JP7102467B2 - 均圧装置及びそれを備えた圧着機 - Google Patents

均圧装置及びそれを備えた圧着機 Download PDF

Info

Publication number
JP7102467B2
JP7102467B2 JP2020125058A JP2020125058A JP7102467B2 JP 7102467 B2 JP7102467 B2 JP 7102467B2 JP 2020125058 A JP2020125058 A JP 2020125058A JP 2020125058 A JP2020125058 A JP 2020125058A JP 7102467 B2 JP7102467 B2 JP 7102467B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
press
pressure equalizing
equalizing device
chamber
crimping machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020125058A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021020252A (ja
Inventor
靜明 岡▲さき▼
Original Assignee
靜明 岡▲さき▼
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 靜明 岡▲さき▼ filed Critical 靜明 岡▲さき▼
Publication of JP2021020252A publication Critical patent/JP2021020252A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7102467B2 publication Critical patent/JP7102467B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B15/00Details of, or accessories for, presses; Auxiliary measures in connection with pressing
    • B30B15/06Platens or press rams
    • B30B15/065Press rams
    • B30B15/067Press rams with means for equalizing the pressure exerted by a plurality of press rams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B15/00Details of, or accessories for, presses; Auxiliary measures in connection with pressing
    • B30B15/16Control arrangements for fluid-driven presses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B7/00Presses characterised by a particular arrangement of the pressing members
    • B30B7/02Presses characterised by a particular arrangement of the pressing members having several platens arranged one above the other

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Press Drives And Press Lines (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)

