JP7146529B2 - インクジェット記録装置、その制御方法、及びプログラム - Google Patents

インクジェット記録装置、その制御方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7146529B2
JP7146529B2 JP2018160240A JP2018160240A JP7146529B2 JP 7146529 B2 JP7146529 B2 JP 7146529B2 JP 2018160240 A JP2018160240 A JP 2018160240A JP 2018160240 A JP2018160240 A JP 2018160240A JP 7146529 B2 JP7146529 B2 JP 7146529B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
driving
correction amount
recording
diode sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018160240A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020032595A (ja
Inventor
聡行 筑間
悠平 及川
豊 狩野
昂平 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2018160240A priority Critical patent/JP7146529B2/ja
Priority to US16/550,924 priority patent/US10836155B2/en
Publication of JP2020032595A publication Critical patent/JP2020032595A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7146529B2 publication Critical patent/JP7146529B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/0458Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads based on heating elements forming bubbles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04508Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits aiming at correcting other parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/0454Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits involving calculation of temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04543Block driving
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04551Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits using several operating modes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04563Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits detecting head temperature; Ink temperature

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Description

本発明は、インクジェット記録装置、その制御方法、及びプログラムに関する。
インクを吐出するための熱エネルギーを生成する複数の記録素子が設けられた記録素子基板を有する記録ヘッドを用いて、記録媒体に画像を記録するインクジェット記録装置が知られている。このようなインクジェット記録装置では、記録素子近傍の温度が低い場合にはインク吐出量が過少となるため、記録される画像の濃度が低下してしまう虞がある。これに対し、記録素子の他に記録素子基板においてインクを加熱するための加熱素子を設け、記録を行う際に加熱素子を駆動することにより、前述の低温度に起因する濃度低下を抑制することが知られている。
このような構成を持つためには、記録を行いつつ温度取得も行うことが望ましい。そこで、記録ヘッドに温度センサ(具体的にはダイオードセンサ)を設けることが一般的に行われている。しかし、記録中はデータ転送クロック、転送データ、ラッチ信号等からのクロストークが生じ、記録ヘッドに設けた温度センサからの出力に誘導ノイズが発生するため、記録ヘッドの正確な温度を記録中に取得することが困難であった。
特許文献1では、記録ヘッドの駆動周波数に基づいて一意に定められる記録ヘッドの1記録周期を、記録ヘッドの駆動に必要な活性区間と、温度センサから温度データ信号を取得する非活性区間とに分割する。活性区間に記録ヘッドに対して記録ヘッドの駆動に必要な信号を転送する一方、非活性区間に記録ヘッドから出力された温度データ信号を読み取る。これにより、記録中でも制御信号のクロストークによる影響を受けずに温度を取得することが可能となる。
特開2012-144039号公報
しかしながら、特許文献1に開示された技術を用いても、記録ヘッドの構造によっては、記録ヘッドの正確な温度を取得できない場合がある。例えば、コスト低減のため、記録ヘッドの駆動を制御するための制御信号の伝送に用いられるラインの一部と、ダイオードセンサと接続されているラインの一部とを共通にする構成が知られている。このような構造の記録ヘッドでは、記録ヘッドの駆動条件によっては、制御信号のクロストークによる影響を受ける結果、正確な温度を取得できないことがあった。
そこで本発明は、上記の課題に鑑み、駆動条件によらず記録ヘッドの正確な温度を取得することを目的とする。
