JP7067937B2 - 管理システムおよび制御システム - Google Patents

管理システムおよび制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP7067937B2
JP7067937B2 JP2018009532A JP2018009532A JP7067937B2 JP 7067937 B2 JP7067937 B2 JP 7067937B2 JP 2018009532 A JP2018009532 A JP 2018009532A JP 2018009532 A JP2018009532 A JP 2018009532A JP 7067937 B2 JP7067937 B2 JP 7067937B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
travel
track
route
traveling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018009532A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019128226A (ja
Inventor
直樹 山室
亮 服部
太一 甘粕
慧伍 蛭間
真一 足立
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp, Toyota Motor Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2018009532A priority Critical patent/JP7067937B2/ja
Priority to US16/256,559 priority patent/US11079246B2/en
Priority to CN201910065491.0A priority patent/CN110070252B/zh
Publication of JP2019128226A publication Critical patent/JP2019128226A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7067937B2 publication Critical patent/JP7067937B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60FVEHICLES FOR USE BOTH ON RAIL AND ON ROAD; AMPHIBIOUS OR LIKE VEHICLES; CONVERTIBLE VEHICLES
    • B60F1/00Vehicles for use both on rail and on road; Conversions therefor
    • B60F1/04Vehicles for use both on rail and on road; Conversions therefor with rail and road wheels on different axles
    • B60F1/043Vehicles comprising own propelling units
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/3453Special cost functions, i.e. other than distance or default speed limit of road segments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60FVEHICLES FOR USE BOTH ON RAIL AND ON ROAD; AMPHIBIOUS OR LIKE VEHICLES; CONVERTIBLE VEHICLES
    • B60F1/00Vehicles for use both on rail and on road; Conversions therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61LGUIDING RAILWAY TRAFFIC; ENSURING THE SAFETY OF RAILWAY TRAFFIC
    • B61L27/00Central railway traffic control systems; Trackside control; Communication systems specially adapted therefor
    • B61L27/20Trackside control of safe travel of vehicle or train, e.g. braking curve calculation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61LGUIDING RAILWAY TRAFFIC; ENSURING THE SAFETY OF RAILWAY TRAFFIC
    • B61L27/00Central railway traffic control systems; Trackside control; Communication systems specially adapted therefor
    • B61L27/40Handling position reports or trackside vehicle data
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61LGUIDING RAILWAY TRAFFIC; ENSURING THE SAFETY OF RAILWAY TRAFFIC
    • B61L29/00Safety means for rail/road crossing traffic
    • B61L29/24Means for warning road traffic that a gate is closed or closing, or that rail traffic is approaching, e.g. for visible or audible warning
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/3407Route searching; Route guidance specially adapted for specific applications
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/3407Route searching; Route guidance specially adapted for specific applications
    • G01C21/3415Dynamic re-routing, e.g. recalculating the route when the user deviates from calculated route or after detecting real-time traffic data or accidents
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • G06Q10/063Operations research, analysis or management
    • G06Q10/0631Resource planning, allocation, distributing or scheduling for enterprises or organisations
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services
    • G06Q50/26Government or public services
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/123Traffic control systems for road vehicles indicating the position of vehicles, e.g. scheduled vehicles; Managing passenger vehicles circulating according to a fixed timetable, e.g. buses, trains, trams
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/123Traffic control systems for road vehicles indicating the position of vehicles, e.g. scheduled vehicles; Managing passenger vehicles circulating according to a fixed timetable, e.g. buses, trains, trams
    • G08G1/127Traffic control systems for road vehicles indicating the position of vehicles, e.g. scheduled vehicles; Managing passenger vehicles circulating according to a fixed timetable, e.g. buses, trains, trams to a central station ; Indicators in a central station
    • G08G1/13Traffic control systems for road vehicles indicating the position of vehicles, e.g. scheduled vehicles; Managing passenger vehicles circulating according to a fixed timetable, e.g. buses, trains, trams to a central station ; Indicators in a central station the indicator being in the form of a map
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/166Anti-collision systems for active traffic, e.g. moving vehicles, pedestrians, bikes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Train Traffic Observation, Control, And Security (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Description

本発明は、車両の走行計画を管理する管理システム、および、該管理システムの管理対象となる車両を制御する制御システムに関する。
道路交通と鉄道とのシームレス化を図るために、道路のみならず鉄道用線路をも走行可能な車両が提案されている(例えば、特許文献1)。
特開2012-245808号公報
鉄道用線路を利用して車両を走行させようとした場合、該鉄道用線路を用いて運行されている列車の運行に対して該車両が障害となってしまうことを防ぐ必要がある。本発明は、このような問題に鑑みてなされたものであって、車両の走行経路として鉄道用線路を有効活用するための技術を提供することを目的とする。
本発明の第1の態様に係る管理システムは、道路および鉄道用線路を走行可能な車両の走行計画を管理する管理システムであって、
前記車両の走行計画を生成する計画生成手段を備え、
前記計画生成手段は、
前記車両の現在位置と前記車両の目的地とを含む地図データに基づいて、前記車両の走行経路となり得る鉄道用線路である経路候補線路が存在するか否かを判別する第1判別部と、
前記第1判別部によって前記経路候補線路が存在すると判定された場合、前記経路候補線路における鉄道の運行スケジュールを取得する運行スケジュール取得部と、
前記運行スケジュール取得部によって取得された前記経路候補線路における鉄道の運行スケジュールに基づいて、前記経路候補線路を前記車両の走行経路として利用することが可能か否かを判別する第2判別部と、を有し、
前記第2判別部によって前記経路候補線路を前記車両の走行経路として利用することが可能と判定された場合、前記経路候補線路を含む走行経路を前記車両が走行するように走行計画を生成する。
本態様に係る管理システムは、道路および鉄道用線路を走行可能な車両を管理対象とするものであり、該車両の現在位置と該車両の目的地とを含む地図データに基づいて該車両の走行計画を生成する計画生成手段を備える。ここで、走行計画には、車両の走行経路、および、該走行経路を車両が走行する際の走行スケジュールが含まれる。
計画生成手段は、第1判別部、運行スケジュール取得部、第2判別部を有する。第1判別部は、車両の現在位置と該車両の目的地とを含む地図データ上に経路候補線路が存在するか否かを判別する。ここで、経路候補線路は、車両が現在位置から目的地に到達するまでの間に該車両が走行し得る鉄道用線路である。また、運行スケジュール取得部は、経路候補線路における鉄道の運行スケジュールを取得する。鉄道用線路においては、通常であれば、鉄道の運行計画(運行ダイヤ)に応じて列車が走行する。ただし、実際の運行にお
いては、事故や天候等に起因して、運行計画からのずれ(運行計画に対する遅延または運休生成)が生じる場合もある。そこで、運行スケジュール取得部は、鉄道の運行計画、および、該運行計画からのずれを踏まえた、該経路候補線路における鉄道の運行スケジュールを取得する。
第2判別部は、運行スケジュール取得部によって取得された経路候補線路における鉄道の運行スケジュールに基づいて、該経路候補線路を車両の走行経路として利用可能か否かを判別する。つまり、第2判別部は、経路候補線路上を車両が走行した場合、該車両が該経路候補線路を用いて運行されている列車の運行の妨げとなるか否かを判別する。そして、第2判別部によって経路候補線路を車両の走行経路として利用することが可能と判定された場合、すなわち、経路候補線路上を車両が走行したとしても、該車両が列車の運行の妨げとはならないと判定された場合、計画生成手段は、該経路候補線路を含む走行経路を該車両が走行するように走行計画を生成する。
上記によれば、列車の運行を妨げることなく車両が鉄道用線路を走行することが可能なときに、該鉄道用線路を含む走行経路を車両が走行する走行計画が生成されることになる。これにより、車両の走行経路として鉄道用線路を有効活用することが可能となる。
ここで、本態様に係る車両が、公共交通機関として利用される車両であったり、または、ライドシェア車両であったりする場合、該車両が鉄道用線路を走行した際に、鉄道利用者が、該鉄道用線路を用いて運行される列車に代えて、該車両を移動手段として利用することが考えられる。そこで、本態様に係る管理システムは、計画生成部が生成した走行計画に基づいて経路候補線路を含む走行経路を車両が走行する場合に、該経路候補線路となった鉄道用線路上における該車両の走行スケジュールをネットワーク上に配信する配信手段をさらに備えてもよい。これによれば、配信手段によって配信された車両の走行スケジュールを鉄道利用者が把握することが可能となる。その結果、鉄道利用者が、列車の代わりに、鉄道用線路を走行する車両を移動手段として利用することが可能となる。
本発明の第2の態様に係る制御システムは、第1の態様に係る管理システムの管理対象となる車両を制御する制御システムであって、計画生成手段が生成した車両の走行計画を取得する計画取得手段と、該計画取得手段によって取得された走行計画に沿って該車両を自律走行させる走行制御手段と、を備える。これによれば、自律走行可能な車両の走行経路として鉄道用線路を有効活用することが可能となる。
本発明の第3の態様に係る制御システムは、第1の態様に係る管理システムの管理対象となる車両を制御する制御システムであって、該車両に設けられ、該車両の走行状態を制御するために用いられる所定の装置の制御モードを、該車両が道路を走行するときは道路走行モードとし、該車両が鉄道用線路を走行するときは線路走行モードとするモード制御手段を備える。車両が道路を走行するときと鉄道用線路を走行するときとでは、該車両の走行状態を好適に制御するための制御内容が異なる。そのため、車両の走行状態を制御するために用いられる所定の装置の制御モードを道路走行モードと線路走行モードとで切り換えることで、該車両の走行状態をより好適に制御することができる。
ここで、本態様に係る制御システムにおいて、所定の装置は、車両の振動を減衰させるための振動減衰機構であってもよい。この場合、モード制御手段は振動減衰機構を制御することで振動減衰制御を実行する制振制御手段であってもよい。そして、道路走行モードと線路走行モードとでは、振動減衰制御における制御周期が異なってもよい。なお、ここでの振動減衰機構としては、車両のサスペンションに取り付けられたダンパ(ショックアブソーバ)や、車両のサスペンションに取り付けられたエアばね、車両の左右輪の間に架設されたスタビライザ等を例示することができる。
例えば、道路と鉄道用線路とでは車両の車輪が接触する表面の状態が異なっている。つまり、一般的に、鉄道用線路の表面は道路の表面よりも凹凸が少ない。そのため、車両が鉄道用線路を走行する場合には、該車両が道路を走行する場合に比べて、振動減衰制御における制御周期を長くしても該車両の制振性を好適なレベルに維持することができると考えられる。そこで、線路走行モードでは、道路走行モードに比べて、振動減衰制御における制御周期を長くしてもよい。これによれば、振動減衰機構が不必要に作動することを抑制することができる。
また、本態様に係る制御システムは、車両の周囲の状況をセンシングするセンサによるセンシング結果に基づいて、該車両が対象物と衝突することを回避するための衝突回避制御を実行する走行制御手段をさらに備えてもよい。この場合、所定の装置はセンサであってもよく、モード制御手段は該センサを制御するセンサ制御手段であってもよい。そして、道路走行モードと線路走行モードとでは、センサによるセンシングレベルが異なってもよい。なお、ここでのセンサは、例えばカメラやレーダ等を含んで構成される装置であって、車両の周囲に存在する他車両等の物体(人や動物を含む)を検知するための装置である。
例えば、車両が道路を走行する場合、自車両が走行する道路上に人や他車両等の対象物が飛び出してくる虞がある。そのため、車両が道路を走行する際に走行制御手段が衝突回避制御を好適に実行するためには、該車両の前後方向のみならず該車両の横方向を含んだ該車両の周囲の状況をセンサによってセンシングする必要がある。一方で、車両が鉄道用線路を走行する場合、車両が道路を走行する場合に比べて、該車両の横方向から対象物が飛び出してくる可能性は低い。そのため、車両が鉄道用線路を走行する場合には、該車両が道路を走行する場合に比べて、センサの該車両の横方向に対するセンシングレベルを低下させたとしても、衝突回避制御を好適に実行することができると考えられる。そこで、線路走行モードでは、道路走行モードに比べて、センサによる車両の横方向に対するセンシングレベルを低下させてもよい。これによれば、センサによって不必要なセンシングが行われることを抑制することができる。
本発明の第4の態様に係る管理方法は、道路および鉄道用線路を走行可能な車両の走行計画を管理する管理方法であって、
前記車両の現在位置と前記車両の目的地とを含む地図データに基づいて、前記車両の走行経路となり得る鉄道用線路である経路候補線路が存在するか否かを判別するステップと、
前記経路候補線路が存在すると判定された場合、前記経路候補線路における鉄道の運行スケジュールを取得するステップと、
前記経路候補線路における鉄道の運行スケジュールに基づいて、前記経路候補線路を前記車両の走行経路として利用可能か否かを判別するステップと、
前記経路候補線路を前記車両の走行経路として利用可能と判定された場合、前記経路候補線路を含む前記車両の走行経路を前記車両が走行するように走行計画を生成するステップと、を含む。
本発明の第5の態様に係るプログラムは、第4の態様に係る管理方法をコンピュータに実行させるためのプログラムである。
本発明によれば、車両の走行経路として鉄道用線路を有効活用することができる。
車両および車両管理サーバが接続されるネットワークを含んだシステムの概略構成を示す図である。 車両が道路を走行する道路走行モードにおける各車輪の状態を示す図である。 車両が鉄道用線路を走行する線路走行モードにおける各車輪の状態を示す図である。 自律走行車両および車両管理サーバの構成の一例を概略的に示したブロック図である。 車両管理サーバにおける計画生成部の構成の一例を概略的に示したブロック図である。 走行計画生成処理のフローを示すフローチャートである。 図6に示す走行計画生成処理が実行されることで生成される走行計画における、地図データ上の車両の走行経路の一例を示す図である。 車両の走行モード切り換え時の制御フローを示すフローチャートである。
以下、本発明の具体的な実施形態について図面に基づいて説明する。本実施例に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対配置等は、特に記載がない限りは発明の技術的範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではない。
<実施例>
(システム概要)
本実施例では、本発明に係る管理システムを、道路および鉄道用線路を走行可能な車両であって且つ自律走行可能な車両の走行経路を管理するためのシステムに適用した場合について説明する。図1は、車両および車両管理サーバが接続されるネットワークを含んだシステムの概略構成を示す図である。
本システムでは、自律走行車両100(以下、単に「車両100」と称する場合もある。)と車両管理サーバ200とが公衆通信網であるインターネット等のネットワークN1を介して互いに接続されている。車両100は、道路走行用車輪および線路走行用車輪を有しており、道路のみならず鉄道用線路をも走行可能な車両である。
図2および図3は、車両100が道路を走行するとき、および、車両100が鉄道用線路を走行するときの、該車両100の各車輪の状態を示す図である。図2は、車両100が道路を走行する道路走行モードにおける各車輪の状態を示している。また、図3は、車両100が鉄道用線路を走行する線路走行モードにおける各車輪の状態を示している。図2および図3において、WH1は道路走行用車輪を示しており、WH2は線路走行用車輪を有している。そして、道路走行モードでは、図2に示すように、道路走行用車輪WH1を道路に接触させるとともに、線路走行用車輪WH2を道路に接触しないように引き上げる。これにより、道路走行モードでは、道路走行用車輪WH1によって車両100が道路上を走行することが可能となる。一方で、線路走行モードにおいては、図3に示すように、道路走行用車輪WH1を引き上げるとともに、線路走行用車輪WH2を鉄道用線路に接触させる。これにより、線路走行モードでは、線路走行用車輪WH2によって車両100が線路上を走行することが可能となる。また、車両100において、道路走行モードおよび線路走行モードの一方から他方へ走行モードを切り換える際の使用する車輪(以下、各走行モードで使用される車輪を「使用車輪」と称する場合もある。)の切り換えは、車輪切換アクチュエータ107によって行われる。
また、車両管理サーバ200は、車両100の走行計画を管理するサーバである。車両管理サーバ200は、走行経路を含む車両100の走行計画を生成するとともに、生成し
た走行計画を、ネットワークN1を介して該車両100に送信する。走行計画は、車両100の走行経路、および、該走行経路を該車両100が走行する際の走行スケジュール(タイムスケジュール)に関するデータが含まれる。車両100は、車両管理サーバ200から送信される走行計画に沿って自律走行を行う。
また、ネットワークにN1には、鉄道用線路を用いて運行されている複数の列車300、および、各列車300の運行を管理する鉄道管理サーバ400が接続されている。鉄道管理サーバ400は、各列車300の運行スケジュールを、ネットワークN1を介して各列車300に送信する。各列車300は、鉄道管理サーバ400から送信される運行スケジュールに基づいて鉄道用線路を走行する。
(自律走行車両および車両管理サーバの構成)
次に、自律走行車両および車両管理サーバの構成について図4に基づいて説明する。図4は、本実施例に係る自律走行車両および車両管理サーバの構成の一例を概略的に示したブロック図である。
上述したように、車両100は、車両管理サーバ200から送信される走行計画に沿って自律走行を行う自律走行車両である。車両100は、通信部101、記憶部102、センサ103、位置情報取得部104、制御部105、駆動部106、車輪切換アクチュエータ107、第1ダンパアクチュエータ108、および第2ダンパアクチュエータ109を含んで構成される。なお、車両100は、モータ(図示略)を原動機とする電気自動車である。ただし、車両100の原動機は、電動モータに限定されるものではなく、内燃機関であってもよい。また、車両100は、原動機としてモータおよび内燃機関の両方を有するハイブリッド車両であってもよい。
通信部101は、車両100をネットワークN1に接続するための通信手段である。本実施形態では、3GやLTE等の移動体通信サービスを利用して、ネットワークN1経由で、車両管理サーバ200等の他の装置と通信を行うことができる。そして、車両100は、自車両の位置情報を通信部101を介して所定の周期で車両管理サーバ200に送信する。また、後述するように、車両100は、車両管理サーバ200が生成した車両100の走行計画を通信部101を介して受信する。なお、通信部101は、他の車両と車々間通信を行うための通信手段をさらに有していてもよい。記憶部102は、情報を記憶する手段であり、磁気ディスクやフラッシュメモリ等の記憶媒体により構成される。記憶部102には、例えば地図情報が記憶されている。また、記憶部102には、通信部101を介して車両管理サーバ200から受信した車両100の走行計画が記憶される。
センサ103は、車両100の周囲の状況をセンシングするための装置である。具体的には、センサ103は、ステレオカメラ、レーザスキャナ、LIDAR、レーダ等を含んで構成される。センサ103が取得した、車両100の周囲の状況に関する情報は、制御部105に送信される。位置情報取得部104は、車両100の現在位置を取得する手段であり、具体的にはGPS受信器などを含んで構成される。位置情報取得部104が取得した車両100の現在位置に関する情報は、制御部105に送信される。
制御部105は、車両100の制御を行うコンピュータである。制御部105は、例えば、マイクロコンピュータによって構成される。制御部105は、機能モジュールとして、環境検出部1051、走行制御部1052、センサ制御部1053、制振制御部1054を有している。各機能モジュールは、制御部105が有するROM(Read Only Memory)等の記憶手段に記憶されたプログラムをCPU(Central Processing Unit)(いずれ
も不図示)によって実行することで実現してもよい。また、一部または全部の機能はASICやFPGAのようなハードウェア回路によって実現されてもよい。
環境検出部1051は、センサ103が取得したデータに基づいて、車両100の周囲の環境を検出する。例えば、環境検出部1051は、自車両の周囲に存在する他車両等の物体(人や動物を含む)を検出する。また、環境検出部1051は、道路における車線の数や位置、道路の構造、道路標識等の、車両100の自律走行に必要となる種々の対象を検出する。また、環境検出部1051は、検出した物体をトラッキングしてもよい。例えば、1ステップ前に検出した物体の座標と、現在の物体の座標との差分から、当該物体の相対速度を求めてもよい。環境検出部1051が検出した、環境に関するデータ(以下、「環境データ」と称する。)は、後述する走行制御部1052へ送信される。
走行制御部1052は、車両管理サーバ200から受信し記憶部102に記憶された走行計画、位置情報取得部104が取得した車両100の位置情報、および、環境検出部1051が生成した環境データに基づいて、車両100の走行を制御する。例えば、走行制御部1052は、走行計画に含まれる走行経路上を該走行計画に含まれる走行スケジュールに沿って車両100を走行させる。また、車両100が道路を走行する場合は、走行制御部1052が走行モードとして道路走行モードを選択する。一方、車両100が鉄道用線路を走行する場合は、走行制御部1052が走行モードとして線路走行モードを選択する。また、環境検出部1051によって、車両100が衝突する可能性がある対象物が検出された場合、走行制御部1052が、対象物との衝突を回避するよう車両100を走行させる衝突回避制御を実行する。なお、上記のように車両100を自律走行させる方法については、公知の方法を採用することができる。
センサ制御部1053は、センサ103の作動等を制御する。例えば、センサ制御部1053は、センサ103のセンシング範囲を含むセンシングレベルを制御する。制振制御部1054は、車両100の振動を抑制するための振動減衰制御を実行する。振動減衰制御では、具体的には、車両100の各車輪WH1、WH2に対して設けられたダンパアクチュエータを制御することで、車両100の走行時におけるダンパの減衰力特性(減衰係数)を調整する。例えば、振動減衰制御では、不図示の加速度センサによって検出される、車輪WH1および車輪WH2のうちの使用車輪における上下方向の加速度、車両100の横方向の加速度、または車両100の前後方向の加速度が所定の閾値を超えると、各使用車輪におけるダンパの減衰力特性(減衰係数)を個別に演算し、演算された減衰力特性(減衰係数)に従って各使用車輪に対して設けられたダンパアクチュエータ(後述する第1ダンパアクチュエータ108および第2ダンパアクチュエータ109)を制御する。これにより、車両100の振動(ボディの振動)が減衰される。ここでいう「所定の閾値」は、上下方向、横方向、および前後方向それぞれの加速度に対応付けて設定される値であり、各加速度に対応する目標加速度に応じて変更される値である。例えば、各加速度の所定の閾値は、各加速度に対応する目標加速度が小さいときは大きいときよりも小さい値に設定される。なお、ダンパの減衰力特性(減衰係数)を演算する方法については、公知の方法を採用することができる。
駆動部106は、走行制御部1052が生成した指令に基づいて、車両100を走行させる手段である。駆動部106は、例えば、原動機であるモータ、インバータ、ブレーキ、およびステアリング機構等を含んで構成される。車輪切換アクチュエータ107は、上述したように、車両100の走行モードに応じて使用車輪を切り換えるアクチュエータである。車輪切換アクチュエータ107は、走行制御部1052からの指令に基づいて使用車輪を切り換える。
第1ダンパアクチュエータ108は道路走行用車輪WH1に対して設けられたダンパアクチュエータであり、第2ダンパアクチュエータ109は線路走行用車輪WH2に対して設けられたダンパアクチュエータである。各ダンパアクチュエータ108、109は、各
車輪WH1、WH2のサスペンションに取り付けられたダンパ(図示略)の減衰力特性(減衰係数)を変更する手段であり、例えば、ダンパ内に形成されるは粘性流体(例えば、オイル等)の流路の断面積を変更することにより、該ダンパの減衰力特性を連続的又は段階的に変更する。このダンパアクチュエータ108、109は、車両100に搭載されたバッテリ(図示略)から供給される電力で作動する。なお、ダンパの減衰力特性を変更する方法は、これに限定されるものではなく、他の公知の方法を用いてもよい。
次に、車両管理サーバ200について説明する。車両管理サーバ200は、車両100の走行を管理する装置である。具体的には、車両管理サーバ200は、車両100の走行計画を生成するとともに、生成した走行計画を該車両100に送信する。車両管理サーバ200は、通信部201および制御部202を含んで構成される。通信部201は、車両100の通信部101と同様の、ネットワーク経由で車両100などと通信を行うための通信インタフェースである。車両管理サーバ200は、制御部202において生成した走行計画を、通信部201を介して車両100に送信する。また、車両管理サーバ200は、通信部201を介して鉄道管理サーバ400から列車の運行スケジュールを受信する。
制御部202は、車両管理サーバ200の制御を司る手段である。制御部202は、例えば、マイクロコンピュータによって構成される。制御部202は、機能モジュールとして、位置情報管理部2021、地図データ管理部2022、計画生成部2023を有している。また、計画生成部2023は、図5に示すように、第1判別部2024、運行スケジュール取得部2025、第2判別部2026を有している。各機能モジュールは、制御部202が有するROM(Read Only Memory)等の記憶手段に記憶されたプログラムをCPU(Central Processing Unit)(いずれも不図示)によって実行することで実現して
もよい。また、一部または全部の機能はASICやFPGAのようなハードウェア回路によって実現されてもよい。また、車両管理サーバ200は、1台のコンピュータによって実現される必要はなく、複数のコンピュータが連携することによって実現されてもよい。
位置情報管理部2021は、通信部201を介して受信した車両100の位置情報を管理する。地図データ管理部2022は、車両100の走行経路を示すべき地図データを管理する。具体的には、地図データ管理部2022は、記憶手段に地図データを記憶するとともに、記憶している地図データを適宜更新する。
計画生成部2023は、車両100の現在位置から該車両100の目的地までの走行経路、および、該走行経路を走行する際の走行スケジュールを含む車両100の走行計画を生成する。上述したように、車両100は、道路のみならず、鉄道用線路をも走行可能な構成を有している。そのため、計画生成部2023は、地図データ上に存在する道路および鉄道用線路を踏まえて走行計画を生成する。
(走行計画生成処理)
ここで、車両100の走行計画を生成するために計画生成部2023によって実行される走行計画生成処理について図6および図7に基づいて説明する。図6は、走行計画生成処理のフローを示すフローチャートである。図7は、図6に示す走行計画生成処理が実行されることで生成される走行計画における、地図データ上の車両の走行経路の一例を示す図である。なお、図7において、Pは車両100の現在位置を表しており、Gは車両100の目的地を表している。また、図7において、実線で示す走行経路L1、および、破線で示す走行経路L2は、現在位置から目的地までの車両100の走行経路を示している。なお、各走行経路L1,L2については後述する。
図6に示す走行計画生成処理では、先ずS101において、車両100の位置情報および地図データが取得される。このとき、位置情報管理部2021から車両100の位置情
報(すなわち、車両100の現在位置)が取得される。また、地図データ管理部2022から、車両100の現在位置および該車両100の目的地を含む地図データが取得される。なお、車両100の目的地は、該車両100のユーザにより予め設定されており、車両管理サーバ200が有する記憶手段に記憶されている。
次に、S102において、車両100の現在位置と該車両100の目的地とを含む地図データ上に経路候補線路が存在するか否かが判別される。ここで、経路候補線路は、車両100が現在位置から目的地に到達するまでの間に該車両100が走行し得る鉄道用線路である。例えば、図7に示す地図データ上においては、鉄道用線路におけるX-Y間の部分(以下、「X-Y線路」と称する場合もある。)が、車両100の現在位置Pと該車両100の目的地Gとの間に存在している。そのため、この場合、S102では、X-Y線路が経路候補線路として認識される。なお、このS102の処理は第1判別部2024によって実行される。
S102において否定判定された場合、すなわち、地図データ上に経路候補線路が存在しない場合、次にS106の処理が実行される。S106では、道路のみを利用した走行計画が生成される。つまり、鉄道用線路を含まず道路のみで構成された走行経路を車両100が走行するよう走行計画が生成される。一方で、S102において肯定判定された場合、次にS103の処理が実行される。S103では、経路候補線路における鉄道の運行スケジュールが取得される。例えば、図7の場合、X-Y線路における鉄道の運行スケジュールが取得される。ここで、鉄道用線路においては、通常であれば、鉄道の運行計画(運行ダイヤ)に応じて列車が走行する。ただし、実際の運行においては、事故や天候等に起因して、運行計画からのずれ(運行計画に対する遅延または運休)が生じる場合もある。そのため、S103では、鉄道の運行計画のみならず、実際の運行において該運行計画からのずれが生じていた場合はこのずれも踏まえた、経路候補線路における鉄道の運行スケジュールが取得される。なお、このS103の処理は、運行スケジュール取得部2025が通信部201を介して鉄道管理サーバ400と通信を行うことで実行される。
次に、S104において、S103で取得された経路候補線路における鉄道の運行スケジュールに基づいて、該経路候補線路を車両100の走行経路として利用可能か否かが判別される。つまり、経路候補線路上を車両100が走行した場合、該車両100が該経路候補線路を用いて運行されている列車の運行の妨げとなるか否かが判別される。例えば、図7の場合、X-Y線路を含む鉄道用線路を利用して運行される列車の運行スケジュールが取得される。そして、取得された運行スケジュールに基づいて、X-Y線路上を車両100が走行している期間中は該X-Y線路上を列車が走行しないと予測できるときは、該X-Y線路を車両100の走行経路として利用可能と判定してもよい。また、X-Y線路上を車両100が走行している期間中に、該X-Y線路上を列車が走行することが予測される場合であっても、車両100と該列車との間で適切な間隔が維持できると判断できるときは、該X-Y線路を車両100の走行経路として利用可能と判定してもよい。なお、このS104の処理は、第2判別部2026によって実行される。
経路候補線路上を車両100が走行すると該車両100が列車の運行の妨げとなることが予測されるために、該経路候補線路を車両100の走行経路として利用することができない場合は、S104において否定判定される。この場合、S102で否定判定された場合と同様、次にS106の処理が実行される。つまり、経路候補線路を含まず道路のみで構成された走行経路を車両100が走行するよう走行計画が生成される。これにより、例えば、図7の場合は、X-Y線路を含まない走行経路L2を車両100が走行するよう走行計画が生成される。一方、S104において肯定判定された場合、次にS105の処理が実行される。S105では、経路候補線路を利用した走行計画が生成される。つまり、経路候補線路を含んで構成された走行経路を車両100が走行するよう走行計画が生成さ
れる。これにより、例えば、図7の場合は、X-Y線路を含む走行経路L1を車両100が走行するよう走行計画が生成される。そして、S105またはS106の処理が実行されることで生成された走行計画が、通信部201を介して車両100に送信される。
上記のような走行計画生成処理によれば、列車の運行を妨げることなく車両100が鉄道用線路を走行することが可能なときに、該鉄道用線路を含む走行経路を車両100が走行する走行計画が生成されることになる。これにより、車両100の走行経路として鉄道用線路を有効活用することが可能となる。
なお、本実施例では、車両管理サーバ200の制御部202における計画生成部2023において車両100の走行計画を生成する場合について説明したが、該計画生成部2023に相当する機能を車両100自身が有する構成を採用することもできる。
(走行モードに応じた車両制御)
次に、走行モードに応じた車両100の制御について説明する。上述したように、車両100においては、道路を走行する際には走行モードとして道路走行モードが選択され、鉄道用線路を走行する際には走行モードとして線路走行モードが選択される。このような走行モードの選択は、車両100の制御部105における走行制御部1052によって行われる。そして、走行制御部1052は、走行モードを切り換える場合には、車輪切換アクチュエータ107に車輪切換指令を送信することで使用車輪の切り換えを行う。
ここで、車両100の走行モードとして道路走行モードが選択され、使用車輪として道路走行用車輪WH1が用いられることになると、第1ダンパアクチュエータ108が作動することになる。一方、車両100の走行モードとして線路走行モードが選択され、使用車輪として線路走行用車輪WH2が用いられることになると、第2ダンパアクチュエータ109が作動することになる。そして、制振制御部1054は、第1ダンパアクチュエータ108および第2ダンパアクチュエータ109のうち車両100の走行モードに応じて作動している方のダンパアクチュエータを制御することで振動減衰制御を実行する。
このとき、制振制御部1054は、振動減衰制御において、道路走行モードにおいて第1ダンパアクチュエータ108を制御するときと、線路走行モードにおいて第2ダンパアクチュエータ109を制御するときとでは、制御周期を変更する。詳細には、制振制御部1054は、線路走行モードにおいて第2ダンパアクチュエータ109を制御するときは、振動減衰制御における制御周期(すなわち、ダンパの減推力特性の調整周期)を、道路走行モードにおいて第1ダンパアクチュエータ108を制御するときよりも長くする。これは、一般に、鉄道用線路の表面は道路の表面よりも凹凸が少ないことから、車両100が鉄道用線路を走行する場合には、該車両100が道路を走行する場合に比べて、該車両100の振動が生じ難いためである。つまり、線路走行モードにおいて第2ダンパアクチュエータ109を制御するときは、振動減衰制御における制御周期を、道路走行モードにおいて第1ダンパアクチュエータ108を制御するときよりも長くしても車両100の制振性を好適なレベルに維持することができると考えられる。このように走行モードに応じて(すなわち、使用車輪および作動させるダンパアクチュエータに応じて)、制振制御部1054が振動減衰制御における制御周期を変更することで、線路走行モード時において、第2ダンパアクチュエータ109が不必要に作動することを抑制することができる。つまり、第2ダンパアクチュエータ109の作動頻度を可及的に抑制することができる。
なお、本実施例では、第1ダンパアクチュエータ108および第2ダンパアクチュエータ109を制御することで振動減衰制御を実現しているが、振動減衰制御の実現方法はこれに限られるものではない、つまり、車両100におけるダンパアクチュエータ以外の振動減衰機構(サスペンションに取り付けられたエアばねや、スタビライザ等)を制御する
ことで振動減衰制御を実現してもよい。そして、この場合でも、上記のように、車両100の走行モードに応じて振動減衰制御における制御周期を変更することで、振動減衰機構の不必要な作動を抑制することができる。
また、上述したように、車両100においては、走行制御部1052によって衝突回避制御が実行される。この衝突回避制御は、環境検出部1051によって、車両100が衝突する可能性がある対象物が検出された場合に実行される。そして、環境検出部1051は、センサ103が取得したデータに基づいて対象物を検出する。また、車両100では、センサ103のセンシングレベルがセンサ制御部1053によって制御される。
このとき、センサ制御部1053は、車両100の走行モードに応じてセンサ103のセンシングレベルを変更する。詳細には、センサ制御部1053は、走行モードが線路走行モードのときは、センサ103の車両100の横方向に対するセンシングレベルを、走行モードが道路走行モードのときよりも低下させる。これは、車両100が鉄道用線路を走行しているときは、該車両100の近くを歩行する歩行者や、隣接する車線を走行する他車両等が存在しないことから、該車両100が道路を走行する場合に比べて、該車両100の横方向から何らかの対象物が飛び出してくる可能性が低いためである。つまり、車両100が鉄道用線路を走行する場合、基本的には、該車両100の前後方向の状況をセンサ103によってセンシングしていれば、該車両100が衝突する可能性がある対象物を検出することができる。したがって、走行モードが線路走行モードのときは、センサ103の車両100の横方向に対するセンシングレベルを、走行モードが道路走行モードのときよりも低下させたとしても、衝突回避制御を好適に実行することができると考えられる。このように走行モードに応じて、センサ103のセンシングレベルを変更することで、線路走行モード時において、該センサ103によって不必要なセンシングが行われることを抑制することができる。
なお、車両100の走行モードに応じたセンサ103のセンシングレベルの変更の対象は、車両100の横方向に対するセンシングレベルに限られるものではない。例えば、車両100の前後方向に対するセンシングレベルを車両100の走行モードに応じて変更してもよい。
ここで、車両100の走行モード切り換え時の制御フローについて、図8に示すフローチャートに基づいて説明する。本フローは、道路を走行していた車両100が鉄道用線路に進入するタイミング、または、鉄道用線路を走行していた車両100が道路に進出するタイミングで実行される。
本フローでは、先ずS201において、走行制御部1052が、車両100の走行モードを切り換える。つまり、道路を走行していた車両100が鉄道用線路に進入するときは、走行モードが道路走行モードから線路走行モードに切り換えられる。また、鉄道用線路を走行していた車両100が道路に進出するときは、走行モードが線路走行モードから道路走行モードに切り換えられる。次に、S202において、走行制御部1052からの指令を受けて、車輪切換アクチュエータ107が使用車輪を切り換える。
次に、S203において、S201での走行モードの切り換えに応じて、制振制御部1054が振動減衰制御における制御周期を変更する。次に、S204において、S201での走行モードの切り換えに応じて、センサ制御部1053がセンサ103のセンシングレベルを変更する。なお、各走行モードに対応する、振動減衰制御における制御周期、および、センサ103のセンシングレベルは、実験等に基づいて予め定められていてもよい。また、走行モードの切り換えタイミングにおいて、各走行モードに対応する、振動減衰制御における制御周期、および、センサ103のセンシングレベルに関するデータを、車
両管理サーバ200から通信部101を介して車両100が受信するようにしてもよい。
上記のような走行モードに応じた車両制御により、第2ダンパアクチュエータ109の作動頻度を抑制したり、センサ103による不必要なセンシングを抑制したりすることで、これらの装置に対してバッテリ(図示略)から供給する電力量を抑制することができる。その結果、車両100における電費を抑制することができる。
<変形例1>
本変形例では、車両100が、公共交通機関として利用される車両、または、ライドシェア車両であるとする。この場合、車両管理サーバ200の制御部202における計画生成部2023で生成された走行計画に含まれる走行経路を車両100が走行しているときに、より多くの人が該車両100を移動手段として利用できるようにすることが好ましい。
そこで、本変形例では、計画生成部2023が生成した走行計画に基づいて経路候補線路を含む走行経路を車両100が走行する場合、車両管理サーバ200が、該経路候補線路となった鉄道用線路上における該車両100の走行スケジュールを、通信部201を介してネットワーク上に配信する。例えば、車両100が図7に示す走行経路L1を走行する場合、X-Y線路上を車両100が走行するときの走行スケジュールをネットワーク上に配信する。また、このときに配信される車両100の走行スケジュールには、経路候補線路となった鉄道用線路における各駅への該車両の到着時刻等が含まれていてもよい。また、このときに、車両100の走行スケジュールを特定のWebサイト上に公開してもよい。また、特定のアプリケーションを有する端末に対して車両100の走行スケジュールを送信してもよい。これによれば、車両100の走行スケジュールを鉄道利用者が把握することが可能となる。その結果、鉄道利用者が、列車の代わりに、鉄道用線路を走行する車両100を移動手段として利用することが可能となる。
<変形例2>
上記実施例では、車両100を自律走行車両としたが、本発明の適用対象は自律走行車両に限られるものではない。つまり、運転者による手動操作によって運転される車両であっても、道路および鉄道用線路を走行可能な構成を有する車両であれば、本発明の適用対象となり得る。この場合、例えば、上記実施例と同様に生成された車両の走行計画が、該車両に搭載されたナビゲーションシステムに提供される。これにより、車両の運転手が、鉄道用線路を利用して該車両を走行させることが可能となる。したがって、運転者による手動操作によって運転される車両であっても、該車両の走行経路として鉄道用線路を有効活用することが可能となる。
100・・・自律走行車両
101,201・・・通信部
102・・・記憶部
103・・・センサ
104・・・位置情報取得部
105,202・・・制御部
106・・・駆動部
107・・・車輪切換アクチュエータ
108・・・第1ダンパアクチュエータ
109・・・第2ダンパアクチュエータ
200・・・車両管理サーバ

Claims (8)

  1. 道路および鉄道用線路を走行可能な車両の走行計画を管理する管理システムであって、
    前記車両の走行計画を生成する計画生成手段を備え、
    前記計画生成手段は、
    前記車両の現在位置と前記車両の目的地とを含む地図データに基づいて、前記車両の走行経路となり得る鉄道用線路である経路候補線路が存在するか否かを判別する第1判別部と、
    前記第1判別部によって前記経路候補線路が存在すると判定された場合、前記経路候補線路における鉄道の運行スケジュールを取得する運行スケジュール取得部と、
    前記運行スケジュール取得部によって取得された前記経路候補線路における鉄道の運行スケジュールに基づいて、前記経路候補線路を前記車両の走行経路として利用することが可能か否かを判別する第2判別部と、を有し、
    前記第2判別部によって前記経路候補線路を前記車両の走行経路として利用することが可能と判定された場合、前記経路候補線路を含む走行経路を前記車両が走行するように走行計画を生成する管理システム。
  2. 前記計画生成手段が生成した走行計画に基づいて前記経路候補線路を含む走行経路を前記車両が走行する場合に、前記経路候補線路となった前記鉄道用線路上における前記車両の走行スケジュールをネットワーク上に配信する配信手段をさらに備える請求項1に記載の管理システム。
  3. 請求項1または2に記載の管理システムの管理対象となる車両を制御する制御システムであって、
    前記計画生成手段が生成した前記車両の走行計画に沿って前記車両を自律走行させる走行制御手段を備える制御システム。
  4. 請求項1または2に記載の管理システムの管理対象となる車両を制御する制御システムであって、
    前記車両に設けられ、前記車両の走行状態を制御するために用いられる所定の装置の制御モードを、前記車両が道路を走行するときは道路走行モードとし、前記車両が鉄道用線路を走行するときは線路走行モードとするモード制御手段を備える制御システム。
  5. 前記所定の装置が、前記車両の振動を減衰させるための振動減衰機構であり、
    前記モード制御手段が前記振動減衰機構を制御することで振動減衰制御を実行する制振制御手段であって、
    前記道路走行モードと前記線路走行モードとでは、前記振動減衰制御における制御周期が異なる請求項4に記載の制御システム。
  6. 前記車両の周囲の状況をセンシングするセンサによるセンシング結果に基づいて、前記車両が対象物と衝突することを回避するための衝突回避制御を実行する走行制御手段をさらに備え、
    前記所定の装置が前記センサであり、
    前記モード制御手段が前記センサを制御するセンサ制御手段であって、
    前記道路走行モードと前記線路走行モードとでは、前記センサによるセンシングレベルが異なる請求項4に記載の制御システム。
  7. 道路および鉄道用線路を走行可能な車両の走行計画を管理する管理方法であって、
    前記車両の現在位置と前記車両の目的地とを含む地図データに基づいて、前記車両の走行経路となり得る鉄道用線路である経路候補線路が存在するか否かを判別するステップと

    前記経路候補線路が存在すると判定された場合、前記経路候補線路における鉄道の運行スケジュールを取得するステップと、
    前記経路候補線路における鉄道の運行スケジュールに基づいて、前記経路候補線路を前記車両の走行経路として利用可能か否かを判別するステップと、
    前記経路候補線路を前記車両の走行経路として利用可能と判定された場合、前記経路候補線路を含む前記車両の走行経路を前記車両が走行するように走行計画を生成するステップと、を含む管理方法。
  8. 請求項7に記載の管理方法をコンピュータに実行させるためのプログラム。
JP2018009532A 2018-01-24 2018-01-24 管理システムおよび制御システム Active JP7067937B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018009532A JP7067937B2 (ja) 2018-01-24 2018-01-24 管理システムおよび制御システム
US16/256,559 US11079246B2 (en) 2018-01-24 2019-01-24 Management system and control system
CN201910065491.0A CN110070252B (zh) 2018-01-24 2019-01-24 管理***、控制***、管理方法以及非临时性的存储介质

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018009532A JP7067937B2 (ja) 2018-01-24 2018-01-24 管理システムおよび制御システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019128226A JP2019128226A (ja) 2019-08-01
JP7067937B2 true JP7067937B2 (ja) 2022-05-16

Family

ID=67299908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018009532A Active JP7067937B2 (ja) 2018-01-24 2018-01-24 管理システムおよび制御システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11079246B2 (ja)
JP (1) JP7067937B2 (ja)
CN (1) CN110070252B (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005329845A (ja) 2004-05-20 2005-12-02 Toyota Motor Corp 車両用サスペンションシステム
JP2006258488A (ja) 2005-03-15 2006-09-28 Fujitsu Ten Ltd 車載用ナビゲーション装置
JP2009275821A (ja) 2008-05-14 2009-11-26 Sinfonia Technology Co Ltd 制振装置及び車両
JP2012245808A (ja) 2011-05-25 2012-12-13 Hokkaido Railway Co 走行車両
JP2013006458A (ja) 2011-06-22 2013-01-10 Hitachi High-Technologies Corp 検測方法及び装置
US20130144467A1 (en) 2011-12-06 2013-06-06 Joel Kickbusch Transportation network scheduling system and method
JP2016013783A (ja) 2014-07-02 2016-01-28 東日本旅客鉄道株式会社 保守車両の衝突防止システム及び衝突防止方法
JP2016162383A (ja) 2015-03-05 2016-09-05 株式会社日立製作所 侵入物検知システム

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5186109A (en) * 1991-10-16 1993-02-16 Harsco Corporation Side shift railway guide wheel apparatus for rail/highway conversion with V-shaped automatic centering surfaces for centering vehicle relative to the rails
JP3411369B2 (ja) * 1994-03-28 2003-05-26 マツダ株式会社 車両の障害物検知装置および安全装置
US7092894B1 (en) * 1994-09-01 2006-08-15 Harris Corporation Cost reactive scheduler and method
US5623413A (en) * 1994-09-01 1997-04-22 Harris Corporation Scheduling system and method
JP3584679B2 (ja) * 1997-06-05 2004-11-04 トヨタ自動車株式会社 車両走行制御装置
US20060212188A1 (en) * 2003-02-27 2006-09-21 Joel Kickbusch Method and apparatus for automatic selection of alternative routing through congested areas using congestion prediction metrics
JP2011240816A (ja) * 2010-05-18 2011-12-01 Denso Corp 自律走行制御装置
KR101013126B1 (ko) * 2010-06-03 2011-02-10 재단법인 한국계면공학연구소 철도 차량용 자기 조향 장치
CN102776812B (zh) * 2012-03-27 2013-06-19 武汉新瑞达激光工程有限责任公司 一种在线式钢轨激光加工车
JP6361567B2 (ja) * 2015-04-27 2018-07-25 トヨタ自動車株式会社 自動運転車両システム
CN106055687A (zh) * 2016-06-06 2016-10-26 青岛杰奥斯智能科技有限公司 一种地铁突发事件的应急处理方法
WO2018039460A1 (en) * 2016-08-24 2018-03-01 Harsco Technologies LLC Collision protection and safety system for rail vehicles
WO2018087811A1 (ja) * 2016-11-08 2018-05-17 株式会社日立製作所 交通システム、ダイヤ提案システム及び車両運行システム
WO2018123679A1 (ja) * 2016-12-27 2018-07-05 日本電気株式会社 第1の列車搭載装置、第2の列車搭載装置、列車衝突防止システム、方法および記録媒体
JP6279166B1 (ja) * 2017-01-17 2018-02-14 三菱電機株式会社 進路制御装置、無線列車制御システム、車上装置、進路制御方法および進路制御プログラム
CN110392895A (zh) * 2017-03-03 2019-10-29 纽约气闸有限公司 轨道车辆预测维修***

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005329845A (ja) 2004-05-20 2005-12-02 Toyota Motor Corp 車両用サスペンションシステム
JP2006258488A (ja) 2005-03-15 2006-09-28 Fujitsu Ten Ltd 車載用ナビゲーション装置
JP2009275821A (ja) 2008-05-14 2009-11-26 Sinfonia Technology Co Ltd 制振装置及び車両
JP2012245808A (ja) 2011-05-25 2012-12-13 Hokkaido Railway Co 走行車両
JP2013006458A (ja) 2011-06-22 2013-01-10 Hitachi High-Technologies Corp 検測方法及び装置
US20130144467A1 (en) 2011-12-06 2013-06-06 Joel Kickbusch Transportation network scheduling system and method
JP2016013783A (ja) 2014-07-02 2016-01-28 東日本旅客鉄道株式会社 保守車両の衝突防止システム及び衝突防止方法
JP2016162383A (ja) 2015-03-05 2016-09-05 株式会社日立製作所 侵入物検知システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20190226857A1 (en) 2019-07-25
US11079246B2 (en) 2021-08-03
CN110070252B (zh) 2022-10-28
CN110070252A (zh) 2019-07-30
JP2019128226A (ja) 2019-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109890677B (zh) 规划自动驾驶车辆的停止位置
US10317907B2 (en) Systems and methods for obstacle avoidance and path planning in autonomous vehicles
US10248129B2 (en) Pitch compensation for autonomous vehicles
JP7000150B2 (ja) 車両の制御システム
US10955844B2 (en) Server apparatus for attenuating vibration of the vehicle
JP6692986B2 (ja) 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム
JP6642398B2 (ja) 自動運転システム
JP2021111345A (ja) 移動情報提供システム、サーバ装置、および車両
KR101670769B1 (ko) 무인항공기 기반의 무인차량 주행 방법 및 무인차량 주행 시스템
JP6811308B2 (ja) 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム
JP2019116251A (ja) 車両の制御装置、及び車両の制御システム
CN111279156A (zh) 用于改善运输工具的行驶舒适性的驾驶员辅助***和方法以及运输工具
US11794779B2 (en) Pullover maneuvers for autonomous vehicles
JP6717778B2 (ja) 道路リンク情報更新装置及び車両制御システム
CN112783155A (zh) 安全冗余自主驾驶***的实时监控方法
CN114779790B (zh) 识别障碍物方法、装置、车辆、服务器、存储介质及芯片
US20230368673A1 (en) Autonomous fleet recovery scenario severity determination and methodology for determining prioritization
JP2021081833A (ja) 車両制御システム
JP7067937B2 (ja) 管理システムおよび制御システム
CN114953884A (zh) 根据路面的地形特征对车辆的控制
JP7444295B2 (ja) 処理装置、処理方法、処理プログラム、処理システム
US20230419271A1 (en) Routing field support to vehicles for maintenance
WO2022130842A1 (ja) 車両運動制御装置、および、車両運動制御方法
WO2023189680A1 (ja) 処理方法、運転システム、処理装置、処理プログラム
WO2024073532A1 (en) Xyz motion planning for vehicles

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200909

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210907

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220428

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7067937

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151