Description

本発明は、均圧装置及びそれを備えた圧着機に関し、特に、均一にプレスを行なうことができる均圧装置及びそれを備えた圧着機に関する。
プリント配線板(PCB/printed circuit board)は通常、絶縁体でできた基材や、銅箔等を積層してなったものの内部に導体の配線を施しており、圧着設備(例えば、特許文献1参照)によって高熱圧着してから低温で平らに加圧するように造られた積層板である。図1と図2には、積層PCBの圧着工程に用いられる従来の圧着機8を示している。この圧着機8は、積層されている被加工物をプレスして一体状に圧着するように構成されており、機枠81と、被加工物をプレスする方向であるプレス方向に沿って互いに上下に所定の間隔をおいて対向するように機枠81に設けられている複数のプレス板82と、プレス方向の最も下のプレス板82と連結されておりプレス板82が互いにプレス方向に沿って上下移動され対向側プレス板82に対して接近離反させるように往復動するピストン831を有する油圧シリンダ83とを備えている。この圧着機8による圧着工程では、切断して分けられた個々の積層されたPCB9を対向するプレス板82の間に配置し、油圧シリンダ83におけるピストン831の往復動によってプレス板82を対向側のプレス板82に接近させることで、積層されたPCB9が圧着される(図2)。
中国特許出願公開第101022702号明細書
この圧着機8では、一般的にはピストン831はその横断面が円形状になるように、また、プレス板82が平面視で矩形状になるようにそれぞれ成形され、矩形状のプレス板82の面積がピストン831の円形状断面の面積よりも大であるため、ピストン831によるプレス板82への押圧力は、プレス板82のピストン831と接触するセンター部分が、センター部分の回りの部分よりも大きい(図2参照)。そのため、積層されたPCB9にかかる押圧力が不均一になる。また、現在ではPCBの基材や銅箔の更なる薄型化・軽量化が図られており、それによりプレス圧の不均一によるPCBの品質不良がより顕著になるという問題点もある。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたもので、積層PCBを均一に加圧することができる均圧装置及びそれを備えた圧着機を提供することを目的とする。
上記目的を解決するために、1の観点によれば、本発明は、均圧装置を備えている圧着機であって、機枠と複数のプレス板と駆動装置と均圧装置とを備え、前記プレス板はそれぞれ、被加工物をプレスする方向であるプレス方向に沿って所定の間隔をおいて対向して前記機枠に配置され、前記駆動装置は、前記機枠に対して位置決め可能に設けられ、前記均圧装置は、チャンバーが形成されるように前記駆動装置に設けられ前記プレス方向に沿って前記プレス板に対応する取付面を有する基部と、前記基部の前記取付面に設けられた複数のプレスユニットとを備え、前記プレスユニットは、前記チャンバーと連通するプレスキャビティが形成されており、前記プレスキャビティの開口端を貫通して前記開口端を閉塞するように設けられたピストンを有し、前記プレスキャビティの前記開口端は前記プレス方向に沿って前記プレス板に向かって開口するように設けられ、前記ピストンは、最も近い前記プレス板に対して押し付けられる又は離されるように前記プレス方向に沿って移動可能に前記開口端に設けられ、前記プレスユニットの前記プレスキャビティと前記基部の前記チャンバーとにより、液体を収容するように閉塞する液体空間が形成され、前記均圧装置は、前記駆動装置によって駆動されて最も近い前記プレス板を推して前記プレス方向に沿って対向する前記プレス板に向かって近づけるように前記駆動装置の上部に設けられている、ことを特徴とする圧着機を提供する。
また、他の観点によれば、本発明は、被加工物をプレスする方向であるプレス方向に沿って被加工物を推す均圧装置であって、チャンバーと取付面とを有する基部と、前記基部の前記取付面に設けられている複数のプレスユニットであって、前記チャンバーと連通するように設けられたプレスキャビティと、前記プレスキャビティの開口端を貫通して前記開口端を閉塞するように設けられたピストンとを有し、前記プレスキャビティの前記開口端が前記プレス方向に沿って開口されるように設けられ、前記ピストンは前記プレス方向に沿って移動可能に前記開口端を貫通するように設けられ、前記プレスユニットの前記プレスキャビティと前記基部の前記チャンバーとにより液体を収容するように閉塞する液体空間が形成されている、ことを特徴とする均圧装置を提供する。
本発明では、複数のプレスキャビティと複数のチャンバーとにより封止された液体空間が形成される。液体空間に液体を注入して満たすと、複数のピストンが受ける液体圧力値が同一になるので、PCBへ均一なプレス圧を与えられるという効果が得られる。