本発明は、基板上に設けられた、インクの吐出口に対応して設けられ、インクを吐出するためのエネルギーを発生するために駆動される記録素子および前記基板の温度を検出するためのダイオードセンサを備えた記録ヘッドと、前記記録素子を駆動するための駆動制御信号を前記記録ヘッドに伝送する伝送手段と、前記ダイオードセンサの出力の読み取りを行うことで前記基板の温度の検出を行う温度検出手段と、を備え、前記記録素子を駆動するための駆動条件として、該記録素子の駆動周期が互いに異なる複数の駆動条件があり、前記駆動周期に応じた長さの所定期間内に、前記伝送手段によって前記駆動制御信号を前記記録ヘッドに伝送することと、前記伝送の後に前記温度検出手段が前記基板の温度の検出を行うインクジェット記録装置であって、前記駆動制御信号の伝送に用いられるラインの一部と、前記ダイオードセンサと接続されているラインの一部とが共通であり、前記ダイオードセンサで検出した温度に基づき、該検出した温度を補正する度合いを示す補正量を、前記複数の駆動条件のそれぞれに対して決定する決定手段と、前記複数の駆動条件のうち1つの駆動条件に従って、前記記録ヘッドが駆動している場合、該1つの駆動条件に対応する前記補正量に基づき、前記ダイオードセンサで検出した温度を補正する補正手段とを有することを特徴とするインクジェット記録装置である。
本発明によれば、駆動条件によらず記録ヘッドの正確な温度を取得することが可能となる。
第1の実施形態における記録装置の内部構成を示す図。 第1の実施形態における記録ヘッド、ヒータボードを示す図。 第1の実施形態における記録装置内の記録制御系を示すブロック図。 第1の実施形態における駆動ブロックと温度取得ブロックとを示す図。 第1の実施形態における、駆動モード毎の、駆動周波数、1ブロック辺りの時間、等の値を保持するテーブル。 第1の実施形態における各駆動モードにおける温度読み取り時の誤差を説明する図。 第1の実施形態における温度補正量決定処理のフローチャート。 第2の実施形態における補正量決定タイミング制御処理のフローチャート。
[第1の実施形態]
<インクジェット記録装置の構成について>
図1は、本実施形態におけるインクジェット記録装置(以下、単純に「記録装置」とする)の内部構成を示す概略図である。
供給部101から供給される記録媒体Pは、搬送ローラ対103及び搬送ローラ対104に挟持されながら、図中+X方向に所定の速度で搬送(移動)され、排出部102より排出される。尚、本明細書では、+X方向を搬送方向、交差方向とも称する。
上流側の搬送ローラ対103と下流側の搬送ローラ対104との間には、搬送方向に沿って記録ヘッド105~108が並んで配列しており、記録ヘッド105~108は、記録データに従って図中の+Z方向にインクを吐出する。尚、本明細書では、+Z方向を重力方向とも称する。記録ヘッド105はシアン、記録ヘッド106はマゼンダ、記録ヘッド107はイエロー、記録ヘッド108はブラックのインクをそれぞれ吐出する。各色インクは、不図示のインクタンクから不図示のチューブを介して記録ヘッド105~109に供給されている。尚、本明細書では、シアンをC、マゼンダをM、イエローをY、ブラックをKと、それぞれ一文字で表現する。また、図1に示した座標、即ち、記録媒体の搬送方向を示すX軸と、重力方向を示すZ軸と、X軸及びZ軸に垂直なY軸との関係は、以降の説明でも共通して用いるものとする。
本実施形態において、記録媒体Pは供給部101にロール状に保持された連続紙であっても良いし、予め規格サイズに切断されたカット紙であっても良い。連続紙の場合は、記録ヘッド105~108による記録動作が終了した後、カッタ109によって所定の長さに切断され、排出部102にてサイズごとに排紙トレイに分類される。記録装置は、機内温度を取得する温度センサを備える(不図示)。
<記録ヘッドの構成について>
図2(a)は、本実施形態におけるCインクの記録ヘッド105の構成を説明するための図である。尚、以下では簡単のため、記録ヘッド105~108のうち記録ヘッド105のみについて記載するが、記録ヘッド105以外の記録ヘッド106~108も記録ヘッド105と同様の構成をとる。
図2(a)に示すように、本実施形態では記録ヘッド105には6個のヒータボード(記録素子基板)HB0~HB5が設けられている。各ヒータボードは、互いのY方向端部が一部重畳するようにして、所定方向(具体的には、記録ヘッドが伸長するY方向)に沿って並んで配置されている。このように、6個のヒータボードHB0~HB5がY方向に並べられた記録ヘッドを用いることにより、1個のヒータボードのみから成る長尺な記録ヘッドを用いる場合と同様に、Y方向に長い幅を有する記録媒体の全域に対して記録を行うことが可能となる。
図2(b)は、ヒータボードHB0~HB5のうちヒータボードHB0の構成を説明するための図である。尚、ここではヒータボードHB0について説明するが、他のヒータボードHB1~HB5もヒータボードHB0と同様の構成である。
図2(b)から分かるように、ヒータボードHB0には、吐出口列22、インクを加熱するためのサブヒータ(加熱素子ともいう)23、及び温度を検出するための温度センサ(検出素子ともいう)24が設けられている。サブヒータは金属、温度センサは半導体であり、シリコン基板上に成膜され、樹脂あるいは金属等から形成される吐出口列22を備える吐出口部材がさらに接着等でシリコン基板に接合されている。
吐出口列22には、Cインクを吐出するための複数の吐出口(ノズルともいう)がY方向に並んで配列されている。吐出口列22を構成する吐出口それぞれの内部には、各吐出口に対応する記録素子(不図示)が配置されている。この記録素子は、駆動パルスが印加されることで駆動されて熱エネルギーを生成し、それによってインクを発泡させ、各吐出口からの吐出動作を行うために用いられる。尚、以下では、吐出口列22を構成する吐出口それぞれの内部の記録素子から成る列を記録素子列とも称する。
また、サブヒータ23は、ヒータボードHB0内の記録素子近傍のインクを吐出されない程度に加熱するための部材である。また、温度センサ24はヒータボードHB0内の記録素子近傍の温度を検出するための部材である。
尚、ここではヒータボードHB0内に1つのサブヒータ23と1つの温度センサ24が設けられている形態を記載したが、ヒータボードHB0内に複数のサブヒータ23と温度センサ24が設けられていても良い。また、サブヒータ23の数と温度センサ24の数とは、同一であっても良いし、異なっていても良い。
図2(c)に示すように、吐出口列22は、16個の吐出口毎にグループ(G0,G1,・・・)に分けられ、各グループの吐出口は、16ブロック(ブロック番号0~15)の何れかに割り当てられて時分割での駆動を行う。
<記録制御系について>
図3は、本実施形態における記録装置内の記録制御系の構成を示すブロック図である。図3に示すように、記録装置は、エンコーダセンサ301、DRAM302、ROM303、コントローラ(ASIC)304、及び記録ヘッド105~108を備える。
コントローラ304には、記録データ生成部305、CPU306、吐出タイミング生成部307、温度値格納メモリ308、加熱制御部309、サブヒータテーブル格納メモリ314、及びデータ転送部310~313が備えられている。
CPU306は、ROM303に格納されたプログラムをDRAM302に展開し、該展開したプログラムを実行して、各機能モジュールを実現すること等により、記録装置全体の動作を制御する。また、ROM303には、CPU306によって実行される、記録装置における記録制御を実行するために用いられるプログラム等の各種制御プログラムの他、記録装置の各種動作に必要な固定データが格納されている。
