JP6447822B2 - 車両用表示装置 - Google Patents

車両用表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6447822B2
JP6447822B2 JP2015059842A JP2015059842A JP6447822B2 JP 6447822 B2 JP6447822 B2 JP 6447822B2 JP 2015059842 A JP2015059842 A JP 2015059842A JP 2015059842 A JP2015059842 A JP 2015059842A JP 6447822 B2 JP6447822 B2 JP 6447822B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring board
control
liquid crystal
metal wiring
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015059842A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016179715A (ja
Inventor
徹弘 高野
徹弘 高野
青野 賢司
賢司 青野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Seiki Co Ltd
Original Assignee
Nippon Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Seiki Co Ltd filed Critical Nippon Seiki Co Ltd
Priority to JP2015059842A priority Critical patent/JP6447822B2/ja
Publication of JP2016179715A publication Critical patent/JP2016179715A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6447822B2 publication Critical patent/JP6447822B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Instrument Panels (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Description

本発明は、放熱構造を備える車両用表示装置に関する。
従来の車両用表示装置は、例えば、特許文献1に開示されるものがある。
特許文献1の図1に示されるように、発熱素子を有する電子部品の接続不良を防止すると共に放熱効率を高める電子制御装置において、発熱素子(31)(括弧付き数字は、特許文献1に記載された符号を示す。以下同様)と、この発熱素子(31)の放熱を促すヒートシンク(32)を有する電子部品(30)は、放熱側(30b)にて金属製の筐体(20)の上蓋(21)の底壁(21a)に当接すると共に反放熱側(30c)にて基板(40)の上面(40a)に当接するように配置されている。
また、基板(40)の貫通穴(41)を挿通するボルト(24)を各スペーサ(23)に締結することにより、筐体(20)の底壁(21a)が、電子部品(30)の放熱側(30b)に押圧されると共に、基板(40)の上面(40a)が、電子部品(30)の反放熱側(30c)に押圧されている。また、電子部品(30)及び基板(40)は、可撓性を有するフレキシブル基板(50)を介して電気的に接続されている。
近年の車両用表示装置において、表示するコンテンツの増加や、より分かり易い画像表現を出力する必要性から、グラフィック回路の高性能化が進んでおり、回路の複雑化と共に基板の多層化が採用される。基板を多層化するとコストが嵩む。
その上、グラフィック回路の高性能化の中心となるグラフィックプロセッサは、グラフィック性能向上のためシステムクロックの高周波数化、画像処理データの並列処理を行うためのグラフィックプロセッサの内部配線のバス幅拡張及び配線並列化、パッケージサイズ縮小化のための内部バス配線の多層化、また、処理速度の高速化に伴う消費電流の増大によって、発熱が増大する。
この増大する発熱に対処するためには、特許文献1の構造であれば、ヒートシンク(32)の面積を拡大して、伝熱量を稼ぐ必要がある。しかし、ヒートシンク(32)の大型化は、表示装置のコストアップを招くと共に表示装置の大型化及び重量増加を招く。
近年、性能の高度化と、表示装置の小型・軽量化という相反する2つの要求が出される。
そこで、性能を高度化しつつ、表示装置の小型・軽量化が図れるような構造の車両用表示装置が求められる。
特開2009−295706号公報
本発明は、性能を高度化しつつ、表示装置の小型・軽量化が図れるような構造の車両用表示装置を提供することを課題とする。
