JP6953925B2 - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6953925B2
JP6953925B2 JP2017171736A JP2017171736A JP6953925B2 JP 6953925 B2 JP6953925 B2 JP 6953925B2 JP 2017171736 A JP2017171736 A JP 2017171736A JP 2017171736 A JP2017171736 A JP 2017171736A JP 6953925 B2 JP6953925 B2 JP 6953925B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
bar graph
emitting element
display device
emitting elements
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017171736A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019045438A (ja
Inventor
高橋 寿
寿 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Seiki Co Ltd
Original Assignee
Nippon Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Seiki Co Ltd filed Critical Nippon Seiki Co Ltd
Priority to JP2017171736A priority Critical patent/JP6953925B2/ja
Publication of JP2019045438A publication Critical patent/JP2019045438A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6953925B2 publication Critical patent/JP6953925B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Details Of Measuring Devices (AREA)

Description

本開示は、所定方向に沿うように並んだ複数の発光素子を点灯させてバーグラフ表示をする表示装置に関する。
特許文献1には、所定方向に沿うように並んだ複数の発光素子を点灯させてバーグラフ表示する表示装置が開示されている。
特開昭63−186294
特許文献1に開示された表示装置においては、発光素子を含む各種電子部品を実装した回路基板を大型化させることなく、これら電子部品から発せられる熱を効率的に放熱、分散させることが望まれている。
本開示は上述した要望に鑑みてなされたものであり、電子部品から発せられる熱を効率的に放熱、分散する表示装置を提供することを目的とする。
本開示の表示装置は、
回転軸中心に回動する指針と、
前記指針が指示する指標目盛部と、曲線状に配置された複数のセグメント部を含むバーグラフ部と、が形成された表示板と、
前記バーグラフ部を照明する複数のバーグラフ用発光素子を有する回路基板と、を備え、
前記複数のバーグラフ用発光素子は、前記回転軸に向く一方側にアノード端子が向き、他方側にカソード端子が向いて、前記バーグラフ部に沿って並ぶ、SMD型LEDであり、
前記複数のバーグラフ用発光素子の前記カソード端子に接続するカソード側配線は、前記アノード端子に接続するアノード側配線よりも面積が広く前記他方側に向かって広がる様態で形成される。
本開示によれば、電子部品から発せられる熱を効率的に放熱、分散する表示装置を提供できる。
表示装置の正面図。 表示装置の電気的構成図。 表示装置のA−A断面図。 回路基板の正面図。 回路基板の要部断面図。
表示装置Mは、車両に搭載された計器であり、車両情報を表示する。表示装置Mは、表示板1と、表示板1を指示する指針2と、表示板1を照明する発光素子を有する回路基板3と、ライトボックス40を有するケース体4と、を含む。
表示板1は、透明板状の樹脂基材10の表面に透過意匠部(指標目盛部11、警告灯部12、バーグラフ部13)が形成された文字板である。表示板1の透過意匠部が形成されていない表面箇所には、不透過意匠部14が形成されている。指標目盛部11は、指針2の回転軸AXを取り巻く曲線状に配置されたエンジン回転数の指標目盛である。警告灯部12は、エンジンシステム警告やオイル警告などの車両装備の警告を表す警告灯意匠であり、指標目盛部11よりも指標目盛部11の中心側に形成されている。バーグラフ部13は、複数のセグメント部13a〜13dが指標目盛部11と連なる曲線状に配置されたバーグラフ意匠である。言い換えると、回転軸AXは、指標目盛部11とバーグラフ部13により取り囲まれ、指標目盛部11とバーグラフ部13で取り囲まれた領域内に警告灯部12がある。