DRAM302はCPU306がプログラムを実行するために必要であり、CPU306の作業領域として用いられたり、種々の受信データの一時的な格納領域として用いられたり、各種設定データを記憶させたりする。尚、図3では、1つのDRAM302のみを記載しているが、複数のDRAMを実装しても良いし、或いは、DRAMとSRAMとの両方を実装してアクセス速度の異なる複数のメモリから成るように構成しても良い。
記録データ生成部305は、記録装置外部のホスト(PC)から画像データを受信し、該受信した画像データに対して色変換処理や量子化処理等を行い、記録ヘッド105~108それぞれからのインク吐出に用いる記録データを生成し、DRAM302に格納する。
吐出タイミング生成部307は、エンコーダセンサ301によって検出された記録ヘッド105~108それぞれと記録媒体Pとの相対位置を示す位置情報を受信する。そして、吐出タイミング生成部307は、それらの位置情報に基づいて、記録ヘッド105~108それぞれから吐出を行うタイミング(吐出タイミングとする)を示す情報、所謂、吐出タイミング情報を生成する。
データ転送部310は、吐出タイミング生成部307で生成された吐出タイミング情報が示す吐出タイミングに合わせて、DRAM302に格納された記録データを読み出す。同様に、データ転送部311~313はそれぞれ、吐出タイミング生成部307で生成された吐出タイミング情報が示す吐出タイミングに合わせて、DRAM302に格納された記録データを読み出す。
また、データ転送部310は、温度値格納メモリ308に格納された記録ヘッド105の各ヒータボードHB0~HB5の温度情報に基づき、記録ヘッド105におけるサブヒータを駆動するために用いられる情報を生成する。同様に、データ転送部311~313は夫々、温度値格納メモリ308に格納された各記録ヘッド106~108の各ヒータボードHB0~HB5の温度情報に基づき、各記録ヘッドにおけるサブヒータを駆動するための情報を生成する。尚、データ転送部によって生成されるサブヒータを駆動するための情報を、サブヒータ駆動情報と称する。そして、データ転送部310は、読み出した記録データ、及び、生成したサブヒータ駆動情報を、記録ヘッド105に転送する。同様に、データ転送部311~313それぞれは、記録データとサブヒータ駆動情報とを、記録ヘッド106~108それぞれに転送する。
記録ヘッド105~108は、転送された記録データに基づき各記録素子を駆動してインクを吐出するとともに、記録ヘッド105~108内の各ヒータボードHB0~HB5の温度センサ24で検出された温度を示すデータを、加熱制御部309に出力する。そして、加熱制御部309は、このデータを温度値格納メモリ308に格納することで、温度情報を更新する。次のサブヒータ駆動情報の生成タイミングでは、この更新後の温度情報が用いられる。
<本実施形態における課題について>
以下、本実施形態における課題、具体的には、記録ヘッドに設けられた温度センサ24を用いた温度取得において生じ得る課題について、図4~図6を用いて、改めて説明する。
図4は、駆動ブロックと温度取得ブロックとを示す図であり、詳細には、1カラム周期(1記録周期或いは1駆動周期)を17分割した様子を示す図である。ここで、分割数“17”の内訳は、駆動ブロック数(時分割数)“16”と、温度取得ブロック数“1”である。また、図中のAD_ENB信号は、温度取得ブロックを表す信号である。例えば、図2(c)に示すように記録ヘッドが16個の吐出口毎のブロックに分割され、駆動周波数が15.6[KHz]でブロック毎に分割駆動を実施するケースでは、1カラム周期の時間は64[μsec]程度となる。またこのとき、温度取得時間としては3.8(=64×1/17)[μsec]程度となる。
図5は、記録装置を駆動する際の駆動条件を規定する駆動モード毎の情報を保持するテーブルを示す。このテーブルには、駆動モードと、駆動周波数と、分割数と、1ブロック辺りの時間(この時間をBlkTrg間隔とする)と、記録媒体の搬送速度と、駆動解像度との各値が記載されている。駆動モードA~Dは、実際の記録動作に用いる駆動モード(記録用モードとする)である。これに対し、駆動モードZは、基準温度を取得する際に用いる駆動モードである。尚、基準温度を取得して補正量を決定するためのモード(補正量決定用モードとする)である駆動モードZについては、後で詳しく説明する。例えば駆動モードAでは、記録媒体の搬送速度は、13[ips(inch/sec)]であり、駆動解像度は、1200[dpi(dot/inch)]である。駆動モードAで動作する場合、周波数は、以下の式(1)により15.6[KHz]と算出される。
Figure 0007146529000001
このように、周波数は15.6[KHz]であり、1カラム周期は17分割(駆動ブロック数16+温度取得ブロック数1)されるため、1ブロックの記録時間と温度取得時間とは共に、3.8(=64×1/17)[μsec]となる。尚、駆動モードを複数用意する理由は、例えば普通紙に高速で記録する場合は高周波に吐出可能な駆動モードAを用いる一方で、光沢紙等の専用紙に記録する場合は画質優先で搬送速度を下げた駆動モードDを用いる、等の使い分けを可能とするためである。
図6は、駆動制御信号の伝送に用いられるラインの一部とDiセンサと接続されているラインの一部とを共通とする記録ヘッドを備えた記録装置について、各駆動モードにおけるVSS変動に伴って生じる温度読み取り時の誤差を説明するイメージ図である。詳しくは、記録ヘッドへの制御信号の伝送と、該伝送の後のDiセンサからの出力読み取りによる温度検出とを、所定期間内に行う様子を示す。具体的には、図6(a)は駆動モードAの状態を、図6(b)は駆動モードBの状態を、図6(c)は駆動モードDの状態を、それぞれ示している。尚、本明細書では、駆動制御信号を単純に制御信号と記載する。
図6(a)~(c)のそれぞれに示す各タイミングチャートは上から、ラッチ信号の生成タイミング、テータ送信区間、温度センサの生出力値、温度センサ出力の低域通過フィルタ通過後の出力値、温度取得区間、を示している。
転送データのラッチ信号(H_LAT)は、1ブロック時間毎に発生する。前述したように1ブロック時間とは、駆動ブロック数と時間取得ブロック数とを合わせた数(本例では17(=16+1))で、1カラム周期を割った時間である。具体的には、図5のBlkTrg間隔にも示したように、駆動モードAの1ブロック時間は、3.77[μsec]である(図6(a)参照)。また、駆動モードBの1ブロック時間は、6.13[μsec]であり(図6(b)参照)、駆動モードDの1ブロック時間は、16.34[μsec]である(図6(c)参照)。
転送データは、記録ヘッドの駆動を制御するデータ信号(LVDS信号)である。転送するデータの数と転送用クロックとは駆動モードに依らないため、データの転送時間は駆動モードに依らず一定であり、本例では2.64[sec]となる。
Diセンサ出力(温度センサ出力)は、転送データがある区間で、記録ヘッドの信号線のグランド(GND)と温度センサのGNDとが共通であることに起因するVSS浮きが発生するものの、データ転送後は速やかにVSS変動が解消される。しかし、記録ヘッド内回路では、低域通過型フィルタを設けることで電位変動をなまらせているため、低域通過型フィルタ通過後のDi出力は、回復までに時間が長くかかることになる。
そのため、データを転送したブロックの次のブロックで温度読み取りを行っているものの、直前のブロックで生じたVss変動の解消が完了しておらず、その影響が温度読み取り時に残ることになる。そして、その影響の度合いは、図6(a)~(c)に示すように、高周波で駆動する駆動モードほど大きい。尚、図6(a)~(c)に示す温度取得区間は、温度読み取りの他、これに付随するA/D変換等の処理も含めた処理に要する時間全体を意図しており、実際の温度読み取りは、温度取得区間のうちの前半に行われる。
<本実施形態における温度補正について>
本実施形態では、前述の課題を考慮した温度補正を実施、具体的には、駆動周波数に応じて異なる、温度取得時のオフセットの量を導出し、該導出したオフセットの量に基づき、温度補正を実施する。補正方法の概略としては、データ転送の影響がない駆動周波数で記録ヘッドを駆動している状態で取得した温度を基準温度として用いる。この基準温度と、記録装置側で用意している各駆動モードに対応する駆動周波数で記録ヘッドを駆動している状態で取得した温度との差分を算出することで、駆動モード毎の温度補正量を決定する。以下、本実施形態における温度補正量決定処理について、図7を用いて詳しく説明する。
まず、ステップS71において、CPU306は、記録装置の駆動モードを、基準温度を取得するためのモード、詳しくは、VSS変動の影響を受けないよう十分に低い周波数で駆動するモードに設定する。前述したように本例では、駆動周波数が1[KHz]の駆動モードZが、そのようなモードに該当するので、本ステップにおいて、CPU306は、記録装置の駆動モードを、駆動モードZに設定する。尚、以下では、「ステップS~」を単純に「S~」と略記する。
S72において、CPU306は、Diによる温度読み取りを実施することにより、駆動モードZ時のヒータボードHB0~HB5の温度(それぞれTHB0~THB5とする)を取得する。尚、特にヒータボードに依らない場合のヒータボード温度の総称を、THBとする。
S73において、CPU306は、S72で取得した駆動モードZ時のヒータボードHB0~HB5の温度THB0~THB5を、各ヒータボードの基準温度として決定する。ここで、ヒータボードHB0~HB5それぞれの基準温度を、TrefHB0~TrefHB5とし、特にヒータボードに依らない場合の基準温度の総称を、Trefとする。基準温度Trefは、各駆動モードにおけるDi出力を補正する際に基準となる温度であり、基準温度Trefを用いて、下記のS74以降で、各駆動モードにおける温度補正量を決定する。
S74において、CPU306は、記録装置の駆動モードを、実際の記録動作に用いるモードに設定する。前述したように本例では、駆動モードA~Dが、そのようなモードに該当するので(図5参照)、本ステップにおいて、CPU306は、記録装置の駆動モードを、駆動モードi(但し、iはA~Dの何れか)に設定する。尚、以降では、本ステップで、駆動モードが最初に駆動モードAに設定されたケースを例に挙げて説明する。
S75において、CPU306は、各HBに設けられたDiによる検出温度を取得する。ここで、駆動モードi時の、ヒータボードHB0~HB5それぞれにおけるDiによる検出温度をTiHB0~TiHB5とし、特にヒータボードに依らない場合のこれら検出温度の総称をTiとする。記録装置が駆動モードAで駆動している場合、本ステップで、駆動モードAに対する、各HBにおけるDiによる検出温度TAHB0~TAHB5が取得されることとなる。
S76において、CPU306は、S73で取得した基準温度Trefから、S75で取得した駆動モードi時の検出温度Tiを減算する。これにより、現在駆動中の駆動モードiに対する、各HBにおけるDi出力を補正するための値(この値を温度補正量と定義する)を決定する。記録装置が駆動モードAで駆動している場合、本ステップで、駆動モードA(所定の1周波数である1[KHz](言い換えると、所定の周期))に対する、各HBにおけるDi出力の温度補正量が決定されることとなる。
S77において、CPU306は、実際の記録動作に用いる全ての駆動モードに対して、S76における温度補正量の決定が完了したか判定する。本ステップの判定結果が真の場合、一連の処理は終了する。一方、本ステップの判定結果が偽の場合、S74に戻る。そして、記録装置の駆動モードが、温度補正量をまだ決定していない駆動モードに設定される。例えば、駆動モードAに対する温度補正量の決定が完了した一方、他の駆動モードB~Dに対する温度補正量の決定が未完了のケースでは、本ステップの判定結果が偽となり、S74に戻って、前述と同様の処理が繰り返される。これにより、記録用モード毎の温度補正量(即ち、駆動モードB、駆動モードCに、駆動モードDそれぞれの温度補正量)が順次決定されることとなる。
このように、S74~S77の処理を駆動モード毎に繰り返すことで、各駆動モードに対する温度補正量を決定する。本例では、駆動モードDに対する温度補正量の決定が完了した後で、実際の記録動作に用いる全ての駆動モードに対する温度補正量の決定が完了したと判定され(S77でYES)、一連の処理は終了する。以上が、本実施形態における温度補正量決定処理の内容である。以降、記録装置が各駆動モードで駆動している間にDiによる温度検出を行う場合、現在駆動中の駆動モードに対応する温度補正量に基づく温度補正が、CPU306によって実施されることとなる。
<本実施形態の効果、変形例について>
本実施形態によれば、記録時にどの駆動モードを用いた場合であっても、記録ヘッドへのデータ転送の影響を受けることなく、記録ヘッドの正確な温度を取得することが可能となる。
尚、前述の形態では、実際の記録動作には用いない、基準温度を取得するためだけの駆動モードZを用意したが、必ずしもこのようなモードを用意しなくても良い。実際の記録動作に用いる駆動モードの中にVSS変動の影響を受けないほど遅い(言い換えると、駆動周波数が小さい)記録モードがあれば、その記録モードを用いて、基準温度を取得しても良い。
また、前述の形態では、実際の記録動作に用いる全ての記録モードに対して、温度を取得(S75)し、温度補正量を決定(S76)したが、本実施形態はこの形態に限られず、他の形態にも適用可能である。例えば、ある特定の駆動周波数の駆動モードのみに対して温度補正量を決定し、その他の駆動モードについては、温度補正量を決定した駆動モードとの周波数の差分に基づいて、所定の式を用いて温度補正量を決定しても良い。
また、Vss変動の影響を受けないほど遅い(言い換えると、駆動周波数が小さい)駆動モードがある場合、そのような駆動モードに関しては、温度補正を実施する必要がないため、温度補正量を決定しなくても良い。
[第2の実施形態]
第1の実施形態では、温度取得時にデータ転送の影響がない駆動モードで記録装置が駆動している状態で取得した温度を基準として用いて、他の駆動モードで記録装置が駆動している状態で取得した温度を補正するための温度補正量を決定する形態について記載した。本実施形態では、このような温度補正量決定処理を適切なタイミング(このタイミングを、補正タイミングと称する)で行うことについて記載する。尚、以下では既述の実施形態との差分について主に説明し、既述の実施形態と同様の内容については説明を適宜省略する。
補正タイミングを規定して、温度補正量決定処理を適切なタイミングで行うのは、以下の理由による。例えば、記録時の記録ヘッドは、インク吐出に必要な加熱動作及び保温動作の影響により、ある程度温度が変動し易い状態になっている。こうした状態は誤差要因となり、温度補正量を決定するタイミングとしては望ましくない。従って、このようなタイミングで温度補正量決定処理を行わないように、補正タイミングを規定して、温度補正量を決定するタイミングを制限することで、より正確な温度補正量の決定、温度補正が可能となる。
<温度補正量決定処理の実行タイミングの制御について>
以下、本実施形態における、温度補正量決定処理の実行タイミングを制御する処理(補正量決定タイミング制御処理とする)について、図8を用いて説明する。図8は、前述の温度補正量決定処理を含む、補正量決定タイミング制御処理のフローチャートである。尚、以下の処理は、記録装置のディスプレイに表示されるホーム画面上でユーザが所定の操作を行うこと等によって開始される。
S81において、CPU306は、記録装置の駆動モードを、記録ヘッドへのデータ転送が温度センサによる温度検出に影響を及ぼさないモードに設定する。前述したように本例では、駆動モードZがそのようなモードに該当するので、本ステップにおいて、CPU306は、記録装置の駆動モードを、駆動モードZに設定する。
S82において、CPU306は、Diによる温度読み取りを実施することにより、駆動モードZ時のヒータボードHB0~HB5の温度THB0~THB5を取得する。
S83において、CPU306は、記録装置が設置されている環境の温度を取得する。本実施形態では、CPU306は、記録装置に備え付けの温度センサを用いて機内温度を取得し、該取得した機内温度を環境温度として利用する。
S84において、CPU306は、S83で取得した環境温度と、S82で取得したヒータボードの温度THBとの差の絶対値を算出し、該算出した絶対値が所定温度(Tthとする)より小さいか判定する。本ステップの判定結果が真の場合、S85に進む一方、該判定結果が偽の場合、一連の処理は終了する。尚、本例では、Tthとして2度を設定するものとする。
S84では、算出した絶対値が所定温度Tthより小さい場合、記録ヘッド及び機内は、温度変化が生じにくい安定した状態であり、温度補正量の決定に適した状態とみなしている。その一方で、算出した絶対値が所定温度Tth以上の場合、記録ヘッド及び機内は、温度変化が生じ易い不安定な状態であり、温度補正量の決定には適さない状態とみなしている。
S84にて差の絶対値が所定の閾値より小さいと判定された場合(即ちS84でYESの場合)、S85において、CPU306は、図7に示した温度補正量決定処理を実行し、一連の処理は終了する。一方、S84にて差の絶対値が所定の閾値以上と判定された場合(即ちS84でNOの場合)、温度補正量決定処理を実行することなく、一連の処理は終了する。
以上が、本実施形態における、温度補正量決定処理の実行タイミングの制御の内容である。
<本実施形態の効果、変形例について>
本実施形態によれば、温度変化が生じにくい安定した状態で温度補正量決定処理を実行することが可能となる。結果、温度補正量を正しく決定することが可能となり、記録ヘッドの正確な温度を取得することが可能となる。
尚、前述の形態では、記録ヘッドの温度と環境温度(機内温度)との差の絶対値が所定温度より小さいか判定することで、温度補正量を決定するタイミングか否か判定しているが、本実施形態はこの形態に限られず、他の形態にも適用可能である。例えば、前回の記録からの経過時間と、記録装置の電源OFFからの経過時間と、記録ヘッドがキャップされた状態の継続時間との少なくとも1つに基づき、これらの時間が所定時間以上か判定することで、温度補正量を決定する適切なタイミングか判定しても良い。つまり、記録ヘッドの温度が安定したと推定される任意のタイミングで温度補正量決定処理を実行できれば良い。或いは、記録ヘッド交換における新しい記録ヘッドの装着直後等、記録ヘッドと記録装置本体とがほぼ等しい状態にあると推定されるタイミングで温度補正量決定処理を実行しても良い。
[その他の実施形態]
尚、前述の形態では、基準となる駆動モードと、その他の駆動モードとのそれぞれで温度取得を行い、取得した温度の差分に基づいて、駆動モード毎の各Diに対する温度補正量を決定したが、本発明はこのような形態に限らない。例えば、駆動モード毎の温度補正量を、予め固定値で用意しても良い。
また、前述の形態では、ユーザ指示に応じて、温度補正量決定処理を実行する形態を示したが、本発明はこのような形態に限らない。例えば、工場にて製品出荷時の検査を行う際に、本発明の温度補正量決定処理を行っても良い。
また、前述の形態では、加熱制御時においてサブヒータを駆動してインクを加熱する形態について記載したが、ヒータボードの記録素子に短パルスを印加し、インクが吐出されない程度に記録素子を駆動することで加熱する形態であっても良い。さらには、サブヒータを用いて加熱、保温することで吐出量を調整するのではなく、保温は行わず、吐出に用いる駆動パルスの幅を変更することで、吐出量を調整しても良い。
また、前述の形態では、記録媒体の幅をカバーする(フルマルチヘッド方式)記録ヘッドを想定しているが(図1参照)、シリアルプリンタ形態にも本発明を提供することが可能である。
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
22 吐出口列(記録素子列)
23 サブヒータ
24 温度センサ(検出素子)
105~108 記録ヘッド
306 CPU
HB0~HB5 ヒータボード(記録素子基板)

Claims (12)

  1. 基板上に設けられた、インクの吐出口に対応して設けられ、インクを吐出するためのエネルギーを発生するために駆動される記録素子および前記基板の温度を検出するためのダイオードセンサを備えた記録ヘッドと、
    前記記録素子を駆動するための駆動制御信号を前記記録ヘッドに伝送する伝送手段と、
    前記ダイオードセンサの出力の読み取りを行うことで前記基板の温度の検出を行う温度検出手段と、を備え、
