JP7151562B2 - 自律走行車両 - Google Patents

自律走行車両 Download PDF

Info

Publication number
JP7151562B2
JP7151562B2 JP2019043851A JP2019043851A JP7151562B2 JP 7151562 B2 JP7151562 B2 JP 7151562B2 JP 2019043851 A JP2019043851 A JP 2019043851A JP 2019043851 A JP2019043851 A JP 2019043851A JP 7151562 B2 JP7151562 B2 JP 7151562B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
space
autonomous vehicle
user
vehicle
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019043851A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020147072A (ja
Inventor
功一 鈴木
暢 西谷
潤 宇佐見
みなみ 依田
健介 小池
剛史 小川
洋平 谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2019043851A priority Critical patent/JP7151562B2/ja
Priority to US16/794,837 priority patent/US11465696B2/en
Priority to CN202010157667.8A priority patent/CN111746452B/zh
Publication of JP2020147072A publication Critical patent/JP2020147072A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7151562B2 publication Critical patent/JP7151562B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0231Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means
    • G05D1/0246Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means using a video camera in combination with image processing means
    • G05D1/0251Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means using a video camera in combination with image processing means extracting 3D information from a plurality of images taken from different locations, e.g. stereo vision
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D33/00Superstructures for load-carrying vehicles
    • B62D33/04Enclosed load compartments ; Frameworks for movable panels, tarpaulins or side curtains
    • B62D33/042Enclosed load compartments ; Frameworks for movable panels, tarpaulins or side curtains divided into compartments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/026Rigid partitions inside vehicles, e.g. between passengers and load compartments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D63/00Motor vehicles or trailers not otherwise provided for
    • B62D63/02Motor vehicles
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0212Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles with means for defining a desired trajectory
    • G05D1/0214Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles with means for defining a desired trajectory in accordance with safety or protection criteria, e.g. avoiding hazardous areas
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0212Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles with means for defining a desired trajectory
    • G05D1/0223Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles with means for defining a desired trajectory involving speed control of the vehicle
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0257Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using a radar
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0276Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using signals provided by a source external to the vehicle
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0276Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using signals provided by a source external to the vehicle
    • G05D1/0278Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using signals provided by a source external to the vehicle using satellite positioning signals, e.g. GPS
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D3/00Control of position or direction
    • G05D3/10Control of position or direction without using feedback

