JP4280697B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4280697B2
JP4280697B2 JP2004281645A JP2004281645A JP4280697B2 JP 4280697 B2 JP4280697 B2 JP 4280697B2 JP 2004281645 A JP2004281645 A JP 2004281645A JP 2004281645 A JP2004281645 A JP 2004281645A JP 4280697 B2 JP4280697 B2 JP 4280697B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cartridge
process cartridge
image forming
forming apparatus
transfer belt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004281645A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006098492A (ja
Inventor
良一 河角
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2004281645A priority Critical patent/JP4280697B2/ja
Priority to US11/220,648 priority patent/US7187886B2/en
Priority to CNB2005101071293A priority patent/CN100470404C/zh
Publication of JP2006098492A publication Critical patent/JP2006098492A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4280697B2 publication Critical patent/JP4280697B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1839Means for handling the process cartridge in the apparatus body
    • G03G21/1842Means for handling the process cartridge in the apparatus body for guiding and mounting the process cartridge, positioning, alignment, locks
    • G03G21/1853Means for handling the process cartridge in the apparatus body for guiding and mounting the process cartridge, positioning, alignment, locks the process cartridge being mounted perpendicular to the axis of the photosensitive member
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1651Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for connecting the different parts
    • G03G2221/1654Locks and means for positioning or alignment
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1678Frame structures
    • G03G2221/1687Frame structures using opening shell type machines, e.g. pivoting assemblies
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1678Frame structures
    • G03G2221/169Structural door designs
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/18Cartridge systems
    • G03G2221/183Process cartridge
    • G03G2221/1884Projections on process cartridge for guiding mounting thereof in main machine

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Description

本発明はプロセスカートリッジ、及び、前記プロセスカートリッジを用いて画像を形成する電子写真画像形成装置に関する。
なお、前述プロセスカートリッジとは、帯電手段、現像手段またはクリーニング手段と電子写真感光体とを一体的にカートリッジ化し、このカートリッジを画像形成装置本体に対して着脱可能とするものである。
又は帯電手段、現像手段、クリーニング手段の少なくとも1つと電子写真感光体とを一体的にカートリッジ化して画像形成装置本体に着脱可能とするものである。
