JP7045298B2 - 制御装置および変速システム - Google Patents

制御装置および変速システム Download PDF

Info

Publication number
JP7045298B2
JP7045298B2 JP2018187294A JP2018187294A JP7045298B2 JP 7045298 B2 JP7045298 B2 JP 7045298B2 JP 2018187294 A JP2018187294 A JP 2018187294A JP 2018187294 A JP2018187294 A JP 2018187294A JP 7045298 B2 JP7045298 B2 JP 7045298B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reference value
control unit
human
condition
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018187294A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020055420A (ja
Inventor
聡 謝花
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimano Inc
Original Assignee
Shimano Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimano Inc filed Critical Shimano Inc
Priority to JP2018187294A priority Critical patent/JP7045298B2/ja
Priority to DE102019124946.5A priority patent/DE102019124946A1/de
Priority to US16/574,863 priority patent/US10988208B2/en
Publication of JP2020055420A publication Critical patent/JP2020055420A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7045298B2 publication Critical patent/JP7045298B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62MRIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
    • B62M25/00Actuators for gearing speed-change mechanisms specially adapted for cycles
    • B62M25/08Actuators for gearing speed-change mechanisms specially adapted for cycles with electrical or fluid transmitting systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62MRIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
    • B62M1/00Rider propulsion of wheeled vehicles
    • B62M1/36Rider propulsion of wheeled vehicles with rotary cranks, e.g. with pedal cranks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62MRIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
    • B62M9/00Transmissions characterised by use of an endless chain, belt, or the like
    • B62M9/04Transmissions characterised by use of an endless chain, belt, or the like of changeable ratio
    • B62M9/06Transmissions characterised by use of an endless chain, belt, or the like of changeable ratio using a single chain, belt, or the like
    • B62M9/10Transmissions characterised by use of an endless chain, belt, or the like of changeable ratio using a single chain, belt, or the like involving different-sized wheels, e.g. rear sprocket chain wheels selectively engaged by the chain, belt, or the like
    • B62M9/12Transmissions characterised by use of an endless chain, belt, or the like of changeable ratio using a single chain, belt, or the like involving different-sized wheels, e.g. rear sprocket chain wheels selectively engaged by the chain, belt, or the like the chain, belt, or the like being laterally shiftable, e.g. using a rear derailleur
    • B62M9/121Rear derailleurs
    • B62M9/123Rear derailleurs changing gears automatically
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62MRIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
    • B62M9/00Transmissions characterised by use of an endless chain, belt, or the like
    • B62M9/04Transmissions characterised by use of an endless chain, belt, or the like of changeable ratio
    • B62M9/06Transmissions characterised by use of an endless chain, belt, or the like of changeable ratio using a single chain, belt, or the like
    • B62M9/10Transmissions characterised by use of an endless chain, belt, or the like of changeable ratio using a single chain, belt, or the like involving different-sized wheels, e.g. rear sprocket chain wheels selectively engaged by the chain, belt, or the like
    • B62M9/12Transmissions characterised by use of an endless chain, belt, or the like of changeable ratio using a single chain, belt, or the like involving different-sized wheels, e.g. rear sprocket chain wheels selectively engaged by the chain, belt, or the like the chain, belt, or the like being laterally shiftable, e.g. using a rear derailleur
    • B62M9/121Rear derailleurs
    • B62M9/122Rear derailleurs electrically or fluid actuated; Controls thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Description

本発明は、制御装置および変速システムに関する。
人力駆動車の変速装置を制御する変速システムが知られている。従来の変速システムは、人力駆動車のクランクの回転数および閾値に基づいて規定される変速条件に応じて、クランクの回転数が所定の範囲内に維持されるように変速装置を制御する。特許文献1は、従来の変速システムの一例を開示している。
特表平10-511621号公報
人力駆動車に搭乗する搭乗者が快適に走行できることが望ましい。
本発明の目的は、人力駆動車の快適な走行に貢献できる制御装置および変速システムを提供することである。
本発明の第1側面に従う制御装置は、人力駆動車の変速装置を変速条件に応じて制御する制御部を備え、前記制御部は、前記人力駆動車の走行に伴い変化する第1参照値の収束状態に応じて前記変速条件を変更する。
前記第1側面の制御装置によれば、人力駆動車の走行に伴い変化する第1参照値の収束状態に応じて変速条件が変更されるため、第1参照値が収束していない状態と第1参照値が収束した状態とのそれぞれの異なる状態に応じて適切な変速制御が可能になる。このため、人力駆動車の快適な走行に貢献できる。
前記第1側面に従う第2側面の制御装置において、前記制御部は、前記変速装置を前記変速条件に応じて自動的に制御する。
前記第2側面の制御装置によれば、人力駆動車の快適な走行に貢献できる。
前記第1または第2側面に従う第3側面の制御装置において、前記制御部は、前記第1参照値に関する収束条件が成立する場合、前記変速条件を変更する。
前記第3側面の制御装置によれば、第1参照値に関する収束条件の成立に伴って変速条件が変更されるため、人力駆動車の快適な走行に貢献できる。
前記第3側面に従う第4側面の制御装置において、前記収束条件は、単位時間あたりの前記第1参照値の変化量に基づいて規定される。
前記第4側面の制御装置によれば、好適な収束条件に応じて変速条件が変更されるため、人力駆動車の快適な走行に貢献できる。
前記第4側面に従う第5側面の制御装置において、前記制御部は、前記単位時間あたりの前記第1参照値の変化量が所定変化量未満である場合、前記収束条件が成立すると判定する。
前記第5側面の制御装置によれば、好適な収束条件に応じて変速条件が変更されるため、人力駆動車の快適な走行に貢献できる。
前記第3~第5側面のいずれか1つに従う第6側面の制御装置において、前記制御部は、前記変速条件に応じた前記変速装置の変速が完了した後に所定条件が成立する場合、前記収束条件が成立すると判定する。
前記第6側面の制御装置によれば、好適な収束条件に応じて変速条件が変更されるため、人力駆動車の快適な走行に貢献できる。具体的には、変速条件に応じた変速装置の変速が完了した後に所定条件が成立する場合、第1参照値が収束していることが想定される。このため、上述の収束条件に応じて変速条件が変更される場合、人力駆動車の快適な走行に貢献できる。
前記第6側面に従う第7側面の制御装置において、前記所定条件は、前記人力駆動車のクランクの回転回数、および、経過時間の少なくとも一方に基づいて規定される。
前記第7側面の制御装置によれば、人力駆動車の快適な走行に貢献できる。
前記第3~第7側面のいずれか1つに従う第8側面の制御装置において、前記制御部は、前記収束条件の成立後に前記収束条件が不成立となった場合、前記変速条件を元に戻す。
前記第8側面の制御装置によれば、第1参照値に関する収束条件が成立する場合にのみ変速条件が変更されるため、人力駆動車の快適な走行に貢献できる。
前記第1~第8側面のいずれか1つに従う第9側面の制御装置において、前記第1参照値は、前記人力駆動車の走行状態に関する走行情報を含む。
前記第9側面の制御装置によれば、人力駆動車の走行状態が反映された第1参照値の収束状態に応じて変速条件が変更されるため、人力駆動車の快適な走行に貢献できる。
前記第9側面に従う第10側面の制御装置において、前記走行情報は、ケイデンス、前記人力駆動車のクランクに作用するトルク、車速、加速度、および、パワーの少なくとも1つを含む。
前記第10側面の制御装置によれば、人力駆動車の快適な走行に貢献できる。
前記第1~第10側面のいずれか1つに従う第11側面の制御装置において、前記変速条件は、第2参照値および閾値に基づいて規定され、前記制御部は、前記収束状態に応じて前記閾値を変更する。
前記第11側面の制御装置によれば、第1参照値の収束状態に応じて閾値が変更されるため、人力駆動車の快適な走行に貢献できる。
前記第11側面に従う第12側面の制御装置において、前記閾値は、第1閾値および第2閾値を含み、前記制御部は、前記第2参照値と前記第1閾値との関係に応じて前記人力駆動車の変速比が大きくなるように前記変速装置を制御し、前記第2参照値と前記第2閾値との関係に応じて前記変速比が小さくなるように前記変速装置を制御する。
前記第12側面の制御装置によれば、変速条件に応じて変速装置を好適に制御できる。
前記第12側面に従う第13側面の制御装置において、前記第1閾値は、前記第2閾値とは異なる。
前記第13側面の制御装置によれば、変速装置の変速の頻度が低減するため、人力駆動車の快適な走行に貢献できる。
前記第13側面に従う第14側面の制御装置において、前記第1閾値は、前記第2閾値に対して所定値だけ異なり、前記制御部は、前記収束状態に応じて、前記所定値が小さくなるように前記閾値を変更する。
前記第14側面の制御装置によれば、第1参照値の収束状態に応じて所定値が小さくなるように閾値が変更されるため、変速条件に応じた変速装置の変速が完了するまでに要する時間が短くなる。具体的には、変速条件に応じた人力駆動車の変速比となるまでに要する時間が短くなる。このため、人力駆動車の快適な走行に貢献できる。
前記第14側面に従う第15側面の制御装置において、前記制御部は、前記収束状態に応じて、前記所定値が第1所定値未満となるように前記閾値を変更する。
前記第15側面の制御装置によれば、人力駆動車の快適な走行に貢献できる。
前記第13側面に従う第16側面の制御装置において、前記第1閾値は、前記第2閾値に対して所定値だけ異なり、前記制御部は、前記収束状態に応じて、前記所定値が大きくなるように前記閾値を変更する。