本発明の他の特徴および利点は、添付の図面を参照する以下の実施形態の詳細な説明において明白になるであろう。
従来例に係る圧着機の一部を断面して示し、この圧着機によって複数の積層されたPCBをプレスする時の状態を説明する図である。 図1に類似した図であり、図1の圧着機によって複数の積層されたPCBをプレスした時の状態を説明する図である。 本発明に係る圧着機の第1の実施例の一部を断面して示し、この圧着機によって複数の積層されたPCBをプレスする時の状態を説明する図である。 本発明に係る均圧装置の第1の実施例の一部を断面して示す図である。 図3に類似した図であり、図4の圧着機によって複数の積層されたPCBをプレスした時の状態を説明する図である。 第1の実施例に係る均圧装置の平面図であり、この均圧装置における複数のプレスユニットの配置を説明する図である。 均圧装置の変形例を示す平面図であり、複数のプレスユニットの他の配置を説明する図である。 本発明に係る圧着機の第2の実施例の一部を断面して示し、この圧着機によって複数の積層されたPCBをプレスする時の状態を説明する図である。 本発明に係る均圧装置の第2の実施例の一部を断面して示す図である。
以下、いくつかの実施例について図面を参照して説明する。なお、実施例において同一構成及び機能を有する構成要素については、同一番号を付してその説明を省略する。
(第1の実施例)
図3では、本発明に係る圧着機の第1の実施例の一部を断面して示している。第1の実施例に係る圧着機は、機枠1と複数のプレス板2と駆動装置3と均圧装置4とを備えている。
複数のプレス板2は、被加工物をプレスする方向であるプレス方向D1に沿って所定の間隔をおいて対向して機枠1に配置されている。具体的に、プレス方向D1は、図3に示すように実質上上下方向である。複数のプレス板2における最も上側のプレス板2が機枠1に固定され、その他のプレス板2が最も上側のプレス板2に対してプレス方向D1に沿って上下移動可能に機枠1に設けられている。なお、以下の説明では、図3に示すように「上」と「下」を定義するが、プレス板2の構成は上下逆であってもよい。
複数のプレス板2は、加熱、冷却可能に構成されており、プレス板2の間に設置された材料を加熱又は冷却する。
駆動装置3は、機枠1に対して位置決め可能に、例えば図3に示されているように、プレス方向D1に沿って複数のプレス板2の下方に設けられている。駆動装置3は、油圧シリンダ31と、直線状の駆動シャフトであって、上下移動可能に油圧シリンダ31に連結されるように設けられた駆動シャフト32と、駆動シャフト32の先端部に設けられた押し座33と、を含んでいる。駆動装置3は、例えばポンプ(図示せず)によって駆動される油圧シリンダ31が駆動シャフト32を駆動し、駆動シャフト32によって押し座33が連動的に上下に移動されるが、これに限定されない。
均圧装置4は、図3、図4、図5に示されているように、基部41と複数のプレスユニット42と導管路43とを備えている。基部41は、チャンバー411が形成されるように駆動装置3の先端部に設けられ、プレス方向D1に沿ってプレス板2に対応する取付面412を有する。
複数のプレスユニット42はそれぞれが基部41の取付面412に設けられており、チャンバー411と連通するプレスキャビティ422が形成されるように筒状に形成されたプレスシリンダ421と、プレスキャビティ422の開口端427を貫通して開口端427を閉塞するように設けられたピストン423と、プレスキャビティ422の開口端427にプレスシリンダ421の内面426に嵌められて設けられたオイルシールリング424と、基部41の取付面412と密接するようにプレスシリンダ421の底面に嵌められて設けられたOリング425とを備えている。なお、プレスキャビティ421の開口端427はプレス方向D1に沿ってプレス板2に向かって開放するように設けられている。
プレスシリンダ421はその底面が基部41の取付面412に当接し、また、その内面426によってプレスキャビティ422を囲んで形成するように構成されている。この実施例では、プレスシリンダ421は例えば4つのボルト428を用いて取付面412に固定されている(図4と図6参照)。ピストン423は、最も近いプレス板2に対して押し付けられる又は離されるようにプレス方向D1に沿って移動可能に開口端427に設けられている。オイルシールリング424はピストン423を取り囲んでピストン423に緊密に接触するように開口端427に設けられている。
プレスユニット42のプレスキャビティ422と基部41のチャンバー411とにより、液体を収容するように閉塞する液体空間400が形成される。
導管路43は、チャンバー411に連通するように基部41に連結されて設けられており、チャンバー411に液体を出入りさせる導管431と、導管431を開け閉めするバルブ432とが設けられている。
