JP6942929B2 - 窒化ケイ素焼結体製造のためのテープキャスティング用スラリー組成物 - Google Patents

窒化ケイ素焼結体製造のためのテープキャスティング用スラリー組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP6942929B2
JP6942929B2 JP2020503752A JP2020503752A JP6942929B2 JP 6942929 B2 JP6942929 B2 JP 6942929B2 JP 2020503752 A JP2020503752 A JP 2020503752A JP 2020503752 A JP2020503752 A JP 2020503752A JP 6942929 B2 JP6942929 B2 JP 6942929B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon nitride
slurry composition
weight
tape casting
powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020503752A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020528861A (ja
Inventor
キム、ジュンギュ
オ シン、ドン
オ シン、ドン
ミン コ、ジュン
ミン コ、ジュン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Chem Ltd
Original Assignee
LG Chem Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Chem Ltd filed Critical LG Chem Ltd
Priority claimed from PCT/KR2018/011061 external-priority patent/WO2019059641A2/ko
Publication of JP2020528861A publication Critical patent/JP2020528861A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6942929B2 publication Critical patent/JP6942929B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/58Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides
    • C04B35/584Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on silicon nitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/62605Treating the starting powders individually or as mixtures
    • C04B35/6261Milling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/62605Treating the starting powders individually or as mixtures
    • C04B35/62625Wet mixtures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/62605Treating the starting powders individually or as mixtures
    • C04B35/62625Wet mixtures
    • C04B35/6263Wet mixtures characterised by their solids loadings, i.e. the percentage of solids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/62605Treating the starting powders individually or as mixtures
    • C04B35/62625Wet mixtures
    • C04B35/6264Mixing media, e.g. organic solvents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/63Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
    • C04B35/6303Inorganic additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/63Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
    • C04B35/632Organic additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/63Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
    • C04B35/632Organic additives
    • C04B35/634Polymers
    • C04B35/63404Polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C04B35/63424Polyacrylates; Polymethacrylates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/63Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
