JP7158582B2 - 調整量推定装置、調整量推定方法、調整量推定プログラム及び工作機械組立方法 - Google Patents

調整量推定装置、調整量推定方法、調整量推定プログラム及び工作機械組立方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7158582B2
JP7158582B2 JP2021526040A JP2021526040A JP7158582B2 JP 7158582 B2 JP7158582 B2 JP 7158582B2 JP 2021526040 A JP2021526040 A JP 2021526040A JP 2021526040 A JP2021526040 A JP 2021526040A JP 7158582 B2 JP7158582 B2 JP 7158582B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adjustment amount
adjustment
coordinates
unit
measurement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021526040A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020250779A1 (ja
Inventor
翼 菅野
直也 寺澤
文彦 浅見
隆史 稲垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2020250779A1 publication Critical patent/JPWO2020250779A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7158582B2 publication Critical patent/JP7158582B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q1/00Members which are comprised in the general build-up of a form of machine, particularly relatively large fixed members
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q1/00Members which are comprised in the general build-up of a form of machine, particularly relatively large fixed members
    • B23Q1/25Movable or adjustable work or tool supports
    • B23Q1/64Movable or adjustable work or tool supports characterised by the purpose of the movement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q17/00Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools
    • B23Q17/22Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools for indicating or measuring existing or desired position of tool or work
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/404Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by control arrangements for compensation, e.g. for backlash, overshoot, tool offset, tool wear, temperature, machine construction errors, load, inertia
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/4155Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by programme execution, i.e. part programme or machine function execution, e.g. selection of a programme
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/32Operator till task planning
    • G05B2219/32026Order code follows article through all operations
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/35Nc in input of data, input till input file format
    • G05B2219/35408Calculate new position data from actual data to compensate for contour error

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)
  • Machine Tool Sensing Apparatuses (AREA)
  • Machine Tool Units (AREA)

Description

本開示は、調整量推定装置、調整量推定方法調整量推定プログラム及び工作機械組立方法に関する。
工作機械の加工精度を規定の範囲内に維持するため、被加工物を搭載するテーブルの上面の傾きを幾何公差以下に抑える必要があり、場合によっては、工作機械の調整が必要になる。
しかし、工作機械のどの構成部品のどの箇所をどの程度調整すれば、傾斜を幾何公差以下に抑えることができるのかを判断することは難しい。
特開2016-26892号公報 特開2016-38674号公報
この課題に対応して、自動的に基準値に対する補正値、すなわち、調整量を算出する技術が提案されている。
例えば、特許文献1には、案内面の傾きの補正値を算出する工作機械調整システムが記載されている。この工作機械調整システムは、案内面上を移動する移動体の変位を測定し、測定した変位に基づいて傾きの調整量を算出する。
また、特許文献2には、工具の基準座標と幾何学的誤差とに基づいて、調整量を算出する方法が開示されている。
一方、工作機械の製造段階において、それぞれの誤差が幾何公差以下である構成部品を設計通りに組み合わせて工作機械を組み立てたとしても、組立方法、誤差の累積等により、幾何公差以上の傾きが生じてしまうことがある。このような場合に、工作機械の組立後の各構成部品の傾きを予想し、所望の傾きが得られるように設計値を補正して、補正した設計値に基づいて構成部品を組み立てることができれば、組立後の煩雑な調整が必要なくなり、作業効率の向上が期待できる。
しかし、特許文献1、2に記載の技術は、工作機械の面の傾斜を実測して補正値を求める技術であるため、組み立てられた工作機械が存在しない工作機械の製造段階では利用できない。
同様の問題は、案内面以外の任意の面について存在する。また、製造段階に限らず、メンテナンスなどのために、工作機械を分解し、再度組み上げる場合等にも同様の問題が存在する。このような問題は、工作機械に限らず、複数の部品を組み立てて機械を製造する場合に一般的に発生する。
さらには、面の傾斜に限らず、任意の幾何学的誤差についても同様の問題が発生する。
本開示は上記実情に鑑みてなされたものであり、機械の組立前に、機械の任意の箇所の幾何学的誤差を幾何公差以下に抑えるための調整量を推定することができる調整量推定装置、調整量推定方法及び調整量推定プログラムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本開示の調整量推定装置は、機械の構成部品に含まれる面の上の点の座標を測定する座標測定部と、測定された座標に基づいてその面の形状、姿勢又は位置の幾何特性の基準値との誤差である幾何学的誤差を演算する幾何学的誤差演算部と、を備える。また、本開示の調整量推定装置の幾何学的誤差演算部は、機械の組立前に、構成部品の組立前の幾何学的誤差に基づいて、機械の組立後の前記構成部品に含まれる面の基準位置からの変位を予測計算し、この変位から、面の幾何特性を変更する調整部材の調整量を演算して、調整量を推定する。
本開示によれば、機械の構成部品の幾何学的誤差に基づいて調整量が演算されることで調整量が推定されるので、機械の組立前に、機械の任意の箇所の幾何学的誤差を幾何公差以下に抑えるための調整量を推定することができる。
本開示の第1の実施の形態に係る調整量推定装置の構成を示すブロック図 図1の調整量推定装置を具体的に実現するハードウェア構成の一例を示す図 図1の調整量推定装置を用いて調整する対象である工作機械の外観の説明図 図3の工作機械のベッドとテーブル、ベッドとコラムの、案内面との接続点の概略を表す図 図4の接続点の高さの変更に用いるスペーサであって、最小単位の厚さを有するスペーサの例を示す説明図 図4の接続点の高さの変更に用いるスペーサであって、最小単位の4倍の厚さを有する1つのスペーサの例を示す説明図 図4の接続点の高さの変更に用いるスペーサであって、最小単位の厚さを有するスペーサを4枚重ねることで全体として最小単位の4倍の厚さを有するスペーサとしたものの例を示す説明図 図1の調整量推定装置を用いた調整量の推定の処理と作業のフローチャート 図6の三次元測定結果の収集の詳細なフローチャート 図6の組立後の幾何学的誤差の演算のフローチャート 図8のステップを細分化した、より詳細なフローチャート 図3の工作機械の組立作業後のテーブル上の平行度を推定するための測定点の例を示す図 図3の工作機械の案内面との接続点の高さを調整する場合の座標の変換方法を示す図 図7の調整量の指示及び測定結果の収集のフローチャート 本開示の第2の実施の形態に係る調整量推定装置の構成を示すブロック図 図13の調整量推定装置を用いた調整量の推定の処理と作業のフローチャート 図13の調整量推定装置を用いた幾何学的誤差補正項の演算のフローチャート 測定位置マスタ記憶部に記憶されるデータの構成を示す図 三次元測定結果記憶部に記憶されるデータの構成を示す図 調整量記憶部に記憶されるデータの構成を示す図 調整後測定結果記憶部に記憶されるデータの構成を示す図 補正項記憶部に記憶されるデータの構成を示す図 本開示の第3の実施の形態に係る調整量推定装置を用いた調整量の推定の処理と作業のフローチャート
(第1の実施の形態)
以下、本開示の第1の実施の形態に係る調整量推定装置100について、図面を参照して説明する。
調整量推定装置100は、工作機械Pを構成する構成部品の幾何学的誤差に基づいて、工作機械Pの支持材の高さの調整量を推定する装置である。なお、工作機械Pの支持材とは、構成部品を組み立てた後の工作機械Pの案内面及び被加工物を搭載するテーブルの上面を含む各面の傾きを目標値に近づけるため、面を支持する複数の点に位置する部材である。工作機械Pは、例えば、旋盤、フライス盤、放電加工機、レーザ加工機等を含むが、これらに限られない。
この調整量推定装置100は、図1に示すように、後述する各種データを記憶するデータ記憶部20と、各種演算を行う演算部40と、外部機器と情報をやり取りする通信部70と、を備える。また、データ記憶部20、データ取得部41及び演算部40は、通信部70を介して作業者端末60を含む外部機器と相互に通信することができる。
また、図1に示すように、調整量推定装置100には、工作機械Pを含む測定対象物の3次元形状を測定する三次元測定器Mが接続されている。調整量推定装置100は通信部70を介して三次元測定器Mと通信する。
データ記憶部20は、図16に例示した、測定位置マスタ情報を記憶する測定位置マスタ記憶部21と、図17に例示した、三次元測定結果情報を記憶する三次元測定結果記憶部22と、図18に例示した、高さの調整量情報を記憶する調整量記憶部23と、図19に例示した、調整後測定結果情報を記憶する調整後測定結果記憶部24と、図20に例示した、補正項情報を記憶する補正項記憶部25と、を備える。
測定位置マスタ記憶部21は、工作機械Pを構成する部品の種類、換言すると部品の名称、部品番号、仕様等の部品の識別情報、測定点の次元又は精度に関する情報を含む測定点の種類、換言すると測定点の識別情報、予め設定された測定点の位置であるデータ上の測定点の位置又は座標のとり得る範囲、工作機械Pの測定点の設計上の座標値等を含む測定位置マスタ情報を記憶する。測定点の次元とは、例えば、二次元の場合には「2」、三次元の場合には「3」であるが、これに限られない。なお、測定位置マスタ情報は、事前に調整量推定装置100の利用者によって、測定位置マスタ記憶部21に記憶されている。また、測定位置マスタ情報は、請求項における測定位置情報の一例である。
三次元測定結果記憶部22は、三次元測定器Mによる座標の測定順序、測定時刻等を識別する測定ID(identification、識別符号)、三次元測定によって測定された点の三次元座標を含む三次元測定結果情報を記憶する。なお、三次元測定結果記憶部22は、請求項における座標記憶部の一例である。
調整量記憶部23は、工作機械の案内面の傾きを調整する高さの調整量情報を記憶する。
調整後測定結果記憶部24は、調整後に三次元測定によって測定された点の三次元座標を含む調整後測定結果情報を記憶する。
補正項記憶部25は、過去に算出された案内面の高さの推定値と実際の値との差である補正項情報を記憶する。
演算部40は、調整量を推定するための様々な演算を行う。演算部40は、各種データを取得するデータ取得部41と、座標を含む情報同士を紐付けてデータの変換を行うデータ変換部42と、幾何学的誤差を演算する幾何学的誤差演算部43と、部品の調整量を演算する調整量演算部44と、調整量を指示する調整量指示部45と、三次元測定結果情報を収集する測定結果収集部46と、を備える。
