JP7027284B2 - 基板処理装置及び基板処理方法 - Google Patents

基板処理装置及び基板処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7027284B2
JP7027284B2 JP2018167612A JP2018167612A JP7027284B2 JP 7027284 B2 JP7027284 B2 JP 7027284B2 JP 2018167612 A JP2018167612 A JP 2018167612A JP 2018167612 A JP2018167612 A JP 2018167612A JP 7027284 B2 JP7027284 B2 JP 7027284B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
gate
exhaust passage
processing
treatment liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018167612A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020043158A (ja
JP2020043158A5 (ja
Inventor
秀樹 森
正明 古矢
信雄 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shibaura Mechatronics Corp
Original Assignee
Shibaura Mechatronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shibaura Mechatronics Corp filed Critical Shibaura Mechatronics Corp
Priority to JP2018167612A priority Critical patent/JP7027284B2/ja
Priority to KR1020190097682A priority patent/KR102289615B1/ko
Priority to TW108128585A priority patent/TWI751432B/zh
Priority to CN201910835354.0A priority patent/CN110890292B/zh
Publication of JP2020043158A publication Critical patent/JP2020043158A/ja
Publication of JP2020043158A5 publication Critical patent/JP2020043158A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7027284B2 publication Critical patent/JP7027284B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02041Cleaning
    • H01L21/02043Cleaning before device manufacture, i.e. Begin-Of-Line process
    • H01L21/02052Wet cleaning only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/6715Apparatus for applying a liquid, a resin, an ink or the like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/67207Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations comprising a chamber adapted to a particular process
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67259Position monitoring, e.g. misposition detection or presence detection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68764Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a movable susceptor, stage or support, others than those only rotating on their own vertical axis, e.g. susceptors on a rotating caroussel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)
  • Weting (AREA)

Description

本発明は、回転する基板に処理液を供給して基板処理を行う、基板処理装置及び基板処理方法に関する。
ガラス基板や半導体ウエハなどの基板に回路パターンを形成する過程で、現像液、エッチング液、剥離液、洗浄液等の各種の処理液が基板上に供給される。このような基板処理を行った各種処理液を再利用や分別廃棄のために分離回収するスピン処理装置が開示されている(特許文献1)。
特許第3948963号公報
特許文献1に記載のスピン処理装置は、基板に付着するパーティクル数を最小限とするために、処理室内で発生したミスト(mist)を吸引することで処理室外に排出するようにしている。