請求項1に係る発明は、車両情報を表示するための液晶表示モジュールと、
車両情報を表示するためのアナログゲージ若しくはインジケータ用の光学部品を搭載し変形可能な金属製配線基板と、
前記液晶表示モジュールと前記金属製配線基板との間に設置され、前記液晶表示モジュールを制御する回路を搭載した制御配線基板と、を備えており、
前記制御配線基板に実装され前記液晶表示モジュールを制御する制御回路デバイス、若しくは制御回路周辺デバイスは、前記金属製配線基板と密着していることを特徴とする。
請求項2に係る発明では、金属製配線基板は、金属製ベースと、この金属製ベースの少なくとも片面に絶縁層を介して被せられ配線パターンとなる銅箔層と、からなり、1枚の配線基板として構成されることを特徴とする。
請求項3に係る発明では、金属製配線基板は、制御配線基板に実装された部品群の凹凸に沿って変形しており、制御配線基板に近接して配置されることを特徴とする。
請求項4に係る発明では、車両情報を表示するための液晶表示モジュールと、
車両情報を表示するためのアナログゲージ若しくはインジケータ用の光学部品を搭載し変形可能な金属製配線基板と、
前記液晶表示モジュールと前記金属製配線基板との間に設置され、前記液晶表示モジュールを制御する回路を搭載した制御配線基板と、を備えており、
前記制御配線基板に実装され前記液晶表示モジュールを制御する制御回路デバイス、若しくは制御回路周辺デバイスは、前記金属製配線基板に伝熱材を介して当たることを特徴とする。
請求項1に係る発明では、制御配線基板に実装され液晶表示モジュールを制御する制御回路デバイス又は制御回路周辺デバイスと、金属製配線基板とを密着させることにより、制御回路デバイス又は制御回路周辺デバイスが発生する熱を、金属製配線基板経由で拡散することができる。この熱拡散作用により制御回路デバイス又は制御回路周辺デバイスの温度上昇が抑制され、制御回路デバイス等のより安定した動作を確保することができる。
すなわち、請求項1に係る発明では、従来のヒートシンクが不要である。ヒートシンクを収納するスペースが不要になるため、表示装置の小型化が図れ、ヒートシンクが不要であるため、表示装置の軽量化が図れる。
請求項2に係る発明では、金属製配線基板は、金属製ベースをベースとするため、配線パターンを形成する銅箔層だけでない、金属製ベースそのものが放熱板として機能を有する。
また、金属製ベースは塑性加工が可能であり、所望の形状を形成し保持することができる。すなわち、形状付加が比較的簡単であるため、意匠及び設計上から要求される構成に対応しつつも、複数の配線基板を1枚に集約することができる。1枚であれば、複数枚よりも組立てが容易になる。
つまり、組立性が良好で、構成部品の点数削減が図れ、部品の管理などが楽になる。
請求項3に係る発明では、金属製ベースが銅やアルミニウムである場合、形状加工が容易であり、制御配線基板に実装されている部品が形成する凹凸部分に沿った形状にすることができ、金属製配線基板と制御配線基板とを合わせた厚さを小さくすることができる。また、湾曲したデザイン(意匠)の車両用表示装置であっても、その形状に則した形状にすることができ、より厚みの少ないデザインにも対応が可能である。
請求項4に係る発明では、制御配線基板に実装され液晶表示モジュールを制御する制御回路デバイス又は制御回路周辺デバイスと、金属製配線基板とを伝熱材を介して当てることにより、請求項1と同様に、制御回路デバイス又は制御回路周辺デバイスが発生する熱を、金属製配線基板経由で拡散することができる。この熱拡散作用により制御回路デバイス又は制御回路周辺デバイスの温度上昇が抑制され、制御回路デバイス等のより安定した動作を確保することができる。
伝熱材の厚さを変更することが可能であるため、金属製配線基板の形状設計に自由度を持たせることができる。また、金属製配線基板に、製造上の不可避的ばらつきが存在しても、このばらつきを伝熱材で吸収させることが可能となり、金属製配線基板の製造コストを下げることができる。
本発明に係る車両用表示装置の正面図である。 図1の2−2線断面図である。 車両用表示装置の分解図である。 図3の4部拡大図である。 システムブロック構成図である。 図2の6−6線断面図である。
本発明の実施の形態を添付図に基づいて以下に説明する。なお、図面は符号の向きに見るものとする。
図1に示すように、車両用表示装置10は、例えば、TFT(薄膜トランジスタ)モジュールからなる液晶表示モジュール11を中央に備え、この液晶表示モジュール11の左右にアナログゲージ12、13を備え、上辺14、左・右辺15、16にワーニング意匠17、18、19を備えているところの車載用のコンビネーションメータである。
この例では、左のアナログゲージ12は、エンジン回転数を示す文字板21と指針22とを有する回転メータであり、右のアナログゲージ13は、車速を示す文字板23と指針24とを有するスピードメータである。
