JP7143797B2 - 車載カメラモジュールの電源制御装置 - Google Patents

車載カメラモジュールの電源制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7143797B2
JP7143797B2 JP2019053118A JP2019053118A JP7143797B2 JP 7143797 B2 JP7143797 B2 JP 7143797B2 JP 2019053118 A JP2019053118 A JP 2019053118A JP 2019053118 A JP2019053118 A JP 2019053118A JP 7143797 B2 JP7143797 B2 JP 7143797B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
control unit
reset
control
reset terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019053118A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020156222A (ja
Inventor
政夫 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2019053118A priority Critical patent/JP7143797B2/ja
Priority to US16/822,375 priority patent/US11233938B2/en
Priority to DE102020203550.4A priority patent/DE102020203550A1/de
Priority to CN202010197187.4A priority patent/CN111722555B/zh
Publication of JP2020156222A publication Critical patent/JP2020156222A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7143797B2 publication Critical patent/JP7143797B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/042Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using digital processors
    • G05B19/0423Input/output
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/65Control of camera operation in relation to power supply
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/03Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R11/04Mounting of cameras operative during drive; Arrangement of controls thereof relative to the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/40Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the details of the power supply or the coupling to vehicle components
    • B60R2300/404Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the details of the power supply or the coupling to vehicle components triggering from stand-by mode to operation mode
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/25Pc structure of the system
    • G05B2219/25257Microcontroller

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Power Sources (AREA)