ところで、スピン処理装置においては、処理中に発生したミストを効率よく処理室外に排出することが望まれる。また、上記した各種処理液に、酸性のエッチング液、アルカリ性の洗浄液等が含まれていると、処理室内や排気路において酸とアルカリによる反応で塩(salt)が生成されて、処理室内の清浄度の悪化や排出管への付着による排出の低下を招くおそれがある。酸性の処理液による処理とアルカリ性の処理液による処理とでそれぞれ処理装置を別個にすれば塩の生成を回避することは可能であるが、装置面積や経費等が増大し、生産性が悪化することとなる。
本発明は、ミストの回収を効率よく行なうこと、そして、特に酸性の処理液とアルカリ性の処理液を用いる場合であっても、排気路や処理室内での酸及びアルカリのミストによる塩の生成を抑え、同一処理室内での各種処理液による基板処理が可能となる基板処理装置及び基板処理方法の提供を目的とする。
上記課題を解決するために、本発明に係る基板処理装置は、
基板に複数種の処理液を順次供給して基板を処理する基板処理装置であって、
前記基板の処理が行われる処理室と、
前記処理室の内部で前記基板を保持して回転駆動される回転テーブルと、
前記回転テーブルに保持され回転状態の前記基板に処理液を供給する処理液供給部と、
前記処理液のミストを、前記処理室から外部へ流出させる、それぞれ開閉可能なゲート付きの、第1の排気路と第2の排気路と、
前記基板の回転方向に応じて前記ゲートの開閉を切り替えるゲート開閉切替手段と、
を有し、
前記ゲート開閉切替手段は、
前記基板が第1の方向に回転する第1の状態下では、前記第1の状態下で発生する旋回気流に対向する位置にある前記第1の排気路のゲートを開くと共に、前記第2の排気路のゲートを閉じ、
前記基板が前記第1の方向と逆方向となる第2の方向に回転する第2の状態下では、前記第2の状態下で発生する旋回気流に対向する位置にある前記第2の排気路のゲートを開くと共に、前記第1の排気路のゲート閉じることを特徴とする。
さらに、本発明に係る基板処理方法は、
基板に複数種の処理液を順次供給して基板を処理する基板処理方法であって、
処理室内から第1の処理液のミストを外部へ排気する第1の排気路のゲートを開き、回転テーブルに保持された前記基板を第1の方向に回転させて前記第1の処理液を供給する第1の工程と、
前記第1の処理液の供給を停止して前記回転テーブルに保持された前記基板の前記第1の方向の回転を停止させた後に、前記回転テーブルに保持された前記基板を前記第1の方向と反対方向の第2の方向に回転させる第2の工程と、
前記第1の排気路のゲートを閉じると共に、前記処理室内から第2の処理液のミストを外部へ排気する第2の排気路のゲートを開き、前記回転テーブルに保持された前記基板に前記第2の処理液を供給する第3の工程と、
を有する構成である。
本発明によれば、ミストの回収を効率よく行なうことができる。また、酸性処理液による処理とアルカリ性処理液による処理とを行なう場合であっても、同一の処理室内での処理を可能とする。
本発明の実施の形態に係る基板処理装置の概略斜視図である。 図1のA-A断面図である。 図1のB-B断面図である。 本発明の実施の形態に係る基板処理装置の内部を示す概略斜視図である。 基板処理の手順を示すフロー図である。 基板処理工程中の一工程を示す概略斜視図である。 基板処理工程中の一工程を示す概略斜視図である。 基板処理工程中の一工程を示す概略斜視図である。 基板の回転により発生する旋回気流の方向と排気路のゲートとの配置関係を示す平面模式図である。 図9と反対方向に回転する基板により発生する旋回気流の方向と排気路のゲートとの配置関係を示す平面模式図である。
以下、本発明の実施の形態に係る基板処理装置について図面を用いて説明する。
本発明の実施の形態に係る基板処理装置11の基本的な構造が、図1乃至図4に示される。
図1において、基板処理装置11は、四角柱形状の架台12(二点鎖線で示す)と、架台12の上に設けた枠体(不図示)の内側に配置された四角柱形状の処理室13と、を備えている。
処理室13の内部の中心部には、処理室13内に搬入された基板Wを保持して回転する回転テーブル15と、回転テーブル15の周囲に位置する、上部を開口部とする環状のカップ体17と、が設けられている。処理室13は、4つの側面を有する。図示例では、4つの側面が、透明性を有する部材であるとして記載している。対向する一対の側面16a、16b(図3参照)の一方の側面16aには、処理室13へ基板Wを出し入れするために、開閉可能ゲート(gate)を備えた出入口18が形成されている。この出入口18が形成された側面16aの両側に位置する側面19a、19b(図2参照)には、処理室13の下部から上部へ向けて排気する排気路がそれぞれ2個ずつ設けられている。具体的には、側面19a側には排気路22a、22bが、側面19b側には排気路22c、22dが設けられている。排気路22a~22dは、その上部に位置する排気ダクト25a、25b、25c、25dにそれぞれ接続して連通している。排気ダクト25a~25dはその上端に向って横断面が縮小する形状であり、上端で円筒形状の管体27a、27b、27c、27dに接続して連通している。管体27a~27dの先には、それぞれ処理室13からの排気を行う排気ファン(不図示)が設けられている。なお、出入口18のゲートの開閉機構(不図示)は、制御部70に電気的に接続されており、そのゲートの開閉駆動を制御部70に記憶された基板処理情報や各種プログラムに基づいて制御される。
処理室13の天井部には、基板処理装置11が配置されるクリーンルーム内に供給される清浄空気をさらに清浄化して処理室13内に供給するファンフィルタユニット31が設けられている。このファンフィルタユニット31を介して処理室13内にダウンフロー供給された清浄空気は、後述するように基板Wに供給された処理液により発生したミストとともに、上記排気ファンにより排気路22(22a~22d)、排気ダクト25(25a~25d)及び管体27(27a~27d)を通じて外部へ排出される。ファンフィルタユニット31からは常時、処理室13内へ清浄空気が供給され、排気ファンも常時稼働している。
処理室13の底面14には開口部33が形成され(図2参照)、この開口部33の直下に回転テーブル15を回転させる駆動モータ35が設けられている。駆動モータ35は、開口部33を貫通する回転軸36を有する(図2参照)。駆動モータ35は、制御部70に電気的に接続され、その駆動を制御部70に記憶された基板処理情報や各種プログラムに基づいて制御される。
カップ体17は、環状の垂直壁と、この垂直壁の上端から径方向に向けて立ち上がるように傾斜する環状の傾斜壁とを有する上部カップ体17aと、上部カップ体17aよりも下部で径方向基板W側に位置し、環状の垂直壁と、この垂直壁の上端から径方向に向けて立ち上がりように傾斜する環状の傾斜壁とを有する下部カップ体17bとを備えている。上部カップ体17aには、上部カップ体17aを昇降させる、不図示のシリンダより伸びるロッド38aが接続されており、同様に下部カップ体17bには、下部カップ体17bを昇降させる、不図示のシリンダより伸びるロッド38bが接続されている。上部カップ体17a、下部カップ体17bを昇降させることで、基板Wの搬入、処理液の分離回収、基板Wの搬出が可能となっている。基板Wに供給された処理液はカップ体17a、17bにより分離され、カップ体17a、17bの下部に設けた排液路(不図示)に流入して回収又は廃棄される。上部カップ体17aの側面は、処理室13を上下に仕切る中仕切部24の開口に嵌め込まれている。なお、ロッド38a、38bを上下動させる不図示の伸縮シリンダは、制御部70に電気的に接続されており、その駆動を制御部70に記憶された基板処理情報や各種プログラムに基づいて制御される。
処理室13の側面19a側には、側面19aと所定の間隔を設けた位置に側面19aと平行な内壁20aが設けられ、更に側面19aと内壁20aとで形成された空間を2等分するように上下方向に延びる仕切壁21aが設けられて、側面19a側に排気路22a、22bが形成される。同様に、処理室13の側面19bには、側面19bと所定の間隔を設けた位置に側面19bと平行な内壁20bが設けられ、更に側面19bと内壁20bとで形成された空間を2等分するように上下方向に延びる仕切壁21bが設けられて、側面19b側に排気路22c、22dが形成される。
排気路22a~22dは、それぞれ内壁20a、20bの下部に方形状の開口部41a、41b、41c、41d(図1、図9参照)が形成され、この開口部41a~41d毎に、開口部41a~41dの開閉を行うゲート部43a、43b、43c、43dが設けられている。ゲート部43a、43b、43c、43dは、方形状の遮蔽板(gate)45a、45b、45c、45dと、遮蔽板45a~45dに固着された、上下方向を軸方向とする棒状の支持軸46a、46b、46c、46dと、遮蔽板45a~45dを上下に昇降させるために、支持軸46a~46dに接続された昇降シリンダ(ロッド)48a、48b、48c、48dを有する。つまり、排気路22a~22dごとに対応して、遮蔽板45a~45dが設けられていることになる。ゲート部43a~43dによる開口部41a~41dの開口範囲(開口量)は、制御部70により、基板Wの回転速度(回転数)に応じて排気に最適となる開口範囲に制御することができる。基板Wの回転速度(回転数)が速くなるとミストを含む気体の旋回速度もそれにつれて速くなり、逆に基板Wの回転速度が遅くなると気体の旋回速度も遅くなるので、処理室13内のパーティクルの発生を抑えた効率の良い排気となるように、開口部41a~41dの開口範囲を遮蔽板45a~45dの昇降位置の調整により制御する。気体の旋回速度に対して開口部41a~41dの開口範囲が大き過ぎると、排気路22a~22d内の気体の流速が遅くなり十分な排気ができず、処理室13内にパーティクルが発生し易くなる。一方、気体の旋回速度に対して開口部41a~41dの開口範囲が小さ過ぎると、排気路22a~22d内の気体の流速が速くなり、気体中のミストが液滴状となって処理室13内や排気路22a~22d内に付着してしまうからである。特に、処理室13内に処理液が付着すると他の処理液による基板処理によって処理室13内で塩が生成されるおそれもある。そのため、基板Wの回転速度(回転数)に最適な開口範囲となるように遮蔽板45a~45dの昇降位置を調整するように制御する。例えば、基板Wの回転速度毎に、あるいは基板Wの回転速度に加え、基板Wの回転方向も加味して遮蔽板45a~45dの最適な開口範囲を予め実験等によって求めて制御部70の記憶部に記憶させておく。制御部70は、設定された基板Wの回転速度や回転方向に応じた、遮蔽板45a~45dの開口範囲を記憶部から呼び出し、その開口範囲となるように遮蔽板45a~45dの各昇降位置を調整するようにしても良い。なお、昇降シリンダ48a~48dは、制御部70に電気的に接続されており、その駆動を制御部70に記憶された基板処理情報や各種プログラムに基づいて制御される。昇降シリンダ48a~48dと制御部70とでゲート開閉切替手段を構成する。
基板Wを間に挟んで対角線上に位置する、一対の排気路22a、22cは第1の排気路を構成し、同じく基板を間に挟んで対角線上に位置する、一対の排気路22b、22dは第2の排気路を構成する(図9、図10参照)。詳細は後述するが、本実施の形態では、基板Wに供給する処理液を変えると、回転テーブル15の回転方向を変えるので、排気(ミストの回収)を効率よく行うために、基板Wの回転方向に応じて排気路22a~22dを選択する。例えば、平面視で、基板Wを反時計方向に回転させた状態で、第1の処理液である酸性の処理液(例えばエッチング液)を基板Wに供給するときは、第2の排気路22b、22dに対応して設けられるゲート部43b、43dの、遮蔽板45b、45dを閉じ、第1の排気路22a、22cに対応して設けられるゲート部43a、43cの、遮蔽板45a、45cを上昇させて開いた開口部41a、41cから排気する。また、平面視で、基板Wを時計方向に回転させた状態で、アルカリ性の処理液(例えば洗浄液)である第2の処理液を基板Wに供給するときは、遮蔽板45a、45cを閉じ、遮蔽板45b、45dを上昇させて開口部41b、41dから排気する。
図4に示すように、処理室13内には、回転テーブル15に保持されて回転される基板Wに処理液を供給する第1のノズルアーム部51及び第2のノズルアーム部52が設けられている(図1では図示省略した。)。第1のノズルアーム部51は、上下方向を回動軸として水平面上を回動する円筒形状の回動軸体53と、回動軸体53の側面に一端が接続され他端に向けて水平方向に延びるアーム部55と、回動軸体53とアーム部55の内部を貫通して設けられアーム部55の他端から先端が突き出ているノズル56a、56bと、を有する。回動軸体53の回動によりノズル56a、56bは、基板Wの中心部と基板Wから離れた待機位置とを回動することができる。ノズル56a、56bは処理液を供給する処理液供給タンク(不図示)に接続されている。例えば、ノズル56aからは第1の処理液である酸性の処理液(エッチング液等)が基板Wに供給され、ノズル56bからは純水が基板Wに供給される。
第2のノズルアーム部52も第1のノズルアーム部51と同様の構造であり、回動軸体57、アーム部58及びノズル60a、60bとを有する。回動軸体57の回動によりノズル60a、60bは、基板Wの中心部と基板Wから離れた待機位置とを回動することができる。例えば、ノズル60aからは第2の処理液であるアルカリ性の処理液(アルカリ洗浄液:APM(アンモニアと過酸化水素水の混合液))が基板Wに供給され、ノズル60bからは純水が基板Wに供給される。第1のノズルアーム部51、第2のノズルアーム部52は、それぞれ基板Wに対する処理液供給部を構成する。第1のノズルアーム部51の回動軸体53は、側面16aと側面19aとが交わるコーナー付近に、第2のノズルアーム部52の回動軸体57は、側面16aと側面19bとが交わるコーナー付近に設けられている。なお、ノズル56a、56b及びノズル60a、60bからの処理液の供給、待機位置と基板Wの中心部位置との往復移動は、制御部70に記憶された基板処理情報や各種プログラムに基づいて制御される。
次に、本実施形態に係る基板処理装置11を用いた基板Wの処理の手順について、図5乃至図10を参照して以下に説明する。制御部70は、記憶された基板処理情報及び各種プログラムに基づいて基板処理装置11による基板Wの処理を制御する(図5参照)。
基板処理装置11の処理室13に設けた出入口18を開き、搬送ロボット(不図示)により搬送された基板Wを処理室13内に搬入し、回転テーブル15に載置する(図5のS11)。その後、回転テーブル15上に設けた複数個の支持ピン(不図示)を偏心回転させて基板Wを保持する。基板Wが搬入された時点では、第2の排気路である排気路22b、22dに対応する遮蔽板45b、45dは閉じられ、第1の排気路である排気路22a、22cに対応する遮蔽板45a、45cが開かれている。処理室13内の雰囲気は、排気ファン(不図示)により排気路22a及び排気路22c、排気ダクト25a、25c、そして管体27a、27cを通じて外部へ吸引、排気されている(図6参照)。基板Wの搬入後、基板Wの出入口18が閉じられる。
次に、図6に示すように回転テーブル15の回転により、平面視で、基板Wを第1の方向である反時計方向にスピン回転(左方向の回転)させる(S12)。回転数は、例えば500回転/分とする。第1のノズルアーム部51の回動軸体53を回動させて、ノズル56a、56bを待機位置から基板Wの中心位置まで移動させる(図6参照)。ノズル56aからは、基板Wの回転中心付近に向けて、第1の処理液である酸性のエッチング液(例えば、リン酸溶液)の供給が開始される(S13)。基板Wの中心付近に供給されたエッチング液は、回転する基板Wの遠心力により周囲に拡散して均等なエッチング処理が行われる。エッチング液の供給時間は、例えば30秒程度である。
基板Wの反時計方向の回転により、処理室13の底面14と中仕切部24とで仕切られる空間では、反時計方向の旋回流が発生し、酸性の処理液のミストを含む気体は、排気ファン(不図示)による吸引により図6に示すように遮蔽板45a、45cが開いた開口部41a、41cから侵入し、排気路22a、22cを通じて、排気ダクト25a、25c、更に管体27a、27cを経て外部へと排出される(破線矢印で示す)。基板Wが反時計方向の回転の際は、図9の模式図に示すように、基板Wの回転に伴い基板Wの周囲には反時計方向の旋回流(酸性の処理液のミストを含む気体)が発生する。このとき、基板Wを挟んで対角線上の位置にある排気路22a、22cの開口部41a、41cは、旋回流に対向する位置にあり、効率よく酸性の処理液のミスト等を取り入れることができる。旋回流に対向する位置となる開口部41a、41cに対応して設けられるゲート部43a、43cの、遮蔽板45a、45cを開くことで、酸性のエッチング液のミストを含む気体の旋回流を排気路22a、22cから効率よく排気することができる。なお、排気路22b、22dの開口部41b、41dは、後述するようにアルカリ性の処理液によるミストを含む気体の排出に使用するので、酸性の処理液を含むミストの侵入を防ぐため、遮蔽板45b、45dを閉じた状態にする。
次に、ノズル56aからの上記酸性のエッチング液の供給が停止されると同時、あるいは停止直前に、ノズル56bからは、基板Wの回転中心付近に向けて純水の供給が開始される(S14)。この純水の供給時間は、例えば数秒程度である。ノズル56bから基板Wの中心付記に純水を供給中、回動軸体53によりノズル部56bを基板Wの径方向に僅かな距離移動させる。これは、後に基板Wの中心に移動してくる第2のノズルアーム部52のノズル60a、60bとの接触、干渉を防止するための動作である。そして、第2のノズルアーム部52の回動軸体57を回動させて、ノズル60a、60bを待機位置から基板Wの中心位置まで移動させる(図7参照)。
ノズル56bからの純水供給中に、基板Wの回転を停止させ、その後、基板Wを第2の方向である、平面視で、時計方向(右方向)に逆回転(例えば500回転/分)させ、処理室13内の排気切替を開始させる(S15)。排気切替は、基板の上記逆回転の開始に伴い、酸性処理液のミストを含む気体を排気する開口部41a、41cに対応する遮蔽板45a、45cを閉め始め、開口部41b、41dに対応する遮蔽板45b、45dを開き始める。これは酸性処理液のミストを含む気体を排気する排気路22a、22cにそれぞれ対応する開口部41a、41cを瞬時に閉め、第2の処理液であるアルカリ性処理液のミストを含む気体を排気する排気路22b、22dにそれぞれ対応する開口部41b、41dを瞬時に開けると、処理室13内部の気流を乱す恐れがあるためで、この現象の発生を防止するために、徐々に排気路22a、22bの開口部41a、41cを閉めると同時に、排気路22c、22dの開口部41b、41dを徐々に開けるようにする。このような排気切替を行うときに、一時的に排気路22a、22c及び排気路22b、22dによる両排気になることがある。但し、排気切替を基板Wに対する酸性処理液の供給を停止した後に行なうのであれば、酸性処理液の供給停止後の時間を十分に取ってから排気切替を行なうことで、あるいは、本実施の形態のように、酸性処理液の供給と、続いて実施されるアルカリ性処理液の供給との間に純水供給を行なうことで、排気路22a~22dの内部で酸とアルカリによる反応を抑えることができる。なお、乱気流等を考慮する必要がない場合は、排気切替時、切り換える開口部を瞬時に閉め、あるいは瞬時に開けるようにしても良いし、塩等の生成を考慮する必要のない処理液同士の場合には、1つの処理液による処理の終了後に純水の供給を行わないようにすることも可能である。
図7に示す状態から、遮蔽板45a、45cによって開口部41a、41cが完全に閉じられ、遮蔽板45b、45dの開口範囲が制御部70にて設定された量に達したこと、そして基板Wの回転速度が、例えば500回転/分に達したことが制御部で確認されると、第1のノズルアーム部51のノズル56bからの純水の供給は停止する。この純水の供給停止と同時に、第2のノズルアーム部52のノズル60aからは、基板Wの回転中心付近に向けて第2の処理液であるアルカリ性の処理液(アルカリ洗浄液:APM(アンモニアと過酸化水素水の混合液))の供給が開始され、リンス処理が開始される(S16)。ノズル56bからの純水の供給を停止すると、第1のノズルアーム部51の回動軸体53を回動させてノズル56a、56bを基板W上の位置から待機位置へと移動させる。第2のノズルアーム部52のノズル60aからアルカリ性の処理液が所定時間(例えば、30秒間)、時計方向(右回り)に回転中の基板Wの中央部付近に供給する。
上記アルカリ性の処理液を供給中は、図8に示すように、排気路22a、22cの開口部41a、41cはそれぞれ遮蔽板45a、45cにより閉じられた状態にあり、排気路22b、22dの開口部41b、41dに設けられる遮蔽板45b、45dは開かれた状態にある。したがって、基板Wの時計方向の回転により、処理室13の底面14と中仕切部24とで仕切られる空間では、時計方向の旋回流が発生し、図8に示すように、アルカリ性の処理液のミストを含む気体は(破線矢印で示す)、排気ファン(不図示)による吸引により遮蔽板45b、45dが開いた開口部41b、41dから侵入し、排気路22b、22dを通じて、排気ダクト25b、25d、更に管体27b、27dを経て外部へと排出されることになる。基板Wが時計方向の回転の際は、図10に示すように、基板Wの回転に伴い基板Wの周囲には時計方向の旋回流(アルカリ性処理液のミストを含む気体)が発生する。このとき、基板Wを挟んで対角線上の位置にある排気路22b、22dの開口部41b、41dは、旋回流に対向する位置にあり、効率よくアルカリ性処理液のミスト等を取り入れることができる。旋回流に対向する位置の開口部41b、41dに対応して設けられるゲート部43b、43dの、遮蔽板45b、45dを開くことで、アルカリ性の処理液のミストを含む気体の旋回流を排気路22b、22dから効率よく排気することができる。なお、排気路22a、22cの開口部41a、41cは、アルカリ性の処理液のミストを含む気体の侵入を防ぐため、遮蔽板45a、45cを閉じた状態にする。
上記アルカリ性の処理液の供給を停止すると同時、あるいは停止直前に、第2のノズルアーム部52のノズル60bからは、基板Wの回転中心に向けて、純水の供給が開始される。この純水の供給時間は、例えば、10~20秒間である。上記所定時間の経過後、ノズル60bによる純水の供給を停止する。純水の供給停止後、第2のノズルアーム部52の回動軸体57を回動させて、ノズル60a、60bを基板W上の位置から待機位置へと移動させる。
その後、基板Wの回転方向はそのままで、回転速度を上昇させ(例えば、1500回転/分)、基板Wの表面上に存在する純水を振り切って、基板Wの乾燥処理を所定時間行う(S17)。乾燥処理の完了後、時計方向に回転していた基板Wの逆回転を停止させ、排気切替を行う(S18)。排気切替は、基板Wの上記逆回転(時計回り)の停止後、アルカリ性処理液のミストを含む気体を排気する開口部41b、41dに対応する遮蔽板45b、45dを閉め始め、酸性処理液のミストを含む気体を排気する開口部41a、41cに対応する遮蔽板45a、45cを開き始める。上記開閉による排気切替を瞬時に行うと処理室13内部の気流を乱す恐れがあるためで、この現象の発生を防止するために、遮蔽板45a~45dの開閉による排気切替は徐々に行うものとする。この排気切替により、本実施の形態における基板処理の初期状態(基板Wの搬入時)である、排気路22a、22cによる酸性気体の排気状態とするものである。
排気切替が完了した後、基板Wを保持する回転テーブル15の支持ピン(不図示)を偏心回転させて基板Wの保持を解除する。その後、基板Wの出入口18を開き、搬送ロボット(不図示)により基板Wが処理室13から搬出される(S19)。基板Wの搬出後、次の処理対象の基板Wの有無を確認し(S20)、次の処理基板が無いときは基板処理を終了する(S20のNO)。次の処理基板が有りのときは(S20のYES)搬送ロボットにより搬送された未処理の基板Wを、出入口18を開いて処理室13内に搬入し、回転テーブル15に保持させて、上述した処理液による基板処理を繰り返し行う。