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Description

本発明は、荷物やユーザを輸送可能な自律走行車両に関する。
近年、自律走行可能な自動車や電車等の車両で荷物やユーザ等を輸送する技術が開発されている。例えば、特許文献1には、荷物を載せた車両を配送先の宅配ボックスまで自律運転で移動させ、該車両に載せられている荷物を宅配ボックス内へ収納させる技術が提案されている。
特許第6164599号公報
ところで、荷物とユーザとを別々の車両で輸送すると、道路を走行する車両の台数が増加したり、輸送コストが増加したりする可能性がある。これに対し、荷物を輸送する車両の空きスペースにユーザを乗車させたり、ユーザを輸送する車両の空きスペースに荷物を載せたりすることで、荷物とユーザとを同一の車両で混載輸送する方法が考えられる。
しかしながら、搭載スペースの空きスペースを利用して荷物とユーザとを同一の車両に混載させると、ユーザが荷物に接触可能になることで、荷物のセキュリティが低くなる可能性がある。また、低温で保存する必要のある荷物が搭載スペースに載せられている場合のように、搭載スペースの温度が低温に調節されている場合に、その空きスペースにユーザを載せると、ユーザが冷気に曝されて不快感を覚える可能性がある。
本発明は、上記したような実情に鑑みてなされたものであり、その目的は、荷物や人を好適に輸送することができる自律走行車両を提供することにある。
本発明は、上記した課題を解決するために、荷物およびまたはユーザを載せるための搭載スペースを有する自律走行車両において、荷物又はユーザの何れか一方を載せる場合には搭載スペースが連続した1つの空間を形成する一方で、荷物とユーザとの双方を載せる場合には、搭載スペースが荷物を載せる空間とユーザを載せる空間とに仕切られるようにした。
詳細には、本発明は、荷物およびまたはユーザを載せるための搭載スペースを有する自律走行車両である。該自律走行車両は、前記搭載スペースが相互に隔てられた複数の空間に仕切られる状態である仕切状態と、前記搭載スペースが連続する1つの空間を形成する状態である連通状態と、を切り換えるための仕切装置と、前記搭載スペースに荷物とユーザとの何れか一方のみが載せられる場合は前記搭載スペースが前記連通状態になり、前記搭載スペースに荷物とユーザとの双方が載せられる場合は前記搭載スペースが前記仕切状態になるように、前記仕切装置を制御する、制御部と、を備える。
本発明に係る自律走行車両によれば、人や荷物を好適に輸送することが可能になる。
自律走行車両を利用した輸送サービスを提供するシステムの概略構成を示す図である。 実施形態における自律走行車両が有する構成要素の一例を概略的に示したブロック図である。 搭載スペースが連通状態にあるときの自律走行車両を車幅方向から見た断面図である。 搭載スペースが仕切状態にあるときの自律走行車両を車幅方向が見た断面図である。 シャッター装置が巻き取り動作又は繰り出し動作の途中の状態にあるときの自律走行車両を前後方向から見た断面図である。 ユーザ乗車要求を自律走行車両が受信した場合に、該自律走行車両で行われる処理の流れの一例を示すフローチャートである。
本発明は、道路上を自律走行可能な車両であり、荷物やユーザを載せるための搭載スペースを有する。斯様な自律走行車両は、例えば、搭載スペースに載せられている荷物が少ない場合や荷物の容積が小さい場合等のように、搭載スペースに空きスペースが存在する場合に、その空きスペースを利用してユーザを輸送する。このように、搭載スペースの空きスペースを有効利用することで、道路を走行する車両の台数や輸送コスト等を低減することができる。
ところで、搭載スペースの空きスペースを利用して荷物とユーザとが自律走行車両に混載されると、ユーザが荷物に接触可能になることで、荷物のセキュリティが低くなる可能性がある。また、低温で保存する必要のある荷物が搭載スペースに載せられている場合のように、搭載スペースの温度が低温に調節されている場合等に、その空きスペースにユーザが載せられると、ユーザが荷物と同じ温度環境に曝されることで、ユーザの快適性が損なわれる可能性がある。これらの問題に対し、自律走行車両の搭載スペースを予め複数の空間に仕切っておくことが考えられるが、各空間の容積が小さくなることで、自律走行車両に載せることができる荷物の大きさや形状等が制限される。つまり、容積の大きな荷物、長尺の荷物、特異な形状を有する荷物等を、自律走行車両に載せることができなくなる可能性がある。
そこで、本発明の自律走行車両は、搭載スペースが相互に隔てられた複数の空間に仕切られる状態である仕切状態と、搭載スペースが連続する1つの空間を形成する状態である連通状態と、を切り換えるための仕切装置と、該仕切装置を制御する制御部と、を備えるようにした。そして、制御部は、荷物とユーザとの何れか一方のみが搭載スペースに載せられる場合には搭載スペースが前記連通状態となり、荷物とユーザとの双方が搭載スペースに載せられる場合には搭載スペースが前記仕切状態となるように、前記仕切装置を制御する。これにより、搭載スペースの空きスペースを利用して荷物とユーザとを自律走行車両に混載させる場合に、荷物を載せる空間とユーザを載せる空間とを相互に隔てることができる。その結果、ユーザが荷物に接触したり、ユーザが荷物と同じ温度環境に曝されたりすることを抑制することができる。一方、荷物のみを自律走行車両に載せる場合は、搭載スペース全体を連続した1つの荷室として利用することができるため、容積の大きな荷物、長尺の荷物、特異な形状を有する荷物等を自律走行車両に載せ易くなる。よって、本発明に係る自律走行車両によれば、荷物やユーザを好適に輸送することが可能となる。
ここで、例えば、複数の荷物を自律走行車両で輸送する場合において、自律走行車両が配送開始場所(例えば、配送センタ等のように荷物の仕分けや自律走行車両への積み込み等が行われる場所)から出発する時点では、搭載スペースが前記連通状態となるように仕
切装置が制御される。これにより、搭載スペース全体を連続した1つの荷室として利用することができるため、容積の大きな荷物、長尺の荷物、特異な形状を有する荷物等を含め、より多くの荷物を自律走行車両へ載せることができる。斯様にして荷物を載せた自律走行車両が配送開始場所から出発した後に、該自律走行車両に載せられている荷物が各々の配送先で順次に該自律走行車両から降ろされていくと、搭載スペースに空きスペースが生じる。その場合、上記空きスペースにユーザを乗車させることが可能となる。そこで、連通状態の搭載スペースに荷物のみが載せられており、且つ搭載スペースに空きスペースがあるときに、当該自律走行車両にユーザを乗車させるための要求(以下、「ユーザ乗車要求」と記す場合もある。)が発生すると、制御部が、搭載スペースを前記連通状態から前記仕切状態へ切り換えるべく、仕切装置を制御してもよい。これによれば、荷物のセキュリティ低下やユーザの快適性低下等を招くことなく、荷物の配送途中で生じた空きスペースにユーザを乗車させることができる。
なお、本発明に係る仕切装置としては、巻き取り及び繰り出し可能なシャッターカーテンを備える電動式のシャッター装置を用いることができる。その場合、制御部がシャッター装置を開状態(巻き取り状態)にすることで、搭載スペースを連通状態にすることができるとともに、制御部がシャッター装置を閉状態(繰り出し状態)に制御することで、搭載スペースを仕切状態にすることができる。
以下、本発明の具体的な実施形態について図面に基づいて説明する。本実施形態に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対配置等は、特に記載がない限りは発明の技術的範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではない。
<実施形態>
本実施形態では、自律走行車両を利用した輸送サービスに、本発明を適用する例について述べる。
(システム概要)
図1は、自律走行車両を利用した輸送サービスを提供するシステムの概略構成を示す図である。図1に示すシステムは、与えられた運行指令に従って自律走行を行う複数の自律走行車両100と、各自律走行車両100に対して運行指令を発行するサーバ装置200と、を含んで構成される。自律走行車両100は、所定のサービスを提供する自動運転車両である。一方、サーバ装置200は、各自律走行車両100の運行を管理及び制御する装置である。
