JP6949562B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6949562B2
JP6949562B2 JP2017108334A JP2017108334A JP6949562B2 JP 6949562 B2 JP6949562 B2 JP 6949562B2 JP 2017108334 A JP2017108334 A JP 2017108334A JP 2017108334 A JP2017108334 A JP 2017108334A JP 6949562 B2 JP6949562 B2 JP 6949562B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
paper feed
image forming
abnormality
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017108334A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018202674A (ja
Inventor
貢司 湯本
貢司 湯本
山本 悟
悟 山本
西方 彰信
彰信 西方
貴司 横谷
貴司 横谷
明広 川北
明広 川北
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2017108334A priority Critical patent/JP6949562B2/ja
Priority to US15/983,541 priority patent/US10362182B2/en
Publication of JP2018202674A publication Critical patent/JP2018202674A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6949562B2 publication Critical patent/JP6949562B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/0032Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a medium handling apparatus, e.g. a sheet sorter
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/55Self-diagnostics; Malfunction or lifetime display
    • G03G15/553Monitoring or warning means for exhaustion or lifetime end of consumables, e.g. indication of insufficient copy sheet quantity for a job
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6555Handling of sheet copy material taking place in a specific part of the copy material feeding path
    • G03G15/6558Feeding path after the copy sheet preparation and up to the transfer point, e.g. registering; Deskewing; Correct timing of sheet feeding to the transfer point
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/70Detecting malfunctions relating to paper handling, e.g. jams
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1207Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in the user being informed about print result after a job submission
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1259Print job monitoring, e.g. job status
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/00649Control or synchronising different handling operations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/00663Indicating relating to handling of media

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)

Description

本発明は、画像形成装置への給紙制御技術に関する。
画像形成装置に給紙用の給紙装置を接続して構成される画像形成システムでは、装置間でシートを受け渡す際に、給紙装置から画像形成装置へ受渡コマンドが送信される。通常は、シートの搬送制御が、受渡コマンドを基準として行われる。画像形成装置は、給紙装置からシートが受け渡される位置にセンサを備えており、このセンサによりシートの到達を検知する。受渡コマンドを受信していない状態でセンサがシートの到達を検知した場合、画像形成装置は、通信エラーが発生したと判断する。この場合、画像形成装置は、センサの検知結果を基準としてシートの搬送制御を行う(特許文献1)。
特開2010−241529号公報
給紙装置は、自装置の異常を検知するセンサを備える。給紙装置は、自装置に異常が発生した場合に、画像形成装置に異常の発生を通知する。画像形成装置は、給紙装置から異常の発生が通知されると、当該給紙装置に給紙ジョブを指示しない。しかしながら、給紙装置のセンサや画像形成装置への通信インターフェースが故障する場合、画像形成装置は、給紙装置に異常が発生していても異常を確認できずに正常であると認識して、給紙装置に給紙ジョブを指示する。
この場合、給紙装置は、給紙ジョブが指示されても正常な給紙が行えない。画像形成装置は、シートが受け渡される位置に設けられるセンサによりシートの未到達を検知する。そのために画像形成装置は、正常な給紙装置からの給紙が遅れていると判定して給紙装置に再度給紙を指示することになる。画像形成装置による再度の給紙の指示は、オペレータが給紙装置の異常に気づくまで繰り返し行われる。給紙の指示を繰り返し行う間、画像形成装置は、画像形成の動作の開始及び終了を繰り返しており、消耗部品の寿命を縮めることになる。
本発明は、上記の問題に鑑み、給紙装置の異常時、不要な動作を抑制して給紙処理を適切に行う画像形成装置を提供することを主たる課題とする。
本発明の画像形成装置は、シートの搬送動作を制御するとともに、前記シートに関する異常を通知するための通知手段を有する制御部を有し、シートを検知するセンサが搬送パスに設けられ、シートの給紙要求に応じて給紙を開始し、シートの搬送動作中にシートの搬送異常があっても該搬送異常を搬送動作中に通知しないが、搬送動作を実行しない状態では前記制御部が前記センサの検知結果に応じてシートに関する異常を前記通知手段により通知する給紙装置に接続される画像形成装置であって、前記給紙装置から受け取る前記シートを検知する検知手段と、印刷ジョブに基づいて、受け取った前記シートに画像を形成する画像形成手段と、前記給紙装置に前記給紙要求を送信し、前記給紙装置が給紙を開始してから所定時間内に前記検知手段が前記シートを検知しておらず、且つ前記給紙装置からシートに関する異常を示す信号を受信していない場合に、再度、前記給紙要求を前記給紙装置に送信し、前記給紙要求を送信した回数が所定回数を超えると前記画像形成手段に前記印刷ジョブの実行を停止させる制御手段と、を備え、前記制御手段は、前記給紙要求を送信した回数が前記所定回数を超えると、所定のユーザインターフェースにより前記給紙装置の故障として前記センサ或いは前記通知手段が故障していることを提示することを特徴とする。
本発明によれば、給紙要求の送信回数を制限することで、画像形成手段の不要な動作を抑制して、給紙処理を適切に行うことが可能となる。
画像形成システムの構成例示図。 コントローラの構成図。 受取装置制御部の構成図。 給紙装置制御部の構成図。 シート搬送時の処理を表すフローチャート。 給紙要求を受信した際の給紙装置の処理を表すフローチャート。 受渡通知を受信した際の受取装置の処理を表すフローチャート。 シート搬送時の処理の他の例を表すフローチャート。
本発明の画像形成装置について、図面を参照しながら詳細に説明する。
(全体構成)
図1は、本実施形態の画像形成装置を含む画像形成システムの構成例示図である。画像形成システムは、画像形成装置1、受取装置300、レジストレーションユニット450、及び給紙装置400を備える。給紙装置400は、シートをレジストレーションユニット450及び受取装置300を介して画像形成装置1に供給する。受取装置300は、シートを画像形成装置1に供給する。画像形成装置1は、シートに画像を形成する。
(画像形成装置)
画像形成装置1は、ユーザインターフェース11を備える。ユーザインターフェース11は、ユーザに操作される入力装置を備え、コピー等の指示を受け付ける。ユーザインターフェース11は、ユーザに情報を提示する出力装置を備える。ユーザインターフェース11は、例えば入力装置として画像形成に関する各種機能を設定するための複数のキーを備え、出力装置として設定状態を示す情報を表示するための表示部を備える。ユーザインターフェース11は、各キーの操作に対応するキー信号を画像形成装置1に送信し、画像形成装置1からの信号に基づいて情報を表示部に表示する。
画像形成装置1は、シートに画像を形成するために、シート給送部22、画像形成部80、定着部13、シートを搬送する各種ローラ、及び搬送されるシートを検知する各種センサを備える。
シート給送部22は、収納庫220、紙面センサ226、ピックアップローラ221、及び給紙ローラ222を備える。収納庫220は、複数枚のシートが載置される。収納庫220は、不図示のリフタモータ及び紙面センサ226により、最上位に位置するシート(最上紙)がピックアップローラ221に接するように、最上紙の位置が制御される。ピックアップローラ221は、収納庫220の最上紙を給紙ローラ222に送り込む。給紙ローラ222は、上ローラが送り方向に回転し、下ローラが戻し方向に回転することで、シートを一枚ずつ分離して縦パス501へ給送する。画像形成装置1は、ユーザインターフェース11から画像形成の指示を受け付けることで、シート給送部22によるシートの給送を開始する。
縦パス501には、給紙センサ223、給紙縦パスローラ101、及びパスセンサ102が設けられる。給紙センサ223は、縦パス501に給紙されたシートを検知する。画像形成装置1は、給紙開始後に所定時間以上経過しても給紙センサ223がシートを検知しない(オン状態にならない)場合に、ジャムが発生したと判定して、シートの搬送を停止する。また、画像形成装置1は、給紙センサ223がシートを検知した後に所定時間以上経過してもオフ状態にならない場合に、ジャム(以下、「滞留ジャム」と呼ぶ。)が発生したと判定して、シートの搬送を停止する。給紙縦パスローラ101は、給紙されたシートを水平パス502へ搬送する。パスセンサ102は、縦パス501から水平パス502へ搬送されるシートを検知する。
水平パス502には、プレレジセンサ103、プレレジローラ104、レジストローラ105、レジストセンサ106、パスセンサ134、排紙ローラ151、及びパスセンサ152が設けられる。レジストセンサ106とパスセンサ134との間には、画像形成部80が備える後述の二次転写部806が設けられる。パスセンサ134と排紙ローラ151との間には、定着部13が設けられる。プレレジセンサ103、レジストセンサ106、パスセンサ134、及びパスセンサ152は、水平パス502を搬送されるシートを検知する。
水平パス502に搬送されたシートは、プレレジセンサ103、プレレジローラ104、レジストローラ105、及びレジストセンサ106により、搬送方向のシート先端と、画像形成部80で形成される画像の先端との位置合わせが行われる。画像とシートの先端の位置合わせは、例えば画像形成に同期した信号に基づいてレジストローラ105を駆動することで行われる。
画像形成部80は、感光体である感光ドラム801〜804、中間転写体805、及び二次転写部806を備える。感光ドラム801〜804は、それぞれ異なる色の画像が形成される。中間転写体805は、感光ドラム801〜804から、各色の画像が転写される。中間転写体805は回転しており、転写された画像を二次転写部806へ搬送する。二次転写部806は、水平パス502を搬送されてきたシートに中間転写体805の画像を転写することで、該シートに画像を形成する。
画像が転写されたシートは定着部13へ搬送される。定着部13は、シートを加熱及び加圧することで、該シートに画像を定着させる。画像が定着したシートは、排紙ローラ151へ搬送される。排紙ローラ151は、画像形成されたシートを画像形成装置1の機外に排出する。以上のようにしてシートへの画像形成処理が終了する。
画像形成装置1は、受取装置300から供給されるシートを水平パス502へ案内する搬送パス503を備える。搬送パス503は、受取センサ161及び受取ローラ162を備える。受取センサ161は、受取装置300から受け渡されたシートを検知する。受取ローラ162は、受取装置300から受け渡されたシートを搬送パス503から水平パス502へ搬送する。
画像形成装置1は、受取装置300からシートの受け渡しが通知された後に所定時間以上経過しても受取センサ161がシートを検知しない(オン状態にならない)場合に、受取装置300に異常が発生したと判定して、シートの搬送を停止する。また、画像形成装置1は、受取センサ161がシートを検知した後に所定時間以上経過してもオフ状態にならない場合に、滞留ジャムが発生したと判定して、シートの搬送を停止する。
(受取装置)
受取装置300は、シート給送部32、シートを搬送する各種ローラ、及び搬送されるシートを検知する各種センサを備える。シート給送部32は、収納庫320、紙面センサ326、ピックアップローラ321、及び給紙ローラ322を備える。収納庫320は、複数枚のシートが載置される。収納庫320からシートを1枚ずつ縦パス350へ給送する動作は、シート給送部22と同様であるので説明を省略する。
縦パス350には、給紙センサ323、給紙縦パスローラ301、及びパスセンサ302が設けられる。給紙センサ323は、縦パス350に給紙されたシートを検知する。受取装置300は、給紙開始後に所定時間以上経過しても給紙センサ323がシートを検知しない(オン状態にならない)場合に、ジャムが発生したと判定して、シートの搬送を停止する。また、受取装置300は、給紙センサ323がシートを検知した後に所定時間以上経過してもオフ状態にならない場合に、滞留ジャムが発生したと判定して、シートの搬送を停止する。給紙縦パスローラ301は、給紙されたシートを水平パス351へ搬送する。パスセンサ302は、縦パス350から水平パス351へ搬送されるシートを検知する。
水平パス351には、水平パスローラ303、パスセンサ304、受渡ローラ305、及び受渡センサ306が設けられる。パスセンサ304及び受渡センサ306は、水平パス351を搬送されるシートを検知する。水平パス351に案内されたシートは、パスセンサ304で検知されると、水平パスローラ303により所定距離搬送された位置で一旦停止する。例えばシートは、搬送方向のシート先頭が待機位置360に至るまで搬送されて停止する。待機位置360は、シートサイズに関係なく同じ位置である。
水平パスローラ303は、所定のタイミングで、待機位置360に停止したシートの搬送を再開する。受渡ローラ305は、搬送が再開されたシートを画像形成装置1へ受け渡す。受渡センサ306が搬送方向のシート後端を検知することで、受取装置300は、シートの受け渡しが完了したことを検知する。シート後端は、受渡センサ306の検知結果がオン状態からオフ状態に変化することで検知される。シートの搬送を再開する所定のタイミングは、例えば、画像形成装置1の画像形成部80で生成された画像が二次転写部806に到達するタイミングで、該シートが二次転写部806に到達するようなタイミングである。
受取装置300は、給紙装置400からレジストレーションユニット450を介して供給されるシートを水平パス351に案内する搬送パス352を備える。搬送パス352は、入口センサ308及び入口ローラ307を備える。入口センサ308は、レジストレーションユニット450から受け渡されたシートを検知する。入口ローラ307は、レジストレーションユニット450から受け渡されたシートを搬送パス352から水平パス351へ搬送する。
受取装置300は、給紙装置400からシートの受け渡しが通知された後に所定時間以上経過しても入口センサ308がシートを検知しない(オン状態にならない)場合に、給紙装置400に異常が発生したと判定して、シートの搬送を停止する。また、受取装置300は、受取センサ161がシートを検知した後に所定時間以上経過してもオフ状態にならない場合に、滞留ジャムが発生したと判定して、シートの搬送を停止する。
(給紙装置及びレジストレーションユニット)
給紙装置400及びレジストレーションユニット450は、画像形成装置1や受取装置300の製造会社の純正の給紙装置ではなく、汎用の給紙装置である。そのため、画像形成装置1と受取装置300との間の通信のように詳細な通信を行うことができず、汎用的な通信しかできない。給紙装置400は、シート給送部42、シートを搬送する各種ローラ、及び搬送されるシートを検知する各種センサを備える。シート給送部42は、収納庫420、紙面センサ426、ピックアップローラ421、及び給紙ローラ422を備える。収納庫420は、複数枚のシートが載置される。収納庫420からシートを1枚ずつ搬送パス424へ給送する動作は、シート給送部22と同様であるので説明を省略する。
搬送パス424には、給紙センサ423が設けられる。給紙センサ423は、シートを給送していないスタンバイ状態において、搬送パス424に残留しているシートを検知する。シートは、搬送パス424を搬送されてレジストレーションユニット450へ受け渡される。
レジストレーションユニット450は、給紙装置400の搬送パス424に一連となる搬送パス453に、レジ搬送ローラ451及びパスセンサ452を備える。レジ搬送ローラ451は、給紙装置400から受け渡されたシートを受取装置300へ搬送する。パスセンサ452は、シートを給送していないスタンバイ状態において、搬送パス453に残留しているシートを検知する。レジストレーションユニット450は、シートがレジ搬送ローラ451により搬送パス453を搬送されている間に、不図示の補正部により該シートの斜行、横ずれを補正して、受取装置300に受け渡す。
(制御システム)
図2は、画像形成システム全体の動作を制御するコントローラの構成図である。コントローラは、プリンタ制御部900を備える。プリンタ制御部900は、画像形成装置1に設けられる。プリンタ制御部900は、CPU(Central Processing Unit)901、ROM(Read Only Memory)902、及びRAM(Random Access Memory)903を備えるコンピュータである。CPU901は、ROM902からコンピュータプログラムを読み込み、RAM903を作業領域に用いて実行することで画像形成システムの各部の動作を制御する。プリンタ制御部900は、画像信号制御部907、UI(User Interface)制御部906、外部I/F部904、シートを搬送する各種ローラを駆動するモータ、及び画像形成装置1内に設けられる各種センサが接続される。プリンタ制御部900は、後述の受取装置制御部600及び給紙装置制御部700との間で通信可能に接続される。
外部I/F部904は、外部装置であるコンピュータ905との間のインターフェースである。画像信号制御部907は、コンピュータ905から外部I/F部904を介して入力されたデジタル画像信号に各種処理を行ってビデオ信号に変換し、画像形成部80に送信する。画像形成部80は、ビデオ信号に応じた画像形成を行う。画像信号制御部907は、コンピュータ905から外部I/F部904を介して入力される指示を受け付ける。UI制御部906は、ユーザインターフェース11から入力される指示を受け付けてプリンタ制御部900へ送信し、且つプリンタ制御部900の制御によりユーザインターフェース11に情報を提示させる。
プリンタ制御部900は、各種ローラを駆動するモータ及び各種センサの検知結果に応じて、画像形成装置1内のシートの搬送制御を行う。
給紙モータ201は、ピックアップローラ221を駆動する。縦パスモータ920は、給紙ローラ222及び給紙縦パスローラ101を駆動する。給紙モータ201及び縦パスモータ920は、シートをシート給送部22から水平パス502まで搬送するための駆動源である。レジモータ921は、プレレジローラ104及びレジストローラ105を駆動する。レジモータ921は、シートを二次転写部806へ搬送するための駆動源である。
画像形成モータ922は、画像形成部80内の感光ドラム801〜804、中間転写体805、及び二次転写部806を駆動する駆動源である。感光ドラム801〜804への画像形成時及び画像の二次転写部806への搬送時に、画像形成モータ922は、画像形成部80を駆動する。定着モータ923は、定着部13を駆動する駆動源である。シートへの画像定着時に、定着モータ923は、定着部13を駆動する。排紙モータ924は、排紙ローラ151を駆動する駆動源であり、排紙ローラ151によりシートを機外に排出する。
受取モータ925は、受取ローラ162を駆動して、受取装置300から受け渡されたシートを水平パス502まで搬送するための駆動源である。受取装置300からシートが受け渡される場合、プリンタ制御部900は、受取装置300が備える受取装置制御部600から受渡通知を受信する。プリンタ制御部900は、受渡通知を受信したタイミングで受取モータ925を駆動させる。
プリンタ制御部900は、受取センサ161、給紙センサ223、プレレジセンサ103、レジストセンサ106、パスセンサ102、134、152、及び紙面センサ226の検知結果を取得する。プリンタ制御部900は、各センサの検知結果に応じて、各モータの駆動を制御することで、シートの搬送制御を行う。また、プリンタ制御部900は、各センサの検知結果により搬送動作中の搬送異常の発生を検知する。また、給紙装置400から給紙を行う場合、プリンタ制御部900は給紙装置400に対して給紙要求を送信する。
図3は、受取装置300の動作を制御する受取装置制御部600の構成図である。受取装置制御部600は、受取装置300に設けられる。受取装置制御部600は、CPU601、ROM602、及びRAM603を備えるコンピュータである。受取装置制御部600は、プリンタ制御部900及び給紙装置制御部700との間で通信が可能である。CPU601は、ROM602からコンピュータプログラムを読み込み、RAM603を作業領域に用いて実行することで受取装置300の各部の動作を制御する。受取装置制御部600は、シートを搬送する各種ローラを駆動するモータ、及び受取装置300内に設けられる各種センサが接続される。受取装置制御部600は、各種ローラを駆動するモータ及び各種センサの検知結果に応じて、受取装置300内のシートの搬送制御を行う。
給紙モータ610は、ピックアップローラ321を駆動する。縦パスモータ611は、給紙ローラ322及び給紙縦パスローラ301を駆動する。給紙モータ610及び縦パスモータ611は、シートをシート給送部32から水平パス351まで搬送するための駆動源である。水平パスモータ612は、水平パスローラ303を駆動する。水平パスモータ612は、シートを水平パス351上で搬送するための駆動源である。受渡モータ613は、受渡ローラ305を駆動する。受渡モータ613は、シートを画像形成装置1へ受け渡すための駆動源である。
入口モータ614は、入口ローラ307を駆動して、給紙装置400からレジストレーションユニット450を介して受け渡されたシートを、水平パス351まで搬送するための駆動源である。レジストレーションユニット450からシートが受け渡される場合、受取装置制御部600は、給紙装置400が備える給紙装置制御部700から受渡通知を受信する。受取装置制御部600は、受渡通知を受信したタイミングで入口モータ614を駆動させる。
受取装置制御部600は、入口センサ308、給紙センサ323、パスセンサ302、304、受渡センサ306、及び紙面センサ326の検知結果を取得する。受取装置制御部600は、各センサの検知結果に応じて、各モータの駆動を制御することで、シートの搬送制御を行う。また、受取装置制御部600は、各センサの検知結果により搬送動作中の搬送異常の発生を検知する。
図4は、給紙装置400及びレジストレーションユニット450の動作を制御する給紙装置制御部700の構成図である。給紙装置制御部700は、給紙装置400に設けられる。給紙装置制御部700は、CPU701、ROM702、及びRAM703を備えるコンピュータである。給紙装置制御部700は、プリンタ制御部900及び受取装置制御部600との間で通信が可能である。CPU701は、ROM702からコンピュータプログラムを読み込み、RAM703を作業領域に用いて実行することで給紙装置400及びレジストレーションユニット450の各部の動作を制御する。給紙装置制御部700は、シートを搬送する各種ローラを駆動するモータ、及び、給紙装置400及びレジストレーションユニット450内に設けられる各種センサが接続される。給紙装置制御部700は、各種ローラを駆動するモータにより、給紙装置400及びレジストレーションユニット450内のシートの搬送制御を行う。
給紙モータ710は、ピックアップローラ421を駆動する。給紙搬送モータ711は、給紙ローラ422を駆動する。給紙モータ710及び給紙搬送モータ711は、シートをシート給送部42からレジストレーションユニット450まで搬送するための駆動源である。レジ搬送モータ712は、レジ搬送ローラ451を駆動する。レジ搬送モータ712は、給紙装置400から取得したシートを受取装置300へ受け渡すための駆動源である。
給紙装置制御部700は、給紙センサ423、パスセンサ452、及び紙面センサ426の検知結果を取得する。給紙装置制御部700は、シートの給送動作を行っていないスタンバイ状態で、給紙センサ423やパスセンサ452の検知結果により、搬送パス424、453上のシートの残留を検知する。
以上のような構成の画像形成システムでは、画像形成装置1に給紙装置400からシートが供給される。この場合、給紙装置400から画像形成装置1までの一連となるシートの搬送パスにおいて、ジャム等の異常が生じることがある。以下に、異常が発生する場合の具体的な処理について説明する。
(給紙装置400の異常検知)
給紙装置制御部700は、給紙装置400及びレジストレーションユニット450が備える各センサの検知結果により、給紙装置400及びレジストレーションユニット450に発生する異常を検知できる。例えば、給紙装置制御部700は、給紙センサ423やパスセンサ452の検知結果により、給紙装置400及びレジストレーションユニット450におけるシートの滞留ジャムの発生を検知する。給紙装置制御部700は、紙面センサ426の検知結果により、シート給送部42の収納庫420のシート無しを検知する。これらのジャムやシート無しが、給紙装置400で発生する異常の例である。給紙装置制御部700は、給紙装置400及びレジストレーションユニット450のいずれかで異常を検知した場合、異常通知専用の通信経路を用いて異常検知通知をプリンタ制御部900及び受取装置制御部600へ送信する。なお、異常通知用の通信経路は受渡通知及び給紙要求の通信経路とは異なる。プリンタ制御部900及び受取装置制御部600は、異常検知通知により給紙装置400に異常が発生したことを知ることができる。
給紙装置400は、画像形成システムの初期化後やスタンバイ時には、給紙センサ423やパスセンサ452によってシートが残留していることを検知可能である。この場合、給紙装置400は、シートの残留により給紙装置400が給送できない状態であることを、プリンタ制御部900や受取装置制御部600へ通知する。しかし、本実施形態における給紙装置400は、印刷ジョブ中にこれらのセンサを用いてシートの搬送異常を検知することができない構成となっている。そのため印刷ジョブ中に給紙装置400で搬送異常が発生しても、給紙装置400はプリンタ制御部900や受取装置制御部600へ搬送異常を通知できない。印刷ジョブ中に給紙装置400で発生するシートの搬送異常は、受取装置300の入口センサ308の検知結果により検知されることになる。
プリンタ制御部900は、給紙装置制御部700から異常検知通知が送信される場合、画像形成が指示されていても処理を開始しない。プリンタ制御部900は、給紙装置制御部700から給紙装置400の異常状態の解消が通知されると、画像形成の処理を開始することができる。異常状態の解消は、異常検知通知がなくなったことにより判断される。
(受取装置300及び画像形成装置1の処理)
受取装置制御部600は、所定の受取タイミングまでに入口センサ308によりシートを検知しない(遅延)場合に、受取装置300の入口の異常ではなく、給紙装置400の異常であると判断する。この場合、受取装置制御部600は、受取装置300の動作を中断し、給紙装置400の異常が解消されればすぐに動作を再開できる状態で待機する。また、プリンタ制御部900も、この場合、画像形成装置1の動作を中断し、給紙装置400の異常が解消されればすぐに動作を再開できる状態で待機する。これにより、給紙装置400の異常解消後に画像形成システム全体の初期化動作等を行う必要が無く、すぐに画像形成の処理が再開される。このように、異常発生時に動作を中断し、異常の解消後に素早く動作を再開する動作を「リトライ動作」という。
リトライ動作は、給紙装置400の異常検知を確実に行って正しく動作を中断することが前提となる。給紙装置400の給紙センサ423やパスセンサ452等の異常検知のための装置或いは給紙装置400の通信のための装置が故障した場合、給紙装置制御部700は、印刷ジョブ中に給紙装置400に異常が発生しても異常を検知或いは異常を通知できない。そのために給紙装置制御部700は、印刷ジョブ中に搬送異常に係わる異常検知通知を出力することはない。
画像形成装置1及び受取装置300は、異常検知通知を受信しないために、給紙装置400の異常発生を知ることができずに処理を継続する。その後、受取装置300により給紙装置400の異常が検知されて画像形成装置1及び受取装置300の動作が中断する。しかし、プリンタ制御部900は、異常検知通知を給紙装置制御部700から取得しないためにすぐに動作を再開する。以降、このようなリトライ動作が繰り返されることになる。リトライ動作が繰り返されることで、画像形成装置1及び受取装置300の構成部品が消耗する。
(シート搬送処理)
図5は、画像形成装置1のシート搬送時の処理を表すフローチャートである。この処理では、画像形成装置1は、給紙装置400へ給紙要求を送信し、受取装置300を介してシートを取得する。
プリンタ制御部900は、給紙装置制御部700に給紙要求を送信する(S3000)。プリンタ制御部900は、受取装置制御部600からシートが待機位置360に到達したことを表す待機位置到達通知を受信したか否かを判断する(S3001)。給紙要求により給紙装置400は給紙を開始する。搬送異常が生じていない場合、給紙されたシートは、給紙装置400から受取装置300へ搬送される。受取装置300は、シートを待機位置360まで搬送する。受取装置制御部600は、シートが待機位置360まで搬送されたことを検知することで、待機位置到達通知をプリンタ制御部900へ送信する。
プリンタ制御部900は、待機位置到達通知を受信した場合(S3001:Y)、リトライ動作を行った回数を表すカウント値cntをゼロクリアする(S3002)。カウント値cntの初期値は起動時にクリアされており、初期値がゼロである。プリンタ制御部900は、受取装置制御部600へシートの搬送再開要求を送信する(S3003)。受取装置制御部600は、プリンタ制御部900から搬送再開要求を受信して、待機位置360で待機するシートの搬送を再開する。
プリンタ制御部900は、搬送再開要求の送信後に、受取装置制御部600からの受渡通知を待機する(S3004:N)。受取装置制御部600は、例えば受渡センサ306によりシートの後端を検知することで受渡通知をプリンタ制御部900へ送信する。つまり受取装置制御部600は、受渡センサ306の検知結果がシートを検知している状態(オン)からシートを検知していない状態(オフ)に変化することで、受渡通知をプリンタ制御部900へ送信する。受渡通知を受信した場合(S3004:Y)、プリンタ制御部900は、受取装置300からのシートの受け渡しを確認する(S3005)。プリンタ制御部900は、受取センサ161がシートを検知することで、シートの受け渡しがあったことを確認することができる。シートの受け渡しを確認したプリンタ制御部900は、各モータ及び画像形成部80の動作を制御して、シートに画像を形成する。
プリンタ制御部900は、待機位置到達通知を受信していない場合(S3001:N)、受取装置制御部600からシート遅延通知を受信したか否かを判断する(S3006)。受取装置制御部600は、入口センサ308でシートの搬送遅延によるタイムアウトが発生した場合に、シート遅延通知をプリンタ制御部900へ送信する。受取装置制御部600は、給紙装置制御部700へ給紙要求が送信されてから所定時間内に入口センサ308がシートを検知しない場合にシートの搬送遅延によるタイムアウトが発生したと判断する。プリンタ制御部900は、シート遅延通知を受信していない場合(S3006:N)、待機位置到達通知を受信したか否かを判断する(S3001)。つまりプリンタ制御部900は、待機位置到達通知又はシート遅延通知を受信するまで、S3001及びS3006の処理を繰り返し行う。
プリンタ制御部900は、シート遅延通知を受信した場合(S3006:Y)、リトライ回数のカウント値cntに1加算する(S3007)。プリンタ制御部900は、加算後のカウント値cntが「2」を超えたか否かを判断する(S3008)。カウント値cntが「2」を超えている場合(S3008:Y)、プリンタ制御部900は、リトライ動作が2回行われていると判断する。2回のリトライ動作の間に、シートは、受取装置300の待機位置360へ正常に到達していない。そのためにプリンタ制御部900は、給紙装置400の異常検知のための装置である給紙センサ423及びパスセンサ452の少なくとも一方或いは異常検知通知の通信経路が故障していると判断して、画像形成装置1の動作を停止する(S3009)。例えば、プリンタ制御部900は、画像形成部80の動作を停止する。プリンタ制御部900は、受取装置制御部600にも受取装置300の動作の停止を指示する。なお、本実施形態ではリトライ動作の回数を2回としているが、この回数は何回であってもよい。この場合、プリンタ制御部900は、給紙装置400が故障していると判断して、ユーザインターフェースにより給紙装置400の故障を提示してもよい。
カウント値cntが「2」を超えていない場合(S3008:N)、プリンタ制御部900は、給紙装置400の異常が解消されているか否かを判断する(S3010)。プリンタ制御部900は、給紙装置制御部700からの異常検知通知の有無により給紙装置400の異常が解消されているか否かを判断することができる。
給紙センサ423、パスセンサ452及び異常検知通知の通信経路が故障していない状態で、給紙装置400で搬送異常が発生した場合、受取装置制御部600が給紙装置400の搬送異常を検知した後に、給紙装置400は、スタンバイ状態となっている。従って、給紙装置制御部700は、シートの残留を受取装置制御部600へ通知する。このような状態では、S3010では異常が解消されていないという判断になる。給紙装置400の異常が解消されていない場合(S3010:N)、プリンタ制御部900は、ユーザインターフェース11又はコンピュータ905から印刷ジョブのキャンセルが入力されていないかを確認する(S3011)。プリンタ制御部900は、外部I/F部904又はUI制御部906からジョブキャンセルを取得した場合、処理を終了する(S3011:Y)。プリンタ制御部900は、外部I/F部904又はUI制御部906からジョブキャンセルを取得していない場合(S3011:N)、再度、給紙装置400の異常が解消されているか否かを判断する(S3010)。給紙装置400の異常が解消された場合(S3010:Y)、プリンタ制御部900は、給紙装置制御部700に給紙要求を再度送信する(S3000)。
このようにプリンタ制御部900は、給紙要求から所定時間経過後にシートが受取装置300の待機位置360に到達せず、その後、給紙装置400の異常が解消された場合に再度給紙要求を行うことで、リトライ動作を行う。例えば、受取装置300がシートを受け取っておらず、且つ給紙装置400における通信に関する異常が発生している場合、プリンタ制御部900からは、給紙装置400の異常が解消しているように見える。給紙装置400の給紙センサ423やパスセンサ452等の異常検知のための装置が故障している場合も、給紙装置制御部700はスタンバイ状態で残留シートを検知していないことになる。そのために、プリンタ制御部900は、給紙装置400に異常が生じていないように見える。従って、プリンタ制御部900は再び給紙要求を送信する。しかし、実際には異常が解消されいるわけではないので、受取装置300は相変わらず、シートを受け取れない。
そこで、リトライ動作が所定回数(ここでは2回)を超えると、プリンタ制御部900は、ジョブキャンセルが入力されていない場合であっても印刷ジョブを停止する。
図6は、給紙装置400が画像形成装置1から給紙要求を受信した際の処理を表すフローチャートである。この処理は、図5のS3000の処理に応じて行われる。
給紙装置制御部700は、プリンタ制御部900から給紙要求を受信すると、シート給送部42の動作を制御してシートを1枚給紙する(S1001)。給紙装置制御部700は、シート給送部42から給紙されたシートが受取装置300へ受け渡される直前の位置に到達する所定時間である、シート到達時間が経過するまで待機する(S1002:N)。シート到達時間が経過すると(S1002:Y)、給紙装置制御部700は、受取装置制御部600へ、シートを受け渡すための受渡通知を送信する(S1003)。受取装置300は、受渡通知により、給紙装置400からシートが受け渡されることを予め知ることができる。
図7は、受取装置300が給紙装置400から受渡通知を受信した際の処理を表すフローチャートである。この処理は、図6のS1003の処理に応じて行われる。
受取装置制御部600は、給紙装置制御部700から受渡通知を受信すると、給紙装置400から受け渡されるシートの搬送が所定時間以上遅延していないかを検知するための遅延タイマをセットする(S2001)。受取装置制御部600は、入口センサ308が給紙装置400から受け渡されたシートを検知したか否かを判断する(S2002)。
入口センサ308がシートを検知した場合(S2002:Y)、受取装置制御部600は、シートが待機位置360に到達するまで待機する(S2003:N)。受取装置制御部600は、例えば、パスセンサ304がシートを検知した後に、水平パスローラ303を駆動する水平パスモータ612が所定時間駆動することで、シートが待機位置360に到達と判断する。シートが待機位置360に到達すると(S2003:Y)、受取装置制御部600は、プリンタ制御部900へ待機位置到達通知を送信する(S2004)。待機位置到達通知を送信した受取装置制御部600は、プリンタ制御部900から搬送再開要求を受信するまで待機する(S2005:N)。
搬送再開要求を受信すると(S2005:Y)、受取装置制御部600は、待機位置360で待機するシートの搬送を再開する(S2006)。受取装置制御部600は、受渡センサ306がシートを検知するまで待機する(S2007:N)。受渡センサ306がシートを検知すると(S2007:Y)、受取装置制御部600は、プリンタ制御部900へ、シートを受け渡すための受渡通知を送信する(S2008)。正常にシートが搬送される場合には以上のような処理になる。
入口センサ308がシートを検知しない場合(S2002:N)、受取装置制御部600は、シート遅延によるタイムアウトの発生の有無を確認する(S2009)。受取装置制御部600は、S2001の処理でセットした遅延タイマが所定時間以上経過したか否かにより、シート遅延によるタイムアウトの発生を判断する。タイムアウトが発生していない場合(S2009:N)、受取装置制御部600は、入口センサ308がシートを検知したか否かの判断を引き続き行う(S2002)。タイムアウトが発生した場合(S2009:Y)、受取装置制御部600は、プリンタ制御部900へ、シートの搬送遅延が発生していることを表すシート遅延通知を送信する(S2010)。つまり受取装置制御部600は、給紙装置制御部700から受渡通知を受信して給紙を開始してから所定時間内にシートが受け渡されない場合に、給紙装置400に異常が発生していると判断して、異常の発生をプリンタ制御部900へ報告する。
以上のような本実施形態の画像形成装置1は、給紙装置400に異常が発生したときに、所定回数(上記の説明では2回)のリトライ動作を行い、異常が解消されなければ処理を停止する。これにより、画像形成装置1は、給紙装置400が自装置の異常を検知或いは通知できない場合であっても、不要なリトライ動作を防止して、構成部品の消耗を抑制することができる。
(プリンタ制御部900の処理の他の例)
図8は、画像形成装置1のシート搬送時の処理の他の例を表すフローチャートである。この処理では、給紙装置400の異常状態の検知から異常解消までの時間を測定し、測定時間に応じて処理を停止するか否かを決定する。例えば、測定時間が所定時間より短い場合に、画像形成装置1は、パスセンサ452等の給紙装置400の異常を検知するための装置が故障していると判断して処理を停止する。所定時間は、例えば給紙装置400でジャムや故障等の異常が発生したときに、異常が解消されるまでに必要な最低時間である。ここでは、所定時間を5秒として説明する。
図5のS3000、S3001の処理と同様に、プリンタ制御部900は、給紙装置制御部700に給紙要求を送信して、受取装置制御部600から待機位置到達通知を受信したか否かを判断する(S4000、S4001)。待機位置到達通知を受信した場合(S4001:Y)、プリンタ制御部900は、図5のS3003、S3004の処理と同様を行う。すなわちプリンタ制御部900は、受取装置制御部600へシートの搬送再開要求を送信して、受取装置制御部600からの受渡通知を待機する(S4002、S4003:N)。受取装置制御部600から受渡通知を受信した場合(S4003:Y)、プリンタ制御部900は、図5のS3005の処理と同様に、受取装置300からのシートの受け渡しを確認する(S4004)。シートの受け渡しを確認したプリンタ制御部900は、各モータ及び画像形成部80の動作を制御して、シートに画像を形成する。
プリンタ制御部900は、待機位置到達通知を受信していない場合(S4001:N)、受取装置制御部600からシート遅延通知を受信したか否かを判断する(S4005)。プリンタ制御部900は、シート遅延通知を受信していない場合(S4005:N)、待機位置到達通知を受信したか否かを判断する(S4001)。つまりプリンタ制御部900は、待機位置到達通知又はシート遅延通知を受信するまで、S4001及びS4005の処理を繰り返し行う。
プリンタ制御部900は、シート遅延通知を受信した場合(S4005:Y)、給紙装置400に異常が発生したと判断して、異常継続時間の測定を開始する(S4006)。プリンタ制御部900は、給紙装置400の異常状態が解消されたか否か(異常検知通知を受信していない状態か否か)を判断する(S4007)。異常状態が解消された場合(S4007:Y)、プリンタ制御部900は、異常継続時間の測定を終了する(S4008)。異常検知通知用の通信経路や給紙センサ423やパスセンサ452が故障している場合、受取装置制御部600が給紙装置400の搬送異常を検知した直後に、シート残留検知に基づく異常検知通知がない状態になっている。異常検知通知用の通信経路や給紙センサ423やパスセンサ452が故障していなければ、ユーザがシートを除去する必要があるので、少なくとも5秒は異常検知通知が発生しているはずである。そこで、プリンタ制御部900は、異常継続時間の測定結果が所定時間である5秒未満であるか否かを判断する(S4009)。異常継続時間の測定結果が5秒未満である場合(S4009:Y)、プリンタ制御部900は、給紙装置400の異常を検知するための装置或いは異常検知通知の通信経路が故障していると判断する。この場合、プリンタ制御部900は、給紙要求を再び送信することなく、画像形成装置1の動作を停止する(S4010)。例えば、プリンタ制御部900は、画像形成部80の動作を停止する。この場合、プリンタ制御部900は、ユーザインターフェースにより給紙装置400の故障を提示してもよい。異常継続時間の測定結果が5秒以上である場合(S4009:N)、プリンタ制御部900は、給紙装置制御部700に給紙要求を送信する(S4000)。
異常継続時間の測定中に異常状態が解消されない場合(S4007:N)、プリンタ制御部900は、ユーザインターフェース11又はコンピュータ905から印刷ジョブのキャンセルが入力されていないかを確認する(S4011)。外部I/F部904又はUI制御部906からジョブキャンセルを取得した場合(S4011:Y)、プリンタ制御部900は、処理を終了する。外部I/F部904又はUI制御部906からジョブキャンセルを取得していない場合(S4011:N)、プリンタ制御部900は、異常継続時間を測定しつつ、給紙装置400の異常状態が解消されたか否かを判断する(S4007)。
以上のような本実施形態の画像形成装置1は、給紙装置400に異常が発生したときに、異常継続時間を測定し、所定時間よりも異常継続時間が短ければ、処理を停止する。これにより、画像形成装置1は、給紙装置400が自装置の異常を検知できない場合であっても、不要なリトライ動作を防止して、構成部品の消耗を抑制することができる。
また、画像形成装置1は、図5及び図8の処理を組み合わせて行ってもよい。すなわち画像形成装置1は、リトライ動作の回数が所定回数以上になるか、あるいは異常の継続時間が所定時間未満のときに、処理を停止する。
以上のように本実施形態の画像形成システムは、受取装置300の異常を受取装置300側で検知したときに、リトライ回数又は給紙装置400の異常継続時間に応じて、給紙装置400のセンサ等の異常を検知する装置の故障を判断する。故障の判断結果に応じて、画像形成装置1は、停止制御を切り替えることで、異常停止からのリカバリ時間を短縮しつつ、異常を検知する装置の故障時の画像形成システムの稼働と停止の繰り返しを防止することができる。
なお、上述した説明では、給紙装置制御部700が受取装置制御部600へ受渡通知を送信する構成であった。代わりに、プリンタ制御部900が給紙要求を出力してから所定時間後にプリンタ制御部900が受渡要求を受取装置制御部600へ送信する構成であってもよい。即ち、受取装置制御部600は受渡通知をプリンタ制御部900から受信する構成でもよい。
また、画像形成システムは、受取装置300を備えない構成であってもよい。この場合、画像形成装置1の受取センサ161が給紙装置400の異常を検知するための装置として機能する。画像形成システムは、受取装置300のシート給送部32から給紙する際にも同様の処理が可能である。この場合、受取装置300の異常を受取センサ161により検知することになる。画像形成システムは、シート給送部22から給紙する際にも同様の処理が可能である。この場合、シート給送部22の異常をプレレジセンサ103及びレジストセンサ106の少なくとも一方により検知することになる。

Claims (7)

  1. シートの搬送動作を制御するとともに、前記シートに関する異常を通知するための通知手段を有する制御部を有し、シートを検知するセンサが搬送パスに設けられ、シートの給紙要求に応じて給紙を開始し、シートの搬送動作中にシートの搬送異常があっても該搬送異常を搬送動作中に通知しないが、搬送動作を実行しない状態では前記制御部が前記センサの検知結果に応じてシートに関する異常を前記通知手段により通知する給紙装置に接続される画像形成装置であって、
    前記給紙装置から受け取る前記シートを検知する検知手段と、
    印刷ジョブに基づいて、受け取った前記シートに画像を形成する画像形成手段と、
    前記給紙装置に前記給紙要求を送信し、前記給紙装置が給紙を開始してから所定時間内に前記検知手段が前記シートを検知しておらず、且つ前記給紙装置からシートに関する異常を示す信号を受信していない場合に、再度、前記給紙要求を前記給紙装置に送信し、前記給紙要求を送信した回数が所定回数を超えると前記画像形成手段に前記印刷ジョブの実行を停止させる制御手段と、を備え
    前記制御手段は、前記給紙要求を送信した回数が前記所定回数を超えると、所定のユーザインターフェースにより前記給紙装置の故障として前記センサ或いは前記通知手段が故障していることを提示することを特徴とする、
    画像形成装置。
  2. シートの搬送動作を制御する制御部を有し、シートを検知するセンサが搬送パスに設けられ、シートの給紙要求に応じて給紙を開始し、シートの搬送動作中にシートの搬送異常があっても該搬送異常を搬送動作中に通知しないが、搬送動作を実行しない状態では前記制御部が前記センサの検知結果に応じてシートに関する異常を通知する給紙装置に接続される画像形成装置であって、
    前記給紙装置から受け取る前記シートを検知する検知手段と、
    印刷ジョブに基づいて、受け取った前記シートに画像を形成する画像形成手段と、
    前記検知手段を含み、前記給紙装置から前記シートを受け取って前記画像形成手段へ該シートを受け渡す受取手段
    前記給紙装置に前記給紙要求を送信し、前記給紙装置が給紙を開始してから所定時間内に前記検知手段が前記シートを検知しておらず、且つ前記給紙装置からシートに関する異常を示す信号を受信していない場合に、再度、前記給紙要求を前記給紙装置に送信し、前記給紙要求を送信した回数が所定回数を超えると前記画像形成手段に前記印刷ジョブの実行を停止させる制御手段と、を備え、
    前記受取手段は、前記受取手段にシートが受け渡されることを示す受渡通知を受信してから前記所定時間内に前記検知手段が前記シートを検知しない場合に、前記制御手段へ遅延通知を送信し、
    前記制御手段は、前記遅延通知を受信すると、前記給紙要求を送信した回数が前記所定回数を超えていなければ、再度、前記給紙要求を前記給紙装置に送信し、前記給紙要求を送信した回数が前記所定回数を超えていれば前記画像形成手段の動作を停止させることを特徴とする、
    画像形成装置。
  3. シートの給紙要求に応じて給紙を開始し、シートの搬送動作中にシートの搬送異常があっても該搬送異常を搬送動作中に通知せず、シートの搬送を行っていない状態でシートに関する異常があれば、異常を示す信号を通知する給紙装置に接続される画像形成装置であって、
    前記給紙装置から受け取る前記シートを検知する検知手段と、
    印刷ジョブに基づいて、受け取った前記シートに画像を形成する画像形成手段と、
    前記給紙装置に前記給紙要求を送信し、前記給紙装置が給紙を開始してから第1の所定時間内に前記検知手段が前記シートを検知しない場合に、更に第2の所定時間経過した後に前記異常を示す信号を受信している状態から受信していない状態になった場合、再度、前記給紙要求を前記給紙装置に送信し、前記第2の所定時間が経過する前に前記異常を示す信号を受信していない状態になっている場合、前記給紙要求を送信することなく前記画像形成手段に前記印刷ジョブの実行を停止させる制御手段と、を備えることを特徴とする、
    画像形成装置。
  4. 前記制御手段は、前記給紙装置に前記給紙要求を送信し、前記給紙装置が給紙を開始してから前記第1の所定時間内に前記検知手段が前記シートを検知しない場合に、前記給紙装置から前記異常を示す信号を受信しなくなるまでの異常継続時間を測定し、前記異常継続時間の測定結果が前記第2の所定時間未満であれば前記画像形成手段に前記印刷ジョブの実行を停止させることを特徴とする、
    請求項記載の画像形成装置。
  5. 前記制御手段は、前記異常を検知している時間が前記第2の所定時間未満であれば、前記給紙装置が故障したことを所定のユーザインターフェースにより提示することを特徴とする、
    請求項記載の画像形成装置。
  6. 前記給紙装置は、前記給紙装置の搬送パスにおけるシートの残留を検知するための異常検知手段と、異常検知手段が異常を検知したことを示す信号を通知する通知手段とを備えており、
    前記制御手段は、前記所定のユーザインターフェースにより前記異常検知手段或いは前記通知手段の故障を提示することを特徴とする請求項記載の画像形成装置。
  7. 前記検知手段を含み、前記給紙装置から前記シートを受け取って前記画像形成手段へ該シートを受け渡す受取手段をさらに備えており、
    前記受取手段は、前記受取手段にシートが受け渡されることを示す受渡通知を受信してから前記第1の所定時間経過しても前記検知手段が前記シートを検知しない場合に、前記制御手段へ遅延通知を送信し、
    前記制御手段は、前記遅延通知に応じて前記異常継続時間を測定し、前記異常継続時間の測定結果が前記第2の所定時間未満ではない場合に、再度、前記給紙要求を前記給紙装置に送信し、前記異常継続時間の測定結果が前記第2の所定時間未満であれば前記画像形成手段の動作を停止させることを特徴とする、
    請求項4〜6のいずれか1項記載の画像形成装置。
JP2017108334A 2017-05-31 2017-05-31 画像形成装置 Active JP6949562B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017108334A JP6949562B2 (ja) 2017-05-31 2017-05-31 画像形成装置
US15/983,541 US10362182B2 (en) 2017-05-31 2018-05-18 Image forming apparatus, image forming system, and image forming method with sheet feeding abnormality control

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017108334A JP6949562B2 (ja) 2017-05-31 2017-05-31 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018202674A JP2018202674A (ja) 2018-12-27
JP6949562B2 true JP6949562B2 (ja) 2021-10-13

Family

ID=64460134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017108334A Active JP6949562B2 (ja) 2017-05-31 2017-05-31 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10362182B2 (ja)
JP (1) JP6949562B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6984520B2 (ja) * 2018-03-28 2021-12-22 沖電気工業株式会社 シート状媒体搬送装置、画像形成装置及びシート状媒体搬送方法
JP7475850B2 (ja) 2019-12-02 2024-04-30 キヤノン株式会社 シート給送装置及び画像形成装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0432442A (ja) * 1990-05-25 1992-02-04 Hitachi Koki Co Ltd 印刷装置
JPH0577966A (ja) * 1991-09-19 1993-03-30 Ricoh Co Ltd 印刷装置における給紙制御方法
DE10214649A1 (de) * 2002-04-02 2003-10-16 Rieter Ingolstadt Spinnerei Vorrichtung zum Optimieren der Reguliereinstellungen einer Spinnereimaschine sowie entsprechendes Verfahren
US7020429B2 (en) * 2003-06-12 2006-03-28 Nisca Corporation Sheet supplying apparatus and image reading apparatus comprising the same
US8223899B2 (en) * 2007-03-23 2012-07-17 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for initial acquisition gain control in a communication system
JP2008304603A (ja) * 2007-06-06 2008-12-18 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP5473423B2 (ja) 2008-06-18 2014-04-16 キヤノン株式会社 インサータ及び画像形成システム
JP2010241529A (ja) 2009-04-02 2010-10-28 Canon Inc 画像形成装置
US9297772B2 (en) * 2013-07-30 2016-03-29 Industrial Technology Research Institute Apparatus for amplifying intensity during transmission small angle—X-ray scattering measurements
JP5928532B2 (ja) * 2014-06-19 2016-06-01 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20180352096A1 (en) 2018-12-06
US10362182B2 (en) 2019-07-23
JP2018202674A (ja) 2018-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5751721B2 (ja) シート搬送装置、原稿搬送装置および画像形成装置
JP5377684B2 (ja) 画像形成装置
JP5900477B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成システム並びに画像形成制御方法
US9809408B2 (en) Sheet processing apparatus equipped with lateral displacement correction function
JPH08282877A (ja) シート媒体送り装置
JP2014080261A (ja) シート搬送装置、原稿搬送装置および画像形成装置
JP6949562B2 (ja) 画像形成装置
JP6957209B2 (ja) 画像形成装置
US10491767B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
US10308458B2 (en) Image forming apparatus
JP6918580B2 (ja) 画像形成装置、画像形成システム、搬送異常の検知方法
US9708149B2 (en) Sheet processing apparatus including stacking tray on which sheets are stacked, and image forming system
JP2018203422A (ja) 画像形成装置
JP2013126916A (ja) 給紙装置および画像形成装置
JP2007230681A (ja) 用紙搬送装置、およびこれを備えた画像形成装置
JP2013010609A (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP2014149448A (ja) 画像形成装置、画像形成システム及び画像形成制御方法
JP5590736B2 (ja) 画像形成装置
JP2007230682A (ja) 用紙搬送装置、およびこれを備えた画像形成装置
JP5847342B2 (ja) 給紙装置および画像形成装置
KR20190123063A (ko) 이미지 형성 장치의 반송롤러 제어를 통한 오송방지
JP7320961B2 (ja) シート搬送装置
JP7237553B2 (ja) 画像形成装置
JP2007153486A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2006273459A (ja) 用紙搬送装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200528

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210615

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210810

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210824

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210922

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6949562

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151