この実施例では、均圧装置4は、駆動装置3によって駆動されて最も下(近い)のプレス板2を押し付けてプレス方向D1に沿って対向するプレス板2に向かって近づけるように、駆動装置3の押し座33の上部に設けられている(図5参照)。
この実施例に係る圧着機を使用する際には、バルブ432を開けて液体が導管431を経由して液体空間400に注入されて液体空間400を充満するようにする。ここで、使用する液体としては、油圧オイル又は他の非圧縮性液体である。注入が終了した後、バルブ432を閉じて、液体空間400を封じる。そして、切断して積層されたPCB5をそれぞれプレス板2の間に設置する。その後、駆動装置3によってプレス板2を互いに近付かせるように駆動することによって、積層されているPCB5に対してプレスする。
駆動装置2によって複数のプレス板2に対してプレスする時には、プレスキャビティ422とチャンバー411とにより形成される液体空間400は封止されている。そして、液体空間400内に流体が充満されている時、パスカルの原理に基づけば各ピストン423が受ける液圧値が同じであるので、ピストン423のそれぞれによるプレス板2に対するプレス圧も同じとなる。このようにしてプレス加工時に均圧効果を得ることができる。
また、図2を参照すると、従来技術においてはPCB9における各層の板材が加工過程において厚みが均一でなく、歪、凹凸、傾斜などの欠陥が発生することから、PCB9が受けるプレス圧が均一でなくなるが、この実施例では、均圧装置4のピストン423各々が受けるプレス圧変化量が液体によって等量的に他のピストン423に伝達されるので、板材における欠陥に影響されず、いずれにも同じプレス圧を受けることができる。
また、図6、図7を参照すると、この実施例では、プレスユニット42は基部41の上部にマトリックス状に配置されており、プレスユニット42のピストン423それぞれのピストン径も同じ(図6)であるので、均一的に同じプレス圧を最も下のプレス板2の底面に付与することができる。
なお、この実施例ではマトリックス配置されているが、実際の需要に応じて他の例として、マトリックス配置でなくてもよく、それぞれのピストン径が異なるピストンを用いてもよい。例えば、図7に示されているように、プレスシリンダ421とピストン423それぞれの半径において、一部のプレスユニット42が大きめに、他の一部のプレスユニット42が小さめになるように構成してもよい。このようにすれば、実施の態様の需要に応じて均圧装置4による対応するプレス板2の一部へのプレス圧を他の一部と異ならせることができる。
また、この実施例では、均圧装置4は、着脱可能に駆動装置3の上部に配置され、プレスユニット42も着脱可能に基部41に配置されているので、実施態様の需要に応じて一部の均圧装置4又はプレスユニット42を交換することができる。これによってピストン423の位置又はサイズを調節することができるため、対応する一部の加圧面積を調節し、その一部によるプレス圧力値を制御することができる。
本実施例に係る均圧装置4は、圧着機と個別に製造、販売することが可能であり、他の態様のプレス設備に装着されてもよい。本実施例に係る均圧装置4が他の態様のプレス設備に装着されても、上記と同様の効果が得られることは言うまでもない。
(第2の実施例)
図8と図9には、本発明に係る圧着機の第2の実施例を示している。第2の実施例では、第1の実施例とほぼ同じであるが、プレスシリンダ421とOリング425とを設けない点で異なっている。また、均圧装置4´のプレスユニット42´において、プレスキャビティ422´が基部41´の取付面412´から窪むように設けられ、オイルシールリング424´がプレスキャビティ422´の開口端427´に配置されて基部41´に嵌設されている。
このように構成された第2の実施例によっても、第1の実施例と同様の効果を奏することができる。また、プレスユニット42´のプレスキャビティ422´が基部41´に窪んで設けられているので、均圧装置4´全体の構造強度の向上を図ることができると共に、均圧装置4´の製造工程を削減することができる。
以上、本発明に係る均圧装置4(4´)及びこの均圧装置を備えた圧着機では、プレスキャビティ422とチャンバー411とにより封じる液体空間400が形成されるので、液体空間400に液体が充満された時、ピストン423それぞれによる最も近いプレス板2へのプレス圧が同一になる。従って、均一なプレス圧をもってプレス板2を加圧することができるため、積層されているPCB5を圧着する圧着品質の向上を図ることができる。
以上、本発明について幾つの実施例を挙げて説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。
本発明に係る均圧装置4(4´)及びこの均圧装置を備えた圧着機は、積層PCBの圧着プロセスに有用である。