各自律走行車両100は、道路上を自律走行可能な車両である。自律走行車両100は、例えば、所定のルートでユーザを輸送する乗り合いバス、ユーザからの要請に応じたルートで運行されるオンデマンドタクシー、指定された配送先へ荷物を配送する荷物配送車、ユーザからの要請に応じたルートで運行される滞在型の乗客輸送車(例えば、ホテル施設やワークスペース等が室内に設置される車両)等である。これらの自律走行車両100は、必ずしも乗客以外の者が乗車しない車両である必要はない。例えば、乗客の接客を行う接客要員、自律走行車両100の安全確保を行う保安要員、荷物の積み下ろしを行う集配要員等が添乗してもよい。また、自律走行車両100は、必ずしも完全なる自律走行が可能な車両でなくてもよく、状況に応じて運転要員が運転又は運転の補助を行う車両であってもよい。なお、本例では、本発明を適用する自律走行車両100として、荷物を配送先へ配送することを主な目的として運行される車両であって、それら荷物を載せるための搭載スペースを備える車両を例に挙げる。そして、当該自律走行車両100は、搭載スペースに空きスペースが生じたときに、その空きスペースを利用してユーザを輸送することも可能とする。
サーバ装置200は、各自律走行車両100に対して運行を指令する装置である。例えば、自律走行車両100が荷物配送車である場合、各荷物の配送先を取得した上で、該自律走行車両100に対して「配送開始場所から配送先まで荷物を配送する」旨の運行指令を送信する。これにより、サーバ装置200からの運行指令を受けた自律走行車両100が、運行指令に基づく経路に沿って走行することが可能になる。なお、運行指令は、配送開始場所と配送先とを結ぶ走行を指令するものとは限らない。例えば、「所定の地点まで走行して荷物を集配する」といったものであってもよい。このように、運行指令には、走行以外に自律走行車両100が行うべき動作を含ませてもよい。
また、サーバ装置200は、自律走行車両100が荷物配送車として使用される場合に、該自律走行車両100の搭載スペースに空きスペースが生じると、その空きスペースにユーザを乗車させるための要求(ユーザ乗車要求)を該自律走行車両100へ送信する機能も有している。
(自律走行車両の構成)
次に、本実施例における自律走行車両100の構成要素について、詳しく説明する。図2は、図1に示した自律走行車両100の構成の一例を概略的に示したブロック図である。
自律走行車両100は、前述したように、サーバ装置200から取得した運行指令に従って、道路上を自律走行する車両である。斯様な自律走行車両100は、周辺状況検出センサ101、位置情報取得部102、制御部103、駆動部104、シャッター装置105、通信部106等を含んで構成される。本実施例における自律走行車両100は、電動モータを原動機として駆動される、電気自動車である。なお、自律走行車両100の原動機は、電動モータに限定されるものではなく、内燃機関、又は内燃機関と電動モータとのハイブリット機構であってもよい。
周辺状況検出センサ101は、車両周辺のセンシングを行う手段であり、典型的にはステレオカメラ、レーザスキャナ、LIDAR、レーダ等を含んで構成される。周辺状況検出センサ101が取得した情報は、制御部103に渡される。
位置情報取得部102は、自律走行車両100の現在位置を取得する手段であり、典型的にはGPS受信器等を含んで構成される。なお、位置情報取得部102は、所定の周期で自律走行車両100の現在位置を取得し、取得された現在位置に関する情報を制御部103に渡す。これに伴い、制御部103は、位置情報取得部102からの位置情報を受け取る都度、その位置情報をサーバ装置200へ送信する。つまり、自律走行車両100の位置情報は、所定の周期で自律走行車両100からサーバ装置200へ送信される。これにより、サーバ装置200は、各自律走行車両100の現在位置を把握することが可能になる。
駆動部104は、走行制御部1033が生成した指令に基づいて、自律走行車両100を走行させる手段である。駆動部104は、例えば、原動機(内燃機関、電動モータ、又は内燃機関と電動モータとのハイブリット機構等)、制動装置、操舵装置等を含んで構成される。
シャッター装置105は、搭載スペースを、互いに隔てられた複数の空間に仕切る状態(仕切状態)と連続した1つの空間を形成する状態(連通状態)とに切り換える装置であり、巻き取り及び繰り出し可能なシャッターカーテンを備える電動式のシャッター装置である。斯様なシャッター装置105の詳細については後述する。
通信部106は、自律走行車両100をネットワークに接続するための通信手段である。本実施形態では、3G(3rd Generation)やLTE(Long Term Evolution)等の移動
体通信サービスを利用して、ネットワーク経由で他の装置(例えばサーバ装置200)と通信を行うことができる。なお、通信部106は、他の自律走行車両100と車車間通信を行うための通信手段を更に有していてもよい。例えば、通信部106は、位置情報取得部102によって取得される自車両の現在位置情報や、後述の運行計画生成部1031によって生成される運行計画(走行予定経路)等を、サーバ装置200へ送信する。また、通信部106は、個々の荷物の配送が完了する都度、各荷物の配送完了情報を、サーバ装置200へ送信する。
制御部103は、周辺状況検出センサ101から取得した情報に基づいて自律走行車両100の運行を制御したり、サーバ装置200からの運行指令に従って自律走行車両100の走行状態を制御したり、自律走行車両100の輸送対象に応じてシャッター装置105を制御したりするコンピュータである。制御部103は、例えば、マイクロコンピュータによって構成される。本実施例の制御部103は、機能モジュールとして、運行計画生成部1031、環境検出部1032、走行制御部1033、シャッター制御部1034を有している。各機能モジュールは、ROM(Read Only Memory)等の記憶手段に記憶されるプログラムをCPU(Central Processing Unit)(いずれも不図示)に実行させるこ
とで実現してもよい。
運行計画生成部1031は、サーバ装置200から運行指令を取得し、自車両の運行計画を生成する。本実施形態において、運行計画とは、自律走行車両100が走行する経路と、経路の一部又は全部において自律走行車両100が行うべき処理を規定したデータである。運行計画に含まれるデータの例として、例えば、以下のようなものが挙げられる。
(1)自車両が走行予定の経路(走行予定経路)を道路リンクの集合によって表したデータ
ここでいう「走行予定経路」は、例えば、運行計画生成部1031が、自律走行車両100に搭載される記憶装置に記憶されている地図データを参照しつつ、サーバ装置200からの運行指令で与えられた配送開始場所と配送先とに基づいて生成してもよい。また、「走行予定経路」は、外部のサービスを利用して生成されてもよく、又はサーバ装置200から提供されてもよい。なお、「走行予定経路」が自律走行車両100の運行計画生成部1031又は外部サービスを利用して生成される構成においては、生成された「走行予定経路」が後述する通信部106によってサーバ装置200へ送信されるものとする。
(2)走行予定経路上の任意の地点において自車両が行うべき処理を表したデータ
自車両が行うべき処理には、例えば、「乗客を乗降させる」、「荷物の積み下ろしを行う」といったものがあるが、これらに限られない。
環境検出部1032は、周辺状況検出センサ101が取得したデータに基づいて、車両周辺の環境を検出する。検出の対象は、例えば、車線の数や位置、自車両の周辺に存在する車両の数や位置、自車両の周辺に存在する障害物(例えば歩行者、自転車、構造物、建築物等)の数や位置、道路の構造、道路標識等であるが、これらに限られない。自律的な走行を行うために必要なものであれば、検出の対象はどのようなものであってもよい。また、環境検出部1032は、検出した物体をトラッキングしてもよい。例えば、1ステップ前に検出した物体の座標と、現在の物体の座標との差分から、当該物体の相対速度を求めてもよい。
走行制御部1033は、運行計画生成部1031が生成した運行計画と、環境検出部1032が生成した環境データと、位置情報取得部102が取得した自車両の位置情報とに