すなわち、コンビネーションメータは、自動車の運転席前方に、運転者から視認可能な位置に配置されており、走行距離や外気温等の車両情報等の各種情報を表示して運転者に視認させる表示装置である。
図2及び図3で車両用表示装置10の構成を説明する。理解を容易にするため、図3を先に説明する。
図3に示すように、車両用表示装置10は、レンズ26と、見返し27と、液晶表示モジュール11と、インナーケース28と、制御配線基板29と、金属製配線基板31と、ケース体32と、カバー33とを備えている。
レンズ26は、ワーニング意匠やゲージ表示領域やTFT表示領域を区切るための黒枠等の意匠が設けられた透光体であり、例えばアクリル樹脂や、ポリカーボネート等の薄板から形成される。ワーニング意匠(図1、符号17〜19)は、レンズ26の上面又は下面に印刷等を施すことで形成しても良いし、予め印刷が施されているフィルムを射出成形の際にインサートして一体化しても良い。
これら意匠やゲージやTFTなどの表示範囲以外の部分には、不透光性あるいは半透光性を有する着色層を設けると共に意匠は透光性を有する着色層で形成する。金属製配線基板31に備える光源34、35によって照らされると、透過輝度の違いにより、コントラストで表示される。すなわち、光源34、35は、インジケータ用の光学部品であり、LED(発光ダイオード)が好適である。
見返し27は、レンズ26の外周及び背面を囲む部材である。この見返し27は、遮光性のある着色された合成樹脂、例えば黒色ABS樹脂等で形成され、レンズ26を粘着剤等により保持する。金属製配線基板31に備える光源34、35からの光を、見返し27に一体形成された隔壁によって仕切ることで、所望の範囲だけ発光するように構成されている。
TFTモジュールからなる液晶表示モジュール11は、細かい内部構造は省略したが、液晶パネルと、バックライトと、液晶パネル及びバックライトを収納し支持するフレームと、このフレームの背面を覆う金属板37とを備え、この金属板37に設けた取付け部を通じて複数本のビスにより、インナーケース28と、制御配線基板29と、金属製配線基板31と、ケース体32とに共締めされる。
そして、TFTモジュールからなる液晶表示モジュール11に可撓性回路基板の一端が接続され、この可撓性回路基板の他端が制御配線基板29に接続されることで、液晶表示モジュール11と制御配線基板29とが電気的に接続される。
インナーケース28は、遮光性のある例えば白色の合成樹脂からなり、ワーニング用の光源34、35や、ゲージ用光源を囲うように、見返し27と金属製配線基板31との間に隔壁を形成し、それぞれの照明範囲を仕切っている。また、前面側に液晶表示モジュール11を収容する収容部38を備えている。
制御配線基板29は、銅箔パターンが形成されたガラス繊維強化プラスチック(ガラスエポキシ樹脂)等からなる硬質配線板であり、コンビネーションメータ(車両用表示装置10)の主な機能回路が担持された機能回路基板である。
後で、図に基づいて説明するが、制御配線基板29には、車両からの電気信号に基づいて光源34、35を点灯するための制御回路や、車両側と通信する通信回路や、マイクロコンピュータや光源34、35を駆動する電源回路等の諸回路が含まれ、TFTモジュール(液晶表示モジュール11)に画像を描かせるためのIC49、その他のデバイス57、58が実装されている。
つまり、実装されるデバイスには、表示制御IC等の電磁ノイズを発生したり、熱を発生するものが含まれている。
金属製配線基板31は、ワーニング用の光源34、35や、アナログゲージ用光源や、ムーブメント39、39など、コンビネーションメータのデザインに基づく設計要求によって必要な部品が実装される、デザイン回路基板である。金属製配線基板31は、制御配線基板29と接続部材を介して電気的に接続され、所望の位置に配置されたワーニング用の光源34、35やゲージ用光源等を、制御配線基板29からの電気信号に基づいて点灯、消灯させるなどするものである。
金属製配線基板31は、ワーニング意匠(図1、符号17〜19)を、照光する光源34、35等を左右辺及び上辺に実装し、そのための抵抗を実装し、場合によっては光源駆動回路の一部を実装する。
アナログゲージ12、13は、指針22、24、文字板21、23、カラー、導光体などから構成され、金属製配線基板31に実装されるムーブメント39、39により指針22、24が回動され、車速などの指示値を示す。
図4に示すように、金属製配線基板31は、好ましくは、金属製ベース41と、この金属製ベース41の片面又は両面に絶縁層42を介して被せられ回路を構成する銅箔層43とで構成される。金属製ベース41は、0.3mm程度の厚さのアルミニウム板が好適である。アルミニウム板は、炭素鋼板に比較して軽量で、熱伝導性が大きい。
金属製ベース41は、プレス等による塑性変形が可能であり、この例では、図3に示すように、制御配線基板29を収容する凹部44を一体形成したと共に制御配線基板29に向かって突出する凸部45を一体形成した。
図3にて、ケース体32は、遮光性のある例えば黒色の合成樹脂等からなり、バスタブ状に形成された収納部には、金属製配線基板31と制御配線基板29とインナーケース28と液晶表示モジュール11とが収納される。そして、ケース体32の外縁に沿って複数の締結部が設けられていて、見返し27に設けられる締結ボスにスクリュー固定され、収納部に収納される金属製配線基板31と制御配線基板29とインナーケース28と液晶表示モジュール11とを、見返し27とで挟み込むことで、固定、保持する。
カバー33は合成樹脂等からなるパネル状の部材であり、メータ背面側からケース体32にフックや両面テープ等で固定される。
以上を組み合わせると、図2に示す車両用表示装置10が得られる。
すなわち、図2に示すように、車両用表示装置10は、レンズ26と、見返し27と、液晶表示モジュール11と、インナーケース28と、制御配線基板29と、金属製配線基板31と、ケース体32と、カバー33とを備えている。
金属製配線基板31は、制御配線基板29に実装された部品57、58等が造る凹凸に沿って変形しており、制御配線基板29に近接して配置される。結果、車両表示装置10を薄型にすることができる。
次に、制御配線基板29及び金属製配線基板31のシステムブロック構成を詳しく説明する。
図5に示すように、車両用表示装置10は、車両側から、画像表示を指示する表示命令コマンドを、信号線b1経由により、制御配線基板29の通信回路47で受信する。通信回路47は、信号レベルを変換し、表示命令コマンドを、マイクロコンピュータ(以下、マイコンと略記する。)48へ送信する。表示命令コマンドを受信したマイコン48は、表示命令情報に基づいて1画面の表示内容を決定する。
なお、表示命令情報は、1画面の表示命令に限らず、アニメーション画面のような連続する画面表示の命令や、MPEGやMOVなどの動画ファイル、ナビゲーション情報やカメラ画像などのビデオ信号等の、表示命令であってもよく、その種類や形態は任意である。
マイコン48は、実行中のプログラム処理の中で、命令処理の優先順位を確認し、適正なタイミングで、信号線b2を経由し、表示命令コマンドを表示制御IC49へ送信する。
なお、信号線b2の通信形式は、表示制御IC49にCPUが内蔵されている場合が一般的であることから、シリアル通信を使用することが多い。表示制御IC49にCPUが内蔵されていない場合は、マイコン48の外部パスに接続され、命令を受けるようにしても良い。
表示命令コマンドを受信した表示制御IC49は、1画面を構成するために必要な画像ブロックデータを不揮発性メモリ51から読み込み、揮発性メモリ52へ転送する。
表示制御IC49は、揮発性メモリ52を使って、画像ブロックを元に、1画面分の絵データを作成する。表示制御IC49は、揮発性メモリ52で一画面分の絵データの完成が確認できたところで、描画タイミングに合わせて、信号線b3経由で液晶表示モジュール11に転送する。
MPEGやMOVなどの動画ファイルの表示命令は、データが不揮発性メモリ51に保存されており、揮発性メモリ52に一度データが展開された後、表示制御IC49で液晶表示モジュール11へデータを転送する。画像データの一括転送か部分転送かは、表示制御IC49で受けた表示命令コマンド内容に従う。
ナビゲーション情報やカメラ画像などの画像データの表意命令は、信号線(ビデオ信号)b6からその画像データを表示IC49へ取り込み場合が有り、表示制御IC49が、表示命令コマンドに従って、適切な処理で画像を液晶表示モジュール11へ転送する。
次に、車両速度などの指示値を指示するアナログゲージや、上辺及び左・右辺に配置された光源の点灯によって警告情報等を示すワーニング類の制御について説明する。
車両側から車両速度、エンジン回転数、水温レベル、燃料レベル等のメモリ位置を指示する命令コマンドが信号線b1を経由して、制御配線基板29の通信回路47へ伝達される。命令コマンドを受信した通信回路47は、信号レベルを変換し、指示命令コマンドを、マイコン48へ送信する。指示命令コマンドを受信したマイコン48は、指示情報を信号線b4を経由して、指針ドライバ53へ伝達する。
指針ドライバ53は、指定されたメモリ位置まで指針22及び指針24を駆動する。ワーニング類を示す光源34、35の点灯/点滅も同様に、車両側からの命令コマンドにより、通信回路47→マイコン48→信号線b5→シフトレジスタ54を経由し、光源34及び光源35を制御する。
制御配線基板29に実装された表示制御IC49は、使用時に熱を発する。この熱を効率よく排出し、温度上昇を防止することが、本発明の目的であり、その構造を次に説明する。
図2において、制御配線基板29に実装された表示制御IC49は、金属製配線基板31に凸部45を介して直接に密着しており、表示制御IC49で発生した熱は、金属製配線基板31を経由して拡散される。
なお、金属製配線基板31の変形によって、表示制御IC49に押し当てるようにして熱伝達可能な当接状態を保持できる。
また、表示制御IC49は、金属製配線基板31に直接に密着させる他、熱伝導率のよい良伝熱材56を介して金属製配線基板31に当てるようにしても良い。良伝熱材56は、熱伝導率がよく、片面又は両面に粘着層が付いている硬質シートや軟質シートが推奨される。
また、良伝熱材56に軟質シート等の弾性材を適用することによって、車両の走行に伴
金属製配線基板31に直接又は間接的に密着させる部品は、表示制御IC49の他、表示制御IC49周辺の発熱部品57や、電源回路等の発熱部品58が対象となる。
このような構造を採用することで、制御配線基板29に実装された発熱部品が発する熱は、金属製配線基板31により拡散される。結果、各部品のパッケージ温度の上昇を抑えることができ、各部品の安定的動作を保持することができる。
熱拡散について、図6に基づいて、説明を補足する。
図6に示すように、車両用表示装置10は、例えば車両用のインストルメントパネル60の段部に取付けられる。車両用表示装置10のケース体32は、下部に上通気孔61及び下通気孔62を備え、中央から上部までがカバー33で覆われている。カバー33は意匠面を構成する。
車両のインストルメントパネル60の段部は、下段63と、この下段63より上位にある上段64と、下段63と上段64の間に設けられる開口65とからなる。
例えば、下段63に、見返し27を当て、開口65に、上通気孔61及び下通気孔62を挿入し、上段64にカバー33の下辺を当てる。
乗員は、下段63越しにレンズ26が視認できる。また、意匠面を構成するカバー33が上段64上に存在するため、通行人らは、フロントガラスを通して綺麗なカバー33を視認することとなり、美観性が保たれる。
制御配線基板29に実装された表示制御IC49が金属製配線基板31の凸部45に密着している。表示制御IC49から熱が金属製配線基板31に伝えられ拡散(板内伝導)する。一方、比較的冷たい空気66が下通気孔62からケース体32内へ進入する。進入した空気66は、金属製配線基板31に接触し、金属製配線基板31の熱を奪いながら上昇する。温められた空気67は、自然対流の原理に基づいて上昇し、上部開口である上通気孔61から流出する。すなわち、空気66、67の循環により、効率よく金属製配線基板31を冷却し、発熱部品49、57、58等の温度上昇を防止する。
尚、本実施形態の車両用表示装置10は、車載用のコンビネーションメータに好適あるが、他の用途の車両用表示装置や汎用のメータに適用することは差し支えない。
本発明は、車載用コンビネーションメータに好適ある。
10…車両用表示装置、11…液晶表示モジュール、12、13…アナログゲージ、29…制御配線基板、31…金属製配線基板、34、35…光学部品としての光源、41…金属製ベース、42…絶縁層、43…銅箔層、44…凹部、45…凸部、49…制御回路デバイスとしての表示制御IC、56…良伝熱材、57、58…制御回路周辺デバイスとしての発熱部材。

Claims (4)

  1. 車両情報を表示するための液晶表示モジュールと、
    車両情報を表示するためのアナログゲージ若しくはインジケータ用の光学部品を搭載し変形可能な金属製配線基板と、
    前記液晶表示モジュールと前記金属製配線基板との間に設置され、前記液晶表示モジュールを制御する回路を搭載した制御配線基板と、を備えており、
    前記制御配線基板に実装され前記液晶表示モジュールを制御する制御回路デバイス、若しくは制御回路周辺デバイスは、前記金属製配線基板と密着していることを特徴とした車両用表示装置。
  2. 前記金属製配線基板は、金属製ベースと、この金属製ベースの少なくとも片面に絶縁層を介して被せられ配線パターンとなる銅箔層と、からなり、1枚の配線基板として構成されることを特徴とする請求項1記載の車両用表示装置。
  3. 前記金属製配線基板は、前記制御配線基板に実装された部品群の凹凸に沿って変形しており、前記制御配線基板に近接して配置されることを特徴とする請求項1記載の表示装置。
  4. 車両情報を表示するための液晶表示モジュールと、
    車両情報を表示するためのアナログゲージ若しくはインジケータ用の光学部品を搭載し変形可能な金属製配線基板と、
    前記液晶表示モジュールと前記金属製配線基板との間に設置され、前記液晶表示モジュールを制御する回路を搭載した制御配線基板と、を備えており、
    前記制御配線基板に実装され前記液晶表示モジュールを制御する制御回路デバイス、若しくは制御回路周辺デバイスは、前記金属製配線基板に伝熱材を介して当たることを特徴とした車両用表示装置。
JP2015059842A 2015-03-23 2015-03-23 車両用表示装置 Expired - Fee Related JP6447822B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015059842A JP6447822B2 (ja) 2015-03-23 2015-03-23 車両用表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015059842A JP6447822B2 (ja) 2015-03-23 2015-03-23 車両用表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016179715A JP2016179715A (ja) 2016-10-13
JP6447822B2 true JP6447822B2 (ja) 2019-01-09

Family

ID=57131257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015059842A Expired - Fee Related JP6447822B2 (ja) 2015-03-23 2015-03-23 車両用表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6447822B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7067051B2 (ja) * 2017-12-20 2022-05-16 日本精機株式会社 車両用表示装置
EP3898307B1 (en) * 2018-12-18 2024-04-03 Stoneridge Electronics AB Vehicle display carrier with heat sink
JP7419321B2 (ja) 2021-10-11 2024-01-22 矢崎総業株式会社 表示装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05251596A (ja) * 1992-03-06 1993-09-28 Sony Corp フリップチップ方式icチップ実装構造
JP2003344118A (ja) * 2002-05-31 2003-12-03 Nippon Seiki Co Ltd 照明装置
JP4431956B2 (ja) * 2003-12-25 2010-03-17 日本精機株式会社 表示装置
JP4466501B2 (ja) * 2005-08-05 2010-05-26 株式会社デンソー 車両用表示装置
JP2012000906A (ja) * 2010-06-18 2012-01-05 Hitachi Cable Ltd 金属樹脂複合材

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016179715A (ja) 2016-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2538134A1 (en) Backlight unit for vehicles and display device for vehicles
JP4618546B2 (ja) 液晶表示装置
KR102015035B1 (ko) 차량용 인스트루먼트 패널
JP5494247B2 (ja) 車両用表示装置
JP6447822B2 (ja) 車両用表示装置
WO2006080201A1 (ja) 液晶表示装置
JP2018049192A (ja) 表示装置
JP2013545140A (ja) 表示画面
CN109844605B (zh) 包括热接触区的图像生成装置及相关的平视显示器
JP6160184B2 (ja) 表示装置
JP2010210255A (ja) 車両用計器
JP5896217B2 (ja) 表示装置
JP2009079993A (ja) 表示装置
JP5196290B2 (ja) 表示装置
JP7112637B2 (ja) 表示装置
US20210076541A1 (en) Heat dissipation structure
JP2016114646A (ja) 表示装置
WO2020162489A1 (ja) 表示装置
JP7395854B2 (ja) 表示装置
JP2017133979A (ja) 表示装置
US20030038902A1 (en) Liquid-crystal display device having an auxiliary plate for mounting a substrate on a backside lid
JP7028216B2 (ja) 車両用表示装置
JP6839804B2 (ja) 表示装置
JP2005170169A (ja) 車両用表示装置
JP2022135389A (ja) 表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180124

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181030

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6447822

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees