JP6964362B2 - 銅含有材料の防食処理方法 - Google Patents

銅含有材料の防食処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6964362B2
JP6964362B2 JP2020512000A JP2020512000A JP6964362B2 JP 6964362 B2 JP6964362 B2 JP 6964362B2 JP 2020512000 A JP2020512000 A JP 2020512000A JP 2020512000 A JP2020512000 A JP 2020512000A JP 6964362 B2 JP6964362 B2 JP 6964362B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copper
formate
solvent
anticorrosion treatment
treatment method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020512000A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020531694A (ja
Inventor
南峰 鄭
健 彭
樹強 ▲ハオ▼
炳輝 呉
暁亮 方
Original Assignee
厦▲門▼大学
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from CN201710752263.1A external-priority patent/CN107470609B/zh
Priority claimed from CN201710750568.9A external-priority patent/CN107475700B/zh
Priority claimed from CN201710751521.4A external-priority patent/CN107475723B/zh
Priority claimed from CN201710751393.3A external-priority patent/CN107460464B/zh
Application filed by 厦▲門▼大学 filed Critical 厦▲門▼大学
Publication of JP2020531694A publication Critical patent/JP2020531694A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6964362B2 publication Critical patent/JP6964362B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F11/00Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent
    • C23F11/08Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent in other liquids
    • C23F11/10Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent in other liquids using organic inhibitors
    • C23F11/12Oxygen-containing compounds
    • C23F11/122Alcohols; Aldehydes; Ketones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/05Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions
    • C23C22/06Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6
    • C23C22/48Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6 not containing phosphates, hexavalent chromium compounds, fluorides or complex fluorides, molybdates, tungstates, vanadates or oxalates
    • C23C22/52Treatment of copper or alloys based thereon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/02Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using non-aqueous solutions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C9/00Alloys based on copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/05Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions
    • C23C22/68Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous solutions with pH between 6 and 8
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/73Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals characterised by the process
    • C23C22/74Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals characterised by the process for obtaining burned-in conversion coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/82After-treatment
    • C23C22/83Chemical after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F11/00Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent
    • C23F11/08Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent in other liquids
    • C23F11/10Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent in other liquids using organic inhibitors
    • C23F11/12Oxygen-containing compounds
    • C23F11/124Carboxylic acids
    • C23F11/126Aliphatic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F11/00Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent
    • C23F11/08Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent in other liquids
    • C23F11/10Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent in other liquids using organic inhibitors
    • C23F11/16Sulfur-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23GCLEANING OR DE-GREASING OF METALLIC MATERIAL BY CHEMICAL METHODS OTHER THAN ELECTROLYSIS
    • C23G1/00Cleaning or pickling metallic material with solutions or molten salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23GCLEANING OR DE-GREASING OF METALLIC MATERIAL BY CHEMICAL METHODS OTHER THAN ELECTROLYSIS
    • C23G1/00Cleaning or pickling metallic material with solutions or molten salts
    • C23G1/02Cleaning or pickling metallic material with solutions or molten salts with acid solutions
    • C23G1/10Other heavy metals
    • C23G1/103Other heavy metals copper or alloys of copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23GCLEANING OR DE-GREASING OF METALLIC MATERIAL BY CHEMICAL METHODS OTHER THAN ELECTROLYSIS
    • C23G5/00Cleaning or de-greasing metallic material by other methods; Apparatus for cleaning or de-greasing metallic material with organic solvents
    • C23G5/02Cleaning or de-greasing metallic material by other methods; Apparatus for cleaning or de-greasing metallic material with organic solvents using organic solvents
    • C23G5/032Cleaning or de-greasing metallic material by other methods; Apparatus for cleaning or de-greasing metallic material with organic solvents using organic solvents containing oxygen-containing compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing conductors or cables
    • H01B13/22Sheathing; Armouring; Screening; Applying other protective layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/17Protection against damage caused by external factors, e.g. sheaths or armouring
    • H01B7/28Protection against damage caused by moisture, corrosion, chemical attack or weather
    • H01B7/2806Protection against damage caused by corrosion

Description

本発明は、材料の表面処理の分野に属し、具体的には、銅含有材料の防食処理方法に関する。
銅は、人間が使用する最も古い金属材料の1つである。周知のように、銅は、より高い導電性、熱伝導性、優れた成形性を有し、且つ低価格であり、電気・電力産業、機械及び車両製造産業、化学産業、建設産業、国防産業などの分野で広く使用されている。しかし、銅材料は空気中で酸化されて、表面が容易に腐食して、導電性が大幅に低下し、表面が粗くなり、色が暗くなるために、その用途が制限されてしまう。
銅は、平衡水素電極よりも正の電位を有するが、酸素電極の電位よりも負の電位を有する。したがって、ほとんどの条件下で、陰極酸素吸収腐食が起こり得るが、酸から水素を析出させることはできない。銅は、酸、アルカリ、又は、空気中の酸化剤が存在しない場合、耐食性があり、酸化剤が存在する場合、銅は腐食される。
銅の腐食は、基本的な原理によって、化学的腐食、電気化学的腐食、物理的腐食に分類される。化学的腐食とは、銅の表面と周囲の媒体が直接酸化還元反応を行うことによって引き起こされる破壊を指す。腐食プロセスでは、電子の移動は、銅と酸化剤の間で直接行われる。電気化学的腐食とは、銅表面とイオン伝導性誘電体とが電気化学反応を行うことによって引き起こされる破壊を指し、最も一般的でよく発生している腐食であり、比較的深刻な腐食でもある。大気、海水、土壌、酸、塩及びアルカリ性媒体中の銅の腐食は、ほとんど電気化学的腐食である。電気化学的腐食は、機械、力学、及び生物学的な破壊と相互作用して金属銅の損失を悪化させる可能性がある。物理的腐食とは、純粋な物理的作用によって引き起こされる銅の破壊を指し、このタイプの腐食は小さな割合を占める。
現在、銅の抗酸化・防食表面処理の方法は、主に次のとおりである。
(1)表面への不活性金属めっき:無電解めっき又は真空蒸気めっきの方法を使用して、銅含有材料の表面に金、パラジウム、銀などの比較的不活性な金属をめっきする。
(2)犠牲金属陽極の陰極防食:表面にスズ、亜鉛などをめっきする。
(3)カップリング剤による処理:チタネート又はシランカップリング剤を使用して、銅含有材料の表面を被覆する。
(4)適量の有機安定剤の添加:有機安定剤は、アミン、アルデヒド、フェノール及びカルボン酸などであり、銅含有材料の表面の酸化膜を金属銅に還元し、その酸化を抑制する。
(5)表面の疎水化処理:オレイン酸、オレイルアミン、又はステアリン酸塩を使用して、銅含有材料の表面に疎水化処理を行う。
方法(1)及び(2)は、より優れた抗酸化効果があるが、コストが高く、プロセスがより複雑である。方法(3)〜(5)で得られた銅材料は、一定の抗酸化作用を果たすが、弱酸化雰囲気では、銅はまだゆっくりと酸化される。
従来技術では、方法(1)に対しては、中国特許出願第03135246.4号明細書が、導電用複合銅粉及び複合銅導体ペーストの調製方法を開示しており、銅に銀を被覆することにより抗酸化性銅粉が調製されるが、銀は、高価であるとともに、マイグレーションの問題を抱えているため、その大規模な適用が制限されている。
方法(2)に対しては、中国特許出願第201210398033.7号明細書が、高強度・耐食性6元黄銅合金を開示しており、鉄、マンガン、ニッケル、亜鉛及び銀などを使用して調製した銅合金は、強度が高く、酸腐食に耐えることができるが、調製プロセスが複雑であり、アルカリ腐食への耐性が不十分であるという問題により、その大規模な適用が制限されている。
方法(3)に対しては、中国特許出願第92100920.8号明細書が、導電性銅粉の表面処理方法を開示しており、まず、従来の有機溶剤洗浄法で表面の有機物を除去し、次に酸で銅の酸化膜を除去し、中性になるまで洗浄してから、カップリング剤とZB−3の複合処理剤で処理する。この方法によって調製された導電性銅粉は、導電性塗料、導電性インク、及び導電性接着剤の導電性フィラーとして使用できる。ただし、この方法では、高価な化学試薬を使用するだけでなく、酸洗により銅粉の表面の酸化膜を除去するだけで、銅粉の表面の活性部分を不活性化することがなく、また、酸洗の後の段階で、溶液系のpH値が上昇して、銅粉の表面が再び酸化され、この酸化膜の層は、低温酸化膜で、多孔質であり、酸化抑制の役割を果たしにくい。したがって、この方法は、銅粉の処理には適していない。
方法(4)に対しては、中国特許出願第200710034616.0号明細書が、導電性ペースト用の銅粉の表面修飾方法を開示しており、まず、有機混合酸を使用して銅粉の表面の有機物を除去し、次に安定剤を加えて不活性ガス中で再結晶反応を行い、最後に、ジエチレンジアミンなどを加えてカーボンコーティングを行う。この方法は、銅粉の抗酸化能力を向上させるものの、3つのステップが必要であるために、プロセスが煩雑であり、また、不活性雰囲気で実行する必要があり、反応条件が厳しい。この結果として、必然的にコストの増大を招く。
方法(5)に対しては、中国特許出願第201110033990.5号明細書が、ナノ銅粉の抗酸化方法を開示しており、濃度0.1質量%〜2質量%の有機酸水溶液を調製し、溶液のpHを1〜5に制御し、銅粉を有機酸水溶液に加えて連続的に攪拌し、次に、静置して上澄みをろ過して除去し、濃度0.1質量%〜2質量%の銅粉腐食遅延剤を調製し、銅粉スラリーを銅粉腐食遅延剤に加え、十分に攪拌して静置した後、上澄み液をろ過して除去し、銅粉スラリーを得て、上記銅粉スラリーを有機溶媒で2〜4回置換し、次に分級し、銅粉スラリー中の銅粉の重量の0.1%〜5%でアルコール可溶性有機物を秤量し、アルコール溶媒に溶解して、濃度0.25%〜5%の銅粉腐食遅延剤を調製し、得られた銅粉スラリーを銅粉腐食遅延剤に加え、0.5〜2時間攪拌する。この方法は、ナノ銅粉の表面を保護膜で覆い、酸素を効果的に遮断することにより、銅粉の抗酸化目的を達成することができるが、操作プロセスが複雑であるため、必然的にコストの増大を招く。
したがって、銅含有材料に対して、単純で効率的な抗酸化・耐食表面処理方法の開発は、現在、電力産業、機械及び車両製造産業、化学産業、建設産業、国防産業などの分野における銅の応用という技術的課題を解決できる。
本発明の発明者は、鋭意検討をした結果、銅含有材料の表面にギ酸根を修飾することによって、銅含有材料の導電性を低下させることなく、その抗酸化能力及び安定性を大幅に向上させ、得られた銅含有材料は、耐食性、特に塩・アルカリ腐食に対する耐性が大幅に向上し、産業における応用の将来性が期待できることを見出し、この知見に基づいて、本発明を完成したに至った。
具体的には、本発明は、銅含有材料の防食処理方法を提供し、該方法は、銅含有材料と安定剤を、極性溶媒及び必要に応じて助剤の存在下、密閉加圧反応させることを含み、前記安定剤は、ギ酸根を提供し得る化合物であり、前記銅含有材料の表面にギ酸根を吸着させる。
本発明の一特定実施形態によれば、前記防食処理方法は、銅含有材料と極性溶媒を混合して、安定剤及び助剤を加えた後、密閉加圧反応を行い、次に、液固分離、洗浄、乾燥を行うことを含む。
前記安定剤は、ギ酸根を提供し得る従来の各種の化合物であってもよく、好ましくは、ギ酸及び/又はギ酸塩である。その中でも、前記ギ酸塩の具体例には、ギ酸リチウム、ギ酸ナトリウム、ギ酸セシウム、ギ酸マグネシウム、ギ酸アルミニウム、ギ酸カリウム、ギ酸アンモニウム、ギ酸カルシウム、ギ酸亜鉛、ギ酸鉄、ギ酸銅、ギ酸ストロンチウム、ギ酸バリウム、ギ酸ベリリウム、ギ酸ニッケル、ギ酸コバルト及びギ酸マンガンのうちの少なくとも1種が含まれるが、これらに制限されない。また、前記安定剤と前記銅含有材料との質量比は、好ましくは10:1〜1:10である。
本発明では、前記極性溶媒の種類について特に限定がなく、水及び/又は従来の各種の極性有機溶媒であってもよく、好ましくは、水、アミド系溶媒、アルコール系溶媒、エステル系溶媒及びエーテル系溶媒から選ばれる少なくとも1種である。前記アミド系溶媒の具体例には、ホルムアミド、ジメチルホルムアミド、ジエチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、ジエチルアセトアミド及びジメチルプロピオンアミドのうちの少なくとも1種が含まれるが、これらに制限されない。前記アルコール系溶媒の具体例には、一価アルコール、二価アルコール、ポリオールのうちの少なくとも1種が含まれるが、これらに制限されない。前記エステル系溶媒の具体例には、酢酸エチル、酢酸メチル、酢酸n−ブチル、酢酸n−プロピル、吉草酸エチル、プロピオン酸エチル、酪酸エチル、乳酸エチル、ノナン酸エチル、リン酸トリエチル、ヘキサン酸エチル、ギ酸エチル、シクロヘキサンカルボン酸エチル、ヘプタン酸エチル及びけい皮酸エチルのうちの少なくとも1種が含まれるが、これらに制限されない。前記エーテル系溶媒の具体例には、メチルエーテル、エチルエーテル、ジフェニルエーテル、エチレンオキシド及びテトラヒドロフランのうちの少なくとも1種が含まれるが、これらに制限されない。
前記助剤は、好ましくは、有機アミン、より好ましくは、オレイルアミン及び/又は分子式C2n+3Nのアルキルアミンであり、1≦n≦18である。有機アミンを添加する必要がある場合、前記有機アミンと前記銅含有材料との質量比は、好ましくは、50:1〜1:100である。
本発明では、前記密閉加圧反応の条件については特に限定がなく、前記安定剤により提供されるギ酸根を銅含有材料の表面に付着できればよく、たとえば、前記密閉加圧反応は、温度20〜300℃、好ましくは120〜180℃であってもよく、時間0.01〜100時間、好ましくは6〜30時間であってもよい。
本発明では、前記銅含有材料の種類については特に限定がなく、従来の各種の銅材質の材料であってもよく、純銅材料、銅合金(白銅、黄銅)などを含むが、具体的には、銅箔、銅フォーム、銅粉、銅ケーブル、銅蛇口、銅ナノワイヤー及び銅電線から選ばれる少なくとも1種であってもよい。
本発明の一特定実施形態によれば、前記銅含有材料が銅ナノワイヤーである場合、前記防食処理方法は、
前記銅ナノワイヤーを分散剤に加えて、次に、極性有機溶媒及び/又は水を加え、混合して銅ナノワイヤー分散液を得るステップ1)と、
前記安定剤をステップ1)で得られた銅ナノワイヤー分散液に加えて混合し、混合液を得るステップ2)と、
前記混合液を加圧加熱密閉システムに入れて、密閉反応を行うステップ3)と、
ステップ3)で得られた混合液を冷却した後、液固分離を行って洗浄するステップ4)と、
を含む。
前記銅ナノワイヤーの直径は、好ましくは、10〜200nmである。
前記分散剤は、好ましくは、ポリエチレングリコール、ポリビニルピロリドン、ポリアクリル酸、ポリアクリルアミド、ラウリル硫酸ナトリウム、ポリオキシエチレン−8−オクチルフェニルエーテル及び臭化セチルトリメチルアンモニウムから選ばれる少なくとも1種である。また、前記分散剤と前記銅ナノワイヤーとの質量比は、好ましくは、100:1〜1:100である。
本発明の別の特定実施形態によれば、前記銅含有材料が銅電線である場合、前記防食処理方法は、
表面を洗浄するステップ1)と、
銅電線を、前記安定剤を含有する極性溶媒に入れて、耐圧容器において密閉加圧反応を行うことを含む防食処理のステップ2)と、
防食処理後の銅電線を水及び/又はエタノールで洗浄して、乾燥させるステップ3)と、
を含む。
本発明によれば、前記銅電線の防食処理には、ステップ1)では、前記表面を洗浄するステップは、具体的には、
(1)銅電線における有機物を除去し、
(2)流水で銅電線を洗浄し、
(3)銅電線を酸洗し、
(4)銅電線を水洗し、
(5)銅電線を乾燥させる。
ステップ1)の(1)では、前記銅電線は、純銅電線又は銅合金電線である。
ステップ1)の(1)では、エタノールを用いて、銅電線における有機物を除去し、前記銅電線における有機物を除去するための時間は、15〜100分である。
ステップ1)の(3)では、前記酸洗に使用される溶媒は硫酸であり、前記硫酸のモル濃度、は0.05〜0.15mol/Lであり、酸洗時間は、5〜100分である。
ステップ1)の(4)では、前記水洗には、溶媒を用いて水洗を行い、前記溶媒はエタノール及び/又は水であり、前記水洗時間は5〜100分である。
本発明のさらなる特定実施形態によれば、前記銅含有材料が銅合金である場合、前記防食処理方法は、
銅合金表面を洗浄するステップ1)と、
銅合金を、前記安定剤を含有する極性溶媒に入れて、耐圧容器において密閉加圧反応を行う銅合金耐食処理のステップ2)と、
耐食処理後の銅合金を、溶媒で洗浄して乾燥させるステップ3)と、
を含む。
本発明によれば、前記銅合金の防食処理には、ステップ1)では、前記銅合金表面を洗浄するステップは、具体的には、
(1)銅合金における有機物を除去し、
(2)流水で銅合金を洗浄し、
(3)銅合金における酸化膜を除去し、
(4)銅合金を水洗し、
(5)銅合金を乾燥させる。
ステップ1)の(1)では、前記銅合金は、銅ニッケル合金、銅亜鉛合金及び銅錫合金から選ばれる1種である。
ステップ1)の(1)では、エタノールを用いて銅合金における有機物を除去し、前記銅合金における有機物を除去するための時間は、15〜100分である。
ステップ1)の(3)では、アセトンを用いて銅合金における酸化膜を除去し、前記銅合金における酸化膜を除去するための時間は、5〜100分である。
ステップ1)の(4)では、溶媒を用いて銅合金を水洗し、前記溶媒は、エタノール及び/又は水であり、前記水洗時間は5〜100分である。
ステップ3)では、前記溶媒は、水及び/又はエタノールである。
本発明の有益な効果は、以下のとおりである。
1.ギ酸根を含有する化合物で銅含有材料の表面処理を行い、ギ酸根は、酸化還元電位が銅よりも低く、その酸化反応速度が遅いため、銅含有材料に対する保護効果が良好であり、銅の化学的又は電気化学的腐食を効果的に防止でき、耐用年数を延ばし、腐食によるリスクを減らし、銅含有材料の耐用年数を延長させる。さらに、ギ酸又はギ酸塩は、安価で環境に優しい。
2.ゼロ価の又は表面が部分的に酸化されたすべての銅含有材料の防食処理に適している。
3.処理された銅含有材料は、処理前よりも強い抗酸化能力(高温抗酸化を含む)、塩・アルカリ腐食に対する耐性、及び高い導電性を有し、銅系導電性ペースト、銅含有ナノワイヤーの透明導電膜、銅ケーブル及びリード線、プリント回路基板、モータ、変圧器などの分野に使用できる。
4.未修飾銅含有材料と比較して、ギ酸根で修飾された銅含有材料の表面光沢は良好である。
5.処理された銅含有材料は、修飾前よりも優れた抗酸化性を有し、潜在的に有毒な金属である鉛、クロム、及びカドミウム、又は、シアン化物の使用を回避し、中華人民共和国の環境保護法の関連規定に準拠する。また、銅含有材料が銅ナノワイヤーである場合、その接触抵抗も低く保持され、透明導電膜や導電性インクなどの分野に適している。
6.操作しやすく、低コストであり、市場競争力が高く、大規模な生産に適しており、産業化が容易である。
図面を参照しながら本発明の例示的な実施形態をより詳細に説明することによって、本発明の上記及びほかの目的、特徴及び利点は、より明らかになる。
ギ酸根で修飾されていない実施例1−3の銅粉(200メッシュ)の、100℃の空気雰囲気で24時間放置した後のSEM像である。図1から明らかなように、未修飾銅粉は、表面が荒くて、銅の酸化物粒子が多くなり、その表面が酸化されやすい。 ギ酸根で修飾された実施例1−4の銅粉(200メッシュ)の、100℃の空気雰囲気で24時間放置した後のSEM像である。図2から明らかなように、ギ酸根で修飾された銅粉は、表面が光滑で平坦であり、極めて高い抗酸化性を有する。 ギ酸根で修飾されていない実施例1−3の銅粉(200メッシュ)の、150℃の空気雰囲気で各時間加熱したときのX−線粉末回折(XRD)パターンである。図3から明らかなように、未修飾銅粉は、150℃で加熱されると、酸化銅(I)の(111)結晶面ピークが経時的に明らかなになり、且つ銅粉が徐々に黒くなり、酸化程度が高くなる。 ギ酸根で修飾された実施例1−4の銅粉(200メッシュ)の、空気雰囲気、150℃で各時間加熱したときのXRDパターンである。図4から明らかなように、ギ酸根で修飾された銅粉は、150℃で加熱されると、経時的に銅酸化物のピークが現れることがほぼなく、且つ銅粉が茶赤色を維持し、このことから高い抗酸化性を有することを示している。 ギ酸根で修飾された実施例1−5の球状銅粉の、空気雰囲気、100℃で24時間放置した後の走査電子顕微鏡(SEM)像である。図5から明らかなように、ギ酸根で修飾された球状銅粉は、表面が光滑で平坦であり、高い抗酸化能力を有する。 ギ酸根で修飾された実施例1−7のフレーク状銅粉の、空気雰囲気、100℃で24時間放置した後のSEM像である。図6から明らかなように、ギ酸根で修飾されたフレーク状銅粉は、表面が光滑で平坦であり、高い抗酸化能力を有する。 ギ酸根で修飾されていない実施例1−10の銅ナノワイヤーの、室温で24時間放置した後のSEM像である。図7から明らかなように、未修飾銅ナノワイヤーの表面が荒くて、酸化されやすい。 ギ酸根で修飾された実施例1−10の銅ナノワイヤーの、室温で24時間放置した後のSEM像である。図8から明らかなように、ギ酸根で修飾された銅ナノワイヤーは、表面が光滑で平坦であり、高い抗酸化性を有する。 実施例1−11の銅電線のギ酸根による修飾前後の耐アルカリ性である。図9には、アルカリ処理条件として0.1M水酸化ナトリウム水溶液、温度60℃、処理時間24時間であり、このことから明らかなように、銅電線は、自体がアルカリに対して耐性がないが、ギ酸塩で修飾されると優れた耐アルカリ性を有する。 実施例1−13の未修飾黄銅箔のアルカリ処理後の光学写真である。 ギ酸根で処理された実施例1−13の黄銅箔のアルカリ処理後の光学写真である。 ギ酸根で処理された実施例1−14の黄銅鋳物のアルカリ処理後の光学写真である。 実施例2−1で製造されたばかりの銅ナノワイヤーのSEM像であり、ナノワイヤーの直径が50〜200nmであり、銅ナノワイヤーの表面が光滑である。 ギ酸根で修飾された実施例2−1の銅ナノワイヤーのSEM像であり、ナノワイヤーの直径が50〜200nmであり、銅ナノワイヤーの表面には、少量の有機分子膜があり、銅ナノワイヤーの形態が保持されている。 ギ酸根で修飾されていない実施例2−1の銅ナノワイヤーの、80℃の空気中で48時間放置したSEM像である。図15から明らかなように、未修飾銅ナノワイヤーは、80℃で酸化されると、表面が荒くなり、銅の酸化物粒子が多くなる。 ギ酸根で修飾された実施例2−1のナノワイヤーの、80℃で48時間放置した後のSEM像である。図16から明らかなように、ギ酸根で修飾された銅ナノワイヤーは、比較的安定的であり、表面の変化が明らかなではない。 実施例2−2で製造されたばかりの直径20nmの銅ナノワイヤーのTEM像である。 ギ酸根で修飾された実施例2−2の銅ナノワイヤー、修飾前後の銅ナノワイヤーの、80℃で各時間加熱したXRD像である。図18から明らかなように、未修飾銅ナノワイヤーは、80℃で48時間加熱されると、酸化銅(I)の(111)結晶面ピークが現れ、銅ワイヤーが徐々に黒くなりギ酸根で修飾された銅ナノワイヤーは、80℃で48時間加熱されても、赤色を維持し、銅酸化物のピークが認められない。 ギ酸根修飾及び未修飾の実施例2−2の銅ナノワイヤーの、80℃で各時間加熱したときの抵抗変化曲線である。図19から明らかなように、ギ酸根で修飾された銅ナノワイヤーは、80℃で加熱されると、経時的に抵抗が増加することがほぼなく、銅ナノワイヤーが茶赤色を維持し、このことから、高い抗酸化性を有することを示し、一方、未修飾銅ナノワイヤーは、80℃で加熱されると、抵抗が徐々に増加し、銅ナノワイヤーが黒色に酸化されていく。 ギ酸根で修飾されていない実施例3−1の銅電線のアルカリ処理後の結果である。 ギ酸根で修飾された実施例3−1の銅電線のアルカリ処理後の結果である。 図20の銅電線のSEM像である。 図21の銅電線のSEM像である。 いずれの処理も施されない実施例3−3の銅コイルの写真である。 ギ酸根で修飾された実施例3−3の銅コイルの写真である。 ギ酸根で修飾されていない実施例4−1の黄銅箔のアルカリ処理後の結果である。 ギ酸根で修飾された実施例4−1の黄銅箔のアルカリ処理後の結果である。 図26の黄銅箔のSEM像である。 図27の黄銅箔のSEM像である。
以下、本発明の実施例を詳細に説明するが、前記実施例の例は、本発明を解釈することを意図し、本発明を制限するものとして理解できない。実施例において具体的な技術又は条件が明記されていない場合、本分野の文献に記載の技術又は条件、あるいは製品の取扱書に従って行われる。使用される試薬又は機器としては、メーカーが明記されていない場合、一般的な市販品として入手できる。
[実施例1−1]
電子天秤で質量200mg、厚さ0.05mmの銅箔を秤量し、エタノールを用いて10分超音波処理して表面の有機物を洗浄し、次に、脱イオン水を用いて表面のエタノールを洗い落とし、銅箔を0.1M希塩酸に浸漬して10分超音波処理して表面の酸化層を除去し、次に、水で10分超音波洗浄し、乾燥させた。洗浄された銅箔をギ酸ナトリウム200mg、脱イオン水1mL及びN,N−ジメチルホルムアミド(DMF)20mLを含む溶液に入れて3分超音波処理し、反応釜に移し、室温から30分かけて160℃に昇温し、次に、160℃で20時間保温し、自然に冷却して、水及びエタノールで複数回洗浄して、ギ酸根で修飾された抗酸化性銅箔を得た。マルチメータによって(電極間隔2cm)銅箔の修飾前後の抵抗変化を計測した。未修飾銅箔は、空気雰囲気、100℃で24時間放置した後、抵抗が0.2Ωから58.4Ωに増加し、ギ酸根で修飾された銅箔は、100℃で24時間放置後、抵抗がほぼ変化しなかった(0.3Ω)。
[実施例1−2]
200mgの銅フォームを秤量し、エタノールを用いて10分超音波処理して表面の有機物を洗浄し、次に、脱イオン水を用いて表面のエタノールを洗い落とし、乾燥させた。洗浄された銅フォームを、ギ酸200mg及びホルムアミド溶液10mLを容れた耐高温高圧容器に入れて5分超音波処理し、室温から20分かけて140℃に昇温し、次に、140℃で20時間保温し、自然に冷却して、水及びエタノールで複数回洗浄して、ギ酸根で修飾された抗酸化性銅フォームを得た。マルチメータによって(電極間隔2cm)の銅フォームの修飾前後の抵抗変化を計測した。未修飾銅フォームは、空気雰囲気、100℃で24時間放置した後、抵抗が0.2Ωから6.5Ωに増加し、ギ酸根で修飾された銅箔は、100℃で24時間放置後、抵抗がほぼ変化しなかった(0.3Ω)。
[実施例1−3]
銅粉(200メッシュ)1gを秤量し、エタノールを用いて10分超音波処理して表面の有機物を洗浄し、次に、脱イオン水を用いて表面のエタノールを洗い落とし、銅粉を0.1M希硫酸に浸漬して10分超音波処理して表面の酸化層を除去し、次に、水で10分超音波洗浄し、乾燥させて使用に備えた。銅粉を、ギ酸カリウム2g及びベンジルアルコール溶液40mLを容れた耐高温高圧容器に入れて5分超音波処理し、室温から30分かけて160℃に昇温し、次に、160℃で20時間保温し、自然に冷却して、水及びエタノールで複数回洗浄して、ギ酸根で修飾された抗酸化性銅粉を得た。図1は、未修飾銅粉(200メッシュ)の、100℃の空気雰囲気で24時間放置した後のSEM像であり、図1から明らかなように、未修飾銅粉は、100℃で酸化された後、表面が荒く、大量の銅の酸化物粒子があった。図3は、ギ酸根で修飾されていない銅粉(200メッシュ)の、空気雰囲気、150℃で各時間加熱されたときのXRDパターンであり、図3から明らかなように、未修飾銅粉は、150℃で加熱されると、酸化銅(I)の(111)結晶面ピークが経時的に明らかになり、且つ銅粉が徐々に黒くなり、酸化程度が高くなった。
[実施例1−4]
銅粉(200メッシュ)1gを秤量し、アセトンを用いて10分超音波処理して表面の有機物を洗浄し、次に、脱イオン水を用いて表面のアセトンを洗い落とし、銅粉を0.1M希硫酸に浸漬して20分超音波処理して表面の酸化層を除去し、次に、水で10分超音波洗浄し、乾燥させて使用に備えた。洗浄された銅粉を、ギ酸ナトリウム2g及び脱イオン水溶液40mLを容れた耐高温高圧容器に入れて5分超音波処理し、ドデシルアミン1mLを加えて、室温から30分かけて160℃に昇温し、次に、160℃で20時間保温し、自然に冷却して、水及びエタノールで複数回洗浄して、ギ酸根で修飾された抗酸化性銅粉を得た。図2は、ギ酸根で修飾された銅粉(200メッシュ)の、100℃の空気雰囲気で24時間放置した後のSEM像であり、図2から明らかなように、ギ酸根で修飾された銅粉は、表面が光滑で平坦であった。図4は、ギ酸根で修飾された銅粉(200メッシュ)の、空気雰囲気、150℃で各時間加熱したときのXRDパターンであり、図4から明らかなように、ギ酸根で修飾された銅粉は、150℃で加熱されると、経時的に銅酸化物のピークが現れることがほぼなく、且つ銅粉が茶赤色を維持し、このことから高い抗酸化性を有することを示した。
[実施例1−5]
ミクロン球状銅粉1gを秤量し、エタノールを用いて10分超音波処理して表面の有機物を洗浄し、次に、脱イオン水を用いて表面のエタノールを洗い落とし、ミクロン球状銅粉を0.1M希塩酸に浸漬して20分超音波処理して表面の酸化層を除去し、次に、水で10分超音波洗浄し、乾燥させて使用に備えた。洗浄された銅粉を、ギ酸カリウム3g及びジメチルプロピオンアミド溶液50mLを容れた耐高温高圧容器に入れて5分超音波処理し、室温から30分かけて160℃に昇温し、次に、160℃で20時間保温し、自然に冷却して、水及びエタノールで複数回洗浄して、ギ酸根で修飾された抗酸化性球状銅粉を得た。図5は、ギ酸根で修飾された球状銅粉の、空気雰囲気、100℃で24時間放置した後のSEM像であり、図5から明らかなように、ギ酸根で修飾された球状銅粉は、表面が光滑で平坦であり、高い抗酸化能力を有した。
[実施例1−6]
ミクロン球状銅粉を1g秤量し、アセトンを用いて10分超音波処理して表面の有機物を洗浄し、次に、水で10分超音波洗浄し、乾燥させて使用に備えた。洗浄された銅粉を、ギ酸カルシウム1g及びDMF溶液20mLを容れた耐高温高圧容器に入れて5分超音波処理し、オレイルアミン1mLを加えて、室温から30分かけて160℃に昇温し、次に、160℃で20時間保温し、自然に冷却して、水及びエタノールで複数回洗浄して、ギ酸根で修飾された抗酸化性球状銅粉を得た。
[実施例1−7]
フレーク状銅粉1gを秤量し、エタノールを用いて10分超音波処理して表面の有機物を洗浄し、次に、脱イオン水を用いて表面のエタノールを洗い落とし、フレーク状ミクロン銅粉を0.1M希塩酸に浸漬して20分超音波処理して表面の酸化層を除去し、次に、水で10分超音波洗浄し、乾燥させて使用に備えた。洗浄された銅粉を、ギ酸ナトリウム2g及びDMF溶液40mLを容れた耐高温高圧容器に入れて5分超音波処理し、室温から30分かけて160℃に昇温し、次に、160℃で20時間保温し、自然に冷却して、水及びエタノールで複数回洗浄して、ギ酸根で修飾された抗酸化性フレーク状銅粉を得た。図6は、ギ酸根で修飾されたフレーク状銅粉の、空気雰囲気、100℃で24時間放置した後のSEM像であり、図6から明らかなように、ギ酸根で修飾されたフレーク状銅粉は、表面が光滑で平坦であった。
[実施例1−8]
フレーク状銅粉1gを秤量し、アセトンを用いて30分超音波処理して表面の有機物を洗浄し、次に、脱イオン水を用いて表面のアセトンを洗い落とし、フレーク状ミクロン銅粉を0.1M希塩酸に浸漬して30分超音波処理して表面の酸化層を除去し、次に、水で30分超音波洗浄し、乾燥させて使用に備えた。洗浄された銅粉を、ギ酸アンモニウム2g及びDMF溶液40mLを容れた耐高温高圧容器に入れて5分超音波処理し、室温から30分かけて160℃に昇温し、次に、160℃で20時間保温し、自然に冷却して、水及びエタノールで複数回洗浄して、ギ酸根で修飾された抗酸化性フレーク状銅粉を得た。
[実施例1−9]
銅ナノワイヤーを100mg秤量し、エタノールを用いて複数回10分超音波処理して表面の有機物を洗浄し、次に、脱イオン水を用いて表面のエタノールを洗い落とし、銅ナノワイヤーを0.1M希塩酸に分散させて10分超音波処理して表面の酸化層を除去し、次に、水で10分超音波洗浄し、乾燥させて使用に備えた。洗浄された銅ナノワイヤーを、ギ酸ナトリウム200mg及びDMF溶液10mLを容れた耐高温高圧容器に入れて5分超音波処理し、室温から20分かけて150℃に昇温し、次に、150℃で15時間保温し、自然に冷却して、水で複数回洗浄して、ギ酸根で修飾された抗酸化性銅ナノワイヤーを得た。
[実施例1−10]
銅ナノワイヤーを50mg秤量し、熱いエタノールを用いて複数回5分超音波処理して表面の有機物を洗浄し、次に、脱イオン水を用いて表面のエタノールを洗い落とし、乾燥させた。洗浄された銅ナノワイヤーを、ギ酸カリウム100mg及びDMF溶液10mLを容れた耐高温高圧容器に入れて5分超音波処理し、ヘキサデシルアミン1mLを加えて、室温から30分かけて160℃に昇温し、次に、160℃で15時間保温し、自然に冷却して、水及びエタノールで複数回洗浄して、ギ酸根で修飾された抗酸化性銅ナノワイヤーを得た。図7は、未修飾銅ナノワイヤーの、室温で24時間放置したSEM像であり、明らかなように、未修飾銅ナノワイヤーが酸化されやすいため、表面が荒くなり、図8は、ギ酸根で修飾された銅ナノワイヤーの、室温で24時間放置したSEM像であり、明らかなように、ギ酸根で修飾された銅ナノワイヤーは、表面が光滑で平坦であり、抗酸化性が明らかに向上した。
[実施例1−11]
直径2.5mm、長さ10cmの銅電線を準備し、エタノールを用いて20分超音波処理して表面の有機物を洗浄し、次に、脱イオン水を用いて表面のエタノールを洗い落とし、銅電線を0.1M希硫酸に分散させて10分超音波処理して表面の酸化層を除去し、次に、水及びエタノールで10分超音波洗浄して、乾燥させた。洗浄された銅電線を、ギ酸ナトリウム400mg及びDMF溶液20mLを容れた耐高温高圧容器に入れて5分超音波処理し、オレイルアミン2mLを加えて、室温から30分かけて160℃に昇温し、次に、160℃で20時間保温し、自然に冷却して、水及びエタノールで複数回洗浄して、ギ酸根で修飾された銅電線を得た。ギ酸根による修飾前後の銅電線を0.1M水酸化ナトリウム溶液に入れて、60℃で24時間処理し、その耐アルカリ性を調べた。図9は、ギ酸根による修飾前後の銅電線の耐アルカリ性を調べたものであり、図9から明らかなように、未修飾銅電線は、自体がアルカリに対して耐性がないが、ギ酸根で修飾されると優れた耐アルカリ性を有した。
[実施例1−12]
白銅蛇口を準備し、エタノールを用いて20分超音波処理して表面の有機物を洗浄し、次に、脱イオン水を用いて表面のエタノールを洗い落とし、乾燥させた。洗浄された白銅蛇口を、ギ酸ナトリウム400mg及びDMF溶液200mLを容れた耐高温高圧容器に入れて5分超音波処理し、室温から30分かけて160℃に昇温し、次に、160℃で20時間保温し、自然に冷却して、水で複数回洗浄して、ギ酸根で修飾された白銅蛇口を得た。ギ酸根による修飾前後の白銅蛇口を0.1M水酸化ナトリウム溶液に入れて、60℃で24時間処理し、その耐アルカリ性を調べたところ、ギ酸根で修飾された白銅蛇口は、アルカリ処理後に表面が黒くならず、まだ銀白色をしており、一方、ギ酸根で修飾されていない白銅蛇口の表面が黒くなった。
[実施例1−13]
黄銅箔を、ギ酸ナトリウム500mg及びDMF溶液100mLを容れた耐高温高圧容器に入れて、室温から30分かけて160℃に昇温し、次に、160℃で20時間保温し、自然に冷却して、水で複数回洗浄して、ギ酸根で修飾された黄銅箔を得た。ギ酸根による修飾前後の黄銅箔を、0.1M水酸化ナトリウム溶液に入れて、空気雰囲気、60℃で24時間処理し、その耐アルカリ性を調べたところ、図10に示されるように、未処理の黄銅箔は、アルカリ液で浸漬されると表面が黒くなった。図11に示されるように、ギ酸根で修飾された黄銅箔は、アルカリ処理後に表面が黒くならず、まだ黄色を維持し、一方、ギ酸根で修飾されていない黄銅箔の表面が黒くなった。
[実施例1−14]
黄銅鋳物を、ギ酸ナトリウム500mg及びDMF溶液100mLを容れた耐高温高圧容器に入れて、室温から30分かけて200℃に昇温し、次に、200℃で20時間保温し、自然に冷却して、水で複数回洗浄して、ギ酸根で修飾された黄銅鋳物を得た。ギ酸根による修飾前後の黄銅鋳物を、0.1M水酸化ナトリウム溶液に入れて、空気雰囲気、60℃で24時間処理し、その耐アルカリ性を調べたところ、図12に示されるように、ギ酸根で修飾された黄銅鋳物は、アルカリ処理後に表面が黒くならず、まだ金属光沢を有し、一方、ギ酸根で修飾されていない黄銅鋳物の表面が黒くなった。
[実施例2−1]
直径50〜200nmの銅ナノワイヤーを製造した。具体的には、まず、CuCl・2HO(10mmol)1.7g及びグルコース(10mmol)1.93gを秤量して、脱イオン水200mLに溶解して撹拌して均一に混合し、次に、オレイルアミン20mL、オレイン酸0.2mL及びエタノール35mLからなる混合溶液を緩やかにCuCl・2HOとグルコースの混合水溶液に加え、次に、1000mLになるまで希釈した。上記混合溶液を50℃の油浴で12時間予備反応させ、反応終了後、水熱反応釜に移し、120℃の条件下で6時間反応させ、最後に、反応釜の底部に、銅ナノワイヤーの赤色沈殿が認められた。銅ナノワイヤーを、ポリビニルピロリドンを含有するエタノール溶液(2.0wt%)に溶解して均一に超音波分散させ、6000r/分で5分遠心分離し、沈殿を収集して沈殿を超音波で無水エタノールに分散させ、さらに2回遠心分離して余分なポリビニルピロリドンを除去し、最後に、銅ナノワイヤーをエタノールに分散させて吸引濾過し、ろ過ケーキをオーブンにおいてベークして使用に備えた。図13は、製造されたばかりの銅ナノワイヤーのSEM像であり、図13から明らかなように、製造された銅ナノワイヤーは、直径が50〜200nmであり、表面が光滑であり、酸化が認められなかった。
銅ナノワイヤーを100mg秤量し、熱い無水エタノールを用いて複数回10分超音波処理して表面の有機物を洗浄し、次に、脱イオン水を用いて表面のエタノールを洗い落とし、銅ナノワイヤーを0.1M希塩酸に分散させて20分超音波処理して表面の酸化層を除去し、次に、超純水で10分超音波洗浄して、乾燥させて使用に備えた。銅ナノワイヤーを、ギ酸リチウム200mg及びDMF溶液10mLを容れた耐高温高圧容器に入れて5分超音波処理し、ドデシルアミン1mLを加えて、30分かけて室温から160℃に昇温し、次に、160℃で16時間保温し、自然に冷却して、超純水及び無水エタノールで複数回遠心洗浄し、ギ酸根で修飾された銅ナノワイヤーを得た。
図14は、製造されたギ酸根で修飾された銅ナノワイヤーのSEM像であり、図14から明らかなように、ギ酸根で修飾された銅ナノワイヤーは、直径が50〜200nmであり、ナノワイヤーの完全な構造を維持している。銅ナノワイヤー及びギ酸根で修飾された銅ナノワイヤーのそれぞれを80℃のオーブンにおいて48時間エージングし、走査型電子顕微鏡によりエージング前後の銅ナノワイヤーの形態をキャラクタリゼーションした。XRDにより銅ナノワイヤーの酸化前後の結晶構造を示し、4プローブテスターにより銅ナノワイヤーの修飾前後の表面抵抗の経時的変化を計測した。
図15は、ギ酸根で修飾されていない銅ナノワイヤーの、80℃のオーブンにおいて48時間エージングした後のSEM像であり、ナノワイヤーの構造がほぼ完全に破壊され、明らかなナノ粒子が見られ、銅の酸化物の粒子であると考えられた。図16は、ギ酸根で修飾された銅ナノワイヤーの、80℃のオーブンにおいて48時間エージングした後のSEM像であり、まだナノワイヤーの完全な構造を維持している。
[実施例2−2]
平均直径20nmの銅ナノワイヤーを製造した。具体的には、塩化銅0.5mmolを秤量してオレイルアミン5mLに超音波分散させ、窒素ガスの保護ガス下、緩やかに70℃に昇温して、撹拌しながらベンゾイン0.424gを加え、窒素ガスの雰囲気において撹拌しながら120℃に加熱し、この温度で30分かけて安定化させ、窒素ガスを除去し、密閉環境で185℃に加熱し、この温度で3時間保温して、平均直径20nmの極細銅ナノワイヤーを得た。銅ナノワイヤーを熱いエタノール及びn−ヘキサンで複数回洗浄し、遊離有機物を除去し、最後に、ろ過ケーキをオーブンに入れてベークして使用に備えた。図17は、製造された平均直径20nmの銅ナノワイヤーのTEM像であり、図17から明らかなように、該銅ナノワイヤーは、優れた柔軟性を有し、直径10〜30nm、長さ約10μmであった。
銅ナノワイヤーを50mg秤量し、熱い無水エタノールを用いて複数回5分超音波処理して表面の有機物を洗浄し、乾燥させて使用に備えた。銅ナノワイヤーを、ギ酸カルシウム200mg、脱イオン水1mL及びベンジルアルコール溶液10mLを容れた耐高温高圧容器に入れて5分超音波処理し、30分かけて室温から160℃に昇温し、次に、160℃で20時間保温し、自然に冷却して、純水で複数回洗浄し、ギ酸根で修飾された抗酸化性銅ナノワイヤーを得た。
図18は、ギ酸根で修飾された銅ナノワイヤー、修飾前後の銅ナノワイヤーの、80℃で各時間加熱したXRDパターンである。図18から明らかなように、未修飾銅ナノワイヤーは、80℃で48時間加熱されると、酸化銅(I)の(111)結晶面ピークが現れ、且つ銅線が徐々に黒くなり、ギ酸根で修飾された銅ナノワイヤーは、80℃で48時間加熱された後にも赤色であり、銅酸化物のピークが認められなかった。図19は、ギ酸根による修飾前後の銅ナノワイヤーの抵抗の、80℃でのエージング条件での経時的変化曲線であり、明らかなように、ギ酸根で修飾された銅ナノワイヤーの抵抗は、一定に保持される一方、未修飾銅ナノワイヤーの抵抗は、急激に上昇した。
[実施例2−3]
直径50〜200nmの銅ナノワイヤーを200mg秤量し、熱い無水エタノールを用いて複数回10分超音波処理して表面の有機物を洗浄し、次に、脱イオン水を用いて表面のエタノールを洗い落とし、銅ナノワイヤーを0.05M希硫酸に分散させて20分超音波処理して表面の酸化層を除去し、次に、超純水で10分超音波洗浄して、乾燥させて使用に備えた。銅ナノワイヤーを、ギ酸マグネシウム500mg及びエチレングリコール溶液10mLを容れた耐高温高圧容器に入れて5分超音波処理し、30分かけて室温から150℃に昇温し、次に、150℃で15時間保温し、自然に冷却して、超純水及び無水エタノールで複数回洗浄し、ギ酸根で修飾された抗酸化性銅ナノワイヤーを得た。
[実施例2−4]
直径20nmの銅ナノワイヤーを50mg秤量し、熱い無水エタノール及びアセトンを用いて複数回5分超音波して表面の有機物を洗浄し、次に、脱イオン水を用いて表面のエタノールを洗い落とし、銅ナノワイヤーを0.1M希塩酸に分散させて10分超音波処理して表面の酸化層を除去し、次に、75%エタノールで10分超音波洗浄し、乾燥させて使用に備えた。銅ナノワイヤーを、ギ酸ナトリウム100mg及びDMF溶液10mLを容れた耐高温高圧容器に入れて5分超音波処理し、オレイルアミン0.2mLに加えて、30分かけて室温から160℃に昇温し、次に、160℃で10時間保温し、自然に冷却して、超純水及び無水エタノールで複数回洗浄し、ギ酸根で修飾された抗酸化性銅ナノワイヤーを得た。
[実施例3−1]
(ステップ1:表面洗浄)
(1)1束の銅電線フィラメントを準備し、溶媒としてエタノールを用いて、15分かけて有機物を取り除いた。
(2)流水で洗浄した。
(3)濃度0.05Mの硫酸を用いて5分酸洗した。
(4)溶媒としてエタノールと水を1:1の重量比で混合した混合溶媒を用いて、5分水洗した。
(5)乾燥させた。
(ステップ2:防食処理)
安定剤としてギ酸ナトリウム16g/L、極性溶媒として、濃度0.940g/mLのN,N−ジメチルホルムアミド及び残量の水を用いて、耐圧容器において、密閉加圧反応を温度150℃で18時間行った。
(ステップ3:エタノール洗浄、乾燥)
未処理銅電線を、0.1MのNaOH溶液に入れて、耐アルカリ性を、温度60℃で、24時間テストし、その結果の写真を図20に示した。
実施例3−1で処理された銅電線を、0.1MのNaOH溶液に入れて、耐アルカリ性を、温度60℃で、24時間テストし、得られた結果の写真を図21に示した。
図20と図21を比較したところ、未処理銅電線は、黒くなっており、耐アルカリ性が悪く、実施例3−1で処理された銅電線は、表面が光滑で光沢を有し、耐アルカリ性を有した。
図20における銅電線について走査型電子顕微鏡により表面形態を観察した。図22は、図20の銅電線のSEM写真である。図から分かるように、表面が荒くて、酸化されており、それは、耐アルカリ性を持っていないことを示した。
図21の銅電線について走査型電子顕微鏡により表面形態を観察した。図23は、図21の銅電線のSEM写真であった。図から分かるように、表面が光滑であり隙間がなく、酸化されておらず、耐アルカリ性を有した。
[実施例3−2]
(ステップ1:表面洗浄)
(1)直径2.5mm、長さ10cmの銅電線を準備し、溶媒としてエタノールを用いて、18分かけて有機物を取り除いた。
(2)流水で洗浄した。
(3)濃度0.075Mの硫酸を用いて8分酸洗した。
(4)溶媒としてエタノールと水を1:1の重量比で混合した混合溶媒を用いて8分水洗した。
(5)乾燥させた。
(ステップ2:防食処理)
腐食防止剤としてギ酸カリウム17g/L、極性溶媒としてホルムアミド0.942g/mLを用いて、耐圧容器において、密閉反応を温度160℃で19時間行った。
(ステップ3:エタノール洗浄、乾燥)
[実施例3−3]
(ステップ1:表面洗浄)
(1)直径2.5mm、長さ140cmの銅電線を準備し、ばね状に巻いて、銅コイルとし、溶媒としてエタノールを用いて、20分かけて有機物を取り除いた。
(2)流水で洗浄した。
(3)濃度0.10Mの硫酸を用いて10分酸洗した。
(4)溶媒としてエタノールと水を1:1の重量比で混合した混合溶媒を用いて10分水洗した。
(5)乾燥させた。
(ステップ2:防食処理)
腐食防止剤としてギ酸リチウム18g/L、極性溶媒としてジエチルホルムアミド0.945g/mLを用いて、耐圧容器において、密閉反応を温度170℃で20時間行った。
(ステップ3:水洗、乾燥)
直径2.5mm、長さ140cmの銅電線を準備し、ばね状に巻き、いずれの処理をせず、図24の銅コイルを得た。
実施例3−3で処理された銅コイルを、図25に示す。
図24と図25のコイルを比較したところ、未処理銅コイルは、表面が暗くて艶がなく、一方、ギ酸根で修飾された銅コイルは、表面に光沢があり、艶があった。
[実施例3−4]
(ステップ1:表面洗浄)
(1)長さ5cm、幅5mmの銅バーを準備し、溶媒としてエタノールを用いて、22分かけて有機物を取り除いた。
(2)流水で洗浄した。
(3)濃度0.12Mの硫酸を用いて12分酸洗した。
(4)溶媒としてエタノールと水を1:1の重量比で混合した混合溶媒を用いて、12分水洗した。
(5)乾燥させた。
(ステップ2:防食処理)
腐食防止剤としてギ酸アンモニウム19g/L、極性溶媒としてジメチルアセトアミド0.948g/mLを用いて、耐圧容器において、密閉反応を温度180℃で22時間行った。
(ステップ3:水洗、乾燥)
[実施例3−5]
ステップ1:表面洗浄
(1)長さ6cm、幅3cmの銅帯材を準備し、溶媒としてエタノールを用いて、25分かけて有機物を取り除いた。
(2)流水で洗浄した。
(3)濃度0.15Mの硫酸を用いて15分酸洗した。
(4)溶媒としてエタノールと水を1:1の重量比で混合した混合溶媒を用いて、15分水洗した。
(5)乾燥させた。
(ステップ2:防食処理)
腐食防止剤としてギ酸マグネシウム20g/L、極性溶媒としてジエチルアセトアミド0.950g/mLを用いて、耐圧容器において、密閉反応を温度160℃で24時間行った。
(ステップ3:エタノール洗浄、乾燥)
[実施例4−1]
(ステップ1:表面洗浄)
(1)長さ8cm、幅2.5cmの黄銅箔を準備し、溶媒としてエタノールを用いて、15分かけて有機物を取り除いた。
(2)流水で洗浄した。
(3)分析的に純粋なアセトンを用いて、5分かけて酸化膜を除去した。
(4)溶媒としてエタノールと水を1:1の重量比で混合した混合溶媒を用いて5分水洗した。
(5)乾燥させた。
(ステップ2:耐食処理)
腐食防止剤としてギ酸ナトリウム16g/L、極性溶媒としてN,N−ジメチルホルムアミド0.940g/mLを用いて、耐圧容器において、密閉反応を温度150℃で18時間行った。
(ステップ3:水洗、乾燥)
未処理黄銅箔を0.1MのNaOH溶液に入れて、耐アルカリ性を、温度60℃で24時間テストし、得られた結果の写真を図26に示した。
実施例4−1で処理された黄銅箔を、0.1MのNaOH溶液に入れて、耐アルカリ性を、温度60℃で24時間テストし、得られた結果の写真を図27に示した。
図26と図27を比較したところ、未処理黄銅箔は、黒くなっており、耐アルカリ性が悪く、実施例4−1で処理された黄銅箔は、表面が光滑であり艶があり、耐アルカリ性を有していた。
図26の黄銅箔について走査型電子顕微鏡により表面形態を観察した。図28は、図26の黄銅箔のSEM写真であった。図から分かるように、表面が荒くて、酸化されており、それは、耐アルカリ性を有さないことを示した。
図27の黄銅箔について走査型電子顕微鏡により表面形態を観察した。図29は、図27の黄銅箔のSEM写真であった。図から分かるように、表面が光滑であり隙間がなく、酸化されておらず、耐アルカリ性を有した。
[実施例4−2]
(ステップ1:表面洗浄)
(1)白銅蛇口鋳物を準備し、溶媒としてエタノールを用いて、18分かけて有機物を取り除いた。
(2)流水で洗浄した。
(3)分析的に純粋なアセトンを用いて、8分かけて酸化膜を除去した。
(4)溶媒としてエタノールと水を1:1の重量比で混合した混合溶媒を用いて8分水洗した。
(5)乾燥させた。
(ステップ2:耐食処理)
腐食防止剤としてギ酸リチウム17g/L、極性溶媒としてホルムアミド0.942g/mLを用いて、耐圧容器において、密閉反応を温度160℃で19時間行った。
(ステップ3:エタノール洗浄、乾燥)
[実施例4−3]
(ステップ1:表面洗浄)
(1)黄銅ガスケットを準備し、溶媒としてエタノールを用いて有機物を20分取り除いた。
(2)流水で洗浄した。
(3)分析的に純粋なアセトンを用いて、10分かけて酸化膜を除去した。
(4)溶媒としてエタノールと水を1:1の重量比で混合した混合溶媒を用いて10分水洗した。
(5)乾燥させた。
(ステップ2:耐食処理)
腐食防止剤としてギ酸カリウム18g/L、極性溶媒としてジエチルホルムアミド0.945g/mLを用いて、耐圧容器において、密閉反応を温度170℃で20時間行った。
(ステップ3:水洗、乾燥)
[実施例4−4]
(ステップ1:表面洗浄)
(1)白銅コインを準備し、溶媒としてエタノールを用いて、22分かけて有機物を取り除いた。
(2)流水で洗浄した。
(3)分析的に純粋なアセトンを用いて、12分かけて酸化膜を除去した。
(4)溶媒としてエタノールと水を1:1の重量比で混合した混合溶媒を用いて12分水洗した。
(5)乾燥させた。
(ステップ2:耐食処理)
腐食防止剤としてギ酸マグネシウム19g/L、極性溶媒としてジメチルアセトアミド0.948g/mLを用いて、耐圧容器において、密閉反応を温度180℃で22時間行った。
(ステップ3:エタノール洗浄、乾燥)
[実施例4−5]
(ステップ1:表面洗浄)
(1)青銅ばねの一部を準備し、溶媒としてエタノールを用いて、25分かけて有機物を取り除いた。
(2)流水で洗浄した。
(3)分析的に純粋なアセトンを用いて、15分かけて酸化膜を除去した。
(4)溶媒としてエタノールと水を1:1の重量比で混合した混合溶媒を用いて15分水洗した。
(5)乾燥させた。
(ステップ2:耐食処理)
腐食防止剤としてギ酸アンモニウム20g/L、極性溶媒としてジエチルアセトアミド0.950g/mLを用いて、耐圧容器において、密閉反応を温度160℃で24時間行った。
(ステップ3:水洗、乾燥)
以上は、本発明の好適実施形態を詳細に説明したが、本発明は、上記実施形態の詳細に制限されず、本発明の技術的構想の範囲では、本発明の技術案に対してさまざまな簡単な変形を行うことができ、これら簡単な変形は、すべて本発明の保護範囲に属する。
また、なお、上記特定実施形態に記載の各特定の技術的特徴は、矛盾しない限り、任意の適切な方式で組み合わせることができる。不要な重複を避けるために、本発明では、各種の可能な組み合わせについては説明しない。
また、本発明のさまざまな実施形態は、任意に組み合わせることができ、本発明の趣旨から逸脱しない限り、これらも、本発明の開示内容と見なされるべきである。
(付記)
(付記1)
銅含有材料の防食処理方法であって、
銅含有材料と安定剤とを、極性溶媒及び必要に応じて助剤の存在下、密閉加圧反応させることを含み、前記安定剤は、ギ酸根を提供し得る化合物であり、前記銅含有材料の表面にギ酸根を吸着させる、
ことを特徴とする銅含有材料の防食処理方法。
(付記2)
銅含有材料と極性溶媒を混合して、安定剤及び助剤を加えた後、密閉加圧反応を行い、次に、液固分離、洗浄、乾燥を行うことを含む、
ことを特徴とする付記1に記載の防食処理方法。
(付記3)
前記安定剤は、ギ酸及び/又はギ酸塩であり、前記安定剤と前記銅含有材料との質量比は、10:1〜1:10である、
ことを特徴とする付記1又は2に記載の防食処理方法。
(付記4)
前記ギ酸塩は、ギ酸リチウム、ギ酸ナトリウム、ギ酸セシウム、ギ酸マグネシウム、ギ酸アルミニウム、ギ酸カリウム、ギ酸アンモニウム、ギ酸カルシウム、ギ酸亜鉛、ギ酸鉄、ギ酸銅、ギ酸ストロンチウム、ギ酸バリウム、ギ酸ベリリウム、ギ酸ニッケル、ギ酸コバルト及びギ酸マンガンから選ばれる少なくとも1種である、
ことを特徴とする付記3に記載の防食処理方法。
(付記5)
前記極性溶媒は、水、アミド系溶媒、アルコール系溶媒、エステル系溶媒及びエーテル系溶媒から選ばれる少なくとも1種である、
ことを特徴とする付記1−4のいずれか一つに記載の防食処理方法。
(付記6)
前記アミド系溶媒は、ホルムアミド、ジメチルホルムアミド、ジエチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、ジエチルアセトアミド及びジメチルプロピオンアミドから選ばれる少なくとも1種であり、
前記アルコール系溶媒は、一価アルコール、二価アルコール及びポリオールから選ばれる少なくとも1種であり、
前記エステル系溶媒は、酢酸エチル、酢酸メチル、酢酸n−ブチル、酢酸n−プロピル、吉草酸エチル、プロピオン酸エチル、酪酸エチル、乳酸エチル、ノナン酸エチル、リン酸トリエチル、ヘキサン酸エチル、ギ酸エチル、シクロヘキサンカルボン酸エチル、ヘプタン酸エチル及びけい皮酸エチルから選ばれる少なくとも1種であり、
前記エーテル系溶媒は、メチルエーテル、エチルエーテル、ジフェニルエーテル、エチレンオキシド及びテトラヒドロフランから選ばれる少なくとも1種である、
ことを特徴とする付記5に記載の防食処理方法。
(付記7)
前記助剤は、有機アミンであり、前記有機アミンは、オレイルアミン及び/又は分子式C2n+3Nのアルキルアミンであり、1≦n≦18である、
ことを特徴とする付記1−6のいずれか一つに記載の防食処理方法。
(付記8)
有機アミンを添加する必要がある場合、前記有機アミンと前記銅含有材料との質量比は、50:1〜1:100である、
ことを特徴とする付記1−7のいずれか一つに記載の防食処理方法。
(付記9)
前記密閉加圧反応は、温度20〜300℃、時間0.01〜100時間である、
ことを特徴とする付記1−8のいずれか一つに記載の防食処理方法。
(付記10)
前記銅含有材料は、純銅材料及び/又は銅合金であり、前記銅含有材料は、銅箔、銅フォーム、銅粉、銅ケーブル、銅蛇口、銅ナノワイヤー及び銅電線から選ばれる少なくとも1種である、
ことを特徴とする付記1−9のいずれか一つに記載の防食処理方法。
(付記11)
前記銅含有材料が銅ナノワイヤーである場合、前記防食処理方法は、
前記銅ナノワイヤーを分散剤に加えて、次に、極性有機溶媒及び/又は水を加え、混合して銅ナノワイヤー分散液を得るステップ1)と、
前記安定剤をステップ1)で得られた銅ナノワイヤー分散液に加えて混合し、混合液を得るステップ2)と、
前記混合液を加圧加熱密閉システムに入れて、密閉反応を行うステップ3)と、
ステップ3)で得られた混合液を冷却した後、液固分離を行って洗浄するステップ4)と、を含む、
ことを特徴とする付記1−10のいずれか一つに記載の防食処理方法。
(付記12)
前記銅ナノワイヤーの直径は、10〜200nmである、
ことを特徴とする付記11に記載の防食処理方法。
(付記13)
ステップ1)では、前記分散剤は、ポリエチレングリコール、ポリビニルピロリドン、ポリアクリル酸、ポリアクリルアミド、ラウリル硫酸ナトリウム、ポリオキシエチレン−8−オクチルフェニルエーテル及び臭化セチルトリメチルアンモニウムから選ばれる少なくとも1種であり、前記分散剤と前記銅ナノワイヤーとの質量比は、100:1〜1:100である、
ことを特徴とする付記11又は12に記載の防食処理方法。
(付記14)
前記銅含有材料が銅電線である場合、
表面を洗浄するステップ1)と、
銅電線を、前記安定剤を含有する極性溶媒に入れて、耐圧容器において密閉加圧反応を行うことを含む防食処理のステップ2)と、
防食処理後の銅電線を水及び/又はエタノールで洗浄して、乾燥させるステップ3)と、を含む、
ことを特徴とする付記1−10のいずれか一つに記載の防食処理方法。
(付記15)
ステップ1)における、前記表面を洗浄するステップは、具体的には、
(1)銅電線における有機物を除去し、
(2)流水で銅電線を洗浄し、
(3)銅電線を酸洗し、
(4)銅電線を水洗し、
(5)銅電線を乾燥させる、
ことを特徴とする付記14に記載の防食処理方法。
(付記16)
ステップ1)の(1)では、前記銅電線は、純銅電線又は銅合金電線であり、
ステップ1)の(1)では、エタノールを用いて、銅電線における有機物を除去し、前記銅電線における有機物を除去するための時間は、15〜100分であり、
ステップ1)の(3)では、前記酸洗に使用される溶媒は硫酸であり、前記硫酸のモル濃度は0.05〜0.15mol/Lであり、酸洗時間は5〜100分であり、
ステップ1)の(4)では、前記水洗には、溶媒を用いて水洗を行い、前記溶媒はエタノール及び/又は水であり、前記水洗時間は5〜100分である、
ことを特徴とする付記15に記載の防食処理方法。
(付記17)
前記銅含有材料が銅合金である場合、
銅合金表面を洗浄するステップ1)と、
銅合金を、前記安定剤を含有する極性溶媒に入れて、耐圧容器において密閉加圧反応を行う銅合金耐食処理のステップ2)と、
耐食処理後の銅合金を溶媒で洗浄して乾燥させるステップ3)と、を含む、
ことを特徴とする付記1−10のいずれか一つに記載の防食処理方法。
(付記18)
ステップ1)では、前記銅合金表面を洗浄するステップは、具体的には、
(1)銅合金における有機物を除去し、
(2)流水で銅合金を洗浄し、
(3)銅合金における酸化膜を除去し、
(4)銅合金を水洗し、
(5)銅合金を乾燥させる、
ことを特徴とする付記17に記載の防食処理方法。
(付記19)
ステップ1)の(1)では、前記銅合金は、銅ニッケル合金、銅亜鉛合金及び銅錫合金から選ばれる1種であり、
ステップ1)の(1)では、エタノールを用いて銅合金における有機物を除去し、前記銅合金における有機物を除去するための時間は、15〜100分であり、
ステップ1)の(1)では、アセトンを用いて銅合金における酸化膜を除去し、前記銅合金における酸化膜を除去するための時間は、5〜100分であり、
ステップ1)の(4)では、溶媒を用いて銅合金を水洗し、前記溶媒は、エタノール及び/又は水であり、前記水洗時間は5〜100分である、
ことを特徴とする付記18に記載の防食処理方法。
(付記20)
ステップ3)では、前記溶媒は水及び/又はエタノールである、
ことを特徴とする付記17に記載の防食処理方法。

Claims (20)

  1. 純銅材料、銅合金から選択される銅含有材料の防食処理方法であって、
    前記銅含有材料と安定剤とを、極性溶媒の存在下、温度140〜200℃で、10〜24時間、密閉加圧反応させることを含み、前記安定剤は、ギ酸根を提供し得る化合物であり、前記銅含有材料の表面にギ酸根を吸着させる、
    ことを特徴とする銅含有材料の防食処理方法。
  2. 銅含有材料と極性溶媒を混合して、安定剤を加えた後、密閉加圧反応を行い、次に、液固分離、洗浄、乾燥を行うことを含む、
    ことを特徴とする請求項1に記載の防食処理方法。
  3. 前記安定剤は、ギ酸及び/又はギ酸塩であり、前記安定剤と前記銅含有材料との質量比は、10:1〜1:10である、
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の防食処理方法。
  4. 前記ギ酸塩は、ギ酸リチウム、ギ酸ナトリウム、ギ酸セシウム、ギ酸マグネシウム、ギ酸アルミニウム、ギ酸カリウム、ギ酸アンモニウム、ギ酸カルシウム、ギ酸亜鉛、ギ酸鉄、ギ酸銅、ギ酸ストロンチウム、ギ酸バリウム、ギ酸ベリリウム、ギ酸ニッケル、ギ酸コバルト及びギ酸マンガンから選ばれる少なくとも1種である、
    ことを特徴とする請求項3に記載の防食処理方法。
  5. 前記極性溶媒は、水、アミド系溶媒、アルコール系溶媒、エステル系溶媒及びエーテル系溶媒から選ばれる少なくとも1種である、
    ことを特徴とする請求項1−4のいずれか1項に記載の防食処理方法。
  6. 前記アミド系溶媒は、ホルムアミド、ジメチルホルムアミド、ジエチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、ジエチルアセトアミド及びジメチルプロピオンアミドから選ばれる少なくとも1種であり、
    前記アルコール系溶媒は、一価アルコール、二価アルコール及びポリオールから選ばれる少なくとも1種であり、
    前記エステル系溶媒は、酢酸エチル、酢酸メチル、酢酸n−ブチル、酢酸n−プロピル、吉草酸エチル、プロピオン酸エチル、酪酸エチル、乳酸エチル、ノナン酸エチル、リン酸トリエチル、ヘキサン酸エチル、ギ酸エチル、シクロヘキサンカルボン酸エチル、ヘプタン酸エチル及びけい皮酸エチルから選ばれる少なくとも1種であり、
    前記エーテル系溶媒は、メチルエーテル、エチルエーテル、ジフェニルエーテル、エチレンオキシド及びテトラヒドロフランから選ばれる少なくとも1種である、
    ことを特徴とする請求項5に記載の防食処理方法。
  7. さらに助剤を加えて前記密閉加圧反応させ、前記助剤は、有機アミンであり、前記有機アミンは、オレイルアミン及び/又は分子式C2n+3Nのアルキルアミンであり、1≦n≦18である、
    ことを特徴とする請求項1−6のいずれか1項に記載の防食処理方法。
  8. 記有機アミンと前記銅含有材料との質量比は、50:1〜1:100である、
    ことを特徴とする請求記載の防食処理方法。
  9. 前記銅含有材料は、黄銅、白銅及び青銅から選ばれる少なくとも1種である、
    ことを特徴とする請求項1−8のいずれか1項に記載の防食処理方法。
  10. 記銅含有材料は、銅箔、銅フォーム、銅粉、銅ケーブル、銅蛇口、銅ナノワイヤー及び銅電線から選ばれる少なくとも1種である、
    ことを特徴とする請求項1−のいずれか1項に記載の防食処理方法。
  11. 前記銅含有材料が銅ナノワイヤーである場合、前記防食処理方法は、
    前記銅ナノワイヤーを分散剤に加えて、次に、極性有機溶媒及び/又は水を加え、混合して銅ナノワイヤー分散液を得るステップ1)と、
    前記安定剤をステップ1)で得られた銅ナノワイヤー分散液に加えて混合し、混合液を得るステップ2)と、
    前記混合液を加圧加熱密閉システムに入れて、密閉反応を行うステップ3)と、
    ステップ3)で得られた混合液を冷却した後、液固分離を行って洗浄するステップ4)と、を含む、
    ことを特徴とする請求項1−10のいずれか1項に記載の防食処理方法。
  12. 前記銅ナノワイヤーの直径は、10〜200nmである、
    ことを特徴とする請求項11に記載の防食処理方法。
  13. ステップ1)では、前記分散剤は、ポリエチレングリコール、ポリビニルピロリドン、ポリアクリル酸、ポリアクリルアミド、ラウリル硫酸ナトリウム、ポリオキシエチレン−8−オクチルフェニルエーテル及び臭化セチルトリメチルアンモニウムから選ばれる少なくとも1種であり、前記分散剤と前記銅ナノワイヤーとの質量比は、100:1〜1:100である、
    ことを特徴とする請求項11又は12に記載の防食処理方法。
  14. 前記銅含有材料が銅電線である場合、
    表面を洗浄するステップ1)と、
    銅電線を、前記安定剤を含有する極性溶媒に入れて、耐圧容器において密閉加圧反応を行うことを含む防食処理のステップ2)と、
    防食処理後の銅電線を水及び/又はエタノールで洗浄して、乾燥させるステップ3)と、を含む、
    ことを特徴とする請求項1−10のいずれか1項に記載の防食処理方法。
  15. ステップ1)における、前記表面を洗浄するステップは、具体的には、
    (1)銅電線における有機物を除去し、
    (2)流水で銅電線を洗浄し、
    (3)銅電線を酸洗し、
    (4)銅電線を水洗し、
    (5)銅電線を乾燥させる、
    ことを特徴とする請求項14に記載の防食処理方法。
  16. ステップ1)の(1)では、前記銅電線は、純銅電線又は銅合金電線であり、
    ステップ1)の(1)では、エタノールを用いて、銅電線における有機物を除去し、前記銅電線における有機物を除去するための時間は、15〜100分であり、
    ステップ1)の(3)では、前記酸洗に使用される溶媒は硫酸であり、前記硫酸のモル濃度は0.05〜0.15mol/Lであり、酸洗時間は5〜100分であり、
    ステップ1)の(4)では、前記水洗には、溶媒を用いて水洗を行い、前記溶媒はエタノール及び/又は水であり、前記水洗時間は5〜100分である、
    ことを特徴とする請求項15に記載の防食処理方法。
  17. 前記銅含有材料が銅合金である場合、
    銅合金表面を洗浄するステップ1)と、
    銅合金を、前記安定剤を含有する極性溶媒に入れて、耐圧容器において密閉加圧反応を行う銅合金耐食処理のステップ2)と、
    耐食処理後の銅合金を溶媒で洗浄して乾燥させるステップ3)と、を含む、
    ことを特徴とする請求項1−10のいずれか1項に記載の防食処理方法。
  18. ステップ1)では、前記銅合金表面を洗浄するステップは、具体的には、
    (1)銅合金における有機物を除去し、
    (2)流水で銅合金を洗浄し、
    (3)銅合金における酸化膜を除去し、
    (4)銅合金を水洗し、
    (5)銅合金を乾燥させる、
    ことを特徴とする請求項17に記載の防食処理方法。
  19. ステップ1)の(1)では、前記銅合金は、銅ニッケル合金、銅亜鉛合金及び銅錫合金から選ばれる1種であり、
    ステップ1)の(1)では、エタノールを用いて銅合金における有機物を除去し、前記銅合金における有機物を除去するための時間は、15〜100分であり、
    ステップ1)の(1)では、アセトンを用いて銅合金における酸化膜を除去し、前記銅合金における酸化膜を除去するための時間は、5〜100分であり、
    ステップ1)の(4)では、溶媒を用いて銅合金を水洗し、前記溶媒は、エタノール及び/又は水であり、前記水洗時間は5〜100分である、
    ことを特徴とする請求項18に記載の防食処理方法。
  20. ステップ3)では、前記溶媒は水及び/又はエタノールである、
    ことを特徴とする請求項17に記載の防食処理方法。
JP2020512000A 2017-08-28 2018-08-17 銅含有材料の防食処理方法 Active JP6964362B2 (ja)

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201710751393.3 2017-08-28
CN201710752263.1A CN107470609B (zh) 2017-08-28 2017-08-28 一种抗氧化的铜纳米线的制备方法
CN201710751521.4 2017-08-28
CN201710750568.9 2017-08-28
CN201710750568.9A CN107475700B (zh) 2017-08-28 2017-08-28 一种耐腐蚀的铜合金表面处理方法
CN201710751521.4A CN107475723B (zh) 2017-08-28 2017-08-28 一种耐腐蚀铜电线的制备方法
CN201710751393.3A CN107460464B (zh) 2017-08-28 2017-08-28 一种含铜材料的表面处理方法
CN201710752263.1 2017-08-28
PCT/CN2018/101011 WO2019042159A1 (zh) 2017-08-28 2018-08-17 一种含铜材料的防腐蚀处理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020531694A JP2020531694A (ja) 2020-11-05
JP6964362B2 true JP6964362B2 (ja) 2021-11-10

Family

ID=65524859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020512000A Active JP6964362B2 (ja) 2017-08-28 2018-08-17 銅含有材料の防食処理方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20200224320A1 (ja)
EP (1) EP3677704A4 (ja)
JP (1) JP6964362B2 (ja)
KR (1) KR102432409B1 (ja)
WO (1) WO2019042159A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220177715A1 (en) 2019-04-15 2022-06-09 Basf Coatings Gmbh Aqueous coating composition for dipcoating electrically conductive substrates containing bismuth and lithium
CN112095108A (zh) * 2020-08-11 2020-12-18 湖北工程学院 一种电解铜箔防氧化剂及使用其的防氧化工艺
CN112011797A (zh) * 2020-09-24 2020-12-01 安博科(佛山)金属有限公司 一种耐腐蚀的铜合金表面处理方法
CN113265662A (zh) * 2021-07-02 2021-08-17 吉林大学 一种增强体材料铜抗氧化性的方法
CN114277376A (zh) * 2021-12-01 2022-04-05 厦门大学 一种金属抗氧化的处理方法
CN114231955B (zh) * 2021-12-24 2022-08-30 燕山大学 一种改性泡沫铜及其制备方法和应用
CN114277383A (zh) * 2021-12-24 2022-04-05 南通恒昌通讯设备有限公司 一种耐腐蚀的铜合金表面处理方法
CN115161647B (zh) * 2022-07-13 2023-07-21 江苏富乐华半导体科技股份有限公司 一种改善覆铜陶瓷基板焊接后铜面氧化的方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5233583B2 (ja) * 1972-06-15 1977-08-29
JPH05345984A (ja) * 1992-06-12 1993-12-27 Shikoku Chem Corp 銅及び銅合金の表面処理剤
JPH06173022A (ja) * 1992-12-09 1994-06-21 Shikoku Chem Corp 銅及び銅合金の表面処理剤
JPH09293954A (ja) * 1996-04-25 1997-11-11 Mec Kk 銅または銅合金表面の処理剤
CN100556584C (zh) * 2007-03-26 2009-11-04 中南大学 一种导电浆料用铜粉的表面修饰方法
CN101613868A (zh) * 2009-04-30 2009-12-30 上海电力学院 一种在铜电极表面形成自组装缓蚀膜的方法
EP2253387A1 (en) * 2009-05-18 2010-11-24 Nxp B.V. A system for a controlled self-assembled layer formation on metal
JP5615227B2 (ja) * 2011-05-23 2014-10-29 四国化成工業株式会社 銅または銅合金の表面処理剤及びその利用
CN103556142B (zh) * 2011-07-27 2016-05-11 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 环保型铜及铜合金表面的钝化处理液及其钝化处理方法
JP6175304B2 (ja) * 2013-08-01 2017-08-02 株式会社フジクラ 銅複合粒子、これを含む銅ペースト及びこれを用いた回路基板の製造方法
KR101635848B1 (ko) * 2014-04-14 2016-07-05 한국세라믹기술원 탄소 비결합성 금속 나노입자가 함유된 잉크 기제 제조 방법 및 금속 나노입자가 분산된 잉크
CN107475723B (zh) * 2017-08-28 2019-11-01 厦门大学 一种耐腐蚀铜电线的制备方法
CN107475700B (zh) * 2017-08-28 2019-11-01 厦门大学 一种耐腐蚀的铜合金表面处理方法
CN107460464B (zh) * 2017-08-28 2019-11-01 厦门大学 一种含铜材料的表面处理方法
CN107470609B (zh) * 2017-08-28 2019-05-17 厦门大学 一种抗氧化的铜纳米线的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020531694A (ja) 2020-11-05
KR20200038261A (ko) 2020-04-10
EP3677704A1 (en) 2020-07-08
KR102432409B1 (ko) 2022-08-12
US20200224320A1 (en) 2020-07-16
WO2019042159A1 (zh) 2019-03-07
EP3677704A4 (en) 2021-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6964362B2 (ja) 銅含有材料の防食処理方法
CN107460464B (zh) 一种含铜材料的表面处理方法
CN107470609B (zh) 一种抗氧化的铜纳米线的制备方法
CN102554222B (zh) 一种银包覆铜复合粉体的制备方法
JP2005314755A (ja) フレーク銅粉及びその製造方法並びに導電性ペースト
WO2020034929A1 (zh) 一种铜材料抗氧化的电化学处理方法
CN106604794A (zh) 银包覆铜粉及使用银包覆铜粉的导电膏、导电涂料、导电片
JPWO2008059789A1 (ja) 銀メッキ銅微粉及び銀メッキ銅微粉を用いて製造した導電ペースト並びに銀メッキ銅微粉の製造方法
JP2013053347A (ja) デンドライト状銅粉
WO2011125556A1 (ja) 銀メッキ銅微粉及びその製造方法
JPWO2015115139A1 (ja) 銅粉
JP2014001443A (ja) 酸化物被覆銅微粒子及びその製造方法
JP6165399B1 (ja) 銀被覆銅粉
KR20180055915A (ko) 덴드라이트상 은분
El-Shafai et al. Building electrons clouds of redesigned copper oxide nanorods captured on the graphene oxide surface for supercapacitors and energy storage
JP6159505B2 (ja) 扁平銅粒子
JP5255580B2 (ja) フレーク銅粉の製造方法
JP6334076B2 (ja) ナノワイヤーおよびその製造方法、ナノワイヤー分散液ならびに透明導電膜
KR101439782B1 (ko) 금속판 및 염수를 이용한 산화 그라핀 필름의 친환경적 환원방법
CN108555286B (zh) 一种核壳结构的镍包铜微米片、其制备方法及其应用
JP6577316B2 (ja) 導電性ペースト用銅粉およびその製造方法
KR101506179B1 (ko) 저탄소 구리입자
JP2019173131A (ja) 電気化学的還元用電極材料、電気化学的還元用電極及び電気化学的還元装置
JP5711435B2 (ja) 銅粉
JP4164010B2 (ja) 無機超微粒子コート金属粉及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200309

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210202

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210617

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211005

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211012

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6964362

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150