上述した本実施の形態によれば、基板Wの処理室13内への搬入時から、基板Wの反時計方向へのスピン回転時における酸性の処理液(エッチング液)の供給、純水の供給、そしてスピン回転の停止まで(S11~S15(S18~S20含む))は、排気路22a、22c(第1の排気路)の開口部41a、41cに対応する遮蔽板45a、45cを開く。そして、排気ファン(不図示)により酸性の処理液によるミストを含む気体を開口部41a、41cを経由して吸引し、排気路22a、22cから排気ダクト25a、25c及び管体27a、27cを通じて外部へ排出する。このとき排気路22b、22dの開口部41b、41dは、遮蔽板45b、45dにより閉じられている。
一方、スピン回転の停止から逆回転(時計方向の回転)が開始されると排気切替が行われ、アルカリ処理液の供給、純水供給、スピン乾燥、逆回転の停止までは(S15~S18)、排気路22b、22d(第2の排気路)の開口部41b、41dに対応する遮蔽板45b、45dを開く。そして、排気ファン(不図示)によりアルカリ性の処理液によるミストを含む気体を開口部41b、41dを経由して吸引し、排気路22b、22dから排気ダクト25b、25d及び管体27b、27dを通じて外部へ排出する。このとき排気路22a、22cの開口部41a、41cは遮蔽板45a、45cにより閉じられている。
基板Wを回転させた時には、基板Wの周囲に、基板Wの回転方向に沿った旋回流が生じる。本実施の形態では、図9、図10を用いて説明したように、基板Wの回転によって生じる旋回流の方向に応じて、旋回流に対向する遮蔽板45a、45c、あるいは45b、45dを開くようにしたから、処理液から発生したミストの回収を効率よく行なうことができる。
また本実施の形態では、酸性処理液を供給するときと、アルカリ性処理液を供給するときとで、排気路22a~22dの使用を分けているので、酸性の処理液によるミストを含む気体と、アルカリ性の処理液によるミストを含む気体とが同一の排気路22a~22dから排気されることが防止されるので、排気路22a~22d、排気ダクト25a~25d及び管体27a~27dの内部で酸とアルカリの反応による塩の発生を抑えることができる。また、処理室13の内部でも、酸性の処理液を供給するときは、アルカリ性処理液のミスト排気に用いる排気路22b、22dの開口部41b、41dを閉じており、アルカリ性の処理液を供給するときは、酸性処理液のミスト排気に用いる排気路22a、22cの開口部41a、41cを閉じているので、処理室13の内部での酸とアルカリの反応による塩の発生を抑えることができ、基板Wのパーティクル付着を抑えることができる。
上述した本実施の形態において、遮蔽板45a~45dは、昇降シリンダ48a~48dにより上下方向に昇降されるように構成したが、各遮蔽板45a~45dを水平方向にスライドさせることで開口部41a~41dの開閉を行ってもよい。
実施の形態では、酸性処理液とアルカリ性処理液を用いる例を説明した。しかし、本発明の適用に際し、処理液の種類は、基板Wに対して要求される処理に応じて適宜選択されれば良く、特に限定されるものではない。
以上、本発明の実施形態及び各部の変形例を説明したが、この実施形態や各部の変形例は、一例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。上述したこれら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明に含まれる。
11 基板処理装置
13 処理室
14 底面
15 回転テーブル
16a、16b 側面(処理室)
17 カップ体
17a 上部カップ体
17b 下部カップ体
18 出入口
19a、19b 側面
20a、20b 内壁
21a、21b 仕切壁
22a、22b、22c、22d 排気路
24 中仕切部
25a、25b、25c、25d 排気ダクト
27a、27b、27c、27d 管体
35 駆動モータ
41a、41b、41c、41d 開口部
43a、43b、43c、43d ゲート部
45a、45b、45c、45d 遮蔽板
46a、46b、46c、46d 支持軸
48a、48b、48c、48d 昇降シリンダ」
51 第1のノズルアーム部
52 第2のノズルアーム部
56a、56b ノズル
60a、60b ノズル
70 制御部

Claims (9)

  1. 基板に複数種の処理液を順次供給して基板を処理する基板処理装置であって、
    前記基板の処理が行われる処理室と、
    前記処理室の内部で前記基板を保持して回転駆動される回転テーブルと、
    前記回転テーブルに保持され回転状態の前記基板に処理液を供給する処理液供給部と、
    前記処理液のミストを、前記処理室から外部へ流出させる、それぞれ開閉可能なゲート付きの、第1の排気路と第2の排気路と、
    前記基板の回転方向に応じて前記ゲートの開閉を切り替えるゲート開閉切替手段と、
    を有し、
    前記ゲート開閉切替手段は、
    前記基板が第1の方向に回転する第1の状態下では、前記第1の状態下で発生する旋回気流に対向する位置にある前記第1の排気路のゲートを開くと共に、前記第2の排気路のゲートを閉じ、
    前記基板が前記第1の方向と逆方向となる第2の方向に回転する第2の状態下では、前記第2の状態下で発生する旋回気流に対向する位置にある前記第2の排気路のゲートを開くと共に、前記第1の排気路のゲート閉じる基板処理装置。
  2. 前記処理液供給部は、
    前記基板が前記第1の方向に回転する前記第1の状態下で酸性の処理液を前記基板に供給し、
    前記基板が前記第2の方向に回転する前記第2の状態下でアルカリ性の処理液を前記基板に供給する請求項1に記載の基板処理装置。
  3. 前記第1の排気路及び前記第2の排気路は、それぞれ、前記回転テーブルに保持された前記基板を挟んだ対角線上に一対、配置されている請求項1または2に記載の基板処理装置。
  4. 前記ゲート開閉切替手段は、前記基板の回転速度に応じて前記第1の排気路及び前記第2の排気路のゲートの開口部の開口範囲を制御する請求項1乃至3のいずれかに記載の基板処理装置。
  5. 前記ゲート開閉切替手段は、前記第1の方向の回転が停止し、前記第2の方向の回転が開始した後に、前記第1の排気路のゲートを閉じる動作と前記第2の排気路のゲートを開く動作とを開始させる、請求項1乃至4のいずれかに記載の基板処理装置。
  6. 基板に複数種の処理液を順次供給して基板を処理する基板処理方法であって、
    処理室内から第1の処理液のミストを外部へ排気する第1の排気路のゲートを開き、回転テーブルに保持された前記基板を第1の方向に回転させて前記第1の処理液を供給する第1の工程と、
    前記第1の処理液の供給を停止して前記回転テーブルに保持された前記基板の前記第1の方向の回転を停止させた後に、前記回転テーブルに保持された前記基板を前記第1の方向と反対方向の第2の方向に回転させる第2の工程と、
    前記第1の排気路のゲートを閉じると共に、前記処理室内から第2の処理液のミストを外部へ排気する第2の排気路のゲートを開き、前記回転テーブルに保持された前記基板に前記第2の処理液を供給する第3の工程と、
    を有する基板処理方法。
  7. 前記第1の排気路及び前記第2の排気路は、それぞれ、前記回転テーブルに保持された前記基板を挟んだ対角線上に一対、配置され、前記第1の排気路のゲートは、前記基板が前記第1の方向に回転する際に発生する旋回気流に対向する位置にあり、前記第2の排気路のゲートは、前記基板が前記第2の方向に回転する際に発生する旋回気流に対向する位置にある請求項に記載の基板処理方法。
  8. 前記第1の排気路のゲートの開口範囲は、前記基板の前記第1の方向に回転する回転速度に応じて変動し、前記第2の排気路のゲートの開口範囲は、前記基板の前記第2の方向に回転する回転速度に応じて変動する請求項又はに記載の基板処理方法。
  9. 前記基板の前記第1の方向の回転を停止させ、前記第2の方向の回転を開始させた後に、前記第1の排気路のゲートを閉じる動作と前記第2の排気路のゲートを開く動作とを開始させる、請求項乃至のいずれかに記載の基板処理方法
JP2018167612A 2018-09-07 2018-09-07 基板処理装置及び基板処理方法 Active JP7027284B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018167612A JP7027284B2 (ja) 2018-09-07 2018-09-07 基板処理装置及び基板処理方法
KR1020190097682A KR102289615B1 (ko) 2018-09-07 2019-08-09 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
TW108128585A TWI751432B (zh) 2018-09-07 2019-08-12 基板處理裝置及基板處理方法
CN201910835354.0A CN110890292B (zh) 2018-09-07 2019-09-05 基板处理装置以及基板处理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018167612A JP7027284B2 (ja) 2018-09-07 2018-09-07 基板処理装置及び基板処理方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020043158A JP2020043158A (ja) 2020-03-19
JP2020043158A5 JP2020043158A5 (ja) 2021-04-01
JP7027284B2 true JP7027284B2 (ja) 2022-03-01

Family

ID=69745907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018167612A Active JP7027284B2 (ja) 2018-09-07 2018-09-07 基板処理装置及び基板処理方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP7027284B2 (ja)
KR (1) KR102289615B1 (ja)
CN (1) CN110890292B (ja)
TW (1) TWI751432B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7502157B2 (ja) 2020-02-26 2024-06-18 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置
KR102340263B1 (ko) 2020-05-25 2021-12-16 김수철 자동폴딩 에어간판
JP2023005095A (ja) * 2021-06-28 2023-01-18 株式会社Screenホールディングス 基板処理方法
CN113725128B (zh) * 2021-11-01 2022-03-04 天霖(张家港)电子科技有限公司 一种半导体浸泡装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000114229A (ja) 1998-09-29 2000-04-21 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置
JP2005032869A (ja) 2003-07-09 2005-02-03 Shimada Phys & Chem Ind Co Ltd 基板処理装置
JP2012099582A (ja) 2010-10-29 2012-05-24 Tokyo Electron Ltd 液処理装置、液処理方法、およびこの液処理方法を実行するためのコンピュータプログラムが記録された記録媒体
JP2013207265A (ja) 2012-03-29 2013-10-07 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置
JP2014175581A (ja) 2013-03-12 2014-09-22 Tokyo Electron Ltd 基板液処理装置および気流異常検出方法
JP2014197592A (ja) 2013-03-29 2014-10-16 大日本スクリーン製造株式会社 基板処理装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3948963B2 (ja) 2002-01-21 2007-07-25 芝浦メカトロニクス株式会社 スピン処理装置
KR100927375B1 (ko) * 2007-09-04 2009-11-19 주식회사 유진테크 배기 유닛 및 이를 이용하는 배기 조절 방법, 상기 배기 유닛을 포함하는 기판 처리 장치
JP4983885B2 (ja) * 2009-10-16 2012-07-25 東京エレクトロン株式会社 液処理装置、液処理方法及び記憶媒体
JP6005604B2 (ja) * 2012-09-13 2016-10-12 東京エレクトロン株式会社 現像処理装置
JP6027465B2 (ja) * 2013-03-11 2016-11-16 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置及び基板処理方法
JP6268469B2 (ja) * 2013-12-18 2018-01-31 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置、基板処理装置の制御方法、および記録媒体
JP6287750B2 (ja) * 2013-12-27 2018-03-07 東京エレクトロン株式会社 基板液処理装置
JP6473357B2 (ja) * 2015-03-18 2019-02-20 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000114229A (ja) 1998-09-29 2000-04-21 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置
JP2005032869A (ja) 2003-07-09 2005-02-03 Shimada Phys & Chem Ind Co Ltd 基板処理装置
JP2012099582A (ja) 2010-10-29 2012-05-24 Tokyo Electron Ltd 液処理装置、液処理方法、およびこの液処理方法を実行するためのコンピュータプログラムが記録された記録媒体
JP2013207265A (ja) 2012-03-29 2013-10-07 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置
JP2014175581A (ja) 2013-03-12 2014-09-22 Tokyo Electron Ltd 基板液処理装置および気流異常検出方法
JP2014197592A (ja) 2013-03-29 2014-10-16 大日本スクリーン製造株式会社 基板処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR102289615B1 (ko) 2021-08-17
KR20200028832A (ko) 2020-03-17
CN110890292A (zh) 2020-03-17
TW202015150A (zh) 2020-04-16
CN110890292B (zh) 2023-11-17
JP2020043158A (ja) 2020-03-19
TWI751432B (zh) 2022-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7027284B2 (ja) 基板処理装置及び基板処理方法
KR101059680B1 (ko) 기판처리장치
US8864937B2 (en) Substrate treatment apparatus
JP5188217B2 (ja) 基板処理装置
JP5129042B2 (ja) 基板の処理装置
TWI728346B (zh) 基板處理裝置及基板處理方法
KR20120083841A (ko) 액 처리 장치 및 액 처리 방법
TWI753789B (zh) 基板處理方法及基板處理裝置
JP2010226043A (ja) 基板処理装置
JP2010040863A (ja) 液処理装置
CN110335839B (zh) 一种片盒清洗装置及方法
JP5031684B2 (ja) 基板処理装置
JP2002212784A (ja) 電解メッキ装置及び電解メッキ方法
KR100753757B1 (ko) 현상처리장치 및 현상처리방법
JP5318010B2 (ja) 基板処理装置
JP2006202983A (ja) 基板処理装置および処理室内洗浄方法
JP2002057137A (ja) 基板洗浄装置及び基板処理装置
JP2003257925A (ja) スピン処理装置及びスピン処理方法
JP3794808B2 (ja) 基板処理装置
JPH11354488A (ja) 基板処理装置および基板処理方法
KR20190112638A (ko) 기판 처리 방법 및 기판 처리 장치
JP3619667B2 (ja) 基板処理装置
JP2006302974A (ja) 半導体ウエハ枚葉洗浄装置
JP2002246292A (ja) 液処理方法及び液処理装置
KR102415319B1 (ko) 기체 공급 유닛 및 이를 포함하는 기판 처리 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210205

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7027284

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150