    • C04B35/632Organic additives
    • C04B35/634Polymers
    • C04B35/63404Polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C04B35/63444Nitrogen-containing polymers, e.g. polyacrylamides, polyacrylonitriles, polyvinylpyrrolidone [PVP], polyethylenimine [PEI]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/63Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
    • C04B35/632Organic additives
    • C04B35/634Polymers
    • C04B35/63448Polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C04B35/63456Polyurethanes; Polyisocyanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/63Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
    • C04B35/632Organic additives
    • C04B35/634Polymers
    • C04B35/63448Polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C04B35/63488Polyethers, e.g. alkylphenol polyglycolether, polyethylene glycol [PEG], polyethylene oxide [PEO]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/63Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
    • C04B35/638Removal thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/64Burning or sintering processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2103/00Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
    • C04B2103/40Surface-active agents, dispersants
    • C04B2103/408Dispersants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3205Alkaline earth oxides or oxide forming salts thereof, e.g. beryllium oxide
    • C04B2235/3206Magnesium oxides or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3224Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3224Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
    • C04B2235/3225Yttrium oxide or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/38Non-oxide ceramic constituents or additives
    • C04B2235/3852Nitrides, e.g. oxynitrides, carbonitrides, oxycarbonitrides, lithium nitride, magnesium nitride
    • C04B2235/3873Silicon nitrides, e.g. silicon carbonitride, silicon oxynitride
    • C04B2235/3878Alpha silicon nitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/38Non-oxide ceramic constituents or additives
    • C04B2235/3852Nitrides, e.g. oxynitrides, carbonitrides, oxycarbonitrides, lithium nitride, magnesium nitride
    • C04B2235/3873Silicon nitrides, e.g. silicon carbonitride, silicon oxynitride
    • C04B2235/3882Beta silicon nitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5409Particle size related information expressed by specific surface values
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5445Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof submicron sized, i.e. from 0,1 to 1 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/60Aspects relating to the preparation, properties or mechanical treatment of green bodies or pre-forms