基づいて、自車両の走行を制御する。例えば、走行制御部1033は、運行計画生成部1031によって生成される走行予定経路に沿って自車両を走行させ、且つ、自車両を中心とする所定の安全領域内に障害物が進入しないように自車両を走行させる。なお、車両を自律走行させる方法については、公知の方法を採用することができる。また、走行制御部1033は、サーバ装置200からの指令に従って自律走行車両100の走行を制御する機能も有する。
シャッター制御部1034は、自律走行車両100の輸送対象に応じてシャッター装置105を制御する。例えば、シャッター制御部1034は、自律走行車両100の輸送対象が荷物又はユーザの何れか一方のみである場合(すなわち、荷物又はユーザの何れか一方のみが自律走行車両100の搭載スペースに載せられる場合)には、搭載スペースが連通状態となるように、シャッター装置105を制御する。一方、自律走行車両100の輸送対象が荷物とユーザとの双方である場合(すなわち、荷物とユーザとの双方が自律走行車両100の搭載スペースに載せられる場合)には、シャッター制御部1034は、搭載スペースが仕切状態となるように、シャッター装置105を制御する。
(シャッター装置の構成)
次に、本実施形態におけるシャッター装置105の構成例について、図3から図5に基づいて説明する。図3は、搭載スペースが連通状態にあるときの自律走行車両100を車幅方向から見た断面図である。図4は、搭載スペースが仕切状態にあるときの自律走行車両100を車幅方向が見た断面図である。図5は、のシャッター装置105が巻き取り動作又は繰り出し動作の途中の状態にあるときの自律走行車両100を前後方向から見た断面図である。
シャッター装置105は、シャッターケース105Bと、巻き取り及び繰り出し可能に形成されたシャッターカーテン105Aと、シャッターカーテン105Aを自律走行車両100の上下方向に案内する一対のガイドレール105Cと、を備える。
シャッターケース105Bは、巻き取られた状態のシャッターカーテン105Aを収納するためのケースである。本例におけるシャッターケース105Bは、図5に示すように、自律走行車両100の車幅方向(図5における左右方向)に延在する形態で、搭載スペース10の天井壁に取り付けられる。シャッターケース105Bは、該シャッターケース105Bの車幅方向の長さが搭載スペース10の車幅方向の長さと略同等となるように形成される。また、シャッターケース105Bの内部には、電動モータ1051によって回転駆動される巻き取り軸1050が設けられる。
一対のガイドレール105Cは、搭載スペースを画成する側壁のうち、車幅方向において対向する2つの側壁に取り付けられる。その際、一対のガイドレール105Cは、シャッターケース105Bにおける車幅方向の両端部から搭載スペース10の床壁にかけて、自律走行車両100の上下方向に延在するように、配置される。
シャッターカーテン105Aは、搭載スペース10を互いに隔てられた2つの空間10A、10Bに仕切るための部材であり、樹脂や金属等のように、通気性を有さない材料で形成された複数のスラットを、折り曲げ自在に連結して形成される。斯様なシャッターカーテン105Aにおける巻き取り方向の端部は、図4に示すように、巻き取り軸1050に固定される。これにより、巻き取り軸1050が電動モータ1051によって巻き取り方向へ回転させられると、シャッターカーテン105Aが折れ曲がりつつ巻き取り軸1050回りに巻き取られることで、シャッターケース105B内に収容される。一方、巻き取り軸1050が電動モータ1051によって繰り出し方向へ回転させられると、巻き取り軸1050回りに巻き取られていたシャッターカーテン105Aが、シャッターケース
105B内から繰り出される。ここで、本例では、シャッターカーテン105Aにおける車幅方向の両端部がそれぞれガイドレール105Cに係合される。そのため、シャッターケース105B内から繰り出されるシャッターカーテン105Aは、ガイドレール105Cによって搭載スペース10の天井壁側から床壁側へ向けて車両上下方向に案内される。そして、シャッターケース105Bから繰り出されたシャッターカーテン105Aは、車幅方向における両端部がガイドレール105Cに係合していることで、自律走行車両100の前後方向における位置決めが為される。一方、シャッターケース105Bから繰り出されたシャッターカーテン105Aが巻き取られる場合、シャッターカーテン105Aは、ガイドレール105Cによって搭載スペース10の床壁側から天井壁方向へ向けて車両上下方向に案内される。また、本例では、繰り出し方向におけるシャッターカーテン105Aの長さは、シャッターケース105B内からのシャッターカーテン105Aの繰り出し量が最大量になった際にシャッターカーテン105Aの下端部(繰り出し方向の端部)が搭載スペース10の床面に接触する長さ以上に設定されるものとする。これにより、シャッターケース105B内からのシャッターカーテン105Aの繰り出し量が最大量又はそれ以下になったときに、図4に示すように、搭載スペース10が自律走行車両100の前後方向に並ぶ2つの空間10A、10Bに隔てられる。
(実施形態の作用及び効果)
以下では、配送先の異なる複数の荷物を自律走行車両100が配送する場合を例に挙げて、本実施形態における自律走行車両100の作用及び効果を説明する。なお、ここでは、自律走行車両100が配送センタ等の配送開始場所を出発する時点では、荷物のみが搭載スペースに載せられるものとする。よって、配送センタ等において荷物が自律走行車両100の搭載スペース10へ積み込まれるときは、シャッター制御部1034が、搭載スペース10を連通状態とすべくシャッター装置105を制御する。その場合、シャッター装置105は、図3に示すように、シャッターカーテン105Aがシャッターケース105B内に巻き込まれた状態、言い換えると、シャッターカーテン105Aがシャッターケース105B内に収容された状態となる。その場合、搭載スペース10全体を、連続した1つの荷室として利用することが可能にある。これにより、容積の大きな荷物、長尺の荷物、特異な形状を有する荷物等を含め、より多くの荷物を自律走行車両100に積み込むことができる。その結果、自律走行車両100の1台あたりの配送効率を高めることができる。
配送開始場所において自律走行車両100への荷物の積み込みが終了すると、自律走行車両100がサーバ装置200からの運行指令に従って荷物の配送を開始する。そして、各自律走行車両100の搭載スペース10に載せられた荷物が各々の配送先で順次に降ろされていくと、搭載スペース10に空きスペースが生じる。ここで、配送開始場所において各自律走行車両100の搭載スペース10に載せられた荷物の大きさや個数等は、サーバ装置200側に登録しておくことができる。そして、各自律走行車両100は、前述したように、自車両に載せられている荷物の各々の配送が完了する度に各荷物の配送完了情報をサーバ装置200へ送信する機能を有する。これにより、各自律走行車両100の搭載スペース10に残っている荷物の大きさや個数等をサーバ装置200側で把握することができるため、それに伴って各自律走行車両100の搭載スペース10に空きスペースが生じているかについてもサーバ装置200側で把握することもできる。よって、サーバ装置200は、搭載スペース10に空きスペースが生じた自律走行車両100への乗車を希望するユーザからの要求を受け付けた場合に、該ユーザの希望日時に乗車希望場所から降車希望場所までの区間(乗車希望区間)を経由する自律走行車両100の中から、搭載スペース10に空きスペースが生じている自律走行車両100を特定することができる。そして、サーバ装置200は、特定された自律走行車両100に対してユーザ乗車要求を送信すればよい。
図6は、上記したユーザ乗車要求を自律走行車両100が受信した場合に、該自律走行車両100で行われる処理の流れを示すフローチャートである。
図6のフローチャートでは、サーバ装置200から送信されるユーザ乗車要求を自律走行車両100の通信部106が受信すると(ステップS101)、該自律走行車両100のシャッター制御部1034が、搭載スペース10が連通状態にあるかを判別する。すなわち、シャッター制御部1034は、シャッター装置105が繰り出し状態にあるかを判別する(ステップS102)。