以下に、本願出願の当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[1] 均圧装置を備えている圧着機であって、機枠と複数のプレス板と駆動装置と均圧装置とを備え、
前記プレス板はそれぞれ、被加工物をプレスする方向であるプレス方向に沿って所定の間隔をおいて対向して前記機枠に配置され、
前記駆動装置は、前記機枠に対して位置決め可能に設けられ、
前記均圧装置は、チャンバーが形成されるように前記駆動装置に設けられ前記プレス方向に沿って前記プレス板に対応する取付面を有する基部と、前記基部の前記取付面に設けられた複数のプレスユニットとを備え、
前記プレスユニットは、前記チャンバーと連通するプレスキャビティが形成されており、前記プレスキャビティの開口端を貫通して前記開口端を閉塞するように設けられたピストンを有し、
前記プレスキャビティの前記開口端は、前記プレス方向に沿って前記プレス板に向かって開口するように設けられ、
前記ピストンは、最も近い前記プレス板に対して押し付けられる又は離されるように前記プレス方向に沿って移動可能に前記開口端に設けられ、
前記プレスユニットの前記プレスキャビティと前記基部の前記チャンバーとにより、液体を収容するように閉塞する液体空間が形成され、
前記均圧装置は、前記駆動装置によって駆動されて最も近い前記プレス板を推して前記プレス方向に沿って対向する前記プレス板に向かって近づけるように前記駆動装置の上部に設けられている、
ことを特徴とする圧着機。
[2] 前記均圧装置の前記プレスユニットは更に、前記基部の前記取付面に設けられた筒状に形成されたプレスシリンダを有し、
前記プレスシリンダによって前記プレスキャビティが囲まれるように形成されていることを特徴とする[1]に記載の圧着機。
[3] 前記均圧装置の前記プレスユニットの前記プレスキャビティは、前記基部の前記取付面から窪むように設けられていることを特徴とする[1]に記載の圧着機。
[4] 前記均圧装置の前記プレスユニットは更に、前記ピストンを取り囲んで前記ピストンに緊密に接触するように前記開口端に設けられているオイルシールリングを有することを特徴とする[1]~[3]の何れか1項に記載の圧着機。
[5] 前記均圧装置は更に、前記チャンバーに連通するように前記基部に連結されている導管路が設けられ、
前記導管路は、前記チャンバーに液体を出入りさせる導管と、前記導管に設けられ前記導管を開け閉めするバルブとが設けられていることを特徴とする[1]~[4]の何れか1項に記載の圧着機。
[6] 前記均圧装置は、着脱可能に前記駆動装置に設けられていることを特徴とする[1]~[5]の何れか1項に記載の圧着機。
[7] 前記均圧装置の前記プレスユニットは、着脱可能に前記基部に設けられていることを特徴とする[1]~[6]の何れか1項に記載の圧着機。
[8] 前記均圧装置が有する各前記プレスユニットの前記ピストンは、それぞれのピストン径が全て同じではないことを特徴とする[1]~[7]の何れか1項に記載の圧着機。
[9] 前記均圧装置の前記プレスユニットが前記基部の上部にマトリックス状に配設されていることを特徴とする[1]~[8]の何れか1項に記載の圧着機。
[10] 被加工物をプレスする方向であるプレス方向に沿って被加工物を推す均圧装置であって、
チャンバーと取付面とを有する基部と、
前記基部の前記取付面に設けられている複数のプレスユニットであって、前記チャンバーと連通するように設けられたプレスキャビティと、前記プレスキャビティの開口端を貫通して前記開口端を閉塞するように設けられたピストンとを有し、
前記プレスキャビティの前記開口端が前記プレス方向に沿って開口されるように設けられ、
前記ピストンは前記プレス方向に沿って移動可能に前記開口端を貫通するように設けられ、
前記プレスユニットの前記プレスキャビティと前記基部の前記チャンバーとにより液体を収容するように閉塞する液体空間が形成されている、ことを特徴とする均圧装置。
1 機枠
2 プレス板
3 駆動装置
31 油圧シリンダ
32 駆動シャフト
33 押し座
4、4´ 均圧装置
400 液体空間
41、41´ 基部
411 チャンバー
412、412´ 取付面
42、42´ プレスユニット
421 プレスシリンダ
422、422´ プレスキャビティ
423 ピストン
424、424´ オイルシールリング
425 Oリング
426 内面
427、427´ 開口端
43 導管路
431 導管
432 バルブ
D1 プレス方向

Claims (9)

  1. 均圧装置を備えている圧着機であって、機枠と複数のプレス板と駆動装置と均圧装置とを備え、
    前記プレス板はそれぞれ、被加工物をプレスする方向であるプレス方向に沿って所定の間隔をおいて対向して前記機枠に配置され、
    前記駆動装置は、前記機枠に対して位置決め可能に設けられ、
    前記均圧装置は、チャンバーが形成されるように前記駆動装置に設けられ前記プレス方向に沿って前記プレス板に対応する取付面を有する基部と、前記基部の前記取付面に設けられた複数のプレスユニットとを備え、
    前記プレスユニットは、前記チャンバーと連通するプレスキャビティが形成されており、前記プレスキャビティの開口端を貫通して前記開口端を閉塞するように設けられたピストンを有し、全てのプレスユニットは前記チャンバーで繋がっており、
    前記プレスキャビティの前記開口端は、前記プレス方向に沿って前記プレス板に向かって開口するように設けられ、
    前記ピストンは、最も近い前記プレス板に対して押し付けられる又は離されるように前記プレス方向に沿って移動可能に前記開口端に設けられ、
    前記プレスユニットの前記プレスキャビティと前記基部の前記チャンバーとにより、液体を収容するように閉塞する液体空間が形成され、
    前記均圧装置は、前記駆動装置によって駆動されて最も近い前記プレス板を推して前記プレス方向に沿って対向する前記プレス板に向かって近づけるように前記駆動装置の上部に設けられている、
    ことを特徴とする圧着機。
  2. 前記均圧装置の前記プレスユニットの前記プレスキャビティは、前記基部の前記取付面から窪むように設けられていることを特徴とする請求項1に記載の圧着機。
  3. 前記均圧装置の前記プレスユニットは更に、前記ピストンを取り囲んで前記ピストンに緊密に接触するように前記開口端に設けられているオイルシールリングを有することを特徴とする請求項1または2に記載の圧着機。
  4. 前記均圧装置は更に、前記チャンバーに連通するように前記基部に連結されている導管路が設けられ、
    前記導管路は、前記チャンバーに液体を出入りさせる導管と、前記導管に設けられ前記導管を開け閉めするバルブとが設けられていることを特徴とする請求項1~の何れか1項に記載の圧着機。
  5. 前記均圧装置は、着脱可能に前記駆動装置に設けられていることを特徴とする請求項1~の何れか1項に記載の圧着機。
  6. 前記均圧装置の前記プレスユニットは、着脱可能に前記基部に設けられていることを特徴とする請求項1~の何れか1項に記載の圧着機。
  7. 前記均圧装置が有する各前記プレスユニットの前記ピストンは、それぞれのピストン径が全て同じではないことを特徴とする請求項1~の何れか1項に記載の圧着機。
  8. 前記均圧装置の前記プレスユニットが前記基部の上部にマトリックス状に配設されていることを特徴とする請求項1~の何れか1項に記載の圧着機。
  9. 被加工物をプレスする方向であるプレス方向に沿って被加工物を推す均圧装置であって、
    チャンバーと取付面とを有する基部と、
    前記基部の前記取付面に設けられている複数のプレスユニットであって、前記チャンバーと連通するように設けられたプレスキャビティと、前記プレスキャビティの開口端を貫通して前記開口端を閉塞するように設けられたピストンとを有し、全てのプレスユニットは前記チャンバーで繋がっており、
    前記プレスキャビティの前記開口端が前記プレス方向に沿って開口されるように設けられ、
    前記ピストンは前記プレス方向に沿って移動可能に前記開口端を貫通するように設けられ、
    前記プレスユニットの前記プレスキャビティと前記基部の前記チャンバーとにより液体を収容するように閉塞する液体空間が形成されている、ことを特徴とする均圧装置。
JP2020125058A 2019-07-26 2020-07-22 均圧装置及びそれを備えた圧着機 Active JP7102467B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW108209781 2019-07-26
TW108209781U TWM593712U (zh) 2019-07-26 2019-07-26 具有均壓裝置的壓合機及均壓裝置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021020252A JP2021020252A (ja) 2021-02-18
JP7102467B2 true JP7102467B2 (ja) 2022-07-19

Family

ID=71133586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020125058A Active JP7102467B2 (ja) 2019-07-26 2020-07-22 均圧装置及びそれを備えた圧着機

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP7102467B2 (ja)
KR (1) KR102514869B1 (ja)
TW (1) TWM593712U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI723479B (zh) * 2019-07-26 2021-04-01 岡崎靜明 具有均壓裝置的壓合機及均壓裝置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005066609A (ja) 2003-08-20 2005-03-17 Nissei Plastics Ind Co ラミネート装置の加圧機構
CN101022702A (zh) 2006-05-18 2007-08-22 黄文平 柔性线路板压合装置及使用该装置的快速压合机
US20080196474A1 (en) 2007-02-20 2008-08-21 Centipede Systems, Inc. Method and apparatus for aligning and/or leveling a test head
JP2012035324A (ja) 2010-07-16 2012-02-23 Murata Mfg Co Ltd プレス機構及び接合装置
JP2016168624A (ja) 2015-03-10 2016-09-23 コマツ産機株式会社 プレス装置、プレス装置の制御方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58217805A (ja) * 1982-06-11 1983-12-17 Kootaki Kk 圧力シリンダ装置及びそれを用いた油圧プレス装置
JPS6044200A (ja) * 1983-08-22 1985-03-09 Kootaki Kk プレス装置
JP2501493B2 (ja) * 1990-06-05 1996-05-29 株式会社名機製作所 板体プレス装置
JP3060908B2 (ja) * 1994-12-21 2000-07-10 トヨタ自動車株式会社 プレス機械の均圧装置
US6564609B2 (en) * 2001-10-09 2003-05-20 Kyoho Machine Works, Ltd. Equalizing fluid-operated apparatus and method of assembling the apparatus
WO2008127461A2 (en) 2006-12-12 2008-10-23 3M Innovative Properties Company Thermally stable fluoropolymers
KR101562868B1 (ko) * 2015-02-12 2015-10-26 주창현 가압구동장치 및 그것을 이용한 프레싱장치
CN207808562U (zh) * 2017-12-04 2018-09-04 江门市冈州科技发展有限公司 阵列式液压成型装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005066609A (ja) 2003-08-20 2005-03-17 Nissei Plastics Ind Co ラミネート装置の加圧機構
CN101022702A (zh) 2006-05-18 2007-08-22 黄文平 柔性线路板压合装置及使用该装置的快速压合机
US20080196474A1 (en) 2007-02-20 2008-08-21 Centipede Systems, Inc. Method and apparatus for aligning and/or leveling a test head
JP2012035324A (ja) 2010-07-16 2012-02-23 Murata Mfg Co Ltd プレス機構及び接合装置
JP2016168624A (ja) 2015-03-10 2016-09-23 コマツ産機株式会社 プレス装置、プレス装置の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
TWM593712U (zh) 2020-04-11
KR20210012943A (ko) 2021-02-03
JP2021020252A (ja) 2021-02-18
KR102514869B1 (ko) 2023-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7405940B2 (ja) ロータコア保持治具のためのセッティング装置
US7413425B2 (en) Resin sealing mold and resin sealing method
JP7102467B2 (ja) 均圧装置及びそれを備えた圧着機
JPWO2017179087A1 (ja) 磁石埋込み型コアの樹脂封止装置及び樹脂封止方法
KR20140123407A (ko) 전자 부품의 압축 수지 밀봉 방법 및 압축 수지 밀봉 장치
JPS6127160B2 (ja)
JP2020146731A (ja) プレス成形装置及びプレス成形方法
JP5804085B2 (ja) プレス装置、及びプレス装置の圧力源
JP4866245B2 (ja) プレスにおける応力変形の補償装置及び方法
CN102602025A (zh) 一种粉末成型压机的等压压制方法和装置
CN102336017A (zh) 加压机构及接合装置
CN110402041B (zh) 具有均压装置的压合机及均压装置
CN105599343B (zh) 一种自动模具夹紧装置
TWI629163B (zh) 沖壓機構、沖壓方法、壓縮成形裝置以及壓縮成形方法
CN210807841U (zh) 具有均压装置的压合机及均压装置
JP2001179782A (ja) 樹脂封止用金型装置
JP3536999B2 (ja) 樹脂モールド装置
TWI723479B (zh) 具有均壓裝置的壓合機及均壓裝置
CN219393337U (zh) 压合治具及模压设备
JP2018012138A (ja) 精密切断品を製造するためのプレス機
CN218110543U (zh) 发动机前箱体加工用定位机构
JPS6161918B2 (ja)
KR20220074539A (ko) 가압 밀폐식 다이세트
JP2012179839A (ja) 熱転写成形ユニット
JP2003145300A (ja) プレス装置およびプレス方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200803

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210716

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220324

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20220324

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220401

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20220420

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20220426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220706

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7102467

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150