    • C04B2235/602Making the green bodies or pre-forms by moulding
    • C04B2235/6025Tape casting, e.g. with a doctor blade
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/656Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes characterised by specific heating conditions during heat treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/658Atmosphere during thermal treatment

Description

関連出願との相互参照
本出願は、2017年9月20日付の韓国特許出願第10−2017−0121477号および2018年9月18日付の韓国特許出願第10−2018−0111631号に基づく優先権の利益を主張し、当該韓国特許出願の文献に開示されたすべての内容を本明細書の一部として含む。
本発明は、窒化ケイ素焼結体製造のためのテープキャスティング用スラリー組成物に関する。
パワー半導体デバイス(以下、パワーデバイス)は、主にインバータや回路などに用いられ、電力のスイッチングや変化、モータ制御などに必要な半導体素子を称する。1957年にサイリスタ(Thyristor)が発表されて以降、パワーデバイスの発展とともに、これを用いた電力の変化および制御とこれを応用したパワーエレクトロニクス産業も顕著な発展をなし遂げてきた。最近は、地球の資源とエネルギーを再利用する循環型社会への転換を図る技術革新および技術普及の動きが活発化してきており、これにより、パワーエレクトロニクスとその核心部品であるパワーデバイスが果たす役割が次第に重要性を増している。
通常、パワーデバイスに使用される電力は数百アンペア以上であり、電圧も数百ボルトの範囲で高出力であるため、半導体から発生する熱の温度も非常に高い。したがって、このような熱によって、デバイスの劣化および性能低下または誤作動および破壊が発生することがある。このような現象を防止および克服するために、パワーデバイスから効果的な熱の放出が要求されている。電気絶縁性と高熱伝導率を兼ね備えたセラミック材料は、前記パワーデバイスから発生した熱を速やかに伝達および拡散させる放熱機能が非常に優れているため、前記パワーデバイスの基板材料、高集積電子回路用基板材料、レーザ放熱部などに放熱部材(heat sink)などとして用いられている。前記セラミック材料は、高強度性、高耐熱性などの熱的、機械的特性に優れているが、難焼結性、難加工性および破壊靭性が他の材料と比較して顕著に低下するため、その応用に制限があった。
一方、窒化ケイ素は、一般に、曲げ強度(flexural strength)が1,000〜1,400MPaとセラミックの中で最も優れており、熱膨張係数が3.2×10−6/Kと低いため、高温での適用が可能な素材である。また、密度が約3.2g/cmであり、熱伝導度が30〜178W/(m・K)の範囲を有し、熱衝撃抵抗性(Thermal shock resistance)が800〜1000Kの範囲で熱衝撃に非常に強く高温強度が大きいため、新たな放熱材料として注目されている。
このような特性により、窒化ケイ素焼結体をパワー半導体モジュールの回路基板に用いることが知られている。従来の窒化ケイ素焼結体の製造方法には、アルファ相の窒化ケイ素粉末を用いて冷間静水圧成形(CIP)法で成形体を作り、熱間静水圧成形(HIP)法で成形体を焼結後、研削加工により回路基板厚さに製造する方法が知られている。しかし、このような方法は、アルファ相窒化ケイ素粉末を用いるので、原料費用が高く、研削加工などの後加工工程が必要で工程が複雑になり、費用が上昇する問題点がある。
本発明は、上記の問題点を解決するためのものであって、原料費用を節減することができ、後加工工程なしに、既存の工程に比べて簡素化された製造工程でパワーデバイス内の放熱回路基板などへの使用に適した厚さの窒化ケイ素焼結体を製造することができるテープキャスティング用スラリー組成物およびこれを用いた窒化ケイ素焼結体の製造方法を提供することを目的とする。
上記の課題を解決するために、本発明は、窒化ケイ素粉末および焼結助剤粉末を含む原料粉末100重量部;
溶剤50〜100重量部;
バインダー20〜60重量部;および
分散剤3〜10重量部;を含む、窒化ケイ素焼結体製造のためのテープキャスティング用スラリー組成物であって、
前記窒化ケイ素粉末は、ベータ相窒化ケイ素およびアルファ相窒化ケイ素が4:1〜1:1の重量比で混合されたものであり、
前記溶剤は、極性が異なる2種以上の有機溶剤が混合されたものである、テープキャスティング用スラリー組成物を提供する。
好ましくは、前記窒化ケイ素粉末は、ベータ相窒化ケイ素およびアルファ相窒化ケイ素が2.5:1〜1:1の重量比で混合されたものであってもよい。
前記窒化ケイ素粉末は、比表面積が5〜10m/gであってもよい。
前記焼結助剤粉末は、窒化ケイ素粉末100重量部に対して1〜15重量部含まれるものであってもよい。
前記焼結助剤は、酸化マグネシウム(MgO)、酸化イットリウム(Y)、酸化ガドリニウム(GdO)、酸化ホルミウム(Ho)、酸化エルビウム(Er)、酸化イッテルビウム(Yb)、および酸化ジスプロシウム(Dy)からなる群より選択される1種以上であってもよい。
前記溶剤は、第1溶剤として、トルエン、ベンゼン、キシレン、およびメチルエチルケトンからなる群より選択される1種以上;および
第2溶剤として、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノメチルエーテル、エタノール、ブタノール、およびメタノールからなる群より選択される1種以上を含むものであってもよい。
前記バインダーは、アクリル系バインダーであってもよい。