更には、少なくとも現像手段と電子写真感光体とを一体的にカートリッジ化して画像形成装置本体に着脱可能とするものをいう。
また電子写真画像形成装置(以下、画像形成装置という)としては、例えば電子写真複写機、電子写真プリンタ、(例えば、LEDプリンタ、レーザビームプリンタ等)電子写真ファクシミリ装置、及び、電子写真ワードプロセッサが含まれる。
従来、電子写真画像形成プロセスを用いた画像形成装置においては、感光体及び前記感光体に作用するプロセス手段を一体的にカートリッジ化して、このカートリッジを画像形成装置本体に着脱可能とするプロセスカートリッジ方式が採用されている。このプロセスカートリッジ方式によれば、装置のメンテナンスをサービスマンによらずに操作者(ユーザー)自身で行うことができるので、格段に操作性を向上させることができる。そのためにこのプロセスカートリッジ方式は、画像形成装置において広く用いられている。又、前記プロセスカートリッジを画像形成装置本体に装着する際、適正な操作感を保ちつつ、装着完了時に前記プロセスカートリッジと前記画像形成装置本体との位置関係を精度よく維持する必要がある。
ここで、プロセスカートリッジの画像形成装置に対する位置決め及びその保持に一般に広く用いられている方式としては、プロセスカートリッジに突起を設け、装置本体には前記突起が係合する位置決め部を設け、前記位置決め部に前記突起が係合した状態の際に、バネでプロセスカートリッジを付勢しラッチする方式である。(例えば、特許文献1、図6参照)。
図6を用いて、従来のプロセスカートリッジ(以下カートリッジ110)の装置本体への位置決め及び保持構成を説明する。
カートリッジ110には、カートリッジ枠体の長手方向両端部側面に位置する部分に、位置決め手段となる円形の突起150が設けてある。突起150はカートリッジ110に内蔵された感光体ドラムの軸線と平行に、カートリッジ枠体の外方へ突出して設けてある。
一方、前記画像形成装置の側板160のカートリッジ保持位置には、位置決め部としてU字溝170(170Y、170M、170C、170K)が形成されており、前記円形の突起150を正確に所定の位置で受けるよう配置されている。また装置本体内部には、側板160の左右対に挟まれたカートリッジ装着スペースが設けてあり、そのスペースの左右両側面には図6に示すようなカートリッジ装着補助手段としてのガイド部材161(161Y、161M、161C、161K)が取り付けてある。このガイド部材161の夫々にはプロセスカートリッジ110をガイドするための斜面161aが斜め下方へ向って設けてある。
また、装置本体には、カートリッジ110を保持するためのラッチとして線バネ162(162Y、162M、162C、162K)が取り付けてある。この線バネ162の先端は、前記U字溝170の底部を左右から挟み込む挟持部を形成しており、挟持部の最も狭い部位の間隔は、前記カートリッジの円形突起150の直径より小さくなるよう形成されている。
従って、カートリッジ110を装置本体に装着する際の手順としては、まず不図示の装置外装の開閉部及び転写ベルトユニットを開き、図6のカートリッジ110Kに示すように、カートリッジ110の底面110aを前記ガイド部材161の斜面161aに沿わせてカートリッジ110を装置内へ落とし込むように挿入する。次いで、図6のカートリッジ110Mに示すように突起150をU字溝170に落とし込み、線バネ162の先端挟持部を乗り越え、U字溝170の底部に突き当てる。このとき、線バネ162の挟持部によって突起150が挟持され、その挟持力によりカートリッジ110が装置本体の側板160に固定される。
しかし、上記特許文献1に係る画像形成装置では、カートリッジ110の突起150に対する線バネ162の挟持力が、すなわちカートリッジを落とし込む際の抵抗となる。突起150と線バネ162とは、突起150をU字溝170の底部に突き当てるまで常に接することになるため、この抵抗はカートリッジ110を正規の位置に位置決めする際に最後まで働くことになり、結果として挿入が不十分となってカートリッジに浮きや乗り上げを生じ、カートリッジが正規の位置に決まらないことがあった。これにより、カートリッジに内蔵する感光体ドラムの挙動も変化し、感光体ドラムが形成する画像に影響を及ぼすことがあった。更には、感光体ドラムに対向して当接する転写ベルトユニットにも過負荷がかかり、ひいてはベルトの画像形成領域における傷となり、これらが画像形成に影響を及ぼし、画像の悪化、ならびに部品破損を生じることもあった。
また、カートリッジ110の着脱を繰り返すうちに、前記線バネ162の挟持部が前記カートリッジの突起150を削り、それに伴い挿入の際の操作感が不適切となる場合がある。また、ラッチ時の挟持力が低減し、確実な位置決め固定がなされず、画像形成に影響を及ぼすおそれもあった。
そこで特許文献2(特開2000−181329号)に示されるように、プロセスカートリッジの着脱操作性を向上させるために、トグルラッチを用いた構成も従来から提案されている。図7は、他の従来例に係るプロセスカートリッジの着脱構成を説明する図である。
図7において、プロセスカートリッジ202は突起状の被保持部202aを有している。画像形成装置本体214は、装着状態の前記プロセスカートリッジ202を位置決めするための基準面291と、画像形成装置本体214に回転可能に支持され、第一面271と第二面272とを有する保持部材270と、該保持部材270を付勢する付勢部材280と、を有している。そして、該保持部材270は付勢部材280から回転モーメントを受けて第一面271でプロセスカートリッジ202の被保持部202aをプロセスカートリッジ202の装着方向へ押圧保持した第一姿勢と、付勢部材280から保持部材270の第一姿勢と逆方向の回転モーメントを受けて第二面272でプロセスカートリッジ202の被保持部202aをプロセスカートリッジの装脱方向へ押圧した第二姿勢と、を取りうる構成となっている。