自律走行車両100の搭載スペース10が仕切状態にあれば(ステップS102で否定判定)、搭載スペース10に荷物とユーザとが既に混載された状態にあるため、シャッター制御部1034は、処理を終了する。一方、自律走行車両100の搭載スペース10が連通状態にあれば(ステップS102で肯定判定)、シャッター制御部1034は、該搭載スペース10に荷物が載せられているかを判別する(ステップS103)。これは、連通状態の搭載スペース10に載せられている輸送対象がユーザ(S101のユーザ乗車要求を行ったユーザとは別のユーザ)である場合や、搭載スペース10に何も載せられていない場合(上記ユーザ乗車要求を自律走行車両100が受信した時点で、全ての輸送対象の輸送が完了している場合)も想定されるためである。
連通状態の搭載スペース10に荷物が載せられていなければ(ステップS103で否定判定)、該搭載スペースにユーザのみが載せられている状態、又は該搭載スペースに何も載せられていない状態であるため、搭載スペース10を連通状態から仕切状態へ切り換える必要がない。そのため、ステップS103で否定判定された場合は、シャッター制御部1034は、処理を終了する。一方、連通状態の搭載スペース10に荷物が載せられていれば(ステップS103で肯定判定)、荷物が載せられている搭載スペース10の空きスペースに、上記ステップS101のユーザ乗車要求を行ったユーザを載せることになるため(荷物とユーザとの混載)、荷物を載せるスペースとユーザを載せるスペースとを隔てる必要がある。そのため、ステップS103で肯定判定された場合は、シャッター制御部1034は、搭載スペース10を連通状態から仕切状態へ変更すべく、シャッター装置105を制御する(ステップS104)。その場合、シャッター装置105では、電動モータ1051が巻き取り軸1050を繰り出し方向へ回転させることで、巻き取り軸1050に巻き取られていたシャッターカーテン105Aをシャッターケース105B内から繰り出させる。シャッターケース105B内から繰り出されたシャッターカーテン105Aは、前述したように、ガイドレール105Cに案内されることで、搭載スペース10の天井壁側から床壁側へ向けて車両上下方向に展開される。そして、繰り出し方向におけるシャッターカーテン105Aの端部が搭載スペース10の床壁に接触すると、電動モータ1051による巻き取り軸1050の繰り出し方向への回転が停止される。その際、繰り出し方向におけるシャッターカーテン105Aの端部と搭載スペース10の床壁との接触を検知するセンサを自律走行車両100に取り付けることで、繰り出し方向におけるシャッターカーテン105Aの端部と搭載スペース10の床壁との接触が検知されるようにしてもよい。別法として、電動モータ1051に作用する荷重を検知するセンサを自律走行車両100に取り付け、該センサによって検知される荷重が所定の閾値以上となったことを条件として、繰り出し方向におけるシャッターカーテン105Aの端部と搭載スペース10の床壁との接触が検知されるようにしてもよい。上記したようにシャッター装置105が制御されると、図4に示すように、搭載スペース10が、シャッターカーテン105Aによって2つの空間10A、10Bに仕切られることになる。これにより、2つの空間10A、10Bのうちの一方に荷物を載せるとともに、他方にユーザを載せることが可能となる。すなわち、荷物を載せる空間とユーザを載せる空間とを相互に隔てることが可能となる。その結果、ユーザが荷物に接触することが抑制される。また、シャッターカーテン105Aを構成するスラットが通気性を有さない材料で形成されるため、ユーザが荷物と
同じ温度環境に曝されることも抑制される。よって、荷物のセキュリティ低下やユーザの快適性低下等を招くことなく、荷物とユーザとを同一の車両で輸送することができる。
なお、配送開始場所における自律走行車両100への荷物の積み込みが行われる際には、空間10Aに相当する位置と空間Bに相当する位置との何れか一方に配送順序の遅い荷物を積み込むとともに、他方に配送順序の早い荷物を積み込むようにしておくようにしてもよい。これにより、搭載スペース10を連通状態から仕切状態へ切り換えが行われる際に、荷物の搭載位置を変更する等の手間を軽減することができる。
また、荷物とユーザとを載せた自律走行車両100では、該自律走行車両100に載せられていた全ての荷物の配送が完了する前にユーザの輸送が完了したり、又はユーザの輸送が完了する前に該自律走行車両100に載せられていた全ての荷物の配送が完了したりする可能性が高い。つまり、荷物とユーザとを載せた自律走行車両100では、荷物とユーザとの双方が自律走行車両100に載せられている状態から、荷物又はユーザの何れか一方が自律走行車両100に載せられている状態へ移行する可能性が高い。斯様な場合には、ユーザの輸送が完了した時点、又は自律走行車両100に載せられていた全ての荷物の配送が完了した時点で、シャッター制御部1034が、搭載スペース10を仕切状態から連通状態へ戻すべくシャッター装置105を制御すればよい。
以上述べた実施形態によれば、荷物のみを自律走行車両100で輸送する場合には、搭載スペース10全体を連続した1つの荷室として利用することができるため、自律走行車両100で輸送することができる荷物の大きさや形状等が制限されることを抑制することができる。また、荷物とユーザとの双方を自律走行車両100で輸送する場合には、荷物とユーザとを相互に隔てられた別の空間に載せることができるため、荷物のセキュリティが低下したり、ユーザの快適性が低下したりすることを抑制することができる。その結果、荷物や人を自律走行車両100で好適に輸送することができる。
なお、本実施形態では、荷物配送車等のように荷物の輸送を行う自律走行車両に本発明を適用する例について述べたが、乗り合いバスやオンデマンドタクシー等のようにユーザの輸送を行う自律走行車両に本発明を適用することも可能である。
また、本実施形態では、搭載スペース10に空きスペースが生じている自律走行車両100をサーバ装置200側で特定し、特定された自律走行車両100に対してユーザ乗車要求が送信される例について説明したが、サーバ装置200は、ユーザの希望する日時に乗車希望区間を経由する自律走行車両100の全てに対し、ユーザ乗車要求を送信してもよい。その場合、ユーザ乗車要求を受信した自律走行車両100側で、搭載スペース10に空きスペースがあるかを判別する必要がある。これに対し、搭載スペース10を撮影可能なカメラを各自律走行車両100に取り付け、カメラで撮影された画像を制御部103で画像解析することで空きスペースの有無を判別するようにしてもよい。そして、サーバ装置200からのユーザ乗車要求を自律走行車両100が受け取った際に、搭載スペース10に空きスペースが生じていると判定されれば、ユーザ乗車要求に応じる旨の情報をサーバ装置200へ返信するとともに、搭載スペース10を上記連通状態から上記仕切状態へ変更すべくシャッター装置105を制御すればよい。
<実施形態の変形例1>
前述した実施形態では、自律走行車両の搭載スペースに取り付けられるシャッター装置の個数が1つである例を挙げたが、2つ以上であってもよい。2つ以上のシャッター装置が搭載スペースに取り付けられると、空きスペースの位置や大きさ等に応じて、シャッターカーテンを繰り出すシャッター装置とシャッターカーテンを巻き取るシャッター装置とを選択することで、空きスペースの位置や大きさ等にかかわらず、搭載スペースを仕切状
態にすることができる。
また、2つ以上のシャッター装置が搭載スペースに取り付けられると、搭載スペースを、3つ以上の空間に仕切ることも可能となる。例えば、搭載スペースを、ユーザを載せるためのスペースと、常温で保存される荷物を載せるスペースと、低温で保存される荷物を載せるスペースと、に仕切ることも可能になる。これにより、常温で保存される荷物と、低温で保存される荷物と、ユーザとを好適に輸送することも可能になる。
<実施形態の変形例2>
前述した実施形態では、本発明に係る仕切装置として、シャッター装置を例に挙げたが、搭載スペースを相互に隔てられた複数の空間に仕切ることができる限り、シャッター装置以外の構成を採用することもできる。例えば、戸袋と該戸袋に収納可能な扉とを備える引き戸式の自動扉や、アコーディオン状に折り畳み可能な扉を備える折り畳み式の自動扉等を用いることもできる。
10 搭載スペース
100 自律走行車両
103 制御部
1034 シャッター制御部
105 シャッター装置
105A シャッターカーテン
105B シャッターケース
105C ガイドレール
1050 巻き取り軸
1051 電動モータ