前記アクリル系バインダーは、アルキル基を有する(メタ)アクリル系単量体約5〜60重量%と、ニトリル基を有する(メタ)アクリル系単量体約5〜60重量%を含む単量体混合物の重合体であってもよい。
前記分散剤は、ポリエステル系分散剤、ポリアクリレート系分散剤、ポリウレタン系分散剤、およびポリエーテル系分散剤からなる群より選択される1種以上であってもよい。
前記本発明のテープキャスティング用スラリー組成物は、可塑剤をさらに含んでもよい。
前記可塑剤は、前記バインダー100重量%に対して1〜40重量%含まれる。
前記可塑剤は、ジ−2−エチルヘキシルフタレート、ジ−ノルマル−ブチルブタレート、ブチルフタリルブチルグリコレート、およびフタル酸ジオクチルからなる群より選択される1種以上であってもよい。
前記組成物に含まれている窒化ケイ素粉末および焼結助剤粉末の総含有量は、30〜60重量%であってもよい。
前記組成物の25℃における粘度は、100〜1000cPであってもよい。
また、本発明は、窒化ケイ素粉末を含むテープキャスティング用スラリー組成物を用意する段階;
前記組成物を成形してグリーンシートを製造する段階;
前記グリーンシートを1次熱処理して脱脂させる段階;および
前記脱脂されたグリーンシートを2次熱処理して焼結させる段階;を含み、
前記テープキャスティング用スラリー組成物は、上述した本発明のテープキャスティング用スラリー組成物である、窒化ケイ素焼結体の製造方法を提供する。
本発明のスラリー組成物は、テープキャスティング法に適した粘度を示し、製造されるグリーンシートの面積および厚さを容易に調節することができ、これにより、研削などの後加工工程なしに、回路基板厚さの大面積窒化ケイ素焼結体を製造することができる。また、本発明によれば、低価格の原料および単純化された工程で窒化ケイ素焼結体の製造が可能なことから、製造工程の効率性および経済性を確保することができる。
本明細書で使用される用語は、単に例示的な実施例を説明するために使用されたものであり、本発明を限定しようとする意図ではない。単数の表現は、文脈上、明らかに異なって意味しない限り、複数の表現を含む。本明細書において、「含む」、「備える」または「有する」などの用語は、実施された特徴、段階、構成要素またはこれらを組み合わせたものが存在することを指定しようとするものであって、1つまたはそれ以上の他の特徴や段階、構成要素またはこれらを組み合わせたものの存在または付加の可能性を予め排除しないことが理解されなければならない。
本発明は、多様な変更が加えられて様々な形態を有し得ることから、特定の実施例を例示して下記に詳しく説明する。しかし、これは、本発明を特定の開示形態に対して限定しようとするものではなく、本発明の思想および技術範囲に含まれるあらゆる変更、均等物または代替物を含むことが理解されなければならない。
以下、本発明を詳しく説明する。
本発明は、窒化ケイ素粉末および焼結助剤粉末を含む原料粉末100重量部;
溶剤50〜100重量部;
バインダー20〜60重量部;および
分散剤3〜10重量部;を含む、窒化ケイ素焼結体製造のためのテープキャスティング用スラリー組成物であって、
前記窒化ケイ素粉末は、ベータ相窒化ケイ素およびアルファ相窒化ケイ素が4:1〜1:1の重量比で混合されたものであり、
前記溶剤は、極性が異なる2種以上の有機溶剤が混合されたものである、テープキャスティング用スラリー組成物を提供する。
本発明のスラリー組成物は、ベータ相窒化ケイ素とアルファ相窒化ケイ素を一定比率で混合使用して、優れた物性の窒化ケイ素焼結体を製造することができる。
また、本発明のスラリー組成物は、このような組成を有することによって、テープキャスティング法に適した粘度を形成する。したがって、前記組成物を用いる場合、製造されるグリーンシートの面積および厚さの調節が容易であり、研削などの後加工工程なしに、簡単な工程で大面積の回路基板厚さの窒化ケイ素焼結体を製造することができる。
本発明において、原料粉末に含まれる窒化ケイ素粉末としては、ベータ相窒化ケイ素(β−Si)を主に使用するが、アルファ相窒化ケイ素(α−Si)を一定比率以上添加したものを使用する。この時、前記ベータ相窒化ケイ素は、100%ベータ相であることが好ましく、アルファ相窒化ケイ素は、95%以上アルファ相であることが好ましい。
窒化ケイ素は、常温で非晶質、結晶質で存在し、前記結晶質は、結晶相によってアルファ(α)相またはベータ(β)相に分類される。このうち、アルファ相の窒化ケイ素が焼結性が高く、焼結中にアルファ型からベータ型への相転移が起こりながら柱状結晶の発達した組織になって強度靭性が向上するなどの効果を示すので、窒化ケイ素焼結体の製造においては、通常、アルファ相の窒化ケイ素含有量が90重量%以上の窒化ケイ素粉末が使用された。しかし、アルファ相の窒化ケイ素粉末は単価が高いので、製造費用が高くなるという欠点があった。
本発明では、アルファ相の窒化ケイ素に比べて安価なベータ相の窒化ケイ素粉末を主原料として用いることによって、窒化ケイ素焼結体の物性を優れたものに維持しながらも、工程の経済性を向上させようとした。
ベータ相の窒化ケイ素粉末は、粒子が粗く高強度の焼結体の製造が難しくて、以前は窒化ケイ素焼結体の原料として通常使用されていなかった。本発明者らは、ベータ相の窒化ケイ素粉末を主原料として用いて優れた窒化ケイ素焼結体を製造できる方法に関して研究している間、アルファ相の窒化ケイ素を所定量添加する場合、焼結時に収縮率が低くなり、結晶の結合と緻密性が向上し、粒界相の欠陥が顕著に減少することを見出した。前記効果は、ベータ相およびアルファ相窒化ケイ素の重量比が4:1〜1:1の範囲の場合に現れる。特に、ベータ相およびアルファ相窒化ケイ素の重量比が2.5:1〜1:1の範囲を満足する時、焼結体の収縮率が低く、外部欠陥が少なく発生することが分かり、2:1〜1:1の範囲でさらに優れた特性を示すことが確認された。
本発明において、前記アルファ相およびベータ相の窒化ケイ素粉末は、平均粒度(D50)が1μm以下であって、より具体的には0.5〜1μmであることが好ましい。窒化ケイ素粉末の平均粒度が前記範囲を満足する時、スラリー組成物の製造時、分散が容易であり、製造される焼結体の表面粗さを均一にできる効果がある。
つまり、窒化ケイ素粉末の平均粒度(D50)が1μmを超えると、スラリー組成物のテープキャスティング時、グリーンシートの表面均一度が低下することがあり、0.5μm未満であれば、スラリー組成物内に均等に分散しにくくて粉末がかたまる現象が起こり、したがって、均一分散のために分散剤、バインダー、溶媒などを過剰使用しなければならない問題が発生するので、窒化ケイ素粉末の平均粒度は、前記範囲を満足することが好ましい。
また、前記窒化ケイ素粉末は、前記平均粒度(D50)範囲を満足すると同時に、D90の値が1.5μm以下であることがより好ましい。
この時、前記D50、D90は、粉末の累積粒度分布の結果で、累積体積がそれぞれ50%および90%に到達する地点における粒度を意味するものであり、粒度分析は、レーザ回折式粒度分布計を用いて行われる。つまり、D50が1μmというのは、粒子の50%は1μm以下の粒度を有することを意味する。
本発明において、前記アルファ相およびベータ相の窒化ケイ素粉末は、平均粒度(D50)が1μm以下であり、比表面積が5〜10m/gであることが好ましく、より具体的には7〜8.5m/gであることが好ましい。前記範囲を満足する時、グリーンシートの成形性および焼結性を向上させることができる。
前記窒化ケイ素粉末の不純物含有量は、窒化ケイ素粉末100重量%に対して1.5重量%未満であることが好ましい。具体的には、窒化ケイ素粉末中、鉄(Fe)の含有量は0.002〜0.2重量%、アルミニウム(Al)含有量は0.01〜0.1重量%、カルシウム(Ca)の含有量は0.1重量%未満であることが好ましい。
窒化ケイ素は、強い共有結合によって自己拡散が難しく、高温での熱分解によって焼結温度が制限される難焼結性材料に相当することから、本発明の原料粉末は、焼結温度を低くし、酸素などを捕集して焼結体の特性を向上させるために、前記窒化ケイ素粉末のほか、焼結助剤粉末を含む。
前記焼結助剤の種類は、上述した効果を確保できるものであって、当業界で知られた焼結助剤が適切に使用できる。ただし、放熱基板用窒化ケイ素焼結体は、サイアロン(SiAlON)を含む場合、放熱特性が低下しうるので、酸化アルミニウム(Al)は使用しないことが好ましい。
具体的には、本発明において、焼結助剤としては、希土類元素酸化物、アルカリ土類金属酸化物、およびこれらの組み合わせが使用可能であり、具体的には、酸化マグネシウム(MgO)、酸化イットリウム(Y)、酸化ガドリニウム(GdO)、酸化ホルミウム(Ho)、酸化エルビウム(Er)、酸化イッテルビウム(Yb)、および酸化ジスプロシウム(Dy)からなる群より選択される1種以上が使用可能である。好ましくは、前記焼結助剤としては、酸化マグネシウムおよび酸化イットリウムの混合物が使用可能であり、これらの混合重量比は、2:5〜3:5が好ましい。
この時、前記焼結助剤粉末は、窒化ケイ素焼結体の焼結性向上のために、窒化ケイ素粉末100重量部に対して1〜15重量部含まれ、好ましくは7〜10重量部含まれる。万一、焼結助剤粉末の含有量が多すぎると、最終的に製造される窒化ケイ素焼結体の熱伝導度が低下する現象が発生しうるので、前記範囲内で適切に調節する。
本発明のテープキャスティング用スラリー組成物は、前記原料粉末と共に、溶剤、バインダー、および分散剤を含む。
前記溶剤は、前記原料粉末、バインダー、および分散剤を分散させることができ、後にスラリー組成物から製造されるグリーンシートの脱脂および焼結過程で揮発できるものを使用する。
ベータ相およびアルファ相窒化ケイ素を混合してスラリー組成物を製造する場合、これらの互いに異なる表面電荷の差のため、凝集が起こりやすい問題がある。したがって、これらの窒化ケイ素粉末を凝集せずに安定して分散させるためには、溶剤の選択が非常に重要である。
本発明では、このような問題を解決するために、極性(polarity)が異なる2種類の有機溶剤を混合使用する。具体的には、極性が低い第1溶剤と、相対的に極性の高い第2溶剤を、ベータ相とアルファ相の窒化ケイ素粉末の混合比率に合わせて混合使用することが好ましい。この時、前記第1溶剤としては、トルエン、ベンゼン、およびキシレン、メチルエチルケトン(MEK)からなる群より選択される1種以上が使用可能であり、前記第2溶剤としては、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート(PGMEA)、プロピレングリコールモノメチルエーテル(PGME)、エタノール、ブタノール、およびメタノールからなる群より選択される1種以上が使用可能である。
前記第1溶剤および第2溶剤の含有量比は、組成物内に含まれるアルファ相窒化ケイ素の含有量に応じて調節可能である。また、前記第1溶剤および第2溶剤は、混合されて共沸混合物(Azeotrope)を形成できるように含有量比を調節して使用することが好ましい。
好ましくは、前記溶剤としては、トルエンおよびPGMEA、トルエンおよびエタノールが4:1〜1:1の体積比で混合されたものを用いることができ、具体的には、8:2混合物、7:3混合物、6:4混合物、5:5混合物などが使用できる。
前記溶剤の組成物内の含有量は、前記原料粉末100重量部に対して50〜100重量部、または60〜80重量部であることが好ましい。万一、溶剤の含有量が原料粉末100重量部に対して100重量部を超える場合、スラリー組成物の粘度が過度に低くなってテープキャスティングに不適になり、50重量部未満の場合、原料物質の均一な混合が難しくて粉末状が過度に多くなってスラリーに製造できないので、前記範囲内で適切に調節する。
本発明において、前記バインダーは、グリーンシートの成形および脱脂、焼結過程で亀裂を防止し、原料間の結合力を高めるために添加されるものであって、好ましくは、高分子バインダーを使用する。特に、本発明において、前記高分子バインダーは、アクリル系バインダーを用いる方が、焼結体の割れを防止し、強度を向上させる側面から好適である。
具体的には、前記アクリル系バインダーは、アルキル基を有する(メタ)アクリル系単量体約5〜60重量%と、ニトリル基を有する(メタ)アクリル系単量体約5〜60重量%を含む単量体混合物の重合体であるアクリル系バインダーであってもよい。
前記効果を確保するために、バインダーの含有量は、原料粉末100重量部に対して20〜60重量部含まれることが好ましく、または30〜40重量部含まれることがより好ましい。
前記分散剤は、混合時、原料粉末の凝集を抑制し、スラリー組成物の粘度を適切に調節するために添加される。このような効果を確保するために、分散剤の含有量は、原料粉末100重量部に対して3〜10重量部が適切であり、5〜7重量部がより適切である。
本発明において、前記分散剤の種類は特に制限されるわけではないが、ポリエステル系分散剤、ポリアクリレート系分散剤、ポリウレタン系分散剤、およびポリエーテル系分散剤からなる群より選択される1種以上が使用できる。
一方、本発明のテープキャスティング用スラリー組成物は、可塑剤をさらに含んでもよい。可塑剤は、バインダーのガラス転移温度を低くして、製造されるグリーンシートのハンドリング性を良くするために添加される。このような可塑剤の使用量は、使用されるバインダーの種類と、バインダーに含まれているポリマーの含有量に応じて調節可能である。具体的には、前記可塑剤は、バインダー100重量%に対して1〜40重量%含まれることが好ましく、5〜15重量%含まれることがより好ましい。
前記可塑剤の種類は、使用されるバインダーの種類に応じて適切に選択可能であり、一例として、ジ−2−エチルヘキシルフタレート、ジ−ノルマル−ブチルブタレート、ブチルフタリルブチルグリコレート、およびフタル酸ジオクチルからなる群より選択される1種以上が使用できる。
本発明のテープキャスティング用スラリー組成物は、好ましくは、固形物の原料粉末、つまり、窒化ケイ素粉末および焼結助剤粉末の総含有量が全組成物100重量%に対して30〜60重量%であることが好ましく、50〜60重量%がより好ましい。スラリー組成物内の固形物の含有量が前記範囲を満足する時、適切な粘度を確保することができ、テープキャスティング後、後述するラミネーション工程時、グリーンシートの接合が容易である。また、グリーンシートの焼結時に高い焼結密度が得られるので、製造される焼結体は高い熱伝導度特性を得ることができる。
上述した組成を満足する本発明のスラリー組成物の25℃における粘度は、100〜1000cP、好ましくは200〜600cPである。万一、粘度が前記範囲未満であれば、グリーンシートの製造過程で成形性が低下することがあり、前記範囲を超えると、グリーンシートの厚さを所望の範囲に調節しにくくなる問題がある。本発明では、窒化ケイ素原料として100%ベータ相の窒化ケイ素粉末および95%アルファ相の窒化ケイ素粉末を混合使用し、溶剤、バインダー、および分散剤を特定範囲に含むことによって、前記のようにテープキャスティングに適したスラリー組成物の粘度を実現した。
一方、本発明は、前記スラリー組成物を用いた窒化ケイ素焼結体の製造方法を提供する。
具体的には、前記製造方法は、窒化ケイ素粉末を含むテープキャスティング用スラリー組成物を用意する段階;
前記組成物を成形してグリーンシートを製造する段階;
前記グリーンシートを1次熱処理して脱脂させる段階;および
前記脱脂されたグリーンシートを2次熱処理して焼結させる段階;を含み、この時、前記テープキャスティング用スラリー組成物としては、上述した本発明の組成物を用いる。
前記テープキャスティング用スラリー組成物の用意段階は、原料粉末、溶剤、バインダー、分散剤、および可塑剤を均一に混合させてスラリーに製造する段階であって、通常使用されるボールミル(ball−mill)、アトライタ(attritor)などの湿式混合装置を用いて行われる。
好ましくは、前記スラリー組成物の用意段階は、ボールミル装置によれば良い。この時、ボールミリング時間と速度は、原料粉末の組成と添加されたバインダー、分散剤などの有機物の種類と添加量に応じて調節可能であり、一例として、直径5〜10mmのジルコニアボール100〜200gを用いて常温(25℃)、250rpmの速度で3〜8時間ボールミリングして、スラリー組成物を製造することができる。
前記グリーンシートを製造する段階は、ドクターブレードによって行われ、製造されるグリーンシートの厚さは、ドクターブレードの間隔を調節して調節することができる。この時、成形の容易性のために、グリーンシートの厚さに応じてスラリー組成物の粘度を調節することが好ましい。例えば、グリーンシートの厚さを0.2〜0.5mmの範囲に薄く形成する場合、前記スラリー組成物の25℃における粘度は、250〜350cPの範囲となるようにすることが好ましく、グリーンシートの厚さを1〜3mmの範囲に厚く形成する場合、スラリー組成物の25℃における粘度は、450〜550cPの範囲が好ましい。
適正な厚さの窒化ケイ素焼結体を得るために、前記グリーンシートを単層で用いるか、複数のシートを積層して用いることができる。複数のグリーンシートを積層して用いる場合、各層間の界面を最小化し層間密着度を向上させるために、脱脂段階の前にラミネーション(lamination)工程をさらに含んでもよい。この時、工程条件は特に限定されないが、通常のラミネータを用いて温度70〜110℃で圧着させる方法によれば良い。
前記のようにグリーンシートを製造した後、グリーンシート内に含まれている溶剤、バインダー、分散剤、可塑剤などの有機物質および炭素を除去するために脱脂工程を行う。
脱脂工程は、大気または窒素雰囲気中で熱処理によって行われ、前記熱処理温度は、400〜700℃の範囲、または550〜650℃の範囲が好ましく、熱処理時間は、6〜9時間が好ましい。
前記脱脂されたグリーンシートは、2次熱処理して焼結させて、最終的に窒化ケイ素焼結体を得る。焼結段階は、ガス圧焼結法(Gas pressure sintering、GPS)によって行われ、ガス圧焼結炉の温度を1600〜2000℃、好ましくは1850〜1900℃にし、窒素雰囲気下で8〜10気圧条件で処理して行われる。
このような方法は、研削加工などの後加工工程なしに、適切な厚さの窒化ケイ素焼結体を製造可能で、パワーデバイスへの適用に適した形態の焼結体を単純化された工程によって得られるという利点がある。また、前記方法は、100%ベータ相の窒化ケイ素粉末を主原料として用いるので、コスト節減効果があり、95%アルファ相の窒化ケイ素粉末を少量添加することによって、焼結時に結晶の結合と緻密性が向上する効果がある。したがって、本発明によれば、窒化ケイ素焼結体の物性を優れたものに維持しながら、製造工程の効率性および経済性を確保することができる。
