JP7010058B2 - 操舵制御装置 - Google Patents

操舵制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7010058B2
JP7010058B2 JP2018031988A JP2018031988A JP7010058B2 JP 7010058 B2 JP7010058 B2 JP 7010058B2 JP 2018031988 A JP2018031988 A JP 2018031988A JP 2018031988 A JP2018031988 A JP 2018031988A JP 7010058 B2 JP7010058 B2 JP 7010058B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
circuit
control device
abnormality detection
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018031988A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019147427A (ja
Inventor
真史 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JTEKT Corp
Original Assignee
JTEKT Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JTEKT Corp filed Critical JTEKT Corp
Priority to JP2018031988A priority Critical patent/JP7010058B2/ja
Priority to US16/279,310 priority patent/US11273862B2/en
Priority to CN201910130745.2A priority patent/CN110194212B/zh
Priority to EP19159388.8A priority patent/EP3530548B1/en
Publication of JP2019147427A publication Critical patent/JP2019147427A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7010058B2 publication Critical patent/JP7010058B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0457Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such
    • B62D5/0481Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such monitoring the steering system, e.g. failures
    • B62D5/0484Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such monitoring the steering system, e.g. failures for reaction to failures, e.g. limp home
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q9/00Arrangement or adaptation of signal devices not provided for in one of main groups B60Q1/00 - B60Q7/00, e.g. haptic signalling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0457Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such
    • B62D5/046Controlling the motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0457Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such
    • B62D5/046Controlling the motor
    • B62D5/0463Controlling the motor calculating assisting torque from the motor based on driver input
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0457Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such
    • B62D5/0481Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such monitoring the steering system, e.g. failures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)

Description

本発明は、操舵制御装置に関する。