Description

本開示は、車載カメラモジュールの電源を制御する技術に関する。
特許文献1に記載の電源供給制御装置は、電源回路と、電源回路とシリアル通信ラインによって接続された通信ホストと、電源回路等の異常を検出するセンサ回路と、を備えている。上記電源供給制御装置では、通信ホストは、センサ回路により異常が検出された場合に、通信信号の電圧レベルを変化させる。そして、電源回路は、通信信号の電圧レベルを監視して、通信信号の電圧レベルが異常を示す場合に、電源出力をオフにしている。
特許第4288968号公報
上記電源供給制御装置を車載カメラモジュールに適用する場合、電源回路は、車載カメラモジュールの制御部を監視し、異常を検出した場合に、電源回路から制御部をリセットするように構成することが考えられる。この場合、高レベルな車両の機能安全要求を満たすために、車載カメラモジュールの起動時に、リセット機能が正常に作動するか確認することが望まれる。
ここで、車載カメラモジュールの起動時にリセット機能が正常か否かを確認する手法として、意図的に異常を起こして、電源回路から制御部をリセットさせ、制御部が再起動することを確認する手法が考えられる。しかしながら、この手法は、制御部を再起動させるため、車載カメラモジュールの起動が遅くなる。よって、より高レベルな車両の機能安全要求に対応するためには、車載カメラモジュールの起動に要する時間を短縮することが望まれる。
本開示は、車載カメラモジュールの起動に要する時間を抑制可能な車載カメラモジュールの電源制御装置を提供する。
本開示は、車載カメラモジュールの電源制御装置であって、制御電源回路(40)と、通信インターフェース(32)と、リセット端子(46)と、記憶部(31)と、を備える。制御電源回路は、車載カメラを制御する制御部へ供給する制御電源を生成するように構成される。通信インターフェースは、制御部との通信に用いられる。リセット端子は、制御部のリセットを制御するリセット制御信号を出力するように構成される。記憶部は、リセット端子の状態を保存するように構成される。記憶部に保存されているリセット端子の状態は、通信を介して制御部により検出され、検出結果が異常の場合には、制御部が停止し、検出結果が正常の場合には、制御部が通常動作を開始する。
本開示によれば、電源制御部のレジスタにリセット端子の状態が保存される。レジスタに保存されたリセット端子の状態は、通信を介して制御部により検出される。検出されたリセット端子の状態が異常の場合には、制御部が停止し、正常の場合には、制御部による通常動作が開始される。すなわち、電源制御部がリセット端子の状態が保存されるレジスタを備えることにより、車載カメラモジュールの起動時に、意図的に制御部をリセットして再起動させる必要がない。したがって、車載カメラモジュールの起動に要する時間を抑制することができる。
本実施形態に係る車載カメラモジュールの構成を示すブロック図である。 起動時の異常検出処理を示すフローチャートである。 通常起動後における第1異常検出処理のフローチャートである。 通常起動後における第2異常検出処理のフローチャートである。
以下、図面を参照しながら、本開示を実施するための形態を説明する。
<1.構成>
まず、車載カメラモジュール10の構成について、図1を参照して説明する。車載カメラモジュール10は、電源制御部30と、制御部50と、メモリ60と、イメージセンサ70と、を備える。本実施形態では、電源制御部30が車載カメラモジュールの電源制御装置に相当する。
電源制御部30は、制御部50、メモリ60、イメージセンサ70などの車載カメラモジュール10の各回路のそれぞれに適した電源を入力電源20から生成し、生成した電源を各回路へ供給する電源ICである。入力電源20は、車載バッテリ等から入力される電源である。
制御部50は、イメージセンサ70を制御する回路である。メモリ60は、揮発性メモリ61と、不揮発性メモリ62と、を備える。不揮発性メモリ62には、制御部50が実行するプログラムが格納されている。
電源制御部30は、制御電源回路40と、プルアップ電源回路41と、メモリ電源回路42と、レジスタ31と、第1通信インターフェース32と、ウォッチドッグ(以下、WD)回路36と、割り込み制御回路37と、リセット制御回路38と、2つの並列抵抗器R2と、第1割り込み端子45と、第1リセット端子46と、を備える。
制御部50は、第2通信インターフェース53と、第2割り込み端子51と、第2リセット端子52と、を備える。
第1割り込み端子51と第2割り込み端子51とは、信号線L1を介して接続されている。また、第1リセット端子46と第2リセット端子52とは、信号線L2を介して接続されている。本実施形態では、第1リセット端子46がリセット端子に相当する。