以下、本発明の理解のために好ましい実施例を提示するが、下記の実施例は本発明を例示するものに過ぎず、本発明の範疇および技術思想の範囲内で多様な変更および修正が可能であることは当業者にとって明らかであり、このような変更および修正が添付した特許請求の範囲に属することも当然である。
[実施例]
実施例1〜5および比較例1
100%ベータ相からなる比表面積7.43m/gの窒化ケイ素粉末および95%アルファ相からなる比表面積8.27m/gの窒化ケイ素粉末を下記表1の重量比で混合した粉末を原料として、下記の方法でテープキャスティング用スラリー組成物を製造し、これを用いた窒化ケイ素焼結体を製造した。
(1)テープキャスティング用スラリー組成物の製造
前記ベータ相およびアルファ相窒化ケイ素混合粉末100重量部に対して、焼結助剤として2重量部の酸化マグネシウム(MgO)と5重量部の酸化イットリウム(Y)を添加して原料粉末とした。また、バインダーとしてはSOKEN LPR001、分散剤としてはDISPERBYK−112、可塑剤としてはジ−ノルマル−ブチルブタレートを用いた。
前記原料粉末100重量部に対して、トルエンおよびPGMEAの7:3混合溶剤50重量部、バインダー30重量部、分散剤5重量部、および可塑剤4重量部を添加して混合した。その後、前記混合物をジルコニア(ZrO)ボール(Φ=5mm)50gを用いて4時間250rpmの速度でボールミリングして、テープキャスティング用スラリー組成物を製造した。実施例1〜5のスラリー組成物の25℃における粘度は200〜1000cPの範囲で測定された。
(2)窒化ケイ素焼結体の製造
前記(1)で得られたスラリー組成物をドクターブレードで成形して、厚さ0.2mmのグリーンシートを製造した。
前記グリーンシートを窒素雰囲気で550〜600℃の温度で熱処理して、グリーンシート内の有機物およびカーボンを除去する脱脂工程を行った。その後、前記グリーンシートをGPS装備を用いて窒素雰囲気で8〜10気圧、1850〜1900℃条件で熱処理して焼結させて、窒化ケイ素焼結体を製造した。
前記製造された各窒化ケイ素焼結体の収縮程度を知るために、グリーンシートの面積と最終的に製造された窒化ケイ素焼結体の面積を比較して、下記式1により収縮率を計算した。
[式1]
△d/dIx100(%)(△d=焼結前のグリーンシートの面積−焼結後の窒化ケイ素焼結体の面積、dI=焼結前のグリーンシートの面積)
そして、焼結体の外部欠陥を光学顕微鏡、走査電子顕微鏡(SEM:Scanning Electron Microscope)などを用いて肉眼で確認して、1mmあたりのピンホールが0の場合に良好、ピンホールが1個の場合に普通、ピンホールが1個超過の場合に不良と判定し、クラックの場合は1個でもあれば不良と判定した。その結果を表1に示した。
表1を参照すれば、ベータ相およびアルファ相の窒化ケイ素の混合比が本発明の範囲を満足する時、収縮率が少なく外部欠陥が少ない窒化ケイ素焼結体の製造が可能であることを確認することができる。
Figure 0006942929
比較例2
100%ベータ相からなる比表面積7.43m/gの窒化ケイ素粉末および95%アルファ相からなる比表面積8.27m/gの窒化ケイ素粉末を6:4の重量部で混合した粉末を原料として、下記の方法でテープキャスティング用スラリー組成物を製造した。
前記ベータ相およびアルファ相窒化ケイ素混合粉末100重量部に対して、焼結助剤として2重量部の酸化マグネシウム(MgO)と5重量部の酸化イットリウム(Y)を添加して原料粉末とした。
前記原料粉末100重量部に対して、トルエン溶剤50重量部、バインダー30重量部、分散剤5重量部、および可塑剤4重量部を添加して混合した。その後、前記混合物をジルコニア(ZrO)ボール(Φ=5mm)50gを用いて4時間250rpmの速度でボールミリングして、テープキャスティング用スラリー組成物を製造した。
製造されたスラリー組成物の25℃で測定された粘度は2000cPであった。
溶剤としてトルエンを単独使用した前記スラリー組成物は、粘度が高すぎて、ドクターブレードで成形が不可でグリーンシートを製造することができなかった。
上記の実施例および比較例から、本発明の組成を満足するスラリー組成物は、テープキャスティング法への使用に適した粘度を示し、したがって、製造されるグリーンシートの面積および厚さの調節を容易にでき、研削などの後加工工程なしに、簡単な工程で大面積の回路基板厚さの窒化ケイ素焼結体を製造可能であることを確認することができる。また、本発明のスラリー組成物は、ベータ相およびアルファ相窒化ケイ素が所定範囲の比率で混合されて優れた焼結特性を示すことが分かる。

Claims (12)

  1. 窒化ケイ素粉末および焼結助剤粉末を含む原料粉末100重量部;
    溶剤50〜100重量部;
    バインダー20〜60重量部;および
    分散剤3〜10重量部;を含む、窒化ケイ素焼結体製造のためのテープキャスティング用スラリー組成物であって、
    前記窒化ケイ素粉末は、ベータ相窒化ケイ素およびアルファ相窒化ケイ素が4:1〜1:1の重量比で混合されたものであり、
    前記溶剤は、極性が異なる2種以上の有機溶剤が混合されたものであり、
    前記溶剤は、第1溶剤として、トルエン、ベンゼン、キシレン、およびメチルエチルケトンからなる群より選択される1種以上;および
    第2溶剤として、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノメチルエーテル、エタノール、ブタノール、およびメタノールからなる群より選択される1種以上を含むものであり、
    前記溶剤は、第1溶剤および第2溶剤が4:1〜1:1の体積比で混合されたものであり、
    前記バインダーは、アクリル系バインダーであり、
    前記分散剤は、ポリエステル系分散剤、ポリアクリレート系分散剤、ポリウレタン系分散剤、およびポリエーテル系分散剤からなる群より選択される1種以上である、
    テープキャスティング用スラリー組成物。
