JP6973898B2 - 新規のプシコース−6−リン酸脱リン酸酵素、前記酵素を含むプシコース生産用組成物、前記酵素を利用してプシコースを製造する方法 - Google Patents

新規のプシコース−6−リン酸脱リン酸酵素、前記酵素を含むプシコース生産用組成物、前記酵素を利用してプシコースを製造する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6973898B2
JP6973898B2 JP2020505148A JP2020505148A JP6973898B2 JP 6973898 B2 JP6973898 B2 JP 6973898B2 JP 2020505148 A JP2020505148 A JP 2020505148A JP 2020505148 A JP2020505148 A JP 2020505148A JP 6973898 B2 JP6973898 B2 JP 6973898B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seq
phosphate
psicose
glucose
enzyme
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020505148A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020529205A (ja
Inventor
ソン・ビョンサム
チョ・ヒョンクック
ヤン・ソンゼ
キム・ソンボ
キム・スンファン
パク・ヒョンジュン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CJ CheilJedang Corp
Original Assignee
CJ CheilJedang Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CJ CheilJedang Corp filed Critical CJ CheilJedang Corp
Publication of JP2020529205A publication Critical patent/JP2020529205A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6973898B2 publication Critical patent/JP6973898B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y301/00Hydrolases acting on ester bonds (3.1)
    • C12Y301/03Phosphoric monoester hydrolases (3.1.3)
    • C12Y301/03025Inositol-phosphate phosphatase (3.1.3.25)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/52Genes encoding for enzymes or proenzymes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/10Transferases (2.)
    • C12N9/1048Glycosyltransferases (2.4)
    • C12N9/1051Hexosyltransferases (2.4.1)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/10Transferases (2.)
    • C12N9/12Transferases (2.) transferring phosphorus containing groups, e.g. kinases (2.7)
    • C12N9/1205Phosphotransferases with an alcohol group as acceptor (2.7.1), e.g. protein kinases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/16Hydrolases (3) acting on ester bonds (3.1)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/24Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2)
    • C12N9/2402Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2) hydrolysing O- and S- glycosyl compounds (3.2.1)
    • C12N9/2405Glucanases
    • C12N9/2408Glucanases acting on alpha -1,4-glucosidic bonds
    • C12N9/2411Amylases
    • C12N9/2414Alpha-amylase (3.2.1.1.)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/24Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2)
    • C12N9/2402Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2) hydrolysing O- and S- glycosyl compounds (3.2.1)
    • C12N9/2405Glucanases
    • C12N9/2408Glucanases acting on alpha -1,4-glucosidic bonds
    • C12N9/2411Amylases
    • C12N9/2428Glucan 1,4-alpha-glucosidase (3.2.1.3), i.e. glucoamylase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/24Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2)
    • C12N9/2402Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2) hydrolysing O- and S- glycosyl compounds (3.2.1)
    • C12N9/2405Glucanases
    • C12N9/2451Glucanases acting on alpha-1,6-glucosidic bonds
    • C12N9/2457Pullulanase (3.2.1.41)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/24Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2)
    • C12N9/2402Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2) hydrolysing O- and S- glycosyl compounds (3.2.1)
    • C12N9/2405Glucanases
    • C12N9/2451Glucanases acting on alpha-1,6-glucosidic bonds
    • C12N9/246Isoamylase (3.2.1.68)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/90Isomerases (5.)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P19/00Preparation of compounds containing saccharide radicals
    • C12P19/02Monosaccharides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y204/00Glycosyltransferases (2.4)
    • C12Y204/01Hexosyltransferases (2.4.1)
    • C12Y204/01001Phosphorylase (2.4.1.1)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y204/00Glycosyltransferases (2.4)
    • C12Y204/01Hexosyltransferases (2.4.1)
    • C12Y204/01007Sucrose phosphorylase (2.4.1.7)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y207/00Transferases transferring phosphorus-containing groups (2.7)
    • C12Y207/01Phosphotransferases with an alcohol group as acceptor (2.7.1)
    • C12Y207/01002Glucokinase (2.7.1.2)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y501/00Racemaces and epimerases (5.1)
    • C12Y501/03Racemaces and epimerases (5.1) acting on carbohydrates and derivatives (5.1.3)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y503/00Intramolecular oxidoreductases (5.3)
    • C12Y503/01Intramolecular oxidoreductases (5.3) interconverting aldoses and ketoses (5.3.1)
    • C12Y503/01009Glucose-6-phosphate isomerase (5.3.1.9)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y504/00Intramolecular transferases (5.4)
    • C12Y504/02Phosphotransferases (phosphomutases) (5.4.2)
    • C12Y504/02002Phosphoglucomutase (5.4.2.2)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y302/00Hydrolases acting on glycosyl compounds, i.e. glycosylases (3.2)
    • C12Y302/01Glycosidases, i.e. enzymes hydrolysing O- and S-glycosyl compounds (3.2.1)
    • C12Y302/01001Alpha-amylase (3.2.1.1)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y302/00Hydrolases acting on glycosyl compounds, i.e. glycosylases (3.2)
    • C12Y302/01Glycosidases, i.e. enzymes hydrolysing O- and S-glycosyl compounds (3.2.1)
    • C12Y302/01026Beta-fructofuranosidase (3.2.1.26), i.e. invertase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y302/00Hydrolases acting on glycosyl compounds, i.e. glycosylases (3.2)
    • C12Y302/01Glycosidases, i.e. enzymes hydrolysing O- and S-glycosyl compounds (3.2.1)
    • C12Y302/01041Pullulanase (3.2.1.41)