上記構成により、プロセスカートリッジの画像形成装置本体への装着時には該プロセスカートリッジを引き込み、該プロセスカートリッジの画像形成装置本体からの装脱時には該プロセスカートリッジを押し出すことができるので、プロセスカートリッジの着脱操作性が格段に向上するとしている。
特開平11−174940号公報 特開2000−181329号公報
しかし、上記特許文献2に係る画像形成装置においても、操作感の劣化は防止できるものの、やはりカートリッジの挿入が不十分であることにより、カートリッジが正規の位置に決まらないことがあった。このため形成される画像に影響を及ぼしたり、転写ベルトに損傷を与えるおそれがあった。
そこで本発明は、プロセスカートリッジを装置本体に装着し易く、かつ適正な操作感を保ち、プロセスカートリッジと装置本体との位置精度がよく、更に転写ベルトユニットの画像形成領域を傷つけることのない画像形成装置を提供することを目的としている。
上記課題を解決するために、本発明に係る画像形成装置の代表的な構成は、第1プロセスカートリッジ及び第2プロセスカートリッジを着脱可能な画像形成装置において、前記第1プロセスカートリッジが装着される第1位置決め部と、該第1位置決め部に隣接配置され前記第2プロセスカートリッジが装着される第2位置決め部と、が設けられたハウジング本体と、前記第1プロセスカートリッジを前記第1位置決め部に装着する際に装着の補助を行う第1ガイド部材と、前記第2プロセスカートリッジを前記第2位置決め部に装着する際に装着の補助を行う第2ガイド部材と、前記第1位置決め部の入口と前記第2位置決め部の入口との間に位置しかつ前記ハウジング本体から突出するように配置され、前記第1プロセスカートリッジの着脱に伴って回動するよう構成された第1固定手段と、該第1固定手段を、前記第1プロセスカートリッジを固定する位置若しくは開放する位置に付勢する第1付勢手段と、前記第2位置決め部の入口に対し前記第1固定手段が設けられた側とは反対側の位置でかつ前記ハウジング本体から突出するように配置され、前記第2プロセスカートリッジの着脱に伴って回動するよう構成された第2固定手段と、該第2固定手段を、前記第2プロセスカートリッジを固定する位置若しくは開放する位置に付勢する第2付勢手段と、前記第1プロセスカートリッジ及び前記第2プロセスカートリッジを着脱するために開閉される開閉部と、を有し、少なくとも前記第1固定手段または前記第2固定手段のいずれかが前記固定する位置以外にあるとき前記開閉部と当接して前記開閉部が閉状態となることを阻止し、画像形成を行わないように構成され、前記第1固定手段は、前記開放する位置において前記第2ガイド部材と共に前記第2プロセスカートリッジの装着の補助を行う第1面と、前記固定する位置において前記第2ガイド部材と共に前記第2プロセスカートリッジの装着の補助を行う第2面と、を有することを特徴とする。
本発明によれば、プロセスカートリッジの本体への位置決めと保持を行う第1及び第2固定手段としてトグルラッチを用いるとともに、カートリッジが正規位置にない状態におけるトグルラッチと転写ベルトユニット又はカートリッジ取り出しの開閉部を干渉させることで、カートリッジが正規位置にない状態で装置本体を駆動させることがないため、転写ベルトユニットの画像形成領域を傷つけることがなく、転写ベルトの保護を図ることができる。
また、第1及び第2固定手段であるトグルラッチをプロセスカートリッジのガイド手段をも兼ねさせることにより、プロセスカートリッジを装置本体に装着し易く、かつ適正な操作感を保たせるとともに、装着完了時に確実にカートリッジを位置決め保持することができる。
本発明に係る画像形成装置の実施例について、図を用いて説明する。
(全体構成)
まず、図5を用いて画像形成装置の全体構成について説明する。図5に示す画像形成装置は、電子写真方式を採用したインライン型の中間転写ベルト(中間転写手段)を有するフルカラー画像形成装置(フルカラープリンタ)の一例である。
画像形成装置2は、一定の間隔をおいて略水平な一直線上に配置されたプロセスカートリッジ(以下、カートリッジ10(10Y、10M、10C、10K)という)を4つ備えており、それぞれイエロー色、マゼンタ色、シアン色、ブラック色の画像を形成する。カートリッジ10は、それぞれ像担持体としてのドラム型の電子写真感光体(以下、感光体ドラム18という)が略中央に設置されており、その周囲に、一次帯電手段としての一次帯電器19、現像手段としての現像装置30、クリーニング手段としてのドラムクリーナ装置31がそれぞれ配置され、ひとつのカートリッジを構成している。
一次帯電器19は、帯電バイアス電源(不図示)から印加される帯電バイアスによって感光体ドラム18の表面を負極性の所定電位に均一に帯電する。現像装置30は、トナーを内蔵し、それぞれ各感光体ドラム18上に形成される各静電潜像に各色のトナーを付着させてトナー像として現像(可視像化)する。ドラムクリーナ装置31は、感光体ドラム18上で一次転写時の残留した転写残トナーを感光体ドラム18から除去するためのクリーニングブレード等を有している。
感光体ドラム18に対向する位置には一次転写手段としての転写ローラ20が配置され、一次帯電器19と現像装置30との間の下方には露光装置11が設置されている。転写ローラ20は、転写ベルトユニット12内に配設され、感光体ドラム18に対向して付勢されるよう配置されている。露光装置11は、与えられる画像情報の時系列電気デジタル画素信号に対応した発光を行うレーザー発光手段、ポリゴンレンズ、反射ミラー等で構成され、各感光体ドラム18に露光を行うことによって、各一次帯電器19で帯電された各感光体ドラム18の表面に画像情報に応じた各色の静電潜像を形成する。
