JP6954029B2 - 電力変換装置および鉄道車両用電力変換装置 - Google Patents

電力変換装置および鉄道車両用電力変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6954029B2
JP6954029B2 JP2017219730A JP2017219730A JP6954029B2 JP 6954029 B2 JP6954029 B2 JP 6954029B2 JP 2017219730 A JP2017219730 A JP 2017219730A JP 2017219730 A JP2017219730 A JP 2017219730A JP 6954029 B2 JP6954029 B2 JP 6954029B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switching element
semiconductor switching
semiconductor
module
power conversion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017219730A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019092302A (ja
Inventor
滝沢 将光
将光 滝沢
小林 宣之
宣之 小林
義郎 森
義郎 森
聡 中道
聡 中道
康平 松井
康平 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2017219730A priority Critical patent/JP6954029B2/ja
Priority to US16/170,439 priority patent/US10453770B2/en
Publication of JP2019092302A publication Critical patent/JP2019092302A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6954029B2 publication Critical patent/JP6954029B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/367Cooling facilitated by shape of device
    • H01L23/3672Foil-like cooling fins or heat sinks
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/003Constructional details, e.g. physical layout, assembly, wiring or busbar connections
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/20845Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for automotive electronic casings
    • H05K7/20854Heat transfer by conduction from internal heat source to heat radiating structure
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/20845Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for automotive electronic casings
    • H05K7/20863Forced ventilation, e.g. on heat dissipaters coupled to components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/20845Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for automotive electronic casings
    • H05K7/20881Liquid coolant with phase change
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2089Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for power electronics, e.g. for inverters for controlling motor
    • H05K7/209Heat transfer by conduction from internal heat source to heat radiating structure
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2089Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for power electronics, e.g. for inverters for controlling motor
    • H05K7/20909Forced ventilation, e.g. on heat dissipaters coupled to components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2089Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for power electronics, e.g. for inverters for controlling motor
    • H05K7/20909Forced ventilation, e.g. on heat dissipaters coupled to components
    • H05K7/20918Forced ventilation, e.g. on heat dissipaters coupled to components the components being isolated from air flow, e.g. hollow heat sinks, wind tunnels or funnels
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2089Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for power electronics, e.g. for inverters for controlling motor
    • H05K7/20936Liquid coolant with phase change
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M5/00Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases
    • H02M5/40Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc
    • H02M5/42Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters
    • H02M5/44Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac
    • H02M5/453Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M5/458Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M5/4585Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having a rectifier with controlled elements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/483Converters with outputs that each can have more than two voltages levels
    • H02M7/487Neutral point clamped inverters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Rectifiers (AREA)

Description

この発明は、電力変換装置および鉄道車両用電力変換装置に関し、特に、複数の半導体スイッチング素子を各々含む複数の半導体素子群を備える電力変換装置および鉄道車両用電力変換装置に関する。
従来、複数の半導体スイッチング素子を各々含む複数の半導体素子群を備える電力変換装置および鉄道車両用電力変換装置が知られている(たとえば、特許文献1参照)。
上記特許文献1の電力変換装置は、車両用の電力変換装置である。この電力変換装置は、受熱ブロックを備える。受熱ブロックの一方側の面である半導体取付面には、複数の相の半導体素子群が設けられている。また、受熱ブロックの他方側の反半導体素子取付面には、半導体素子群の放熱を行う放熱部が設けられている。放熱部は、車両の枕木方向に沿って配列された複数の板状のフィン部分を含んでいる。
複数の相の半導体素子群は、車両の枕木方向に並べて配置されている。また、複数の相の半導体素子群の各々は、4つの半導体素子Q1〜Q4と、2つのダイオード素子とを含む。具体的には、複数の相の半導体素子群の各々において、正電圧側から、半導体素子Q1、半導体素子Q2、半導体素子Q3、半導体素子Q4の順で直列に接続されている。また、4つの半導体素子、および、2つのダイオード素子は、車両進行方向に直線状に並べられている。すなわち、4つの半導体素子Q1〜Q4、および、2つのダイオード素子が、平面視においてオーバーラップするフィン部分は、互いに共通(同じフィン部分)である。
