584A (zh) 2005-06-13 2006-12-20 松下电器产业株式会社 半导体集成电路装置、电子部件安装板和布局设计方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020190578A1 (en) 2001-06-15 2002-12-19 Yasuyuki Ishikawa Semiconductor integrated circuit device
JP2002373940A (ja) 2001-06-15 2002-12-26 Denso Corp 半導体集積回路装置
WO2004077556A1 (ja) 2003-02-26 2004-09-10 Sanyo Electric Co., Ltd. 半導体集積回路装置及びその電源配線方法
US20060239102A1 (en) 2003-02-26 2006-10-26 Atsushi Saita Semiconductor integrated circuit device and its power supply wiring method
CN1881584A (zh) 2005-06-13 2006-12-20 松下电器产业株式会社 半导体集成电路装置、电子部件安装板和布局设计方法
US20060285418A1 (en) 2005-06-13 2006-12-21 Naoaki Aoki Semiconductor integrated circuit device, electronic component mounting board and layout designing method for the semiconductor integrated circuit device
JP2006351633A (ja) 2005-06-13 2006-12-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体集積回路装置、電子部品実装基板および半導体集積回路装置のレイアウト設計方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022058887A (ja) 2022-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5097096B2 (ja) 半導体集積回路
JP2010147282A (ja) 半導体集積回路装置
JP6597628B2 (ja) 半導体集積回路装置
US8810278B2 (en) Semiconductor integrated circuit device
WO2018211931A1 (ja) 半導体集積回路装置
WO2016063459A1 (ja) 半導体集積回路装置
JPWO2016110905A1 (ja) 半導体装置及びその設計方法
WO2021090471A1 (ja) 半導体集積回路装置
JP2013120852A (ja) スタンダードセル、および、半導体集積回路
JP7216231B2 (ja) 半導体装置
JP7020981B2 (ja) 半導体装置
US7834381B2 (en) Layout of power source regions and power switch regions in a semiconductor integrated circuit device
CN110392922B (zh) 半导体集成电路装置
US6720636B2 (en) Semiconductor device with a staggered pad arrangement
JP2010161158A (ja) 半導体集積回路装置
JP2011096889A (ja) 半導体装置
JP5604602B2 (ja) 半導体集積回路装置
JP4262242B2 (ja) 半導体装置
KR19980086430A (ko) 반도체 집적회로
KR102407896B1 (ko) 반도체 장치
JP7323847B2 (ja) 半導体集積回路装置
JP7152684B2 (ja) 半導体集積回路装置
KR100325185B1 (ko) 반도체 집적회로
JP5916820B2 (ja) 半導体集積回路装置
JP2009260147A (ja) 半導体集積回路装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7216231

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150