前記第16側面の制御装置によれば、第1参照値の収束状態に応じて所定値が大きくなるように閾値が変更されるため、変速装置の変速頻度が低減し、人力駆動車に搭乗する搭乗者が人力駆動車を安定して走行させることができる。このため、人力駆動車の快適な走行に貢献できる。
前記第16側面に従う第17側面の制御装置において、前記制御部は、前記収束状態に応じて、前記所定値が第2所定値以上となるように前記閾値を変更する。
前記第17側面の制御装置によれば、人力駆動車の快適な走行に貢献できる。
前記第11~第17側面のいずれか1つに従う第18側面の制御装置において、前記第2参照値は、前記人力駆動車の走行状態に関する走行情報を含む。
前記第18側面の制御装置によれば、変速条件に応じて変速装置を好適に制御できる。
前記第18側面に従う第19側面の制御装置において、前記走行情報は、ケイデンス、前記人力駆動車のクランクに作用するトルク、車速、加速度、および、パワーの少なくとも1つを含む。
前記第19側面の制御装置によれば、変速条件に応じて変速装置を好適に制御できる。
前記第11~第19側面のいずれか1つに従う第20側面の制御装置において、前記第1参照値の種類は、前記第2参照値の種類とは異なる。
前記第20側面の制御装置によれば、変速条件の変更に関する制御と、変速条件に応じた変速装置の制御とを互いに独立して実行できる。
本発明の第21側面に従う変速システムは、前記制御装置と、前記変速装置と、を備える。
前記第21側面の変速システムによれば、人力駆動車の走行に伴い変化する第1参照値の収束状態に応じて変速条件が変更されるため、第1参照値が収束していない状態と第1参照値が収束した状態とのそれぞれの異なる状態に応じて適切な変速制御が可能になる。このため、人力駆動車の快適な走行に貢献できる。
本発明の制御装置および変速システムによれば、人力駆動車の快適な走行に貢献することができる。
実施形態の変速システムを含む人力駆動車の側面図。 図1の制御装置と各種の要素との電気的な接続関係を示すブロック図。 第1参照値に関する収束条件の一例を示すグラフ。 図1の変速装置の制御に用いられる変速条件の一例を示すマップ。 第1制御に基づく変速条件の一例を示すマップ。 第2制御に基づく変速条件の一例を示すマップ。 図1の制御装置が実行する自動変速制御の一例を示すフローチャート。 図1の制御装置が実行する条件変更制御の一例を示すフローチャート。
<実施形態>
図1を参照して、変速システム10を含む人力駆動車Aについて説明する。
ここで、人力駆動車は、走行のための原動力に関して、少なくとも部分的に人力を用いる車両を意味し、電動で人力を補助する車両を含む。人力以外の原動力のみを用いる車両は、人力駆動車には含まれない。特に、内燃機関のみを原動力に用いる車両は、人力駆動車には含まれない。通常、人力駆動車には、小型軽車両が想定され、公道での運転に免許を要しない車両が想定される。図示される人力駆動車Aは、電気エネルギーを用いて人力駆動車Aの推進を補助する電動補助ユニットEを含む自転車である。具体的には、図示される人力駆動車Aは、トレッキングバイクである。人力駆動車Aは、フレームA1、フロントフォークA2、前輪WF、後輪WR、ハンドルH、および、ドライブトレインBをさらに含む。
ドライブトレインBは、例えばチェーンドライブタイプである。ドライブトレインBは、クランクC、フロントスプロケットD1、リアスプロケットD2、および、チェーンD3を含む。クランクCは、フレームA1に回転可能に支持されるクランク軸C1、および、クランク軸C1の両端部のそれぞれに設けられる一対のクランクアームC2を含む。各クランクアームC2の先端には、ペダルPDが回転可能に取り付けられる。ドライブトレインBは、任意のタイプから選択でき、ベルトドライブタイプ、または、シャフトドライブタイプであってもよい。
フロントスプロケットD1は、クランク軸C1と一体に回転するようにクランクCに設けられる。リアスプロケットD2は、後輪WRのハブHRに設けられる。チェーンD3は、フロントスプロケットD1およびリアスプロケットD2に巻き掛けられる。人力駆動車Aに搭乗する搭乗者によってペダルPDに加えられる人力駆動力は、フロントスプロケットD1、チェーンD3、および、リアスプロケットD2を介して後輪WRに伝達される。
電動補助ユニットEは、人力駆動車Aの推進をアシストするように動作する。電動補助ユニットEは、例えばペダルPDに加えられる人力駆動力に応じて動作する。電動補助ユニットEは、モータE1を含む。電動補助ユニットEは、人力駆動車Aに搭載されるバッテリBTから供給される電力によって動作する。
変速システム10は、制御装置12と、変速装置20とを備える。制御装置12は、例えば電動補助ユニットEのハウジングE2内に収容される。制御装置12は、バッテリBTから供給される電力によって動作する。変速装置20は、例えばシフトレバーSLの操作等に応じて機械的または電気的に駆動されるように構成される。変速装置20が電気的に駆動される場合、変速装置20は、バッテリBTから供給される電力、または、変速装置20に搭載される専用の電源から供給される電力によって動作する。変速装置20は、外装変速機を含む。一例では、変速装置20は、フロントディレーラ22およびリアディレーラ24の少なくとも一方を含む。フロントディレーラ22は、フロントスプロケットD1付近に設けられる。フロントディレーラ22の駆動に伴って、チェーンD3が巻き掛けられるフロントスプロケットD1が変更され、人力駆動車Aの変速比が変更される。リアディレーラ24は、フレームA1のリアエンドA3に設けられる。リアディレーラ24の駆動に伴って、チェーンD3が巻き掛けられるリアスプロケットD2が変更され、人力駆動車Aの変速比が変更される。変速装置20は、外装変速機に代えて内装変速機を含んでいてもよい。この場合、内装変速機は、例えば後輪WRのハブHRに設けられる。変速装置20は、外装変速機に代えて無段変速機を含んでいてもよい。この場合、無段変速機は、例えば後輪WRのハブHRに設けられる。
図2を参照して、制御装置12の具体的な構成について説明する。
制御装置12は、人力駆動車Aの変速装置20を変速条件に応じて制御する制御部14を備える。制御部14は、CPU(Central Processing Unit)またはMPU(Micro Processing Unit)である。一例では、制御部14は、変速装置20を変速条件に応じて自動的に制御する。変速条件は、変速装置20を自動的に制御するための条件を含む。制御部14は、例えばシフトレバーSLの操作に応じて変速装置20を制御することもできる。制御部14は、人力駆動車Aの変速装置20以外に、人力駆動車Aに搭載される各種のコンポーネントをさらに制御してもよい。制御装置12は、各種の情報を記憶する記憶部16をさらに備える。記憶部16は、不揮発性メモリおよび揮発性メモリを含む。記憶部16は、例えば制御のための各種プログラム、および、予め設定される情報等を記憶する。
制御部14は、人力駆動車Aの走行に伴い変化する第1参照値RV1の収束状態に応じて変速条件を変更する。第1参照値RV1の収束状態は、第1参照値RV1が収束している状態を示す。換言すれば、制御部14は、第1参照値RV1が定常状態になると変速条件を変更する。具体的には、制御部14は、第1参照値RV1が過渡状態から定常状態になると変速条件を変更する。
第1参照値RV1は、人力駆動車Aの走行状態に関する走行情報を含む。第1参照値RV1に含まれる走行情報は、ケイデンス、人力駆動車AのクランクCに作用するトルク、車速、加速度、および、パワーの少なくとも1つを含む。ケイデンスは、クランクCの回転数と同義である。パワーは、ケイデンスとトルクとの積である。第1参照値RV1の種類は、後述する第2参照値RV2の種類とは異なる。一例では、第1参照値RV1は、車速を含む。第1参照値RV1の種類は、第2参照値RV2の種類と同じであってもよい。
制御部14は、第1参照値RV1に関する収束条件が成立する場合、変速条件を変更する。第1参照値RV1に関する収束条件は、第1参照値RV1が収束しているか否かを判定するための条件である。一例では、収束条件の成立は、第1参照値RV1が収束していることを示す。換言すれば、収束条件の成立は、第1参照値RV1が定常状態であることを示す。一例では、収束条件の不成立は、第1参照値RV1が収束していないことを示す。換言すれば、収束条件の不成立は、第1参照値RV1が過渡状態であることを示す。
第1参照値RV1に関する収束条件は、例えば以下の第1例および第2例の少なくとも一方に基づいて規定される。
第1例では、収束条件は、単位時間あたりの第1参照値RV1の変化量に基づいて規定される。図3に示される例では、制御部14は、単位時間あたりの第1参照値RV1の変化量が所定変化量未満である場合、収束条件が成立すると判定する。一方、制御部14は、単位時間あたりの第1参照値RV1の変化量が所定変化量以上である場合、収束条件が不成立になったと判定する。単位時間の一例は、10秒である。第1参照値RV1の変化量は、第1参照値RV1の増減量または第1参照値RV1の増減率を含む。第1参照値RV1の変化量が第1参照値RV1の増減率を含む場合、第1参照値RV1に関する収束条件は、以下のとおり換言できる。収束条件は、単位時間あたりの第1参照値RV1の変化率に基づいて規定される。この場合、制御部14は、単位時間あたりの第1参照値RV1の変化率が所定変化率未満である場合、収束条件が成立すると判定する。
所定変化量は、第1変化閾値TC1および第2変化閾値TC2に基づいて規定される。第1変化閾値TC1は、例えば単位時間あたりの第1参照値RV1の変化量における上限値を規定する。第2変化閾値TC2は、例えば単位時間あたりの第1参照値RV1の変化量における下限値を規定する。変化閾値TC1、TC2は、第1参照値RV1の変化に応じて変化する。一例では、制御部14は、単位時間あたりの第1参照値RV1の変化量が第1変化閾値TC1と第2変化閾値TC2との間に含まれる場合、収束条件が成立すると判定する。所定変化量は、第1参照値RV1の種類に応じて異ならせてもよい。図3に示される破線は、第1参照値RV1の時系列において、第1参照値RV1の一例である基準値SVに対応する変化閾値TC1、TC2を示す。
第2例では、収束条件は、変速条件に応じた変速装置20の変速と、所定条件との関係に基づいて規定される。一例では、制御部14は、変速条件に応じた変速装置20の変速が完了した後に所定条件が成立する場合、収束条件が成立すると判定する。一方、制御部14は、変速条件に応じた変速装置20の変速が完了した後、所定条件が成立する前に変速条件に応じた変速装置20の変速がさらに実行される場合、収束条件が不成立になったと判定する。変速条件に応じた変速装置20の変速が完了した後に所定条件が成立する場合、第1参照値RV1が収束していることが想定される。
所定条件は、人力駆動車AのクランクCの回転回数、および、経過時間の少なくとも一方に基づいて規定される。一例では、制御部14は、変速条件に応じた変速装置20の変速が完了した後にクランクCが所定回数回転した場合、所定条件が成立すると判定する。換言すれば、制御部14は、クランクCが所定回数回転する間に変速条件を満たさない場合、所定条件が成立すると判定する。別例では、制御部14は、変速条件に応じた変速装置20の変速が完了した後に所定時間経過した場合、所定条件が成立すると判定する。換言すれば、制御部14は、所定時間経過する間に変速条件を満たさない場合、所定条件が成立すると判定する。さらに別例では、制御部14は、変速条件に応じた変速装置20の変速が完了した後にクランクCが所定回数回転し、かつ、所定時間経過した場合、所定条件が成立すると判定する。換言すれば、制御部14は、クランクCが所定回数回転する間に変速条件を満たさず、所定時間経過する間にも変速条件を満たさない場合、所定条件が成立すると判定する。所定回数および所定時間は、変速条件に応じた変速装置20の一般的な変速の間隔に応じて予め設定される。
図4に示されるように、変速条件は、第2参照値RV2および閾値THに基づいて規定される。第2参照値RV2は、人力駆動車Aの走行状態に関する走行情報を含む。第2参照値RV2に含まれる走行情報は、ケイデンス、人力駆動車AのクランクCに作用するトルク、車速、加速度、および、パワーの少なくとも1つを含む。一例では、第2参照値RV2は、ケイデンスを含む。
閾値THは、第1閾値TH1および第2閾値TH2を含む。制御部14は、第2参照値RV2と第1閾値TH1との関係に応じて人力駆動車Aの変速比が大きくなるように変速装置20を制御し、第2参照値RV2と第2閾値TH2との関係に応じて人力駆動車Aの変速比が小さくなるように変速装置20を制御する。第1閾値TH1は、第2閾値TH2とは異なる。すなわち、変速条件を規定する閾値TH1、TH2は、所定の範囲を有する。一例では、第1閾値TH1は、第2閾値TH2に対して所定値PVだけ異なる。所定値PVは、所定の範囲を規定する所定幅である。本実施形態では、第1閾値TH1は、第2閾値TH2よりも大きい。一例では、制御部14は、第2参照値RV2が第1閾値TH1を上回ると人力駆動車Aの変速比が大きくなるように変速装置20を制御し、第2参照値RV2が第2閾値TH2を下回ると人力駆動車Aの変速比が小さくなるように変速装置20を制御する。
制御部14は、第1参照値RV1の収束状態に応じて閾値THを変更する。制御部14は、例えば第1参照値RV1の収束状態に応じて、第1制御および第2制御のいずれかを実行する。制御部14は、第1制御および第2制御において、予め設定された制御を実行してもよく、人力駆動車Aに搭載される操作部の操作によって任意に選択された制御を実行してもよい。制御部14は、第1制御および第2制御において、人力駆動車Aの走行状態に関する走行情報、および、人力駆動車Aの走行環境に関する環境情報等に応じて選択された制御を実行してもよい。環境情報は、路面の状態に関する路面情報、空気抵抗に関する空気抵抗情報、天候に関する天候情報、および、気温に関する気温情報の少なくとも1つを含む。
図5に示されるように、制御部14は、第1参照値RV1の収束状態に応じて第1制御を実行する。第1制御では、制御部14は、第1参照値RV1の収束状態に応じて、所定値PVが小さくなるように閾値THを変更する。一例では、制御部14は、第1参照値RV1の収束状態に応じて、所定値PVが第1所定値PV1未満となるように閾値THを変更する。具体的には、制御部14は、第1参照値RV1に関する収束条件が成立する場合、所定値PVが第1所定値PV1未満となるように第1閾値TH1および第2閾値TH2の少なくとも一方を変更する。第1所定値PV1は、第1制御における変更前の閾値TH1、TH2に基づいて規定される値であってもよい。図5に示される実線の閾値TH1、TH2は、変更前の閾値TH1、TH2の一例を示す。図5に示される二点鎖線の閾値TH1、TH2は、変更後の閾値TH1、TH2の一例を示す。
図6に示されるように、制御部14は、第1参照値RV1の収束状態に応じて第2制御を実行する。第2制御では、制御部14は、第1参照値RV1の収束状態に応じて、所定値PVが大きくなるように閾値THを変更する。一例では、制御部14は、第1参照値RV1の収束状態に応じて、所定値PVが第2所定値PV2以上となるように閾値THを変更する。具体的には、制御部14は、第1参照値RV1に関する収束条件が成立する場合、所定値PVが第2所定値PV2以上となるように第1閾値TH1および第2閾値TH2の少なくとも一方を変更する。第2所定値PV2は、第1所定値PV1とは異なる。一例では、第2所定値PV2は、第1所定値PV1よりも大きい。第2所定値PV2は、第2制御における変更前の閾値TH1、TH2に基づいて規定される値であってもよい。図6に示される実線の閾値TH1、TH2は、変更前の閾値TH1、TH2の一例を示す。図6に示される二点鎖線の閾値TH1、TH2は、変更後の閾値TH1、TH2の一例を示す。第2所定値PV2は、第1所定値PV1と同じであってもよい。この場合、第1制御における変更前の閾値TH1、TH2と第2制御における変更前の閾値TH1、TH2とが異なる。
制御部14は、第1参照値RV1に関する収束条件の成立後に収束条件が不成立となった場合、変速条件を元に戻す。この場合、第1参照値RV1に関する収束条件の成立に伴って変更された閾値TH1、TH2が変更前の閾値TH1、TH2に戻される。一例では、制御部14は、第1参照値RV1に関する収束条件が成立すると変速条件を変更し、その後に収束条件が不成立になると変速条件を元に戻す。換言すれば、制御部14は、第1参照値RV1が定常状態から過渡状態になると変速条件を変更し、その後に第1参照値RV1が過渡状態から定常状態になると変速条件を元に戻す。
図2に示されるように、人力駆動車Aは、各種の情報を検出する検出装置DDをさらに含む。検出装置DDは、第1検出部DD1および第2検出部DD2を含む。第1検出部DD1は、例えば第1参照値RV1を検出するように構成される。一例では、第1検出部DD1は、第1参照値RV1を検出可能な各種のセンサを含む。第1検出部DD1は、検出した第1参照値RV1に関する情報を制御部14に出力する。第2検出部DD2は、例えば第2参照値RV2を検出するように構成される。一例では、第2検出部DD2は、第2参照値RV2を検出可能な各種のセンサを含む。第2検出部DD2は、検出した第2参照値RV2に関する情報を制御部14に出力する。第1参照値RV1の種類と第2参照値RV2の種類とが同じである場合、第1検出部DD1および第2検出部DD2の一方を省略してもよい。
図7を参照して、制御装置12が実行する自動変速制御の一例について説明する。
制御部14は、例えば以下の処理に従って、人力駆動車Aの変速装置20を変速条件に応じて自動的に制御する自動変速制御を実行する。制御部14は、ステップS11において、第2参照値RV2を取得する。具体的には、制御部14は、第2検出部DD2からケイデンスに関する情報を取得する。制御部14は、ステップS12において、第2参照値RV2が第1閾値TH1以上か否かを判定する。制御部14は、ステップS12において、第2参照値RV2が第1閾値TH1以上であると判定した場合、ステップS13の処理に移行する。
制御部14は、ステップS13において、現在の人力駆動車Aの変速比が最大変速比か否かを判定する。人力駆動車Aの最大変速比は、フロントスプロケットD1とリアスプロケットD2との関係に基づく最大の変速比である。制御部14は、ステップS13において、現在の人力駆動車Aの変速比が最大変速比であると判定した場合、ステップS11に処理を戻す。一方、制御部14は、現在の人力駆動車Aの変速比が最大変速比でないと判定した場合、ステップS14の処理に移行する。制御部14は、ステップS14において、人力駆動車Aの変速比が大きくなるように変速装置20を制御する。
制御部14は、ステップS12において、第2参照値RV2が第1閾値TH1未満であると判定した場合、ステップS15の処理に移行する。制御部14は、ステップS15において、第2参照値RV2が第2閾値TH2未満か否かを判定する。制御部14は、ステップS15において、第2参照値RV2が第2閾値TH2以上であると判定した場合、ステップS11に処理を戻す。一方、制御部14は、ステップS15において、第2参照値RV2が第2閾値TH2未満であると判定した場合、ステップS16の処理に移行する。
制御部14は、ステップS16において、現在の人力駆動車Aの変速比が最小変速比か否かを判定する。人力駆動車Aの最小変速比は、フロントスプロケットD1とリアスプロケットD2との関係に基づく最小の変速比である。制御部14は、ステップS16において、現在の人力駆動車Aの変速比が最小変速比であると判定した場合、ステップS11に処理を戻す。一方、制御部14は、ステップS16において、現在の人力駆動車Aの変速比が最小変速比でないと判定した場合、ステップS17の処理に移行する。制御部14は、ステップS17において、人力駆動車Aの変速比が小さくなるように変速装置20を制御する。以上の処理を経て、ステップS11~ステップS17の処理を終了する。制御部14は、例えば人力駆動車Aの走行中において、ステップS11~ステップS17の処理を含む自動変速制御を繰り返し実行する。
図8を参照して、制御装置12が実行する条件変更制御の一例について説明する。
制御部14は、例えば以下の処理に従って、第1参照値RV1の収束状態に応じて変速条件を変更する条件変更制御を実行する。制御部14は、ステップS21において、第1参照値RV1を取得する。具体的には、制御部14は、第1検出部DD1から車速に関する情報を取得する。制御部14は、ステップS22において、第1参照値RV1に関する収束条件が成立するか否かを判定する。制御部14は、ステップS22において、第1参照値RV1に関する収束条件が不成立になったと判定した場合、ステップS21に処理を戻す。一方、制御部14は、ステップS22において、第1参照値RV1に関する収束条件が成立すると判定した場合、ステップS23の処理に移行する。制御部14は、ステップS23において、変速条件を変更する。具体的には、制御部14は、第1制御および第2制御のいずれかを実行することによって変速条件を変更する。
制御部14は、ステップS24において、第1参照値RV1に関する収束条件が不成立となったか否かを判定する。制御部14は、ステップS24において、第1参照値RV1に関する収束条件が成立すると判定した場合、ステップS24の処理を繰り返す。一方、制御部14は、ステップS24において、第1参照値RV1に関する収束条件が不成立となったと判定した場合、ステップS25の処理に移行する。制御部14は、ステップS25において、変速条件を元に戻す。以上の処理を経て、ステップS21~ステップS25の処理を終了する。制御部14は、例えば人力駆動車Aの走行中において、ステップS21~ステップS25の処理を含む条件変更制御を繰り返し実行する。
<変形例>
上記実施形態に関する説明は、本発明に従う制御装置および変速システムが取り得る形態の例示であり、その形態を制限することを意図していない。本発明に従う制御装置および変速システムは、例えば以下に示される上記実施形態の変形例、および、相互に矛盾しない少なくとも2つの変形例が組み合わせられた形態を取り得る。以下の変形例において、実施形態の形態と共通する部分については、実施形態と同一の符号を付してその説明を省略する。
・第1参照値RV1の収束状態は、任意に変更可能である。一例では、第1参照値RV1の収束状態は、第1参照値RV1が収束していない状態を示す。この場合、制御部14は、第1参照値RV1が過渡状態になると変速条件を変更する。具体的には、制御部14は、第1参照値RV1が定常状態から過渡状態になると変速条件を変更する。
・第1参照値RV1の種類は、任意に変更可能である。第1例では、第1参照値RV1は、人力駆動車Aの走行環境に関する環境情報を含む。第2例では、第1参照値RV1は、走行情報および環境情報の少なくとも一方を含む。
・第2参照値RV2の種類は、任意に変更可能である。第1例では、第2参照値RV2は、人力駆動車Aの走行環境に関する環境情報を含む。第2例では、第2参照値RV2は、走行情報および環境情報の少なくとも一方を含む。第3例では、条件変更制御において、変更前の変速条件に用いられる第2参照値RV2の種類と、変更後の変速条件に用いられる第2参照値RV2の種類とが異なる。
・制御部14の制御内容は、任意に変更可能である。一例では、制御部14は、第1参照値RV1に関する収束条件の成立後に収束条件が不成立となった場合においても、変速条件を元に戻さない。この場合、制御部14は、例えば人力駆動車Aが停止した場合、変速条件を元に戻す。
・変速条件の内容は、任意に変更可能である。一例では、変速条件は、シフトレバーSLの操作に関するマニュアル操作のための条件、および、変速装置20を自動的に制御するための条件を含む。制御部14は、例えば第1参照値RV1の収束状態に応じて、シフトレバーSLの操作に関するマニュアル操作のための条件と、変速装置20を自動的に制御するための条件とを切り替える。換言すれば、制御部14は、第1参照値RV1の収束状態に応じてマニュアル変速制御と自動変速制御とを切り替える。制御部14は、例えばマニュアル変速制御において、シフトレバーSLの操作に応じて変速装置20を適宜制御する。制御部14は、第1参照値RV1に関する収束条件が成立する場合、マニュアル変速制御から自動変速制御に変更してもよく、自動変速制御からマニュアル変速制御に変更してもよい。
・人力駆動車Aの種類は、任意に変更可能である。第1例では、人力駆動車Aは、ロードバイク、マウンテンバイク、クロスバイク、シティサイクル、カーゴバイク、または、リカンベントである。第2例では、人力駆動車Aは、キックスケータである。
10…変速システム、12…制御装置、14…制御部、20…変速装置、A…人力駆動車、C…クランク、PV…所定値、PV1…第1所定値、PV2…第2所定値、RV1…第1参照値、RV2…第2参照値、TH…閾値、TH1…第1閾値、TH2…第2閾値。

Claims (17)

  1. 人力駆動車の変速装置を変速条件に応じて制御する制御部を備え、
    前記制御部は、前記人力駆動車の走行に伴い変化する第1参照値の収束状態に応じて前記変速条件を変更し、
    前記変速条件は、第2参照値および閾値に基づいて規定され、
    前記閾値は、第1閾値および第2閾値を含み、
    前記第1閾値は、前記第2閾値に対して所定値だけ異なり、
    前記制御部は、
    前記第2参照値と前記第1閾値との関係に応じて前記人力駆動車の変速比が大きくなるように前記変速装置を制御し、前記第2参照値と前記第2閾値との関係に応じて前記変速比が小さくなるように前記変速装置を制御し、
    前記収束状態に応じて、前記所定値が小さくなるように前記閾値を変更する、制御装置。
  2. 前記制御部は、前記収束状態に応じて、前記所定値が第1所定値未満となるように前記閾値を変更する、請求項1に記載の制御装置。
  3. 人力駆動車の変速装置を変速条件に応じて制御する制御部を備え、
    前記制御部は、前記人力駆動車の走行に伴い変化する第1参照値の収束状態に応じて前記変速条件を変更し、
    前記変速条件は、第2参照値および閾値に基づいて規定され、
    前記閾値は、第1閾値および第2閾値を含み、
    前記第1閾値は、前記第2閾値に対して所定値だけ異なり、
    前記制御部は、
    前記第2参照値と前記第1閾値との関係に応じて前記人力駆動車の変速比が大きくなるように前記変速装置を制御し、前記第2参照値と前記第2閾値との関係に応じて前記変速比が小さくなるように前記変速装置を制御し、
    前記収束状態に応じて、前記所定値が大きくなるように前記閾値を変更する、制御装置。
  4. 前記制御部は、前記収束状態に応じて、前記所定値が第2所定値以上となるように前記閾値を変更する、請求項3に記載の制御装置。
  5. 前記制御部は、前記変速装置を前記変速条件に応じて自動的に制御する、請求項1~4のいずれか一項に記載の制御装置。
  6. 前記制御部は、前記第1参照値に関する収束条件が成立する場合、前記変速条件を変更する、請求項1~5のいずれか一項に記載の制御装置。
  7. 前記収束条件は、単位時間あたりの前記第1参照値の変化量に基づいて規定される、請求項6に記載の制御装置。
  8. 前記制御部は、前記単位時間あたりの前記第1参照値の変化量が所定変化量未満である場合、前記収束条件が成立すると判定する、請求項7に記載の制御装置。
  9. 前記制御部は、前記変速条件に応じた前記変速装置の変速が完了した後に所定条件が成立する場合、前記収束条件が成立すると判定する、請求項6~8のいずれか一項に記載の制御装置。
  10. 前記所定条件は、前記人力駆動車のクランクの回転回数、および、経過時間の少なくとも一方に基づいて規定される、請求項9に記載の制御装置。
  11. 前記制御部は、前記収束条件の成立後に前記収束条件が不成立となった場合、前記変速条件を元に戻す、請求項6~10のいずれか一項に記載の制御装置。
  12. 前記第1参照値は、前記人力駆動車の走行状態に関する走行情報を含む、請求項1~11のいずれか一項に記載の制御装置。
  13. 前記走行情報は、ケイデンス、前記人力駆動車のクランクに作用するトルク、車速、加速度、および、パワーの少なくとも1つを含む、請求項12に記載の制御装置。
  14. 前記第2参照値は、前記人力駆動車の走行状態に関する走行情報を含む、請求項1~13のいずれか一項に記載の制御装置。
  15. 前記走行情報は、ケイデンス、前記人力駆動車のクランクに作用するトルク、車速、加速度、および、パワーの少なくとも1つを含む、請求項14に記載の制御装置。
  16. 前記第1参照値の種類は、前記第2参照値の種類とは異なる、請求項1~15のいずれか一項に記載の制御装置。
  17. 請求項1~16のいずれか一項に記載の制御装置と、
    前記変速装置と、を備える変速システム。
JP2018187294A 2018-10-02 2018-10-02 制御装置および変速システム Active JP7045298B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018187294A JP7045298B2 (ja) 2018-10-02 2018-10-02 制御装置および変速システム
DE102019124946.5A DE102019124946A1 (de) 2018-10-02 2019-09-17 Steuervorrichtung und getriebesystem
US16/574,863 US10988208B2 (en) 2018-10-02 2019-09-18 Control device and transmission system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018187294A JP7045298B2 (ja) 2018-10-02 2018-10-02 制御装置および変速システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020055420A JP2020055420A (ja) 2020-04-09
JP7045298B2 true JP7045298B2 (ja) 2022-03-31

Family

ID=69781189

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018187294A Active JP7045298B2 (ja) 2018-10-02 2018-10-02 制御装置および変速システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10988208B2 (ja)
JP (1) JP7045298B2 (ja)
DE (1) DE102019124946A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US12005994B2 (en) 2021-06-03 2024-06-11 Sram, Llc Bicycle control system

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003120799A (ja) 2001-10-15 2003-04-23 Shimano Inc 自転車用変速制御装置
JP2009196570A (ja) 2008-02-25 2009-09-03 Panasonic Corp 電動自転車の自動変速方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5059158A (en) 1990-05-08 1991-10-22 E.B.T., Inc. Electronic transmission control system for a bicycle
US5599244A (en) * 1995-08-14 1997-02-04 Ethington; Russell A. Automatic transmission shifter for velocipedes
JPH11321769A (ja) * 1998-05-15 1999-11-24 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 自動変速機
US10017225B2 (en) * 2014-10-08 2018-07-10 Shimano Inc. Bicycle transmission control device
JP6663688B2 (ja) * 2015-06-25 2020-03-13 株式会社シマノ 自転車の変速制御装置
JP6636732B2 (ja) * 2015-06-30 2020-01-29 株式会社シマノ 自転車の制御システム
US10507885B2 (en) * 2016-05-18 2019-12-17 Giant Manufacturing Co., Ltd. Bicycle system and automatic control system thereof

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003120799A (ja) 2001-10-15 2003-04-23 Shimano Inc 自転車用変速制御装置
JP2009196570A (ja) 2008-02-25 2009-09-03 Panasonic Corp 電動自転車の自動変速方法

Also Published As

Publication number Publication date
US10988208B2 (en) 2021-04-27
US20200102051A1 (en) 2020-04-02
DE102019124946A1 (de) 2020-04-02
JP2020055420A (ja) 2020-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5842105B2 (ja) 電動アシスト自転車
US20190127018A1 (en) Brake controller and brake system
JP7343266B2 (ja) 人力駆動車両用制御装置
JP2017100540A (ja) 電動補助自転車
JP2023165966A (ja) 制御装置および変速システム
JP7045298B2 (ja) 制御装置および変速システム
JP2019182138A (ja) 制御装置および変速システム
US20230034333A1 (en) Shifting control device and electric shifting system
JP2020128185A (ja) 制御装置および変速システム
JP2023054237A (ja) 人力駆動車用制御装置
JP7099905B2 (ja) 人力駆動車用制御装置および人力駆動車用駆動システム
JP6981944B2 (ja) 人力駆動車用制御装置および人力駆動車用駆動システム
WO2014050474A1 (ja) 補助動力付き自転車
JP7344673B2 (ja) 制御装置および変速システム
JP2020062925A (ja) 制御装置および変速システム
JP7229798B2 (ja) 制御装置および変速システム
JP7014666B2 (ja) 制御装置および変速システム
JP7432696B2 (ja) 人力駆動車用の制御装置
JP7332277B2 (ja) 制御装置
JP7274345B2 (ja) 制御装置および変速システム
JP7059077B2 (ja) 制御装置および変速システム
JP7042672B2 (ja) 人力駆動車の制御装置、および人力駆動車
JP6912414B2 (ja) 制御装置および変速システム
JP2021142895A (ja) 人力駆動車用制御装置および人力駆動車用操作システム
JP2021011206A (ja) 制御装置および変速システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211022

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220318

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7045298

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150