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

本出願は、新規のプシコース−6−リン酸脱リン酸酵素、前記酵素を含むプシコース生産用組成物、前記酵素を利用してプシコースを製造する方法に関する。
プシコース−3−エピマー化酵素(D−psicose−3−epimerase、EC 5.1.3.30)及びタガトース−3−エピマー化酵素(D−tagatose−3−epimerase、EC 5.1.3.31)は、果糖(D−fructose)を3−エピマー化(3−epimerization、3番炭素エピマー化)してプシコース(D−psicose)を生産することができる酵素として知られている。前記酵素を利用する単一酵素反応でプシコースを生産する場合、基質である果糖と産物であるプシコースとの間に一定水準の反応平衡(reaction equilibrium)が存在する(産物/基質=約20%から35%)。よって、高純度のプシコースを製造するためには、酵素反応の結果物から比較的に高濃度の果糖を分離して除去しなければならない更なる精製の工程が求められるという問題点がある。
一方、Chanなど(2008.Biochemistry.47:9608−9617)は、果糖−6−リン酸(D−fructose−6−phosphate)及びプシコース−6−リン酸(D−psicose−6−phosphate)に対して3−エピマー化反応を行うことができるストレプトコッカス・ピオゲネス(Streptococcus pyogenes)由来のリブロース−5−リン酸−3−エピマー化酵素(D−ribulose−5−phosphate−3−epimerase、EC 5.1.3.1)及びE.coli由来のプシコース−6−リン酸−3−エピマー化酵素(D−psicose 6−phosphate−3−epimerase、EC 5.1.3.−)を報告したことがあるが、前記酵素等は耐熱性を有することができないため、産業的に利用が不可能であるという問題点がある。
このような背景の下、本発明者達は、経済的であるとともに、産業的にプシコースへの転換率を高めることができる方法を開発するために鋭意努力した。その結果、経済的原料であるスクロースまたは澱粉(例えば、マルトデキストリン)をプシコース−6−リン酸に転換させた後、前記プシコース−6−リン酸に特異的であるとともに不可逆反応経路を行う本出願のプシコース−6−リン酸脱リン酸化酵素(psicose−6−phosphate phosphatase)を利用してプシコースを生産する場合、プシコースの生産経路に関与する複数の酵素を同時に使用可能な同時酵素反応(one−pot enzymatic conversions)が可能であり、プシコースの転換率を著しく高めることができることを確認することにより、本出願を完成した。
本出願の一目的は、モチーフA及びモチーフBを含む新規のプシコース−6−リン酸脱リン酸酵素を提供することにある。
本出願の他の一目的は、本願に記述されたプシコース−6−リン酸脱リン酸酵素を暗号化する核酸と、前記核酸を含む形質転換体を提供することにある。
本出願のまた他の一目的は、イノシトール−モノ−ホスファターゼ、これを発現する微生物または前記微生物の培養物を含むプシコース生産用組成物を提供することにある。
本出願のさらに他の一目的は、プシコース−6−リン酸にイノシトール−モノ−ホスファターゼ、これを発現する微生物または前記微生物の培養物を接触させて前記プシコース−6−リン酸をプシコースに転換するステップを含むプシコースの製造方法を提供することにある。
以下、本出願の内容に対して具体的に説明する。一方、本出願で開示した一態様の説明及び実施の形態は、共通した事柄に対して他の態様の説明及び実施の形態にも適用され得る。また、本出願で開示された多様な要素の全ての組み合わせが本出願の範疇に属する。併せて、下記に記述された具体的な敍述によって本出願の範疇が制限されるとみることができない。
出願の目的を達成するため、本出願は一つの態様として、
a1−Xa2−Xa3−DPLDG−Xa4のモチーフAと、
a1−D−Ya2−Wa1−Ya3−Wa2−Ya4−Wa3のモチーフBとを含むプシコース−6−リン酸脱リン酸化酵素を提供し、
前記モチーフAで、Xa1は、W、F、V、I、またはAであり、Xa2は、I、F、V、A、または無しであり、Xa3は、V、I、またはLであり、Xa4は、TまたはSであり、
前記モチーフBで、Ya1は、W、Y、T、L、またはVであり、Ya2は、V、I、C、F、またはAであり、Wa1は、AAG、AAS、SAG、APG、APF、AGG、APL、またはAGAであり、Ya3は、W、I、P、M、V、Y、F、R、L、T、またはSであり、Wa2は、LLV、LIV、LLI、LII、ILI、FIA、ALV、IIA、VLV、VIL、TIG、NFC、またはPIFであり、Ya4は、E、R、S、T、L、K、またはPであり、Wa3は、EAGG、EGGG、EAKG、KAGG、AAGG、YVDG、EAGA、またはRLGVである。
具体的に、前記モチーフAで、Xa1は、WまたはFであり、Xa2は、IまたはVであり、Xa3は、VまたはIであり、Xa4はTであり、前記モチーフBで、Ya1はWであり、Ya2は、VまたはIであり、Wa1はAAGであり、Ya3は、W、I、またはVであり、Wa2は、LLV、LIV、LII、またはLLIであり、Ya4は、E、R、またはSであり、Wa3は、EAGGまたはEGGGであってよい。
前記モチーフAと前記モチーフBの間、前記モチーフAの末端、または前記モチーフBの末端には1個以上のアミノ酸が含まれてよく、モチーフAとモチーフB以外のアミノ酸配列は、公知のイノシトール−モノ−ホスファターゼの配列(例えば、配列番号1から20の配列の中でモチーフAとモチーフBを除いた配列)から定義されてよい。
前記モチーフA及び/またはモチーフBは、イノシトール−モノ−ホスファターゼの配列の中で活性部位として、前記酵素の基質であるイノシトールホスフェートの結合部位として知られている(参照文献:Federation of European Biochemical Societies、Volume 294、number 1、2、16−18、December 1991)。本出願では、イノシトール−モノ−ホスファターゼがプシコース−6−リン酸脱リン酸酵素としての活性を示すことと、イノシトール−モノ−ホスファターゼのモチーフA及び/またはモチーフBはまた前記脱リン酸酵素の基質結合部位であり得ることとを明かした。
プシコース−6−リン酸脱リン酸酵素は、具体例として、配列番号1から20のいずれか一つのアミノ酸配列を含むプシコース−6−リン酸脱リン酸酵素(psicose−6−phosphate phosphatase)であってよい。
本出願のプシコース−6−リン酸脱リン酸酵素は、従来のイノシトール−モノホスファターゼとしての機能が公知の酵素であってよい。
本出願のプシコース−6−リン酸脱リン酸酵素は、プシコース−6−リン酸に一層選択的に脱リン酸化反応を行い、ブドウ糖−1−リン酸(D−glucose−1−phosphate)、ブドウ糖−6−リン酸(D−glucose−6−phosphate)または果糖−6−リン酸(D−fructose−6−phosphate)には非特異的であってよい。
本出願のプシコース−6−リン酸脱リン酸酵素は、前記酵素自体またはこれを発現するDNA(例えば、本出願の配列番号21から40)を菌株に形質転換させ、これを培養して培養物を得、前記培養物を破砕し、カラムなどを介して精製したものであってよい。前記形質転換用菌株には、大腸菌(Escherichia coli)、コリネバクテリウム・グルタミカム(Corynebacterum glutamicum)、アスペルギルス・オリゼ(Aspergillus oryzae)、またはバチルス・サブティリス(Bacillus subtilis)などがある。
本出願の一具現例によれば、本出願のプシコース−6−リン酸脱リン酸酵素は、モチーフA及び/またはモチーフBの配列と90%以上、95%以上、97%以上、99%以上または100%の相同性、類似性または同一性を有し、プシコース−6−リン酸脱リン酸酵素活性を示す酵素を含むことができる。さらに、モチーフA及びモチーフBを除いた配列とは70%以上、75%以上、80%以上、85%以上、90%以上、95%以上、97%以上、99%以上または100%の配列相同性、類似性または同一性を有する酵素であってよい。具体例において、配列番号1から20の中で、モチーフA及び/またはモチーフBの配列と90%以上、95%以上、97%以上、99%以上または100%の相同性、類似性または同一性を有するとともに、モチーフA及び/またはモチーフB以外の部分とは70%以上、75%以上、80%以上、85%以上、90%以上、95%以上、97%以上、99%以上または100%、若しくは、前記数値の中で任意の2個の数値によって定められる範囲内の相同性、類似性または同一性を有する配列からなるタンパク質を含むことができる。例えば、前記相同性、類似性または同一性を有するとともに、前記プシコース−6−リン酸脱リン酸酵素タンパク質、例えば、前記配列番号1から20のいずれか一つのアミノ酸配列からなるタンパク質と相応する効能を示すアミノ酸配列であれば、一部の配列が欠失、変形、置換または付加されたアミノ酸配列を有するとしても、本出願の範囲内に含まれることは自明である。
また、本出願のモチーフA及びモチーフBを含むプシコース−6−リン酸脱リン酸酵素と相応する活性を有するタンパク質であれば、前記モチーフA及び前記モチーフBの配列の中で配列前後の無意味な配列の追加または自然的に発生し得る突然変異、あるいはその潜在性突然変異(silent mutation)を除くことではなく、特に、配列番号1から20のいずれか一つのアミノ酸配列前後の無意味な配列の追加または自然発生の突然変異、あるいはその潜在性突然変異を除くことではなく、モチーフA及びモチーフBを含むタンパク質または配列番号1から20のアミノ酸配列を含むタンパク質もまた本出願の範囲内に属する。
本出願は、他の一つの態様として、本出願のプシコース−6−リン酸脱リン酸化酵素を暗号化する核酸を提供する。
本出願における用語『核酸』は、DNAまたはRNA分子を包括的に含む意味を有し、核酸において基本構成単位であるヌクレオチドは、天然のヌクレオチドだけでなく、糖または塩基部位が変形された類似体も含むことができる(参照文献:Scheit、Nucleotide Analogs、John Wiley、New York(1980);Uhlman及びPeyman、Chemical Reviews、90:543−584(1990))。
具体的に、本出願のプシコース−6−リン酸脱リン酸化酵素を暗号化する核酸は、モチーフA及びモチーフBに翻訳され得るそれぞれのヌクレオチドを含む配列を含むことができ、具体例において、配列番号21から40のいずれか一つのヌクレオチド配列からなるものであってよく、より具体的に、本出願のモチーフA及びモチーフBに翻訳され得るそれぞれのヌクレオチドと90%以上、95%以上、97%以上、99%以上または100%の相同性、類似性または同一性を有するとともに、翻訳されて目的とする酵素活性を示すことができる核酸を含むことができる。具体的に、配列番号21から40の中でモチーフA及びモチーフBに翻訳され得るそれぞれのヌクレオチドと90%以上、95%以上、97%以上、99%以上または100%の相同性、類似性または同一性を有する核酸を含むことができ、これに加え、配列番号21から40の中でモチーフA及びモチーフB以外の部分に翻訳され得るヌクレオチドと少なくとも80%、90%、95%、97%または99%の相同性、類似性または同一性を有する核酸であってよい。コドンの縮退性(codon degeneracy)により、前記モチーフA及びモチーフBを含むタンパク質、具体的に配列番号1から20のいずれか一つのアミノ酸配列からなるタンパク質、またはこれと相同性、類似性または同一性を有するタンパク質に翻訳され得るポリヌクレオチドもまた本出願の範囲に含まれ得ることは自明である。
本出願のモチーフA及びモチーフBを含む酵素は、耐熱性を有するか好熱性の菌株から由来された酵素であってよい。具体的に、配列番号1から20のいずれか一つのアミノ酸配列からなる酵素は、それぞれロドサーマス・マリナス(Rhodothermus marinus)、サーモトガ・レティンガエ(Thermotoga lettingae)、メイオサーマス・ルバー(Meiothermus ruber)、ディクチオグロムス・ツルギダム(Dictyoglomus turgidum)、ピロバクルム・フェリレデューセンス(Pyrobaculum ferrireducens)、サーモアナエロバクター・ウィエジェリイ(Thermoanaerobacter wiegelii)、サームス・サーモフィラス(Thermus thermophilus)、サーモコッカス・リトラリス(Thermococcus litoralis)、ゲオバチルス・ステアロサーモフィルス(Geobacillus stearothermophilus)、アナエロリネア・サーモフィラ(Anaerolinea thermophila)、スルホロブス・アシドカルダリウス(Sulfolobus acidocaldarius)、サーモスルフィディバクター・タカイ(Thermosulfidibacter takaii)、ピロコッカス・フリオサス(Pyrococcus furiosus)、アーキオグロブス・フルギダス(Archaeoglobus fulgidus)、アリサイクロバチルス・アシドカルダリウス(Alicyclobacillus acidocaldarius)、メイオサーマス・シルバヌス(Meiothermus silvanus)、メイオサーマス・ルーファス(Meiothermus rufus)、メイオサーマス・タイワンエンシス(Meiothermus taiwanensis)、メイオサーマス・クリアロファイルス(Meiothermus chliarophilus)、またはメイオサーマス・セルベレウス(Meiothermus cerbereus)由来の酵素であってよい。