制御電源回路40は、フィードバック回路33と、スイッチング駆動回路34と、スイッチング回路35と、を備え、制御部50へ供給する制御電源V1を生成する。制御電源V1は、電圧V1の電源である。フィードバック回路33は、スイッチング回路35の出力電圧に基づいて、スイッチング回路35の出力電圧がV1となるように、スイッチング駆動回路34の制御信号を生成する。スイッチング駆動回路34は、フィードバック回路33により生成された制御信号に応じて、スイッチング回路35のオンオフを制御する。スイッチング回路35は、ローパスフィルタを介して、制御電源V1を制御部50へ出力する。
プルアップ電源回路41は、第1割り込み端子45及び第1リセット端子46の電圧を吊り上げるプルアップ電源V2を生成する。プルアップ電源回路41の構成は、制御電源回路40と同様であるため説明を省略する。プルアップ電源回路41により生成されたプルアップ電源V2は、接続抵抗器R1を介して信号線L1に接続されるとともに、別の接続抵抗器R1を介して信号線L2に接続される。なお、本実施形態では、プルアップ電源V2がリセット電源に相当し、プルアップ電源回路41がリセット電源回路に相当する。
メモリ電源回路42は、メモリ60へ供給するメモリ電源V3を生成する。メモリ電源回路43の構成は、制御電源回路40と同様であるため説明を省略する。
第1通信インターフェース32は、第2通信インターフェース53及びメモリ60と通信するインターフェースである。また、第1通信インターフェース32は、レジスタ31と通信可能になっている。第2通信インターフェース53は、第1通信インターフェース32及びメモリ60と通信するインターフェースである。本実施形態では、第1通信インターフェース32が通信インターフェースに相当する。
WD回路36は、ウォッチドッグを用いて、制御部50が正常に動作しているかどうか監視する回路である。後述するレジスタ31には、ウォッチドッグキー(以下、WDキー)が保存されている。制御部50は、通信を介してレジスタ31に保存されているWDキーを読み出し、読み出したWDキーに基づいて規定の演算を実行する。そして、制御部50は、通信により演算結果を制御電源回路40へ送信する。以下では、制御部50によるWDキーの演算結果の通信をWD通信と称する。
割り込み制御回路37は、第1割り込み端子45とグランドとの間に接続され、第1割り込み端子45とグランドとの間の接続を開閉する。割り込み制御回路37は、例えば、オープンドレインスイッチである。割り込み制御回路37は、オープンコレクタスイッチや、その他の半導体スイッチでもよい。
リセット制御回路38は、第1リセット端子46とグランドとの間に接続され、第1リセット端子46とグランドとの間の接続を開閉する。リセット制御回路38は、例えば、オープンドレインスイッチである。割り込み制御回路37は、オープンコレクタスイッチや、その他の半導体スイッチでもよい。
2つの並列抵抗器R2のうちの一方は、第1割り込み端子45とグランドとの間に、割り込み制御回路37と並列に接続されている。また、2つの並列抵抗器R2のうちの他方は、第1リセット端子46とグランドとの間に、リセット制御回路38と並列に接続されている。
リセット制御回路38がオン(すなわち、閉状態)の場合、第1リセット端子46の電圧レベルはLowになる。第1リセット端子46から第2リセット端子52へLow信号が入力されると、制御部50は再起動処理を実行する。リセット制御回路38がオフ(すなわち、開状態)の場合、第1リセット端子46の電圧レベルはHighになる。第1リセット端子46から第2リセット端子52へHigh信号が入力されると、制御部50は起動する。以下では、第1リセット端子46から出力されるLow信号及びHigh信号を、リセット制御信号と称する。
ここで、リセット制御回路38がオフの場合、接続抵抗器R1と並列抵抗器R2の抵抗値をそれぞれ、r1、r2とすると、第1リセット端子46の電圧レベルは、V1×r2/(r1+r2)になる。よって、r2は、r1よりも設定値以上大きい値に設定されている。r2をr1よりも十分に大きい値に設定することにより、Low信号とHigh信号との電圧レベルの差を大きくすることができる。ひいては、制御部50がLow信号を検出するための低電圧閾値と、High信号を検出するための高電圧閾値との差を大きくして、誤検出を抑制することができる。
また、リセット制御回路38がオン且つ第1リセット端子46がショート状態の場合には、第1リセット端子46の電圧レベルはHighになる。第1リセット端子46のショート状態は、第1リセット端子46とプルアップ電源V2との間がショートした状態である。