特開2007−104784号公報
ここで、コンバータ部は、インバータ部と比較して素子損失が大きい時間が長時間となる。特に4つの半導体素子Q1〜Q4のうち、スイッチングの頻度が大きい半導体素子Q2および半導体素子Q3は、他の素子に比べて発熱量が大きい。したがって、上記特許文献1に記載された電力変換装置では、共通のフィン部分のみによって比較的発熱量の大きい半導体素子Q2および半導体素子Q3の両方の放熱を行うため、半導体素子Q2および半導体素子Q3の放熱が十分に行われず、半導体素子Q2および半導体素子Q3の温度が高くなるという不都合がある。このため、放熱が十分に行われないことに起因して電力変換装置が故障する場合があるという問題点がある。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、この発明の1つの目的は、放熱が十分に行われないことに起因して故障が発生するのを抑制することが可能な電力変換装置および鉄道車両用電力変換装置を提供することである。
上記目的を達成するために、この発明の第1の局面による電力変換装置は、互いにこの順で直列に接続される第1半導体スイッチング素子、第2半導体スイッチング素子、第3半導体スイッチング素子、および、第4半導体スイッチング素子を各々含む複数の半導体素子群と、複数の半導体素子群が載置されるとともに、冷却風が流れる方向である第1の方向に沿って延びるように設けられている複数の板状のフィン部分を含む冷却部とを備え、複数の板状のフィン部分は、第1の方向に直交する第2の方向に沿って並んで配列されており、複数の半導体素子群は、フィン部分が設けられている表面とは反対側の冷却部の表面上において、フィン部分とオーバーラップするように、第2の方向に沿って並んで配列されるとともに、複数の半導体素子群の各々において、第2半導体スイッチング素子および第3半導体スイッチング素子は、冷却部の表面に対して直交する方向から見て、オーバーラップするフィン部分の少なくとも一部が互いに異なるように、第2の方向において位置がずらされて配置されている。
ここで、第2半導体スイッチング素子および第3半導体スイッチング素子の各々は、第1半導体スイッチング素子および第4半導体スイッチング素子に比べて、スイッチングの頻度が大きいので、スイッチング損失が大きくなるのに起因して、発熱量が比較的大きくなる。そこで、この発明の第1の局面による電力変換装置では、上記のように、第2半導体スイッチング素子および第3半導体スイッチング素子を第2の方向において位置をずらして配置することによって、第2半導体スイッチング素子および第3半導体スイッチング素子の各々を、互いに別個のフィン部分により冷却することができる。これにより、共通のフィン部分のみにより、第2半導体スイッチング素子および第3半導体スイッチング素子の両方を冷却する場合と異なり、第2半導体スイッチング素子および第3半導体スイッチング素子の各々の温度が高くなるのを抑制することができる。その結果、(第2半導体スイッチング素子および第3半導体スイッチング素子の)放熱が十分に行われないことに起因して故障が発生するのを抑制することができる。
また、複数の半導体素子群を第2の方向(フィン部分が並ぶ方向)に沿って並んで配列することによって、複数の半導体素子群が第1の方向(フィン部分の延びる方向)に沿って並んで配列されている場合と異なり、第2半導体スイッチング素子および第3半導体スイッチング素子の各々が、第1の方向(フィン部分の延びる方向)に沿って並んで配列されることがない。その結果、複数の半導体素子群が第1の方向(フィン部分の延びる方向)に沿って並んで配列されている場合と異なり、第2半導体スイッチング素子同士、または、第3半導体スイッチング素子同士の熱の干渉を低減することができるので、第2半導体スイッチング素子および第3半導体スイッチング素子の各々の温度が高くなるのをさらに抑制することができる。
上記第1の局面による電力変換装置において、好ましくは、複数の半導体素子群の各々において、第2半導体スイッチング素子と、第1半導体スイッチング素子および第4半導体スイッチング素子の一方とは、第1の方向に沿って列状に配置され、第3半導体スイッチング素子と、第1半導体スイッチング素子および第4半導体スイッチング素子の他方とは、第1の方向に沿って列状に配置されている。このように構成すれば、2つのスイッチング素子が第1の方向(フィン部分の延びる方向)に列状に配置されるので、第2半導体スイッチング素子または第3半導体スイッチング素子のうちのいずれか一方と、第1半導体スイッチング素子および第4半導体スイッチング素子の両方とが、第1の方向(フィン部分の延びる方向)に沿って列状に配置される場合(3つのスイッチング素子が列状に配置される場合)に比べて、上記(第2半導体スイッチング素子または第3半導体スイッチング素子のうちの)一方の素子の温度を、フィン部分により効果的に冷却することができる。
この場合、好ましくは、複数の半導体素子群の各々は、第1半導体スイッチング素子と第2半導体スイッチング素子との接続点と、第3半導体スイッチング素子と第4半導体スイッチング素子との接続点との間に設けられ、互いに直列に接続される第1ダイオード素子および第2ダイオード素子を含み、複数の半導体素子群の各々において、第2半導体スイッチング素子と、第1半導体スイッチング素子および第4半導体スイッチング素子の一方と、第1ダイオード素子とは、第1の方向に沿って列状に配置され、第3半導体スイッチング素子と、第1半導体スイッチング素子および第4半導体スイッチング素子の他方と、第2ダイオード素子とは、第1の方向に沿って列状に配置されている。このように構成すれば、列ごとのスイッチング素子の数が揃う(両列とも3つのスイッチング素子が配置される)ので、第2半導体スイッチング素子または第3半導体スイッチング素子のうちのいずれか一方と、第1ダイオード素子および第2ダイオード素子の両方とが、第1の方向(フィン部分の延びる方向)に沿って列状に配置される場合(4つのスイッチング素子が列状に配置される場合)に比べて、上記(第2半導体スイッチング素子または第3半導体スイッチング素子のうちの)一方の素子の温度を、フィン部分によりさらに効果的に冷却することができる。
上記複数の半導体素子群の各々が、第1ダイオード素子と第2ダイオード素子とを含む電力変換装置において、好ましくは、複数の半導体素子群を含む電力変換装置本体部をさらに備え、電力変換装置本体部は、鉄道車両に用いられるように構成されており、冷却部の複数の板状のフィン部分は、鉄道車両の進行方向である第1の方向に沿って延びるように設けられており、複数の半導体素子群の各々において、第1の方向において、第2半導体スイッチング素子は、第1半導体スイッチング素子および第4半導体スイッチング素子の一方と、第1ダイオード素子との間に配置され、第3半導体スイッチング素子は、第1半導体スイッチング素子および第4半導体スイッチング素子の他方と、第2ダイオード素子との間に配置されている。
ここで、一般的に、鉄道車両は、往路と復路とで進行方向が反転する。このため、第2半導体スイッチング素子および第3半導体スイッチング素子がそれぞれの(第1の方向に沿って延びる)列の端部に設けられている場合、鉄道車両の進行方向によっては、第2半導体スイッチング素子および第3半導体スイッチング素子が列内の最後段に配置される状態になる。この場合、第2半導体スイッチング素子および第3半導体スイッチング素子は、自身が配置されている列内の前段の2つの素子を冷却したことによって温度が上がった冷却風により冷却されるため、第2半導体スイッチング素子および第3半導体スイッチング素子の冷却が不十分になる場合がある。そこで、第2半導体スイッチング素子が、第1半導体スイッチング素子および第4半導体スイッチング素子の一方と、第1ダイオード素子との間に配置され、第3半導体スイッチング素子が、第1半導体スイッチング素子および第4半導体スイッチング素子の他方と、第2ダイオード素子との間に配置されることによって、鉄道車両の進行方向によらず、第2半導体スイッチング素子および第3半導体スイッチング素子は、自身が配置されている列内の中段に配置されることになる。これにより、第2半導体スイッチング素子および第3半導体スイッチング素子が、自身が配置されている列内の最後段に配置されることはないので、第2半導体スイッチング素子および第3半導体スイッチング素子の温度の最大値を比較的小さくすることができる。
上記第1の局面による電力変換装置において、好ましくは、複数の半導体素子群は、交流を直流に変換するコンバータ部を構成する第1半導体素子群と、直流を交流に変換するインバータ部を構成する第2半導体素子群とを含み、少なくとも第1半導体素子群において、第2半導体スイッチング素子および第3半導体スイッチング素子は、冷却部の表面に対して直交する方向から見て、オーバーラップするフィン部分の少なくとも一部が互いに異なるように、第2の方向において位置がずらされて配置されている。このように構成すれば、少なくとも第1半導体素子群の第2半導体スイッチング素子および第3半導体スイッチング素子の各々の温度が高くなるのを抑制することができる。
また、インバータ部に比べてコンバータ部の使用時間が長い場合に、コンバータ部を構成する第1半導体素子群において、第2半導体スイッチング素子および第3半導体スイッチング素子が、上記のように位置がずらされて配置されていることは、第2半導体スイッチング素子および第3半導体スイッチング素子の各々の温度が高くなるのを抑制することにとって特に有効である。
上記第1の局面による電力変換装置において、好ましくは、冷却部は、複数の板状のフィン部分が取り付けられる基台を含み、第1半導体スイッチング素子、第2半導体スイッチング素子、第3半導体スイッチング素子、および、第4半導体スイッチング素子の各々を、冷却部に取り付けるための複数の締結部材と、第1の方向に沿って延びるように冷却部の基台の内部に設けられているヒートパイプとをさらに備え、複数の締結部材は、ヒートパイプが延びる方向である第1の方向に沿って並んで配置されている。このように構成すれば、複数の締結部材が並んで配置されている方向に沿ってヒートパイプが延びるので、締結部材とヒートパイプとが基台の内部において干渉するのを抑制することができる。