Claims (4)

  1. 荷物およびまたはユーザを載せるための搭載スペースを有する自律走行車両であって、
    前記搭載スペースが相互に隔てられた複数の空間に仕切られる状態である仕切状態と、前記搭載スペースが連続する1つの空間を形成する状態である連通状態と、を切り換えるための仕切装置と、
    前記搭載スペースに荷物とユーザとの何れか一方のみが載せられる場合は前記搭載スペースが前記連通状態になり、前記搭載スペースに荷物とユーザとの双方が載せられる場合は前記搭載スペースが前記仕切状態になるように、前記仕切装置を制御する制御部と、
    を備え、
    前記連通状態の前記搭載スペースに荷物のみが載せられており、且つ前記搭載スペースに空きスペースがあるときに、当該自律走行車両にユーザを乗車させるための要求が発生すると、前記制御部が、前記搭載スペースを前記連通状態から前記仕切状態へ切り換えるべく、前記仕切装置を制御する、
    律走行車両。
  2. 荷物およびまたはユーザを載せるための搭載スペースを有する自律走行車両であって、
    前記搭載スペースが相互に隔てられた複数の空間に仕切られる状態である仕切状態と、前記搭載スペースが連続する1つの空間を形成する状態である連通状態と、を切り換えるための仕切装置と、
    前記搭載スペースに荷物とユーザとの何れか一方のみが載せられる場合は前記搭載スペースが前記連通状態になり、前記搭載スペースに荷物とユーザとの双方が載せられる場合は前記搭載スペースが前記仕切状態になるように、前記仕切装置を制御する制御部と、
    を備え、
    前記ユーザは、前記自律走行車両の前記搭載スペースに乗車して輸送される乗客である、
    自律走行車両。
  3. 荷物およびまたはユーザを載せるための搭載スペースを有する自律走行車両であって、
    前記搭載スペースが相互に隔てられた複数の空間に仕切られる状態である仕切状態と、前記搭載スペースが連続する1つの空間を形成する状態である連通状態と、を切り換えるための仕切装置と、
    前記搭載スペースに荷物のみが載せられる場合は前記搭載スペースが前記連通状態になり、前記搭載スペースに荷物とユーザとの双方が載せられる場合は前記搭載スペースが前記仕切状態になるように、前記仕切装置を制御する制御部と、
    を備える、自律走行車両。
  4. 前記仕切装置は、巻き取り及び繰り出し可能なシャッターカーテンを備える電動式のシャッター装置である、
    請求項1から3の何れか1項に記載の自律走行車両。
JP2019043851A 2019-03-11 2019-03-11 自律走行車両 Active JP7151562B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019043851A JP7151562B2 (ja) 2019-03-11 2019-03-11 自律走行車両
US16/794,837 US11465696B2 (en) 2019-03-11 2020-02-19 Autonomous traveling vehicle
CN202010157667.8A CN111746452B (zh) 2019-03-11 2020-03-09 自主行驶车辆

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019043851A JP7151562B2 (ja) 2019-03-11 2019-03-11 自律走行車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020147072A JP2020147072A (ja) 2020-09-17
JP7151562B2 true JP7151562B2 (ja) 2022-10-12

Family

ID=72424037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019043851A Active JP7151562B2 (ja) 2019-03-11 2019-03-11 自律走行車両

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11465696B2 (ja)
JP (1) JP7151562B2 (ja)
CN (1) CN111746452B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023105256A1 (ja) * 2021-12-06 2023-06-15 日産自動車株式会社 車両制御装置及び車両制御方法
JP7112798B1 (ja) * 2022-02-14 2022-08-04 株式会社エクスプラウド 移動写真館
CN115892251B (zh) * 2023-02-24 2024-01-30 常州晋陵电力实业有限公司 一种多功能高适用性货厢及使用方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004034975A (ja) 2002-06-28 2004-02-05 Bos Gmbh & Co Kg 車両の荷物室を保護するためのシステム
CN203864608U (zh) 2014-05-23 2014-10-08 长安大学 一种客货两用车
CN107563688A (zh) 2017-08-24 2018-01-09 鄂尔多斯市普渡科技有限公司 一种可用于货运的无人驾驶出租车的租用方法
US20180181126A1 (en) 2016-12-22 2018-06-28 Blackberry Limited Controlling access to compartments of a cargo transportation unit
JP2018519206A (ja) 2015-06-19 2018-07-19 ジャガー ランド ローバー リミテッドJaguar Land Rover Limited 自動車の隔壁に関する改良
DE202018104421U1 (de) 2017-07-31 2018-08-22 Ford Global Technologies, Llc Aufbewahrungsgehäuse mit beweglichem Element
JP2018177439A (ja) 2017-04-11 2018-11-15 Legare株式会社 宅配システム

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5238282A (en) * 1992-02-24 1993-08-24 Watson Michael J Vehicle interior partition
US5532521A (en) * 1993-12-03 1996-07-02 Leininger; Robert L. Security control system for the storage area of a delivery truck
CN2394824Y (zh) * 1999-05-24 2000-09-06 吴进庆 带隐形座位的客货两用车
US20110068954A1 (en) * 2006-06-20 2011-03-24 Zonar Systems, Inc. Method and apparatus to collect object identification data during operation of a vehicle and analysis of such data
PL236153B1 (pl) * 2005-04-04 2020-12-14 Olgierd Mikosza Infrastruktura transportowa do masowego przewozu osób lub ładunków, zwłaszcza w obszarach wielkomiejskich
US7703835B2 (en) * 2006-08-11 2010-04-27 Weeda Dewey J Secondary door and temperature control system and method
US20090093925A1 (en) * 2007-10-05 2009-04-09 International Truck Intellectual Property Company, Llc Automated control of delivery stop for delivery vehicles
US9080367B2 (en) * 2013-03-07 2015-07-14 Lift Tech Holdings, Llc Automatic door opener for delivery trucks
US10551851B2 (en) * 2013-07-01 2020-02-04 Steven Sounyoung Yu Autonomous unmanned road vehicle for making deliveries
US9984348B2 (en) * 2013-11-29 2018-05-29 Fedex Corporate Services, Inc. Context management of a wireless node network
DE102014214624A1 (de) * 2014-07-25 2016-01-28 Ford Global Technologies, Llc Verfahren und Vorrichtung zur Unterstützung des Abholvorganges von Einkaufsgütern
US9567168B1 (en) * 2014-09-25 2017-02-14 Amazon Technologies, Inc. Mobile crossdock
US10414344B1 (en) * 2016-09-01 2019-09-17 Apple Inc. Securable storage compartments
US10099598B2 (en) 2016-12-30 2018-10-16 Michael H Gurin Reconfigurable shared use vehicle
US10384871B2 (en) * 2017-03-19 2019-08-20 Gal Zuckerman Next generation on-road vehicles and related methods of usage
FR3065680B1 (fr) * 2017-04-27 2021-01-08 Faurecia Interieur Ind Habitacle et vehicule autonome ou semi-autonome associe
CN206885165U (zh) * 2017-05-06 2018-01-16 吴国明 一种客货两用车
CA3070625A1 (en) * 2017-07-28 2019-01-31 Nuro, Inc. System and mechanism for upselling products on autonomous vehicles
US10611314B2 (en) * 2017-09-29 2020-04-07 Faurecia Automotive Seating, Llc Vehicle privacy screen
US20190130349A1 (en) * 2017-10-30 2019-05-02 United Parcel Service Of America, Inc. Autonomously operated mobile locker banks
JP6969339B2 (ja) * 2017-12-08 2021-11-24 トヨタ自動車株式会社 制御システム、及び制御方法
JP6568244B2 (ja) * 2018-01-22 2019-08-28 本田技研工業株式会社 車両
JP7027914B2 (ja) * 2018-01-31 2022-03-02 トヨタ自動車株式会社 移動体、荷物仕分支援方法、荷物仕分支援プログラム及び荷物仕分支援システム
US11440490B2 (en) * 2018-08-08 2022-09-13 Uatc, Llc Location-based checklist interface for autonomous vehicle users
US10592851B1 (en) * 2018-12-19 2020-03-17 Udelv Inc. Cargo systems for use with vehicles, such as autonomous delivery vehicles
DE102019200504A1 (de) * 2019-01-16 2020-07-16 Volkswagen Aktiengesellschaft Logistik-System für die Auslieferung von Waren mit einem Fahrzeug, Verfahren zum Betreiben eines Logistik-Systems, ein Fahrzeug

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004034975A (ja) 2002-06-28 2004-02-05 Bos Gmbh & Co Kg 車両の荷物室を保護するためのシステム
CN203864608U (zh) 2014-05-23 2014-10-08 长安大学 一种客货两用车
JP2018519206A (ja) 2015-06-19 2018-07-19 ジャガー ランド ローバー リミテッドJaguar Land Rover Limited 自動車の隔壁に関する改良
US20180181126A1 (en) 2016-12-22 2018-06-28 Blackberry Limited Controlling access to compartments of a cargo transportation unit
JP2018177439A (ja) 2017-04-11 2018-11-15 Legare株式会社 宅配システム
DE202018104421U1 (de) 2017-07-31 2018-08-22 Ford Global Technologies, Llc Aufbewahrungsgehäuse mit beweglichem Element
CN107563688A (zh) 2017-08-24 2018-01-09 鄂尔多斯市普渡科技有限公司 一种可用于货运的无人驾驶出租车的租用方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN111746452B (zh) 2023-02-21
JP2020147072A (ja) 2020-09-17
CN111746452A (zh) 2020-10-09
US20200290686A1 (en) 2020-09-17
US11465696B2 (en) 2022-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10768636B2 (en) Automatic vehicle dispatching system and server device
JP7151562B2 (ja) 自律走行車両
KR102642827B1 (ko) 자율 수송 기법
JP7192606B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム
US5797330A (en) Mass transit system
JP5863331B2 (ja) 適応型輸送手段を有する無軌道輸送システム
US20210362758A1 (en) Retention and loading and unloading in high speed transportation systems
JP7103259B2 (ja) 配送システム
CN109074072B (zh) 自动运输***
JP7215257B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム
JP7161703B2 (ja) 運行制御装置、運行制御方法、及び車両
CN116802655A (zh) 自动驾驶车辆***的基于需求的控制方案
CN112334961A (zh) 上下车地点决定方法和上下车地点决定装置
JP2024032810A (ja) 運転計画管理装置及び方法
CN111746437A (zh) 车辆控制装置、车辆控制方法及存储介质
CN109144053A (zh) 一种使用自动驾驶车辆的室内营运方法及***
WO2019138447A1 (ja) エレベーターシステム
JP7120614B2 (ja) 輸送システム及び輸送方法
CN112334960B (zh) 乘车地点决定方法和乘车地点决定装置
JP2020126541A (ja) 情報処理装置および移動体
KR20190107285A (ko) 전자 장치 및 전자 장치의 동작 방법
US20230167668A1 (en) On-vehicle device controller
JP7431075B2 (ja) 駐車システム及び駐車システムの制御装置
JP2022069139A (ja) 乗車情報提供システム
CN115345536A (zh) 物流***、物流机器人以及物流机器人控制方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210624

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220817

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220830

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220912

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7151562

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151