従来、車両の操舵機構にモータのトルクをアシスト力として付与することにより操舵の補助を行うEPS(電動パワーステアリング装置)が存在する。たとえば特許文献1のEPSの制御装置は、制御演算部、ゲート駆動回路(プリドライバ)、モータ駆動回路、および電圧低下監視機能部を有している。制御演算部は、操舵トルクおよび車速に基づき電流指令値を演算する。ゲート駆動回路は、電流指令値に基づきゲート駆動信号を生成する。モータ駆動回路は、ゲート駆動信号に基づき動作することによりモータへ電力を供給する。電圧低下監視機能部は、制御演算部の電源電圧の低下を監視する。電圧低下監視機能部は、電源電圧の低下が検出されるときには制御演算部の動作を停止させる一方、電源電圧が正常状態に復帰したときには制御演算部を再び動作させる。
特開2008-13146号公報
近年では、電源電圧の監視機能を有するプリドライバが存在する。このプリドライバは、電源電圧の低下が検出されるとき、自動的に自己の動作を停止する。EPSの制御装置として、このタイプのプリドライバを有する構成が採用される場合、つぎのようなことが懸念される。すなわち、何らかの原因により車両電源であるバッテリの電圧が一時的に低下することが考えられる。EPSには、運転者の操舵負荷を軽減するなどの観点から、バッテリの電圧が回復したときには操舵補助を再開することが要求されることがある。しかし、電源電圧の監視機能を有するプリドライバは、バッテリの電圧低下がたとえ一時的なものであれ、当該電圧の低下を検出することにより自ら動作を停止する。このため、バッテリの電圧が回復したとしても、モータへの給電を再開できないおそれがある。
本発明の目的は、車両の電源電圧の一時的な低下に対して好適に対応することができる操舵制御装置を提供することにある。
上記目的を達成し得る操舵制御装置は、車両の操舵機構に付与される駆動力の発生源であるモータを操舵状態に応じて制御することを前提としている。操舵制御装置は、車載される直流電源から供給される直流電力を前記モータへ供給される交流電力に変換する変換回路と、初期設定が行われることにより動作することが可能となって前記変換回路を駆動させる駆動信号を生成する駆動回路と、前記駆動回路の初期設定を行ったうえで前記駆動回路に対する指令信号を操舵状態に応じて生成する制御回路と、を備えている。前記駆動回路は、前記直流電源の電圧低下が検出されるとき、異常検出信号を前記制御回路へ送信するとともに、自己の状態を前記初期設定が行われる前の初期状態にリセットすることにより前記駆動信号の生成を停止する。前記制御回路は、前記異常検出信号が受信されるとき、前記駆動回路の初期設定を再度実行する。
何らかの原因により直流電源の電圧が一時的に低下することが考えられる。この場合、駆動回路が自己の状態を初期状態にリセットすることによって変換回路に対する駆動信号の生成を停止する。モータへの給電が停止するため、モータの動作も停止する。直流電源の電圧低下が一時的なものである場合、直流電源の電圧が回復したとき、再びモータを動作させることが要求されることがある。
この点、上記の構成によれば、初期状態に戻った駆動回路は、制御回路によって初期設定が再度実行されることにより、再び動作することが可能となる。このため、駆動回路は、初期設定が再度実行された後、直流電源の電圧低下が検出されなければ(直流電源の電圧が回復していれば)、制御回路の指令信号に基づいて変換回路に対する駆動信号の生成を再開する。モータへの給電が再開されることにより、モータも再び動作を開始する。このように、操舵制御装置が電源電圧の低下に対して自己の動作を停止する駆動回路を有する場合であれ、車両の電源電圧の一時的な低下に対して好適に対応することができる。
上記の操舵制御装置において、前記制御回路は、前記変換回路から前記モータへ供給される電流を監視することにより前記変換回路の異常を検出する異常検出機能、および前記変換回路の異常が検出されるときに前記指令信号の生成を停止するフェイルセーフ機能を有していてもよい。この場合、前記制御回路は、前記異常検出信号が受信されることを契機として前記異常検出機能を無効化する一方、前記駆動回路の初期設定を再度実行した後に前記異常検出信号が受信されないことを契機として前記異常検出機能を有効化することが好ましい。
直流電源の電圧低下に伴い前記駆動回路が変換回路に対する駆動信号の生成を停止したとき、変換回路の動作も停止する。ここで、制御回路が変換回路の異常検出機能を有する場合、直流電源の電圧低下が瞬断などの一時的なものであっても、制御回路はモータへの給電停止、すなわち変換回路の動作停止を異常として誤検出し、フェイルセーフとして駆動回路に対する指令信号の生成を停止する。このため、制御回路は、駆動回路の初期設定を再度実行した後に直流電源の電圧が回復した場合(駆動回路からの異常検出信号が受信されない場合)であれ、フェイルセーフの観点から、駆動回路に対する指令信号の生成を再開しないおそれがある。
この点、上記の構成によれば、制御回路は、駆動回路からの異常検出信号が受信されるとき、異常検出機能を無効化する。このため、制御回路は、直流電源の一時的な電圧低下に起因する変換回路の動作停止を異常として誤検出することがない。したがって、制御回路は、直流電源の電圧が回復したとき、駆動回路に対する指令信号の生成を再開する。そして駆動回路は、初期設定が再度実行された後、直流電源の電圧低下が検出されなければ、制御回路の指令信号に基づいて変換回路に対する駆動信号の生成を再開する。変換回路からモータへの給電が再開されることにより、モータは再び動作を開始する。ちなみに、制御回路は、駆動回路の初期設定を再度実行した後、駆動回路からの異常検出信号が受信されないことを契機として異常検出機能を有効化する。
上記の操舵制御装置において、前記駆動回路は、前記直流電源の電圧がしきい値電圧を下回ったとき、前記直流電源の電圧低下を検出することが好ましい。
上記の操舵制御装置において、前記制御回路は、前記駆動回路の初期設定を再度実行したにもかかわらず、前記異常検出信号が受信されるとき、直流電源の異常を運転者に報知するべく定められた報知動作を実行することが好ましい。この構成によれば、直流電源における電圧低下などの異常を運転者に報知することにより、運転者に何らかの対応を促すことができる。
上記の操舵制御装置において、前記モータは、前記駆動力として車両の操舵を補助するためのアシスト力を発生するものであることが好ましい。
運転者の操舵負荷を軽減する観点などから、直流電源の電圧が回復したとき、操舵補助を再開することが要求されることがある。上記の構成によれば、こうした要求に答えることができる。
本発明の操舵制御装置によれば、車両の電源電圧の一時的な低下に対して好適に対応することができる。
操舵制御装置の一実施の形態が搭載される電動パワーステアリング装置の構成図。 一実施の形態における操舵制御装置(ECU)の制御ブロック図。 一実施の形態においてバッテリの電圧低下が検出されたときのマイクロコンピュータの処理手順を示すフローチャート。 一実施の形態においてバッテリの電圧低下が検出されたときのプリドライバの処理手順を示すフローチャート。
以下、操舵制御装置を電動パワーステアリング装置(以下、「EPS」という。)の制御装置に具体化した一実施の形態を説明する。
図1に示すように、EPS10は、操舵機構20、操舵補助機構30、およびECU(電子制御装置)40を備えている。
操舵機構20は、ステアリングホイール21に連結されるステアリングシャフト22、および車幅方向(図1中の左右方向)に沿って延びる転舵シャフト23を有している。ステアリングシャフト22は、ステアリングホイール21側から順に、コラムシャフト22a、インターミディエイトシャフト22b、およびピニオンシャフト22cが連結されてなる。ピニオンシャフト22cのピニオン歯は、転舵シャフト23のラック歯23aに噛み合わされている。転舵シャフト23の両端には、それぞれタイロッド24,24を介して左右の転舵輪25,25が連結されている。ステアリングホイール21の回転操作に伴い転舵シャフト23が直線運動することにより、転舵輪25,25の転舵角θが変更される。
操舵補助機構30は、アシスト力(操舵補助力)の発生源であるモータ31を備えている。モータ31としては、たとえば三相(U,V,W)のブラシレスモータが採用される。モータ31は、減速機構32を介してコラムシャフト22aに連結されている。減速機構32はモータ31の回転を減速し、当該減速した回転力をコラムシャフト22aに伝達する。すなわち、ステアリングシャフト22にモータ31のトルクがアシスト力として付与されることにより、運転者のステアリングホイール21の操作が補助される。
ECU40は、車両に設けられる各種のセンサの検出結果に基づきモータ31を制御する。センサとしては、たとえば車速センサ51、トルクセンサ52および回転角センサ53が挙げられる。車速センサ51は車速Vを検出する。トルクセンサ52は、コラムシャフト22aに設けられて、ステアリングシャフト22に付与される操舵トルクτを検出する。回転角センサ53はモータ31に設けられて、モータ31の回転角θを検出する。
つぎに、ECU40の構成を説明する。
図2に示すように、ECU40は、電源回路41、マイクロコンピュータ42、プリドライバ43、およびインバータ44を有している。
電源回路41は、電源線61を介して車載のバッテリ62に接続されている。電源回路41はバッテリ62の電圧(たとえば初期電圧あるいは公称電圧である12V)をマイクロコンピュータ42の動作に適した所定の電圧(たとえば5V)に変換し、当該変換した電圧をマイクロコンピュータ42へ供給する。また、電源回路41は、電解コンデンサなどからなるバックアップ回路41aを有している。バックアップ回路41aは、バッテリ62から電源回路41への電力供給が停止した場合に、マイクロコンピュータ42に対する電力供給を設定時間だけ保持するための回路である。ちなみに、ECU40の外部において、電源線61上には電源スイッチ63が設けられている。電源スイッチ63の操作を通じて電源線61の導通がオンオフされる。
マイクロコンピュータ42は、たとえば電源スイッチ63がオフからオンに切り替えられたとき、プリドライバ43の初期設定を行う。そのうえでマイクロコンピュータ42は、モータ31の駆動制御を通じてアシスト力を発生させるアシスト制御を実行する。マイクロコンピュータ42は、操舵トルクτおよび車速Vに基づきモータ31に発生させるべき目標アシストトルクを演算する。マイクロコンピュータ42は、目標アシストトルクに応じた電流指令値を演算し、モータ31に供給される実際の電流の値を電流指令値に追従させる電流フィードバック制御を実行することにより、プリドライバ43に対する指令信号S1(PWM信号)を生成する。マイクロコンピュータ42は、回転角センサ53を通じて検出されるモータ31の回転角θを使用してモータ31に対する通電を制御する。ちなみに、モータ31に供給される実際の電流値は、インバータ44とモータ31との間の給電経路に設けられる電流センサ64を通じて検出される。
マイクロコンピュータ42は、インバータ44に対するフェイルセーフ機能として、電流センサ64を通じてモータ31の電流値Iを監視し、この電流値Iに基づきインバータ44の異常を検出する。マイクロコンピュータ42は、たとえばプリドライバ43に対する指令信号S1を生成しているにもかかわらず、インバータ44からモータ31への給電が行われていない場合、インバータ44に何らかの異常が発生した旨判定する。マイクロコンピュータ42は、インバータ44に異常が発生した旨判定されるとき、フェイルセーフとしてプリドライバ43に対する指令信号S1の生成を停止する。これは、インバータ44に異常が発生した場合、安定してモータ31を駆動できないおそれがあるからである。
プリドライバ43は、電源線65を介してバッテリ62に接続されている。正確には、電源線61における電源スイッチ63と電源回路41との間には接続点P1が設けられている。電源線65は、接続点P1とプリドライバ43との間を接続している。プリドライバ43は、マイクロコンピュータ42によって初期設定される。プリドライバ43は、初期設定されることによって動作することが可能となる。設定内容は、プリドライバ43が動作するうえで必要となる項目であって、たとえばプリドライバ43の駆動電圧、あるいは各種機能のオンオフなどが挙げられる。プリドライバ43は、マイクロコンピュータ42により生成される指令信号S1に基づき、インバータ44を動作させるための駆動信号S2を生成する。
また、プリドライバ43は、電圧監視回路43aを有している。電圧監視回路43aは、バッテリ62の電圧を監視する。プリドライバ43は、電圧監視回路43aを通じてバッテリ62の電圧の低下が検出されるとき、自己の状態(設定内容)を初期設定が行われる前の初期状態にリセットすることにより動作(駆動信号S2の生成)を停止する。ここで、プリドライバ43の初期状態とは、プリドライバ43が動作するうえで必要となる項目であって、たとえばプリドライバ43の駆動電圧、あるいは各種機能のオンオフなどが設定されていない状態をいう。電圧監視回路43aは、次式(A)で表されるように、バッテリ62の電圧Vがしきい値電圧Vthよりも小さいとき、バッテリ62の電圧が低下した旨判定する。しきい値電圧Vthは、たとえばインバータ44を適切に動作させるために必要とされる電圧に基づき設定される。
<Vth …(A)
プリドライバ43は、バッテリ62の電圧が低下した旨判定されるとき、その旨示す異常検出信号S3を生成し、当該生成される異常検出信号S3をマイクロコンピュータ42へ送信する。異常検出信号S3には、バッテリ62の電圧低下が検出されたこと、およびプリドライバ43がリセットして初期状態に戻ったことを示す情報が含まれている。
インバータ44は、引込線66を介してバッテリ62に接続されている。正確には、電源線61におけるバッテリ62と電源スイッチ63との間には接続点P2が設けられている。引込線66は、接続点P2とインバータ44との間を接続している。インバータ44は、直列に接続された2つのスイッチング素子を基本単位であるアームとして、三相の各相に対応する3つのアームが並列に接続されてなる。スイッチング素子としては、たとえば電界効果型トランジスタ(FET)が使用される。
インバータ44は、プリドライバ43により生成される駆動信号S2に基づいて各相のスイッチング素子がスイッチング動作を行うことにより、バッテリ62から供給される直流電力を三相交流電力に変換する。インバータ44を通じて指令信号S1に応じた電流がモータ31に供給されることにより、モータ31は目標アシストトルクに応じたトルクを発生する。モータ31のトルクは、運転者による操舵を補助するアシスト力として、減速機構32を介して車両の操舵機構(ここでは、コラムシャフト22a)に付与される。
<マイクロコンピュータの動作>
つぎに、バッテリ62の電圧低下が検出されるときのマイクロコンピュータ42の動作を説明する。ここでは、モータ31に対する通電制御が行われている場合に、バッテリ62の電圧に瞬断が発生した状況を想定する。瞬断時、バックアップ回路41aによってマイクロコンピュータ42への電力供給が継続される。プリドライバ43は、異常検出信号S3を生成して動作を停止する。
図3のフローチャートに示すように、マイクロコンピュータ42は、プリドライバ43により生成される異常検出信号S3が受信されるとき(ステップS101)、インバータ44に対する異常検出機能を無効化する(ステップS102)。これは、マイクロコンピュータ42が、プリドライバ43の動作停止に伴うインバータ44の動作停止(モータ31への給電停止)を異常として誤検出することを抑制するためである。
この後、マイクロコンピュータ42は、プリドライバ43の初期設定をやり直すために、プリドライバ43に対して初期設定指令S0を送信する(ステップS103)。初期設定指令S0は、プリドライバ43の初期設定を行うための信号であって、プリドライバ43が動作するうえで必要となる設定情報が含まれている。
つぎに、マイクロコンピュータ42は、プリドライバ43からの異常検出信号S3が受信されるかどうかを判定する(ステップS104)。
マイクロコンピュータ42は、異常検出信号S3が受信されるとき(ステップS104でYES)、定められた異常報知を実行する(ステップS105)。これは、プリドライバ43の初期設定をやり直したにもかかわらずプリドライバ43は依然として動作を停止した状態であることから、バッテリ62の電圧低下は一時的な事象ではないおそれがあるから、またはプリドライバ43自体やその周辺回路に異常(たとえば電源線65の断線)が発生しているおそれがあるからである。マイクロコンピュータ42は、異常報知動作として、たとえば車室内の警告灯を点灯させたり、スピーカを通じて警告音を発生させたりする。これにより、運転者に異常が報知される。ちなみに、この場合にはモータ31への給電が停止されているため、操舵の補助は行われない。
マイクロコンピュータ42は、先のステップS104において、異常検出信号S3が受信されないとき(ステップS104でNO)、インバータ44に対する異常検出機能を有効化する(ステップS106)。これは、瞬断から復帰してバッテリ62の電圧が回復するとともに、プリドライバ43の初期設定がやり直されることにより、プリドライバ43が正常に動作を開始したと考えられるからである。プリドライバ43が正常に動作を開始することにより、モータ31への給電、ひいては操舵の補助が再開される。
<プリドライバの動作>
つぎに、バッテリ62の電圧低下が検出されるときのプリドライバ43の動作を説明する。ここでも、モータ31に対する通電制御が行われている場合に、バッテリ62の電圧に瞬断が発生した状況を想定する。
図4のフローチャートに示すように、プリドライバ43は、バッテリ62の電圧低下が検出されるとき(ステップS201)、異常検出信号S3をマイクロコンピュータ42へ送信し(ステップS202)、自己の状態を初期設定が行われる前の初期状態にリセットする(ステップS203)。これにより、プリドライバ43は動作、すなわち駆動信号S2の生成を停止する。
つぎに、プリドライバ43において、マイクロコンピュータ42からの初期設定指令S0が受信されるとき(ステップS204)、当該受信される初期設定指令S0に基づく再度の初期設定が行われる(ステップS205)。これにより、プリドライバ43は再び起動(動作を開始)する。
つぎに、プリドライバ43は、バッテリ62の電圧低下が検出されるかどうかを判定する(ステップS206)。
プリドライバ43は、バッテリ62の電圧低下が検出されるとき(ステップS206でYES)、バッテリ62の電圧低下が一時的なものではないおそれがあるとして、バッテリ62の電圧の異常を確定し(ステップS207)、異常検出信号S3をマイクロコンピュータ42へ送信する(ステップS208)。この後、プリドライバ43は、再び自己の状態を初期状態にリセットし(ステップS209)、処理を終了する。これにより、プリドライバ43は動作、すなわち駆動信号S2の生成を停止する。
これに対し、プリドライバ43は、先のステップS206において、バッテリ62の電圧低下が検出されないとき(ステップS206でNO)、動作を再開し(ステップS210)、処理を終了する。すなわち、プリドライバ43は、マイクロコンピュータ42により生成される指令信号S1に基づき、インバータ44に対する駆動信号S2の生成を再開する。これにより、モータ31への給電が再び開始される。
<実施の形態の効果>
したがって、本実施の形態によれば、以下の効果を得ることができる。
(1)プリドライバ43は、バッテリ62の電圧の低下が検出されるとき、異常検出信号S3をマイクロコンピュータ42へ送信するとともに、自己の状態を初期設定が行われる前の初期状態にリセットして動作を停止する。マイクロコンピュータ42は、プリドライバ43からの異常検出信号S3が受信されるとき、プリドライバ43の初期設定をやり直す。プリドライバ43は、自己の再初期設定が完了した後、バッテリ62の電圧の低下が検出されないとき、動作を再開する。すなわち、プリドライバ43は、マイクロコンピュータ42からの指令信号S1に基づいてインバータ44に対する駆動信号S2を再び生成し始める。したがって、ECU40がバッテリ62の電圧の低下に対して自己の動作を停止するプリドライバ43を有する場合であれ、バッテリ62の電圧が一時的な低下から回復したとき、モータ31を再び動作させることができる。
(2)マイクロコンピュータ42は、プリドライバ43からの異常検出信号S3が受信されるとき、インバータ44に対する異常検出機能(インバータ44からモータ31へ供給される電流値Iの監視機能)を無効化する。マイクロコンピュータ42は、初期設定指令S0を送信した後、異常検出信号S3が受信されなくなったとき、インバータ44に対する異常検出機能を有効化する。このため、マイクロコンピュータ42が、バッテリ62の電圧の一時的な低下に起因するインバータ44の動作停止(モータ31への給電停止)を、インバータ44の異常として誤って判定することを抑制することができる。
プリドライバ43がバッテリ62の電圧低下を検出したとき、プリドライバ43は駆動信号S2の生成を停止するため、インバータ44の動作も停止する。このため、マイクロコンピュータ42の異常検出機能が有効化されている場合、マイクロコンピュータ42は、指令信号S1を生成しているにも関わらずモータ31へ給電されていないことに基づき、インバータ44に異常が発生した旨誤って判定し、フェイルセーフとしてアシスト制御の実行(指令信号S1の生成)を停止するおそれがある。この場合、バッテリ62の電圧が回復した場合であれ、マイクロコンピュータ42はアシスト制御の実行を再開しない。したがって、プリドライバ43により異常検出信号S3が生成される状況である場合、瞬断などの一時的な電圧低下であることも考えられることから、マイクロコンピュータ42の異常検出機能を一時的に無効化することが好ましい。
(3)マイクロコンピュータ42は、初期設定指令S0の送信を通じてプリドライバ43の初期設定をやり直したにもかかわらず、異常検出信号S3が受信されるとき、定められた異常報知動作を実行する。異常報知動作を通じて異常が発生したことを運転者に伝えることにより、運転者に何らかの対応を促すことができる。
(4)プリドライバ43は、バッテリ62の電圧Vがしきい値電圧Vthを下回ったとき、バッテリ62の電圧低下を検出する。このようにすれば、プリドライバ43は、しきい値電圧Vthを基準として適切にバッテリ62の電圧低下を検出することができる。
(5)EPS10には、瞬断などの一時的な電圧低下から復帰した後、モータ31の駆動を再開してアシスト力を発生することが要求される。本実施の形態のECU40によれば、バッテリ62の電圧が一時的な低下から復帰したとき、モータ31を再び動作させることができる。このため、ECU40はEPS10に好適である。
<他の実施の形態>
なお、本実施の形態は、つぎのように変更して実施してもよい。
・プリドライバ43は、図4のフローチャートにおけるステップS205において、再初期設定が行われた後、バッテリ62の電圧低下が検出されるとき(ステップS206でYES)、即時にバッテリ62の電圧の異常を確定したが、つぎのようにしてもよい。たとえば、プリドライバ43は、図4のステップS206の判定処理が実行された時点を基準として、所定のしきい値時間だけバッテリ62の電圧低下が継続するとき、バッテリ62の電圧の異常を確定する。
・プリドライバ43は、図4のフローチャートにおけるステップS205において、再初期設定が行われた後、バッテリ62の電圧の低下が検出されないとき(ステップS206でNO)、即時に動作を再開したが、つぎのようにしてもよい。たとえば、プリドライバ43は、図4のステップS206の判定処理が実行された時点を基準として、所定のしきい値時間だけバッテリ62の電圧低下が検出されないとき、動作を再開する。
・マイクロコンピュータ42は、図3のフローチャートにおけるステップS103において初期設定指令S0を送信した後、プリドライバ43からの異常検出信号S3が受信されるとき(ステップS104でYES)、即時に異常報知を行ったが、つぎのようにしてもよい。たとえば、マイクロコンピュータ42は、ステップS103において初期設定指令S0を送信した後、異常検出信号S3が受信されるとき(ステップS104でYES)、所定のしきい値回数だけ初期設定指令S0の送信(ステップS103)、および異常検出信号S3の受信判定(ステップS104)を繰り返す。マイクロコンピュータ42は、しきい値回数だけプリドライバ43の初期設定をやり直したにもかかわらず、異常検出信号S3が受信されるとき、異常報知を行う(ステップS105)。
・マイクロコンピュータ42として、プリドライバ43においてバッテリ62の電圧の異常が確定されたとき、異常報知を行わない構成を採用してもよい。この場合、マイクロコンピュータ42が実行する処理として、図3のフローチャートにおけるステップS105の処理を割愛することができる。すなわち、マイクロコンピュータ42は、ステップS104において異常検出信号S3を受信した旨判定されるとき(ステップS104でYES)、異常報知を行うことなく処理を終了する。
・異常報知動作は、プリドライバ43のリセットと関係なく実行されるものであってもよい。この場合、ECU40におけるマイクロコンピュータ42以外の部分が異常報知動作を行ってもよい。
・マイクロコンピュータ42として、インバータ44に対する異常検出機能を割愛した構成を採用してもよい。この場合、マイクロコンピュータ42が実行する処理として、図3のフローチャートにおけるステップS102,S106の処理を割愛することができる。すなわち、マイクロコンピュータ42は、ステップS101においてプリドライバ43からの異常検出信号S3を受信した後、ステップS103へ処理を移行して初期設定指令S0をプリドライバ43へ送信する。また、マイクロコンピュータ42は、ステップS104の判定処理において異常検出信号S3が受信されない旨判定されるとき(ステップS104でNO)、そのまま処理を終了する。
・本実施の形態では、ECU40の搭載先として、モータ31のトルクをステアリングシャフト22(コラムシャフト22a)に伝達するタイプの操舵装置を例に挙げたが、たとえばモータのトルクを転舵シャフト23に伝達するタイプの操舵装置であってもよい。
・本実施の形態では、操舵制御装置を電動パワーステアリング装置のECU40に具体化したが、ステアリングホイールと転舵輪との間の動力伝達を分離した、いわゆるステアバイワイヤ方式の操舵装置の制御装置に具体化してもよい。このタイプの操舵装置は、ステアリングシャフトに付与される操舵反力の発生源である反力モータ、および転舵輪を転舵させる転舵力の発生源である転舵モータを有している。制御装置は、反力モータに対する通電制御を通じて操舵反力を発生させる反力制御を実行する。また、制御装置は、転舵モータに対する通電制御を通じて転舵輪を転舵させる転舵制御を実行する。
20…操舵機構、31…モータ、40…ECU(操舵制御装置)、42…マイクロコンピュータ(制御回路)、43…プリドライバ(駆動回路)、44…インバータ(変換回路)、62…バッテリ(直流電源)、S1…指令信号、S2…駆動信号、S3…異常検出信号、Vth…しきい値電圧。

Claims (5)

  1. 車両の操舵機構に付与される駆動力の発生源であるモータを操舵状態に応じて制御する操舵制御装置であって、
    車載される直流電源から供給される直流電力を前記モータへ供給される交流電力に変換する変換回路と、
    初期設定が行われることにより動作することが可能となって前記変換回路を駆動させる駆動信号を生成する駆動回路と、
    前記駆動回路の初期設定を行ったうえで前記駆動回路に対する指令信号を操舵状態に応じて生成する制御回路と、を備え、
    前記駆動回路は、前記直流電源の電圧低下が検出されるとき、異常検出信号を前記制御回路へ送信するとともに、自己の状態を前記初期設定が行われる前の初期状態にリセットすることにより前記駆動信号の生成を停止し、
    前記制御回路は、前記異常検出信号が受信されるとき、前記駆動回路の初期設定を再度実行する操舵制御装置。
  2. 請求項1に記載の操舵制御装置において、
    前記制御回路は、前記変換回路から前記モータへ供給される電流を監視することにより前記変換回路の異常を検出する異常検出機能、および前記変換回路の異常が検出されるときに前記指令信号の生成を停止するフェイルセーフ機能を有し、
    前記制御回路は、前記異常検出信号が受信されることを契機として前記異常検出機能を無効化する一方、前記駆動回路の初期設定を再度実行した後に前記異常検出信号が受信されないことを契機として前記異常検出機能を有効化する操舵制御装置。
  3. 請求項1または請求項2に記載の操舵制御装置において、
    前記駆動回路は、前記直流電源の電圧がしきい値電圧を下回ったとき、前記直流電源の電圧低下を検出する操舵制御装置。
  4. 請求項1~請求項3のうちいずれか一項に記載の操舵制御装置において、
    前記制御回路は、前記駆動回路の初期設定を再度実行したにもかかわらず、前記異常検出信号が受信されるとき、直流電源の異常を運転者に報知するべく定められた報知動作を実行する操舵制御装置。
  5. 請求項1~請求項4のうちいずれか一項に記載の操舵制御装置において、
    前記モータは、前記駆動力として車両の操舵を補助するためのアシスト力を発生するものである操舵制御装置。
JP2018031988A 2018-02-26 2018-02-26 操舵制御装置 Active JP7010058B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018031988A JP7010058B2 (ja) 2018-02-26 2018-02-26 操舵制御装置
US16/279,310 US11273862B2 (en) 2018-02-26 2019-02-19 Steering control device
CN201910130745.2A CN110194212B (zh) 2018-02-26 2019-02-21 转向操纵控制装置
EP19159388.8A EP3530548B1 (en) 2018-02-26 2019-02-26 Steering control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018031988A JP7010058B2 (ja) 2018-02-26 2018-02-26 操舵制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019147427A JP2019147427A (ja) 2019-09-05
JP7010058B2 true JP7010058B2 (ja) 2022-01-26

Family

ID=65598519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018031988A Active JP7010058B2 (ja) 2018-02-26 2018-02-26 操舵制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11273862B2 (ja)
EP (1) EP3530548B1 (ja)
JP (1) JP7010058B2 (ja)
CN (1) CN110194212B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7314804B2 (ja) * 2020-01-08 2023-07-26 株式会社ジェイテクト 操舵制御装置
JP2023000199A (ja) * 2021-06-17 2023-01-04 株式会社デンソー アクチュエータ制御装置
CN116692551A (zh) * 2022-02-28 2023-09-05 宁德时代新能源科技股份有限公司 料带转向机构、烘干装置和极片制造设备

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006211297A (ja) 2005-01-28 2006-08-10 Yokogawa Electric Corp 電圧監視回路
JP2007244028A (ja) 2006-03-06 2007-09-20 Jtekt Corp モータ制御装置及び電動パワーステアリング装置
WO2008153162A1 (ja) 2007-06-13 2008-12-18 Nsk Ltd. 電動パワーステアリング装置
JP2009154802A (ja) 2007-12-27 2009-07-16 Jtekt Corp 電動パワーステアリング装置
WO2013084277A1 (ja) 2011-12-05 2013-06-13 三菱電機株式会社 電源電圧監視機能を有する電子制御装置及びそれを備えた車両ステアリング制御装置
JP2013241030A (ja) 2012-05-17 2013-12-05 Nsk Ltd 電動パワーステアリング装置
JP2015168336A (ja) 2014-03-07 2015-09-28 株式会社デンソー 制御装置、および、これを用いた電動パワーステアリング装置
WO2016035826A1 (ja) 2014-09-02 2016-03-10 日本精工株式会社 モータ制御装置及びそれを搭載した電動パワーステアリング装置並びに車両
JP2017225307A (ja) 2016-06-17 2017-12-21 株式会社デンソー 電源電圧異常判定装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08132992A (ja) * 1994-11-10 1996-05-28 Mitsubishi Electric Corp 車載用制御装置
DE102004044729A1 (de) * 2003-09-18 2005-04-21 Hitachi Unisia Automotive Ltd Hilfskraftlenkungssystem
JP2008013146A (ja) * 2006-07-10 2008-01-24 Nsk Ltd 電動パワーステアリング装置の制御装置
JP4952931B2 (ja) 2007-08-30 2012-06-13 トヨタ自動車株式会社 ステアリング装置
CN101177147A (zh) * 2007-11-23 2008-05-14 浙江大学 一种电动转向助力***
JP6852522B2 (ja) * 2017-04-03 2021-03-31 株式会社デンソー 多相回転機の制御装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006211297A (ja) 2005-01-28 2006-08-10 Yokogawa Electric Corp 電圧監視回路
JP2007244028A (ja) 2006-03-06 2007-09-20 Jtekt Corp モータ制御装置及び電動パワーステアリング装置
WO2008153162A1 (ja) 2007-06-13 2008-12-18 Nsk Ltd. 電動パワーステアリング装置
JP2009154802A (ja) 2007-12-27 2009-07-16 Jtekt Corp 電動パワーステアリング装置
WO2013084277A1 (ja) 2011-12-05 2013-06-13 三菱電機株式会社 電源電圧監視機能を有する電子制御装置及びそれを備えた車両ステアリング制御装置
JP2013241030A (ja) 2012-05-17 2013-12-05 Nsk Ltd 電動パワーステアリング装置
JP2015168336A (ja) 2014-03-07 2015-09-28 株式会社デンソー 制御装置、および、これを用いた電動パワーステアリング装置
WO2016035826A1 (ja) 2014-09-02 2016-03-10 日本精工株式会社 モータ制御装置及びそれを搭載した電動パワーステアリング装置並びに車両
JP2017225307A (ja) 2016-06-17 2017-12-21 株式会社デンソー 電源電圧異常判定装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN110194212B (zh) 2022-11-29
EP3530548A1 (en) 2019-08-28
CN110194212A (zh) 2019-09-03
EP3530548B1 (en) 2020-10-07
US11273862B2 (en) 2022-03-15
JP2019147427A (ja) 2019-09-05
US20190263444A1 (en) 2019-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110235358B (zh) 车辆控制装置
US7837004B2 (en) Steering assisting system for vehicle
US12005975B2 (en) Method for providing steering assistance for an electromechanical steering system of a motor vehicle comprising a redundantly designed control device
JP7010058B2 (ja) 操舵制御装置
US9988072B2 (en) Steering apparatus
JP5267186B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
WO2005081386A1 (ja) リレー溶着防止装置およびモータ駆動装置
JP2015034737A (ja) センサ装置、モータ制御装置及び電動パワーステアリング装置
KR102051765B1 (ko) 전자 제어 장치 및 그것을 탑재한 전동 파워 스티어링 장치
EP3296185B1 (en) Electric power steering device
JP2021109495A (ja) 操舵制御装置
EP3617037B1 (en) Vehicle control apparatus
CN108604083B (zh) 具有集成的反向再生支持件的外部监视器
JP7172306B2 (ja) 車両制御装置
JP6252461B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2012110072A (ja) 情報処理装置、これを用いたモータ駆動装置、及び、情報処理方法
JP2014117064A (ja) モータ制御装置
JP2021106448A (ja) 回路基板
JP2014076722A (ja) モータ制御装置
JP2020037370A (ja) ステアリング装置
JP7186809B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2014213719A (ja) 電動パワーステアリング装置
US20240088814A1 (en) Actuator driving device and steering system provided with the same
JP2004168258A (ja) 車両用操舵装置
JP6287644B2 (ja) 電動パワーステアリング装置の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210112

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211207

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7010058

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150