JP7198103B2 - ダンパ装置 - Google Patents

ダンパ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7198103B2
JP7198103B2 JP2019018510A JP2019018510A JP7198103B2 JP 7198103 B2 JP7198103 B2 JP 7198103B2 JP 2019018510 A JP2019018510 A JP 2019018510A JP 2019018510 A JP2019018510 A JP 2019018510A JP 7198103 B2 JP7198103 B2 JP 7198103B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotating body
angle
torsion angle
output
torsion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019018510A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020125806A (ja
Inventor
宏 上原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Exedy Corp
Original Assignee
Exedy Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Exedy Corp filed Critical Exedy Corp
Priority to JP2019018510A priority Critical patent/JP7198103B2/ja
Priority to US16/703,217 priority patent/US10968978B2/en
Priority to EP20153503.6A priority patent/EP3693631A1/en
Priority to CN202010079163.9A priority patent/CN111520436A/zh
Publication of JP2020125806A publication Critical patent/JP2020125806A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7198103B2 publication Critical patent/JP7198103B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/32Correcting- or balancing-weights or equivalent means for balancing rotating bodies, e.g. vehicle wheels
    • F16F15/36Correcting- or balancing-weights or equivalent means for balancing rotating bodies, e.g. vehicle wheels operating automatically, i.e. where, for a given amount of unbalance, there is movement of masses until balance is achieved
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/10Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
    • F16F15/12Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon
    • F16F15/131Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses
    • F16F15/139Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses characterised by friction-damping means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D13/00Friction clutches
    • F16D13/22Friction clutches with axially-movable clutching members
    • F16D13/38Friction clutches with axially-movable clutching members with flat clutching surfaces, e.g. discs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/10Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
    • F16F15/12Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon
    • F16F15/121Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon using springs as elastic members, e.g. metallic springs
    • F16F15/123Wound springs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/10Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
    • F16F15/12Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon
    • F16F15/129Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon characterised by friction-damping means
    • F16F15/1292Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon characterised by friction-damping means characterised by arrangements for axially clamping or positioning or otherwise influencing the frictional plates
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/10Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
    • F16F15/12Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon
    • F16F15/129Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon characterised by friction-damping means
    • F16F15/1295Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon characterised by friction-damping means characterised by means for interconnecting driven plates and retainer, cover plates
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/10Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
    • F16F15/12Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon
    • F16F15/131Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses
    • F16F15/133Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses using springs as elastic members, e.g. metallic springs
    • F16F15/134Wound springs
    • F16F15/1343Wound springs characterised by the spring mounting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/30Flywheels
    • F16F15/31Flywheels characterised by means for varying the moment of inertia
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/10Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
    • F16F15/12Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon
    • F16F15/121Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon using springs as elastic members, e.g. metallic springs
    • F16F15/1213Spiral springs, e.g. lying in one plane, around axis of rotation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F2230/00Purpose; Design features
    • F16F2230/0052Physically guiding or influencing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Mechanical Operated Clutches (AREA)

Description

本発明は、車両用のダンパ装置に関する。
ハイブリッド車に用いられるダンパ装置として、特許文献1に示されるダンパ装置が提案されている。このダンパ装置は、エンジンと、電動機が内蔵された駆動ユニットと、の間に配置されており、小ヒス機構と大ヒス機構とを備えている。
そして、エンジン側からトルクが伝達される正側の捩り角領域では、常に小ヒステリシストルクが発生する。このため、例えばエンジンのアイドル運転中に大ヒステリシストルクに切り替わることがなく、小ヒステリシストルクによってアイドル運転中の振幅の小さい捩り振動を効果的に減衰することができる。
特開2014-70713号公報
エンジンと電動機を組み合わせたハイブリッド車においては、電動機によって駆動ユニットの回転数を上げた後に、エンジンを始動させるようにしている。このエンジン始動時においては、トルク変動が大きく、正側の最大捩り角度と負側の最大捩り角度の角度範囲にわたって入力側回転体と出力側回転体とが捩れることになる。
このような状況において、特許文献1のダンパ装置では、正側の捩り角度領域では常に小ヒステリシストルクしか発生しないので、ストッパ機構が頻繁に作動し、かつ衝撃が大きくなる。このため、ストッパ機構が損傷しやすくなる。また、小ヒステリシストルクの程度によっては、ドライバビリティが損なわれる。
また、中立位置を挟んで正側の捩り領域と負側の捩り領域との間で入力側回転体と出力側回転体とが捩れると、両回転体の相対回転の方向が変わる。このときに、両回転体において当接している部分(例えばトーションスプリング端面と両回転体の窓部)が正側と負側とで切り替わることになる。このような状況では、特許文献1のように、正側の捩り領域では小ヒステリシストルクしか発生しない場合、当接部分への衝撃が大きくなる。
本発明の課題は、ドライバビリティを損なうことがなく、しかも正側の捩り領域において振幅の大きい捩り振動が入力された場合であっても各部の損傷を抑えることができるようにすることにある。
(1)本発明に係るダンパ装置は、車両に搭載される装置であって、駆動源からのトルクを出力側に伝達する。このダンパ装置は、入力側回転体と、出力側回転体と、ダンパ部と、第1摩擦機構と、摩擦制御機構と、を備えている。出力側回転体は入力側回転体と相対回転可能である。ダンパ部は、入力側回転体と出力側回転体とを回転方向に弾性的に連結する。第1摩擦機構は、入力側回転体と出力側回転体とが相対回転する際に第1ヒステリシストルクを発生する。摩擦制御機構は第1摩擦機構の作動を制御する。
また、摩擦制御機構は、駆動源からトルクが伝達される正側の捩り領域において、第1摩擦機構を以下のように作動させる。
・入力側回転体と出力側回転体とが相対回転していない中立位置から最大捩り角度に向かって作動する際に、中立位置から第1捩り角度までは第1摩擦機構の作動を停止させるとともに、第1捩り角度から最大捩り角度までは第1摩擦機構を作動させる。
・最大捩り角度から中立位置に向かって作動する際に、最大捩り角度から第1捩り角度よりも小さい第2捩り角度までは第1摩擦機構の作動を停止させるとともに、第2捩り角度から中立位置までは第1摩擦機構を作動させる。
この装置では、正側の捩り領域において、中立位置から第1捩り角度までは、第1摩擦機構の作動が停止する。すなわち、この角度領域では第1ヒステリシストルクは発生しないために、ドライバビリティが向上する。一方、第1捩り角度を超えた領域では、第1摩擦機構が作動し、第1ヒステリシストルクが発生する。このため、振幅が大きい振動に対しては、第1ヒステリシストルクによって振動が抑えられ、ストッパ機構を作動させないようにすることができる。また、ストッパ機構が作動したとしても、ストッパ機構における衝撃を抑えることができる。
さらに、入力側回転体と出力側回転体とが、最大捩り角度から中立位置に向かって捩れるときには、第2捩り角度から中立位置までは第1摩擦機構が作動する。すなわち、この角度領域では、第1ヒステリシストルクが発生する。このため、両回転体が正側から負側に捩れるときに、中立位置付近で摩擦抵抗が発生する。このため、捩り領域が正側から負側に切り替わる際の、各部材の当接部の衝撃を抑えることができる。
(2)好ましくは、中立位置から第1捩り角度までの非作動角度範囲と、最大捩り角度から第2捩り角度までの非作動角度範囲とは、同じ角度範囲である。この場合は、2つの非作動角度範囲が異なる場合に比較して、構成が簡単になる。
(3)好ましくは、非作動角度範囲は、第1捩り角度から最大捩り角度までの作動角度範囲、及び第2捩り角度から中立位置までの作動角度範囲よりも広い。ここでは、正側の捩り領域において、第1ヒステリシストルクが発生しない領域が広いので、ドライバビリティがより向上する。
(4)好ましくは、摩擦制御機構は、駆動源から伝達されるトルク変動が非作動角度範囲に相当する範囲内では、第1摩擦機構の作動を停止させる。
(5)好ましくは、入力側回転体と出力側回転体とが相対回転する全角度範囲において、第1ヒステリシストルクより小さい第2ヒステリシストルクを発生する第2摩擦機構をさらに備えている。
ここでは、両回転体の正側及び不側の全捩り領域において、より小さい第2ヒステリシストルクが発生するので、振幅の小さい振動を効果的に減衰することができる。
(6)好ましくは、摩擦制御機構は、出力側からトルクが伝達される負側の捩り領域において、第1摩擦機構を以下のように作動させる。
・中立位置から最大捩り角度に向かって作動する際に、中立位置から第3捩り角度までは第1摩擦機構の作動を停止させるとともに、第3捩り角度から最大捩り角度までは第1摩擦機構を作動させる。
・最大捩り角度から中立位置に向かって作動する際に、最大捩り角度から第3捩り角度よりも大きい第4捩り角度までは第1摩擦機構の作動を停止させるとともに、第4捩り角度から中立位置までは第1摩擦機構を作動させる。
この装置では、負側の捩り領域において、中立位置から最大捩り角度に向かって捩れるときには、第3捩り角度を超えると第1ヒステリシストルクが発生する。また、最大捩り角度から中立位置に向かって捩れるときには、第3捩り角度領域より大きい第4捩り角度から中立位置までは第1ヒステリシストルクが発生する。
すなわち、負側の捩り領域では、第1ヒステリシストルクが発生する領域が、中立位置から最大捩り角度に向かって捩れるときと、逆側に向かって捩れるときと、でオーバラップしている。このため、広い角度領域で第1ヒステリシストルクが発生し、出力側から入力される振幅の大きい振動を効果的に減衰することができる。
(7)好ましくは、駆動源はエンジンであり、出力側にはエンジンを始動させるとともに車両を駆動させるための電動機が設けられている。
(8)好ましくは、入力側回転体は、軸方向に所定の間隔をあけて対向して配置され、互いに軸方向に移動不能及び相対回転不能に固定された第1及び第2プレートを有している。また、出力側回転体は、第1及び第2プレートによって挟まれるように配置されたフランジを有している。そして、第1摩擦機構は、第1及び第2プレートの少なくとも一方とフランジとの軸方向間に配置されている。
(9)好ましくは、第1摩擦機構は、摩擦プレートと付勢部材とを有している。摩擦プレートは、所定の角度範囲で出力側回転体とともに回転して入力側回転体に摩擦接触可能である。付勢部材は摩擦プレートと入力側回転体とを圧接する。
(10)好ましくは、摩擦制御機構は、切欠と当接部とを有している。切欠は、出力側回転体及び摩擦プレートの一方に、円周方向に所定の角度範囲で形成されている。当接部は、出力側回転体及び摩擦プレートの他方に、切欠内に所定の隙間をあけて配置されている。そして、摩擦プレートは、隙間の範囲内で出力側回転体と相対回転可能である。
(11)本発明の別の見地に係るダンパ装置は、車両に搭載され、駆動源からのトルクを出力側に伝達する。このダンパ装置は、入力側回転体と、出力側回転体と、ダンパ部と、摩擦機構と、を備えている。出力側回転体は入力側回転体と相対回転可能である。ダンパ部は、入力側回転体と出力側回転体とを回転方向に弾性的に連結する。摩擦機構は、入力側回転体と出力側回転体とが相対回転する際に、ヒステリシストルクを発生する。
また、摩擦機構は、小ヒステリシストルクを発生する小摩擦機構と、小ヒステリシストルクよりも大きい大ヒステリシストルクを発生する大摩擦機構と、を有している。小摩擦機構は、駆動源からトルクが伝達される正側の捩り領域において、入力側回転体と出力側回転体とが相対回転していない中立位置から第1捩り角度に向かって作動する際の第1角度範囲内で小ヒステリシストルクを発生する。大摩擦機構は、正側の捩り領域において、第1捩り角度から最大捩り角度に向かって作動する際の、第1角度範囲よりも狭い第2角度範囲内で小ヒステリシストルクよりも大きい大ヒステリシストルクを発生する。
(12)好ましくは、小摩擦機構は、出力側からトルクが伝達される負側の捩り領域において、中立位置から第3捩り角度に向かって作動する際の第3角度範囲内で小ヒステリシストルクを発生する。また、大摩擦機構は、出力側からトルクが伝達される負側の捩り領域において、第3捩り角度から最大捩り角度に向かって作動する際の、第3角度範囲よりも広い第4角度範囲内で前記小ヒステリシストルクよりも大きい大ヒステリシストルクを発生する。
以上のような本発明では、ドライバビリティを損なうことがなく、しかも正側の捩り領域において振幅の大きい捩り振動が入力された場合であっても各部の損傷を抑えることができる。
本発明の一実施形態によるダンパ装置が搭載された車両のブロック図。 ダンパ装置の断面図。 ダンパ装置の正面図。 スプラインハブの正面図 図2の拡大部分図。 第1中間部材の正面図。 ダンパ装置の捩り特性線図。 第2中間部材の正面図。 図3の拡大部分図。 ダンパ装置の作動を説明するための模式図。
[車両のブロック図]
図1は、本発明の一実施形態によるダンパ装置が搭載された車両のブロック図である。また、図2及び図3は、ダンパ装置の断面図及び正面図である。このダンパ装置1は、駆動源としてのエンジン2と、電動機3を含む動力伝達装置4と、の間に配置される。エンジン2からのトルクは、ダンパ装置1を介して動力伝達装置4に伝達され、さらに車輪に伝達される。図2のO-Oがダンパ装置1の回転軸線である。
[ダンパ装置1]
ダンパ装置1は、入力側回転体10と、スプラインハブ20(出力側回転体の一例)と、複数のトーションスプリング30(ダンパ部の一例)と、小ヒス機構40(第2摩擦機構の一例)と、大ヒス機構50(第1摩擦機構の一例)と、ヒス抑制機構60(摩擦制御機構の一例)と、を備えている。
[入力側回転体10]
入力側回転体10は、ドライブプレート11と、クラッチプレート12及びリティニングプレート13と、を有している。以下、これらのプレート11,12,13を総称して「入力側プレート10」と記載する場合がある。
ドライブプレート11は、円板状かつ環状に形成されており、外周部が図示しないエンジン側の部材に固定される。ドライブプレート11の内周縁には、4個の固定部11aが形成されている。固定部11aは、ドライブプレート11の内周縁からさらに径方向内方に延びて形成され、円周方向に所定の幅を有している。そして、この固定部11aがクラッチプレート12及びリティニングプレート13に固定されている(詳細は後述)。
クラッチプレート12及びリティニングプレート13は、円板状かつ環状に形成されており、軸方向に互いに対向して配置されている。クラッチプレート12及びリティニングプレート13の外周部には、互いに相手に近づくように押し加工された4個の連結部12a,13aが形成されている。この連結部12a,13aは、ドライブプレート11の固定部11aに対応する位置に形成され、円周方向の幅は固定部11aの幅よりも広い。そして、クラッチプレート12及びリティニングプレート13の連結部12a,13aによってドライブプレート11の固定部11aを挟み込み、これらがリベット14によって固定されている。したがって、クラッチプレート12とリティニングプレート13とは、軸方向に相対的に移動不能であり、また相対回転不能である。
クラッチプレート12及びリティニングプレート13は、それぞれ対向する位置に4個の窓部12b,13bを有している。各窓部12b,13bは、軸方向に貫通する孔とその縁において軸方向外側に起こされた起こし部とから構成されている。また、リティニングプレート13の内周部には、4個の係合孔13cが形成されている。
リティニングプレート13の内周部において、クラッチプレート12側には第1ブッシュ15が配置されている。第1ブッシュ15は、環状で樹脂製の部材であり、リティニングプレート13側の側面に、軸方向に突出する4個の係合突起15aが設けられている。この係合突起15aがリティニングプレート13の係合孔13cに係合しており、第1ブッシュ15はリティニングプレート13とともに回転する。
[スプラインハブ20]
スプラインハブ20は、筒状のボス21と、その外周面から半径方向外側に延びるフランジ22と、を有している。ボス21は、クラッチプレート12及びリティニングプレート13の中心孔に挿入されている。ボス21の中心部には、動力伝達装置のシャフト(図示せず)がスプライン係合するスプライン孔21aが形成されている。フランジ22は、クラッチプレート12及びリティニングプレート13の軸方向間に配置されている。フランジ22は、クラッチプレート12及びリティニングプレート13の窓部12b,13bに対応する位置に4個の窓孔22bを有している。
図3及び図4に示すように、フランジ22の外周縁には、径方向外方に突出する4個のストッパ用爪23が形成されている。各ストッパ用爪23は、各窓孔22bの幅方向の中央に位置しており、さらに回転方向においてドライブプレート11の2つの固定部11aの間に位置している。そして、入力側プレート10に対してスプラインハブ20が所定角度回転すると、ストッパ用爪23がクラッチプレート12及びリティニングプレート13の連結部12a,13aに当接し、両部材10,20の相対回転が停止する。すなわち、連結部12a,13aとストッパ用爪23とによって、入力側プレート10とスプラインハブ20との相対回転を所定範囲内に規制するストッパ機構が構成されている。
また、窓孔22bの内周縁には、円周方向の所定の幅を有する切欠24が形成されている。切欠24は、窓孔22bに収容されたトーションスプリング30のさらに内周側に配置され、径方向内方から外方に向かって広がる形状である。
[トーションスプリング30]
トーションスプリング30は、スプラインハブ20の窓孔22bに収容され、クラッチプレート12及びリティニングプレート13の窓部12b,13bによって支持されている。各トーションスプリング30は、窓部12b,13b及び窓孔22bに、圧縮されていない自由状態で隙間なく収容されている。すなわち、各トーションスプリング30の両端は、窓部12b,13b及び窓孔22bの壁面に当接している。
[小ヒス機構40]
小ヒス機構40は、入力側プレート10とスプラインハブ20とが相対回転する全捩り角度領域において、比較的小さい小ヒステリシストルク(第2ヒステリシストルクの一例)を発生する。図5に拡大して示すように、小ヒス機構40は、第1中間部材41と、第2ブッシュ42と、第1コーンスプリング43と、を有している。
第1中間部材41は、図5及び図6に示すように、円板状の部材であり、筒状部41aと、円板部41bと、4つの当接部41cと、4つの係合突起41dと、を有している。筒状部41aは、スプラインハブ20のボス21の外周面に配置されている。具体的には、筒状部41aの内周面が、ボス21のクラッチプレート12側の外周面に配置されている。円板部41bは、筒状部41aの一端部において径方向に延びて形成されている。円板部41bはクラッチプレート12の内周部と、スプラインハブ20のフランジ22と、の軸方向間に配置されている。各当接部41cは、円板部41bの外周部において、リティニングプレート13側に突出して形成されている。各当接部41cは、同じ形状であり、正面視で、内周側を頂点とする三角形状である。4つの当接部41cは、円周方向に等間隔で配置されている。各係合突起41dは、当接部41cの中央部において、さらにリティニングプレート13側に突出して形成されている。
第2ブッシュ42は、スプラインハブ20のボス21のリティニングプレート13側の外周面に配置されている。第2ブッシュ42の一方側の端部には、円板状の摩擦部42aが設けられている。摩擦部42aは、第2ブッシュ42の一方側の端部から径方向に延びて形成されている。摩擦部42aの側面はスプラインハブ20のフランジ22に当接している。
第1コーンスプリング43は、第2ブッシュ42の他方側の端部と、リティニングプレート13の内周部と、の軸方向間に配置されている。この第1コーンスプリング43によって、第2ブッシュ42の摩擦部42aがスプラインハブ20のフランジ22に圧接されている。
以上のような構成では、第1中間部材41の円板部41bの側面と、フランジ22の側面と、が摩擦接触し、ヒステリシストルクが発生する。また、第2ブッシュ42の摩擦部42aと、フランジ22の側面と、が摩擦接触し、ヒステリシストルクが発生する。以上のヒステリシストルクによって、小ヒステリシストルクが得られる。
[大ヒス機構50]
大ヒス機構50は、図7に示すように、以下の捩り領域で、小ヒステリシストルクよりも大きい大ヒステリシストルク(第1ヒステリシストルクの一例)を発生する。
(1)正側の捩り領域において、入力側プレート10とスプラインハブ20とが相対回転していない中立位置(0°)から最大捩り角度(25°)に向かって作動する際に、第1捩り角度(15°)から最大捩り角度までの捩り領域
(2)正側の捩り領域において、最大捩り角度から中立位置に向かって作動する際に、第1捩り角度(15°)よりも小さい第2捩り角度(10°)から中立位置までの捩り領域
(3)負側の捩り領域において、中立位置から最大捩り角度(25°)に向かって作動する際に、第3捩り角度(4°)から最大捩り角度までの捩り領域
(4)負側の捩り領域において、最大捩り角度から中立位置に向かって作動する際に、第3捩り角度(4°)よりも大きい第4捩り角度(21°)から中立位置までの捩り領域
なお、「正側の捩り領域」とは、エンジンからトルクが伝達される場合に、入力側プレート10とスプラインハブ20とが捩れる領域である。また、「負側の捩り領域」とは、出力側からトルクが伝達される場合に、入力側プレート10とスプラインハブ20とが正側とは逆方向に捩れる領域である。
大ヒス機構50は、第2中間部材51と、第2コーンスプリング52と、を有している。
第2中間部材51は、図5及び図8に示すように、環状の円板部51aと、円板部51aから径方向外方に突出する4個の支持部51bと、を有している。円板部51aは第1中間部材41の当接部41cに装着されている。より詳細には、円板部51aは、当接部41cの先端面に装着され、円板部51aに形成された4つの孔51cに、当接部41c先端の係合突起41dがはまり込んでいる。すなわち、第2中間部材51は第1中間部材41と一体的に作動する。したがって、以下では、第1中間部材41と第2中間部材とを「中間部材41,51」と記載する場合がある。また、4個の支持部51bの円周方向間には、トーションスプリング30が収容されている。ここでは、トーションスプリング30の両端は、支持部51bに当接している。
第2コーンスプリング52は、第1ブッシュ15とリティニングプレート13の内周部との軸方向間に配置されている。第2コーンスプリング52は、第1ブッシュ15を第2中間部材51に対して圧接し、リティニングプレート13を介してクラッチプレート12を第1中間部材41の円板部41bに圧接している。
以上のような構成では、第2中間部材51の円板部51aの側面と、第1ブッシュ15の側面と、が摩擦接触し、ヒステリシストルクが発生する。また、クラッチプレート12の側面と、第1中間部材41の円板部41bの側面と、が摩擦接触し、ヒステリシストルクが発生する。ここで、第1中間部材41の円板部41bとクラッチプレート12との間で発生する摩擦力(ヒステリシストルク)は、円板部41bとフランジ22との間で発生する摩擦力(小ヒステリシストルクの一部)よりも大きくなるように構成されている。以上のヒステリシストルクによって、小ヒステリシストルクよりも大きい大ヒステリシストルクが得られる。
[ヒス抑制機構60]
ヒス抑制機構60は、以下の捩り領域で、大ヒス機構50の作動を停止させる。
(1)正側の捩り領域において、中立位置(0°)から最大捩り角度(25°)に向かって作動する際に、中立位置から第1捩り角度(15°)までの捩り領域
(2)正側の捩り領域において、最大捩り角度から中立位置に向かって作動する際に、最大捩り角度から第2捩り角度(10°)までの捩り領域
(3)負側の捩り領域において、中立位置から最大捩り角度(25°)に向かって作動する際に、中立位置から第3捩り角度(4°)までの捩り領域
(4)負側の捩り領域において、最大捩り角度から中立位置に向かって作動する際に、最大捩り角度から第4捩り角度(21°)までの捩り領域
ヒス抑制機構60は、第1中間部材41の当接部41cと、スプラインハブ20の切欠24と、の円周方向間の隙間によって構成されている。すなわち、図9に示すように、中立位置において、正側には、当接部41cと切欠24の端面との間には角度θ1の隙間が形成され、負側には、当接部41cと切欠24の端面との間に角度θ2の隙間が形成されている。
入力側プレート10に対してスプラインハブ20が相対回転する際に、角度θ1及び角度θ2の隙間が「0」になるまでは、大ヒス機構50は作動しない。すなわち、第1中間部材41の当接部41cがスプラインハブ20の切欠24端面に当接するまでは、第2中間部材51と第1ブッシュ15とは相対回転しないし、またクラッチプレート12と第1中間部材41とは相対回転しない。したがって、大ヒステリシストルクは発生しない。
[動作]
エンジンからのトルクは、ダンパ装置1を介して電動機3を含む動力伝達装置4に伝達され、その後車輪に伝達される。ダンパ装置1においては、エンジンから入力されたトルクは、入力側プレート10からトーションスプリング30を介してスプラインハブ20に伝達され、スプラインハブ20にスプライン結合された動力伝達装置4のシャフトに出力される。
このトルク伝達時において、入力側プレート10とスプラインハブ20とが相対回転し、トーションスプリング30が繰り返し圧縮される。また、このとき同時に小ヒス機構40及び大ヒス機構50によって小ヒステリシストルク及び大ヒステリシストルクが発生する(詳細は後述)。この結果、ダンパ装置1において捩り振動が吸収、減衰される。
また、入力側プレート10とスプラインハブ20との捩り角度が大きくなっていくと、やがてスプラインハブ20のストッパ用爪23がクラッチプレート12及びリティニングプレート13の連結部12a,13aに衝突し、両部材の相対回転が停止する。
[正側捩り領域における特性]
エンジンからトルクが入力される場合の正側捩り領域では、入力側プレート10に対してスプラインハブ20は相対的にR1側(図3参照)に回転する。以下、図10の模式図及び図7の捩り特性線図を参照して捩り特性について説明する。
<中立位置から最大捩り角度に向かって捩れる場合>
図7及び図10(a)(b)(f)に示すように、中立位置(0°)から第1捩り角度(15°)までの角度範囲θ1の領域では、小ヒス機構40のみが作動し、小ヒステリシスのみが発生する。具体的には、スプラインハブ20の切欠24の端面が第1中間部材41の当接部41cに当接するまでは、スプラインハブ20は、クラッチプレート12及びリティニングプレート13に加えて中間部材41,51と相対回転する。また、クラッチプレート12及びリティニングプレート13と中間部材41,51とは相対回転しない。したがって、第1中間部材41の円板部41bとフランジ22とが摩擦接触し、また、第2ブッシュ42とフランジ22とが摩擦接触する。これにより、小ヒステリシストルクが得られる。
図7及び図10(b)(c)(g)に示すように、捩り角度が第1捩り角度(15°)になると、スプラインハブ20の切欠24の端面が第1中間部材41の当接部41cに当接する。このため、第1捩り角度(15°)から最大捩り角度(25°)の領域では、中間部材41,51がスプラインハブ20とともに回転する。すなわち、スプラインハブ20及び中間部材41,51が、クラッチプレート12及びリティニングプレート13に対して回転する。ここでは、小ヒス機構40とともに大ヒス機構50が作動する。大ヒス機構50では、第2中間部材51の円板部51aと第1ブッシュ15とが摩擦接触するとともに、クラッチプレート12と第1中間部材41の円板部41bとが摩擦接触する。これにより、小ヒステリシストルクよりも大きい大ヒステリシストルクが得られる。
<最大捩り角度から中立位置に向かって捩れる場合>
図7及び図10(c)(d)(h)に示すように、最大捩り角度(25°)から第2捩り角度(10°)までの角度範囲θ1の領域では、小ヒステリシスのみが発生する。具体的には、スプラインハブ20の切欠24の端面が第1中間部材41の当接部41cから離れるために、スプラインハブ20は、クラッチプレート12及びリティニングプレート13に加えて中間部材41,51と相対回転し、中間部材41,51は回転しない。したがって、小ヒステリシストルクが得られる。
図7及び図10(d)(e)(i)に示すように、捩り角度が第2捩り角度(10°)になると、圧縮が復元されたトーションスプリング30の端面が第2中間部材51の支持部51bに当接する。このため、第2捩り角度(10°)から中立位置の領域では、中間部材41,51がスプラインハブ20とともに回転する。すなわち、スプラインハブ20及び中間部材41,51が、クラッチプレート12及びリティニングプレート13に対して回転する。したがって、大ヒステリシストルクが得られる。
以上のような捩り特性を有するダンパ装置1では、正側の捩り領域において、角度θ1(15°)の範囲では、いずれの領域においても常に小ヒステリシストルクのみが得られる。すなわち、トルク変動が、捩り角度θ1の範囲(非作動角度範囲)に相当する大きさを越えない場合は、大ヒス機構50は作動しない。しかも、小ヒステリシスが得られる角度範囲θ1は、大ヒステリシストルクが発生する角度範囲(10°)よりも広い。このため、通常運転時における振幅の小さい振動を効果的に抑えることができるとともに、ドライバビリティが向上する。また、最大捩り角度の手前、及び中立位置近傍では、大ヒステリシストルクが得られる。このため、電動機によってエンジンを始動する際や、エンジン停止時、あるいは出力側からの振幅の比較的大きい振動を効果的に抑えることができる。また、ストッパ機構12a,13a,23に対する衝撃を抑えることができる。さらに、中立位置を挟んで正側領域と負側領域の間で捩れる場合、トーションスプリング30の端面と各プレート12,13,22との間の当接部が切り替わるが、この場合に、大ヒステリシストルクが発生するので、当接部の切り替えに伴う衝撃を抑えることができる。
[負側捩り領域における特性]
負側捩り領域における特性は、正側捩り領域の特性における角度が異なるだけで、基本的な作動は同じである。すなわち、負側捩り領域では、中立位置から第3捩り角度(4°)までと、最大捩り角度(25°)から第4捩り角度(21°)までの領域では小ヒステリシストルクが得られる。また、第3捩り角度(4°)から最大捩り角度(25°)まで、及び第4捩り角度(21°)から中立位置までは大ヒステリシストルクが得られる。
この場合は、正側の捩り領域とは逆に、大ヒステリシストルクが発生する角度範囲(17°)の方が、小ヒステリシスが得られる角度範囲θ2(4°)より広い。このため、車輪等の出力側からの大きな振幅の振動を効果的に抑えることができる。また、出力側の加振源からの振動、及び大きな慣性量を有する電動機に起因する共振を、常用の回転数領域外に設定することができる。このため、常用する運転状況において過大なトルクが入力側に伝達されるのを抑えることができる。したがって、駆動系全体を保護でき、また部品の小型化が可能になる。出力側からの加振に起因する共振を抑えることができる。
[他の実施形態]
本発明は以上のような実施形態に限定されるものではなく、本発明の範囲を逸脱することなく種々の変形又は修正が可能である。
(a)前記実施形態では、第1中間部材41と第2中間部材51を別部材で構成したが、これらを1つの部材によって構成してもよい。
(b)前記実施形態では、第1中間部材41に当接部41cを設け、フランジ22に切欠24を形成したが、第1中間部材に切欠を設け、フランジに第1中間部材の切欠に挿入される当接部を設けてもよい。
(c)前記実施形態では、第1中間部材とクラッチプレートとを直接摩擦接触させるようにしたが、第1中間部材に摩擦部材を固定し、この摩擦部材とクラッチプレートとを摩擦接触させるようにしてもよい。
(d)小ヒス機構及び大ヒス機構によって得られるそれぞれのヒステリシストルクの程度や各ヒステリシストルクが発生する角度範囲は、単なる例示にすぎない。
1 ダンパ装置
2 エンジン
3 電動機
12 クラッチプレート(第1プレート、入力側回転体)
13 リティニングプレート(第2プレート、入力側回転体)
20 スプラインハブ(出力側回転体)
22 フランジ
24 切欠
30 トーションスプリング(ダンパ部)
40 小ヒス機構(第2摩擦機構)
41 第1中間部材
41b 円板部
41c 当接部
50 大ヒス機構(第1摩擦機構)
51 第2中間部材
51a 円板部
52 第2コーンスプリング
60 ヒス抑制機構(摩擦制御機構)

Claims (11)

  1. 駆動源からのトルクを出力側に伝達する車両用のダンパ装置であって、
    入力側回転体と、
    前記入力側回転体と相対回転可能な出力側回転体と、
    前記入力側回転体と前記出力側回転体とを回転方向に弾性的に連結するダンパ部と、
    前記入力側回転体と前記出力側回転体とが相対回転する際に、第1ヒステリシストルクを発生する第1摩擦機構と、
    前記第1摩擦機構の作動を制御する摩擦制御機構と、
    を備え、
    前記摩擦制御機構は、前記駆動源からトルクが伝達される正側の捩り領域において、
    前記入力側回転体と前記出力側回転体とが相対回転していない中立位置から最大捩り角度に向かって作動する際に、前記中立位置から第1捩り角度までは前記第1摩擦機構の作動を停止させるとともに、前記第1捩り角度から最大捩り角度までは前記第1摩擦機構を作動させ、
    最大捩り角度から前記中立位置に向かって作動する際に、最大捩り角度から前記第1捩り角度よりも小さい第2捩り角度までは前記第1摩擦機構の作動を停止させるとともに、前記第2捩り角度から前記中立位置までは前記第1摩擦機構を作動させる、
    ダンパ装置。
  2. 前記中立位置から前記第1捩り角度までの非作動角度範囲と、最大捩り角度から前記第2捩り角度までの非作動角度範囲とは、同じ角度範囲である、請求項1に記載のダンパ装置。
  3. 前記非作動角度範囲は、前記第1捩り角度から最大捩り角度までの作動角度範囲、及び前記第2捩り角度から前記中立位置までの作動角度範囲よりも広い、請求項2に記載のダンパ装置。
  4. 前記入力側回転体と前記出力側回転体とが相対回転する全角度範囲において、前記第1ヒステリシストルクより小さい第2ヒステリシストルクを発生する第2摩擦機構をさらに備えた、請求項1からのいずれかに記載のダンパ装置。
  5. 前記摩擦制御機構は、出力側からトルクが伝達される負側の捩り領域において、
    前記中立位置から最大捩り角度に向かって作動する際に、前記中立位置から第3捩り角度までは前記第1摩擦機構の作動を停止させるとともに、前記第3捩り角度から最大捩り角度までは前記第1摩擦機構を作動させ、
    最大捩り角度から前記中立位置に向かって作動する際に、最大捩り角度から前記第3捩り角度よりも大きい第4捩り角度までは前記第1摩擦機構の作動を停止させるとともに、前記第4捩り角度から中立位置までは前記第1摩擦機構を作動させる、
    請求項1からのいずれかに記載のダンパ装置。
  6. 前記駆動源はエンジンであり、出力側には前記エンジンを始動させるとともに車両を駆動させるための電動機が設けられている、請求項1からのいずれかに記載のダンパ装置。
  7. 前記入力側回転体は、軸方向に所定の間隔をあけて対向して配置され、互いに軸方向に移動不能及び相対回転不能に固定された第1及び第2プレートを有し、
    前記出力側回転体は、前記第1及び第2プレートによって挟まれるように配置されたフランジを有し、
    前記第1摩擦機構は、前記第1及び第2プレートの少なくとも一方と前記フランジとの軸方向間に配置されている、
    請求項1からのいずれかに記載のダンパ装置。
  8. 前記第1摩擦機構は、
    所定の角度範囲で前記出力側回転体とともに回転して前記入力側回転体に摩擦接触可能な摩擦プレートと、
    前記摩擦プレートと前記入力側回転体とを圧接する付勢部材と、
    を有する、
    請求項1からのいずれかに記載のダンパ装置。
  9. 前記摩擦制御機構は、
    前記出力側回転体及び前記摩擦プレートの一方に、円周方向に所定の角度範囲で形成された切欠と、
    前記出力側回転体及び前記摩擦プレートの他方に、前記切欠内に所定の隙間をあけて配置された当接部と、
    を有し、
    前記摩擦プレートは、前記隙間の範囲内で前記出力側回転体と相対回転可能である、
    請求項に記載のダンパ装置。
  10. 駆動源からのトルクを出力側に伝達する車両用のダンパ装置であって、
    入力側回転体と、
    前記入力側回転体と相対回転可能な出力側回転体と、
    前記入力側回転体と前記出力側回転体とを回転方向に弾性的に連結するダンパ部と、
    前記入力側回転体と前記出力側回転体とが相対回転する際に、ヒステリシストルクを発生する摩擦機構と、
    を備え、
    前記摩擦機構は、小ヒステリシストルクを発生する小摩擦機構と、前記小ヒステリシストルクよりも大きい大ヒステリシストルクを発生する大摩擦機構と、を有し、
    前記小摩擦機構は、前記駆動源からトルクが伝達される正側の捩り領域において、前記入力側回転体と前記出力側回転体とが相対回転していない中立位置から第1捩り角度に向かって作動する際の第1角度範囲内で小ヒステリシストルクを発生し、
    前記大摩擦機構は、前記正側の捩り領域において、前記第1捩り角度から最大捩り角度に向かって作動する際の、前記第1角度範囲よりも狭い第2角度範囲内で前記小ヒステリシストルクよりも大きい大ヒステリシストルクを発生する、
    ダンパ装置。
  11. 前記小摩擦機構は、出力側からトルクが伝達される負側の捩り領域において、前記中立位置から第3捩り角度に向かって作動する際の第3角度範囲内で小ヒステリシストルクを発生し、
    前記大摩擦機構は、出力側からトルクが伝達される負側の捩り領域において、前記第3捩り角度から最大捩り角度に向かって作動する際の、前記第3角度範囲よりも広い第4角度範囲内で前記小ヒステリシストルクよりも大きい大ヒステリシストルクを発生する、
    請求項10に記載のダンパ装置。
JP2019018510A 2019-02-05 2019-02-05 ダンパ装置 Active JP7198103B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019018510A JP7198103B2 (ja) 2019-02-05 2019-02-05 ダンパ装置
US16/703,217 US10968978B2 (en) 2019-02-05 2019-12-04 Damper device
EP20153503.6A EP3693631A1 (en) 2019-02-05 2020-01-24 Damper device
CN202010079163.9A CN111520436A (zh) 2019-02-05 2020-02-03 减振装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019018510A JP7198103B2 (ja) 2019-02-05 2019-02-05 ダンパ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020125806A JP2020125806A (ja) 2020-08-20
JP7198103B2 true JP7198103B2 (ja) 2022-12-28

Family

ID=69191908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019018510A Active JP7198103B2 (ja) 2019-02-05 2019-02-05 ダンパ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10968978B2 (ja)
EP (1) EP3693631A1 (ja)
JP (1) JP7198103B2 (ja)
CN (1) CN111520436A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005071283A1 (ja) 2004-01-26 2005-08-04 Exedy Corporation フライホイール組立体
JP2006029363A (ja) 2004-07-12 2006-02-02 Aisin Aw Co Ltd ハイブリッド型車両用動力伝達装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56113845A (en) * 1980-02-06 1981-09-08 Daikin Mfg Co Ltd Damper disk
JPS59194637U (ja) * 1983-06-09 1984-12-24 株式会社 大金製作所 ダンパ−デイスク
JPS60172728A (ja) * 1984-02-17 1985-09-06 Daikin Mfg Co Ltd ダンパ−デイスク組立体
JPS6117548U (ja) 1984-07-05 1986-02-01 株式会社大金製作所 ダンパ−デイスク
DE4031762B4 (de) 1990-10-06 2004-09-30 Zf Sachs Ag Kupplungsscheibe mit platzsparendem Leerlaufdämpfer
JPH11270629A (ja) * 1998-03-20 1999-10-05 Unisia Jecs Corp 捩じりダンパ
WO1999058870A2 (de) * 1998-05-07 1999-11-18 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Gmbh Torsionsschwingungsdämpfer
US6270417B1 (en) * 1998-07-17 2001-08-07 Exedy Corporation Damper mechanism
JP3943849B2 (ja) * 2001-03-09 2007-07-11 株式会社エクセディ ダンパー機構
JP4298992B2 (ja) * 2002-06-07 2009-07-22 株式会社エクセディ ダンパーディスク組立体
JP4747875B2 (ja) 2006-02-16 2011-08-17 アイシン精機株式会社 トルク変動吸収装置
WO2012104926A1 (ja) * 2011-02-04 2012-08-09 トヨタ自動車株式会社 捩り振動減衰装置
JP5656949B2 (ja) * 2012-10-01 2015-01-21 トヨタ自動車株式会社 車両のダンパ装置
JP6292293B2 (ja) * 2014-03-24 2018-03-14 アイシン精機株式会社 ダンパ装置
FR3039235B1 (fr) * 2015-07-24 2019-04-12 Valeo Embrayages Dispositif d’amortissement de vibration
DE102016210741A1 (de) 2016-06-16 2017-12-21 Zf Friedrichshafen Ag Torsionsdämpfer mit einer schwingwinkelabhängigen Reibeinrichtung
EP3336380B1 (en) * 2016-12-14 2020-04-15 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Torque fluctuation absorbing apparatus

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005071283A1 (ja) 2004-01-26 2005-08-04 Exedy Corporation フライホイール組立体
JP2006029363A (ja) 2004-07-12 2006-02-02 Aisin Aw Co Ltd ハイブリッド型車両用動力伝達装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3693631A1 (en) 2020-08-12
CN111520436A (zh) 2020-08-11
US20200248779A1 (en) 2020-08-06
JP2020125806A (ja) 2020-08-20
US10968978B2 (en) 2021-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6149415B2 (ja) 動力伝達装置
JP5633577B2 (ja) 捩り振動減衰装置
JP5533883B2 (ja) トルク変動吸収装置
WO2012137234A1 (ja) 捩り振動減衰装置
JP3558462B2 (ja) フライホイール組立体
JP5527428B2 (ja) 捩り振動減衰装置
JP3943849B2 (ja) ダンパー機構
US8167728B2 (en) Damper disk assembly and flywheel assembly
JP5565473B2 (ja) 捩り振動減衰装置
JP2000352441A (ja) ダンパー機構及びダンパーディスク組立体
JP7198103B2 (ja) ダンパ装置
JP3943850B2 (ja) ダンパー機構
JP4395492B2 (ja) ダンパー機構
JPH10131981A (ja) ダンパーディスク組立体
CN111442062B (zh) 减振盘组件
JP7473419B2 (ja) ダンパ装置
JP2006316963A (ja) ダンパー機構
JP2000035053A (ja) ダンパー機構
JP3831562B2 (ja) ダンパー機構及びダンパーディスク組立体
JP2000002264A (ja) ダンパー機構
JPH11241731A (ja) ダンパー機構
JP2000002265A (ja) ダンパー機構
JP2000035054A (ja) ダンパー機構
JPH11280785A (ja) ダンパー機構

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211210

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7198103

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150