JP6946628B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6946628B2
JP6946628B2 JP2016194664A JP2016194664A JP6946628B2 JP 6946628 B2 JP6946628 B2 JP 6946628B2 JP 2016194664 A JP2016194664 A JP 2016194664A JP 2016194664 A JP2016194664 A JP 2016194664A JP 6946628 B2 JP6946628 B2 JP 6946628B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
photosensitive drum
axis
process cartridge
developing unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016194664A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018055067A (ja
Inventor
佐藤 正吾
正吾 佐藤
英志 西山
英志 西山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2016194664A priority Critical patent/JP6946628B2/ja
Priority to US15/679,248 priority patent/US10197965B2/en
Publication of JP2018055067A publication Critical patent/JP2018055067A/ja
Priority to US16/220,202 priority patent/US10684586B2/en
Priority to US16/865,757 priority patent/US11092925B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6946628B2 publication Critical patent/JP6946628B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1604Arrangement or disposition of the entire apparatus
    • G03G21/1623Means to access the interior of the apparatus
    • G03G21/1633Means to access the interior of the apparatus using doors or covers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1661Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus
    • G03G21/1666Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus for the exposure unit
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1803Arrangements or disposition of the complete process cartridge or parts thereof
    • G03G21/1814Details of parts of process cartridge, e.g. for charging, transfer, cleaning, developing

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Description

本発明は、画像形成装置に関する。
従来より、特許文献1に開示されるように、画像形成装置は、感光ドラムと、LEDアレイと、現像ユニットと、ベルトと、転写ローラとを備える。LEDアレイは、感光ドラムを露光する。これにより、静電潜像が、感光ドラムの周面に形成される。現像ユニットは、感光ドラムにトナーを供給する。これにより、静電潜像が現像され、トナー像が、感光ドラムの周面に形成される。ベルトは、感光ドラムの下に配置される。ベルトは、感光ドラムに接触した状態で、水平方向に移動する。トナー像は、ベルトに転写された後、転写ローラによって、ベルトから用紙に転写される。
現像ユニットは、画像形成装置に対して着脱可能である。現像ユニットは、現像ユニットが画像形成装置に装着された状態で、ベルトが移動する方向において、LEDアレイと並んでいる。
特開2001−166556号公報
特許文献1に開示されるような画像形成装置において、現像ユニットを、画像形成装置に対して、円滑に着脱したいという要望がある。
そこで、本開示の目的は、現像ユニットを円滑に着脱することができる画像形成装置を提供することにある。
本開示の画像形成装置は、筐体と、カバーと、プロセスカートリッジと、LEDアレイと、リンク部材とを備える。筐体は、開口を有する。カバーは、開口を開放する開位置と、開口を閉鎖する閉位置との間を、第1方向に延びる軸について回動可能である。プロセスカートリッジは、カバーが開位置に位置するときに開口を介して筐体に対して着脱可能である。プロセスカートリッジは、感光ドラムと、感光ドラムにトナーを供給するように構成される現像ユニットとを備える。LEDアレイは、感光ドラムを露光する。LEDアレイは、カバーに取り付けられる。リンク部材は、プロセスカートリッジが筐体に装着されているときに、カバーおよび現像ユニットに接続される。リンク部材は、カバーの移動に連動して、第1方向と直交する第2方向に移動可能である。
リンク部材は、カバーが閉位置から開位置へ移動するときに、現像ユニットを、第2方向において、軸から離れる方向へ移動させる。
また、リンク部材は、カバーが開位置から閉位置へ移動するときに、現像ユニットを、第2方向において、軸に近づく方向へ移動させる。
このような構成によれば、カバーを開位置に位置させることにより、現像ユニットを、第2方向において、カバーの軸から離れる方向へ移動させることができる。
その結果、第2方向において、カバーの軸から遠い側から、現像ユニットを円滑に着脱することができる。
本開示の画像形成装置は、現像ユニットを円滑に着脱することができる。
図1は、画像形成装置の中央断面図である。 図2は、図1に示すカバーが開位置に位置した状態を示す中央断面図である。 図3は、搬送管および廃トナー収容部を説明するための説明図である。 図4は、カバーの開閉とリンク部材との連動を説明するための説明図であって、カバーが閉位置に位置した状態を示す。 図5は、図4のA−A断面図である。 図6は、図4に続き、カバーの開閉とリンク部材との連動を説明するための説明図であって、カバーが連動位置に位置した状態を示す。 図7は、図6に続き、カバーの開閉とリンク部材との連動を説明するための説明図であって、カバーが開位置に位置した状態を示す。 図8Aは、プロセスカートリッジを説明するための説明図であって、カバーが閉位置に位置したときのプロセスカートリッジを示す。図8Bは、プロセスカートリッジを説明するための説明図であって、カバーが開位置に位置したときのプロセスカートリッジを示す。なお、図8Aおよび図8Bにおいて、現像ユニットは、プロセスカートリッジから取り外されている。 図9は、現像ユニットの側面図である。
1.画像形成装置の概略
図1および図2を参照して、画像形成装置1の概略について説明する。
図1に示すように、画像形成装置1は、筐体2と、カバー3と、複数のプロセスカートリッジ4K、4Y、4M、4Cと、複数のLEDアレイ5K、5Y、5M、5Cと、ベルト6と、転写ローラ7と、ベルトクリーナ8と、定着器9とを備える。
1.1 筐体
筐体2は、画像形成装置1の外装を構成する。筐体2は、開口2A(図2参照)を有する。プロセスカートリッジ4K、4Y、4M、4Cは、筐体2に装着されたときに、筐体2の内部に収容される。
1.2 カバー
カバー3は、開口2Aを開放する開位置(図2参照)と、開口2Aを閉鎖する閉位置(図1参照)との間を回動可能である。カバー3は、第1方向に延びる軸Aについて回動可能である。カバー3は、閉位置に位置するときに、第1方向と直交する第2方向において、カバー3の軸Aから離れる方向へ向かうにつれて、下方へ傾斜する。詳しくは、カバー3の上面Sは、カバー3が閉位置に位置するときに、第2方向において、カバー3の軸Aから離れる方向へ向かうにつれて、下方へ傾斜する。なお、軸Aは、仮想の軸である。より詳細には、軸Aは、後述する第1感光ドラム10Kが延びる方向に沿って延びる仮想の軸である。
1.3 プロセスカートリッジ
プロセスカートリッジ4K、4Y、4M、4Cは、それぞれ、カバー3が開位置に位置するときに、開口2Aを介して、筐体2に対して着脱可能である。
第1プロセスカートリッジ4Kは、第1感光ドラム10Kと、第1現像ユニット11Kと、第1クリーナ12Kとを備える。第2プロセスカートリッジ4Yは、第2感光ドラム10Yと、第2現像ユニット11Yと、第2クリーナ12Yとを備える。すなわち、画像形成装置1は、第2感光ドラム10Yを備える。第3プロセスカートリッジ4Mは、第3感光ドラム10Mと、第3現像ユニット11Mと、第3クリーナ12Mとを備える。第4プロセスカートリッジ4Cは、第4感光ドラム10Cと、第4現像ユニット11Cと、第4クリーナ12Cとを備える。
プロセスカートリッジ4K、4Y、4M、4Cは、筐体2に装着されたときに、第2方向に並ぶ。すなわち、第2感光ドラム10Yは、第2方向において、第1感光ドラム10Kと並ぶ。第1プロセスカートリッジ4Kは、第2方向において、第2プロセスカートリッジ4Yに対して、カバー3の軸Aと反対側に位置する。すなわち、第1感光ドラム10Kは、第2方向において、第2感光ドラム10Yに対して、カバー3の軸Aと反対側に位置する。第2プロセスカートリッジ4Yは、第2方向において、第3プロセスカートリッジ4Mに対して、カバー3の軸Aと反対側に位置する。第3プロセスカートリッジ4Mは、第2方向において、第4プロセスカートリッジ4Cに対して、カバー3の軸Aと反対側に位置する。プロセスカートリッジ4K、4Y、4M、4Cは、筐体2に装着されたときに、第2方向において、互いに間隔を隔てる。
第1感光ドラム10Kは、第1方向に延びる第1軸A1について回転可能である。第1感光ドラム10Kは、第1軸A1に沿って延びる。なお、第1軸A1は、仮想の軸である。より詳細には、第1軸A1は、第1感光ドラム10Kが延びる方向に沿って延びる仮想の軸である。第2感光ドラム10Yは、第1方向に延びる第2軸A2について回転可能である。第2感光ドラム10Yは、第2軸A2に沿って延びる。なお、第2軸A2は、仮想の軸である。より詳細には、第2軸A2は、第2感光ドラム10Yが延びる方向に沿って延びる仮想の軸である。第3感光ドラム10Mは、第1方向に延びる第3軸A3について回転可能である。第3感光ドラム10Mは、第3軸A3に沿って延びる。なお、第3軸A3は、仮想の軸である。より詳細には、第3軸A3は、第3感光ドラム10Mが延びる方向に沿って延びる仮想の軸である。第4感光ドラム10Cは、第1方向に延びる第4軸A4について回転可能である。第4感光ドラム10Cは、第4軸A4に沿って延びる。なお、第4軸A4は、仮想の軸である。より詳細には、第4軸A4は、第4感光ドラム10Cが延びる方向に沿って延びる仮想の軸である。第1軸A1は、第2軸A2よりも下方に位置する。第2軸A2は、第3軸A3よりも下方に位置する。第3軸A3は、第4軸A4よりも下方に位置する。
第1現像ユニット11Kは、第1感光ドラム10Kにトナーを供給するように構成される。第1現像ユニット11Kは、第1プロセスカートリッジ4Kに対して着脱可能である。なお、第1現像ユニット11Kが第1プロセスカートリッジ4Kに対して着脱可能であることにより、第1プロセスカートリッジ4Kのすべてを交換することなく、第1現像ユニット11Kを交換することができる。以下の現像ユニット11Y、11M、11Cについても、同様の効果を得ることができる。第1現像ユニット11Kは、第1押圧部材13Kを備える。第1押圧部材13Kは、カバー3が閉位置に位置するときに、カバー3によって、第1感光ドラム10Kへ向けて押圧される。第2現像ユニット11Yは、第2感光ドラム10Yにトナーを供給するように構成される。第2現像ユニット11Yは、第2プロセスカートリッジ4Yに対して着脱可能である。第2現像ユニット11Yは、第2押圧部材13Yを備える。第2押圧部材13Yは、カバー3が閉位置に位置するときに、カバー3によって、第2感光ドラム10Yへ向けて押圧される。第3現像ユニット11Mは、第3感光ドラム10Mにトナーを供給するように構成される。第3現像ユニット11Mは、第3プロセスカートリッジ4Mに対して着脱可能である。第3現像ユニット11Mは、第3押圧部材13Mを備える。第3押圧部材13Mは、カバー3が閉位置に位置するときに、カバー3によって、第3感光ドラム10Mへ向けて押圧される。第4現像ユニット11Cは、第4感光ドラム10Cにトナーを供給するように構成される。第4現像ユニット11Cは、第4プロセスカートリッジ4Cに対して着脱可能である。第4現像ユニット11Cは、第4押圧部材13Cを備える。第4押圧部材13Cは、カバー3が閉位置に位置するときに、カバー3によって、第4感光ドラム10Cへ向けて押圧される。
第1クリーナ12Kは、第1感光ドラム10Kの周面からトナーを除去する。第2クリーナ12Yは、第2感光ドラム10Yの周面からトナーを除去する。第3クリーナ12Mは、第3感光ドラム10Mの周面からトナーを除去する。第4クリーナ12Cは、第4感光ドラム10Cの周面からトナーを除去する。
1.4 LEDアレイ
LEDアレイ5K、5Y、5M、5Cは、カバー3に取り付けられる。
第1LEDアレイ5Kは、第1感光ドラム10Kを露光する。第1LEDアレイ5Kは、第1プロセスカートリッジ4Kが筐体2に装着されたときに、第1感光ドラム10Kの上に位置する。また、第1LEDアレイ5Kは、第1プロセスカートリッジ4Kが筐体2に装着されたときに、第2方向において、第1現像ユニット11Kに対して、カバー3の軸Aの反対側に位置する。
第2LEDアレイ5Yは、第2感光ドラム10Yを露光する。第2LEDアレイ5Yは、第2プロセスカートリッジ4Yが筐体2に装着されたときに、第2感光ドラム10Yの上に位置する。また、第2LEDアレイ5Yは、第2プロセスカートリッジ4Yが筐体2に装着されたときに、第2方向において、第2現像ユニット11Yに対して、カバー3の軸Aの反対側に位置する。
第3LEDアレイ5Mは、第3感光ドラム10Mを露光する。第3LEDアレイ5Mは、第3プロセスカートリッジ4Mが筐体2に装着されたときに、第3感光ドラム10Mの上に位置する。また、第3LEDアレイ5Mは、第3プロセスカートリッジ4Mが筐体2に装着されたときに、第2方向において、第3現像ユニット11Mに対して、カバー3の軸Aの反対側に位置する。
第4LEDアレイ5Cは、第4感光ドラム10Cを露光する。第4LEDアレイ5Cは、第4プロセスカートリッジ4Cが筐体2に装着されたときに、第4感光ドラム10Cの上に位置する。また、第4LEDアレイ5Cは、第4プロセスカートリッジ4Cが筐体2に装着されたときに、第2方向において、第4現像ユニット11Cに対して、カバー3の軸Aの反対側に位置する。
1.5 ベルト、転写ローラおよびベルトクリーナ
ベルト6は、プロセスカートリッジ4K、4Y、4M、4Cが筐体2に装着されているときに、プロセスカートリッジ4K、4Y、4M、4Cの下に位置する。ベルト6は、無端状のベルトである。ベルト6は、第1ローラ14、第2ローラ15および第3ローラ16に掛けられる。ベルト6は、第1ローラ14、第2ローラ15および第3ローラ16の周りを周回する。第1ローラ14は、第2方向において、第4感光ドラム10Cに対して、第3感光ドラム10Mの反対側に位置する。第1ローラ14は、第1方向に延びる軸A11について回転可能である。第2ローラ15は、第2方向において、第1ローラ14から離れて位置する。詳しくは、第2ローラ15は、第2方向において、第1感光ドラム10Kに対して、第2感光ドラム10Yの反対側に位置する。これにより、ベルト6は、第1ローラ14と第2ローラ15との間に掛けられている部分において、第2方向に延びる。すなわち、ベルト6は、第2方向に延びる。第2ローラ15は、第1方向に延びる軸A12について回転可能である。軸A12は、軸A11よりも下方に位置する。これにより、ベルト6は、第1ローラ14と第2ローラ15との間に掛けられている部分において、第2方向においてカバー3の軸Aから離れる方向へ向かうにつれて、下方へ傾斜する。すなわち、ベルト6は、第2方向において、カバー3の軸Aから離れる方向へ向かうにつれて、下方へ傾斜する。第3ローラ16は、第1ローラ14および第2ローラ15と離れて位置する。第3ローラ16は、第1ローラ14よりも下方に位置する。ベルト6は、感光ドラム10K、10Y、10M、10Cに接触する。すなわち、ベルト6は、第1感光ドラム10Kおよび第2感光ドラム10Yに接触する。ベルト6には、感光ドラム10K、10Y、10M、10Cに形成されたトナー像が転写される。
転写ローラ7は、ベルト6に転写されたトナー像を用紙に転写する。転写ローラ7は、第2方向において、第1ローラ14と並ぶ。詳しくは、転写ローラ7は、第2方向において、第1ローラ14に対して、第2ローラ15の反対側に位置する。転写ローラ7は、ベルト6に接触する。ベルト6は、第1ローラ14と転写ローラ7との間を通る。
ベルトクリーナ8は、ベルト6の表面からトナーを除去する。ベルトクリーナ8は、第2方向において、第4プロセスカートリッジ4Cに対して、第3プロセスカートリッジ4Mの反対側に位置する。ベルトクリーナ8は、ベルトの上に位置する。ベルトクリーナ8は、クリーニングローラ8Aと、オーガ8Bとを備える。クリーニングローラ8Aは、ベルト6の表面に接触する。クリーニングローラ8Aは、ベルト6の表面からトナーを除去する。クリーニングローラ8Aによって除去されたトナーは、ベルトクリーナ8の内部に収容される。オーガ8Bは、ベルトクリーナ8の内部に位置する。オーガ8Bは、第1方向に延びる。オーガ8Bは、ベルトクリーナ8の内部に収容されたトナーを第1方向に搬送する。
1.6 定着器
定着器9は、トナー像が転写された用紙を加熱および加圧することにより、用紙にトナー像を定着させるように構成される。定着器9は、転写ローラ7の上に位置する。定着器9は、上下方向において、転写ローラ7と間隔を隔てる。
1.7 用紙トレイ
画像形成装置1は、さらに、用紙トレイ17を備える。
用紙トレイ17は、ベルト6の下に位置する。用紙トレイ17は、用紙を収容可能である。用紙トレイ17内に収容された用紙は、所定のタイミングで、ベルト6と転写ローラ7との間に供給される。また、用紙トレイ17は、第2方向において、筐体2に対して移動可能である。詳しくは、用紙トレイ17は、用紙を収容するための収容部17Aを備える。用紙トレイ17は、収容部17Aが筐体2の外側に位置する外側位置と、収容部17Aが筐体2の内側に位置する内側位置との間を移動可能である。外側位置は、第2方向において、内側位置よりも、カバー3の軸Aから遠い。これにより、ユーザは、第2方向において、カバー3の軸Aから遠い一方側から、用紙トレイ17を操作できる。具体的には、ユーザは、用紙トレイ17を外側位置に移動させた後、収容部17Aに用紙を補給することができる。
1.8 搬送管および廃トナー収容部
図3および図5に示すように、画像形成装置1は、さらに、搬送管18と、廃トナー収容部19とを備える。
搬送管18は、クリーナ12K、12Y、12M、12C、および、ベルトクリーナ8が除去したトナーを搬送するように構成される。すなわち、搬送管18は、第1クリーナ12K、第2クリーナ12Yおよびベルトクリーナ8が除去したトナーを搬送する。搬送管18は、クリーナ12K、12Y、12M、12C、および、ベルトクリーナ8よりも下方に位置する。なお、搬送管18は、第1方向において、ベルト6と並ぶ。搬送管18は、第2方向に延びる。また、搬送管18は、第2方向において、カバー3の軸Aから離れる方向へ向かうにつれて、下方へ傾斜する。搬送管18は、第2方向において、一端部と他端部とを備える。一端部は、第2方向において、カバー3の軸Aに対して、他端部よりも近くに位置する。一端部は、ベルトクリーナ8に連結される。これにより、搬送管18は、ベルトクリーナ8内のトナーを受け入れ可能である。また、搬送管18は、一端部と他端部との間において、クリーナ12K、12Y、12M、12Cに連結される。これにより、搬送管18は、クリーナ12K、12Y、12M、12C内のトナーを受け入れ可能である。また、搬送管18の内部には、オーガ18Aが設けられる。オーガ18Aは、搬送管18に沿って、第2方向に延びる。オーガ18Aは、搬送管18内のトナーを第2方向に搬送する。
廃トナー収容部19は、搬送管18によって搬送されたトナーを収容する。廃トナー収容部19は、筐体2に対して着脱可能である。廃トナー収容部19は、筐体2に装着されたときに、搬送管18よりも下方に位置する。なお、廃トナー収容部19は、筐体2に装着されたときに、第1方向において、用紙トレイ17と並ぶ。廃トナー収容部19は、筐体2に装着されたときに、搬送管18の他端部に連結される。これにより、廃トナー収容部19は、筐体2に装着されたときに、搬送管18によって搬送されたトナーを収容可能となる。また、廃トナー収容部19は、筐体2に対して着脱されるときに、第2方向に移動可能である。詳しくは、廃トナー収容部19は、筐体2から離脱されるときに、第2方向において、カバー3の軸Aから離れる方向に移動する。また、廃トナー収容部19は、筐体2に装着されるときに、第2方向において、カバー3の軸Aに近づく方向に移動する。これにより、ユーザは、第2方向において、カバー3の軸Aから遠い一方側から、廃トナー収容部19を操作できる。
2.画像形成装置の詳細
図1および図2に示すように、画像形成装置1は、プロセスカートリッジ4K、4Y、4M、4Cが筐体2に装着されている状態で、カバー3が閉位置から開位置へ移動するときに、現像ユニット11K、11Y、11M、11Cを、第2方向において、カバーの軸Aから離れる方向へ移動させる。また、画像形成装置1は、プロセスカートリッジ4K、4Y、4M、4Cが筐体2に装着されている状態で、カバー3が開位置から閉位置へ移動するときに、現像ユニット11K、11Y、11M、11Cを、第2方向において、カバーの軸Aに近づく方向へ移動させる。以下、図4から図7を参照して、画像形成装置1の詳細について説明する。
図4および図5に示すように、筐体2は、2つの側壁51A、51Bと、2つのリンク部材21A、21Bと、2つの接続部材22A、22Bとを備える。すなわち、画像形成装置1は、2つのリンク部材21A、21Bを備える。
2.1 側壁
図5に示すように、側壁51Aと側壁51Bとは、第1方向に互いに間隔を隔てて位置する。側壁51A、51Bは、上下方向に延びる。プロセスカートリッジ4K、4Y、4M、4Cが筐体2に装着されたときに、プロセスカートリッジ4K、4Y、4M、4Cは、第1方向において、側壁51Aと側壁51Bとの間に位置する。側壁51Aは、内面50Aを有する。側壁51Bは、内面50Bを有する。内面50A、50Bは、プロセスカートリッジ4K、4Y、4M、4Cが筐体2に装着されたときに、第1方向において、プロセスカートリッジ4K、4Y、4M、4Cと向かい合う。なお、側壁51Bは、側壁51Aと同じ構成を有する。よって、以下では、側壁51A、51Bを代表して、側壁51Aの構成が具体的に説明される。側壁51Aは、図4に示すように、複数の第1プロセスガイド52K、52Y、52M、52Cと、複数の第2プロセスガイド53K、53Y、53M、53Cとを有する。
図4および図5に示すように、第1プロセスガイド52K、52Y、52M、52Cは、側壁51Aの内面50Aに位置する。第1プロセスガイド52Kは、第1プロセスカートリッジ4Kが筐体2に対して着脱されるときに、第1感光ドラム10Kを案内する。第1プロセスガイド52Yは、第2プロセスカートリッジ4Yが筐体2に対して着脱されるときに、第2感光ドラム10Yを案内する。第1プロセスガイド52Mは、第3プロセスカートリッジ4Mが筐体2に対して着脱されるときに、第3感光ドラム10Mを案内する。第1プロセスガイド52Cは、第4プロセスカートリッジ4Cが筐体2に対して着脱されるときに、第4感光ドラム10Cを案内する。第1プロセスガイド52K、52Y、52M、52Cは、上下方向に延びる。
第2プロセスガイド53Kは、第1プロセスガイド52Kの内側に位置する。第2プロセスガイド53Yは、第1プロセスガイド52Yの内側に位置する。第2プロセスガイド53Mは、第1プロセスガイド52Mの内側に位置する。第2プロセスガイド53Cは、第1プロセスガイド52Cの内側に位置する。第2プロセスガイド53Kは、第1プロセスカートリッジ4Kが筐体2に対して着脱されるときに、後述する突起46Kを案内する。第2プロセスガイド53Yは、第2プロセスカートリッジ4Yが筐体2に対して着脱されるときに、後述する突起46Yを案内する。第2プロセスガイド53Mは、第3プロセスカートリッジ4Mが筐体2に対して着脱されるときに、後述する突起46Mを案内する。第2プロセスガイド53Cは、第4プロセスカートリッジ4Cが筐体2に対して着脱されるときに、後述する突起46Cを案内する。第2プロセスガイド53K、53Y、53M、53Cは、上下方向に延びる。
2.2 リンク部材
図5に示すように、リンク部材21A、21Bは、第2方向に最も長い辺を有する長方形状の部材である。リンク部材21A、21Bは、第1方向及び第2方向と直交する第3方向に、長さが一定である。リンク部材21Aは、側壁51Aの内面50Aに支持される。リンク部材21Bは、側壁51Bの内面50Bに支持される。これにより、リンク部材21Aとリンク部材21Bとは、第1方向に互いに間隔を隔てて設けられる。プロセスカートリッジ4K、4Y、4M、4Cが筐体2に装着されたときに、現像ユニット11K、11Y、11M、11Cは、第1方向において、リンク部材21Aとリンク部材21Bとの間に位置する。
また、図4、図6および図7に示すように、リンク部材21A、21Bは、カバー3の移動に連動して、第2方向に移動可能である。リンク部材21A、21Bは、カバー3が閉位置(図4参照)から開位置(図8参照)へ移動するときに、現像ユニット11K、11Y、11M、11C(図1および図2参照)を、第2方向において、軸Aから離れる方向へ移動させる。また、リンク部材21A、21Bは、カバー3が開位置から閉位置へ移動するときに、現像ユニット11K、11Y、11M、11Cを、第2方向において、軸Aに近づく方向へ移動させる。第1方向に互いに間隔を隔てる2つのリンク部材21A、21Bによって、現像ユニット11K、11Y、11M、11Cを第2方向へ移動させることにより、現像ユニット11K、11Y、11M、11Cが第1方向に対して傾斜することを抑制しながら、現像ユニット11K、11Y、11M、11Cを第2方向に移動させることができる。これにより、現像ユニット11K、11Y、11M、11Cを、円滑に、第2方向に移動させることができる。なお、リンク部材21Bは、リンク部材21Aと同じ構成を有する。よって、以下では、リンク部材21A、21Bを代表して、リンク部材21Aの構成が具体的に説明される。
図4に示すように、リンク部材21Aは、第2方向に延びる。リンク部材21Aは、第2方向に移動可能である。リンク部材21Aは、第2方向において、一端部E1と、他端部E2とを備える。一端部E1は、第2方向において、カバー3の軸Aに対して、他端部E2よりも離れて位置する。一端部E1には、ばね23が取り付けられている。図6および図7に示すように、リンク部材21Aが、第2方向において、軸Aから離れる方向へ移動したときに、ばね23は、圧縮される。ばね23が、圧縮されることにより、リンク部材21Aは、第2方向において、軸Aに近づく方向へ押圧される。図4に示すように、他端部E2は、ボス30を備える。ボス30は、第1方向に延びる。ボス30は、円筒形状である。ボス30は、後述する接続部材22Aの穴31に挿入される。これにより、他端部E2は、接続部材22Aに接続される。なお、後述するが、接続部材22Aは、カバー3にも接続される。そのため、リンク部材21Aは、接続部材22Aを介して、カバー3に接続される。
また、図4および図5に示すように、リンク部材21Aは、複数の係合部26K、26Y、26M、26Cを備える。
係合部26Kは、第1プロセスカートリッジ4Kが筐体2に装着されたときに、後述する突起46Kと係合する部分である。係合部26Yは、第2プロセスカートリッジ4Yが筐体2に装着されたときに、後述する突起46Yと係合する部分である。係合部26Mは、第3プロセスカートリッジ4Mが筐体2に装着されたときに、後述する突起46Mと係合する部分である。係合部26Cは、第4プロセスカートリッジ4Cが筐体2に装着されたときに、後述する突起46Cと係合する部分である。係合部26K、26Y、26M、26Cは、第2方向に並ぶ。係合部26K、26Y、26M、26Cは、第2方向において、互いに間隔を隔てる。係合部26Kは、第1ボス24Kと、第2ボス25Kとを備える。係合部26Yは、第1ボス24Yと、第2ボス25Yとを備える。係合部26Mは、第1ボス24Mと、第2ボス25Mとを備える。係合部26Cは、第1ボス24Cと、第2ボス25Cとを備える。なお、第1ボス24Y、24M、24Cは、第1ボス24Kと同じ形状である。よって、以下では、第1ボス24Y、24M、24Cを代表して、第1ボス24Kの構成が具体的に説明される。また、第2ボス25Y、25M、25Cは、第2ボス25Kと同じ構成を有する。よって、以下では、第2ボス25Y、25M、25Cを代表して、第2ボス25Kの構成が具体的に説明される。
第1ボス24Kと第2ボス25Kとは、第2方向において、間隔を隔てて位置する。
第1ボス24Kおよび第2ボス25Kは、第1プロセスカートリッジ4Kが筐体2に装着された状態で、第1方向において、リンク部材21Aから第1プロセスカートリッジ4Kに向かって突出する。第1ボス24Kと第2ボス25Kとの間には、第1プロセスカートリッジ4Kが筐体2に装着されたときに、突起46Kが位置する。これにより、係合部26Kは、第1プロセスカートリッジ4Kが筐体2に装着されたときに、突起46Kと係合する。これにより、リンク部材21Aは、第1プロセスカートリッジ4Kが筐体2に装着されているときに、後述するガイド部材42Kを介して、第1現像ユニット11Kに接続される。また、リンク部材21Aは、後述するガイド部材42Kを移動させることにより、第1現像ユニット11Kを移動させる。
2.3 接続部材
図4および図5に示すように、接続部材22Aは、リンク部材21Aとカバー3とを接続する。接続部材22Bは、リンク部材21Bとカバー3とを接続する。なお、接続部材22Bは、接続部材22Aと同じ構成を有する。よって、以下では、接続部材22A、22Bを代表して、接続部材22Aの構成が具体的に説明される。接続部材22Aは、回動軸27、第1接続部28および第2接続部29を備える。
回動軸27は、カバー3の軸Aに沿って延びる。回動軸27は、円筒形状を有する。回動軸27は、側壁51Aに支持される。回動軸27は、側壁51Aに対して回動可能である。
第1接続部28は、リンク部材21Aに接続される部分である。第1接続部28は、回動軸27から、リンク部材21Aの他端部E2に向かって延びる。第1接続部28は、穴31を有する。穴31には、リンク部材21Aのボス30が挿入される。これにより、第1接続部28は、リンク部材21Aの他端部E2に接続される。
第2接続部29は、カバー3に接続される部分である。第2接続部29は、回動軸27から、カバー3が有する長穴32に向かって延びる。長穴32は、カバー3の回動方向に延びる。第2接続部29は、ボス33を備える。ボス33は、第1方向に延びる。ボス33は、円筒形状である。ボス33は、長穴32に挿入される。これにより、第2接続部29は、カバー3に接続される。
ここで、長穴32は、カバー3の回動方向において、一端E11と、他端E12とを有する。他端E12は、カバー3が閉位置から開位置へ向かって回動するときの回動方向において、一端E11に対して上流側に位置する。また、第2接続部29のボス33は、カバー3が閉位置に位置するときに、長穴32の一端E11に挿入される。これにより、図4および図6に示すように、カバー3が閉位置から開位置へ移動するときには、カバー3が回動しても、ボス33が長穴32の他端E12に位置するまで、接続部材22Aが回動しない。そして、図6および図7に示すように、ボス33が長穴32の他端E12に位置するまでカバー3が回動した後、カバー3が開位置へ向かってさらに回動すると、カバー3の回動に連動して、接続部材22Aが回動する。すると、接続部材22Aが回動することにより、リンク部材21Aは、第2方向において、カバー3の軸Aから離れる方向に移動する。すなわち、ボス33が長穴32の他端E12に位置するまでカバー3が回動した後、カバー3が開位置へ向かってさらに回動したときに、カバー3とリンク部材21Aとが連動する。カバー3とリンク部材21Aとの連動が開始される位置が、カバー3の連動位置(図6参照)である。つまり、カバー3は、閉位置から開位置へ移動するときに、閉位置から、連動位置を経て、開位置へ移動する。カバー3が連動位置に位置するとき、LEDアレイ5K、5Y、5M、5Cは、筐体2の外に位置する。リンク部材21A、21Bは、カバー3が連動位置から開位置へ移動するときに、筐体2内において、現像ユニット11K、11Y、11M、11C(図1および図2参照)を移動させる。これにより、LEDアレイ5K、5Y、5M、5Cは、筐体2の外に位置した状態で、現像ユニット11K、11Y、11M、11Cを移動させることができる。その結果、LEDアレイ5K、5Y、5M、5Cに、対応する現像ユニット11K、11Y、11M、11Cが衝突することを防止できる。
3.プロセスカートリッジの詳細
次いで、図4、図5、図8および図9を参照して、プロセスカートリッジ4K、4Y、4M、4Cの詳細について説明する。
図4に示すように、第1プロセスカートリッジ4Kは、ドラムユニット41Kと、2つのガイド部材42Kと、接続壁44Kとを備える。ドラムユニット41Kは、第1感光ドラム10Kおよび第1クリーナ12Kを備える。第2プロセスカートリッジ4Yは、ドラムユニット41Yと、2つのガイド部材42Yと、接続壁44Yとを備える。ドラムユニット41Yは、第2感光ドラム10Yおよび第2クリーナ12Yを備える。第3プロセスカートリッジ4Mは、ドラムユニット41Mと、2つのガイド部材42Mと、接続壁44Mとを備える。ドラムユニット41Mは、第3感光ドラム10Mおよび第3クリーナ12Mを備える。第4プロセスカートリッジ4Cは、ドラムユニット41Cと、2つのガイド部材42Cと、接続壁44Cとを備える。ドラムユニット41Cは、第4感光ドラム10Cおよび第4クリーナ12Cを備える。
3.1 ガイド部材および接続壁
図4に示すように、2つのガイド部材42Kは、第1プロセスカートリッジ4Kに対する第1現像ユニット11Kの着脱を案内する。2つのガイド部材42Kは、それぞれ、現像ガイド45Kを有する。また、2つのガイド部材42Kは、それぞれ、突起46Kを備える。2つのガイド部材42Yは、第2プロセスカートリッジ4Yに対する第2現像ユニット11Yの着脱を案内する。2つのガイド部材42Yは、それぞれ、現像ガイド45Yを有する。また、2つのガイド部材42Yは、それぞれ、突起46Yを備える。2つのガイド部材42Mは、第3プロセスカートリッジ4Mに対する第3現像ユニット11Mの着脱を案内する。2つのガイド部材42Mは、それぞれ、現像ガイド45Mを有する。また、2つのガイド部材42Mは、それぞれ、突起46Mを備える。2つのガイド部材42Cは、第4プロセスカートリッジ4Cに対する第4現像ユニット11Cの着脱を案内する。2つのガイド部材42Cは、それぞれ、現像ガイド45Cを有する。また、2つのガイド部材42Cは、それぞれ、突起46Cを備える。
なお、プロセスカートリッジ4Y、4M、4Cは、第1プロセスカートリッジ4Kと同じ構成を有する。よって、以下では、プロセスカートリッジ4K、4Y、4M、4Cを代表して、第1プロセスカートリッジ4Kの構成が具体的に説明される。
図5に示すように、2つのガイド部材42Kは、第1方向に互いに間隔を隔てる。2つのガイド部材42Kは、それぞれ、第1感光ドラム10Kの第1軸A1と直交する方向に延びる。2つのガイド部材42Kは、それぞれ、第1プロセスカートリッジ4Kが筐体2に装着されたときに、上下方向に延びる。2つのガイド部材42Kは、それぞれ、板形状を有する。2つのガイド部材42Kは、ドラムユニット41Kに対して回動可能である。
現像ガイド45Kは、ガイド部材42Kの内面S1に位置する。また、図8Aおよび図8Bに示すように、現像ガイド45Kは、第1部分47Kと、第2部分48Kとを備える。すなわち、2つのガイド部材42Kは、それぞれ、第1部分47Kと、第2部分48Kとを備える。第2部分48Kは、第1部分47Kに対して第1感光ドラム10Kの反対側に位置する。図8Aに示すように、第1部分47Kは、第1プロセスカートリッジ4Kが筐体2に装着された状態で、カバー3が閉位置に位置するときに、軸A(図4参照)に近づく方向へ向かって延びる。また、第2部分48Kは、第1プロセスカートリッジ4Kが筐体2に装着された状態で、カバー3が閉位置に位置するときに、上下方向に延びる。図8Bに示すように、第1部分47Kは、第1プロセスカートリッジ4Kが筐体2に装着された状態で、カバー3が開位置に位置するときに、上下方向に延びる。また、第2部分48Kは、第1プロセスカートリッジ4Kが筐体2に装着された状態で、カバー3が開位置に位置するときに、軸A(図4参照)から離れる方向へ向かって、第1部分47Kの上端部から延びる。これにより、2つのガイド部材42Kは、第1プロセスカートリッジ4Kが筐体2に装着された状態で、カバー3が開位置に位置し、第1現像ユニット11Kが第1プロセスカートリッジ4Kから離脱されるときに、第1現像ユニット11Kを、軸Aから離れる方向へ案内するように構成される。
図5に示すように、突起46Kは、ガイド部材42Kの外面S2に位置する。突起46Kは、外面S2から突出する。突起46Kは、第1方向に延びる。また、図8Aおよび図8Bに示すように、突起46Kは、第1プロセスカートリッジ4Kが筐体2に装着されたときに、上下方向に延びる。
接続壁44Kは、2つのガイド部材42Kに接続される壁である。接続壁44Kは、2つのガイド部材42Kの間に位置する。接続壁44Kは、第1方向に延びる。第1方向における接続壁44Kの一端は、一方のガイド部材42Kに接続される。第1方向における接続壁44Kの他端は、他方のガイド部材42Kに接続される。接続壁44Kが2つのガイド部材42Kに接続されていることにより、2つのガイド部材42Kは、ドラムユニット41Kに対して、同時に回動可能である。
3.2 現像ユニットの詳細
図5および図9を参照して、第1現像ユニット11Kの詳細について説明する。なお、現像ユニット11Y、11M、11Cは、第1現像ユニット11Kと同じ構成を有する。よって、以下では、現像ユニット11K、11Y、11M、11Cを代表して、第1現像ユニット11Kの構成が具体的に説明される。
第1現像ユニット11Kは、筐体60Kと、現像ローラ61Kと、2つのガイド突起62K、63Kとを備える。
筐体60Kは、トナーを収容可能である。筐体60Kは、第1方向に延びる。筐体60Kは、第1方向において、一方の外表面S11と、他方の外表面S12とを備える。
現像ローラ61Kは、第1現像ユニット11Kが第1プロセスカートリッジ4Kに装着されたときに、第1感光ドラム10Kに接触する。これにより、現像ローラ61Kは、第1現像ユニット11K内のトナーを第1感光ドラム10Kに供給可能である。現像ローラ61Kは、現像ローラシャフト64Kを有する。現像ローラシャフト64Kは、第1方向に延びる。現像ローラシャフト64Kは、第1方向において、一端部E21と、他端部E22とを備える。一端部E21は、一方の外表面S11から突出する。他端部E22は、他方の外表面S12から突出する。一端部E21は、第1現像ユニット11Kが第1プロセスカートリッジ4Kに対して着脱されるときに、一方のガイド部材42Kの現像ガイド45Kによって案内される。他端部E22は、第1現像ユニット11Kが第1プロセスカートリッジ4Kに対して着脱されるときに、他方のガイド部材42Kの現像ガイド45Kによって案内される。
ガイド突起62K、63Kは、現像ローラシャフト64Kと第1押圧部材13Kとの間に位置する。ガイド突起62Kは、一方の外表面S11から突出する。ガイド突起63Kは、他方の外表面S12から突出する。ガイド突起62K、63Kは、円筒形状を有する。ガイド突起62Kは、第1現像ユニット11Kが第1プロセスカートリッジ4Kに対して着脱されるときに、一方のガイド部材42Kの現像ガイド45Kによって案内される。ガイド突起63Kは、第1現像ユニット11Kが第1プロセスカートリッジ4Kに対して着脱されるときに、他方のガイド部材42Kの現像ガイド45Kによって案内される。
4.筐体に対する現像ユニットの着脱
次いで、図1、図2、図4、図6および図7を参照して、筐体2に対する現像ユニット11K、11Y、11M、11Cの着脱について説明する。
現像ユニット11K、11Y、11M、11Cが筐体2に対して着脱されるときには、まず、カバー3が、閉位置(図1および図4参照)から、開位置(図2および図7参照)へ向かって移動される。
すると、図4および図6に示すように、カバー3が閉位置から連動位置(図6参照)へ移動することにより、LEDアレイ5K、5Y、5M、5Cが筐体2の外に位置する。
次いで、図6および図7に示すように、カバー3が連動位置から開位置へ移動することにより、カバー3の回動に連動して、リンク部材21A、21Bが、第2方向において軸Aから離れる方向に移動する。すると、リンク部材21A、21Bの移動に伴って、ガイド部材42K、42Y、42M、42Cが回動する。すると、図1および図2に示すように、現像ユニット11K、11Y、11M、11Cは、第2方向において軸Aから離れる方向に移動する。
これにより、ユーザは、第2方向において、カバー3の軸Aから遠い一方側から、現像ユニット11K、11Y、11M、11Cを、筐体2に対して、円滑に着脱することができる。
5.作用効果
画像形成装置1によれば、図1および図2に示すように、カバー3を開位置に位置させることにより、現像ユニット11K、11Y、11M、11Cを、第2方向において、カバー3の軸Aから離れる方向へ移動させることができる。
その結果、第2方向において、カバー3の軸Aから遠い側から、現像ユニット11K、11Y、11M、11Cを円滑に着脱することができる。
6.変形例
リンク部材21A、21Bは、第2方向に最も長い辺を有する長方形状であり、第1方向及び第2方向と直交する第3方向において、長さが一定であった。しかし、リンク部材21A、21Bは、第3方向において長さが異なってもよい。たとえば、第2方向に最も長い辺を有する台形形状も含む。より具体的には、リンク部材21A、21Bは、ばね23からカバー3の軸Aに近づくにつれて、第3方向の長さが短くなってもよい。また、リンク部材21A、21Bは、ばね23からカバー3の軸Aに近づくにつれて、第3方向の長さが長くなってもよい。
また、リンク部材21A、21Bは、第2方向に最も長い辺を有する三角形状であってもよい。リンク部材21A、21Bは、ばね23からカバー3の軸Aに近づくにつれて、第3方向の長さが短くなってもよい。また、リンク部材21A、21Bは、ばね23からカバー3の軸Aに近づくにつれて、第3方向の長さが長くなってもよい。上述の三角形状には、二等辺三角形も、直角三角形も含まれる。
第1ボス24K、24Y、24M、24Cは、円柱であったが、円でなく楕円の柱であってもよいし、多角柱であってもよい。第2ボス25K、25Y、25M、25Cも同様である。すなわち、係合部26は、突起46と係合できれば、形状を問わない。
第1ボス24K、24Y、24M、24Cは、同じ形状であったが、互いに異なる形状であってもよい。
係合部26Kは、第1ボス24Kと、第2ボス25Kとを備えていたが、突起46Kをガイドするための溝であってもよい。係合部26Y、26M、26Cについても同様である。
突起46Kは、楕円の柱であったが、円柱でも、長方形の四角柱でも、その他の多角柱であってもよい。突起46Kは、第1ボス24Kと、第2ボス25Kとの間に位置するために、長辺と短辺とを有している柱が好ましい。たとえば、楕円の柱または長方形の四角柱が好ましい。すなわち、突起46Kは、係合部26Kと係合できれば、形状を問わない。突起46Y、46M、46Cについても同様である。
1 画像形成装置
2 筐体
2A 開口
3 カバー
4K 第1プロセスカートリッジ
4Y 第2プロセスカートリッジ
5K 第1LEDアレイ
6 ベルト
7 転写ローラ
8 ベルトクリーナ
10K 第1感光ドラム
10Y 第2感光ドラム
11K 第1現像ユニット
12K 第1クリーナ
12Y 第2クリーナ
13K 第1押圧部材
18 搬送管
19 廃トナー収容部
21A リンク部材
21B リンク部材
42K ガイド部材
47K 第1部分
48K 第2部分
A 軸
A1 第1軸
A2 第2軸

Claims (13)

  1. 開口を有する筐体と、
    前記開口を開放する開位置と、前記開口を閉鎖する閉位置との間を、第1方向に延びる軸について回動可能なカバーと、
    前記カバーが前記開位置に位置するときに前記開口を介して前記筐体に対して着脱可能なプロセスカートリッジであって、感光ドラムと、前記感光ドラムにトナーを供給するように構成される現像ユニットとを備えるプロセスカートリッジと、
    前記感光ドラムを露光するためのLEDアレイであって、前記カバーに取り付けられるLEDアレイと、
    前記プロセスカートリッジが前記筐体に装着されているときに、前記カバーの移動に連動して、前記第1方向と直交する第2方向に移動可能なリンク部材と、を備え、
    前記現像ユニットは、前記プロセスカートリッジに対して着脱可能であり、
    前記プロセスカートリッジは、
    前記プロセスカートリッジに対する前記現像ユニットの着脱を案内するためのガイド部材を備え、
    前記リンク部材は、
    前記カバーが前記閉位置から前記開位置へ移動するときに、前記ガイド部材を移動させることにより、前記現像ユニットを、前記第2方向において、前記軸から離れる方向へ移動させ、
    前記カバーが前記開位置から前記閉位置へ移動するときに、前記ガイド部材を移動させることにより、前記現像ユニットを、前記第2方向において、前記軸に近づく方向へ移動させることを特徴とする、画像形成装置。
  2. 前記ガイド部材は、突起を有し、
    前記リンク部材は、前記突起に係合する係合部を有することを特徴とする、請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記ガイド部材は、前記カバーが開位置に位置し、前記現像ユニットが前記プロセスカートリッジから離脱されるときに、前記現像ユニットを、前記軸から離れる方向へ案内するように構成されることを特徴とする、請求項1または請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記ガイド部材は、前記カバーが前記開位置に位置するときに、上下方向に延びる第1部分と、前記第1部分に対して前記感光ドラムの反対側に位置する第2部分であって、前記軸から離れる方向へ向かって前記第1部分の上端部から延びる第2部分とを備えることを特徴とする、請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  5. 前記リンク部材は、前記第1方向に互いに間隔を隔てて、2つ、設けられ、
    前記ガイド部材は、前記第1方向に互いに間隔を隔てて、2つ、設けられることを特徴とする、請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  6. 前記カバーは、前記閉位置から前記開位置へ移動するときに、前記閉位置から、前記カバーと前記リンク部材との連動が開始される連動位置を経て、前記開位置へ移動し、
    前記LEDアレイは、前記カバーが前記連動位置に位置するときに、前記筐体の外に位置し、
    前記リンク部材は、前記カバーが前記連動位置から前記開位置へ移動するときに、前記筐体内において、前記現像ユニットを移動させることを特徴とする、請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  7. 前記現像ユニットは、
    前記カバーが前記閉位置に位置するときに、前記カバーによって、前記感光ドラムへ向けて押圧される押圧部材を備えることを特徴とする、請求項1から請求項6のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  8. 前記カバーが前記開位置に位置するときに前記開口を介して前記筐体に対して着脱可能な第2プロセスカートリッジであって、前記第2方向において前記プロセスカートリッジと間隔を隔てて並ぶ第2プロセスカートリッジであり、第2感光ドラムと、前記第2感光ドラムにトナーを供給するように構成される第2現像ユニットとを備える第2プロセスカートリッジを備え、
    前記第2現像ユニットは、前記第2プロセスカートリッジに対して着脱可能であり、
    前記第2プロセスカートリッジは、
    前記第2プロセスカートリッジに対する前記第2現像ユニットの着脱を案内するための第2ガイド部材を備え、
    前記リンク部材は、
    前記カバーが前記閉位置から前記開位置へ移動するときに、前記第2ガイド部材を移動させることにより、前記第2現像ユニットを、前記第2方向において、前記軸から離れる方向へ移動させ、
    前記カバーが前記開位置から前記閉位置へ移動するときに、前記第2ガイド部材を移動させることにより、前記第2現像ユニットを、前記第2方向において、前記軸に近づく方向へ移動させることを特徴とする、請求項1から請求項7のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  9. 前記第2感光ドラムは、前記第2方向において前記感光ドラムと並び、
    前記感光ドラムは、前記第1方向に延びる第1軸について回転可能であり、
    前記第2感光ドラムは、前記第1方向に延びる第2軸について回転可能であり、
    前記感光ドラムは、前記第2方向において、前記第2感光ドラムに対して、前記カバーの前記軸と反対側に位置し、
    前記第1軸は、前記第2軸よりも下方に位置することを特徴とする、請求項8に記載の画像形成装置。
  10. 前記第2方向に延び、前記感光ドラムおよび前記第2感光ドラムに接触するベルトを備え、
    前記ベルトは、前記第2方向において、前記カバーの前記軸から離れる方向へ向かうにつれて、下方へ傾斜することを特徴とする、請求項9に記載の画像形成装置。
  11. 前記カバーは、前記第2方向において、前記カバーの前記軸から離れる方向へ向かうにつれて、下方へ傾斜することを特徴とする、請求項9または請求項10に記載の画像形成装置。
  12. 前記プロセスカートリッジは、前記感光ドラムの周面からトナーを除去するための第1クリーナを備え、
    前記第2感光ドラムと、前記第2感光ドラムの周面からトナーを除去するための第2クリーナとを備える第2プロセスカートリッジと、
    前記第2方向に延び、前記感光ドラムおよび前記第2感光ドラムに接触するベルトと、
    前記ベルトの表面からトナーを除去するためのベルトクリーナと、
    前記第1クリーナ、前記第2クリーナおよび前記ベルトクリーナが除去したトナーを搬送する搬送管と、
    前記搬送管によって搬送されたトナーを収容するための廃トナー収容部と
    を備え、
    前記搬送管は、前記第2方向において、前記カバーの前記軸から離れる方向へ向かうにつれて、下方へ傾斜することを特徴とする、請求項9から請求項11のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  13. 前記感光ドラムに接触するベルトであって、前記感光ドラムに形成されたトナー像が転写されるベルトと、
    前記ベルトに転写されたトナー像を用紙に転写するための転写ローラであって、前記ベルトに接触する転写ローラを備えることを特徴とする、請求項1から請求項12のいずれか一項に記載の画像形成装置。
JP2016194664A 2016-09-30 2016-09-30 画像形成装置 Active JP6946628B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016194664A JP6946628B2 (ja) 2016-09-30 2016-09-30 画像形成装置
US15/679,248 US10197965B2 (en) 2016-09-30 2017-08-17 Image forming apparatus provided with link member capable of moving developing unit in interlocking relation to movement of cover
US16/220,202 US10684586B2 (en) 2016-09-30 2018-12-14 Image forming apparatus provided with link member capable of moving developing unit in interlocking relation to movement of cover
US16/865,757 US11092925B2 (en) 2016-09-30 2020-05-04 Image forming apparatus provided with link member capable of moving developing unit in interlocking relation to movement of cover

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016194664A JP6946628B2 (ja) 2016-09-30 2016-09-30 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018055067A JP2018055067A (ja) 2018-04-05
JP6946628B2 true JP6946628B2 (ja) 2021-10-06

Family

ID=61757038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016194664A Active JP6946628B2 (ja) 2016-09-30 2016-09-30 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (3) US10197965B2 (ja)
JP (1) JP6946628B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6947128B2 (ja) * 2018-06-27 2021-10-13 沖電気工業株式会社 画像形成装置
JP7254495B2 (ja) * 2018-12-04 2023-04-10 キヤノン株式会社 光プリントヘッドを備える画像形成装置
JP2021076812A (ja) 2019-11-13 2021-05-20 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP7338453B2 (ja) * 2019-12-24 2023-09-05 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP7434961B2 (ja) 2020-02-04 2024-02-21 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP2021139967A (ja) * 2020-03-02 2021-09-16 ブラザー工業株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000181329A (ja) 1998-12-18 2000-06-30 Canon Inc 画像形成装置
JP2001166556A (ja) 1999-12-06 2001-06-22 Brother Ind Ltd 画像形成装置
US6445899B2 (en) 1999-12-06 2002-09-03 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tandem color image forming device capable of forming high-quality color images
JP3944092B2 (ja) 2003-02-10 2007-07-11 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP4422974B2 (ja) 2003-03-28 2010-03-03 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2005062274A (ja) 2003-08-20 2005-03-10 Canon Inc 画像形成装置
JP3673793B2 (ja) 2003-08-29 2005-07-20 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ、プロセスカートリッジの装着機構及び電子写真画像形成装置
JP4298479B2 (ja) * 2003-11-27 2009-07-22 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP4280697B2 (ja) 2004-09-28 2009-06-17 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP4710476B2 (ja) 2004-10-28 2011-06-29 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP4134984B2 (ja) * 2004-12-27 2008-08-20 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP4882593B2 (ja) 2006-08-17 2012-02-22 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP5013174B2 (ja) 2007-01-30 2012-08-29 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP5223210B2 (ja) * 2007-03-09 2013-06-26 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP4877161B2 (ja) * 2007-08-31 2012-02-15 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP4743199B2 (ja) 2007-12-28 2011-08-10 ブラザー工業株式会社 画像形成装置およびプロセスカートリッジ
KR101525479B1 (ko) * 2008-08-19 2015-06-04 삼성전자 주식회사 화상형성장치
JP4775446B2 (ja) * 2009-01-08 2011-09-21 富士ゼロックス株式会社 粉体収容装置及びこれを用いた画像形成装置
JP5476817B2 (ja) * 2009-06-26 2014-04-23 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP5299441B2 (ja) * 2011-01-14 2013-09-25 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP2013097125A (ja) * 2011-10-31 2013-05-20 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP5899844B2 (ja) 2011-11-14 2016-04-06 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
KR101520259B1 (ko) * 2011-12-15 2015-05-18 삼성전자 주식회사 화상형성장치
KR101848397B1 (ko) * 2012-01-16 2018-05-28 에이치피프린팅코리아 주식회사 화상형성장치
JP6128754B2 (ja) 2012-05-21 2017-05-17 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP6083175B2 (ja) * 2012-09-27 2017-02-22 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP5896963B2 (ja) * 2013-08-20 2016-03-30 キヤノン株式会社 画像形成装置およびプロセスカートリッジ
JP6292907B2 (ja) * 2014-02-03 2018-03-14 キヤノン株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20190121283A1 (en) 2019-04-25
US20200264553A1 (en) 2020-08-20
US10197965B2 (en) 2019-02-05
US10684586B2 (en) 2020-06-16
US11092925B2 (en) 2021-08-17
JP2018055067A (ja) 2018-04-05
US20180095406A1 (en) 2018-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6946628B2 (ja) 画像形成装置
US10866538B2 (en) Process unit
JP6376782B2 (ja) カートリッジ及び画像形成装置
JP7151202B2 (ja) 画像形成装置
JP5949295B2 (ja) 画像形成装置
JP7006150B2 (ja) 画像形成装置
JP2014002354A (ja) 画像形成装置
JP2006030241A (ja) 画像形成装置
JP2008145793A5 (ja)
JP5821369B2 (ja) 画像形成装置
JP5942683B2 (ja) 画像形成装置
JP6137025B2 (ja) 画像形成装置
JP2016161714A (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP6091090B2 (ja) カートリッジ
JP5919851B2 (ja) 画像形成装置
JP7039975B2 (ja) 廃トナー収容器および画像形成装置
JP7302632B2 (ja) 廃トナー収容器および画像形成装置
JP6456337B2 (ja) 現像容器、現像装置、プロセスカートリッジおよび画像形成装置
US9760056B2 (en) Image forming apparatus and drum unit
JP6882010B2 (ja) 現像装置
JP6772030B2 (ja) プロセスカートリッジおよび画像形成装置
JP6548407B2 (ja) 搬送装置、クリーニング装置、現像装置、プロセスカートリッジ、画像形成装置、および搬送装置の製造方法
JP2013182009A (ja) 感光体ユニットおよび画像形成装置
JP2013064795A (ja) 画像形成装置
JP2010256486A (ja) 画像形成装置、像形成構造体の装着方法、及び像形成構造体の取り出し方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190920

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200825

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210323

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210524

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210817

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210830

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6946628

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150