また、リセット制御回路38がオフ且つ第1リセット端子46がオープン状態の場合には、第1リセット端子46の電圧レベルはLowになる。第1リセット端子46のオープン状態は、第1リセット端子46とプルアップ電源V2との間がオープンした状態である。この場合、並列抵抗器R2が設けられていることにより、第1リセット端子46の電圧レベルは、Lowに確定する。
なお、割り込み制御回路37のオンオフと第1割り込み端子45の電圧レベルとの関係も、リセット制御回路38のオンオフと第1リセット端子46の電圧レベルとの関係と同様である。制御部50は、第2割り込み端子45にLow信号が入力されると、WD通信を停止する。
レジスタ31は、制御電源V1、プルアップ電源V2、メモリ電源V3を含む各種電源の設定、第1リセット端子46の状態、及び、制御部50からのWD通信の停止回数が保存される。各種電源の設定には、各種電源の電圧、出力を確定する順番などが含まれる。また、レジスタ31は、ロジック部も含み、割り込み制御回路37及びリセット制御回路38の制御も行う。
レジスタ31は、車載カメラモジュール10(具体的には、制御部50)の起動時に、第1リセット端子46の状態を判定し、判定結果を保存する。さらに、レジスタ31は、制御部50の通常起動後に、第1リセット端子46の状態を監視し続け、監視結果を保存する。
また、電源制御部30が生成する電源の供給対象は、割り込み制御又はリセット制御に割り当てられている。レジスタ31は、割り込み制御に割り当てられた供給対象の異常時に、割り込み制御回路37を制御して、第1割り込み端子45からLow信号を出力させる。また、レジスタ31は、リセット制御に割り当てられた供給対象の異常時に、第1リセット端子46からLow信号を出力させる。本実施形態では、レジスタ31が、記憶部、判定部、停止部及び監視部に相当する。
<2.処理>
<2-1.起動時の異常検出処理>
次に、車載カメラモジュール10の起動時に、電源制御部30及び制御部50が実行する異常検出処理について、図2のフローチャートを参照して説明する。本異常検出処理は、車載バッテリがオンになると開始される。
まず、S10では、電源制御部30が起動を完了し、各種電源の出力を設定された順に確定する。
続いて、S20では、レジスタ31が、第1リセット端子46の状態を判定して、判定結果を第1状態として保存する。S20では、リセット制御回路38がオンの状態で、リセット制御信号がLowの場合、すなわち、制御部50の起動前における、第1リセット端子46の状態が、第1状態としてレジスタ31に保存される。この場合、リセット制御回路38がオンの状態であるから、レジスタ31は、第1リセット端子46がショート状態か否か判定する。
続いて、S30では、レジスタ31が、リセット制御回路38をオフにして、制御部50のリセットを解除する。すなわち、リセット制御信号をHighにする。これにより、制御部50は起動する。ただし、第1リセット端子46がショート状態の場合、リセット制御回路38をオフにしなくても、プルアップ電源V2の出力が確定した時点で、リセット制御信号がHighになり、制御部50が起動する。
続いて、S40では、レジスタ31が、第1リセット端子46の状態を判定して、判定結果を第2状態として保存する。S40では、リセット制御回路38がオフの状態で、リセット制御信号がHighの場合、すなわち、制御部50の起動後における、第1リセット端子46の状態が、第2状態としてレジスタ31に保存される。この場合、リセット制御回路38がオフの状態であるから、電源制御部30は、第1リセット端子46がオープン状態か否か判定する。
続いて、S50では、制御部50が、メモリ60の不揮発性メモリ62からプログラムを読み込んで、レジスタ31からの読み出し処理を実行する。詳しくは、制御部50は、第2通信インターフェース53及び第1通信インターフェース32を介して、レジスタ31にアクセスし、レジスタ31から、第1リセット端子46の第1状態及び第2状態を読み出す。
このとき、メモリ電源回路42の出力が確定していないと、制御部50は、不揮発性メモリ62からプログラムを読み出すことができない。ひいては、制御部50は、レジスタ31から第1状態及び第2状態を読み出すことができない。したがって、第1リセット端子46がショート状態の場合、制御部50は、起動時にレジスタ31から第1状態を読み出せず、ショート状態に対応した処理を実行することができない。よって、レジスタ31には、メモリ電源回路42の出力が、プルアップ電源回路41の出力よりも早く確定するように設定されている。メモリ電源回路42の出力が、プルアップ電源回路41の出力よりも早く確定することにより、制御部50は、起動時にレジスタ31から第1状態及び第2状態を読み出すことができる。
続いて、S60では、制御部50が、読み出した第1状態及び第2状態に基づいて、第1リセット端子46が異常か否か判定する。第1リセット端子46が正常であると判定した場合、制御部50は、S70の処理へ進み、通常起動処理を実行する。すなわち、通常の動作を開始する。
一方、S60において、第1リセット端子46が異常であると判定した場合、すなわち、第1リセット端子46がショート状態又はオープン状態であると判定した場合、S80の処理へ進む。
S80では、制御部50は、第2通信インターフェース53及び第1通信インターフェース32を介して、レジスタ31にアクセスし、レジスタ31における制御電源回路40の出力設定をオンからオフに書換える。
S90では、制御電源回路40の出力設定がオンからオフに書換えられたことに伴い、レジスタ31が、制御電源V1の出力を停止させる。具体的には、レジスタ31が、スイッチング駆動回路34を介してスイッチング回路35を停止させる。以上で本処理を終了する。
<2-2.通常起動後における第1異常検出処理>
次に、制御部50が通常起動した後において、電源制御部30及び制御部50が実行する第1異常検出処理について、図3のフローチャートを参照して説明する。
まず、S200では、制御部50が、割り込み異常を検出したか否か判定する。レジスタ31は、割り込み制御に割り当てられた供給対象の異常時に、第1割り込み端子45からLow信号を出力させる。例えば、レジスタ31は、メモリ電源V3の電圧が低下した場合に、第1割り込み端子45からLow信号を出力させる。すなわち、レジスタ31は、割り込み制御に割り当てられた供給対象の異常時には、制御部50を直ちにリセットさせない。そして、制御部50は、第2割り込み端子51にLow信号が入力された場合に、割り込み異常を検出する。制御部50は、S200において、割り込み異常が検出された場合には、S210の処理へ進み、割り込み異常が検出されていない場合には、S200の処理を繰り返し実行する。
S210では、制御部50が、WD通信を停止する。
S220では、レジスタ31が、WD通信の停止に伴い、リセット制御回路38を制御して、第1リセット端子46からLow信号を出力させる。
続いて、S230では、レジスタ31が、WDカウンタをインクリメントして、WD通信の停止回数を保存する。
続いて、S240では、レジスタ31が、WDカウンタの値が、予め設定された設定回数に到達したか否か判定する。WDカウンタの値が設定回数に到達していない場合には、S250の処理へ進む。S250では、制御部50が、第1リセット端子46から第2リセット端子52へLow信号が入力されたことに伴い、再起動処理を実行する。
一方、S240において、WDカウンタの値が設定回数に到達している場合には、S260の処理へ進む。S260では、レジスタ31が、制御電源回路40からの制御電源V1の出力を停止する。以上で本処理を終了する。
<2-3.通常起動後における第2異常検出処理>
次に、制御部50が通常起動した後において、電源制御部30及び制御部50が実行する第2異常検出処理について、図4のフローチャートを参照して説明する。電源制御部30及び制御部50は、上述した第1異常検出処理と並列に、第2異常検出処理を実行する。
まず、S300では、制御部50が、通信を介してレジスタ31にアクセスし、第1リセット端子46の第2状態を読み出す。レジスタ31は、制御部50の通常起動後も、第1リセット端子46がオープン状態か否かをリアルタイムで監視し、監視結果を第2状態として保存している。
続いて、S310では、制御部50が、読み出した第1リセット端子46の第2状態に基づいて、第1リセット端子46の異常を検出したか否か判定する。制御部50は、異常を検出していないと判定した場合、S300の処理を繰り返し実行する。
一方、S310において、異常を検出したと判定した場合、すなわち、第1リセット端子46がオープン状態であると判定した場合は、S320の処理へ進む。
S320では、制御部50は、通信を介してレジスタ31にアクセスし、レジスタ31における制御電源回路40の出力設定をオンからオフに書換える。あるいは、制御部50は、無限ループを実行する。制御部50は、無限ループの実行において、実質的に何も処理しないループを繰り返す。
S330では、S320において制御電源回路40の出力設定がオンからオフに書換えられた場合に、レジスタ31が、制御電源V1の出力を停止させる。以上で本処理を終了する。
<3.効果>
以上説明した本実施形態によれば、以下の効果が得られる。