データ取得部41は、データ記憶部20から演算に必要な各種データを取得する。データ取得部41は、請求項における座標測定部、座標取得部、調整前測定結果取得部又は調整後測定結果取得部の一例である。
データ変換部42は、測定位置マスタ記憶部21に記憶されている測定点の情報と取得された座標とを紐付ける。データ変換部42は、請求項における座標データ変換部の一例である。
幾何学的誤差演算部43は、個々の部品の幾何学的誤差に基づいて組立後の工作機械P全体の幾何学的誤差を演算する。調整量演算部44は、組立後の工作機械P全体の幾何学的誤差から個々の部品の調整量を演算する。調整量指示部45は、演算された調整量を表示部61に出力することで調整量を指示する。測定結果収集部46は、組立後の部品の三次元測定結果情報を収集する。
作業者端末60は、各種情報を表示する液晶ディスプレイ、有機EL(Electro-Luminescence)ディスプレイ等の表示部61と、作業者の操作により情報を入力するマウス、キーボード、タッチパネル等の入力部62と、を備える。
表示部61は、請求項における調整量出力部の一例である。
三次元測定器Mは、測定対象の各部の座標を取得することで、その測定対象物の幾何特性を測定する装置である。この幾何特性は、平行度、真直度、直角度などに関するデータを含む。
通信部70は、作業者端末60、三次元測定器M等の調整量推定装置100に接続された外部の装置との間で情報をやり取りする。
図2は、図1に示した調整量推定装置100を具体的に実現するハードウェア構成の一例を示す図である。
具体的には、情報演算装置10は、例えば汎用のコンピュータである。情報演算装置10は、図2に示すように、プロセッサ101と、通信部102と、情報を一時的に記憶する主記憶部103と、情報を永続的に記憶する補助記憶部104と、情報演算装置10の内部でデータをやり取りする内部バス105と、を備える。
プロセッサ101は、例えば、CPU(Central Processing Unit)であり、様々な論理演算処理を行う。
通信部102は、他装置と通信するインタフェースである。
主記憶部103は、例えば、DRAM(Dynamic Random Access Memory)、SRAM(Static Random Access Memory)を含み、補助記憶部104は、例えば、ハードディスクドライブ(HDD)、ソリッドステートドライブ(SSD)を含む。
例えば、調整量推定装置100のデータ記憶部20は情報演算装置10の主記憶部103又は補助記憶部104によって実現される。演算部40は、主記憶部103又は補助記憶部104に記憶されたプログラムをプロセッサ101が実行することによって実現される。通信部70は、通信部102によって実現される。データ記憶部20、データ取得部41、演算部40の相互の通信は、これらを接続する内部バス105によって実現される。
以下、図3を参照しながら、工作機械Pを用いて、テーブルP12、コラムP13等を支持する複数の支持材Cの長さ、高さ、厚さ等の調整量を推定する処理の流れを説明する。
なお、工作機械PのテーブルP12、コラムP13等を支持する複数の支持材Cは、理解を容易にするため図3には図示されていない。しかし、支持材Cは、ベッドP11の上面とテーブルP12との間、ベッドP11とコラムP13との間に配置されているスライダ機構に設けられており、テーブルP12及びコラムP13を複数の接続点P21~P28において支持する。これらの支持材Cは、例えば、微小な単位で長さ、高さ、厚さ等の調節可能なスペーサ、座金等である。
支持材Cは、請求項における調整部材の一例である。
調整部材は精密ネジ式の調整機構であってもよい。
工作機械Pは、x方向の案内面Sxとy方向の案内面Syを備えるベッドP11と、ベッドP11の上を移動可能なテーブルP12、z方向の案内面Szを備えるコラムP13と、z方向に移動可能であるz軸ベースP14と、z軸ベースP14の先端に固定されたヘッドP15と、を備える。
テーブルP12は、ベッドP11の案内面Sxに設けられ、ベッドP11の上をx方向に移動可能なテーブルである。コラムP13は、ベッドP11の案内面Syに設けられ、ベッドP11の上をy方向に移動可能であり、側面にz方向の案内面Szを備える。z軸ベースP14は、コラムP13上の案内面Szに接している。ヘッドP15は、被加工物を加工するものである。
このように、工作機械Pを用いた加工の位置は、x方向についてはテーブルP12で、y方向についてはコラムP13で、z方向についてはz軸ベースP14で定められる。このため、被加工物の加工精度は、ベッドP11の案内面Sx、Sy及びコラムP13の案内面Szの幾何学的誤差に影響される。
工作機械Pによる被加工物の加工精度を規定の範囲内に維持するため、作業者は、ベッドP11の案内面Sx、Sy及びコラムP13の案内面Szの傾きを調整する。
以下、図3及び図4を参照して、調整量推定装置100を用いてベッドP11の上面である案内面Sxを水平に調整する方法を説明する。
図4は、図3に示した工作機械PのベッドP11の案内面Sx上の接続点P21~P24、及び、ベッドP11の案内面Sy上の接続点P25~P28の例を示したものである。接続点P25~28のz方向の高さは、これらの接続点P25~28において、ベッドP11とテーブルP12との間、又はベッドP11とコラムP13との間に挟まれて配置される支持材Cの寸法によって調整可能である。以下、支持材Cの例として平板状のスペーサRを用いる場合について、テーブルP12又はコラムP13のz方向の寸法の変更可能な最小単位をLとして説明する。
図5Aは、最小単位であるLの厚さを有するスペーサRを例示した説明図である。図5Bは、最小単位Lの4倍である4Lの厚さを有する1つのスペーサR1を例示した説明図である。図5Cは、最小単位Lの厚さを有するスペーサRを4枚重ねることで全体として4Lの厚さを有するスペーサR2としたものを例示した説明図である。図5A~図5Cに例示したスペーサR、R1、R2をベッドP11とテーブルP12との間、又はベッドP11とコラムP13との間に配置することで、ベッドP11とコラムP13のz方向の寸法、接続点P21~P28におけるz方向の高さを変更することができる。なお、z方向の高さを変更する手段については、例示した平板状のスペーサR、R1、R2等に限定されない。
このように、接続点P21~P28のz方向の高さは、Lの整数倍の厚さを有する支持材Cを用いるか、又はLの厚さを有する支持材Cを複数用いることで、Lずつ変更することができる。そして、テーブルP12の上面の傾きは、接続点P21~P24の4点における支持材Cの厚さを個別に変更することで調整できる。また、コラムP13の案内面Szの傾きは、接続点P25~P28の4点における支持材Cの厚さを個別に変更することで調整できる。
以下、調整量推定装置100を用いて工作機械PのテーブルP12を支持する支持材Cの調整量を推定する全体の流れを説明する。
図6の左側の破線で示した作業の流れは、工作機械Pを用いた加工作業のフローチャートであり、右側の破線で示した処理の流れは、調整量推定装置100を用いた調整量推定処理のフローチャートである。加工作業と調整量推定処理とで共通して用いられる情報のうち、対応するものの流れを左向き又は右向きの矢印で示す。
作業者は、テーブルP12のベッドP11に対する移動及びコラムP13のベッドP11に対する移動を滑らかにするため、ベッドP11の案内面及びコラムP13の案内面の機械加工を実施する。また、作業者は、平坦な面上で被加工物を加工するため、テーブルP12の上面の機械加工も行う(ステップS11)。これらの機械加工とは、例えば研削加工である。
その後、作業者は、機械加工の結果を確認するため、三次元測定器Mを用いて、機械加工を施したベッドP11、テーブルP12及びコラムP13の面の上にある複数の点の座標を測定する三次元測定を実施する(ステップS12)。
このステップでは、ベッドP11、テーブルP12及びコラムP13という工作機械Pの構成部品は、個別に三次元測定される。このように個別の測定が行われるのは、まだ工作機械Pの構成部品を組み合わせていないためである。
ステップS12は、請求項における座標測定ステップ、座標取得ステップ又は調整前測定結果取得ステップの一例である。
次に、測定結果収集部46は、後続の処理のため、作業者によって行われたステップS12の測定の結果である三次元測定結果データを、通信部70を介して、三次元測定器Mから収集する(ステップS21)。また、測定結果収集部46は、収集したデータを三次元測定結果記憶部22に記憶して蓄積する。
測定結果収集部46がベッドP11、テーブルP12及びコラムP13のすべてについて三次元測定の結果の収集を完了した後、幾何学的誤差演算部43は、テーブルP12、ベッドP11及びコラムP13を組み立てた後の幾何学的誤差を予測する演算を実施する(ステップS22)。
ここで演算される幾何学的誤差とは、例えば、ベッドP11の案内面、コラムP13の案内面及びテーブルP12の上面の姿勢のずれ、すなわち、角度として演算される傾きである。三次元測定器Mによって測定された三次元測定結果データには、これらの面の傾きは含まれない。このため、幾何学的誤差演算部43は、例えば、三次元測定結果データに含まれる複数の点の同士のx座標及びy座標の差に対するz座標の差の比を計算することで、角度を算出する。そして、ここで演算された幾何学的誤差に基づいて、組立後の構成部品の各基準位置からの変位が予測計算される。
ステップS22は、請求項における変位計算ステップ又は幾何学的誤差演算ステップの一例である。
ステップS22の組立後の幾何学的誤差の予測演算により予測計算された各基準位置からの変位に基づき、調整量指示部45は、作業者に接続点P21からP28の高さの調整量を指示する(ステップS23)。調整量の指示は、例えば、調整量推定装置100が、作業者端末60に命令を発行し、表示部61に調整量のデータを表示させることにより行われる。この指示は、接続点ごとに、高さの現在値からの差を数値で示すことにより行われる。
例えば、テーブルP12に関する調整量の指示であれば、調整量推定装置100は、表示部61に「P21:0.0mm、P22:+0.1mm、P23:+0.1mm、P24:+0.2mm」と表示させる。これにより、作業者は、基準となる高さに対して、接続点P21の支持材Cの厚さを基準値Lと同一にし、接続点P22及びP23の支持材Cの厚さをL+0.1mmとし、接続点P24の支持材Cの厚さをL+0.2mmとすると、テーブルP12の傾きを目標値に近づけることができると理解する。
ステップS23は、請求項における調整量出力ステップの一例である。
図6の左の破線内の加工作業に戻り、作業者は、ステップS23の指示に従い、すなわち、作業者端末60の表示部61に表示された調整量のデータに基づいて調整作業を実施する(ステップS13)。例えば、作業者は、前述の表示部61の表示を読んで、接続点P21の高さを基準値Lのままとし、P22及びP23をL+0.1mm、P24をL+0.2mmとして後述するステップS14での組立てを行う。
作業者は、組立前の三次元測定(ステップS12)が完了した後の各部品の組立作業を実施し(ステップS14)、続いて、組立後の工作機械Pについて、接続点P21~28の幾何学的誤差の測定を実施する(ステップS15)。
測定結果収集部46は、ステップS15の測定の結果取得された幾何学的誤差測定結果データを収集する(ステップS24)。具体的には、測定結果収集部46は、接続点P21~P28の支持材Cの厚さをLから変更した後のベッドP11の案内面、コラムP13の案内面及びテーブルP12の上面の3次元座標を収集する。これにより、調整量推定装置100の処理は終了する。
なお、測定結果収集部46は、収集した幾何学的誤差測定結果データを調整後測定結果記憶部24に記憶して蓄積する。後述するように、調整後測定結果記憶部24に蓄積された幾何学的誤差測定結果データにより補正項記憶部25に記憶された補正項は修正され得る。
演算部40は、測定された幾何学的誤差が規定の範囲内かどうかを判別する(ステップS16)。
測定された幾何学的誤差が規定の範囲内であれば(ステップS16:YES)、作業者はすべての作業を終了し、調整完了とする(ステップS17)。規定の範囲内になければ(ステップS16:NO)、調整量指示部45に指示された調整量どおりの調整ができていないことになるので、調整作業(ステップS13)に戻り、作業者は調整量指示部45に指示された調整量での調整作業を再度実施する。なお、指示された調整量どおりの調整をしても測定された幾何学的誤差が規定の範囲内にならない場合を考慮して、ステップS16からステップS13に戻る回数を制限してもよい。このような場合でも、調整後測定結果記憶部24に記憶された幾何学的誤差測定結果データに基づき、次回以降は修正された補正項が用いられることにより、指示された調整量どおりに調整すれば幾何学的誤差が規定の範囲内に収まるようになる。
以上説明したように、調整量推定装置100によれば、ステップS11からS12までを順に実行することで、組立作業(ステップS14)より前に、作業者は調整量を求めることができる(ステップS13、S23)。
これに対し、従来の方法では必要な調整量は事前にわからないため、一度組み立てた後、工作機械PのテーブルP12上のヘッドP15の位置を固定し、テーブルP12のみ案内面上を平行移動させて、直角方向の変化量を測定し、接続点P21~P24の高さ調整を実施しなければならない。
以下、図6で述べた各ステップの詳細を、数式も適宜参照して説明する。
図7は、図6の三次元測定結果の収集ステップ(ステップS21)の詳細なフローチャートである。
データ取得部41は、三次元測定(ステップS12)によって取得された、測定結果情報である座標の集合、工作機械の座標データ測定機能によって測定された測定点の座標、作業者によって入力された測定結果の座標等を取得する(ステップS31)。
次に、データ変換部42は、データ取得部41を介して測定点の座標を取得するとともに、測定位置マスタ記憶部21を参照して、測定位置マスタ記憶部21に記憶される測定点の情報と取得された座標とを紐付ける。
測定位置マスタ記憶部21に記憶される情報は、前述した例、すなわち、部品の種類、測定点の種類、データ上の測定点の位置、設計上の座標値等に限られない。測定位置マスタ情報測定した座標データを、測定したいどの点の座標データか区別でき、取得した座標情報と紐付けることができるものであれば、どのような形式でもよい。
データ変換部42がデータ取得部41を介して取得した座標を測定位置マスタ記憶部21に記憶された測定点の情報と紐付けることで、三次元測定器Mによって測定された座標と設計上の三次元の座標とが一対一に対応したデータの形式に変換される(ステップS32)。
データ変換部42はさらに、測定位置マスタ記憶部21に記憶された情報と部品の製造番号とを紐付け、変換した座標情報を三次元測定結果記憶部22に蓄積する。
ステップS32は、請求項における座標データ変換ステップの一例である。
一般的な三次元測定器Mのみを用いる場合、部品ごとに出力されるデータ形式、測定の基準点又は面が違うと、作業者による手作業での測定しかできず、一方向のみの座標値、すなわち、部品、データ形式、測定の基準点、基準位置又は基準面についてのデータが不明な情報しか測定できないことがある。しかし、このような場合であっても、調整量推定装置100によれば、データ変換の処理(ステップS32)を行うことによって、データ形式、測定の基準点及び基準面のデータを備えた情報を蓄積しておくことができる。
図8は、組立後の幾何学的誤差の演算ステップ(ステップS22)の詳細なフローチャートである。
幾何学的誤差演算部43は、補正項記憶部25に予め記憶されたパラメータである補正項を取得し、三次元測定結果記憶部22から、三次元測定結果の収集(ステップS21)によって蓄積された工作機械Pの個々の部品の三次元測定情報を取得する。なお、幾何学的誤差演算部43は、補正項記憶部25から補正項を取得する際に、調整後測定結果記憶部24に蓄積された幾何学的誤差測定結果データを用いて当該補正項を修正してもよい。そして、幾何学的誤差演算部43は、個々の部品の幾何学的誤差から、これらの部品を組み立てて工作機械Pとした場合の全体の幾何学的誤差を演算する(ステップS71)。
例えば、幾何学的誤差としてx方向の角度を、部品としてベッドP11及びテーブルP12を取り上げると、ベッドP11の許容値が±1°、テーブルP12の許容値が±2°であるときに、幾何学的誤差演算部43は、下限値と上限値を単純にそれぞれ加算して、ベッドP11とテーブルP12を組み立てたものの幾何学的誤差を±3°とする。もっとも、これは幾何学的誤差演算部43による幾何学的誤差の演算の一例にすぎない。実際には、部品の種類、組合せ方、算出する幾何学的誤差の種類、方向等を考慮して、部品すべてを組み合わせたものの幾何学的誤差が演算される。
幾何学的誤差の演算が完了した後、調整量演算部44は、調整量を演算する(ステップS72)。具体的には、ステップS71で算出された幾何学的誤差には上限値と下限値とが含まれるため、調整量演算部44は、例えば、上限値と下限値との平均値を計算する。そして、調整量演算部44は、この平均値が設計上の値の上限値と下限値との間に収まっている場合は、この平均値と、設計上の値の上限値と下限値との平均値と、の差を演算して調整量とする。この平均値が設計上の値の上限値と下限値との間に収まっていない場合はこの平均値と、設計上の値の上限値又は下限値のいずれか平均値に近い方と、の差を演算して調整量とする。これは調整量をできるだけ小さい値に収めるためである。ただし、これは調整量の算出方法の一例である。例えば調整量演算部44は、全ての場合に、幾何学的誤差の上限値と下限値との平均値と、設計上の値の上限値と下限値との平均値と、の差を演算して調整量としてもよい。また、調整量演算部44は、算出された調整量情報を調整量記憶部23に記憶する。
ステップS72は、請求項における調整量演算ステップの一例である。
図9は、図8のステップを細分化した、より詳細なフローチャートである。
ステップS81からS84はステップS71に、ステップS85からS87はステップS72に含まれる。
まず、幾何学的誤差演算部43は、組立後の幾何学的誤差の演算に必要な各部品の三次元情報を取得する(ステップS81)。
続いて、幾何学的誤差演算部43は、各部品の三次元情報のxyz方向、基準データム面を統一し、部品の三次元情報、すなわち、座標の変換を実施する(ステップS82)。
その後、幾何学的誤差演算部43は、三次元座標の変換のステップ(ステップS82)で変換された各部品の三次元座標を用いて、組立前後の各測定点間の座標の変化量を計算する(ステップS83)。
幾何学的誤差演算部43は、各測定点の座標の変化量の計算(ステップS83)によって得られた変化量に、補正項記憶部25に記憶されている補正値を適用して、ステップS83で計算された各測定点の座標の補正を実施する(ステップS84)。
次に、ステップS83及びS84で推定した変化量を規定値以下に抑えるため、ベッドP11、コラムP13等の案内面の調整量を、可能な限り多数の測定点において多点探索をすることで、変化量が最小となる値を見つけ、これを調整量の推定値とする調整量の算出を行う(ステップS85)。
ステップS85で得られた調整量の推定値及びその時の組立後測定点の測定値の推測値を、調整量記憶部23に蓄積する(ステップS86)。
x、y及びzを含む、予測したいすべての方向の測定点間の変化量及び必要な調整量の計算が完了しているか否かを判別し(ステップS87)、完了している場合(ステップS87:YES)には、処理を終了し、完了していない場合(ステップS87:NO)には、三次元情報の変換(ステップS82)に戻り、別の方向の計算を実施する。
以下、これまで説明した方法を適用する手順について、図10を参照して説明する。
図10は、組立作業後のテーブルP12上の三次元測定器Mによる測定点a~a、b~b、c~c、d~dの配置の一例を示した図である。以下では、特に、組立前後のzの変化量を事前に推定し、テーブルP12、コラムP13の案内面との接続点の高さの調整量について事前に推定を行う場合の計算手順の例を説明する。
図10に示すように、測定点a~a、b~b、c~c、d~dは、aとb、cとdのそれぞれのグループごとに、一直線上にある。
したがって、x方向に沿って配置されている測定点a~a、b~bのx座標は、図4における接続点P21~P24の固有の4点によって求められる。また、y方向に沿って配置されている測定点c~c、d~dのy座標は、ベッドP11のy方向の案内面とコラムP13との接続点P25~P28によって求められる。
次に、ステップS11で機械加工されたテーブルP12上の点aにおけるz方向のずれを0とすると、点aから離れた点aのz方向のずれは、以下のように計算される。
(点aにおけるz方向のずれ)={(テーブル底面をxy平面の基準データムとした、テーブルの三次元測定結果での点aのz座標)+(ベッドのx方向案内面を基準データムとした、ベッドのx軸方向の案内面の三次元測定結果でのaでの接続点4点のz座標の平均)}-{(テーブル底面をxy平面の基準データムとした、テーブルの三次元測定結果の点aのz座標)-(ベッドのx方向案内面を基準データムとした、ベッドのx軸方向の案内面の三次元測定結果でのaでの接続点4点のz座標の平均)}
点b~bもx軸方向に沿って配置されているため、点bについても、点aにおける計算と同様の方法により、そのz方向のずれを計算することができる。
また、点cにおけるz方向のずれは以下のように計算される。
(点cにおけるz方向のずれ)={(テーブル底面をxy平面の基準データムとした、テーブルの三次元測定結果での点cのz座標)+(ベッドのx方向案内面を基準データムとした、ベッドのy軸方向の案内面の三次元測定結果でのcでの接続点4点のz座標の平均)}-{(テーブル底面をxy平面の基準データムとした、テーブルの三次元測定結果の点cのz座標)-(ベッドのx方向案内面を基準データムとした、ベッドのy軸方向の案内面の三次元測定結果でのaでの接続点4点のz座標の平均)}
点d~dもy軸方向に沿って配置されているため、点dについても、点bにおける計算と同様の方法により、そのz方向のずれを計算することができる。
以上のz方向のずれの計算が完了した後、調整量演算部44は、各測定点の座標の計算(ステップS83)について、補正を行う(ステップS84)。補正は、前述したように、各測定点における計算されたz方向のずれに、補正量を足し合わせることによって行われる。
その後、各測定値の変化量を規定値以下にするために必要な補正量の計算を実施する(ステップS85)。そこで、この補正量の計算の具体的な方法について、図11を参照して説明する。
図11は、案内面との接続点の高さを調整した場合の各点の座標の変化を示した図である。破線の矩形は、傾ける前におけるベッドP11及びその上面の接続点をy軸方向に見た図であり、実線の矩形は角度θだけ傾けた後におけるベッドP11及びその上面の接続点をy軸方向に見た図である。
図11のように、接続点sを中心に、ベッドP11のx方向の一辺をz方向上向きに持ち上げた場合を考える。このとき、接続点sの座標は、ベッドP11を傾ける前後で変化せず、接続点sをtだけ移動してs’に位置するものとする。これらの接続点s、s及びs’の3点を頂点とする三角形は二等辺三角形であるから、接続点sのx座標をx_s、sのx座標をx_s、aのx座標をx_aとすると、傾きの角度θについて、余弦定理より以下の関係が成り立つ。
=|x_s-x_s+|x_s-x_s-2|x_s-x_s×cosθ
上式をθについて変形すると、以下のようになる。
cosθ=(2|x_s-x_s-t)/2|x_s-x_s
次に、傾きθを用いて、テーブルP12の上面にある点の高さaの変化量、すなわち、テーブルP12を傾ける前後におけるz座標の変化量Δzを求めると、以下のようになる。
Δz=|x_a-x_s|×sinθ
となる。
調整量の算出(ステップS85)では、調整量の推定値を規定値以下にするために、以下の目的関数および制約条件の下、接続点P21~P24の調整量を網羅的に変化させて最適値を見つける多点探索を実施する。
ここで、Δzmax_a、Δzmax_b、Δzmax_c、Δzmax_dは、それぞれ、a、b、c、dにおけるz方向のずれの絶対値の最大値であり、t、t、t、tはテーブルとベッドのx軸方向の案内面との接続点の調整量である。
目的関数: Minimize(Δzmax_a+Δzmax_b+Δzmax_c+Δzmax_d)
変数: t、t、t、t
制約条件: t≧0、t≧0、t≧0、t≧0、ここで、t、t、t、tは、tの整数倍(tは単位調整量)
Minimizeは、最小化関数である。
以上の処理で得られたt~tを調整量の推測値とし、これらの値を調整量記憶部23に保存する(ステップS86)。
すべての処理が完了していると判断される場合(ステップS87:YES)には、計算を終了し、そうでなければ(ステップS87:NO)、三次元情報の変換(ステップS82)に戻る。
図12は、図6に示された調整量の指示(ステップS23)及び測定結果の収集(ステップS24)の詳細なフローチャートである。
データ取得部41は、組立後の幾何学的誤差の演算(ステップS22)で計算され、調整量記憶部23に保持されている、組立作業(ステップS14)の実施対象の製品の組立作業後の各接続点の座標データを取得する(ステップS91)。
調整量指示部45は、データ取得部41を介して、組立作業後の各接続点の調整量の推定値の情報を取得し、指示情報を作業者端末60に送信し、表示部61に表示することで、作業者に調整量の指示を行う(ステップS92)。作業者は、表示部61に表示されている各接続点の調整量の推定値でテーブルP12の調整作業を実施する。
図6に示した調整作業(ステップS13)および組立作業(ステップS14)、幾何学的誤差の測定(ステップS15)を実施した後、作業者は、作業者端末60の入力部62を操作して、組立後の調整量及び測定結果を入力する。
測定結果収集部46は、調整後測定結果情報を収集する(ステップS93)。また、測定結果収集部46は、収集した情報を調整後測定結果記憶部24に蓄積する。
なお、以上説明してきたテーブルP12の傾きの調整対象となる工作機械は、工作機械Pに限られず、2軸以上の互いに直交する並進軸を持ち、工具の位置決めを行う他の種類の工作機械であってもよい。また、面の傾きを精密に調整する必要のある他の種類の機械、装置、器具、デバイス等であってもよい。
また、測定対象物の3次元形状を測定する機器は、三次元測定器Mに限られない。例えば、工作機械に付属する機上測定ユニットであってもよい。さらに、作業者がダイヤルゲージを操作して得られた情報から測定対象物の3次元形状を算出してもよい。
(第2の実施の形態)
第1の実施の形態に係る調整量推定装置100においては、推定された調整量を用いて調整を行った結果、各部品の熱変形、自重等による弾性変形、三次元測定されていない部品の幾何学的誤差等の影響によって誤差が生じても、調整が完了すれば処理を終了する。そして、調整後の測定結果は調整後測定結果記憶部24に蓄積され、次回以降の調整時の補正項取得時に利用され得る。
これに対して、第2の実施の形態に係る調整量推定装置700は、後述するように、処理を終了するまでに調整後の幾何学的誤差を取得し、これを機械学習によって分析して補正項を算出し、次回以降の調整に利用する。第1の実施の形態に係る調整量推定装置100のみを用いて調整を行う場合、三次元測定されていない部品及び三次元測定することができない面の誤差を計算することができないため、このような部品及び面の影響が大きい場合、例えば、外注部品の加工方法の変更、構成部品の変更などによって、推定された調整量と実際の調整量とに大きな差異が発生することがある。この差異が次回調整以降一定であっても、発生した差異が、三次元測定のミス又は熱変形である可能性も考慮する必要があるため、ある程度の回数を継続しなければ、補正量を決定することができない。調整量推定装置700により、機械学習を用いて補正項を算出することで、次回調整時の推定された調整量と実際の調整量との差異を小さくすることができることに加え、各部品の熱変形、自重等による弾性変形、三次元測定されていない部品の幾何学的誤差等の影響によって発生する誤差により早く対応して調整量を推定することができる。
以下、調整量推定装置100と異なる部分についてのみ説明する。
図13は、調整量推定装置700の構成を示すブロック図である。
調整量推定装置700は、調整量を出力とするニューラルネットワークを含む機械学習部50を備える。
調整量推定装置700は、図14に示すように、作業者の作業が終了しても、調整作業(ステップS13)及び組立作業(ステップS14)を経た後の幾何学的誤差の測定(ステップS15)で測定された幾何学的誤差測定結果データを収集し(ステップS124)、このデータに基づいて、幾何学的誤差補正項の演算を行う(ステップS125)。
図15は、調整量推定装置700を用いた幾何学的誤差補正項の演算(ステップS125)の詳細を示したフローチャートである。
データ取得部41は、三次元測定結果記憶部22、調整量記憶部23、調整後測定結果記憶部24から、構成部品の三次元測定結果Aと、三次元測定結果Aから調整量推定装置700で予測演算した幾何学的誤差Bと、推定した調整量C、実際に組立作業を実施した後の幾何学的誤差の測定結果Dと調整量Eの各情報を取得する(ステップS1301)。なお、幾何学的誤差Bは三次元測定結果Aに基づいて算出されるため、図15では明示されていない。また、調整量Eは幾何学的誤差の測定結果Dから算出してもよいので図15では明示されていないが、測定結果収集部46が幾何学的誤差の測定結果Dとともに調整量Eも調整後測定結果記憶部24に蓄積するようにして、調整後測定結果記憶部24から測定結果Dと調整量Eを取得できるようにしてもよい。
ステップS1301は、請求項における調整後測定結果取得ステップの一例である。
機械学習部50は、三次元測定結果A、予測演算した幾何学的誤差B及び推定した調整量Cを機械学習の入力情報とし、実際に組立作業を実施した後の幾何学的誤差の測定結果D及び実際に組立作業を実施した後の調整量Eを出力として、教師あり学習を行う(ステップS1302)。なお、上述したように幾何学的誤差Bと調整量Cは三次元測定結果Aから算出されるので、機械学習部50は三次元測定結果Aのみを機械学習の入力情報としてもよい。また、後述するように機械学習部50で取得する値は調整量Eのみでよく、幾何学的誤差の測定結果Dは取得できなくても問題ないので、機械学習部50は調整量Eのみを機械学習の出力情報として、教師あり学習を行ってもよい。
なお、機械学習部50は、データ取得部41を介して各情報を受け取り、事前に実行された調整の結果である、三次元測定結果A’、予測演算した幾何学的誤差B’、推定した調整量C’、実際に組立作業を実施した後の幾何学的誤差の測定結果D’、実際に組立作業を実施した後の調整量E’の各情報をそれぞれ製品単位でまとめ、データ記憶部20に記憶している。
調整量推定装置700の調整量演算部44は、機械学習部50に三次元測定結果Aを入力し、機械学習部50から取得した調整量Eの情報をもとに、調整量の指示を行う。
学習後の機械学習部50を用いた調整量Eの取得は、請求項における推定ステップの一例である。
調整量推定装置700によれば、現実に生じた誤差をフィードバックし、推定の結果を補正することができるので、調整量推定装置700を繰り返し使用することで調整量の推定の精度を高めることができる。
(第3の実施の形態)
調整量推定装置100、700は、工作機械を対象とする調整量の推定装置であるが、本開示の対象は工作機械に限られない。
第3の実施の形態に係る調整量推定装置の構成は、図1に示した調整量推定装置100又は図13に示した調整量推定装置700と同一であるが、幾何学的な誤差を小さくすることが求められる面を有する測定装置を対象とする装置である。
本実施の形態に係る調整量推定装置の実行する処理は、調整量推定装置100又は調整量推定装置700の実行する処理と同一であるが、図21の左側の破線内に例示したように、作業者の実行する作業が加工作業ではなく測定装置の組立である点において異なる。また、この測定装置の組立は一度限りで、後々別の測定装置の組立は行われないことを想定している。このため、図21に示すように、ステップS15での測定結果は調整量推定装置で収集されない。
なお、上記実施の形態において記載した手法は、コンピュータに実行させることのできるプログラムとして、例えば磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、半導体メモリなどの記憶媒体に書き込んで各種装置に適用することが可能である。本開示を実現するコンピュータは、記憶媒体に記憶されたプログラムを読み込み、このプログラムによって動作が制御されることにより、上述した処理を実行するものである。また、インターネット上のストレージにプログラムを格納しておき、これをダウンロードすることにより上記実施の形態において記載した手法を適用することもできる。
なお、本開示は、本開示の広義の精神と範囲を逸脱することなく、様々な実施の形態及び変形が可能とされるものである。また、上述した実施の形態は、この開示を説明するためのものであり、本開示の範囲を限定するものではない。即ち、本開示の範囲は、実施の形態ではなく、請求の範囲によって示される。そして、請求の範囲内及びそれと同等の開示の意義の範囲内で施される様々な変形が、この開示の範囲内とみなされる。
本出願は、2019年6月12日に出願された、日本国特許出願特願2019-109883号に基づく。本明細書中に日本国特許出願特願2019-109883号の明細書、特許請求の範囲、図面全体を参照として取り込むものとする。
10…情報演算装置、20…データ記憶部、21…測定位置マスタ記憶部、22…三次元測定結果記憶部、23…調整量記憶部、24…調整後測定結果記憶部、25…補正項記憶部、30…データ取得部、40…演算部、41…データ取得部、42…データ変換部、43…幾何学的誤差演算部、44…調整量演算部、45…調整量指示部、46…測定結果収集部、50…機械学習部、60…作業者端末、61…表示部、62…入力部、70…通信部、100…調整量推定装置、101…プロセッサ、102…通信部、103…主記憶部、104…補助記憶部、105…内部バス、700…調整量推定装置、C…支持材、M…三次元測定器、P…工作機械、P11…ベッド、P12…テーブル、P13…コラム、P14…ベース、P15…ヘッド、P21~P28…接続点、R、R1、R2…スペーサ、Sx、Sy、Sz…案内面。

Claims (10)

  1. 工作機械の構成部品に含まれるベッド、テーブルおよびコラムの面の上の点の座標を測定する座標測定部と、
    前記座標測定部により測定された座標に基づいて前記面の形状、姿勢又は位置の幾何特性の基準値との誤差である幾何学的誤差を演算する幾何学的誤差演算部と、を備え、
    前記幾何学的誤差演算部は、前記工作機械の組立前に、前記構成部品の組立前の幾何学的誤差に基づいて、前記工作機械の組立後の前記構成部品の前記面の基準位置からの変位を予測計算し、
    前記幾何学的誤差演算部は、前記予測計算された前記変位から、前記ベッドと前記テーブルとの間または前記ベッドと前記コラムとの間に配置して高さの変更に用いる調整部材であって前記面の前記幾何特性を変更する前記調整部材の調整量を演算する、
    調整量推定装置。
  2. 前記座標測定部により測定された座標を記憶する座標記憶部と、
    前記座標記憶部に記憶された座標を取得する座標取得部と、
    前記工作機械の設計上の座標と、前記構成部品の識別情報と、測定点の座標、次元又は精度に関する情報を含む測定点の識別情報と、を含む測定位置情報を記憶する測定位置マスタ記憶部と、
    前記測定位置マスタ記憶部を参照して、前記座標取得部から取得した座標を前記測定位置情報と対応付ける座標データ変換部と、を備える、
    請求項1に記載の調整量推定装置。
  3. 演算された前記調整量を出力する調整量出力部を備える、
    請求項1又は2に記載の調整量推定装置。
  4. 機械の構成部品に含まれる面の上の点の座標を測定する座標測定部と、
    前記座標測定部により測定された座標に基づいて前記面の形状、姿勢又は位置の幾何特性の基準値との誤差である幾何学的誤差を演算する幾何学的誤差演算部と、を備え、
    前記幾何学的誤差演算部は、前記機械の組立前に、前記構成部品の組立前の幾何学的誤差に基づいて、前記機械の組立後の前記構成部品の前記面の基準位置からの変位を予測計算し、
    前記幾何学的誤差演算部は、前記予測計算された前記変位から、前記機械の備える調整部材であって前記面の前記幾何特性を変更する調整部材の調整量を演算し、
    さらに、
    前記機械の調整前の前記構成部品の座標を取得する調整前測定結果取得部と、
    前記機械の調整後の前記構成部品の座標を取得する調整後測定結果取得部と、
    前記調整前の前記構成部品の座標、前記調整後の前記構成部品の座標及び前記調整量を入力、前記調整量の予測値を出力として学習を行った機械学習部と、を備える、
    調整量推定装置。
  5. 工作機械の構成部品に含まれるベッド、テーブルおよびコラムの面の上の点の座標を測定する座標測定ステップと、
    前記座標測定ステップで測定された座標に基づいて前記面の幾何特性の基準値との誤差である幾何学的誤差を演算する幾何学的誤差演算ステップと、
    前記工作機械の組立前に、前記幾何学的誤差演算ステップで演算された幾何学的誤差に基づいて前記工作機械の組立後の前記構成部品の前記面の基準位置からの変位を予測計算する変位計算ステップと、
    前記変位計算ステップで予測計算された前記変位から、前記ベッドと前記テーブルとの間または前記ベッドと前記コラムとの間に配置して高さの変更に用いる調整部材であって前記面の前記幾何特性を変更する前記調整部材の調整量を演算する調整量演算ステップと、を含む、
    調整量推定方法。
  6. 前記座標を取得する座標取得ステップと、
    前記座標取得ステップで取得された前記座標を、前記工作機械の設計上の座標、前記構成部品の識別情報、及び測定点の座標、次元又は精度に関する情報を含む測定点の識別情報を含む情報である測定位置情報と対応付ける座標データ変換ステップと、を含む、
    請求項5に記載の調整量推定方法。
  7. 演算された前記調整量を出力する調整量出力ステップを含む、
    請求項5又は6に記載の調整量推定方法。
  8. 機械の構成部品に含まれる面の上の点の座標を測定する座標測定ステップと、
    前記座標測定ステップで測定された座標に基づいて前記面の幾何特性の基準値との誤差である幾何学的誤差を演算する幾何学的誤差演算ステップと、
    前記機械の組立前に、前記幾何学的誤差演算ステップで演算された幾何学的誤差に基づいて前記機械の組立後の前記構成部品の前記面の基準位置からの変位を予測計算する変位計算ステップと、
    前記変位計算ステップで予測計算された前記変位から、前記機械の備える調整部材であって前記面の前記幾何特性を変更する調整部材の調整量を演算する調整量演算ステップと、
    前記機械の調整前の前記構成部品の座標を取得する調整前測定結果取得ステップと、
    前記機械の調整後の前記構成部品の座標を取得する調整後測定結果取得ステップと、
    前記調整前の前記構成部品の座標、前記調整後の前記構成部品の座標及び前記調整量を入力、前記調整量の予測値を出力として学習を行った機械学習部に、前記機械の調整前の前記構成部品の座標を入力する推定ステップと、を含む、
    調整量推定方法。
  9. コンピュータに請求項5から8のいずれか1項に記載の方法のステップを実行させる調整量推定プログラム。
  10. 請求項5から8のいずれか1項に記載の調整量推定方法のステップと、
    前記調整部材の調整量を前記調整量演算ステップで演算された調整量に調整した後に前記構成部品の組立作業を実施するステップと、を含む、
    工作機械組立方法。
JP2021526040A 2019-06-12 2020-06-03 調整量推定装置、調整量推定方法、調整量推定プログラム及び工作機械組立方法 Active JP7158582B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019109883 2019-06-12
JP2019109883 2019-06-12
PCT/JP2020/021975 WO2020250779A1 (ja) 2019-06-12 2020-06-03 調整量推定装置、調整量推定方法及び調整量推定プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020250779A1 JPWO2020250779A1 (ja) 2021-11-25
JP7158582B2 true JP7158582B2 (ja) 2022-10-21

Family

ID=73780907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021526040A Active JP7158582B2 (ja) 2019-06-12 2020-06-03 調整量推定装置、調整量推定方法、調整量推定プログラム及び工作機械組立方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP7158582B2 (ja)
CN (1) CN113950650A (ja)
WO (1) WO2020250779A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115702061A (zh) * 2021-03-19 2023-02-14 国立大学法人东海国立大学机构 位置关系测定方法和加工装置
CN113359609B (zh) * 2021-07-06 2022-05-31 宁波大学 五轴数控机床关键几何误差优化配比补偿方法
JP7456040B1 (ja) 2023-03-31 2024-03-26 株式会社牧野フライス製作所 工作機械のテーブル装置および工作機械

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5691909A (en) 1995-12-29 1997-11-25 Western Atlas Method of virtual machining to predict the accuracy of part to be made with machine tools
JP2014135068A (ja) 2014-02-27 2014-07-24 Makino Milling Mach Co Ltd エラーマップ作成方法及び装置並びにエラーマップ作成機能を有した数値制御工作機械
CN106250662A (zh) 2016-09-10 2016-12-21 上海大学 一种基于综合几何精度的多轴机床零部件公差设计方法
JP2017027360A (ja) 2015-07-22 2017-02-02 オークマ株式会社 機械の誤差補償システム及び誤差補償方法、誤差補償プログラム
JP2018142064A (ja) 2017-02-27 2018-09-13 中村留精密工業株式会社 工作機械の誤差同定方法
CN108763152A (zh) 2018-04-27 2018-11-06 西安交通大学 一种基于stl文件的精密机床计算机辅助公差分析方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1077609A (ja) * 1996-09-02 1998-03-24 Kawada Kogyo Kk 鋼橋部材製作方法
JP3673633B2 (ja) * 1997-12-16 2005-07-20 キヤノン株式会社 投影光学系の組立調整方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5691909A (en) 1995-12-29 1997-11-25 Western Atlas Method of virtual machining to predict the accuracy of part to be made with machine tools
JP2014135068A (ja) 2014-02-27 2014-07-24 Makino Milling Mach Co Ltd エラーマップ作成方法及び装置並びにエラーマップ作成機能を有した数値制御工作機械
JP2017027360A (ja) 2015-07-22 2017-02-02 オークマ株式会社 機械の誤差補償システム及び誤差補償方法、誤差補償プログラム
CN106250662A (zh) 2016-09-10 2016-12-21 上海大学 一种基于综合几何精度的多轴机床零部件公差设计方法
JP2018142064A (ja) 2017-02-27 2018-09-13 中村留精密工業株式会社 工作機械の誤差同定方法
CN108763152A (zh) 2018-04-27 2018-11-06 西安交通大学 一种基于stl文件的精密机床计算机辅助公差分析方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN113950650A (zh) 2022-01-18
JPWO2020250779A1 (ja) 2021-11-25
WO2020250779A1 (ja) 2020-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7158582B2 (ja) 調整量推定装置、調整量推定方法、調整量推定プログラム及び工作機械組立方法
JP4660779B2 (ja) 移動装置の位置誤差評価方法およびその評価結果に基づく移動精度向上方法
Ibaraki et al. Calibration of location errors of rotary axes on five-axis machine tools by on-the-machine measurement using a touch-trigger probe
Sartori et al. Geometric error measurement and compensation of machines
Schwenke et al. Geometric error measurement and compensation of machines—an update
JP4675047B2 (ja) 三次元測定機の測定座標補正方法及び三次元測定システム
US9797700B2 (en) Variable modelling of a measuring device
JPS63182509A (ja) 座標測定機を較正する方法および装置
Mears et al. Quality and inspection of machining operations: CMM integration to the machine tool
CN107063060A (zh) 一种确定表面平面度的方法及装置
JP2017144534A (ja) ワークホルダ及びこのワークホルダ保持具を用いた加工システム
TWI731193B (zh) 工具機之運動誤差鑑定方法
Li et al. A volumetric positioning error compensation method for five-axis machine tools
Zhu et al. Workpiece locating error prediction and compensation in fixtures
CN104848826A (zh) 形状测量设备和形状测量误差校正方法
TW202035083A (zh) 校正軸運動的方法
Mussatayev et al. Thermal influences as an uncertainty contributor of the coordinate measuring machine (CMM)
Thompson et al. The design of an ultra-precision CNC measuring machine
CN205862210U (zh) 制造***和制造机器人
JP2020009191A (ja) 工作機械の数値制御装置
Marek et al. Geometric accuracy, volumetric accuracy and compensation of CNC machine tools
Blaser Adaptive learning control for thermal error compensation
JP2023035004A (ja) 工作機械における運動誤差の補正パラメータの算出方法、工作機械
Liu et al. A line measurement method for geometric error measurement of the vertical machining center
Kunzmann et al. Accuracy enhancement

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210714

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210714

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220913

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221011

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7158582

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150