    前記記録素子を駆動するための駆動条件として、該記録素子の駆動周期が互いに異なる複数の駆動条件があり、前記駆動周期に応じた長さの所定期間内に、前記伝送手段によって前記駆動制御信号を前記記録ヘッドに伝送することと、前記伝送の後に前記温度検出手段が前記基板の温度の検出を行うインクジェット記録装置であって、
    前記駆動制御信号の伝送に用いられるラインの一部と、前記ダイオードセンサと接続されているラインの一部とが共通であり、
    前記ダイオードセンサで検出した温度に基づき、該検出した温度を補正する度合いを示す補正量を、前記複数の駆動条件のそれぞれに対して決定する決定手段と、
    前記複数の駆動条件のうち1つの駆動条件に従って、前記記録ヘッドが駆動している場合、該1つの駆動条件に対応する前記補正量に基づき、前記ダイオードセンサで検出した温度を補正する補正手段と
    を有することを特徴とするインクジェット記録装置。
  2. 前記駆動条件は、前記記録素子を駆動するための周波数を少なくとも含むことを特徴とする請求項1に記載のインクジェット記録装置。
  3. 前記インクジェット記録装置は、複数の駆動モードのうち何れかで駆動し、
    前記複数の駆動モードのそれぞれに対して、前記複数の駆動条件のうち1つの駆動条件が対応づけられていることを特徴とする請求項2に記載のインクジェット記録装置。
  4. 前記複数の駆動モードは、前記補正量の決定に用いられる決定用モードと、実際に記録する際に用いられる複数の記録用モードとを含むことを特徴とする請求項3に記載のインクジェット記録装置。
  5. 前記決定用モードに対応する前記周波数は、前記複数の駆動モードのそれぞれに対応する前記周波数の中で最も低いことを特徴とする請求項4に記載のインクジェット記録装置。
  6. 前記決定手段は、前記インクジェット記録装置が前記決定用モードで駆動しているときに前記ダイオードセンサで検出した温度を基準温度として用いることで、前記補正量を決定することを特徴とする請求項4又は5に記載のインクジェット記録装置。
  7. 前記決定手段は、前記基準温度と、前記インクジェット記録装置が前記複数の記録用モードのうち何れかの記録用モードで駆動しているときに前記ダイオードセンサで検出した温度との差に基づき、該記録用モードに対応する前記補正量を決定することを特徴とする請求項6に記載のインクジェット記録装置。
  8. 環境温度を取得する取得手段を更に有し、
    前記決定手段は、前記取得により取得された環境温度と、前記ダイオードセンサで検出した温度との差の絶対値が、所定の閾値より小さい場合、前記補正量を決定する一方、該絶対値が該所定の閾値以上の場合、該補正量を決定しないことを特徴とする請求項1乃至7の何れか1項に記載のインクジェット記録装置。
  9. 前回の記録からの経過時間と、電源がオフされてからの経過時間と、前記記録ヘッドがキャップされた状態の継続時間との少なくとも1つに基づき、前記補正量を決定するか否かを判定する判定手段を更に有することを特徴とする請求項1乃至8の何れか1項に記載のインクジェット記録装置。
  10. 前記記録ヘッドが前記インクジェット記録装置に装着された場合、前記決定手段は、前記補正量を決定することを特徴とする請求項1乃至9の何れか1項に記載のインクジェット記録装置。
  11. 基板上に設けられた、インクの吐出口に対応して設けられ、インクを吐出するためのエネルギーを発生するために駆動される記録素子および前記基板の温度を検出するためのダイオードセンサを備えた記録ヘッドと、
    前記記録素子を駆動するための駆動制御信号を前記記録ヘッドに伝送する伝送手段と、
    前記ダイオードセンサの出力の読み取りを行うことで前記基板の温度の検出を行う温度検出手段と、を備え、
    前記記録素子を駆動するための駆動条件として、該記録素子の駆動周期が互いに異なる複数の駆動条件があり、前記駆動周期に応じた長さの所定期間内に、前記伝送手段によって前記駆動制御信号を前記記録ヘッドに伝送することと、前記伝送の後に前記温度検出手段が前記基板の温度の検出を行うインクジェット記録装置の制御方法であって、
    前記駆動制御信号の伝送に用いられるラインの一部と、前記ダイオードセンサと接続されているラインの一部とが共通であり、
    前記ダイオードセンサで検出した温度に基づき、該検出した温度を補正する度合いを示す補正量を、前記複数の駆動条件のそれぞれに対して決定するステップと、
    前記複数の駆動条件のうち1つの駆動条件に従って、前記記録ヘッドが駆動している場合、該1つの駆動条件に対応する前記補正量に基づき、前記ダイオードセンサで検出した温度を補正するステップと
    を有することを特徴とする制御方法。
  12. 前記インクジェット記録装置に、請求項11に記載の方法を実行させるための、プログラム。
JP2018160240A 2018-08-29 2018-08-29 インクジェット記録装置、その制御方法、及びプログラム Active JP7146529B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018160240A JP7146529B2 (ja) 2018-08-29 2018-08-29 インクジェット記録装置、その制御方法、及びプログラム
US16/550,924 US10836155B2 (en) 2018-08-29 2019-08-26 Ink jet printing apparatus, control method thereof and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018160240A JP7146529B2 (ja) 2018-08-29 2018-08-29 インクジェット記録装置、その制御方法、及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020032595A JP2020032595A (ja) 2020-03-05
JP7146529B2 true JP7146529B2 (ja) 2022-10-04

Family

ID=69640934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018160240A Active JP7146529B2 (ja) 2018-08-29 2018-08-29 インクジェット記録装置、その制御方法、及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10836155B2 (ja)
JP (1) JP7146529B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7442282B2 (ja) 2019-08-29 2024-03-04 キヤノン株式会社 記録装置及びその制御方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000334958A (ja) 1999-06-01 2000-12-05 Canon Inc 記録装置及び記録ヘッド
JP2004074620A (ja) 2002-08-20 2004-03-11 Ricoh Co Ltd 印字制御装置
JP2008168625A (ja) 2006-12-13 2008-07-24 Canon Inc 記録装置、記録システム及び記録ヘッドの保温制御方法
JP2009034965A (ja) 2007-08-03 2009-02-19 Canon Inc インクジェット記録装置およびインク残量の推定方法
JP2012144039A (ja) 2010-12-21 2012-08-02 Canon Inc 記録装置および温度検出方法
JP2014217976A (ja) 2013-05-02 2014-11-20 キヤノン株式会社 記録ヘッド及び記録装置
JP2016007812A (ja) 2014-06-25 2016-01-18 株式会社東芝 インクジェットヘッド及びインクジェットプリンタ
JP2016139077A (ja) 2015-01-29 2016-08-04 セイコーエプソン株式会社 表示装置、電気光学装置、及び、電子機器

Family Cites Families (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5646655A (en) * 1993-08-31 1997-07-08 Canon Kabushiki Kaisha Recording apparatus and temperature detecting method therefor
JPH10100398A (ja) * 1996-10-03 1998-04-21 Canon Inc 記録装置および記録方法
US7290855B2 (en) 2004-08-18 2007-11-06 Canon Kabushiki Kaisha Printing apparatus and printing method
JP4592067B2 (ja) 2004-08-18 2010-12-01 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置及び該装置の記録位置設定方法
US7706023B2 (en) 2005-06-30 2010-04-27 Canon Kabushiki Kaisha Data processing method, printing apparatus, host apparatus, and printing system
JP4717535B2 (ja) 2005-07-08 2011-07-06 キヤノン株式会社 記録装置および傾き補正方法
JP5027999B2 (ja) 2005-07-08 2012-09-19 キヤノン株式会社 記録装置およびその制御方法
JP2007038649A (ja) 2005-07-08 2007-02-15 Canon Inc インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法
JP5093999B2 (ja) 2005-07-08 2012-12-12 キヤノン株式会社 記録装置および記録位置調整方法
JP4986599B2 (ja) 2006-12-18 2012-07-25 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法
JP2009023159A (ja) 2007-07-18 2009-02-05 Canon Inc インクジェット記録装置及びインクジェット記録装置のメンテナンス方法
JP5230399B2 (ja) 2008-12-19 2013-07-10 キヤノン株式会社 記録装置及び記録方法
JP5143115B2 (ja) 2008-12-19 2013-02-13 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法
JP5388655B2 (ja) 2009-03-31 2014-01-15 キヤノン株式会社 記録装置及び記録方法
US8608271B2 (en) 2009-03-31 2013-12-17 Canon Kabushiki Kaisha Printing apparatus and printing method
JP5541652B2 (ja) 2009-03-31 2014-07-09 キヤノン株式会社 記録装置及び記録方法
JP5430233B2 (ja) 2009-06-02 2014-02-26 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法
EP2287002B1 (en) 2009-08-11 2012-11-28 Canon Kabushiki Kaisha Printing apparatus and printing method
EP2322348B1 (en) 2009-11-12 2012-07-11 Canon Kabushiki Kaisha Recording apparatus and recording method
JP5765891B2 (ja) 2010-05-06 2015-08-19 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置
JP5558910B2 (ja) 2010-05-17 2014-07-23 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置
JP5631057B2 (ja) 2010-05-17 2014-11-26 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置および校正方法
JP5737864B2 (ja) 2010-06-03 2015-06-17 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置及び記録方法
JP2012006174A (ja) 2010-06-22 2012-01-12 Canon Inc インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法
JP5661366B2 (ja) 2010-07-30 2015-01-28 キヤノン株式会社 画像処理装置および画像処理方法
JP5517833B2 (ja) 2010-08-24 2014-06-11 キヤノン株式会社 画像処理装置および画像処理方法
US8783832B2 (en) 2011-11-30 2014-07-22 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet printing apparatus and method for controlling ink jet printing apparatus
JP6004897B2 (ja) * 2012-01-10 2016-10-12 キヤノン株式会社 記録装置および記録方法
JP6021359B2 (ja) 2012-03-06 2016-11-09 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法
JP6067276B2 (ja) 2012-08-09 2017-01-25 キヤノン株式会社 記録装置
JP6112876B2 (ja) 2013-01-24 2017-04-12 キヤノン株式会社 記録装置
US9138989B2 (en) 2013-02-15 2015-09-22 Canon Kabushiki Kaisha Printing control apparatus and printing control method for distributing quantized image data
JP2015199552A (ja) 2014-04-04 2015-11-12 キヤノン株式会社 プリント装置およびプリント方法
JP6360410B2 (ja) 2014-10-07 2018-07-18 キヤノン株式会社 記録装置及びその駆動方法
JP6397299B2 (ja) 2014-10-07 2018-09-26 キヤノン株式会社 記録装置及び記録ヘッドの駆動制御方法
JP2016074152A (ja) 2014-10-07 2016-05-12 キヤノン株式会社 記録装置及びその駆動方法
US9409390B1 (en) 2015-03-06 2016-08-09 Canon Kabushiki Kaisha Printing apparatus and control method therefor
JP7133958B2 (ja) 2018-03-28 2022-09-09 キヤノン株式会社 記録装置及び吐出状態の判定方法
JP7133956B2 (ja) 2018-03-28 2022-09-09 キヤノン株式会社 記録装置及び吐出状態の判定方法
JP7025265B2 (ja) 2018-03-29 2022-02-24 キヤノン株式会社 画像形成装置およびその制御方法
JP7118700B2 (ja) 2018-03-30 2022-08-16 キヤノン株式会社 画像形成装置および画像形成装置の制御方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000334958A (ja) 1999-06-01 2000-12-05 Canon Inc 記録装置及び記録ヘッド
JP2004074620A (ja) 2002-08-20 2004-03-11 Ricoh Co Ltd 印字制御装置
JP2008168625A (ja) 2006-12-13 2008-07-24 Canon Inc 記録装置、記録システム及び記録ヘッドの保温制御方法
JP2009034965A (ja) 2007-08-03 2009-02-19 Canon Inc インクジェット記録装置およびインク残量の推定方法
JP2012144039A (ja) 2010-12-21 2012-08-02 Canon Inc 記録装置および温度検出方法
JP2014217976A (ja) 2013-05-02 2014-11-20 キヤノン株式会社 記録ヘッド及び記録装置
JP2016007812A (ja) 2014-06-25 2016-01-18 株式会社東芝 インクジェットヘッド及びインクジェットプリンタ
JP2016139077A (ja) 2015-01-29 2016-08-04 セイコーエプソン株式会社 表示装置、電気光学装置、及び、電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020032595A (ja) 2020-03-05
US10836155B2 (en) 2020-11-17
US20200070503A1 (en) 2020-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6537301B2 (ja) インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法
JP7146529B2 (ja) インクジェット記録装置、その制御方法、及びプログラム
JP2010000665A (ja) 記録装置および記録位置調整方法
JP6789679B2 (ja) 記録装置及び記録ヘッドの保温制御方法
JP5955060B2 (ja) 記録装置、及び記録装置における電圧供給方法
JP4508549B2 (ja) 画像記録装置及びその制御方法
JP2004195760A (ja) 記録装置
JP4567354B2 (ja) 画像形成装置
JP6649694B2 (ja) 記録装置及び記録制御方法
JP2013230693A (ja) 記録装置および記録位置調整方法
JP2011189707A (ja) 記録装置及び吐出条件の決定方法
JP2002166530A5 (ja)
JP6865630B2 (ja) 記録装置、および記録方法
JP2012196961A (ja) 記録装置
JP2007160931A (ja) インクジェット記録装置、および記録方法
JP2009039958A (ja) 記録装置
JPH04173150A (ja) 画像形成装置
JP2002264305A (ja) 記録装置及び温度検出方法
JP2011189708A (ja) 記録装置及び吐出条件の決定方法
JP2003175650A (ja) 画像形成装置
JP2010023497A (ja) 記録装置および制御方法
JP2015182390A (ja) 記録ヘッド、データ転送装置、その装置を用いた記録装置、及びデータ転送方法
JPH0462063A (ja) 画像記録装置
JP2013022883A (ja) 記録装置及びその処理方法
JP2002264306A (ja) 記録装置及び温度検出方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210820

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220823

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220921

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7146529

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151