この場合、好ましくは、第1半導体スイッチング素子、第2半導体スイッチング素子、第3半導体スイッチング素子、および、第4半導体スイッチング素子の各々は、冷却部の表面に対して直交する方向から見て略矩形形状を有するモジュールの内部にそれぞれ収容されており、締結部材は、略矩形形状を有するモジュールの第1の方向に沿う2辺の各々に沿うように設けられている。このように構成すれば、冷却部の表面に対して直交する方向から見て、締結部材がモジュールの2辺の各々に沿って互いに平行に設けられるので、上記2辺に設けられた締結部材の間にヒートパイプを容易に配置することができる。
上記第1の局面による電力変換装置において、好ましくは、第2半導体スイッチング素子と第3半導体スイッチング素子とは、冷却部の表面に対して直交する方向から見て、オーバーラップするフィン部分が互いに異なるように、冷却部の表面上に載置されている。このように構成すれば、共通のフィン部分のみによって、第2半導体スイッチング素子および第3半導体スイッチング素子の両方を冷却する場合に比べて、第2半導体スイッチング素子および第3半導体スイッチング素子の各々の温度が高くなるのをより効果的に抑制することができる。
この発明の第2の局面による鉄道車両用電力変換装置は、互いにこの順で直列に接続される第1半導体スイッチング素子、第2半導体スイッチング素子、第3半導体スイッチング素子、および、第4半導体スイッチング素子を各々含む複数の半導体素子群と、複数の半導体素子群が載置されるとともに、鉄道車両の進行方向である第1の方向に沿って延びるように設けられている複数の板状のフィン部分を含む冷却部とを備え、複数の板状のフィン部分は、第1の方向に直交する第2の方向に沿って並んで配列されており、複数の半導体素子群は、フィン部分が設けられている表面とは反対側の冷却部の表面上において、フィン部分とオーバーラップするように、第2の方向に沿って並んで配列されるとともに、複数の半導体素子群の各々において、第2半導体スイッチング素子および第3半導体スイッチング素子は、冷却部の表面に対して直交する方向から見て、オーバーラップするフィン部分の少なくとも一部が互いに異なるように、第2の方向において位置がずらされて配置されている。
この発明の第2の局面による鉄道車両用電力変換装置では、上記のように、第2半導体スイッチング素子および第3半導体スイッチング素子を第2の方向において位置をずらして配置することによって、第2半導体スイッチング素子および第3半導体スイッチング素子の各々を、鉄道車両の走行により発生するとともに第1の方向に流れる冷却風を用いて、互いに別個のフィン部分により冷却することができる。これにより、共通のフィン部分のみにより、第2半導体スイッチング素子および第3半導体スイッチング素子の両方を冷却する場合に比べて、第2半導体スイッチング素子および第3半導体スイッチング素子の各々の温度が高くなるのを抑制することができる。その結果、(第2半導体スイッチング素子および第3半導体スイッチング素子の)放熱が十分に行われないことに起因して故障が発生するのを抑制することができる。その結果、鉄道車両の電力変換装置に起因する故障の発生を抑制することができる。
本発明によれば、上記のように、放熱が十分に行われないことに起因して故障が発生するのを抑制することができる。
一実施形態による高速鉄道車両の構成を示した模式的な図である。(図1(a)は、高速鉄道車両の模式的な側面図である。図1(b)は、高速鉄道車両を下方から見た模式的な斜視図である。) 一実施形態による電力変換装置の構成を示した図である。(図2(a)は、電力変換装置を進行方向の前方から見た模式的な断面図である。図2(b)は、電力変換装置の回路の構成を示した図である。) 一実施形態による電力変換装置の半導体素子の配置を説明するための図である。 図3の200−200線に沿った断面図である。 一実施形態の第1変形例による電力変換装置の半導体素子群における半導体素子の配置を説明するための図である。 一実施形態の第2変形例による電力変換装置の半導体素子群における半導体素子の配置を説明するための図である。 一実施形態の第3変形例による電力変換装置の半導体素子群における半導体素子の配置を説明するための図である。 一実施形態の第4変形例による電力変換装置の半導体素子群における半導体素子の配置を説明するための図である。 一実施形態の第5変形例による電力変換装置の半導体素子群における半導体素子の配置を説明するための図である。 一実施形態の第6変形例による電力変換装置の半導体素子群における半導体素子の配置を説明するための図である。 一実施形態の第7変形例による電力変換装置の半導体素子群におけるヒートパイプの配置を説明するための図である。 一実施形態の第8変形例による電力変換装置の半導体素子群におけるヒートパイプの配置を説明するための図である。 一実施形態の鉄道車両の速度に対するコンバータ部およびインバータ部の損失を表した図である。(図13(a)は、コンバータ部の損失を表したグラフである。図13(b)は、インバータ部の損失を表したグラフである。)
以下、本発明を具体化した実施形態を図面に基づいて説明する。
[本実施形態]
図1〜図4、および、図13を参照して、本実施形態による電力変換装置100の構成について説明する。なお、本実施形態において、平面視とは、冷却部60の表面61aに対して直交する方向(Z方向)から見た状態を意味する。
(高速鉄道車両の構成)
まず、図1を参照して、電力変換装置100が設置される高速鉄道車両10の構成について説明する。なお、電力変換装置100は、特許請求の範囲の「鉄道車両用電力変換装置」の一例である。
高速鉄道車両10は、複数の車両が編成された状態で、たとえば、180km/h以上で走行する高速鉄道車両である。高速鉄道車両10は、図1(a)に示すように、交流電源としての架線1から供給される電力により走行するように構成されている。なお、本実施形態では、高速鉄道車両10が、進行方向(X方向)のうちX1方向に走行する場合について説明する。また、進行方向のうち高速鉄道車両10が進行するX1方向を進行方向の前方とし、前方とは反対のX2方向を進行方向の後方とする。また、高速鉄道車両10および進行方向は、それぞれ、特許請求の範囲の「鉄道車両」および「第1の方向」の一例である。
高速鉄道車両10は、車体11と、パンタグラフ12と、電力変換装置100と、誘導電動機130(図2(b)参照)および空調機器(図示せず)などの電気機器13とを備えている。高速鉄道車両10は、レール101上を走行している。
パンタグラフ12は、架線1から電力を受け取る役割を有する。電力変換装置100は、変圧器102(図2(b)参照)により変圧されたパンタグラフ12からの交流電圧を、後述する電力変換ユニット31(図2(a)参照)のコンバータ部310(図2(b)参照)およびインバータ部311(図2(b)参照)を介して、所望の3相交流電圧および周波数に変換する。そして、3相交流電圧および周波数は、誘導電動機130に出力される。
図1(b)に示すように、車体11の底部11aには、電力変換装置100が吊り下げられた状態で取り付けられている。つまり、電力変換装置100は、高速鉄道車両10の車体11の底部11aの下方(Z2方向)に取り付けられている。また、高速鉄道車両10の車体11の底部11aには、後述する放熱フィン62に対して進行方向側(X1方向)および進行方向とは反対側(X2方向)に、空気取込部11bが形成されている。
(電力変換装置の構成)
図2(a)に示すように、電力変換装置100は、金属製の筐体20と、筐体20の内部に配置される電力変換装置本体部30(図2(a)参照)とを備えている。
筐体20は、3つの機器室20a、20bおよび20cに区分けされている。機器室20aは、筐体20の枕木方向(Y方向)の中央に位置している。機器室20bは、筐体20の枕木方向の一方側(Y2方向側)に位置している。機器室20cは、筐体20の枕木方向の他方側(Y1方向側)に位置している。なお、枕木方向は、特許請求の範囲の「第2の方向」の一例である。
電力変換装置本体部30は、機器室20aに配置される電力変換ユニット31と、機器室20bに配置される制御部32と、機器室20cに配置される電気機器群33とを含んでいる。
電力変換ユニット31は、パンタグラフ12(図1参照)からの交流電圧を、所望の3相交流電圧および周波数に変換する機能を有する。電力変換ユニット31は、5つの半導体素子群31a〜31eを有している。半導体素子群31a〜31eは、枕木方向(Y方向)に沿って並んで配置されている。具体的には、Y1方向側からY2方向側に向かって、半導体素子群31a、半導体素子群31b、半導体素子群31c、半導体素子群31d、半導体素子群31eの順に並んでいる。半導体素子群31a〜31eは、スイッチング等の際に発熱する。
また、電力変換ユニット31の下方(Z2方向)には、半導体素子群31a〜31eの熱を放出する冷却部60が設けられている。具体的には、半導体素子群31a〜31eの各々に対応する複数の(本実施形態では5つ)の冷却部60が設けられている。すなわち、複数の冷却部60の各々には、半導体素子群31a〜31eのうちのいずれか1つが載置されている。冷却部60は、受熱部61と、複数の板状の放熱フィン62とを含んでいる。なお、受熱部61および放熱フィン62は、それぞれ、特許請求の範囲の「基台」および「フィン部分」の一例である。
受熱部61は、板状形状を有している。受熱部61は、一方側(上側、Z1方向側)の表面61aに半導体素子群(31a〜31eのうちのいずれか1つ)が載置されている。また、受熱部61は、他方側(表面61aとは反対側の下側、Z2方向側)の表面61bに、複数の放熱フィン62が設けられている。受熱部61は、半導体素子群31a〜31eの熱を、複数の放熱フィン62に伝達するように構成されている。
複数の放熱フィン62は、筐体20の下部において、外部に露出する(図1(b)参照)ように構成されている。これにより、複数の放熱フィン62は、高速鉄道車両10の走行時に、高速鉄道車両10の走行により生じる走行風が各放熱フィン62の周囲を通過するように構成されている。すなわち、走行風は、進行方向(X方向)に流れる。複数の放熱フィン62は、走行風により冷却されることにより、受熱部61を介して伝えられた半導体素子群31a〜31eの熱を放出するように構成されている。また、複数の放熱フィン62は、進行方向(X方向)に直交する枕木方向(Y方向)に沿って一定のピッチで並ぶように配列されている。なお、走行風は、特許請求の範囲の「冷却風」の一例である。
放熱フィン62は、受熱部61の他方側の表面61bから、下方(Z2方向)に突出するように形成されている。また、放熱フィン62は、走行風が流れる方向である進行方向(X方向)に沿って延びるように設けられている。
図2(b)に示すように、電力変換ユニット31は、交流を直流に変換するコンバータ部310と、直流を交流に変換するインバータ部311と、を含む。コンバータ部310は、半導体素子群31aおよび31bにより構成されている。また、インバータ部311は、半導体素子群31c〜31eにより構成されている。なお、半導体素子群31aおよび31bは、それそれ、特許請求の範囲の「第1半導体素子群」の一例である。また、半導体素子群31c〜31eは、それぞれ、特許請求の範囲の「第2半導体素子群」の一例である。
半導体素子群31a〜31eの各々は、互いにこの順で直列に接続される第1半導体スイッチング素子31f、第2半導体スイッチング素子31g、第3半導体スイッチング素子31h、および、第4半導体スイッチング素子31iを含む。また、半導体素子群31a〜31eの各々は、互いに直列に接続される第1ダイオード素子31jおよび第2ダイオード素子31kを含む。第1ダイオード素子31jは、第1半導体スイッチング素子31fと第2半導体スイッチング素子31gとの接続点Aに接続されている。また、第2ダイオード素子31kは、第3半導体スイッチング素子31hと第4半導体スイッチング素子31iとの接続点Bに接続されている。
なお、高速鉄道車両10が力行運転しているときのコンバータ部310のスイッチング素子の損失(図13(a)参照)は、高速鉄道車両10の高速移動時の方が低速移動時に比べて、比較的大きくなる。また、インバータ部311のスイッチング素子の損失(図13(b)参照)は、高速鉄道車両10の低速移動時の方が高速移動時に比べて、比較的大きくなる。これは、高速鉄道車両10がブレーキ運転しているときであっても同様である。
また、高速鉄道車両10は、力行で運転している時間が、ブレーキで運転している時間よりもはるかに長い。さらに、高速鉄道車両10は、インバータ部311のスイッチング素子の損失が大きくなる低速度での力行運転時間よりも、コンバータ部310のスイッチング素子の損失が大きくなる高速度での力行運転時間の方がはるかに長い。そして、高速鉄道車両10が高速度で力行運転しているとき、コンバータ部310のスイッチング素子の損失は、第2半導体スイッチング素子31gおよび第3半導体スイッチング素子31hの損失の割合が100%であるとすると、第1半導体スイッチング素子31fおよび第4半導体スイッチング素子31iの損失の割合は約50%となる。また、第1ダイオード素子31jおよび第2ダイオード素子31kの損失の割合は、約20%となる。したがって、コンバータ部310とインバータ部311のスイッチング素子のうち、コンバータ部310の第2半導体スイッチング素子31gおよび第3半導体スイッチング素子31hの温度上昇が最も高くなる。
ここで、本実施形態では、図3に示すように、複数の半導体素子群31a〜31eの各々において、第2半導体スイッチング素子31gおよび第3半導体スイッチング素子31hは、平面視においてオーバーラップする放熱フィン62が互いに異なるように、枕木方向(Y方向)において位置がずらされて配置されている。具体的には、第2半導体スイッチング素子31gを収容するモジュール71(後述)と、第3半導体スイッチング素子31hを収容するモジュール72(後述)とは、Y方向において隣接するように並んで配置されている。モジュール71がY2方向側に配置され、モジュール72がY1方向側に配置されている。
詳細には、複数の半導体素子群31a〜31eの各々の下方には、6本の放熱フィン62が配置されている。第2半導体スイッチング素子31gの下方には、Y2方向側の3本の放熱フィン62が配置されており、第3半導体スイッチング素子31hの下方には、Y1方向側の3本の放熱フィン62が配置されている。なお、図3では、簡略化のために、半導体素子群31aの下方に配置されている放熱フィン62のみを図示している。
また、本実施形態では、複数の半導体素子群31a〜31eの各々において、第2半導体スイッチング素子31gと、第4半導体スイッチング素子31iとは、進行方向(X方向)に沿って列状に配置されている。また、第3半導体スイッチング素子31hと、第1半導体スイッチング素子31fとは、進行方向(X方向)に沿って列状に配置されている。
また、本実施形態では、複数の半導体素子群31a〜31eの各々において、第2半導体スイッチング素子31gと、第4半導体スイッチング素子31iと、第1ダイオード素子31jとは、進行方向(X方向)に沿って列状に配置されている。また、第3半導体スイッチング素子31hと、第1半導体スイッチング素子31fと、第2ダイオード素子31kとは、進行方向(X方向)に沿って列状に配置されている。
また、本実施形態では、複数の半導体素子群31a〜31eの各々において、進行方向(X方向)において、第2半導体スイッチング素子31gは、第4半導体スイッチング素子31iと、第1ダイオード素子31jとの間に配置されている。また、第3半導体スイッチング素子31hは、第1半導体スイッチング素子31fと、第2ダイオード素子31kとの間に配置されている。
具体的には、第4半導体スイッチング素子31iは、第2半導体スイッチング素子31gのX1方向側に配置されている。また、第1半導体スイッチング素子31fは、第3半導体スイッチング素子31hのX2方向側に配置されている。また、第1ダイオード素子31jは、第2半導体スイッチング素子31gのX2方向側に配置されている。また、第2ダイオード素子31kは、第3半導体スイッチング素子31hのX1方向側に配置されている。
半導体素子群31a〜31eの各々において、第1半導体スイッチング素子31f、第2半導体スイッチング素子31g、第3半導体スイッチング素子31h、第4半導体スイッチング素子31i、第1ダイオード素子31j、および、第2ダイオード素子31kの各々は、平面視において略矩形形状を有するモジュール70〜75の内部にそれぞれ収容されている。モジュール70〜73の各々には、半導体スイッチング素子(31f〜31i)に加えて、半導体スイッチング素子(31f〜31i)に並列に接続されているダイオード素子31l(図2(b)参照)が収容されている。
第1半導体スイッチング素子31fを収容するモジュール70と、第1ダイオード素子31jを収容するモジュール74とは、Y方向において隣接するように並んで配置されている。モジュール70がY1方向側に配置され、モジュール74がY2方向側に配置されている。また、第4半導体スイッチング素子31iを収容するモジュール73と、第2ダイオード素子31kを収容するモジュール75とは、Y方向において隣接するように並んで配置されている。モジュール75がY1方向側に配置され、モジュール73がY2方向側に配置されている。
また、平面視において、モジュール70およびモジュール74は、各々のX2方向側の辺が面一になるように配置されている。また、平面視において、モジュール73およびモジュール75は、各々のX1方向側の辺が面一になるように配置されている。なお、平面視において、モジュール71、モジュール73、および、モジュール74は、各々のY2方向側の辺が面一になるように配置されている。また、平面視において、モジュール70、モジュール72、および、モジュール75は、各々のY1方向側の辺が面一になるように配置されている。
また、平面視において、モジュール70のX1方向側の端部は、モジュール74のX1方向側の辺に対してX1方向側に突出している。また、平面視において、モジュール71のX2方向側の端部は、モジュール72のX2方向側の辺に対してX2方向側に突出しているとともに、モジュール72のX1方向側の端部は、モジュール71のX1方向側の辺に対してX1方向側に突出している。また、平面視において、モジュール73のX2方向側の端部は、モジュール75のX2方向側の辺に対してX2方向側に突出している。
また、枕木方向(Y方向)において、モジュール71とモジュール72、モジュール70とモジュール74、および、モジュール73とモジュール75の各々は、接触するように配置されている。また、進行方向(X方向)において、モジュール71とモジュール73とモジュール74とは離間するように配置されている。また、進行方向(X方向)において、モジュール70とモジュール72とモジュール75とは離間するように配置されている。
また、モジュール70〜73の各々のX方向の幅W1は、モジュール74および75の各々のX方向の幅W2よりも大きい。モジュール70〜75の各々のY方向の幅は、幅W3の大きさを有する。なお、幅W3は、幅W1よりも小さい。
図3および図4に示すように、電力変換装置100は、第1半導体スイッチング素子31f、第2半導体スイッチング素子31g、第3半導体スイッチング素子31h、第4半導体スイッチング素子31i、第1ダイオード素子31j、および、第2ダイオード素子31kの各々を、冷却部60に取り付けるための複数のネジ80を備える。なお、ネジ80は、特許請求の範囲の「締結部材」の一例である。
具体的には、モジュール70〜75の各々には、ネジ80を挿入するための挿入孔81(図4参照)が複数設けられている。そして、挿入孔81にネジ80が挿入されることにより、ネジ80が受熱部61の表面61aに差し込まれ、モジュール70〜75が表面61aに固定される。
また、電力変換装置100(図1参照)は、複数のヒートパイプ90を備える。ヒートパイプ90は、受熱部61の温度を均一化する役割を有する。複数のヒートパイプ90の各々は、進行方向(X方向)に沿って延びるように冷却部60の受熱部61の内部に設けられている。具体的には、1つの受熱部61に対し、ヒートパイプ90が4本設けられている。なお、図3では、簡略化のため、半導体素子群31aに対応する受熱部61に設けられているヒートパイプ90を図示していないが、実際には半導体素子群31aに対応する受熱部61にも、半導体素子群31b〜31eと同様にヒートパイプ90は設けられている。
ヒートパイプ90は、受熱部61のX1方向側の端部近傍から、受熱部61のX2方向側の端部近傍まで延びるように設けられている。
ここで、本実施形態では、複数のネジ80は、ヒートパイプ90が延びる方向である進行方向(X方向)に沿って並んで配置されている。すなわち、ヒートパイプ90が延びる方向と、複数のネジ80が並ぶ方向とは、略平行である。
具体的には、ネジ80は、略矩形形状を有するモジュール70〜75の各々において、進行方向(X方向)に沿う2辺の各々に沿うように設けられている。すなわち、平面視において、Y1方向側の辺、および、Y2方向側の辺の各々に沿うように、ネジ80が設けられている。モジュール71、モジュール73、および、モジュール74の各々のY1方向側(Y2方向側)の辺に設けられているネジ80は、略直線状に配置されている。また、モジュール70、モジュール72、および、モジュール75の各々のY1方向側(Y2方向側)の辺に設けられているネジ80は、略直線状に配置されている。なお、モジュール70〜73の各々においては、Y1方向側の辺およびY2方向側の辺のそれぞれに4つずつネジ80が設けられている。また、モジュール74および75の各々においては、Y1方向側の辺およびY2方向側の辺のそれぞれに3つずつネジ80が設けられている。
また、平面視において、モジュール70〜75の各々における、Y1方向側の辺およびY2方向側の辺のそれぞれに設けられているネジ80の間には、2本のヒートパイプ90が配置されている。なお、この2本のヒートパイプ90は、Y方向において長さL1(図4参照)離間するように設けられている。
(本実施形態の効果)
本実施形態では、以下のような効果を得ることができる。
本実施形態では、上記のように、複数の半導体素子群31a〜31eが、放熱フィン62が設けられている表面61bとは反対側の冷却部60の表面61a上において、放熱フィン62とオーバーラップするように、枕木方向(Y方向)に沿って並んで配列されている。そして、複数の半導体素子群31a〜31eの各々において、第2半導体スイッチング素子31gおよび第3半導体スイッチング素子31hが、平面視において(Z方向から見て)、オーバーラップする放熱フィン62が互いに異なるように、枕木方向(Y方向)において位置がずらされて配置されるように、電力変換装置100を構成する。
ここで、第2半導体スイッチング素子31gおよび第3半導体スイッチング素子31hの各々は、第1半導体スイッチング素子31fおよび第4半導体スイッチング素子31iに比べて、スイッチングの頻度が大きいので、スイッチング損失が大きくなるのに起因して、発熱量が比較的大きくなる。そこで、第2半導体スイッチング素子31gおよび第3半導体スイッチング素子31hを枕木方向(Y方向)において位置をずらして配置することによって、第2半導体スイッチング素子31gおよび第3半導体スイッチング素子31hの各々を、高速鉄道車両10の走行により発生するとともに進行方向(X方向)に流れる冷却風を用いて、互いに別個の放熱フィン62により冷却することができる。これにより、共通の放熱フィン62のみにより、第2半導体スイッチング素子31gおよび第3半導体スイッチング素子31hの両方を冷却する場合と異なり、第2半導体スイッチング素子31gおよび第3半導体スイッチング素子31hの各々の温度が高くなるのを抑制することができる。その結果、(第2半導体スイッチング素子31gおよび第3半導体スイッチング素子31hの)放熱が十分に行われないことに起因して故障が発生するのを抑制することができる。その結果、高速鉄道車両10の電力変換装置100に起因する故障の発生を抑制することができる。
また、複数の半導体素子群31a〜31eを枕木方向(Y方向)に沿って並んで配列することによって、複数の半導体素子群31a〜31eが進行方向(X方向)に沿って並んで配列されている場合と異なり、第2半導体スイッチング素子31gおよび第3半導体スイッチング素子31hの各々が、進行方向(X方向)に沿って並んで配列されることがない。その結果、複数の半導体素子群31a〜31eが進行方向(X方向)に沿って並んで配列されている場合と異なり、第2半導体スイッチング素子31g同士、または、第3半導体スイッチング素子31h同士の熱の干渉を低減することができるので、第2半導体スイッチング素子31gおよび第3半導体スイッチング素子31hの各々の温度が高くなるのをさらに抑制することができる。
また、本実施形態では、上記のように、複数の半導体素子群31a〜31eの各々において、第2半導体スイッチング素子31gと、第4半導体スイッチング素子31iとが、進行方向(X方向)に沿って列状に配置され、第3半導体スイッチング素子31hと、第1半導体スイッチング素子31fとが、進行方向(X方向)に沿って列状に配置されるように、電力変換装置100を構成する。これにより、2つのスイッチング素子が進行方向(X方向)に沿って列状に配置されるので、第2半導体スイッチング素子31gまたは第3半導体スイッチング素子31hのうちのいずれか一方と、第1半導体スイッチング素子31fおよび第4半導体スイッチング素子31iの両方とが、進行方向(X方向)に沿って列状に配置される場合(3つのスイッチング素子が列状に配置される場合)に比べて、上記(第2半導体スイッチング素子31gまたは第3半導体スイッチング素子31hのうちの)一方の素子の温度を、放熱フィン62により効果的に冷却することができる。
また、本実施形態では、上記のように、複数の半導体素子群31a〜31eの各々において、第2半導体スイッチング素子31gと、第4半導体スイッチング素子31iと、第1ダイオード素子31jとが、進行方向(X方向)に沿って列状に配置され、第3半導体スイッチング素子31hと、第1半導体スイッチング素子31fと、第2ダイオード素子31kとが、進行方向(X方向)に沿って列状に配置されるように、電力変換装置100を構成する。これにより、列ごとのスイッチング素子の数が揃う(両列とも3つのスイッチング素子が配置される)ので、第2半導体スイッチング素子31gまたは第3半導体スイッチング素子31hのうちのいずれか一方と、第1ダイオード素子31jおよび第2ダイオード素子31kの両方とが、進行方向(X方向)に沿って列状に配置される場合(4つのスイッチング素子が列状に配置される場合)に比べて、上記(第2半導体スイッチング素子31gまたは第3半導体スイッチング素子31hのうちの)一方の素子の温度を、放熱フィン62によりさらに効果的に冷却することができる。
また、本実施形態では、上記のように、複数の半導体素子群31a〜31eの各々において、進行方向(X方向)において、第2半導体スイッチング素子31gが、第4半導体スイッチング素子31iと、第1ダイオード素子31jとの間に配置され、第3半導体スイッチング素子31hが、第1半導体スイッチング素子31fと、第2ダイオード素子31kとの間に配置されるように、電力変換装置100を構成する。
ここで、一般的に、鉄道車両は、往路と復路とで進行方向が反転する。このため、第2半導体スイッチング素子31gおよび第3半導体スイッチング素子31hがそれぞれの(進行方向(X方向)に沿って延びる)列の端部に設けられている場合、鉄道車両の進行方向によっては、第2半導体スイッチング素子31gおよび第3半導体スイッチング素子31hが列内の最後段に配置される状態になる。この場合、第2半導体スイッチング素子31gおよび第3半導体スイッチング素子31hは、自身が配置されている列内の前段の2つの素子を冷却したことによって温度が上がった冷却風により冷却されるため、第2半導体スイッチング素子31gおよび第3半導体スイッチング素子31hの冷却が不十分になる場合がある。そこで、第2半導体スイッチング素子31gが、第4半導体スイッチング素子31iと、第1ダイオード素子31jとの間に配置され、第3半導体スイッチング素子31hが、第1半導体スイッチング素子31fと、第2ダイオード素子31kとの間に配置されることによって、鉄道車両の進行方向によらず、第2半導体スイッチング素子31gおよび第3半導体スイッチング素子31hは、自身が配置されている列内の中段に配置されることになる。これにより、第2半導体スイッチング素子31gおよび第3半導体スイッチング素子31hが、自身が配置されている列内の最後段に配置されることはないので、第2半導体スイッチング素子31gおよび第3半導体スイッチング素子31hの温度の最大値を比較的小さくすることができる。
また、本実施形態では、上記のように、第1半導体素子群(半導体素子群31aおよび31b)において、第2半導体スイッチング素子31gおよび第3半導体スイッチング素子31hが、平面視において(Z方向から見て)、オーバーラップする放熱フィン62が互いに異なるように、枕木方向(Y方向)において位置がずらされて配置されるように、電力変換装置100を構成する。これにより、第1半導体素子群(半導体素子群31aおよび31b)の第2半導体スイッチング素子31gおよび第3半導体スイッチング素子31hの各々の温度が高くなるのを抑制することができる。
また、ここで、コンバータ部310は、高速鉄道車両10の高速移動時において半導体素子の損失(発熱)が大きく、インバータ部311は、高速鉄道車両10の低速移動時(発車直後または停止直前)において半導体素子の損失(発熱)が大きい。また、高速鉄道車両10は、大部分の時間において高速移動を行っている。これにより、コンバータ部310を構成する第1半導体素子群(半導体素子群31aおよび31b)において、第2半導体スイッチング素子31gおよび第3半導体スイッチング素子31hが、平面視において(Z方向から見て)、オーバーラップする放熱フィン62が互いに異なるように、枕木方向(Y方向)において位置がずらされて配置されることは、第2半導体スイッチング素子31gおよび第3半導体スイッチング素子31hの各々の温度が高くなるのを抑制することにとって特に有効である。
また、本実施形態では、上記のように、進行方向(X方向)に沿って延びるように冷却部60の受熱部61の内部に設けられているヒートパイプ90をさらに備え、複数のネジ80が、ヒートパイプ90が延びる方向である進行方向(X方向)に沿って並んで配置されるように、電力変換装置100を構成する。これにより、複数のネジ80が並んで配置されている方向に沿ってヒートパイプ90が延びるので、ネジ80とヒートパイプ90とが受熱部61の内部において干渉するのを抑制することができる。
また、本実施形態では、上記のように、第1半導体スイッチング素子31f、第2半導体スイッチング素子31g、第3半導体スイッチング素子31h、および、第4半導体スイッチング素子31iの各々が、平面視において(Z方向から見て)略矩形形状を有するモジュール70〜73の内部にそれぞれ収容されている。そして、ネジ80が、略矩形形状を有するモジュール70〜73の進行方向(X方向)に沿う2辺の各々に沿うように設けられるように、電力変換装置100を構成する。これにより、平面視において(Z方向から見て)、ネジ80がモジュール70〜73の2辺の各々に沿って互いに平行に設けられるので、上記2辺に設けられたネジ80の間にヒートパイプ90を容易に配置することができる。
[変形例]
なお、今回開示された実施形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施形態の説明ではなく特許請求の範囲によって示され、さらに特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更(変形例)が含まれる。
たとえば、上記実施形態では、冷却部の表面(61a)に対して直交する方向(Z方向)から見て、第2半導体スイッチング素子および第3スイッチング素子の各々にオーバーラップするフィン部分(放熱フィン62)が互いに異なる例を示したが、本発明はこれに限られない。たとえば、冷却部の表面(61a)に対して直交する方向(Z方向)から見て、第2半導体スイッチング素子および第3スイッチング素子の各々にオーバーラップするフィン部分(放熱フィン62)のうちの一部が共通であってもよい。
また、上記実施形態では、第2半導体スイッチング素子(モジュール71)のX1方向側に第4半導体スイッチング素子(モジュール73)が配置され、第2半導体スイッチング素子(モジュール72)のX2方向側に第1ダイオード素子(モジュール74)が配置され、第3半導体スイッチング素子(モジュール72)のX1方向側に第2ダイオード素子(モジュール75)が配置され、第3半導体スイッチング素子(モジュール72)のX2方向側に第1半導体スイッチング素子(モジュール70)が配置されている例を示したが、本発明はこれに限られない。
たとえば、図5に示すように、第2半導体スイッチング素子31g(モジュール71)のX1方向側に第1半導体スイッチング素子31f(モジュール70)が配置され、第2半導体スイッチング素子31g(モジュール71)のX2方向側に第1ダイオード素子31j(モジュール74)が配置され、第3半導体スイッチング素子31h(モジュール72)のX1方向側に第2ダイオード素子31k(モジュール75)が配置され、第3半導体スイッチング素子31h(モジュール72)のX2方向側に第4半導体スイッチング素子31i(モジュール73)が配置されていてもよい。この場合、第2半導体スイッチング素子31g(モジュール71)および第3半導体スイッチング素子31h(モジュール72)がY方向において隣接するように配置され、第1ダイオード素子31j(モジュール74)および第4半導体スイッチング素子31i(モジュール73)がY方向において隣接するように配置され、第1半導体スイッチング素子31f(モジュール70)および第2ダイオード素子31k(モジュール75)がY方向において隣接するように配置されている。なお、第2半導体スイッチング素子31g(モジュール71)は、第3半導体スイッチング素子31h(モジュール72)に対してY2方向側に配置されている。
また、図6に示すように、第2半導体スイッチング素子31g(モジュール71)のX2方向側に第1半導体スイッチング素子31f(モジュール70)が配置され、第1半導体スイッチング素子31f(モジュール70)のX2方向側に第1ダイオード素子31j(モジュール74)が配置され、第3半導体スイッチング素子31h(モジュール72)のX2方向側に第4半導体スイッチング素子31i(モジュール73)が配置され、第4半導体スイッチング素子31i(モジュール73)のX2方向側に第2ダイオード素子31k(モジュール75)が配置されていてもよい。この場合、第2半導体スイッチング素子31g(モジュール71)および第3半導体スイッチング素子31h(モジュール72)がY方向において隣接するように配置され、第1半導体スイッチング素子31f(モジュール70)および第4半導体スイッチング素子31i(モジュール73)がY方向において隣接するように配置され、第1ダイオード素子31j(モジュール74)および第2ダイオード素子31k(モジュール75)がY方向において隣接するように配置されている。なお、第2半導体スイッチング素子31g(モジュール71)は、第3半導体スイッチング素子31h(モジュール72)に対してY2方向側に配置されている。
また、図7に示すように、第2半導体スイッチング素子31g(モジュール71)のX1方向側に第1ダイオード素子31j(モジュール74)が配置され、第1ダイオード素子31j(モジュール74)のX1方向側に第1半導体スイッチング素子31f(モジュール70)が配置され、第3半導体スイッチング素子31h(モジュール72)のX2方向側に第2ダイオード素子31k(モジュール75)が配置され、第2ダイオード素子31k(モジュール75)のX2方向側に第4半導体スイッチング素子31i(モジュール73)が配置されていてもよい。この場合、第2半導体スイッチング素子31g(モジュール71)および第4半導体スイッチング素子31i(モジュール73)がY方向において隣接するように配置され、第1ダイオード素子31j(モジュール74)および第2ダイオード素子31k(モジュール75)がY方向において隣接するように配置され、第1半導体スイッチング素子31f(モジュール70)および第3半導体スイッチング素子31h(モジュール72)がY方向において隣接するように配置されている。なお、第2半導体スイッチング素子31g(モジュール71)は、第3半導体スイッチング素子31h(モジュール72)に対してY2方向側に配置されている。
また、図8に示すように、第2半導体スイッチング素子31g(モジュール71)のX1方向側に第1ダイオード素子31j(モジュール74)が配置され、第1ダイオード素子31j(モジュール74)のX1方向側に第1半導体スイッチング素子31f(モジュール70)が配置され、第3半導体スイッチング素子31h(モジュール72)のX1方向側に第2ダイオード素子31k(モジュール75)が配置され、第2ダイオード素子31k(モジュール75)のX1方向側に第4半導体スイッチング素子31i(モジュール73)が配置されていてもよい。この場合、第2半導体スイッチング素子31g(モジュール71)および第3半導体スイッチング素子31h(モジュール72)がY方向において隣接するように配置され、第1ダイオード素子31j(モジュール74)および第2ダイオード素子31k(モジュール75)がY方向において隣接するように配置され、第1半導体スイッチング素子31f(モジュール70)および第4半導体スイッチング素子31i(モジュール73)がY方向において隣接するように配置されている。なお、第2半導体スイッチング素子31g(モジュール71)は、第3半導体スイッチング素子31h(モジュール72)に対してY2方向側に配置されている。
また、図9に示すように、第2半導体スイッチング素子31g(モジュール71)のX1方向側に第1半導体スイッチング素子31f(モジュール70)が配置され、第1半導体スイッチング素子31f(モジュール70)のX1方向側に第2ダイオード素子31k(モジュール75)が配置され、第3半導体スイッチング素子31h(モジュール72)のX2方向側に第4半導体スイッチング素子31i(モジュール73)が配置され、第4半導体スイッチング素子31i(モジュール73)のX2方向側に第1ダイオード素子31j(モジュール74)が配置されていてもよい。この場合、第2半導体スイッチング素子31g(モジュール71)および第1ダイオード素子31j(モジュール74)がY方向において隣接するように配置され、第1半導体スイッチング素子31f(モジュール70)および第4半導体スイッチング素子31i(モジュール73)がY方向において隣接するように配置され、第2ダイオード素子31k(モジュール75)および第3半導体スイッチング素子31h(モジュール72)がY方向において隣接するように配置されている。なお、第2半導体スイッチング素子31g(モジュール71)は、第3半導体スイッチング素子31h(モジュール72)に対してY2方向側に配置されている。
また、図10に示すように、第2半導体スイッチング素子31g(モジュール71)のX2方向側に第2ダイオード素子31k(モジュール75)が配置され、第2ダイオード素子31k(モジュール75)のX2方向側に第4半導体スイッチング素子31i(モジュール73)が配置され、第3半導体スイッチング素子31h(モジュール72)のX1方向側に第1ダイオード素子31j(モジュール74)が配置され、第1ダイオード素子31j(モジュール74)のX1方向側に第1半導体スイッチング素子31f(モジュール70)が配置されていてもよい。この場合、第2半導体スイッチング素子31g(モジュール71)および第1半導体スイッチング素子31f(モジュール70)がY方向において隣接するように配置され、第1ダイオード素子31j(モジュール74)および第2ダイオード素子31k(モジュール75)がY方向において隣接するように配置され、第3半導体スイッチング素子31h(モジュール72)および第4半導体スイッチング素子31i(モジュール73)がY方向において隣接するように配置されている。なお、第2半導体スイッチング素子31g(モジュール71)は、第3半導体スイッチング素子31h(モジュール72)に対してY1方向側に配置されている。
また、上記実施形態では、複数のモジュール(70〜75)の各々における、Y1方向側の辺およびY2方向側の辺のそれぞれに設けられている締結部材(ネジ80)の間に配置される2本のヒートパイプはY方向において離間している例を示したが、本発明はこれに限られない。図11に示すように、上記2本のヒートパイプはY方向において離間していなくてもよい。また、図12の示すように、複数のモジュール(70〜75)の各々における、Y1方向側の辺およびY2方向側の辺のそれぞれに設けられている締結部材(ネジ80)の間において、Y方向において離間していない2本のヒートパイプからなるヒートパイプの組が2つ設けられていてもよい。
また、上記実施形態では、電力変換装置本体部は鉄道車両に用いられる例を示したが、本発明はこれに限られない。電力変換装置本体部は鉄道車両以外に用いられていてもよい。この場合、機器等によって冷却風を強制的にフィン部分(放熱フィン62)に吹き付けるように構成されていてもよい。