転写ベルトユニット12は、二次転写対向ローラを兼ねる駆動ローラ71を備えており、前記駆動ローラ71は、二次転写ローラ32と対向するよう配置されている。また、二次転写ローラ32の転写材Pの搬送方向下流側には、定着ローラ41と加圧ローラ40を有する定着装置が縦パス構成で設置されている。
給送カセット3にセットされた転写材Pは給送ローラ4によって一枚ずつ分離給送され、レジストローラ対5によって二次転写ローラ32と駆動ローラ71のニップに搬送されてトナー像を転写されてから、加圧ローラ40および定着ローラ41からなる定着装置によって画像を定着され、排出ローラ43によって排出トレイ44へと排出される。
なお、カートリッジ10及び転写ベルトユニット12は、その性質上、寿命が画像形成装置2に比較して短いため、本体寿命をまっとうする為には交換を必要とする。そこで図5(b)に示すように、カートリッジ10及び転写ベルトユニット12を容易に交換可能とするため、排出トレイ44及び転写ベルトユニット12を備えたユニットを上扉ユニット101として画像形成装置本体に対し開閉自在に構成している。この構成により、上扉ユニット101を本体上方(図5(b)中、矢印A方向)に向けて開くことにより、カートリッジ10及び転写ベルトユニット12の双方を自在に脱着可能とし、メンテナンス性を向上させている(すなわち、カートリッジは感光体ドラム18の軸線に対し、垂直な方向に装置本体への脱着を行う)。
(プロセスカートリッジの着脱構成)
次に、プロセスカートリッジを画像形成装置本体に着脱可能に装着するための構成について説明する。図1は画像形成装置の要部側面断面図、図2は固定手段を説明する図、図3はプロセスカートリッジの装着部位を説明する図、図4はプロセスカートリッジの装着状態を説明する図である。
図1に示すように、カートリッジ10には、位置決め手段となる円形の突起50が設けられている。一方、画像形成装置2のハウジング本体の一部である側板60には、カートリッジ保持位置に、位置決め部としてU字溝70(70Y、70M、70C、70K)が形成されており、前記円形の突起50を正確に所定の位置で受けるよう配置されている。また装置本体内部には、カートリッジ装着補助手段としてのガイド部材61(61Y、61M、61C、61K)が取り付けられている。以上の構成は、背景技術で既に説明した構成と同様である。
ここで、本実施例において特徴的な点は、前記カートリッジ10の画像形成装置本体に対する位置決めと保持を行う固定手段として、トグルラッチを用いている点である。
トグルラッチの本体であるトグルアーム90は、各カートリッジ挿入口に対応して複数(4つ)設けられ、側板60に備え付けられている。トグルアーム90には、側板60に対し回動自在に保持する回動軸C、カートリッジ10の突起50をU字溝70に対し押圧可能に構成されたラッチ部91、カートリッジ10と係合する係合部95を備える。またトグルアーム90は側板60から突出するように配置されており、カートリッジ挿入時のガイド面を兼ねる第一斜面92、第二斜面93、第三斜面94を備える。各斜面92、93、94は、後述するいくつかの位相においてガイド部材61を延長するよう形成されている。前記係合部95は、カートリッジの装着動作における途中の位置(図1のカートリッジ10Cに示す位置)近傍においてのみ、カートリッジ側の突起面51と係合するよう構成されている。突起面51は、突起50同様、カートリッジ枠体の外方へ突出するよう、但し突起50よりも突出高さが低くなるよう設けられてある。いずれも、図3の斜視図において示すように、側板60の左右対によって形成されたカートリッジ10の装着スペース内において、側板60の内から外に向けて取り付けてある。
次に、トグルアーム90の作用構成を、図2を参照し説明する。
図2においてトグルアーム90は、実線で示された第1の位置(カートリッジを開放する位置)と、第1の位置から矢印Y方向に回動させ破線で示された第2の位置(カートリッジを固定する位置)の、2つの位置によって示されている。トグルアーム90は、回動軸Cにより、前記第1の位置と第2の位置との間で回動自在に構成されている。
また図2に示すように、トグルアーム90には図1で図示しなかった引張りバネ98が備えられている。引張りバネ98は、側板60に設けられたバネ支点Dと、トグルアーム90上に設けられたバネフック99に係合している。バネフック99は、トグルアーム90が図2において実線で示された第1の位置にある時は前記側板上のバネ支点Dと前記回動軸Cとを結ぶ線分C−Dの一方側(図の上側)に位置し、トグルアーム90が破線で示された第2の位置にある時は線分C−Dの他方側(図の下側)に位置するよう構成されている。
上記構成を取ることにより、トグルアーム90は実線で示された第1の位置にある時は、引張りバネ98によりX方向へのモーメントが働いている為、他の外力が働かない場合に第1の位置にて保持される。この状態から、図2中で矢印Y方向へのモーメントがトグルアーム90に与えられると、引張りバネ98に抗して矢印Y方向へと回動していき、バネフック99が線分C−Dの延長線上より下に移動した時は、引張りバネ98により発生するモーメントはX方向からY方向へと変化し、他の外力が働かない場合、第2の位置にて保持される。
以上に説明したトグルアーム90の作用を元に、再度図1を参照し、操作者が装置本体へとカートリッジを装着する場合の手順を説明する。
まず、操作者は図5に示された上扉ユニット101を装置本体の上方へと開き、側板60の左右対により構成されたカートリッジ10の装着位置を装着者に対し露出するようにする(上扉ユニット101は、その位置を装置本体の上方へ最大限に開いた位置で保持することが可能に構成されている)。