本出願における用語『相同性』または『同一性』は、二つの与えられたアミノ酸配列または塩基配列と係わる程度を意味し、百分率で表示されてよい。
『類似性』及び『同一性』の用語は、度々相互交換的に利用されてよい。
保存されている(conserved)ポリヌクレオチドまたはポリペプチドの配列相同性または同一性は、標準配列アルゴリズムによって決定され、用いられるプログラムによって確立されたデフォルトギャップペナルティが共に利用されてよい。実質的に、相同性を有するか(homologous)、または同一の(identical)配列は、一般に配列全体または全長の少なくとも約50%、60%、70%、80%または90%に沿って中間の、若しくは高い厳しい条件(stringent conditions)でハイブリッドすることができる。ハイブリッドするポリヌクレオチドにおいて、コドンの代わりに縮退コドンを含有するポリヌクレオチドも考慮される。
任意の二つのポリヌクレオチドまたはポリペプチドの配列が相同性、類似性または同一性を有するのか否かは、例えば、Pearson et al(1988)[Proc.Natl.Acad.Sci.USA 85]:2444でのようなデフォルトパラメータを利用し、『FASTA』プログラムのような公知のコンピュータアルゴリズムを利用して決定され得る。または、EMBOSSパッケージのニードルマンプログラム(EMBOSS:The European Molecular Biology Open Software Suite、Rice et al.、2000、Trends Genet.16:276−277)(バージョン5.0.0または以後のバージョン)で行われるところのような、ニードルマン・ウンシュ(Needleman−Wunsch)アルゴリズム(Needleman and Wunsch、1970、J.Mol.Biol.48:443−453)が用いられて決定され得る(GCGプログラムパッケージ(Devereux、J.、et al、Nucleic Acids Research 12:387(1984))、BLASTP、BLASTN、FASTA(Atschul、[S.][F.,][ET AL、J MOLEC BIOL 215]:403(1990);Guide to Huge Computers、Martin J.Bishop、[ED.,]Academic Press、San Diego、1994、及び[CARILLO ETA/.](1988)SIAM J Applied Math 48:1073を含む)。例えば、国立生物工学情報データベースセンターのBLAST、またはClustalWを利用して相同性、類似性または同一性を決定することができる。
ポリヌクレオチドまたはポリペプチドの相同性、類似性または同一性は、例えば、Smith and Waterman、Adv.Appl.Math(1981)2:482に公知の通り、例えば、Needleman et al.(1970)、J Mol Biol.48:443のようなGAPコンピュータプログラムを利用して配列情報を比べることで決定され得る。要約すると、GAPプログラムは、二つの配列の中でより短いものでの記号の総数で、類似の配列された記号(すなわち、ヌクレオチドまたはアミノ酸)の数を割算した値と定義する。GAPプログラムのためのデフォルトパラメータは、(1)単項比較マトリックス(同一性のために1、そして非同一性のために0の値を含有する)及びSchwartz and Dayhoff、eds.、Atlas Of Protein Sequence And Structure、National Biomedical Research Foundation、pp.353−358(1979)によって開示されている通り、Gribskov et al(1986)Nucl.Acids Res.14:6745の加重された比較マトリックス(またはEDNAFULL(NCBI NUC4.4のEMBOSSバージョン)置換マトリックス);(2)各ギャップのための3.0のペナルティ、及び各ギャップで各記号のための更なる0.10ペナルティ(またはギャップ開放ペナルティ10、ギャップ延長ペナルティ0.5);及び(3)末端ギャップのためのノーペナルティを含むことができる。よって、本願で用いられたものであって、『相同性』または『同一性』の用語は、配列同士の関連性(relevance)を表す。
本出願は、また他の態様として、本願に記載のプシコース−6−リン酸脱リン酸酵素を暗号化する核酸を含むベクター、若しくは、本願のプシコース−6−リン酸脱リン酸酵素を暗号化する核酸または本願のプシコース−6−リン酸脱リン酸酵素を暗号化する核酸を含むベクターを含む形質転換体を提供する。
本出願における用語『ベクター』は、有機体、例えば、宿主細胞への塩基のクローニング及び/または転移のための任意の媒介物をいう。ベクターは、他のDNA断片が結合し、結合された断片の複製をもたらし得る複製単位(replicon)であってよい。ここで、『複製単位』とは、生体内でDNA複製の自己ユニットとして機能する、すなわち、自らの調節によって複製可能な、任意の遺伝的単位(例えば、プラスミド、ファージ、コスミド、染色体、ウイルス)をいう。『ベクター』の用語は、試験管内、生体外または生体内で有機体、例えば、宿主細胞へ塩基を取り込むためのウイルス及び非ウイルス媒介物を含む。『ベクター』の用語はまた、ミニサークルDNAを含むことができる。具体的に、本出願のプシコース−6−リン酸脱リン酸酵素を暗号化する核酸を含むベクターは、pET21a−CJ_Rma、pET21a−CJ_Tle、pET21a−CJ_Mrub、pET21a−CJ_Dtu、pET21a−CJ_Msi、pET21a−CJ_Mruf、pET21a−CJ_Mta、pET21a−CJ_Mch、pET21a−CJ_Mce、pBT7−C−His−CJ_Pfe、pBT7−C−His−CJ_Twi、pBT7−C−His−CJ_Tth、pBT7−C−His−CJ_Tli、pBT7−C−His−CJ_Gst、pBT7−C−His−CJ_Ath、pBT7−C−His−CJ_Sac、pBT7−C−His−CJ_Tta、pBT7−C−His−CJ_Pfu、pBT7−C−His−CJ_Afu、またはpBT7−C−His−CJ_Aacであってよい。
本出願における用語『形質転換』は、標的タンパク質を暗号化する核酸を含むベクターを宿主細胞内に取り込み、宿主細胞内で前記核酸が暗号化するタンパク質が発現できるようにすることを意味する。形質転換された核酸は、宿主細胞内で発現さえできれば、宿主細胞の染色体内に挿入されて位置するか染色体外に位置するかはともかく、これら全てを含むことができる。また、前記核酸は、標的タンパク質を暗号化するDNA及びRNAを含む。前記核酸は、宿主細胞内に取り込まれて発現できるものであれば、如何なる形態で取り込まれるものであっても構わない。例えば、前記核酸は、自主的な発現に必要な全ての要素を含む遺伝子構造体である発現カセット(expression cassette)の形態で宿主細胞に取り込まれ得る。前記発現カセットは、通常、前記核酸に作動可能に連結されているプロモーター(promoter)、転写終結信号、リボソーム結合部位及び翻訳終結信号を含むことができる。前記発現カセットは、自己複製が可能な発現ベクターの形態であってよい。また、前記核酸は、その自らの形態で宿主細胞に取り込まれ、宿主細胞で発現に必要な配列と作動可能に連結されているものであってもよく、これに限定されない。
さらに、前記における用語『作動可能に連結』されていることとは、本出願の目的タンパク質を暗号化する核酸の転写を開示及び媒介するようにするプロモーター配列と前記遺伝子配列が機能的に連結されていることを意味する。
本願におけるアミノ酸は、下記の通りの略語またはアミノ酸名で表示されてよい:
Figure 0006973898
本出願のベクターを形質転換させる方法には、核酸を細胞内に取り込む如何なる方法も含まれ、宿主細胞に従い、当分野で公知のところのような好適な標準技術を選択して行うことができる。例えば、電気穿孔法(electroporation)、リン酸カルシウム(CaPO)沈澱、塩化カルシウム(CaCl)沈澱、レトロウイルス感染(retroviral infection)、ミクロ注入法(microinjection)、ポリエチレングリコール(PEG)法、DEAE−デキストラン法、カチオン性リポソーム法、及び酢酸リチウム−DMSO法などがあるが、これらに制限されない。
前記宿主細胞には、DNAの取込み効率が高く、取り込まれたDNAの発現効率が高い宿主を用いることがよく、例えば、コリネバクテリウム属微生物、エスケリキア属微生物またはセラチア属微生物であってよく、具体的に大腸菌(E.coli)であってよいが、これらに制限されることではない。
本出願の形質転換体は、E.coli BL21(DE3)/pET21a−CJ_Rma(E.coli_P1_CJ_Rma,KCCM12057P)、E.coli BL21(DE3)/pET21a−CJ_Tle(E.coli_P2_CJ_Tle,KCCM12058P)、E.coli BL21(DE3)/pET21a−CJ_Mrub(E.coli_P3_CJ_Mrub,KCCM12059P)、E.coli BL21(DE3)/pET21a−CJ_Dtu(E.coli_P4_CJ_Dtu,KCCM12060P)、E.coli BL21(DE3)/pBT7−C−His−CJ_Pfe(E.coli_P5_CJ_Pfe,KCCM12061P)、E.coli BL21(DE3)/pBT7−C−His−CJ_Twi(E.coli_P6_CJ_Twi,KCCM12062P)、E.coli BL21(DE3)/pBT7−C−His−CJ_Tth(E.coli_P7_CJ_Tth,KCCM12063P)、E.coli BL21(DE3)/pBT7−C−His−CJ_Tli(E.coli_P8_CJ_Tli,KCCM12064P)、E.coli BL21(DE3)/pBT7−C−His−CJ_Gst(E.coli_P9_CJ_Gst,KCCM12065P)、E.coli BL21(DE3)/pBT7−C−His−CJ_Ath(E.coli_P10_CJ_Ath,KCCM12066P)、E.coli BL21(DE3)/pBT7−C−His−CJ_Sac(E.coli_P11_CJ_Sac,KCCM12067P)、E.coli BL21(DE3)/pBT7−C−His−CJ_Tta(E.coli_P12_CJ_Tta,KCCM12068P)、E.coli BL21(DE3)/pBT7−C−His−CJ_Pfu(E.coli_P13_CJ_Pfu,KCCM12069P)、E.coli BL21(DE3)/pBT7−C−His−CJ_Afu(E.coli_P14_CJ_Afu,KCCM12070P)、E.coli BL21(DE3)/pBT7−C−His−CJ_Aac(E.coli_P15_CJ_Aac,KCCM12071P)、E.coli BL21(DE3)/pET21a−CJ_Msi(E.coli_P16_CJ_Msi,KCCM12072P)、E.coli BL21(DE3)/pET21a−CJ_Mruf(E.coli_P17_CJ_Mruf,KCCM12073P)、E.coli BL21(DE3)/pET21a−CJ_Mta(E.coli_P18_CJ_Mta,KCCM12074P)、E.coli BL21(DE3)/pET21a−CJ_Mch(E.coli_P19_CJ_Mch,KCCM12075P)、E.coli BL21(DE3)/pET21a−CJ_Mce(E.coli_P20_CJ_Mce,KCCM12076P)であってよい。
本出願は、また他の一つの態様として、イノシトール−モノ−ホスファターゼ、前記イノシトール−モノ−ホスファターゼを発現する微生物、または前記イノシトール−モノ−ホスファターゼを発現する微生物の培養物を含むプシコース生産用組成物を提供する。
本出願のイノシトール−モノ−ホスファターゼは、Xa1−Xa2−Xa3−DPLDG−Xa4のモチーフAと、Ya1−D−Ya2−Wa1−Ya3−Wa2−Ya4−Wa3のモチーフBとを含むイノシトール−モノ−ホスファターゼであってよく、前記モチーフAで、Xa1は、W、F、V、I、またはAであり、Xa2は、I、F、V、A、または無しであり、Xa3は、V、I、またはLであり、Xa4は、TまたはSであり、前記モチーフBで、Ya1は、W、Y、T、L、またはVであり、Ya2は、V、I、C、F、またはAであり、Wa1は、AAG、AAS、SAG、APG、APF、AGG、APL、またはAGAであり、Ya3は、W、I、P、M、V、Y、F、R、L、T、またはSであり、Wa2は、LLV、LIV、LLI、LII、ILI、FIA、ALV、IIA、VLV、VIL、TIG、NFC、またはPIFであり、Ya4は、E、R、S、T、L、K、またはPであり、Wa3は、EAGG、EGGG、EAKG、KAGG、AAGG、YVDG、EAGA、またはRLGVである。すなわち、本出願におけるイノシトール−モノ−ホスファターゼはプシコース−6−リン酸脱リン酸酵素と互換して用いられてよく、そのため、プシコース−6−リン酸脱リン酸酵素に対する前述の説明はイノシトール−モノ−ホスファターゼに適用されてよい。具体例において、イノシトール−モノ−ホスファターゼは、配列番号1から20のいずれか一つのアミノ酸配列からなる酵素であってよい。
本出願のプシコース生産用組成物は、本出願のプシコースの製造経路(図1参照)に関与する酵素及び/または基質[(i)澱粉、マルトデキストリン、スクロースまたはその組み合わせ;(ii)ホスフェート(phosphate);(iii)果糖−6−リン酸−3−エピマー化酵素;(iv)ブドウ糖−6−リン酸−異性化酵素;(v)ホスホグルコムターゼまたはブドウ糖リン酸化酵素;及び/または(vi)α−グルカンホスホリラーゼ、澱粉ホスホリラーゼ、マルトデキストリンホスホリラーゼ、スクロースホスホリラーゼ、α−アミラーゼ、プルラナーゼ、イソアミラーゼ、グルコアミラーゼまたはスクラーゼ];前記プシコースの製造経路に関与する酵素を発現する微生物;または、前記プシコースの製造経路に関与する酵素を発現する微生物の培養物をさらに含むことができる。ただし、これは例示的なものであって、本出願のプシコース−6−リン酸脱リン酸化酵素を利用してプシコースを生産することができれば、本出願のプシコース生産用組成物に含まれる酵素、及びプシコースの生産に利用される基質が制限されない。
本出願の澱粉/マルトデキストリンホスホリラーゼ(starch/maltodextrin phosphorylase、EC 2.4.1.1)及びα−グルカンホスホリラーゼは、ホスフェート(phosphate)をブドウ糖にリン酸化転移させて澱粉またはマルトデキストリンからブドウ糖−1−リン酸を生産する活性を有するタンパク質であれば、如何なるタンパク質も含むことができる。具体的に、前記澱粉またはマルトデキストリンからブドウ糖−1−リン酸を生産する活性を有するタンパク質は、配列番号59のアミノ酸配列からなるタンパク質であってよい。また、前記澱粉またはマルトデキストリンからブドウ糖−1−リン酸を生産する活性を有するタンパク質は、配列番号60の塩基配列によって暗号化されてよい。
本出願のスクロースホスホリラーゼ(sucrose phosphorylase、EC 2.4.1.7)は、ホスフェートをブドウ糖にリン酸化転移させてスクロースからブドウ糖−1−リン酸を生産する活性を有するタンパク質であれば、如何なるタンパク質も含むことができる。
本出願の澱粉液糖化酵素であるα−アミラーゼ(α−amylase、EC 3.2.1.1)、プルラナーゼ(pullulanse、EC 3.2.1.41)、グルコアミラーゼ(glucoamylase、EC 3.2.1.3)及びイソアミラーゼ(isoamylase)は、澱粉またはマルトデキストリンをブドウ糖に転換させる活性を有するタンパク質であれば、如何なるタンパク質も含むことができる。
本出願のスクラーゼ(sucrase、EC 3.2.1.26)は、スクロースをブドウ糖に転換させる活性を有するタンパク質であれば、如何なるタンパク質も含むことができる。
本出願のホスホグルコムターゼ(phosphoglucomutase、EC 5.4.2.2)は、ブドウ糖−1−リン酸をブドウ糖−6−リン酸に転換させる活性を有するタンパク質であれば、如何なるタンパク質も含むことができる。具体的に、前記ブドウ糖−1−リン酸をブドウ糖−6−リン酸に転換させる活性を有するタンパク質は、配列番号61のアミノ酸配列からなるタンパク質であってよい。また、前記ブドウ糖−1−リン酸をブドウ糖−6−リン酸に転換させる活性を有するタンパク質は、配列番号62の塩基配列によって暗号化されてよい。
ブドウ糖リン酸化酵素(glucokinase)は、ブドウ糖にリン酸を転移させてブドウ糖−6−リン酸に転換する活性を有するタンパク質であれば、如何なるタンパク質も含むことができる。具体的に、前記ブドウ糖リン酸化酵素は、ポリホスフェート依存型ブドウ糖リン酸化酵素であってよく、より具体的に、配列番号77または78のアミノ酸配列からなるタンパク質であってよい。本出願のブドウ糖−6−リン酸−異性化酵素は、ブドウ糖−6−リン酸を果糖−6−リン酸に転換させる活性を有するタンパク質であれば、如何なるタンパク質も含むことができる。具体的に、前記ブドウ糖−6−リン酸−異性化酵素は、配列番号63のアミノ酸配列からなるタンパク質であってよい。また、前記ブドウ糖−6−リン酸−異性化酵素は、配列番号64の塩基配列によって暗号化されてよい。
本出願の果糖−6−リン酸−3−エピマー化酵素は、果糖−6−リン酸をプシコース−6−リン酸に転換させる活性を有するタンパク質であれば、如何なるタンパク質も含むことができる。具体的に、本出願の果糖−6−リン酸−3−エピマー化酵素は、配列番号65のアミノ酸配列からなるタンパク質であってよい。また、本出願の果糖−6−リン酸−3−エピマー化酵素は、配列番号66のヌクレオチド配列によって暗号化されてよい。
本出願のプシコース生産用組成物は、ブドウ糖を澱粉、マルトデキストリンまたはスクロースに転換させる活性を有するタンパク質(例えば、4−α−グルカノトランスフェラーゼなど)をさらに含むことができる。前記ブドウ糖を澱粉、マルトデキストリンまたはスクロースに転換させる活性を有するタンパク質は、配列番号67のアミノ酸配列からなる酵素であってよく、具体的に、配列番号68のヌクレオチド配列によって暗号化されてよい。本願のプシコース生産用組成物は、当該プシコース生産用組成物に通常用いられる任意の好適な賦形剤をさらに含むことができる。このような賦形剤には、例えば、保存剤、湿潤剤、分散剤、懸濁剤、緩衝剤、安定剤及び等張剤などが含まれてよいが、これらに限定されることではない。
本願のプシコース生産用組成物は、金属イオンまたは金属塩をさらに含むことができる。一具現例において、前記金属イオンは2価の陽イオンであってよく、具体的に、Ni、Mg、Mg、Ni、Co、Mn、Fe及びZnからなる群より選択される1種以上の金属イオンであってよい。より具体的に、本出願のプシコース生産用組成物は金属塩をさらに含んでよく、さらに具体的に、前記金属塩は、NiSO、MgSO、MgCl、NiCl、CoSO、CoCl、MnCl、FeSO及びZnSOからなる群より選択される1種以上であってよい。
本出願は、また他の一つの態様として、プシコース−6−リン酸にイノシトール−モノ−ホスファターゼ、これを発現する微生物または前記微生物の培養物を接触させて前記プシコース−6−リン酸をプシコースに転換するステップを含むプシコースの製造方法を提供する。
本出願の製造方法において、イノシトール−モノ−ホスファターゼは、Xa1−Xa2−Xa3−DPLDG−Xa4のモチーフAと、Ya1−D−Ya2−Wa1−Ya3−Wa2−Ya4−Wa3のモチーフBとを含むイノシトール−モノ−ホスファターゼであってよい。本出願において、イノシトール−モノ−ホスファターゼはプシコース−6−リン酸脱リン酸酵素と互換して用いられてよく、そのため、プシコース−6−リン酸脱リン酸酵素に対する前述の態様における説明はイノシトール−モノ−ホスファターゼに適用されてよい。
本出願の方法は、プシコース−6−リン酸をプシコースに転換するステップ以前に、果糖−6−リン酸(fructose−6−phosphate)に果糖−6−リン酸−3−エピマー化酵素、前記果糖−6−リン酸−3−エピマー化酵素を発現する微生物または前記果糖−6−リン酸−3−エピマー化酵素を発現する微生物の培養物を接触させ、前記果糖−6−リン酸をプシコース−6−リン酸に転換するステップをさらに含むことができる。
本出願の方法は、前記果糖−6−リン酸をプシコース−6−リン酸に転換するステップ以前に、ブドウ糖−6−リン酸(Glucose−6−phosphate)にブドウ糖−6−リン酸−異性化酵素、前記ブドウ糖−6−リン酸−異性化酵素を発現する微生物または前記ブドウ糖−6−リン酸−異性化酵素を発現する微生物の培養物を接触させ、前記ブドウ糖−6−リン酸を果糖−6−リン酸に転換するステップをさらに含むことができる。
本出願の方法は、前記ブドウ糖−6−リン酸を果糖−6−リン酸に転換するステップ以前に、ブドウ糖−1−リン酸(Glucose−1−phosphate)にホスホグルコムターゼ、前記ホスホグルコムターゼを発現する微生物または前記ホスホグルコムターゼを発現する微生物の培養物を接触させ、前記ブドウ糖−1−リン酸をブドウ糖−6−リン酸に転換するステップをさらに含むことができる。
本出願の方法は、前記ブドウ糖−6−リン酸を果糖−6−リン酸に転換するステップ以前に、ブドウ糖(Glucose)にブドウ糖リン酸化酵素、前記ブドウ糖リン酸化酵素を発現する微生物または前記ブドウ糖リン酸化酵素を発現する微生物の培養物、及びホスフェートを接触させ、前記ブドウ糖をブドウ糖−6−リン酸に転換するステップをさらに含むことができる。
本出願の方法は、前記ブドウ糖−1−リン酸をブドウ糖−6−リン酸に転換するステップ以前に、澱粉、マルトデキストリン、スクロースまたはその組み合わせに、α−グルカンホスホリラーゼ、澱粉ホスホリラーゼ、マルトデキストリンホスホリラーゼまたはスクロースホスホリラーゼ;前記ホスホリラーゼを発現する微生物;または前記ホスホリラーゼを発現する微生物の培養物、及びホスフェートを接触させ、前記澱粉、マルトデキストリン、スクロースまたはその組み合わせをブドウ糖−1−リン酸に転換するステップをさらに含むことができる。
本出願の方法は、前記ブドウ糖をブドウ糖−6−リン酸に転換するステップ以前に、澱粉、マルトデキストリン、スクロースまたはその組み合わせに、α−アミラーゼ、プルラナーゼ、グルコアミラーゼ、スクラーゼまたはイソアミラーゼ;前記α−アミラーゼ、プルラナーゼ、グルコアミラーゼ、スクラーゼまたはイソアミラーゼを発現する微生物;または前記α−アミラーゼ、プルラナーゼ、グルコアミラーゼ、スクラーゼまたはイソアミラーゼを発現する微生物の培養物を接触させ、前記澱粉、マルトデキストリン、スクロースまたはその組み合わせをブドウ糖に転換するステップをさらに含むことができる。
本出願は、また他の一態様として、澱粉、マルトデキストリン、スクロースまたはその組み合わせ、及びホスフェートに、(a)イノシトール−モノ−ホスファターゼ;果糖−6−リン酸−3−エピマー化酵素;ブドウ糖−6−リン酸−異性化酵素;ホスホグルコムターゼまたはブドウ糖リン酸化酵素;及びα−グルカンホスホリラーゼ、澱粉ホスホリラーゼ、マルトデキストリンホスホリラーゼ、スクロースホスホリラーゼ、α−アミラーゼ、プルラナーゼ、イソアミラーゼ、グルコアミラーゼまたはスクラーゼ;または(b)前記項目(a)の酵素を発現する微生物または前記微生物の培養物を接触させるステップを含む、プシコースの製造方法を提供する。
本出願の製造方法において、本出願の接触は、pH 5.0から9.0、具体的にpH 6.0から8.0で実施することができる。
本出願の製造方法において、本出願の接触は、40℃から80℃の温度、具体的に40℃から60℃または50℃から60℃の温度で実施することができる。
本出願の製造方法において、本出願の接触は、2時間から24時間、具体的に6時間から24時間実施することができる。
本出願の製造方法において、本出願の接触は、pH 5.0から9.0、40℃から80℃の温度で、及び/または2時間から24時間実施することができる。具体的に、前記接触は、pH 6.0から8.0、40℃から60℃または50℃から60℃の温度で、及び/または6時間から24時間実施することができる。
本出願の製造方法は、プシコースを精製するステップをさらに含むことができる。本出願の精製は特に制限されることなく、本出願の技術分野で通常用いる方法を用いることができる。非制限的な例として、クロマトグラフィー、分別晶析及びイオン精製などが挙げられる。前記精製方法は、一つだけ実施されてもよく、二つ以上の方法を共に実施してもよい。例えば、クロマトグラフィーを介してプシコース生成反応物を精製してよく、前記クロマトグラフィーによる糖の分離は、分離を望む糖とイオン樹脂に付着された金属イオンとの間の弱い結合力の差異を利用して行われてよい。
また、本出願は、本出願の精製するステップの前または後に脱色、脱塩、または両方を実施することをさらに含むことができる。前記脱色及び/または脱塩を実施することにより、不純物がなく、より精製されたプシコース反応物を得ることができる。
本出願の新規のプシコース−6−リン酸脱リン酸化酵素であるイノシトール−モノ−ホスファターゼには耐熱性があるため、プシコース−6−リン酸をプシコースに転換する経路を産業的に行うことができ、経済的な原料であるブドウ糖または澱粉(例えば、マルトデキストリン)を用いてプシコースの合成経路への進行を可能とし、不可逆反応経路であるプシコース−6−リン酸脱リン酸化反応によってプシコースの生産を可能とするので、プシコースへの転換率を著しく高めることができる。
また、本出願のイノシトール−モノ−ホスファターゼを利用したプシコースの製造方法は、プシコースへの転換率の上昇によって反応結果物が高濃度のプシコースを含むため、分離精製の工程を単純化または除去することができることから、製造方法が簡単であり、かつ経済的であるという利点がある。
澱粉(例えば、マルトデキストリン)またはブドウ糖からプシコースを製造することができる酵素反応経路の一模式図である。 本出願の精製された組換酵素(pET21a−CJ_Rma、pET21a−CJ_Tle、pET21a−CJ_Mrub、pET21a−CJ_Dtu、pBT7−C−His−CJ_Pfe、pBT7−C−His−CJ_Twi、pBT7−C−His−CJ_Tth、pBT7−C−His−CJ_Tli、pBT7−C−His−CJ_Gst、pBT7−C−His−CJ_Ath、pBT7−C−His−CJ_Sac、pBT7−C−His−CJ_Tta、pBT7−C−His−CJ_Pfu、pBT7−C−His−CJ_Afu、pBT7−C−His−CJ_Aac、pET21a−CJ_Msi、pET21a−CJ_Mruf、pET21a−CJ_Mta、pET21a−CJ_Mch及びpET21a−CJ_Mce)の分子量をタンパク質電気泳動(SDS−PAGE)分析した結果である。Mは、タンパク質のサイズ測定マーカー(size marker)、Sは、発現された補酵素、Eは、それぞれの酵素を表す。 本出願の精製された組換酵素(pET21a−CJ_Rma、pET21a−CJ_Tle、pET21a−CJ_Mrub、pET21a−CJ_Dtu、pBT7−C−His−CJ_Pfe、pBT7−C−His−CJ_Twi、pBT7−C−His−CJ_Tth、pBT7−C−His−CJ_Tli、pBT7−C−His−CJ_Gst、pBT7−C−His−CJ_Ath、pBT7−C−His−CJ_Sac、pBT7−C−His−CJ_Tta、pBT7−C−His−CJ_Pfu、pBT7−C−His−CJ_Afu、pBT7−C−His−CJ_Aac、pET21a−CJ_Msi、pET21a−CJ_Mruf、pET21a−CJ_Mta、pET21a−CJ_Mch及びpET21a−CJ_Mce)の分子量をタンパク質電気泳動(SDS−PAGE)分析した結果である。Mは、タンパク質のサイズ測定マーカー(size marker)、Sは、発現された補酵素、Eは、それぞれの酵素を表す。 本出願の精製された組換酵素(pET21a−CJ_Rma、pET21a−CJ_Tle、pET21a−CJ_Mrub、pET21a−CJ_Dtu、pBT7−C−His−CJ_Pfe、pBT7−C−His−CJ_Twi、pBT7−C−His−CJ_Tth、pBT7−C−His−CJ_Tli、pBT7−C−His−CJ_Gst、pBT7−C−His−CJ_Ath、pBT7−C−His−CJ_Sac、pBT7−C−His−CJ_Tta、pBT7−C−His−CJ_Pfu、pBT7−C−His−CJ_Afu、pBT7−C−His−CJ_Aac、pET21a−CJ_Msi、pET21a−CJ_Mruf、pET21a−CJ_Mta、pET21a−CJ_Mch及びpET21a−CJ_Mce)の分子量をタンパク質電気泳動(SDS−PAGE)分析した結果である。Mは、タンパク質のサイズ測定マーカー(size marker)、Sは、発現された補酵素、Eは、それぞれの酵素を表す。 本出願のイノシトール−モノ−ホスファターゼ(pET21a−CJ_Rma、pET21a−CJ_Tle、pET21a−CJ_Mrub、pET21a−CJ_Dtu、pBT7−C−His−CJ_Pfe、pBT7−C−His−CJ_Twi、pBT7−C−His−CJ_Tth、pBT7−C−His−CJ_Tli、pBT7−C−His−CJ_Gst、pBT7−C−His−CJ_Ath、pBT7−C−His−CJ_Sac、pBT7−C−His−CJ_Tta、pBT7−C−His−CJ_Pfu、pBT7−C−His−CJ_Afu、pBT7−C−His−CJ_Aac)のプシコース脱リン酸の相対活性(%、左側Y軸、棒グラフ)と、ブドウ糖−6−リン酸、ブドウ糖−1−リン酸、果糖−6−リン酸及びプシコース−6−リン酸脱リン酸混合液におけるプシコースの選択的脱リン酸率(%、右側Y軸、四角ドット)とを示した結果である。 本出願のイノシトール−モノ−ホスファターゼ(pET21a−CJ_Mrub、pET21a−CJ_Msi、pET21a−CJ_Mruf、pET21a−CJ_Mta、pET21a−CJ_Mch、pET21a−CJ_Mce)のプシコース脱リン酸の相対活性(%)を比較した結果である。 α−グルカンホスホリラーゼ、ホスホグルコムターゼ、ブドウ糖−6−リン酸−異性化酵素、4−α−グルカノトランスフェラーゼ、果糖−6−リン酸−3−エピマー化酵素及びプシコース−6−リン酸脱リン酸化酵素が添加された複合酵素反応を利用してマルトデキストリンからプシコースが生成されることを確認したHPLCクロマトグラフィー結果である。 本出願のイノシトール−モノ−ホスファターゼがブドウ糖−1−リン酸、ブドウ糖−6−リン酸、果糖−6リン酸及びプシコース−6−リン酸が混在された複合反応液でも、プシコース−6−リン酸を選択的に脱リン酸化してプシコースを生成することを確認したHPLCクロマトグラフィー結果である。
以下、実施例を挙げて本出願を詳しく説明する。ただし、これは本出願の理解を深めるためのものに過ぎず、本出願の範囲がこれらに限定されることではない。
実施例
実施例1:イノシトール−モノ−ホスファターゼの組換発現ベクター及び形質転換微生物の製造
本出願のプシコースの製造経路に必要なプシコース−6−リン酸脱リン酸化酵素を提供するため、耐熱性のイノシトール−モノ−ホスファターゼ遺伝子を選抜した。具体的に、Genbankに登録されているロドサーマス・マリナス(Rhodothermus marinus)、サーモトガ・レティンガエ(Thermotoga lettingae)、メイオサーマス・ルバー(Meiothermus ruber)、ディクチオグロムス・ツルギダム(Dictyoglomus turgidum)、ピロバクルム・フェリレデューセンス(Pyrobaculum ferrireducens)、サーモアナエロバクター・ウィエジェリイ(Thermoanaerobacter wiegelii)、サームス・サーモフィラス(Thermus thermophilus)、サーモコッカス・リトラリス(Thermococcus litoralis)、ゲオバチルス・ステアロサーモフィルス(Geobacillus stearothermophilus)、アナエロリネア・サーモフィラ(Anaerolinea thermophila)、スルホロブス・アシドカルダリウス(Sulfolobus acidocaldarius)、サーモスルフィディバクター・タカイ(Thermosulfidibacter takaii)、ピロコッカス・フリオサス(Pyrococcus furiosus)、アーキオグロブス・フルギダス(Archaeoglobus fulgidus)、アリサイクロバチルス・アシドカルダリウス(Alicyclobacillus acidocaldarius)、メイオサーマス・シルバヌス(Meiothermus silvanus)、メイオサーマス・ルーファス(Meiothermus rufus)、メイオサーマス・タイワンエンシス(Meiothermus taiwanensis)、メイオサーマス・クリアロファイルス(Meiothermus chliarophilus)、メイオサーマス・セルベレウス(Meiothermus cerbereus)誘電体配列を対象に、イノシトール−モノ−ホスファターゼ遺伝子(Rma、Tle、Mrub、Dtu、Msi、Mruf、Mta、Mch及びMce)を選抜した。
前記選抜した遺伝子の塩基配列[前記遺伝子の順にそれぞれ配列番号21、22、23、24、36、37、38、39、40]とアミノ酸配列[前記遺伝子の順にそれぞれ配列番号1、2、3、4、16、17、18、19ないし20]情報に基づき、正方向プライマー(forward primer、配列番号41、43、45、47、49、51、53、55、57)及び逆方向プライマー(reverse primer、配列番号42、44、46、48、50、52、54、56、58)を考案した。合成されたプライマーを利用し、各ロドサーマス・マリナス(Rhodothermus marinus)、サーモトガ・レティンガエ(Thermotoga lettingae)、メイオサーマス・ルバー(Meiothermus ruber)、ディクチオグロムス・ツルギダム(Dictyoglomus turgidum)、メイオサーマス・シルバヌス(Meiothermus silvanus)、メイオサーマス・ルーファス(Meiothermus rufus)、メイオサーマス・タイワンエンシス(Meiothermus taiwanensis)、メイオサーマス・クリアロファイルス(Meiothermus chliarophilus)、メイオサーマス・セルベレウス(Meiothermus cerbereus)の染色体DNA(genomic DNA)からそれぞれの遺伝子を重合酵素連鎖反応(PCR)によって増幅し、増幅されたそれぞれのイノシトール−モノ−ホスファターゼを、制限酵素Nde I及びXho IまたはSal Iを用いて大腸菌発現用プラスミドベクターpET21a(Novagen社製)に挿入することで、それぞれpET21a−CJ_Rma(Nde I/Xho I)、pET21a−CJ_Tle(Nde I/Xho I)、pET21a−CJ_Mrub(Nde I/Xho I)、pET21a−CJ_Dtu(Nde I/Xho I)、pET21a−CJ_Msi(Nde I/Sal I)、pET21a−CJ_Mruf(Nde I/Sal I)、pET21a−CJ_Mta(Nde I/Sal I)、pET21a−CJ_Mch(Nde I/Sal I)、pET21a−CJ_Mce(Nde I/Sal I)と命名された組換発現ベクターを作製した。
さらにピロバクルム・フェリレデューセンス(Pyrobaculum ferrireducens)、サーモアナエロバクター・ウィエジェリイ(Thermoanaerobacter wiegelii)、サームス・サーモフィラス(Thermus thermophilus)、サーモコッカス・リトラリス(Thermococcus litoralis)、ゲオバチルス・ステアロサーモフィルス(Geobacillus stearothermophilus)、アナエロリネア・サーモフィラ(Anaerolinea thermophila)、スルホロブス・アシドカルダリウス(Sulfolobus acidocaldarius)、サーモスルフィディバクター・タカイ(Thermosulfidibacter takaii)、ピロコッカス・フリオサス(Pyrococcus furiosus)、アーキオグロブス・フルギダス(Archaeoglobus fulgidus)、アリサイクロバチルス・アシドカルダリウス(Alicyclobacillus acidocaldarius)由来のイノシトール−モノホスファターゼ遺伝子(Pfe、Twi、Tth、Tli、Gst、Ath、Sac、Tta、Pfu、Afu、Aac)を選抜し、前記遺伝子の各塩基配列[前記遺伝子の順にそれぞれ配列番号25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35]とアミノ酸配列[前記遺伝子の順にそれぞれ配列番号5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15]情報に基づいてDNAの合成を依頼し(バイオニア社)、ベクターpBT7−C−His(バイオニア社製)に挿入した、それぞれpBT7−C−His−CJ_Pfe、pBT7−C−His−CJ_Twi、pBT7−C−His−CJ_Tth、pBT7−C−His−CJ_Tli、pBT7−C−His−CJ_Gst、pBT7−C−His−CJ_Ath、pBT7−C−His−CJ_Sac、pBT7−C−His−CJ_Tta、pBT7−C−His−CJ_Pfu、pBT7−C−His−CJ_Afu、pBT7−C−His−CJ_Aacと命名された組換発現ベクターを作製した。
前記発現ベクターは、通常の形質転換方法[参照:Sambrook et al.1989]で大腸菌(E.coli)BL21(DE3)菌株にそれぞれ形質転換することで、E.coli BL21(DE3)/pET21a−CJ_Rma(E.coli_P1_CJ_Rma、KCCM12057P)、E.coli BL21(DE3)/pET21a−CJ_Tle(E.coli_P2_CJ_Tle、KCCM12058P)、E.coli BL21(DE3)/pET21a−CJ_Mrub(E.coli_P3_CJ_Mrub、KCCM12059P)、E.coli BL21(DE3)/pET21a−CJ_Dtu(E.coli_P4_CJ_Dtu、KCCM12060P)、E.coli BL21(DE3)/pBT7−C−His−CJ_Pfe(E.coli_P5_CJ_Pfe、KCCM12061P)、E.coli BL21(DE3)/pBT7−C−His−CJ_Twi(E.coli_P6_CJ_Twi、KCCM12062P)、E.coli BL21(DE3)/pBT7−C−His−CJ_Tth(E.coli_P7_CJ_Tth、KCCM12063P)、E.coli BL21(DE3)/pBT7−C−His−CJ_Tli(E.coli_P8_CJ_Tli、KCCM12064P)、E.coli BL21(DE3)/pBT7−C−His−CJ_Gst(E.coli_P9_CJ_Gst、KCCM12065P)、E.coli BL21(DE3)/pBT7−C−His−CJ_Ath(E.coli_P10_CJ_Ath、KCCM12066P)、E.coli BL21(DE3)/pBT7−C−His−CJ_Sac(E.coli_P11_CJ_Sac、KCCM12067P)、E.coli BL21(DE3)/pBT7−C−His−CJ_Tta(E.coli_P12_CJ_Tta、KCCM12068P)、E.coli BL21(DE3)/pBT7−C−His−CJ_Pfu(E.coli_P13_CJ_Pfu、KCCM12069P)、E.coli BL21(DE3)/pBT7−C−His−CJ_Afu(E.coli_P14_CJ_Afu、KCCM12070P)、E.coli BL21(DE3)/pBT7−C−His−CJ_Aac(E.coli_P15_CJ_Aac、KCCM12071P)、E.coli BL21(DE3)/pET21a−CJ_Msi(E.coli_P16_CJ_Msi、KCCM12072P)、E.coli BL21(DE3)/pET21a−CJ_Mruf(E.coli_P17_CJ_Mruf、KCCM12073P)、E.coli BL21(DE3)/pET21a−CJ_Mta(E.coli_P18_CJ_Mta、KCCM12074P)、E.coli BL21(DE3)/pET21a−CJ_Mch(E.coli_P19_CJ_Mch、KCCM12075P)、E.coli BL21(DE3)/pET21a−CJ_Mce(E.coli_P20_CJ_Mce、KCCM12076P)と命名された形質転換微生物を製造した。
前記形質転換菌株をブダペスト条約下で2017年7月10日付で韓国微生物保存センター(Korean Culture Center of Microorganisms、KCCM)に寄託し、寄託番号KCCM12057PからKCCM12076Pが付与された。
実施例2:プシコースの製造経路に必要な酵素の製造
サーモトガ・ネアポリタナ由来の本出願のプシコースの製造経路に必要な耐熱性酵素であるα−グルカンホスホリラーゼ(α−glucan phosphorylase)、ホスホグルコムターゼ(phosphoglucomutase)、ブドウ糖−6−リン酸−異性化酵素(glucose−6−phosphate−isomerase)及び果糖−6−リン酸−3−エピマー化酵素(fructose−6−phosphate−3−epimerase)を提供するため、前記酵素に予想される遺伝子(前記酵素の記載の順にそれぞれct1、ct2、tn1及びfp3e)を選抜した。
前記選抜した遺伝子の塩基配列[前記酵素の記載の順にそれぞれ配列番号60、62、64及び66]及びアミノ酸配列[前記酵素の記載の順にそれぞれ配列番号59、61、63及び65]に基づき、正方向プライマー(forward primer、配列番号69、71、73及び75)及び逆方向プライマー(reverse primer、配列番号70、72、74及び76)を考案して合成した。これを利用し、サーモトガ・ネアポリタナの染色体DNA(genomic DNA)を鋳型に、重合酵素連鎖反応(PCR)によって95℃で30秒間変性、55℃で30秒間アニーリング、及び68℃で2分間重合しており、前記反応は25回繰り返した条件を用いて各酵素の遺伝子を増幅した。増幅された各酵素遺伝子は、制限酵素Nde I及びXho Iを用いて大腸菌発現用プラスミドベクターpET21a(Novagen社製)に挿入することで、それぞれpET21a−CJ_ct1、pET21a−CJ_ct2、pET21a−CJ_tn1及びpET21a−CJ_fp3eと命名された組換発現ベクターを作製した。前記組換発現ベクターを通常の形質転換方法(参照:Sambrook et al.1989)で大腸菌BL21(DE3)菌株に形質転換して形質転換された微生物を製造し、E.coli BL21(DE3)/pET21a−CJ_ct1(KCCM11990P)、E.coli BL21(DE3)/pET21a−CJ_ct2(KCCM11991P)、E.coli BL21(DE3)/pET21a−CJ_tn1(KCCM11992P)及びE.coli BL21(DE3)/CJ_tn_fp3e(KCCM11848P)と命名した。菌株は、ブダペスト条約下で2016年6月23日付で韓国微生物保存センター(Korean Culture Center of Microorganisms、KCCM)に寄託して寄託番号が付与された。
実施例3:組換酵素の製造
組換酵素を製造するため、実施例1及び2で製造した各形質転換微生物を、LB液体培地5mlを含む培養チューブに接種し、600nmで吸光度が2.0になるまで37℃の振盪培養器で種菌培養を行った。本種菌培養された培養液を、LB液体培地を含む培養フラスコに接種して本培養を進めた。600nmでの吸光度が2.0になるまで1mM IPTGを添加して組換酵素の発現生産を誘導した。前記培養過程中の撹拌速度は180rpmであり、培養温度は37℃に維持されるようにした。培養液は、8,000×g及び4℃で20分間遠心分離した後、菌体を回収した。回収された菌体は、50mM Tris−HCl(pH 8.0)緩衝溶液で2回洗浄し、同一の緩衝溶液で懸濁した後、超音波ホモジナイザーを利用して細胞を破砕した。細胞破砕物は、13,000×g及び4℃で20分間遠心分離した後、上澄液のみを取った。前記上澄液からHis−tag親和クロマトグラフィーを用いて組換酵素を精製し、50mM Tris−HCl(pH 8.0)緩衝溶液で透析した後、反応に用いた。
SDS−PAGE分析を介して分子量を確認しており、各形質転換微生物により製造した精製された酵素名及び分子量(図2aから図2c)は下記の通りである:
E.coli BL21(DE3)/pET21a−CJ_Rma(E.coli_P1_CJ_Rma)から製造された酵素(RMAと記載)は30.3kDa、
E.coli BL21(DE3)/pET21a−CJ_Tle(E.coli_P2_CJ_Tle)から製造された酵素(TLEと記載)は28.5kDa、
E.coli BL21(DE3)/pET21a−CJ_Mrub(E.coli_P3_CJ_Mrub)から製造された酵素(MRUBと記載)は28kDa、
E.coli BL21(DE3)/pET21a−CJ_Dtu(E.coli_P4_CJ_Dtu)から製造された酵素(DTUと記載)は30.2kDa、
E.coli BL21(DE3)/pBT7−C−His−CJ_Pfe(E.coli_P5_CJ_Pfe)から製造された酵素(PFEと記載)は27.2kDa、
E.coli BL21(DE3)/pBT7−C−His−CJ_Twi(E.coli_P6_CJ_Twi)から製造された酵素(TWIと記載)は28.8kDa、
E.coli BL21(DE3)/pBT7−C−His−CJ_Tth(E.coli_P7_CJ_Tth)から製造された酵素(TTHと記載)は28.6kDa、
E.coli BL21(DE3)/pBT7−C−His−CJ_Tli(E.coli_P8_CJ_Tli)から製造された酵素(TLIと記載)は28kDa、
E.coli BL21(DE3)/pBT7−C−His−CJ_Gst(E.coli_P9_CJ_Gst)から製造された酵素(GSTと記載)は29.6kDa、
E.coli BL21(DE3)/pBT7−C−His−CJ_Ath(E.coli_P10_CJ_Ath)から製造された酵素(ATHと記載)は28.7kDa、
E.coli BL21(DE3)/pBT7−C−His−CJ_Sac(E.coli_P11_CJ_Sac)から製造された酵素(SACと記載)は29.9kDa、
E.coli BL21(DE3)/pBT7−C−His−CJ_Tta(E.coli_P12_CJ_Tta)から製造された酵素(TTAと記載)は28.6kDa、
E.coli BL21(DE3)/pBT7−C−His−CJ_Pfu(E.coli_P13_CJ_Pfu)から製造された酵素(PFUと記載)は27.9kDa、
E.coli BL21(DE3)/pBT7−C−His−CJ_Afu(E.coli_P14_CJ_Afu)から製造された酵素(AFUと記載)は28kDa、
E.coli BL21(DE3)/pBT7−C−His−CJ_Aac(E.coli_P15_CJ_Aac)から製造された酵素(AACと記載)は29kDa、
E.coli BL21(DE3)/pET21a−CJ_Msi(E.coli_P16_CJ_Msi)から製造された酵素(MSIと記載)は28.1kDa、
E.coli BL21(DE3)/pET21a−CJ_Mruf(E.coli_P17_CJ_Mruf)から製造された酵素(MRUFと記載)は28kDa、
E.coli BL21(DE3)/pET21a−CJ_Mta(E.coli_P18_CJ_Mta)から製造された酵素(MTAと記載)は28.1kDa、
E.coli BL21(DE3)/pET21a−CJ_Mch(E.coli_P19_CJ_Mch)から製造された酵素(MCHと記載)は28.4kDa、
E.coli BL21(DE3)/pET21a−CJ_Mce(E.coli_P20_CJ_Mce)から製造された酵素(MCEと記載)は28.1kDa、
E.coli BL21(DE3)/pET21a−CJ_ct1(KCCM11990P)から製造された酵素(CT1と記載)、
E.coli BL21(DE3)/pET21a−CJ_ct2(KCCM11991P)から製造された酵素(CT2と記載)、
E.coli BL21(DE3)/pET21a−CJ_tn1(KCCM11992P)から製造された酵素(TN1と記載)、
E.coli BL21(DE3)/CJ_tn_fp3e(KCCM11848P)から製造された酵素(FP3Eと記載)。
実施例4:イノシトール−モノ−ホスファターゼの活性の分析
4−1.プシコース−6−リン酸脱リン酸酵素の活性の分析
プシコース−6−リン酸の購入が困難なので、果糖−6−リン酸からプシコース−6−リン酸を製造した後、イノシトール−モノ−ホスファターゼによるプシコースの生産活性を確認した。
具体的に、50mMの果糖−6−リン酸を50mMのTris−HCl(pH 7.0)緩衝溶液に懸濁した後、実施例3で製造した果糖−6−リン酸−3−エピマー化酵素(以下、FP3E)及びイノシトール−モノ−ホスファターゼ20種をそれぞれ0.1unit/ml添加し、70℃で1時間反応させた。HPLCを利用してプシコースの生成可否を分析しており、HPLC分析は、SP_0810(Shodex社製)カラムとAminex HPX−87C(Bio−RAD社製)カラムを用いて80℃、移動相で0.6ml/minの流速で流しながら行い、示差屈折率検出器(Refractive Index Detector、RID)で検出した。
その結果、20種の全てのイノシトール−モノ−ホスファターゼからプシコース−6−リン酸の脱リン酸力価を確認した(図3a及び図3b)。
4−2.プシコース−6−リン酸特異的脱リン酸化活性の分析
ブドウ糖−6−リン酸、ブドウ糖−1−リン酸、果糖−6−リン酸及びプシコース−6−リン酸の混合液から各イノシトール−モノ−ホスファターゼのプシコース−6−リン酸特異的脱リン酸化率を測定した。
具体的に、0.1unit/mlのそれぞれのイノシトール−モノ−ホスファターゼ及び5mMのMgClを1%(w/v)のブドウ糖−6−リン酸、ブドウ糖−1−リン酸、果糖−6−リン酸及びプシコース−6−リン酸の混合液に添加して50℃で12時間反応させた後、HPLCを利用して反応物を分析した。HPLC分析は、Aminex HPX−87C(Bio−RAD社製)カラムを用いて80℃、移動相で0.6ml/minの流速で流しながら行い、生成されたプシコース及びその他の糖(果糖及びブドウ糖)を示差屈折率検出器で検出した。
その結果、MRUB酵素のプシコース−6−リン酸特異的脱リン酸化率が最も高いことを確認した(図3a)。
実施例5:複合酵素反応によるプシコースの生産活性の分析
マルトデキストリンからプシコースを生産するため、CT1、CT2、TN1、FP3E及びMRUB酵素を同時に反応させた。各酵素は0.1unit/mlを用いており、5mMのMgCl、20mMのリン酸ナトリウム(Sodium phosphate pH 7.0)に5%(w/v)のマルトデキストリンを添加して50℃の温度で12時間反応させた後、HPLCを利用して反応結果物からプシコースを分析した。HPLC分析は、Aminex HPX−87C(Bio−RAD社製)カラムを用いて80℃、移動相で0.6ml/minの流速で流しながら行い、示差屈折率検出器で検出した。
その結果、複合酵素反応によってマルトデキストリンからプシコースが生成されることを確認した(図4a)。
以上の説明から、本出願の属する技術分野の当業者は、本出願が、その技術的思想や必須の特徴を変更しなくとも、他の具体的な形態に実施され得るということが理解できるだろう。これに関し、以上で記述した実施例は全ての面で例示的なものであり、限定的なものではないものと理解しなければならない。本出願の範囲は、前記詳細な説明よりは、後述する特許請求の範囲の意味及び範囲、そしてその等価の概念から導き出される全ての変更または変形された形態が本出願の範囲に含まれるものと解釈されなければならない。
Figure 0006973898
Figure 0006973898
Figure 0006973898
Figure 0006973898
Figure 0006973898
Figure 0006973898
Figure 0006973898
Figure 0006973898
Figure 0006973898
Figure 0006973898
Figure 0006973898
Figure 0006973898
Figure 0006973898
Figure 0006973898
Figure 0006973898
Figure 0006973898
Figure 0006973898
Figure 0006973898
Figure 0006973898
Figure 0006973898
Figure 0006973898
Figure 0006973898
Figure 0006973898
Figure 0006973898

Claims (13)

  1. イノシトール−モノ−ホスファターゼ(inositol−mono−phosphatase)、これを発現する微生物または前記微生物の培養物を含むプシコース生産用組成物。
  2. 前記イノシトール−モノ−ホスファターゼは、配列番号1、配列番号2、配列番号3、配列番号4、配列番号5、配列番号6、配列番号7、配列番号8、配列番号9、配列番号10、配列番号11、配列番号12、配列番号13、配列番号14、配列番号15、配列番号16、配列番号17、配列番号18、配列番号19、または配列番号20のアミノ酸配列を有するプシコース−6−リン酸脱リン酸化酵素である、請求項に記載のプシコース生産用組成物。
  3. 前記プシコース生産用組成物は、(a)(i)澱粉、マルトデキストリン、スクロースまたはその組み合わせ;(ii)ホスフェート(phosphate);(iii)果糖−6−リン酸−3−エピマー化酵素;(iv)ブドウ糖−6−リン酸−異性化酵素;(v)ホスホグルコムターゼまたはブドウ糖リン酸化酵素;及び(vi)α−グルカンホスホリラーゼ、澱粉ホスホリラーゼ、マルトデキストリンホスホリラーゼ、スクロースホスホリラーゼ、α−アミラーゼ、プルラナーゼ、イソアミラーゼ、グルコアミラーゼまたはスクラーゼ;または、(b)前記項目(a)の酵素を発現する微生物または前記微生物の培養物をさらに含む、請求項に記載のプシコース生産用組成物。
  4. プシコース−6−リン酸に、イノシトール−モノ−ホスファターゼ、これを発現する微生物または前記微生物の培養物を接触させることで、前記プシコース−6−リン酸をプシコースに転換するステップを含むプシコースの製造方法。
  5. 前記イノシトール−モノ−ホスファターゼは、配列番号1、配列番号2、配列番号3、配列番号4、配列番号5、配列番号6、配列番号7、配列番号8、配列番号9、配列番号10、配列番号11、配列番号12、配列番号13、配列番号14、配列番号15、配列番号16、配列番号17、配列番号18、配列番号19、または配列番号20のアミノ酸配列を有するプシコース−6−リン酸脱リン酸化酵素である、請求項に記載のプシコースの製造方法。
  6. 前記方法は、プシコース−6−リン酸をプシコースに転換するステップ以前に、果糖−6−リン酸(fructose−6−phosphate)に果糖−6−リン酸−3−エピマー化酵素、これを発現する微生物または前記微生物の培養物を接触させ、前記果糖−6−リン酸をプシコース−6−リン酸に転換するステップをさらに含む、請求項に記載のプシコースの製造方法。
  7. 前記方法は、前記果糖−6−リン酸をプシコース−6−リン酸に転換するステップ以前に、ブドウ糖−6−リン酸(Glucose−6−phosphate)にブドウ糖−6−リン酸−異性化酵素、これを発現する微生物または前記微生物の培養物を接触させ、前記ブドウ糖−6−リン酸を果糖−6−リン酸に転換するステップをさらに含む、請求項に記載のプシコースの製造方法。
  8. 前記方法は、前記ブドウ糖−6−リン酸を果糖−6−リン酸に転換するステップ以前に、ブドウ糖−1−リン酸(Glucose−1−phosphate)にホスホグルコムターゼ、これを発現する微生物または前記微生物の培養物を接触させ、前記ブドウ糖−1−リン酸をブドウ糖−6−リン酸に転換するステップをさらに含む、請求項に記載のプシコースの製造方法。
  9. 前記方法は、前記ブドウ糖−6−リン酸を果糖−6−リン酸に転換するステップ以前に、ブドウ糖(Glucose)にブドウ糖リン酸化酵素、これを発現する微生物または前記微生物の培養物、及びホスフェートを接触させ、前記ブドウ糖をブドウ糖−6−リン酸に転換するステップをさらに含む、請求項に記載のプシコースの製造方法。
  10. 前記方法は、前記ブドウ糖−1−リン酸をブドウ糖−6−リン酸に転換するステップ以前に、澱粉、マルトデキストリン、スクロースまたはその組み合わせに、α−グルカンホスホリラーゼ、澱粉ホスホリラーゼ、マルトデキストリンホスホリラーゼまたはスクロースホスホリラーゼ;これを発現する微生物;または前記微生物の培養物、及びホスフェートを接触させ、前記澱粉、マルトデキストリン、スクロースまたはその組み合わせをブドウ糖−1−リン酸に転換するステップをさらに含む、請求項に記載のプシコースの製造方法。
  11. 前記方法は、前記ブドウ糖をブドウ糖−6−リン酸に転換するステップ以前に、澱粉、マルトデキストリン、スクロースまたはその組み合わせに、α−アミラーゼ、プルラナーゼ、グルコアミラーゼ、スクラーゼまたはイソアミラーゼ;これを発現する微生物;または前記微生物の培養物を接触させ、前記澱粉、マルトデキストリン、スクロースまたはその組み合わせをブドウ糖に転換するステップをさらに含む、請求項に記載のプシコースの製造方法。
  12. 澱粉、マルトデキストリン、スクロースまたはその組み合わせ、及びホスフェートに、(a)プシコース−6−リン酸脱リン酸化酵素;果糖−6−リン酸−3−エピマー化酵素;ブドウ糖−6−リン酸−異性化酵素;ホスホグルコムターゼまたはブドウ糖リン酸化酵素;及びα−グルカンホスホリラーゼ、澱粉ホスホリラーゼ、マルトデキストリンホスホリラーゼ、スクロースホスホリラーゼ、α−アミラーゼ、プルラナーゼ、イソアミラーゼ、グルコアミラーゼまたはスクラーゼ;または、(b)前記項目(a)の酵素を発現する微生物または前記微生物の培養物を接触させるステップを含む、プシコースの製造方法であって、前記プシコース−6−リン酸脱リン酸化酵素は、配列番号1、配列番号2、配列番号3、配列番号4、配列番号5、配列番号6、配列番号7、配列番号8、配列番号9、配列番号10、配列番号11、配列番号12、配列番号13、配列番号14、配列番号15、配列番号16、配列番号17、配列番号18、配列番号19、または配列番号20のアミノ酸配列を有する酵素である、プシコースの製造方法
  13. 前記接触は、pH 5.0から9.0、40℃から80℃の温度で、及び/または2時間から24時間実施する、請求項4〜12のいずれか一項に記載のプシコースの製造方法。
JP2020505148A 2017-07-31 2018-07-25 新規のプシコース−6−リン酸脱リン酸酵素、前記酵素を含むプシコース生産用組成物、前記酵素を利用してプシコースを製造する方法 Active JP6973898B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20170097334 2017-07-31
KR10-2017-0097334 2017-07-31
PCT/KR2018/008396 WO2019027173A2 (ko) 2017-07-31 2018-07-25 신규한 싸이코스-6-인산 탈인산효소, 상기 효소를 포함하는 사이코스 생산용 조성물, 상기 효소를 이용하여 사이코스를 제조하는 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020529205A JP2020529205A (ja) 2020-10-08
JP6973898B2 true JP6973898B2 (ja) 2021-12-01

Family

ID=65232692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020505148A Active JP6973898B2 (ja) 2017-07-31 2018-07-25 新規のプシコース−6−リン酸脱リン酸酵素、前記酵素を含むプシコース生産用組成物、前記酵素を利用してプシコースを製造する方法

Country Status (13)

Country Link
US (1) US20210355461A1 (ja)
EP (1) EP3663397A4 (ja)
JP (1) JP6973898B2 (ja)
KR (1) KR102086494B1 (ja)
CN (1) CN111819278B (ja)
AR (1) AR112587A1 (ja)
AU (1) AU2018310072B2 (ja)
BR (1) BR112020001938A2 (ja)
CA (1) CA3071275C (ja)
MX (1) MX2019015868A (ja)
RU (1) RU2757229C2 (ja)
TW (1) TWI729305B (ja)
WO (1) WO2019027173A2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102233375B1 (ko) * 2018-12-11 2021-03-31 씨제이제일제당 주식회사 신규 싸이코스-6-인산의 탈인산화 효소, 이를 포함하는 싸이코스 생산용 조성물, 및 이를 이용한 싸이코스 제조방법
KR102138862B1 (ko) * 2019-03-08 2020-07-30 씨제이제일제당 주식회사 알룰로스를 생산하는 스태필로코커스 속 미생물 및 이를 이용한 알룰로스 제조방법
KR102193207B1 (ko) * 2019-05-21 2020-12-21 씨제이제일제당 주식회사 특정 모티프를 포함하는 신규 내열성 리불로스-인산 3-에피머화 효소
KR102080886B1 (ko) * 2019-05-21 2020-02-24 씨제이제일제당 주식회사 부반응성이 낮은 리불로스-인산 3-에피머화 효소의 모티프 및 이를 포함하는 효소
CN114790469B (zh) * 2021-01-26 2024-03-26 中国科学院天津工业生物技术研究所 一种酶促合成阿洛酮糖的方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3333969B2 (ja) * 1992-10-08 2002-10-15 株式会社林原生物化学研究所 D−ケトヘキソース・3−エピメラーゼとその製造方法並びに用途
FR2878850B1 (fr) * 2004-12-02 2008-10-31 Cis Bio Internat Sa Derives de l'inositol-1-phosphate
KR20110035805A (ko) * 2009-09-30 2011-04-06 씨제이제일제당 (주) 사이코스-에피머화 효소의 고정화 및 이를 이용한 사이코스의 제조방법
US9505795B2 (en) * 2012-02-02 2016-11-29 Asahi Kasei Chemicals Corporation Method for producing scyllo-inositol
CN104769125B (zh) * 2012-08-10 2018-10-23 株式会社三养社 阿洛酮糖差向异构酶及使用其的用于转变为阿洛酮糖的组合物
KR101455624B1 (ko) * 2013-04-12 2014-10-28 주식회사한국야쿠르트 기능성 희귀당 사이코스의 생산능을 지닌 신규 클로스트리디움 볼티에 유래의 사이코스-3-에피머화 효소 및 이를 이용한 사이코스 생산방법
KR20140140215A (ko) * 2013-05-28 2014-12-09 경상대학교산학협력단 사이코스 3-에피머라제 효소를 코딩하는 폴리뉴클레오티드를 포함하는 코리네박테리움 및 이를 이용한 사이코스의 생산 방법
US20150110940A1 (en) * 2013-10-22 2015-04-23 Pepsico, Inc. D-Psicose In Zero Or Low Calorie Frozen Beverages
KR101539097B1 (ko) * 2013-12-26 2015-07-23 주식회사 삼양제넥스 사이코스 에피머화 효소를 암호화 하는 폴리뉴클레오타이드, 및 이를 이용하는 사이코스 생산방법
KR101473918B1 (ko) * 2014-05-28 2014-12-17 대상 주식회사 사이코스 에피머화 효소, 이의 제조방법 및 이를 이용한 사이코스의 제조방법
JP6993227B2 (ja) * 2015-07-02 2022-01-13 協和発酵バイオ株式会社 希少糖の製造法
CA3044894A1 (en) * 2016-12-14 2018-06-21 Bonumose Llc Enzymatic production of d-allulose

Also Published As

Publication number Publication date
MX2019015868A (es) 2021-04-12
US20210355461A1 (en) 2021-11-18
CN111819278B (zh) 2024-06-18
TWI729305B (zh) 2021-06-01
AR112587A1 (es) 2019-11-13
EP3663397A2 (en) 2020-06-10
EP3663397A4 (en) 2021-04-28
JP2020529205A (ja) 2020-10-08
RU2020104267A (ru) 2021-09-02
RU2757229C2 (ru) 2021-10-12
CA3071275A1 (en) 2019-02-07
TW201920667A (zh) 2019-06-01
CA3071275C (en) 2024-05-21
KR20190013558A (ko) 2019-02-11
AU2018310072A1 (en) 2020-01-30
WO2019027173A2 (ko) 2019-02-07
RU2020104267A3 (ja) 2021-09-02
WO2019027173A3 (ko) 2019-04-04
KR102086494B1 (ko) 2020-03-10
CN111819278A (zh) 2020-10-23
AU2018310072B2 (en) 2022-03-10
BR112020001938A2 (pt) 2020-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6973898B2 (ja) 新規のプシコース−6−リン酸脱リン酸酵素、前記酵素を含むプシコース生産用組成物、前記酵素を利用してプシコースを製造する方法
KR102042044B1 (ko) 신규 내열성 과당-6-인산-3-에피머화 효소 및 이를 이용한 알룰로스 제조방법
TWI700370B (zh) 用於生產塔格糖的組成物及利用其生產塔格糖的方法
KR20180111667A (ko) 타가토스 생산용 조성물 및 이를 이용한 타가토스 제조방법
CN110462036B (zh) 一种新型d-阿洛酮糖3-差向异构酶以及使用该酶制备d-阿洛酮糖的方法
JP2023166380A (ja) 副反応性が低いリブロースリン酸3-エピメラーゼのモチーフ及びそれを含む酵素
KR102328650B1 (ko) 신규 과당-4-에피머화 효소 및 이를 이용한 타가토스의 제조 방법
KR102114865B1 (ko) 신규한 사이코스-6-인산 탈인산효소, 상기 효소를 포함하는 사이코스 생산용 조성물, 상기 효소를 이용하여 사이코스를 제조하는 방법
CN113544265B (zh) 新阿洛酮糖-6-磷酸磷酸酶,包含其制备阿洛酮糖的组合物,和用其制备阿洛酮糖的方法
KR102063908B1 (ko) 신규 내열성 과당-6-인산 3-에피머화 효소 및 이를 이용한 알룰로스 제조방법
JP7512345B2 (ja) 新規なプシコース-6-リン酸の脱リン酸化酵素、それを含むプシコース生産用組成物、及びこれを用いたプシコース製造方法
RU2792229C2 (ru) Рибулозофосфат-3-эпимеразный мотив с низкой побочной реакционной способностью и фермент, содержащий указанный мотив
KR102078272B1 (ko) 과당-4-에피머화 효소 및 이를 이용한 타가토스의 제조 방법
KR102193207B1 (ko) 특정 모티프를 포함하는 신규 내열성 리불로스-인산 3-에피머화 효소
EP4053274A1 (en) Fructose-6-phosphate 3-epimerase and use thereof
JP2023500269A (ja) フルクトース-6-リン酸3-エピマー化酵素およびその用途
JP2023554112A (ja) 熱安定性に優れたアルロースエピマー化酵素変異体、その製造方法およびこれを用いたアルロースの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20200130

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210323

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210818

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211005

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211101

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6973898

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150