また、上記実施形態では、コンバータ部を構成する第1半導体素子群(半導体素子群31aおよび31b)、および、インバータ部を構成する第2半導体素子群(半導体素子群31c〜31e)の両方において、冷却部の表面に対して直交する方向から見て、オーバーラップするフィン部分(放熱フィン62)が互いに異なるように第2半導体スイッチング素子と第3半導体スイッチング素子とが第2の方向(枕木方向)において位置がずらされている例を示したが、本発明はこれに限られない。たとえば、コンバータ部を構成する第1半導体素子群(半導体素子群31aおよび31b)においてのみ、第2半導体スイッチング素子と第3半導体スイッチング素子とが第2の方向(枕木方向)において位置がずらされていてもよい。
また、上記実施形態では、コンバータ部を構成する2つの半導体素子群(31aおよび31b)が隣接して並んで配置され、インバータ部を構成する3つの半導体素子群(31c〜31e)が隣接して並んで配置されている例を示したが、本発明はこれに限られない。たとえば、コンバータ部を構成する半導体素子群と、インバータ部を構成する半導体素子群とが、第2の方向(枕木方向)において交互に並んで配置されていてもよい。
また、上記実施形態では、複数の半導体素子群の各々に対応して、複数の冷却部が設けられている例を示したが、本発明はこれに限られない。たとえば、複数の半導体素子群(31a〜31e)に共通する1つの冷却部が設けられていてもよい。また、複数の半導体素子群(31a〜31e)の各々において、第2半導体スイッチング素子が含まれる(第1の方向に沿って延びる)素子の列、および、第3半導体スイッチング素子が含まれる(第1の方向に沿って延びる)素子の列の各々に対応する2つの冷却部が設けられていてもよい。
また、上記実施形態では、複数の半導体素子群の各々の下方には、6本のフィン部分(放熱フィン62)が配置されている例を示したが、本発明はこれに限られない。複数の半導体素子群の各々の下方には、6本以外の本数の複数のフィン部分(放熱フィン62)が配置されていてもよい。
また、上記実施形態では、第2の方向(枕木方向)において、モジュール71とモジュール72、モジュール70とモジュール74、および、モジュール73とモジュール75の各々において、2つのモジュールは接触するように配置されている例を示したが、本発明はこれに限られない。モジュール71とモジュール72、モジュール70とモジュール74、および、モジュール73とモジュール75の各々において、2つのモジュールが第2の方向(枕木方向)において離間していてもよい。
また、上記実施形態では、第1の方向(進行方向)において、モジュール71とモジュール73とモジュール74、および、モジュール70とモジュール72とモジュール75の各々において、3つのモジュールが離間するように配置されている例を示したが、本発明はこれに限られない。モジュール71とモジュール73とモジュール74、および、モジュール70とモジュール72とモジュール75の各々において、3つのモジュールが接触していてもよい。
また、上記実施形態では、複数のモジュールの各々が略矩形形状を有する例を示したが、本発明はこれに限られない。たとえば、複数のモジュールの各々が矩形形状以外の形状(たとえば円形形状)を有していてもよい。
また、上記実施形態では、複数の半導体素子群の各々において、第2の方向(枕木方向)に沿って、2つの半導体素子が隣接して並んで配置されている例を示したが、本発明はこれに限られない。たとえば、第2の方向(枕木方向)に沿って、3つ以上の半導体素子が隣接して並んで配置されていてもよい。
また、上記実施形態では、複数の半導体素子群の各々が配置される冷却部において、ヒートパイプが、X1方向側の端部近傍からX2方向側の端部近傍まで延びるように配置されている例を示したが、本発明はこれに限られない。たとえば、ヒートパイプが、X方向において、複数個に分割されていてもよい。
また、上記実施形態では、締結部材がネジである例を示したが、本発明はこれに限られない。たとえば、締結部材がネジ以外の部材であってもよい。
また、上記実施形態では、第1半導体スイッチング素子、第2半導体スイッチング素子、第3半導体スイッチング素子、第4半導体スイッチング素子、第1ダイオード素子、および、第2ダイオード素子の配置が、複数の半導体素子群の各々の間で同一である例を示したが、本発明はこれに限られない。上記6つの半導体素子の配置が、複数の半導体素子群の各々の間で互いに異なっていてもよい。
10 高速鉄道車両(鉄道車両)
30 電力変換装置本体部
31a、31b 半導体素子群(第1半導体素子群)
31c、31d、31e 半導体素子群(第2半導体素子群)
31f 第1半導体スイッチング素子
31g 第2半導体スイッチング素子
31h 第3半導体スイッチング素子
31i 第4半導体スイッチング素子
31j 第1ダイオード素子
31k 第2ダイオード素子
60 冷却部
61 受熱部(基台)
61a 表面(フィン部分が設けられている表面とは反対側の冷却部の表面)
61b 表面(フィン部分が設けられている表面)
62 放熱フィン(フィン部分)
70、71、72、73、74、75 モジュール
80 ネジ(締結部材)
90 ヒートパイプ
100 電力変換装置(鉄道車両用電力変換装置)
310 コンバータ部
311 インバータ部
A 接続点(第1半導体スイッチング素子と第2半導体スイッチング素子との接続点)
B 接続点(第3半導体スイッチング素子と第4半導体スイッチング素子との接続点)
X方向 進行方向(第1の方向)
Y方向 枕木方向(第2の方向)

Claims (9)

  1. 互いにこの順で直列に接続される第1半導体スイッチング素子、第2半導体スイッチング素子、第3半導体スイッチング素子、および、第4半導体スイッチング素子を各々含む複数の半導体素子群と、
    前記複数の半導体素子群が載置されるとともに、冷却風が流れる方向である第1の方向に沿って延びるように設けられている複数の板状のフィン部分を含む冷却部とを備え、
    前記複数の板状のフィン部分は、前記第1の方向に直交する第2の方向に沿って並んで配列されており、
    前記複数の半導体素子群は、前記フィン部分が設けられている表面とは反対側の前記冷却部の表面上において、前記フィン部分とオーバーラップするように、前記第2の方向に沿って並んで配列されるとともに、前記複数の半導体素子群の各々において、前記第2半導体スイッチング素子および前記第3半導体スイッチング素子は、前記冷却部の表面に対して直交する方向から見て、オーバーラップする前記フィン部分の少なくとも一部が互いに異なるように、前記第2の方向において位置がずらされて配置されている、電力変換装置。
  2. 前記複数の半導体素子群の各々において、前記第2半導体スイッチング素子と、前記第1半導体スイッチング素子および前記第4半導体スイッチング素子の一方とは、前記第1の方向に沿って列状に配置され、前記第3半導体スイッチング素子と、前記第1半導体スイッチング素子および前記第4半導体スイッチング素子の他方とは、前記第1の方向に沿って列状に配置されている、請求項1に記載の電力変換装置。
  3. 前記複数の半導体素子群の各々は、前記第1半導体スイッチング素子と前記第2半導体スイッチング素子との接続点と、前記第3半導体スイッチング素子と前記第4半導体スイッチング素子との接続点との間に設けられ、互いに直列に接続される第1ダイオード素子および第2ダイオード素子を含み、
    前記複数の半導体素子群の各々において、前記第2半導体スイッチング素子と、前記第1半導体スイッチング素子および前記第4半導体スイッチング素子の一方と、前記第1ダイオード素子とは、前記第1の方向に沿って列状に配置され、前記第3半導体スイッチング素子と、前記第1半導体スイッチング素子および前記第4半導体スイッチング素子の他方と、前記第2ダイオード素子とは、前記第1の方向に沿って列状に配置されている、請求項2に記載の電力変換装置。
  4. 前記複数の半導体素子群を含む電力変換装置本体部をさらに備え、
    前記電力変換装置本体部は、鉄道車両に用いられるように構成されており、
    前記冷却部の前記複数の板状のフィン部分は、前記鉄道車両の進行方向である前記第1の方向に沿って延びるように設けられており、
    前記複数の半導体素子群の各々において、前記第1の方向において、前記第2半導体スイッチング素子は、前記第1半導体スイッチング素子および前記第4半導体スイッチング素子の一方と、前記第1ダイオード素子との間に配置され、前記第3半導体スイッチング素子は、前記第1半導体スイッチング素子および前記第4半導体スイッチング素子の他方と、前記第2ダイオード素子との間に配置されている、請求項3に記載の電力変換装置。
  5. 前記複数の半導体素子群は、交流を直流に変換するコンバータ部を構成する第1半導体素子群と、直流を交流に変換するインバータ部を構成する第2半導体素子群とを含み、
    少なくとも前記第1半導体素子群において、前記第2半導体スイッチング素子および前記第3半導体スイッチング素子は、前記冷却部の表面に対して直交する方向から見て、オーバーラップする前記フィン部分の少なくとも一部が互いに異なるように、前記第2の方向において位置がずらされて配置されている、請求項1〜4のいずれか1項に記載の電力変換装置。
  6. 前記冷却部は、前記複数の板状のフィン部分が取り付けられる基台を含み、
    前記第1半導体スイッチング素子、前記第2半導体スイッチング素子、前記第3半導体スイッチング素子、および、前記第4半導体スイッチング素子の各々を、前記冷却部に取り付けるための複数の締結部材と、
    前記第1の方向に沿って延びるように前記冷却部の前記基台の内部に設けられているヒートパイプとをさらに備え、
    前記複数の締結部材は、前記ヒートパイプが延びる方向である前記第1の方向に沿って並んで配置されている、請求項1〜5のいずれか1項に記載の電力変換装置。
  7. 前記第1半導体スイッチング素子、前記第2半導体スイッチング素子、前記第3半導体スイッチング素子、および、前記第4半導体スイッチング素子の各々は、前記冷却部の表面に対して直交する方向から見て略矩形形状を有するモジュールの内部にそれぞれ収容されており、
    前記締結部材は、前記略矩形形状を有するモジュールの前記第1の方向に沿う2辺の各々に沿うように設けられている、請求項6に記載の電力変換装置。
  8. 前記第2半導体スイッチング素子と前記第3半導体スイッチング素子とは、前記冷却部の表面に対して直交する方向から見て、オーバーラップする前記フィン部分が互いに異なるように、前記冷却部の表面上に載置されている、請求項1〜7のいずれか1項に記載の電力変換装置。
  9. 互いにこの順で直列に接続される第1半導体スイッチング素子、第2半導体スイッチング素子、第3半導体スイッチング素子、および、第4半導体スイッチング素子を各々含む複数の半導体素子群と、
    前記複数の半導体素子群が載置されるとともに、鉄道車両の進行方向である第1の方向に沿って延びるように設けられている複数の板状のフィン部分を含む冷却部とを備え、
    前記複数の板状のフィン部分は、前記第1の方向に直交する第2の方向に沿って並んで配列されており、
    前記複数の半導体素子群は、前記フィン部分が設けられている表面とは反対側の前記冷却部の表面上において、前記フィン部分とオーバーラップするように、前記第2の方向に沿って並んで配列されるとともに、前記複数の半導体素子群の各々において、前記第2半導体スイッチング素子および前記第3半導体スイッチング素子は、前記冷却部の表面に対して直交する方向から見て、オーバーラップする前記フィン部分の少なくとも一部が互いに異なるように、前記第2の方向において位置がずらされて配置されている、鉄道車両用電力変換装置。
JP2017219730A 2017-11-15 2017-11-15 電力変換装置および鉄道車両用電力変換装置 Active JP6954029B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017219730A JP6954029B2 (ja) 2017-11-15 2017-11-15 電力変換装置および鉄道車両用電力変換装置
US16/170,439 US10453770B2 (en) 2017-11-15 2018-10-25 Power converter and power converter for railroad vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017219730A JP6954029B2 (ja) 2017-11-15 2017-11-15 電力変換装置および鉄道車両用電力変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019092302A JP2019092302A (ja) 2019-06-13
JP6954029B2 true JP6954029B2 (ja) 2021-10-27

Family

ID=66432311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017219730A Active JP6954029B2 (ja) 2017-11-15 2017-11-15 電力変換装置および鉄道車両用電力変換装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10453770B2 (ja)
JP (1) JP6954029B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6888468B2 (ja) * 2017-08-01 2021-06-16 富士電機株式会社 鉄道車両用電力変換装置
DE112019007596T5 (de) * 2019-07-29 2022-04-14 Mitsubishi Electric Corporation Leistungswandlervorrichtung
CN112332682B (zh) * 2021-01-06 2021-05-07 中国人民解放军海军工程大学 五电平有源中点钳位h桥变流器的叠层母排结构布局
CN112332681B (zh) * 2021-01-06 2021-05-07 中国人民解放军海军工程大学 四电平嵌套中点钳位h桥变流器的叠层母排结构布局

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6434003B1 (en) * 2001-04-24 2002-08-13 York International Corporation Liquid-cooled power semiconductor device heatsink
JP4905636B2 (ja) * 2005-10-03 2012-03-28 株式会社東芝 車両用電力変換装置
WO2008152686A1 (ja) * 2007-06-11 2008-12-18 Mitsubishi Electric Corporation 電力変換装置
JP4819071B2 (ja) * 2008-02-06 2011-11-16 本田技研工業株式会社 電気車両及び車両用dc/dcコンバータの冷却方法
US9192079B2 (en) * 2008-09-26 2015-11-17 Rockwell Automation Technologies, Inc. Power electronic module cooling system and method
CN102460693A (zh) * 2009-06-19 2012-05-16 株式会社安川电机 电力变换装置
BR112013005702A2 (pt) * 2010-09-09 2016-05-03 Mitsubishi Electric Corp módulo de semicondutor de potência, aparelho de conversão de potência, veículo ferroviário
EP2720262A4 (en) * 2011-06-07 2015-06-17 Toyota Motor Co Ltd REFRIGERANT APPARATUS
JP5798412B2 (ja) * 2011-08-25 2015-10-21 日産自動車株式会社 半導体モジュール
EP2787624B1 (en) * 2011-11-30 2018-03-14 Mitsubishi Electric Corporation Forced-air-cooled power conversion device
US9042100B2 (en) * 2013-03-14 2015-05-26 Aavid Thermalloy, Llc System and method for cooling heat generating components
JP6164304B2 (ja) * 2013-11-28 2017-07-19 富士電機株式会社 半導体モジュール用冷却器の製造方法、半導体モジュール用冷却器、半導体モジュール及び電気駆動車両
JP6736286B2 (ja) 2015-12-15 2020-08-05 株式会社東芝 電力変換装置
JP6048607B1 (ja) * 2016-04-15 2016-12-21 富士電機株式会社 鉄道車両用電力変換装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10453770B2 (en) 2019-10-22
US20190148259A1 (en) 2019-05-16
JP2019092302A (ja) 2019-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6954029B2 (ja) 電力変換装置および鉄道車両用電力変換装置
CA2688583C (en) Electric power converting apparatus
JP5148238B2 (ja) 高速鉄道車両用電力変換装置
US9943007B2 (en) Power converter for railroad vehicle
JP5581119B2 (ja) 冷却装置,電力変換装置,鉄道車両
JP6741561B2 (ja) 鉄道車両の電力変換装置
JP5028822B2 (ja) パワーモジュールの冷却装置
EP2034602A1 (en) Power converter
JP2012070525A (ja) 車両用の電源装置
JP2021093783A (ja) 車載電力変換装置
RU2741318C1 (ru) Устройство преобразования мощности и электрическое железнодрожное транспортное средство, оборудованное устройством преобразования мощности
JP2013085357A (ja) 鉄道車両用電力変換装置
JP2013048151A (ja) 車両用半導体冷却装置
JP6735721B2 (ja) 鉄道車両用電力変換装置および鉄道車両
JP6081091B2 (ja) 鉄道車両用制御装置
US10939586B2 (en) Heat exchanger structure for a rack assembly
JP2004201500A (ja) 電力変換装置
JP2020171196A (ja) 鉄道車両の電力変換装置
RU2411626C1 (ru) Устройство преобразования электроэнергии
JP2020022263A (ja) 電力変換装置および鉄道車両用電力変換装置
JP5494637B2 (ja) パワーモジュールの冷却装置
JP7408031B2 (ja) 電子機器
WO2021019642A1 (ja) 電力変換装置
WO2023199445A1 (ja) 電子機器
JP2011097673A (ja) 電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201014

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210810

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210831

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210913

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6954029

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150