次に、操作者はカートリッジのU字溝70Kに対する第1の装着位置(図1のカートリッジ10Kの位置)において、ガイド部材61Kに構成されたガイド斜面61aに沿ってカートリッジ側の底面に設けられた斜面10aをすべらせ、カートリッジ10を装置本体内へと落とし込む。この動作により、カートリッジはU字溝70Kに対する第2の装着位置(図1のカートリッジ10Cの位置)へと移動する。
第2の装着位置において、カートリッジ10は突起面51により、トグルアーム90の係合部95と係合する。この状態において、操作者がカートリッジ10を更に装置本体内へと落とし込み、引張りバネ98によりトグルアーム90に作用するX方向へのモーメントを超える力を与えたとき、カートリッジ10は装置本体内へと移動していく。続いて操作者が更にカートリッジ10を落とし込み、引張りバネ98によりトグルアーム90に作用するモーメントがY方向へと切り替わった時、このモーメント及び操作者がカートリッジに与える力により、カートリッジは瞬間的にトグルアーム90に設けられたラッチ部91によって装置本体内へと引き込まれ、U字溝70に対する第3の装着位置(図1のカートリッジ10Cの位置)へと移動する。
第3の装着位置はカートリッジ10の装着時における画像形成可能な正規の位置であり、U字溝70の底部にカートリッジ10の円形の突起50が突き当たる位置である。即ち、突起50が側板60の正規の位置に位置決めされたこの状態において、トグルアーム90に働くY方向へのモーメントの作用により、ラッチ部91が円形の突起50を下方へと付勢するため、カートリッジ10が確実に装置本体へと位置決めされると共に、トグルアーム90が瞬間的にカートリッジ10を引き込むことから、カートリッジの装着動作中に浮きや、引っ掛かり等が生じない。ここで、カートリッジ10を第3の装着位置(画像形成可能な位置)に挿入した場合、部品の公差分(ガタ)により、仮に同じ本体、同じカートリッジであっても、カートリッジ10の本体(ハウジング)に対する位置は挿入の度に変化する。これに対し装置本体は公差分を許容し、プロセスカートリッジがある程度の範囲にある場合には画像形成を行うよう構成されている。すなわちトグルアーム90がカートリッジ10を画像形成可能な位置に固定するとき、トグルアーム90の固定する際の位相にも、ある程度の幅が許容される。
更にトグルアーム90には、既に説明した通り、カートリッジ挿入時のガイド面を兼ねる『第1面』である第一斜面92、及び『第2面』である第二斜面93を備える。いずれの斜面も、当該トグルアーム90が保持するカートリッジ10とは反対側に形成されており、トグルアーム90が第1の位置(カートリッジを開放する位置)、第2の位置(カートリッジを固定する位置)のそれぞれの位置にある場合において、隣接するステーションにおけるカートリッジの装着を補助する。従ってこれらの斜面は、ガイド部材61のガイド斜面61aに対し、略延長面を形成するよう構成されている。これら第一斜面92、第二斜面93により、隣接するカートリッジ10の装置本体への装着動作が更に滑らかになり、装着動作中の浮き、引っ掛かり等の発生を更に低減することが分かる。
またトグルアーム90のカートリッジ10と対向する『第3面』である第三斜面94は、トグルアーム90が第1の位置にある場合において、ガイド部材61のガイド斜面61aと略平行な面を形成するよう構成されている。これにより隣接するカートリッジのみでなく、固定するカートリッジのガイドも兼ねることができる。
なお、カートリッジ10を装置本体より取り外す場合は、装着者がカートリッジを装置本体より引き出す方向に力を加えれば、前述とは逆の手順によりカートリッジ10を取り外すことが可能となる。
以上のカートリッジ装着動作をイエロー色、マゼンタ色、シアン色、ブラック色のステーションの分だけ繰り返し、次いで、操作者は図5に示された上扉ユニット101を装置本体の下方へ閉じ、転写ベルトユニット12を装置本体の正規位置へ戻す。
ここで図4に示すように、転写ベルトユニット12のトグルアーム90に対応する位置には突起12aが設けられている。突起12aは、トグルアーム90がカートリッジ10を正しく装着した姿勢にあるときに最も近接しうる形状としており、トグルアーム90が異なる姿勢にあるときはこれと当接して転写ベルトユニット12を閉じることができない形状としている。
従って、図4(a)に示すように、カートリッジ10が全てのステーションに正しく装着されている場合は、転写ベルトユニット12は装置本体上の正規の位置へと正しく装着可能である。しかし、図4(b)に示すように、カートリッジ10が装着されていないステーションがある場合には、転写ベルトユニット12に設けられた突起12aがトグルアーム90のラッチ部91と干渉し、転写ベルトユニット12は正規の位置まで戻らないため、閉状態となることを阻止することができる。この作用はカートリッジ10が浮いている場合など、カートリッジ10が正規の位置にない場合も同様である。
このように構成したことにより、カートリッジ10の非装着時、又はカートリッジ10が正規の位置にない場合、すなわちカートリッジ10を固定する位相以外の位相にあるときには、ベルトにカートリッジ10が衝突することを防止し、また転写ベルトユニット12が装着されることを阻止することができる。従って、装置本体は画像形成を行わないこととなり、転写ベルトユニット12に、過負荷や誤装着により、傷が付くことを確実に防止することができる。
上記詳細に説明した構成を取ることにより、カートリッジ10を装置本体に装着し易く、かつ適正な操作感を保つとともに、装着完了時に確実にカートリッジ10の位置決めと保持をすることが可能である。更に、カートリッジ10が転写ベルトユニット12の画像形成領域を傷つけることのない、転写ベルト保護をも可能としている。
なお、本体構成の説明において、上扉ユニット101に転写ベルトユニット12を取り付けたものとして説明しているが、必ずしも転写ベルトユニットを備える必要はなく、転写ベルトユニット12と上扉ユニット101とを別途独立に開閉可能に構成し、上扉ユニット101を開いた後に転写ベルトユニット12を単独で脱着する構成でもよい。この場合において、トグルアーム90と当接する突起12aに相当する部位を、転写ベルトユニット12の画像形成領域外にあるベルト枠体に設けることでよい。
また本実施例では、図において転写ベルトユニット12とカートリッジ10内の感光体ドラム18の対向面で形成された1次転写面に傾斜角度をつけているが、この角度に限定されるものではなく、定着装置の高さ、露光装置11の大きさ等により、必要に応じて最適な傾斜角度を選択することができると共に、傾斜角度をなくし水平に配置してもよい。
また、上扉ユニット101の開閉動作においても、本実施例では図5(b)において回動としているが、スライドを伴う移動でも良い。
本発明は、カートリッジを着脱可能な画像形成装置に利用することができる。
画像形成装置の要部側面断面図である。 固定手段を説明する図である。 プロセスカートリッジの装着部位を説明する図である。 プロセスカートリッジの装着状態を説明する図である。 本実施例に係る画像形成装置の構成を説明する図である。 従来のプロセスカートリッジの位置決め及び保持構成を説明する図である。 他の従来例に係るプロセスカートリッジの着脱構成を説明する図である。
符号の説明
C …回動軸
D …バネ支点
P …転写材
2 …画像形成装置
3 …給送カセット
4 …給送ローラ
5 …レジストローラ対
10 …カートリッジ
10a …斜面
11 …露光装置
12 …転写ベルトユニット
12a …突起
18 …感光体ドラム
19 …一次帯電器
20 …転写ローラ
30 …現像装置
31 …ドラムクリーナ装置
32 …二次転写ローラ
40 …加圧ローラ
41 …定着ローラ
43 …排出ローラ
44 …排出トレイ
50 …突起
51 …突起面
60 …側板
61 …ガイド部材
61a …ガイド斜面
70 …U字溝
71 …駆動ローラ
90 …トグルアーム
91 …ラッチ部
92 …第一斜面
93 …第二斜面
94 …第三斜面
95 …係合部
98 …引張りバネ
99 …バネフック
101 …上扉ユニット
110 …カートリッジ
110a …底面
150 …突起
160 …側板
161 …ガイド部材
161a …斜面
162 …線バネ
170 …U字溝

Claims (6)

  1. 第1プロセスカートリッジ及び第2プロセスカートリッジを着脱可能な画像形成装置において、
    前記第1プロセスカートリッジが装着される第1位置決め部と、該第1位置決め部に隣接配置され前記第2プロセスカートリッジが装着される第2位置決め部と、が設けられたハウジング本体と、
    前記第1プロセスカートリッジを前記第1位置決め部に装着する際に装着の補助を行う第1ガイド部材と、
    前記第2プロセスカートリッジを前記第2位置決め部に装着する際に装着の補助を行う第2ガイド部材と、
    前記第1位置決め部の入口と前記第2位置決め部の入口との間に位置しかつ前記ハウジング本体から突出するように配置され、前記第1プロセスカートリッジの着脱に伴って回動するよう構成された第1固定手段と、
    該第1固定手段を、前記第1プロセスカートリッジを固定する位置若しくは開放する位置に付勢する第1付勢手段と、
    前記第2位置決め部の入口に対し前記第1固定手段が設けられた側とは反対側の位置でかつ前記ハウジング本体から突出するように配置され、前記第2プロセスカートリッジの着脱に伴って回動するよう構成された第2固定手段と、
    該第2固定手段を、前記第2プロセスカートリッジを固定する位置若しくは開放する位置に付勢する第2付勢手段と、
    前記第1プロセスカートリッジ及び前記第2プロセスカートリッジを着脱するために開閉される開閉部と、を有し、
    少なくとも前記第1固定手段または前記第2固定手段のいずれかが前記固定する位置以外にあるとき前記開閉部と当接して前記開閉部が閉状態となることを阻止し、画像形成を行わないように構成され、
    前記第1固定手段は、前記開放する位置において前記第2ガイド部材と共に前記第2プロセスカートリッジの装着の補助を行う第1面と、前記固定する位置において前記第2ガイド部材と共に前記第2プロセスカートリッジの装着の補助を行う第2面と、を有することを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記第1固定手段は、前記開放する位置において前記第1プロセスカートリッジの装着の補助を行う第3面を有する、ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記第1及び第2プロセスカートリッジの装置外側に開閉可能に配置される転写ベルトユニットを備え、
    少なくとも前記第1固定手段または前記第2固定手段のいずれかが前記固定する位置以外にあるとき、前記転写ベルトユニットの画像形成領域外の部位と当接し、該転写ベルトユニットの装着を阻止することを特徴とする請求項1または2に記載の画像形成装置。
  4. 前記転写ベルトユニットとは、転写ベルト及びこれを支持するベルト枠体とを備え、
    前記画像形成領域外の部位とは、前記ベルト枠体であることを特徴とする請求項3記載の画像形成装置。
  5. 前記転写ベルトユニットは、前記開閉部と一体として装置本体に対し開閉可能であることを特徴とする請求項3記載の画像形成装置。
  6. 前記第1及び第2固定手段は、回転中心を中心として回転可能に構成されたアームを有し、前記第1及び第2付勢手段は、一端を支点に固定し、他端を前記アーム部に固定したバネを有し、
    前記回転中心と前記支点は、前記ハウジング本体よりも外側に配置されていることを特徴とする請求項1ないし5のいずれかの項に記載の画像形成装置。
JP2004281645A 2004-09-28 2004-09-28 画像形成装置 Expired - Fee Related JP4280697B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004281645A JP4280697B2 (ja) 2004-09-28 2004-09-28 画像形成装置
US11/220,648 US7187886B2 (en) 2004-09-28 2005-09-08 Image forming apparatus having a securing member to secure an image forming unit to a housing body
CNB2005101071293A CN100470404C (zh) 2004-09-28 2005-09-28 成像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004281645A JP4280697B2 (ja) 2004-09-28 2004-09-28 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006098492A JP2006098492A (ja) 2006-04-13
JP4280697B2 true JP4280697B2 (ja) 2009-06-17

Family

ID=36099261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004281645A Expired - Fee Related JP4280697B2 (ja) 2004-09-28 2004-09-28 画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7187886B2 (ja)
JP (1) JP4280697B2 (ja)
CN (1) CN100470404C (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4630634B2 (ja) * 2004-11-05 2011-02-09 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP4803994B2 (ja) * 2004-11-12 2011-10-26 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP4247688B2 (ja) * 2005-03-30 2009-04-02 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP4240326B2 (ja) * 2005-12-27 2009-03-18 ブラザー工業株式会社 画像形成装置および現像カートリッジ
JP4928226B2 (ja) 2006-11-07 2012-05-09 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP4241865B2 (ja) * 2006-12-08 2009-03-18 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP5004833B2 (ja) 2007-05-23 2012-08-22 キヤノン株式会社 電子写真画像形成装置
JP4710965B2 (ja) * 2008-11-28 2011-06-29 ブラザー工業株式会社 画像形成装置および感光体ユニット
JP4780535B2 (ja) * 2009-03-10 2011-09-28 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置及び像形成構造体
KR101636550B1 (ko) 2009-09-28 2016-07-06 삼성전자 주식회사 화상형성장치
US8874003B2 (en) * 2012-05-17 2014-10-28 Fuji Xerox Co., Ltd. Supporting mechanism and image forming apparatus
JP6544931B2 (ja) * 2015-01-21 2019-07-17 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP6525621B2 (ja) * 2015-02-06 2019-06-05 キヤノン株式会社 画像形成装置の本体
JP6946628B2 (ja) 2016-09-30 2021-10-06 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP2018072377A (ja) * 2016-10-24 2018-05-10 株式会社沖データ 現像剤収容体保持ユニット、現像剤収容体、及び画像形成装置
JP7309342B2 (ja) 2018-10-26 2023-07-18 キヤノン株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5960448A (ja) * 1982-09-30 1984-04-06 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 電子写真複写機
JPH01189661A (ja) * 1988-01-25 1989-07-28 Mita Ind Co Ltd クラムシェル型画像形成装置
JPH01139241U (ja) * 1988-03-16 1989-09-22
JPH086471A (ja) * 1994-06-16 1996-01-12 Canon Inc 画像形成装置
JPH1115355A (ja) * 1997-06-26 1999-01-22 Sharp Corp 画像形成装置
JPH11174940A (ja) 1997-12-10 1999-07-02 Canon Inc 電子写真画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JP2000181329A (ja) 1998-12-18 2000-06-30 Canon Inc 画像形成装置
JP3517610B2 (ja) * 1999-07-28 2004-04-12 京セラミタ株式会社 画像形成ユニットおよび画像形成装置
JP4458642B2 (ja) * 1999-08-31 2010-04-28 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2002108171A (ja) * 2000-09-29 2002-04-10 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2002333811A (ja) * 2001-05-10 2002-11-22 Canon Inc 電子写真画像形成装置及びプロセスカートリッジ

Also Published As

Publication number Publication date
US7187886B2 (en) 2007-03-06
JP2006098492A (ja) 2006-04-13
CN100470404C (zh) 2009-03-18
CN1755554A (zh) 2006-04-05
US20060067733A1 (en) 2006-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4280697B2 (ja) 画像形成装置
JP4490495B2 (ja) 画像形成装置
JP5004870B2 (ja) プロセスカートリッジ、及び電子写真画像形成装置
KR100890222B1 (ko) 전자 사진 화상 형성 장치
KR100955971B1 (ko) 화상 형성 장치
KR100972725B1 (ko) 화상 형성 장치
US8203586B2 (en) Image forming apparatus having a cleaning member configured to clean a transparent member of an optical device
JP4614227B2 (ja) 現像カートリッジ及びそれを採用した画像形成装置
US20070160385A1 (en) Electrophotographic image forming apparatus
JP5067913B2 (ja) プロセスカートリッジ、及び電子写真画像形成装置
JP4769699B2 (ja) 電子写真画像形成装置
CN108008614B (zh) 图像形成设备
US8608394B2 (en) Image-forming apparatus
US8170446B2 (en) Image-forming apparatus
JP5241448B2 (ja) プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2017167523A (ja) 画像形成装置
US8452206B2 (en) Image-forming apparatus with improved positioning for medium conveyance
JP4296506B2 (ja) 画像形成装置およびベルトユニット
CN116107182A (zh) 程序盒及图像形成装置
JPS63163865A (ja) 複写機
JP2009244894A (ja) 転写ベルトユニットを有する画像形成装置
JP2010055128A (ja) ベルトユニット
CN114077181A (zh) 成像设备
JP2010190974A (ja) カートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP2005345940A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080606

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080617

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080806

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090310

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090316

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140319

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees