JP7172070B2 - 情報処理システム及びサーバ - Google Patents

情報処理システム及びサーバ Download PDF

Info

Publication number
JP7172070B2
JP7172070B2 JP2018046773A JP2018046773A JP7172070B2 JP 7172070 B2 JP7172070 B2 JP 7172070B2 JP 2018046773 A JP2018046773 A JP 2018046773A JP 2018046773 A JP2018046773 A JP 2018046773A JP 7172070 B2 JP7172070 B2 JP 7172070B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
user
vehicle
terminal device
route
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018046773A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019158649A (ja
Inventor
功― 鈴木
勝律 高見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2018046773A priority Critical patent/JP7172070B2/ja
Priority to CN201910178398.0A priority patent/CN110276463A/zh
Priority to US16/299,325 priority patent/US11333509B2/en
Publication of JP2019158649A publication Critical patent/JP2019158649A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7172070B2 publication Critical patent/JP7172070B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/3407Route searching; Route guidance specially adapted for specific applications
    • G01C21/3423Multimodal routing, i.e. combining two or more modes of transportation, where the modes can be any of, e.g. driving, walking, cycling, public transport
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/38Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system
    • G01S19/39Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system the satellite radio beacon positioning system transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/42Determining position
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/02Reservations, e.g. for tickets, services or events
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0601Electronic shopping [e-shopping]
    • G06Q30/0639Item locations
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0645Rental transactions; Leasing transactions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、情報処理システム及びサーバに関する。
従来、車両の走行スケジュールに関するユーザ支援技術が知られている。例えば、特許文献1には、ユーザに貸し出された車両の現在位置から返却場所までの所要時間を算出して、ユーザに返却場所への到着が遅れそうであることを示す通知を、車両に搭載された装置又はユーザが保持している携帯電話等に出力させるナビゲーション装置が開示されている。また、特許文献2には、次の訪問先への出発時刻からユーザにより任意に設定された準備時間だけ遡った行動開始時刻になると、ユーザが持ち歩く携帯電話に通知するスケジュール管理システムが開示されている。また、特許文献3には、利用者の端末の種類及び利用者の移動速度を考慮して利用者が歩行者、乗客、及び運転者のいずれかを示す状態を推定し、推定した状態に応じた情報検索ルール及び情報加工ルールに従って経路の検索及び経路情報の提供を行うマルチモーダルシームレス情報提供装置が開示されている。また、特許文献4には、利用者の携帯情報端末の位置情報に基づいて、利用者が車両の貸出開始時刻までに貸出場所に到着不可能と判断した場合に、予約変更の提案を携帯情報端末へ送信する車両予約システムが開示されている。
特開2005-308460号公報 特開2002-083393号公報 特開2002-229995号公報 特開2011-258069号公報
近年、ユーザが車両を借りて利用するレンタカー及びカーシェアリング等のサービスが知られている。また近年、ユーザが車両で移動した後にバス又は電車等の他の移動手段を用いて更に移動するという車両の利用態様(パークアンドライド)が広まっている。例えば、借りた車両をパークアンドライドで利用する場合、ユーザは、車両を返却する際に、まず駐車した車両まで何らかの移動手段で移動し、その後車両で所定の返却場所まで更に移動する必要がある。この例のように、駐車した車両とユーザとが比較的大きく離れ得るパークアンドライドにおいて、車両の走行スケジュールに関するユーザ支援技術を利用しようとする場合、従来技術の利便性は必ずしも高くない。例えば、駐車した車両までユーザが移動する所要時間は、ユーザの行動に応じて動的に変化し得る。このため、例えば、車両で返却場所等の目的地まで移動する所要時間に基づいてユーザに通知がなされても、駐車した車両までユーザが移動する所要時間によっては、返却時刻等の目標時刻までにユーザが車両で目的地に到着できない可能性がある。
かかる事情に鑑みてなされた本発明の目的は、車両の走行スケジュールに関するユーザ支援技術の利便性を向上させることにある。
本発明の一実施形態に係る情報処理システムは、
ユーザによってそれぞれ使用される車両及び端末装置と、前記車両及び前記端末装置と通信可能なサーバと、を備える情報処理システムであって、
前記車両は、前記車両の位置情報を取得し、
前記端末装置は、前記端末装置の位置情報を取得し、
前記端末装置又は前記サーバは、前記ユーザの現在の移動手段を、前記端末装置の位置情報に基づいて推定し、
前記サーバは、
前記ユーザが前記車両まで移動する第1経路に関する情報を、前記端末装置の位置情報と、推定された前記ユーザの前記現在の移動手段と、前記車両の位置情報と、に基づいて決定し、
前記車両まで移動した前記ユーザが所定の目的地まで前記車両で移動する第2経路に関する情報を、前記第1経路で前記ユーザが前記車両に到着する第1到着予測時刻と、前記車両の位置情報と、前記目的地の位置情報と、に基づいて決定し、
前記第2経路で前記ユーザが前記目的地に到着する第2到着予測時刻と所定時刻との比較に基づいて、前記第1経路による移動の開始を前記ユーザに促す第1案内情報を前記端末装置へ送信し、
前記端末装置は、前記第1案内情報を受信すると、前記第1案内情報を映像又は音声で出力する。
本発明の一実施形態に係るサーバは、
ユーザによってそれぞれ使用される車両及び端末装置と通信可能なサーバ通信部と、
サーバ制御部と、
を備え、
前記サーバ制御部は、
前記サーバ通信部を介して前記車両の位置情報及び前記端末装置の位置情報を受信し、
前記ユーザが前記車両まで移動する第1経路に関する情報を、前記端末装置の位置情報と、前記端末装置の位置情報に基づき推定される前記ユーザの現在の移動手段と、前記車両の位置情報と、に基づいて決定し、
前記車両まで移動した前記ユーザが所定の目的地まで前記車両で移動する第2経路に関する情報を、前記第1経路で前記ユーザが前記車両に到着する第1到着予測時刻と、前記車両の位置情報と、前記目的地の位置情報と、に基づいて決定し、
前記第2経路で前記ユーザが前記目的地に到着する第2到着予測時刻と所定時刻との比較に基づいて、前記第1経路による移動の開始を前記ユーザに促す案内情報を前記端末装置へ送信する。
本発明の一実施形態に係る情報処理システム及びサーバによれば、車両の走行スケジュールに関するユーザ支援技術の利便性が向上する。
本発明の一実施形態に係る情報処理システムの概略構成を示す図である。 車両の概略構成を示すブロック図である。 端末装置の概略構成を示すブロック図である。 サーバの概略構成を示すブロック図である。 サーバが記憶する管理データベースの例を示す図である。 ユーザが車両まで移動する経路の第1例を示す図である。 ユーザが車両まで移動する経路の第2例を示す図である。 情報処理システムの第1動作を示すシーケンス図である。 情報処理システムの第2動作を示すシーケンス図である。
以下、本発明の実施形態について説明する。
(情報処理システムの構成)
図1を参照して、本発明の一実施形態に係る情報処理システム1の概要について説明する。情報処理システム1は、1つ以上の車両10と、1つ以上の端末装置20と、サーバ30と、を備える。図1においては、説明の簡便のため、車両10及び端末装置20については1つずつ図示しているが、情報処理システム1に備えられる車両10及び端末装置20それぞれの数は任意に定められてもよい。車両10、端末装置20、及びサーバ30は、例えばインターネット等のネットワーク40に接続されている。
車両10は、例えば自動車であるが、これに限られず、人間が搭乗可能な任意の車両であってもよい。端末装置20は、例えばスマートフォン又はタブレット端末等の汎用の移動端末であるが、これらに限られず、例えば情報処理システム1に専用の装置等、任意の移動端末であってもよい。端末装置20は、ユーザによって所持される。サーバ30は、1つ又は互いに通信可能な複数のサーバ装置を含む。本実施形態では、説明の簡便のため、サーバ30が1つのサーバ装置であるものとして説明する。
例えば、端末装置20のユーザは、レンタカー又はカーシェアリング等のサービス提供者から借りた車両10をパークアンドライドで利用し得る。具体的には、ユーザは、車両10で移動した後、端末装置20を所持した状態で、バス又は電車等の他の移動手段を用いて更に移動し得る。一方、車両10を返却する場合、ユーザは、駐車した車両10まで何らかの移動手段で移動した後、所定の時刻(例えば、サービス提供者から指定された返却時刻)までに、所定の目的地(例えば、サービス提供者から指定された返却場所)まで車両10で移動する必要がある。図1に示す例では、端末装置20を所持するユーザは地点Aに位置し、駐車した車両10は地点Bに位置し、返却場所である目的地は地点Cに位置している。
本実施形態に係る情報処理システム1において、車両10、端末装置20、及びサーバ30が協働して、車両10の走行スケジュールに関するユーザ支援が実行される。概要として、情報処理システム1は、後述するように端末装置20が取得する情報に基づいて、ユーザの現在の移動手段を推定する。情報処理システム1は、ユーザの位置する地点Aから駐車した車両10の位置する地点Bまで移動する経路(第1経路)を、マルチモーダルルート探索により決定する。マルチモーダルルート探索により決定される第1経路は、1つ以上の移動手段を含んで構成される。換言すると、マルチモーダルルート探索により、1つ以上の移動手段を用いる第1経路が決定される。
ここで、第1経路に含まれる1つ以上の移動手段のうち最初の移動手段が、上述のように推定されたユーザの現在の移動手段となるように、第1経路が決定される。したがって、例えば、ユーザの現在の移動手段が「徒歩」と推定された場合、地点Aの出発時の移動手段を「徒歩」とする第1経路が決定される。或いは、ユーザの現在の移動手段が「バス」と推定された場合、地点Aの出発時の移動手段を「バス」とする第1経路が決定される。
また、情報処理システム1は、ユーザが地点Bから目的地の位置する地点Cまで車両10で移動する経路(第2経路)を、車両ルート探索により決定する。情報処理システム1は、ユーザが第1経路及び第2経路を移動して地点Cに到着する到着予測時刻が、第1目標時刻(例えば、車両10の返却期限である時刻)から所定の猶予時間だけ遡った第2目標時刻以降である場合、端末装置20において、第1経路による移動の開始をユーザに促す情報(第1案内情報)を映像又は音声で出力する。
このように、情報処理システム1によれば、第1経路による移動の開始をユーザに促す第1案内情報が、端末装置20において映像又は音声で出力される。このため、ユーザが車両10で第1目標時刻までに目的地に到着できる蓋然性が向上する。また、第1経路は、上述したようにユーザの現在の移動手段に基づいて決定される。このため、例えば、ユーザがバスで移動中であるにも関わらず、最初の移動手段を「バス」以外とする不適切な第1経路が決定されてしまい、結果として到着予測時刻の精度が低下する蓋然性が低減する。換言すると、ユーザの現在の移動手段に応じて適切な第1経路が決定されるので、到着予測時刻の精度が向上し、結果としてユーザが車両10で第1目標時刻までに目的地に到着できる蓋然性が更に向上する。したがって、車両10の走行スケジュールに関するユーザ支援技術の利便性が向上する。
次に、情報処理システム1の各構成について、詳細に説明する。
(車両の構成)
図2に示すように、車両10は、通信装置11と、運転支援装置12と、を備える。通信装置11、運転支援装置12は、例えばCAN(Controller Area Network)等の車載ネットワーク又は専用線を介して、車両10と通信可能に接続される。
通信装置11は、例えばDCM(Data Communication Module)等の車載通信機であってもよい。具体的には、通信装置11は、通信部111と、記憶部112と、制御部113と、を備える。
通信部111は、ネットワーク40に接続する通信モジュールを含む。例えば、通信部111は、4G(4th Generation)等の移動体通信規格に対応する通信モジュールを含んでもよい。本実施形態において、通信装置11は、通信部111を介してネットワーク40に接続される。
記憶部112は、1つ以上のメモリを含む。本実施形態において「メモリ」は、例えば半導体メモリ、磁気メモリ、又は光メモリ等であるが、これらに限られない。記憶部112に含まれる各メモリは、例えば主記憶装置、補助記憶装置、又はキャッシュメモリとして機能してもよい。記憶部112は、通信装置11の動作に用いられる任意の情報を記憶する。例えば、記憶部112は、システムプログラム、アプリケーションプログラム、及び車両10の識別情報等を記憶してもよい。ここで、車両10に備えられた通信装置11又は運転支援装置12の識別情報が、当該車両10の識別情報として用いられてもよい。記憶部112に記憶された情報は、例えば通信部111を介してネットワーク40から取得される情報で更新可能であってもよい。
制御部113は、1つ以上のプロセッサを備える。本実施形態において「プロセッサ」は、汎用のプロセッサ、又は特定の処理に特化した専用のプロセッサであるが、これらに限られない。制御部113は、通信装置11全体の動作を制御する。
運転支援装置12は、車両10の運転支援を行う装置である。運転支援は、例えば、目的地までのルート案内又は自動運転であるが、これらに限られない。自動運転は、例えばSAE(Society of Automotive Engineers)において定義されるレベル1乃至5を含むが、これらに限られず、任意に定義されてもよい。運転支援装置12は、例えば、ルート案内を行うナビゲーション装置又は自動運転を行う制御装置であってもよい。運転支援は、例えば運転支援装置12と車両10のECU(Electronic Control Unit)等とが協働することによって実施されてもよい。具体的には、運転支援装置12は、記憶部121と、位置情報取得部122と、出力部123と、入力部124と、制御部125と、を備える。
記憶部121は、1つ以上のメモリを含む。記憶部22に含まれる各メモリは、例えば主記憶装置、補助記憶装置、又はキャッシュメモリとして機能してもよい。記憶部121は、運転支援装置12の動作に用いられる任意の情報を記憶する。例えば、記憶部121は、システムプログラム、アプリケーションプログラム、地図情報、及び交通情報(渋滞情報、交通量情報、及び天候情報)等を記憶してもよい。記憶部121に記憶された情報は、例えば通信装置11を介してネットワーク40から取得される情報で更新可能であってもよい。
位置情報取得部122は、任意の衛星測位システムに対応する1つ以上の受信機を含む。例えば、位置情報取得部122は、GPS(Global Positioning System)受信機を含んでもよい。位置情報取得部122は、運転支援装置12が搭載された車両10の位置情報を取得する。
出力部123は、ユーザに対して情報を出力する1つ以上の出力インタフェースを含む。例えば、出力部123に含まれる出力インタフェースは、情報を映像で出力するディスプレイ、又は情報を音声で出力するスピーカ等であるが、これらに限られない。例えば、ディスプレイは、パネルディスプレイ又はヘッドアップディスプレイ等であるが、これらに限られない。本実施形態において「映像」は、テキスト、静止画像、及び動画像を含んでもよい。
入力部124は、ユーザ入力を検出する1つ以上の入力インタフェースを含む。例えば、入力部124に含まれる入力インタフェースは、物理キー、静電容量キー、出力部123のパネルディスプレイと一体的に設けられたタッチスクリーン、又は音声入力を受け付けるマイク等であるが、これらに限られない。
制御部125は、1つ以上のプロセッサを含む。制御部125は、運転支援装置12全体の動作を制御する。
例えば、制御部125は、通信装置11を介して、車両10の識別情報と、車両10の位置情報と、をサーバ30に通知する。ここで、サーバ30に対する通知は、任意のタイミングで行われてもよい。例えば、制御部125は、例えば、車両10が特定の状態(例えば、駐車した状態又は乗員が降車した状態等)になるたびに、サーバ30に対する通知を行う。
また、制御部125は、ユーザが車両10に乗車すると、通信装置11を介して、ユーザの乗車をサーバ30に通知する。制御部125は、後述するように、ユーザの乗車の通知に応じてサーバ30から送信される、第2経路による移動の開始をユーザに促す第2案内情報を受信する。第2案内情報は、後述する第2経路に関する情報を含むが、例えば、移動の開始を促すメッセージ及び運転支援の実行許可をユーザに求めるメッセージ等、任意の情報を更に含んでもよい。制御部125は、第2案内情報を映像又は音声で出力して、運転支援の実行を許可するユーザ入力を待ち受ける。当該ユーザ入力が検出されると、制御部125は、第2経路で目的地まで移動する運転支援を実行する。例えば、図1に示すように、駐車した車両10の位置する地点Bを出発地とし、車両10の返却場所の位置する地点Cを目的地とするルート案内又は自動運転が実行される。
ここで、第2経路が1つ以上の経由地点を含んでもよい。かかる場合、制御部125は、第2経路で当該1つ以上の経由地点を経由して目的地まで移動する運転支援を実行する。当該経由地点は、例えばユーザが任意に設定可能であってもよい。或いは、当該経由地点は、目的地の位置情報に応じて自動的に設定されてもよい。例えば、車両10の返却場所である目的地の周辺に存在し、ユーザが車両10の返却前に立ち寄るべき燃料ステーション又は充電ステーション等が、当該経由地点として自動的に設定されてもよい。
(端末装置の構成)
図3に示すように、端末装置20は、通信部21と、記憶部22と、位置情報取得部23と、センサ部24と、出力部25と、入力部26と、制御部27と、を備える。
通信部21は、ネットワーク40に接続する通信モジュールを含む。例えば、通信部21は、4G等の移動体通信規格に対応する通信モジュールを含んでもよい。本実施形態において、端末装置20は、通信部21を介してネットワーク40に接続される。
記憶部22は、1つ以上のメモリを含む。記憶部22に含まれる各メモリは、例えば主記憶装置、補助記憶装置、又はキャッシュメモリとして機能してもよい。記憶部22は、端末装置20の動作に用いられる任意の情報を記憶する。例えば、記憶部22は、システムプログラム、アプリケーションプログラム、端末装置20の識別情報、及びユーザの識別情報等を記憶してもよい。記憶部22に記憶された情報は、例えば通信部21を介してネットワーク40から取得される情報で更新可能であってもよい。
位置情報取得部23は、任意の衛星測位システムに対応する1つ以上の受信機を含む。例えば、位置情報取得部23は、GPS受信機を含んでもよい。位置情報取得部23は、端末装置20の位置情報を取得する。
センサ部24は、端末装置20の動作又は周囲環境に関する情報を検出する1つ以上のセンサを含む。例えば、センサ部24は、加速度センサ、角速度センサ、磁気センサ、及び気圧センサ等を含んでもよい。しかしながら、センサ部24は、これらに限られず、例えば照度センサ、温度センサ、又はイメージセンサ(カメラ)等、任意のセンサを含んでもよい。センサ部24は、各センサによって検出された情報を、センサ情報として取得する。例えば、センサ部24のセンサ情報は、端末装置20の加速度及び角速度、並びに端末装置20の周囲の磁場及び気圧等を含んでもよい。
出力部25は、ユーザに対して情報を出力する1つ以上の出力インタフェースを含む。例えば、出力部25に含まれる出力インタフェースは、情報を映像で出力するパネルディスプレイ、又は情報を音声で出力するスピーカ等であるが、これらに限られない。
入力部26は、ユーザ入力を検出する1つ以上の入力インタフェースを含む。例えば、入力部26に含まれる入力インタフェースは、物理キー、静電容量キー、出力部25のパネルディスプレイと一体的に設けられたタッチスクリーン、又は音声入力を受け付けるマイク等であるが、これらに限られない。
制御部27は、1つ以上のプロセッサを含む。制御部27は、端末装置20全体の動作を制御する。
例えば、制御部27は、位置情報取得部23により取得された端末装置20の位置情報と、センサ部24により取得されたセンサ情報と、を記憶部22に蓄積する。制御部27は、通信部21を介して、ユーザの識別情報と、記憶部22に蓄積された端末装置20の位置情報及びセンサ情報と、をサーバ30に通知する。ここで、サーバ30に対する通知は、任意のタイミングで行われてもよい。例えば、制御部27は、所定の時間間隔で又は端末装置20が特定の状態になるたびに、サーバ30に対する通知を行う。制御部27は、サーバ30に通知した端末装置20の位置情報及びセンサ情報を、記憶部22から消去してもよい。
また、制御部27は、後述するように、第1経路による移動の開始をユーザに促す第1案内情報をサーバ30から受信すると、出力部25を介して第1案内情報を映像又は音声で出力する。第1案内情報は、第1経路に関する情報を含むが、例えば、第2経路に関する情報、移動の開始を促すメッセージ、及び第1経路によるルート案内の実行許可をユーザに求めるメッセージ等、任意の情報を更に含んでもよい。第1経路に関する情報及び第2経路に関する情報の詳細については後述する。制御部27は、第1経路によるルート案内の実行を許可するユーザ入力を待ち受けてもよい。当該ユーザ入力が検出されると、制御部27は、第1経路で車両10まで移動するルート案内を実行する。例えば、図1に示すように、ユーザの位置する地点Aを出発地とし、車両10の位置する地点Bを目的地とするルート案内が実行される。
(サーバの構成)
図4に示すように、サーバ30は、サーバ通信部31と、サーバ記憶部32と、サーバ制御部33と、を備える。
サーバ通信部31は、ネットワーク40に接続する通信モジュールを含む。例えば、サーバ通信部31は、有線LAN(Local Area Network)規格に対応する通信モジュールを含んでもよい。本実施形態において、サーバ30は、サーバ通信部31を介してネットワーク40に接続される。
サーバ記憶部32は、1つ以上のメモリを含む。サーバ記憶部32に含まれる各メモリは、例えば主記憶装置、補助記憶装置、又はキャッシュメモリとして機能してもよい。サーバ記憶部32は、サーバ30の動作に用いられる任意の情報を記憶する。例えば、サーバ記憶部32は、システムプログラム、アプリケーションプログラム、地図情報、交通情報、バス及び電車等の公共交通手段の時刻表情報、並びに後述する管理データベース等を記憶してもよい。サーバ記憶部32に記憶された情報は、例えばサーバ通信部31を介してネットワーク40から取得される情報で更新可能であってもよい。
管理データベースは、例えば図5に示すように、ユーザの識別情報と、端末装置20の位置情報と、車両10の識別情報と、車両10の位置情報と、目的地の位置情報と、第1目標時刻と、第2目標時刻と、を含む。
ユーザの識別情報及び端末装置20の位置情報は、上述したように当該ユーザの端末装置20から通知された情報である。例えば、サーバ30に通知された端末装置20の位置情報は、当該位置情報が端末装置20において取得された時刻又は端末装置20から通知された時刻に対応付けられた緯度経度として、管理データベースに蓄積されてもよい。
車両10の識別情報は、当該車両10を利用するユーザの識別情報に対応付けて、管理データベースに記憶される。ユーザの識別情報と、当該ユーザが利用する車両10の識別情報との対応付けは、任意の手法で実行可能である。例えば、ユーザの識別情報が、当該ユーザによって車両10の運転支援装置12に入力され、当該車両10の識別情報とともに車両10からサーバ30に通知されてもよい。或いは、車両10の識別情報が、ユーザによって端末装置20に入力され、当該ユーザの識別情報とともに端末装置20からサーバ30に通知されてもよい。或いは、車両10の識別情報と、当該車両10の利用を申請したユーザの識別情報とが、レンタカー又はカーシェアリングのサービス提供者が管理する外部サーバからサーバ30に通知されてもよい。
車両10等の位置情報は、上述したように車両10から通知された情報である。例えば、サーバ30に通知された車両10の位置情報は、当該位置情報が運転支援装置12において取得された時刻又は車両10から通知された時刻に対応付けられた緯度経度として、管理データベースに蓄積されてもよい。
目的地の位置情報は、例えば、車両10の返却場所である地点Cの位置情報である。例えば、目的地の位置情報が、ユーザによって運転支援装置12又は端末装置20に入力され、車両10又は端末装置20からサーバ30に通知されてもよい。或いは、目的地の位置情報が、サービス提供者が管理する外部サーバからサーバ30に通知されてもよい。
第1目標時刻は、ユーザが車両10で目的地に到着すべき時刻である。例えば、車両10の返却期限である時刻(例えば、17時)が、第1目標時刻に定められてもよい。第2目標時刻は、第1目標時刻から所定の猶予時間(例えば、1時間)だけ遡った時刻(例えば、16時)である。猶予時間は、予め定められていてもよく、或いはユーザが設定可能であってもよい。また、猶予時間はゼロに定められてもよい。例えば、第1目標時刻及び第2目標時刻が、ユーザによって運転支援装置12又は端末装置20に入力され、車両10又は端末装置20からサーバ30に通知されてもよい。或いは、第1目標時刻及び第2目標時刻が、サービス提供者が管理する外部サーバからサーバ30に通知されてもよい。
図4に示すサーバ制御部33は、1つ以上のプロセッサを含む。サーバ制御部33は、サーバ30全体の動作を制御する。
例えば、サーバ制御部33は、サーバ通信部31を介して、上述したように車両10及び端末装置20から通知される情報を受信する。具体的には、サーバ制御部33は、車両10の識別情報と、車両10の位置情報と、を車両10から受信する。また、サーバ制御部33は、ユーザの識別情報と、端末装置20の位置情報及びセンサ情報と、を端末装置20から受信する。ここで、サーバ制御部33は、管理データベースに基づいて、車両10とユーザとの対応関係を認識可能である。
サーバ制御部33は、ユーザの現在の移動手段を推定する。例えば、ユーザの現在の移動手段として、徒歩、自転車、乗用車、バス、又は電車等が推定され得る。移動手段の推定には、任意のアルゴリズムが採用可能である。
例えば、サーバ制御部33は、管理データベースに蓄積された端末装置20の位置情報に基づいて、ユーザの現在又は直近の移動速度を算出し、当該移動速度に基づいてユーザの現在の移動手段を推定してもよい。例えば、算出された移動速度に応じて、「徒歩」、「自転車」、「バス」、又は「電車」等の移動手段が推定され得る。
或いは、サーバ制御部33は、端末装置20の位置情報に加えて、端末装置20のセンサ情報、地図情報、交通情報、及び公共交通手段の時刻表情報の少なくとも1つに基づき、ユーザの現在の移動手段を推定してもよい。例えば、磁気センサの検出値に基づいて、遮蔽された空間(例えば、電車)内にユーザが位置しているか否か、及びユーザの周囲にモータ又は電線等が存在するか否かが判定可能である。一例において、サーバ制御部33は、端末装置20の位置情報、並びに加速度センサ及び磁気センサの検出値に基づいてユーザが電車で移動中であると推定した場合において、端末装置20の位置が電車の路線上であり、管理データベースに蓄積された端末装置20の位置情報に基づいて推定されるユーザの進行方向が路線に合致する場合、ユーザが当該路線上を電車で移動していると推定可能である。また、サーバ制御部33は、当該路線の時刻表情報に基づいて、ユーザが乗車中である当該電車を特定可能である。したがって、端末装置20の位置情報のみに基づく推定と比較して、移動手段の推定精度が向上し得る。
サーバ制御部33は、駐車した車両10までユーザが移動する第1経路に関する情報を、マルチモーダルルート探索により決定する。マルチモーダルルート探索は、例えば、端末装置20の位置情報、推定したユーザの現在の移動手段、車両10の位置情報、地図情報、交通情報、及び公共交通機関の時刻表情報等を用いて実行されるが、任意のアルゴリズムで実行されてもよい。第1経路に関する情報は、例えば、地図上で第1経路を示す情報と、第1経路に含まれる1つ以上の移動手段と、各移動手段による移動の開始時刻及び終了時刻と、を含んでもよい。以下、第1経路に含まれる最後の移動手段による移動の終了時刻、即ち第1経路でユーザが車両10に到着すると予測される時刻を、第1到着予測時刻ともいう。
ここで、サーバ制御部33は、第1経路に含まれる1つ以上の移動手段のうち最初の移動手段が、上述のように推定したユーザの現在の移動手段となるように、第1経路に関する情報を決定する。したがって、推定したユーザの現在の移動手段に応じて、決定される第1経路に関する情報が異なる。
例えば、図6は、ユーザの現在の移動手段が「徒歩」と推定された場合に決定された、地点Aから地点Bまでの第1経路に関する情報の例を示す。図6に示すように、当該第1経路に含まれる最初の移動手段、即ち地点Aから地点A1までの区間の移動手段は「徒歩」である。そして、地点A1から地点A2までの区間、地点A2から地点A3までの区間、及び地点A3から地点Bまでの区間の移動手段は、それぞれ「バス」、「電車」、及び「徒歩」である。また、当該第1経路によれば、ユーザは、地点Aを13時に出発して、地点Bに14時5分に到着可能である。
一方、図7は、ユーザの現在の移動手段が「バス」と推定された場合に決定された、地点Aから地点Bまでの第1経路に関する情報の例を示す。図7に示すように、当該第1経路に含まれる最初の移動手段、即ち地点Aから地点A2までの区間の移動手段は「バス」である。そして、地点A2から地点A3までの区間、及び地点A3から地点Bまでの区間の移動手段は、それぞれ「電車」及び「徒歩」である。また、当該第1経路によれば、ユーザは、地点Aを13時に出発して、地点Bに13時55分に到着可能である。
第1経路に関する情報を決定すると、サーバ制御部33は、駐車した車両10まで移動したユーザが目的地まで車両で移動する第2経路に関する情報を、車両ルート探索により決定する。車両ルート探索は、例えば、第1経路でユーザが車両10に到着する第1到着予測時刻、車両10の位置情報、目的地の位置情報、地図情報、及び交通情報等を用いて実行されるが、任意のアルゴリズムで実行されてもよい。第2経路に関する情報は、例えば、地図上で第2経路を示す情報と、ユーザが移動を開始する移動開始時刻と、ユーザが目的地に到着する第2到着予測時刻と、を含んでもよい。当該移動開始時刻は、上述した第1到着予測時刻を基準として決定される。ここで、第2経路が1つ以上の経由地点を含む場合、第2経路に関する情報は、各経由地点にユーザが到着する予測時刻、及び各経由地点をユーザが出発する出発時刻を更に含んでもよい。
第2経路に関する情報を決定すると、サーバ制御部33は、目的地の第2到着予測時刻と、サーバ記憶部32に記憶された管理データベースに含まれる第2目標時刻と、の比較に基づいて、第1経路による移動の開始をユーザに促す第1案内情報を、サーバ通信部31を介して端末装置20へ送信する。具体的には、サーバ制御部33は、第2到着予測時刻が、第2目標時刻以降であるとの条件を満たすか否かを判定する。第2到着予測時刻が当該条件を満たさないと判定した場合、サーバ制御部33は、第1案内情報を送信しない。一方、第2到着予測時刻が当該条件を満たすと判定した場合、サーバ制御部33は、第1案内情報を端末装置20へ送信する。
また、サーバ制御部33は、上述したように車両10からユーザの乗車を通知されると、第2経路による移動の開始をユーザに促す第2案内情報を、サーバ通信部31を介して車両10へ送信する。
(情報処理システムの動作フロー)
図8を参照して、情報処理システム1の第1動作のフローについて説明する。第1動作は、上述したように、第1経路による移動の開始をユーザに促す第1案内情報の出力が行われるまでの動作の一例である。
ステップS100:車両10は、車両10の識別情報及び位置情報を、サーバ30に通知する。
ステップS101:端末装置20は、ユーザの識別情報、並びに端末装置20の位置情報及びセンサ情報を、サーバ30に通知する。
ステップS102:サーバ30は、端末装置20の位置情報等に基づいて、ユーザの現在の移動手段を推定する。
ステップS103:サーバ30は、駐車した車両10までユーザが移動する第1経路に関する情報を、端末装置20の位置情報、ユーザの現在の移動手段、及び車両10の位置情報等に基づいて、マルチモーダルルート探索により決定する。
ステップS104:サーバ30は、車両10まで移動したユーザが目的地まで車両10で移動する第2経路に関する情報を、車両10の位置情報及び目的地の位置情報等に基づいて、車両ルート探索により決定する。
ステップS105:サーバ30は、第2経路に関する情報に含まれる目的地の第2到着予測時刻が、管理データベースに含まれる第2目標時刻以降であるとの条件を満たすか否かを判定する。第2到着予測時刻が当該条件を満たさない(即ち、第2到着予測時刻が第2目標時刻より前である)と判定された場合(ステップS105-No)、プロセスはステップS100に戻る。一方、第2到着予測時刻が当該条件を満たす(即ち、第2到着予測時刻が第2目標時刻以降である)と判定された場合(ステップS105-Yes)、プロセスはステップS106に進む。
ステップS106:サーバ30は、第1経路による移動の開始をユーザに促す第1案内情報を、端末装置20へ送信する。
ステップS107:端末装置20は、第1案内情報を映像又は音声で出力する。
図9を参照して、情報処理システム1の第2動作のフローについて説明する。第2動作は、上述したように、駐車した車両10までユーザが移動した後の動作の一例である。
ステップS200:車両10は、ユーザが車両10に乗車すると、ユーザの乗車をサーバ30に通知する。
ステップS201:サーバ30は、第2経路による移動の開始をユーザに促す第2案内情報を、車両10へ送信する。
ステップS202:車両10は、第2案内情報を映像又は音声で出力して、運転支援を実行するためのユーザ入力を待ち受ける。当該ユーザ入力が検出されると、プロセスはステップS203に進む。
ステップS203:車両10は、第2経路で目的地まで移動する運転支援を実行する。
以上述べたように、本実施形態に係る情報処理システム1によれば、第1経路による移動の開始をユーザに促す第1案内情報が、端末装置20において映像又は音声で出力される。このため、ユーザが車両10で第1目標時刻までに目的地に到着できる蓋然性が向上する。また、第1経路は、推定されたユーザの現在の移動手段に基づいて決定される。このため、例えば、ユーザがバスで移動中であるにも関わらず、最初の移動手段を「バス」以外とする不適切な第1経路が決定されてしまい、結果として第1到着予測時刻及び第2到着予測時刻の精度が低下する蓋然性が低減する。換言すると、ユーザの現在の移動手段に応じて適切な第1経路が決定されるので、第1到着予測時刻及び第2到着予測時刻の精度が向上し、結果としてユーザが車両10で第1目標時刻までに目的地に到着できる蓋然性が更に向上する。したがって、車両10の走行スケジュールに関するユーザ支援技術の利便性が向上する。
本発明を諸図面及び実施例に基づき説明してきたが、当業者であれば本開示に基づき種々の変形及び修正を行うことが容易であることに注意されたい。したがって、これらの変形及び修正は本発明の範囲に含まれることに留意されたい。例えば、各手段又は各ステップ等に含まれる機能等は論理的に矛盾しないように再配置可能であり、複数の手段又はステップ等を1つに組み合わせたり、或いは分割したりすることが可能である。
例えば、上述した実施形態において、サーバ30が、ユーザの現在の移動手段を推定する構成について説明した。しかしながら、例えば端末装置20がユーザの現在の移動手段を推定する構成も可能である。かかる場合、端末装置20は、端末装置20のセンサ情報に替えて、推定したユーザの現在の移動手段をサーバ30に通知する。
また、上述した実施形態において、情報処理システム1がサーバ30を備える構成について説明した。しかしながら、情報処理システム1がサーバ30を備えない構成も可能である。かかる場合、サーバ30と同様の動作を、例えば端末装置20が実行してもよい。
また、上述した実施形態において、駐車した車両10までユーザが移動する第1経路は、所定の経由地点を含むように決定されてもよい。当該経由地点は、例えばユーザが任意に設定可能であってもよい。或いは、当該経由地点は、自動的に設定されてもよい。例えば、端末装置20は、端末装置20の位置情報及び支払履歴等に基づいて、ユーザがコインロッカーで荷物を預けていることを検出すると、当該コインロッカーの位置情報をサーバ30に通知する。サーバ30は、通知されたコインロッカーの位置を経由地点として含むように、第1経路に関する情報を決定する。
また、上述した実施形態において、車両10の返却場所を第2経路の目的地とする構成について説明した。しかしながら、第2経路の目的地は、ユーザが任意に設定可能であってもよい。例えば、車両10又は端末装置20は、ユーザ入力に基づいて、第2経路の目的地、第1目標時刻、及び第2目標時刻を設定してもよい。かかる場合、車両10又は端末装置20は、設定したこれらの情報をサーバ30に通知する。
また、上述した実施形態において、サーバ30が、第1経路による移動の開始をユーザに促す第1案内情報を端末装置20へ送信する構成について説明した。ここで、推定されたユーザの現在の移動手段が車両10である場合(即ち、ユーザが車両10に乗車中である場合)、サーバ30は、第1案内情報を端末装置20へ送信する替わりに、第2経路による移動の開始をユーザに促す第2案内情報を車両10へ送信してもよい。
また、例えば携帯電話、スマートフォン、タブレット端末、又はモバイルコンピュータ等の汎用の電子機器を、上述した実施形態に係る運転支援装置12又は端末装置20として機能させる構成も可能である。具体的には、実施形態に係る運転支援装置12又は端末装置20の各機能を実現する処理内容を記述したプログラムを、電子機器のメモリに格納し、電子機器のプロセッサによって当該プログラムを読み出して実行させる。したがって、本実施形態に係る発明は、プロセッサが実行可能なプログラムとしても実現可能である。
1 情報処理システム
10 車両
11 通信装置
111 通信部
112 記憶部
113 制御部
12 運転支援装置
121 記憶部
122 位置情報取得部
123 出力部
124 入力部
125 制御部
20 端末装置
21 通信部
22 記憶部
23 位置情報取得部
24 センサ部
25 出力部
26 入力部
27 制御部
30 サーバ
31 サーバ通信部
32 サーバ記憶部
33 サーバ制御部
40 ネットワーク

Claims (5)

  1. ユーザによってそれぞれ使用される車両及び端末装置と、前記車両及び前記端末装置と通信可能なサーバと、を備える情報処理システムであって、
    前記車両は、前記車両の位置情報を取得し、
    前記端末装置は、前記端末装置の位置情報を取得し、
    前記端末装置又は前記サーバは、前記ユーザの動手段を、前記端末装置の位置情報に基づいて推定し、
    前記サーバは、
    前記ユーザが前記車両まで移動する第1経路に関する情報を、推定された前記ユーザの前記移動手段と、前記端末装置の位置情報と、前記車両の位置情報と、に基づいて決定し、
    前記車両まで移動した前記ユーザが所定の目的地まで前記車両で移動する第2経路に関する情報を、前記第1経路で前記ユーザが前記車両に到着する第1到着予測時刻と、前記車両の位置情報と、前記目的地の位置情報と、に基づいて決定し、
    前記第2経路で前記ユーザが前記目的地に到着する第2到着予測時刻と所定時刻との比較に基づいて、前記第1経路による移動の開始を前記ユーザに促す第1案内情報を前記端末装置へ送信し、
    前記端末装置は、前記第1案内情報を受信すると、前記第1案内情報を映像又は音声で出力し、
    前記第1経路に関する前記情報は、前記第1経路に含まれる最初の移動手段が、推定された前記ユーザの前記移動手段となるように決定される、情報処理システム。
  2. 請求項1に記載の情報処理システムであって、
    前記第1案内情報は、前記第1経路に関する前記情報を含む、情報処理システム。
  3. 請求項1又は2に記載の情報処理システムであって、
    前記端末装置又は前記サーバは、前記ユーザの動手段を、前記端末装置の位置情報と、前記端末装置に搭載されたセンサ部のセンサ情報と、に基づき推定する、情報処理システム。
  4. 請求項1から3のいずれか一項に記載の情報処理システムであって、
    前記サーバは、
    推定された前記ユーザの前記動手段が前記車両ではない場合、前記第2到着予測時刻と前記所定時刻との比較に基づいて、前記第1案内情報を前記端末装置へ送信し、
    推定された前記ユーザの前記動手段が前記車両である場合、前記第2到着予測時刻と前記所定時刻との比較に基づいて、前記第2経路による移動の開始を前記ユーザに促す第2案内情報を前記車両へ送信し、
    前記車両は、前記第2案内情報を受信すると、前記第2案内情報を映像又は音声で出力する、情報処理システム。
  5. ユーザによってそれぞれ使用される車両及び端末装置と通信可能なサーバ通信部と、
    サーバ制御部と、
    を備え、
    前記サーバ制御部は、
    前記サーバ通信部を介して前記車両の位置情報及び前記端末装置の位置情報を受信し、
    前記ユーザが前記車両まで移動する第1経路に関する情報を、前記端末装置の位置情報に基づき推定される前記ユーザの移動手段と、前記端末装置の位置情報と、前記車両の位置情報と、に基づいて決定し、
    前記車両まで移動した前記ユーザが所定の目的地まで前記車両で移動する第2経路に関する情報を、前記第1経路で前記ユーザが前記車両に到着する第1到着予測時刻と、前記車両の位置情報と、前記目的地の位置情報と、に基づいて決定し、
    前記第2経路で前記ユーザが前記目的地に到着する第2到着予測時刻と所定時刻との比較に基づいて、前記第1経路による移動の開始を前記ユーザに促す案内情報を前記端末装置へ送信し、
    前記第1経路に関する前記情報は、前記第1経路に含まれる最初の移動手段が、推定された前記ユーザの前記移動手段となるように決定される、サーバ。
JP2018046773A 2018-03-14 2018-03-14 情報処理システム及びサーバ Active JP7172070B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018046773A JP7172070B2 (ja) 2018-03-14 2018-03-14 情報処理システム及びサーバ
CN201910178398.0A CN110276463A (zh) 2018-03-14 2019-03-11 信息处理***和服务器
US16/299,325 US11333509B2 (en) 2018-03-14 2019-03-12 Information processing system and server

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018046773A JP7172070B2 (ja) 2018-03-14 2018-03-14 情報処理システム及びサーバ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019158649A JP2019158649A (ja) 2019-09-19
JP7172070B2 true JP7172070B2 (ja) 2022-11-16

Family

ID=67905397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018046773A Active JP7172070B2 (ja) 2018-03-14 2018-03-14 情報処理システム及びサーバ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11333509B2 (ja)
JP (1) JP7172070B2 (ja)
CN (1) CN110276463A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7358959B2 (ja) * 2019-12-13 2023-10-11 トヨタ自動車株式会社 自動駐車システム
JP7230793B2 (ja) * 2019-12-24 2023-03-01 トヨタ自動車株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及び、システム
JP7397738B2 (ja) * 2020-03-31 2023-12-13 株式会社Nttドコモ 集計装置
JP7447760B2 (ja) * 2020-10-26 2024-03-12 トヨタ自動車株式会社 モビリティサービスシステム及びモビリティサービス提供方法
CN113902427B (zh) * 2021-12-09 2022-10-04 腾讯科技(深圳)有限公司 一种预估到达时间的确定方法、装置、设备及存储介质
US11965747B2 (en) * 2022-04-19 2024-04-23 Ford Global Technologies, Llc Multimodal route data collection for improved routing

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004295392A (ja) 2003-03-26 2004-10-21 Fujitsu Ltd レンタカー管理装置、及びプログラム
JP2005308460A (ja) 2004-04-19 2005-11-04 Denso Corp 車両回収装置
WO2012004898A1 (ja) 2010-07-09 2012-01-12 トヨタ自動車株式会社 情報提供装置
JP2013257774A (ja) 2012-06-13 2013-12-26 Navitime Japan Co Ltd 移動情報集計システム、サーバ装置、端末装置、移動情報集計装置、移動情報集計方法、および、プログラム
US20160320195A1 (en) 2015-04-29 2016-11-03 Ford Global Technologies, Llc Ride-sharing long-term ride-share groups

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU8915998A (en) * 1997-08-19 1999-03-08 Siemens Corporation Vehicle information system
JP3045713B1 (ja) * 1998-12-09 2000-05-29 富士通株式会社 車載型車両誘導装置及び通信サーバシステム並びに代替車両誘導システム
JP2002083393A (ja) 2000-09-07 2002-03-22 Denso Corp スケジュール管理システム及び車載装置
JP2002229995A (ja) 2001-02-05 2002-08-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> マルチモーダルシームレス情報提供装置
JP4317000B2 (ja) * 2003-12-10 2009-08-19 パイオニア株式会社 案内誘導装置、そのシステム、その方法、そのプログラム、および、そのプログラムを記録した記録媒体
JP2011258069A (ja) 2010-06-10 2011-12-22 Toyota Infotechnology Center Co Ltd 車両予約システム
JP5141739B2 (ja) * 2010-09-30 2013-02-13 株式会社デンソー 通信システムおよび移動端末
JP5735314B2 (ja) * 2011-03-10 2015-06-17 株式会社デンソー 経路案内システムおよび車載ナビゲーション装置
WO2014172397A1 (en) * 2013-04-15 2014-10-23 Flextronics Ap, Llc Central network for automated control of vehicular traffic
JP2013257194A (ja) * 2012-06-12 2013-12-26 Sharp Corp 探知装置
JP5913046B2 (ja) * 2012-10-31 2016-04-27 株式会社野村総合研究所 ナビゲーションサーバ、ナビゲーション装置、ナビゲーションシステム、ルート検索方法、ナビゲーション方法及びコンピュータプログラム
US20150047947A1 (en) * 2013-04-15 2015-02-19 Battery Fueling Limited Electric Vehicle Refueling System
DE102015208287A1 (de) * 2014-05-07 2015-11-12 Ford Global Technologies, Llc Gemeinschaftsfahrzeugsysteme und -verfahren
JP6404750B2 (ja) * 2015-03-13 2018-10-17 トヨタ自動車株式会社 ナビゲーションシステム
WO2017111271A1 (en) * 2015-12-23 2017-06-29 Lg Electronics Inc. Mobile device and operating method hereof
WO2017176550A1 (en) * 2016-04-05 2017-10-12 Pcms Holdings, Inc. Method and system for autonomous vehicle sensor assisted selection of route with respect to dynamic route conditions
CN107478236A (zh) * 2016-06-07 2017-12-15 奥迪股份公司 用于车辆的出行辅助装置、***以及辅助出行的方法
JP6365602B2 (ja) 2016-07-14 2018-08-01 トヨタ自動車株式会社 スケジュール管理装置
KR102003940B1 (ko) * 2016-11-11 2019-10-01 엘지전자 주식회사 자율 주행 차량 및 그 제어방법
CN107170278A (zh) * 2017-06-16 2017-09-15 深圳市盛路物联通讯技术有限公司 一种车位共享的方法及服务器
CN107526796B (zh) * 2017-08-17 2022-11-18 上海擎感智能科技有限公司 旅程信息推送方法及装置、计算机可读存储介质、终端

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004295392A (ja) 2003-03-26 2004-10-21 Fujitsu Ltd レンタカー管理装置、及びプログラム
JP2005308460A (ja) 2004-04-19 2005-11-04 Denso Corp 車両回収装置
WO2012004898A1 (ja) 2010-07-09 2012-01-12 トヨタ自動車株式会社 情報提供装置
JP2013257774A (ja) 2012-06-13 2013-12-26 Navitime Japan Co Ltd 移動情報集計システム、サーバ装置、端末装置、移動情報集計装置、移動情報集計方法、および、プログラム
US20160320195A1 (en) 2015-04-29 2016-11-03 Ford Global Technologies, Llc Ride-sharing long-term ride-share groups

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019158649A (ja) 2019-09-19
CN110276463A (zh) 2019-09-24
US11333509B2 (en) 2022-05-17
US20190285423A1 (en) 2019-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7172070B2 (ja) 情報処理システム及びサーバ
CN111145579B (zh) 停车场辅助
US20180315022A1 (en) Ride sharing management device, ride sharing management method, and program
CN110785786B (zh) 车辆信息提供装置、车辆信息提供方法及存储介质
JP7047697B2 (ja) 運転支援装置、運転支援システム、運転支援方法、及び運転支援用コンピュータプログラム
US11360487B2 (en) Driving support apparatus, vehicle, driving support system, and driving support method
KR20160044026A (ko) 멀티­모달 노선을 획득하는 방법 및 시스템
WO2014174817A1 (ja) スケジュール管理システム
US12002126B2 (en) Vehicle information processing apparatus, vehicle information processing system, and method of processing vehicle information
JPWO2018230684A1 (ja) 情報処理システム、情報処理方法、およびプログラム
JP2020013326A (ja) 車載装置、情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
US11620584B2 (en) Server, information processing method, and non- transitory computer-readable storage medium storing a program
CN111723955A (zh) 信息处理***、服务器和计算机可读存储介质
US20210190533A1 (en) Information processing device, information processing system, program, and information processing method
JP7139967B2 (ja) サーバ、サーバ制御方法、及びサーバ制御プログラム
CN111613080A (zh) 运行辅助设备及车辆
JP3980455B2 (ja) 通信端末装置、その接続制御方法、そのプログラム
JP7489258B2 (ja) 配車決定方法及び配車決定装置
CN114550481B (zh) 信息处理装置、信息处理***、信息处理方法以及存储介质
KR20230126311A (ko) 차량의 hmi 장치 및 그의 제어 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201026

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220412

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220608

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221017

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7172070

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151