指針2は、指標目盛部11の所定箇所を指示してエンジン回転数を表示する。
図2を参照する。回路基板3は、制御回路30と、指針用発光素子LD31aと、指標目盛用発光素子LD31bと、警告灯用発光素子LD32と、バーグラフ用発光素子LD33a〜33eと、トランジスタTR33a〜TR33eと、電流制限抵抗R33a〜R33eと、安定化電源回路34と、を含む。
指針用発光素子LD31aと、指標目盛用発光素子LD31bと、警告灯用発光素子LD32と、バーグラフ用発光素子LD33a〜33eは、SMD(Surface Mount Device)型LED(Light Emitting Diode)である。指針用発光素子LD31aと、指標目盛用発光素子LD31bと、バーグラフ用発光素子LD33a〜LD33dは、白色LEDである。バーグラフ用発光素子LD33eは、赤色LEDである。これら指針用発光素子LD31aと、指標目盛用発光素子LD31bと、警告灯用発光素子LD32と、バーグラフ用発光素子LD33a〜33eが点灯することにより、表示板1の透過意匠部(指標目盛部11、警告灯部12、バーグラフ部13)が光輝する。
制御回路30は、例えば、プロセッサ(例えば、CPU : Central Processing Unit)や、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、あるいはFPGA(Field Programmable Gate Array)などの少なくとも1つを含む半導体集積回路である。制御回路30には、外部の車載コントローラECUからエンジン回転数と警告情報と残燃料量を含む車両情報が入力される。
制御回路30は、安定化電源回路34から電源が供給されて起動すると、指針用発光素子LD31aと指標目盛用発光素子LD31bを点灯させて、指針2と指標目盛部11を光輝させる。また、制御回路30は、入力されたエンジン回転数に対応する指標目盛部11の位置を指針2が指示するように回転制御する。これにより、エンジン回転数が表示される。
制御回路30は、入力された警告情報に基づいて警告灯用発光素子LD32を点灯/消灯する。警告灯用発光素子LD32が点灯すると、警告灯部12が光輝して、所定の警告が表示される。
制御回路30は、トランジスタTR33a〜TR33eをスイッチング制御することにより、バーグラフ用発光素子LD33a〜LD33eを点灯/消灯して、残燃料量を表示する。図3に示すように、表示板1の裏面側(Bk側)にバーグラフ用発光素子LD33a〜LD33eが配置されており、表示板1とバーグラフ用発光素子LD33a〜LD33eの間には筒状のライトボックス40が配置されている。バーグラフ用発光素子LD33a〜LD33eが発した光は、ライトボックス40に導かれて対応するセグメント部13a〜13dが光輝する。
制御回路30は、残燃料量が60%以上のときに、トランジスタTR33aをオンする。制御回路30がトランジスタTR33aをオンすると、車載バッテリBATの電圧(約12V)が電流制限抵抗R33aにより約3Vに降圧されてバーグラフ用発光素子LD33aに供給され、バーグラフ用発光素子LD33aが点灯してセグメント部13aが白く光輝する。
制御回路30は、残燃料量が40%以上のときに、トランジスタTR33bをオンする。制御回路30がトランジスタTR33bをオンすると、車載バッテリBATの電源が電源制限抵抗R33bを介してバーグラフ用発光素子LD33bに供給され、バーグラフ用発光素子LD33bが点灯してセグメント部13bが白く光輝する。
制御回路30は、残燃料量が20%以上のときに、トランジスタTR33cをオンする。制御回路30がトランジスタTR33cをオンすると、車載バッテリBATの電源が電源制限抵抗R33cを介してバーグラフ用発光素子LD33cに供給され、バーグラフ用発光素子LD33cが点灯してセグメント部13cが白く光輝する。
制御回路30は、残燃料量が10%以上のときに、トランジスタTR33dをオンする。制御回路30がトランジスタTR33dをオンすると、車載バッテリBATの電源が電源制限抵抗R33dを介してバーグラフ用発光素子LD33dに供給され、バーグラフ用発光素子LD33dが点灯してセグメント部13dが白く光輝する。
制御回路30は、残燃料量が10%未満のときに、トランジスタTR33dをオフさせ、代わりにトランジスタTR33eをオンする。制御回路30がトランジスタTR33eをオンさせると、車載バッテリBATの電源が電源制限抵抗R33bを介してバーグラフ用発光素子LD33eに供給され、バーグラフ用発光素子LD33eが点灯して、バーグラフ用発光素子LD33dが点灯したときとは異なり、セグメント部13dが赤く光輝する。
図4に、回路基板3の表面(Fr側の面)に設けられた光源の位置関係を示す。
指針用発光素子LD31aは、回路基板3に形成された指針2の回転軸AXが通る貫通穴Hの周囲に配置されている。
指標目盛用発光素子LD31bは、回路基板3の指標目盛部11に対向する箇所(指標目盛部11の直下)と貫通穴Hとの間に曲線状に並んで配置されている。
警告灯用発光素子LD32は、回路基板3の警告灯部12に対向する箇所(警告灯部12の直下)に配置されている。
バーグラフ用発光素子LD33a〜33eは、回路基板3のセグメント部13a〜13dに対向する箇所(セグメント部13a〜13dの直下)に曲線状に並んで配置されている。また、バーグラフ用発光素子LD33a〜33eは、アノード端子が回転軸AXが通る貫通穴H側(一方側)に向き、貫通穴Hから遠ざかる方向(他方側)にカソード端子が向くように配置されている。このように配置することで、他の発光素子(針用発光素子LD31aと、指標目盛用発光素子LD31bと、警告灯用発光素子LD32)、他の発光素子に印加される電圧を制限する電流制限抵抗及びその配線が設けられる領域に阻害されることなく、アノード側配線A33よりもカソード側配線K33a〜K33eを広い面積で配線することが容易となる。
図5にバーグラフ用発光素子LD33aとその配線の断面図を示す。バーグラフ用発光素子LD33aは、LEDチップCが設けられカソード端子となる金属製のリードフレームLF1と、アノード端子となる他のリードフレームLF2を、ボンディングワイヤBWで電気的に接続する構造となっている。リードフレームLF1側にLEDチップCが設けられているため、LEDチップCが発する熱はカソード端子側に伝わりやすい構造となっている。つまり、バーグラフ用発光素子LD33a〜LD33eが発する熱を効率良く放熱、分散させるために、カソード側配線K33a〜K33eを広い面積で配線することが好ましい。また、バーグラフ用発光素子LD33a〜LD33eのカソード側には、電流制限抵抗R33a〜R33eが接続されている。この電流制限抵抗R33a〜R33eは降圧させる電圧量に伴って発熱量が大きくなる。したがって、電流制限抵抗R33a〜R33eが発する熱を効率良く放熱、分散させるために、カソード側配線K33a〜K33eを広い面積で配線することが好ましい。
以上のように、本開示の表示装置Mは、回転軸AX中心に回動する指針2と、指針2が指示する指標目盛部11と曲線状に配置された複数のセグメント部13a〜13dを含むバーグラフ部13とが形成された表示板1と、バーグラフ部13を照明する複数のバーグラフ用発光素子LD33a〜LD33eを有する回路基板3と、を備える。そして、複数のバーグラフ用発光素子LD33a〜LD33eは、回転軸AXに向く一方側にアノード端子が向き、他方側にカソード端子が向いて、バーグラフ部13に沿って並ぶ、ように構成した。
このように構成することで、アノード側配線A33よりもカソード側配線K33a〜K33eを広い面積で配線できるため、バーグラフ用発光素子LD33a〜LD33eが発する熱を効率良く放熱、分散できる。
また、本開示の表示装置Mの回路基板3は、バーグラフ用発光素子LD33a〜LD33eのカソード端子と電気的に接続する電流制限抵抗R33a〜R33eをバーグラフ用発光素子LD33a〜LD33eよりも他方側(回転軸AXに向かない側)に有する。
このように構成することで、電流制限抵抗R33a〜R33eが発する熱を効率良く放熱、分散できる。
本開示の表示装置Mは、上述した実施形態によって限定されず、主旨に従う範囲で変更を加えてもよい。具体的には、例えば、指標目盛部11は、エンジン回転数を表すものに限らず、車両の走行速度や水温や外気温などの様々な車両情報に適用してもよい。また、バーグラフ部13は、残燃料量を表すものに限らず、様々な車両情報を表すものに適用してもよい。
本開示の表示装置は、車両に搭載され、車両情報を表示する表示装置に好適である。
M :表示装置
1 :表示板
11 :指標目盛部(透過意匠部)
12 :警告灯部(透過意匠部)
13 :バーグラフ部(透過意匠部)
14 :不透過意匠部
2 :指針
3 :回路基板
30 :制御回路
LD31a :指針用発光素子
LD31b :指標目盛用発光素子
LD32 :警告灯用発光素子
LD33a〜LD33e :バーグラフ用発光素子
R33a〜R33e :電流制限抵抗
A33 :アノード側配線
K33a〜K33e :カソード側配線
H :貫通穴
AX :回転軸

Claims (3)

  1. 回転軸中心に回動する指針と、
    前記指針が指示する指標目盛部と、曲線状に配置された複数のセグメント部を含むバーグラフ部と、が形成された表示板と、
    前記バーグラフ部を照明する複数のバーグラフ用発光素子を有する回路基板と、を備え、
    前記複数のバーグラフ用発光素子は、前記回転軸に向く一方側にアノード端子が向き、他方側にカソード端子が向いて、前記バーグラフ部に沿って並ぶ、SMD型LEDであり、
    前記複数のバーグラフ用発光素子の前記カソード端子に接続するカソード側配線は、前記アノード端子に接続するアノード側配線よりも面積が広く、前記他方側に向かって広がる様態で形成される、
    ことを特徴とする表示装置。
  2. 前記表示板は、前記指標目盛部と前記バーグラフ部よりも前記回転軸に近い位置に警告灯部が形成される、
    ことを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記回路基板は、前記バーグラフ用発光素子のカソード端子と電気的に接続する電流制限抵抗を前記バーグラフ用発光素子よりも前記他方側に有する、
    ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の表示装置。
JP2017171736A 2017-09-07 2017-09-07 表示装置 Active JP6953925B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017171736A JP6953925B2 (ja) 2017-09-07 2017-09-07 表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017171736A JP6953925B2 (ja) 2017-09-07 2017-09-07 表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019045438A JP2019045438A (ja) 2019-03-22
JP6953925B2 true JP6953925B2 (ja) 2021-10-27

Family

ID=65815663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017171736A Active JP6953925B2 (ja) 2017-09-07 2017-09-07 表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6953925B2 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5738574Y2 (ja) * 1976-04-27 1982-08-25
JPH0580706A (ja) * 1991-09-19 1993-04-02 Nippondenso Co Ltd 表示装置
JPH1026541A (ja) * 1996-07-10 1998-01-27 Toyoda Gosei Co Ltd 自動車用表示装置
JP4232557B2 (ja) * 2003-07-22 2009-03-04 ヤマハ株式会社 パラメータ値表示装置
JP5196531B2 (ja) * 2007-10-24 2013-05-15 矢崎総業株式会社 表示装置
JP5535789B2 (ja) * 2010-06-23 2014-07-02 矢崎総業株式会社 ハイブリッド自動車用表示装置
JP5999411B2 (ja) * 2012-04-06 2016-09-28 日本精機株式会社 発光表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019045438A (ja) 2019-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7196635B2 (en) Indicating instrument for vehicle
JP6953925B2 (ja) 表示装置
JP2012104689A (ja) 発光モジュールおよび車両用灯具
KR101364146B1 (ko) 자동차의 라이트 장치
JP4823988B2 (ja) 車両用灯光具の制御回路及び車両用灯光具
JP2006269932A (ja) 車両用照明駆動回路
JP6447822B2 (ja) 車両用表示装置
JP2012026759A (ja) 車両用計器の照明装置
JP6753239B2 (ja) 計器ユニット
JP2009272190A (ja) 車両用表示装置
WO2016009952A1 (ja) 車両用計器
JP7287154B2 (ja) 自動二輪車用制御装置
JP6875974B2 (ja) ステアリングスイッチ装置
JP5013178B2 (ja) 車両用表示装置
JP5589451B2 (ja) 照明装置
US20090147496A1 (en) Rear mount shaftless motor and lighting system
JP2016022829A (ja) 車両用計器
ES2304485T3 (es) Instrumento indicador de tacometro.
JP5471690B2 (ja) 画像表示装置
KR0169640B1 (ko) 자동차의 미터 클러스터 포인터 조명 장치
JP2017116358A (ja) 車両用計器装置
KR20050026333A (ko) 차량용 계기 구동회로
JP3775227B2 (ja) 計器装置の放熱構造
JP6080469B2 (ja) 照明モジュール
JP2008140649A (ja) 調光制御回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200717

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210608

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210713

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210831

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210913

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6953925

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150