(1)車載カメラモジュール10の起動時に、レジスタ31に第1リセット端子46の状態が保存される。レジスタ31に保存された第1リセット端子46の状態は、通信を介して制御部50により検出される。検出された第1リセット端子46の状態が異常の場合には、制御電源V1の出力が停止され、制御部50が停止する。第1リセット端子46の状態が正常の場合には、制御部50による通常動作が開始される。よって、電源制御部30がレジスタ31を備えることにより、車載カメラモジュール10の起動時に、意図的に制御部50をリセットして再起動させる必要がない。したがって、車載カメラモジュール10の起動に要する時間を抑制することができる。
(2)制御部50の起動前に、第1リセット端子46とグランドとが接続された状態で、第1リセット端子46の電圧レベルがHighの場合、第1リセット端子46がショート状態であると判定できる。
(3)制御部50の起動後に、第1リセット端子46とグランドとが切断された状態で、第1リセット端子46の電圧レベルがLowの場合、第1リセット端子46がオープン状態であると判定できる。
(4)制御部50から電源制御部30へのWD通信が停止した停止回数がレジスタ31に保存され、保存されている停止回数が設定回数に到達し場合に、制御部50への制御電源V1の出力が停止される。これにより、異常が継続した場合に、制御部50の再起動処理が繰り返し実行されることを抑制することができる。
(5)制御部50の通常起動後、第1リセット端子46の状態はリアルタイムで監視されて、監視結果がレジスタ31に保存される。保存された第1リセット端子46の状態は、通信を介して制御部50により周期的に検出される。そして、検出された第1リセット端子46の状態が異常の場合には、電源制御部30から制御部50への制御電源V1の出力が停止される。したがって、異常が生じた場合に、制御部50を再起動させることができずに動作を継続させてしまうことを回避できる。あるいは、検出された第1リセット端子46の状態が異常の場合には、制御部50は無限ループを実行する。したがって、異常が生じた場合に、制御部50に動作を継続させることを回避することができる。
(6)第1リセット端子46とグランドとの間に、リセット制御回路38と並列に接続された並列抵抗器R2が設けられている。そのため、リセット制御回路38が開状態で、且つ、第1リセット端子46がオープン状態のときに、第1リセット端子46の電圧レベルをLowに確定することができる。ひいては、第1リセット端子46のオープン状態を適切に検出することができる。
(7)並列抵抗器R2の抵抗値を、接続抵抗器R1の抵抗値よりも設定値以上大きな値にすることにより、Low信号出力時の第1リセット端子46の電圧レベルよりも、High信号出力時の第1リセット端子46の電圧レベルを十分に高くすることができる。ひいては、制御部50によるHigh信号とLow信号の誤検出を抑制することができる。
(8)プルアップ電源回路41の出力よりも早く、メモリ電源回路42の出力が確定される。これにより、制御部50は、起動時に不揮発性メモリ62からプログラムを読み出して、第1リセット端子46の状態を検出することができる。
(他の実施形態)
以上、本開示を実施するための形態について説明したが、本開示は上述の実施形態に限定されることなく、種々変形して実施することができる。
(a)上記実施形態では、レジスタ31が記憶部とロジック部の機能を有していたが、レジスタ31は記憶部の機能だけを有していてもよい。この場合、電源制御部30は、ロジック部の機能を有する別の回路を備えていればよい。
(b)上記実施形態における1つの構成要素が有する複数の機能を、複数の構成要素によって実現したり、1つの構成要素が有する1つの機能を、複数の構成要素によって実現したりしてもよい。また、複数の構成要素が有する複数の機能を、1つの構成要素によって実現したり、複数の構成要素によって実現される1つの機能を、1つの構成要素によって実現したりしてもよい。また、上記実施形態の構成の一部を省略してもよい。また、上記実施形態の構成の少なくとも一部を、他の上記実施形態の構成に対して付加又は置換してもよい。
(c)上述した車載カメラモジュールの電源制御装置の他、当該車載カメラモジュール、当該車載カメラモジュールの電源制御装置としてコンピュータを機能させるためのプログラム、このプログラムを記録した半導体メモリ等の非遷移的実態的記録媒体、車載カメラモジュールの電源制御方法など、種々の形態で本開示を実現することもできる。
10…車載カメラモジュール、30…電源制御部、31…レジスタ、32…第1通信インターフェース、40…制御電源回路、46…第1リセット端子、50…制御部、70…イメージセンサ。

Claims (10)

  1. 車載カメラ(70)を制御する制御部(50)へ供給する制御電源を生成するように構成された制御電源回路(40)と、
    前記制御部との通信に用いられる通信インターフェース(32)と、
    前記制御部のリセットを制御するリセット制御信号を出力するように構成されたリセット端子(46)と、
    前記リセット端子の状態を保存するように構成された記憶部(31)と、を備え、
    前記記憶部に保存されている前記リセット端子の状態は、前記通信を介して前記制御部により検出され、検出結果が異常の場合には、前記制御部が停止し、検出結果が正常の場合には、前記制御部が通常動作を開始する、
    車載カメラモジュールの電源制御装置。
  2. 前記リセット端子の電圧を吊り上げるリセット電源を生成するように構成されたリセット電源回路(41)を備える、
    請求項1に記載の車載カメラモジュールの電源制御装置。
  3. 前記制御部が起動する前に、前記リセット端子と前記リセット電源との間がショート状態か否か判定するように構成された判定部(31)と、を備え、
    前記記憶部は、前記判定部による判定結果を保存する、
    請求項に記載の車載カメラモジュールの電源制御装置。
  4. 前記制御部が起動した後に、前記リセット端子と前記リセット電源との間がオープン状態か否か判定するように構成された判定部と、を備え、
    前記記憶部は、前記判定部による判定結果を保存する、
    請求項2又は3に記載の車載カメラモジュールの電源制御装置。
  5. 前記リセット端子とグランドとの間に接続され、前記リセット端子と前記グランドとの間の接続を開閉するように構成されたリセット制御回路(38)と、
    前記リセット端子と前記グランドとの間に、前記リセット制御回路と並列に接続された並列抵抗器(R2)と、を備える、
    請求項2~4のいずれか1項に記載の車載カメラモジュールの電源制御装置。
  6. 前記並列抵抗器の抵抗値は、生成された前記リセット電源と前記リセット端子との間に接続された接続抵抗器(R1)の抵抗値よりも設定値以上大きな値である、
    請求項に記載の車載カメラモジュールの電源制御装置。
  7. 前記制御部が読み出すプログラムが記憶されているメモリ(60)に供給するメモリ電源を生成するように構成されたメモリ電源回路(42)を備え、
    前記メモリ電源回路の出力は、前記リセット電源回路の出力よりも早く確定される、
    請求項5又は6に記載の車載カメラモジュールの電源制御装置。
  8. 前記制御部が正常に動作しているかをウォッチドッグにより監視するように構成されたウォッチドッグ回路(36)を備え、
    前記記憶部は、前記制御部からのウォッチドッグ通信が停止した停止回数を保存し、
    前記記憶部に保存されている前記停止回数が設定回数に到達した場合に、前記制御電源回路からの出力を停止させるように構成された停止部(31)を備える、
    請求項1~のいずれか1項に記載の車載カメラモジュールの電源制御装置。
  9. 前記制御部が起動した後、前記リセット端子の状態を監視するように構成された監視部(31)を備え、
    前記記憶部は、前記監視部による監視結果を保存し、
    前記記憶部に保存されている前記監視結果は、周期的に、前記通信を介して前記制御部により検出され、検出結果が異常状態の場合には、前記制御部により前記制御電源回路の出力が停止させられる、
    請求項1~のいずれか1項に記載の車載カメラモジュールの電源制御装置。
  10. 前記制御部が起動した後、前記リセット端子の状態を監視するように構成された監視部を備え、
    前記記憶部は、前記監視部による監視結果を保存し、
    前記記憶部に保存されている前記監視結果は、周期的に、前記通信を介して前記制御部により検出され、検出結果が異常状態の場合には、前記制御部により無限ループが実行される、
    請求項1~のいずれか1項に記載の車載カメラモジュールの電源制御装置。
JP2019053118A 2019-03-20 2019-03-20 車載カメラモジュールの電源制御装置 Active JP7143797B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019053118A JP7143797B2 (ja) 2019-03-20 2019-03-20 車載カメラモジュールの電源制御装置
US16/822,375 US11233938B2 (en) 2019-03-20 2020-03-18 Power management apparatus and power management system
DE102020203550.4A DE102020203550A1 (de) 2019-03-20 2020-03-19 Energiemanagementvorrichtung und Energiemanagementsystem
CN202010197187.4A CN111722555B (zh) 2019-03-20 2020-03-19 电力管理设备和电力管理***

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019053118A JP7143797B2 (ja) 2019-03-20 2019-03-20 車載カメラモジュールの電源制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020156222A JP2020156222A (ja) 2020-09-24
JP7143797B2 true JP7143797B2 (ja) 2022-09-29

Family

ID=72333927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019053118A Active JP7143797B2 (ja) 2019-03-20 2019-03-20 車載カメラモジュールの電源制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11233938B2 (ja)
JP (1) JP7143797B2 (ja)
CN (1) CN111722555B (ja)
DE (1) DE102020203550A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7472817B2 (ja) 2021-02-12 2024-04-23 株式会社デンソー データ処理システム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003140779A (ja) 2001-11-06 2003-05-16 Nissan Motor Co Ltd ウオッチドッグタイマ診断システム
JP2015505779A (ja) 2011-12-22 2015-02-26 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 車両システムのための電圧供給部を監視する装置および方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3520662B2 (ja) * 1996-04-09 2004-04-19 日産自動車株式会社 電子コントロールユニットの監視装置
JP4288968B2 (ja) 2003-03-18 2009-07-01 富士電機デバイステクノロジー株式会社 電源回路及び電源供給制御装置
JP4844795B2 (ja) * 2004-11-02 2011-12-28 株式会社デンソー 車両用画像撮影装置
JP4066381B2 (ja) * 2005-03-01 2008-03-26 三菱電機株式会社 車載電子制御装置
KR20080076516A (ko) * 2007-02-16 2008-08-20 삼성전자주식회사 통신시스템에서 고급 메자닌 카드를 제어하기 위한 장치 및방법
JP5037414B2 (ja) * 2008-04-17 2012-09-26 株式会社オートネットワーク技術研究所 電力供給制御装置
JP5676963B2 (ja) * 2009-09-01 2015-02-25 キヤノン株式会社 画像形成装置
KR101688144B1 (ko) * 2010-06-16 2016-12-20 엘지전자 주식회사 이동통신 단말기 및 그의 전원 관리 방법
US9566920B2 (en) * 2011-01-21 2017-02-14 Continental Automotive Gmbh Circuit arrangement comprising a monitoring device
JP5360123B2 (ja) * 2011-04-22 2013-12-04 株式会社デンソー 車載電子制御装置、診断ツールおよび診断システム
JP5533799B2 (ja) * 2011-07-11 2014-06-25 株式会社デンソー 車載用電子制御装置
JP5799699B2 (ja) * 2011-09-15 2015-10-28 富士ゼロックス株式会社 電力供給制御装置、管理制御装置、画像処理装置、電力供給制御プログラム
JP6044316B2 (ja) * 2012-12-12 2016-12-14 株式会社デンソー 車載電子制御装置
JP6040768B2 (ja) * 2012-12-28 2016-12-07 ブラザー工業株式会社 スイッチング電源、電源供給システム及び画像形成装置
JP6105941B2 (ja) * 2013-01-09 2017-03-29 中国電力株式会社 監視カメラシステムを正常な動作状態に維持する方法及び監視カメラシステム
CN105191129B (zh) * 2013-04-26 2017-10-03 株式会社自动网络技术研究所 故障保护电路
JP6220232B2 (ja) * 2013-11-08 2017-10-25 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両の制御装置
KR101655822B1 (ko) * 2015-06-29 2016-09-22 현대자동차주식회사 차량 아이피 접속 방법과 프로그램 및 이를 실행하는 텔레매틱스 단말기와 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체
JP6772978B2 (ja) * 2017-07-12 2020-10-21 トヨタ自動車株式会社 送電装置
GB2569792B (en) * 2017-12-21 2020-04-08 Canon Kk Method and device for resetting at least one processing device
KR102058560B1 (ko) * 2019-04-18 2019-12-23 웅진보안시스템(주) Ip 카메라 장애관리 시스템 및 운영방법

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003140779A (ja) 2001-11-06 2003-05-16 Nissan Motor Co Ltd ウオッチドッグタイマ診断システム
JP2015505779A (ja) 2011-12-22 2015-02-26 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 車両システムのための電圧供給部を監視する装置および方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20200304712A1 (en) 2020-09-24
DE102020203550A1 (de) 2020-09-24
JP2020156222A (ja) 2020-09-24
CN111722555B (zh) 2024-05-14
US11233938B2 (en) 2022-01-25
CN111722555A (zh) 2020-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4345845B2 (ja) 電源装置
US20130067287A1 (en) Electronic control device
US10235185B2 (en) Computer and controlling method thereof
JP5374295B2 (ja) 車両用電子制御装置
JP2008542938A (ja) 記録機器を備えた装置
JP7143797B2 (ja) 車載カメラモジュールの電源制御装置
JP4812699B2 (ja) 電源制御装置
US10845429B2 (en) Electronic control device
JP2007041824A (ja) 電子制御ユニットのリセット回路
JP2020050319A (ja) 電源監視装置、電源制御システム、および電源監視方法
JP5800358B2 (ja) 電源スイッチ保護回路及び車載機器
JP2020016511A (ja) 半導体集積回路および回転検出装置
JP6597456B2 (ja) 電子制御装置
CN113972711A (zh) 防止输出端异常电压的电池***及其控制方法
JP2022123552A (ja) データ処理システム、方法
JP6172040B2 (ja) 電子制御装置
JP2022123551A (ja) 電源制御装置
JP6540518B2 (ja) 電子制御装置
WO2024122023A1 (ja) 車両の制御システム
JP2018133665A (ja) 入力信号誤判定防止回路
WO2018003441A1 (ja) 出力装置及び切替えシステム
JP5392058B2 (ja) 処理装置及び制御方法
JP2024014427A (ja) 電子制御装置
JP6713897B2 (ja) 機器監視装置及び機器監視方法
JP2015176349A (ja) 情報処理装置、故障検出方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210716

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220524

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220725

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220816

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220829

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7143797

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151