  2. 前記窒化ケイ素粉末は、ベータ相窒化ケイ素およびアルファ相窒化ケイ素が2.5:1〜1:1の重量比で混合されたものである、請求項1に記載のテープキャスティング用スラリー組成物。
  3. 前記窒化ケイ素粉末は、比表面積が5〜10m/gである、請求項1または2に記載のテープキャスティング用スラリー組成物。
  4. 前記焼結助剤粉末は、窒化ケイ素粉末100重量部に対して1〜15重量部含まれるものである、請求項1から3のいずれか一項に記載のテープキャスティング用スラリー組成物。
  5. 前記焼結助剤粉末は、酸化マグネシウム(MgO)、酸化イットリウム(Y)、酸化ガドリニウム(GdO)、酸化ホルミウム(Ho)、酸化エルビウム(Er)、酸化イッテルビウム(Yb)、および酸化ジスプロシウム(Dy)からなる群より選択される1種以上である、請求項1から4のいずれか一項に記載のテープキャスティング用スラリー組成物。
  6. 前記アクリル系バインダーは、アルキル基を有する(メタ)アクリル系単量体5〜60重量%と、ニトリル基を有する(メタ)アクリル系単量体5〜60重量%を含む単量体混合物の重合体である、請求項1から5のいずれか1項に記載のテープキャスティング用スラリー組成物。
  7. 可塑剤をさらに含む、請求項1からのいずれか一項に記載のテープキャスティング用スラリー組成物。
  8. 前記可塑剤は、前記バインダー100重量%に対して1〜40重量%含まれるものである、請求項に記載のテープキャスティング用スラリー組成物。
  9. 前記可塑剤は、ジ−2−エチルヘキシルフタレート、ジ−ノルマル−ブチルブタレート、ブチルフタリルブチルグリコレート、およびフタル酸ジオクチルからなる群より選択される1種以上である、請求項またはに記載のテープキャスティング用スラリー組成物。
  10. 前記テープキャスティング用スラリー組成物に含まれている窒化ケイ素粉末および焼結助剤粉末の総含有量は、30〜60重量%である、請求項1からのいずれか一項に記載のテープキャスティング用スラリー組成物。
  11. 前記テープキャスティング用スラリー組成物の25℃における粘度は、100〜1000cPである、請求項1から1のいずれか一項に記載のテープキャスティング用スラリー組成物。
  12. 窒化ケイ素粉末を含むテープキャスティング用スラリー組成物を用意する段階;
    前記テープキャスティング用スラリー組成物を成形してグリーンシートを製造する段階;
    前記グリーンシートを1次熱処理して脱脂させる段階;および
    前記脱脂されたグリーンシートを2次熱処理して焼結させる段階;を含み、
    前記テープキャスティング用スラリー組成物は、請求項1から11のいずれか1項に記載のテープキャスティング用スラリー組成物である、窒化ケイ素焼結体の製造方法。
JP2020503752A 2017-09-20 2018-09-19 窒化ケイ素焼結体製造のためのテープキャスティング用スラリー組成物 Active JP6942929B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20170121477 2017-09-20
KR10-2017-0121477 2017-09-20
KR1020180111631A KR102094454B1 (ko) 2017-09-20 2018-09-18 질화규소 소결체 제조를 위한 테이프 캐스팅용 슬러리 조성물
KR10-2018-0111631 2018-09-18
PCT/KR2018/011061 WO2019059641A2 (ko) 2017-09-20 2018-09-19 질화규소 소결체 제조를 위한 테이프 캐스팅용 슬러리 조성물

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020528861A JP2020528861A (ja) 2020-10-01
JP6942929B2 true JP6942929B2 (ja) 2021-09-29

Family

ID=65908263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020503752A Active JP6942929B2 (ja) 2017-09-20 2018-09-19 窒化ケイ素焼結体製造のためのテープキャスティング用スラリー組成物

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11046617B2 (ja)
JP (1) JP6942929B2 (ja)
KR (1) KR102094454B1 (ja)
CN (1) CN111051267B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7265137B2 (ja) * 2019-04-25 2023-04-26 日本製鉄株式会社 セラミックス積層体の製造方法およびそれによって製造されたセラミックス積層体
KR102459473B1 (ko) * 2020-09-04 2022-10-26 한국재료연구원 질화규소 소결체 기판 및 이의 제조방법
CN112174676B (zh) * 2020-09-16 2023-10-10 山东工业陶瓷研究设计院有限公司 一种氮化硅髋臼杯的制备方法
CN112608154A (zh) * 2020-12-28 2021-04-06 合肥圣达电子科技实业有限公司 一种氮化硅陶瓷浆料及其制备方法和应用
CN112851364B (zh) * 2021-01-30 2022-11-15 埃克诺新材料(大连)有限公司 一种氮化硅基板烧结方法
CN113620716B (zh) * 2021-09-02 2022-11-29 北京中材人工晶体研究院有限公司 一种氮化硅陶瓷基板及其制备方法
CN114773067A (zh) * 2022-05-23 2022-07-22 江苏方大正塬生态环境科技有限公司 Gspl-sncs氮化硅流延浆料
CN114800775B (zh) * 2022-05-23 2023-04-18 江苏方达正塬电子材料科技有限公司 Gspl-snst氮化硅流延素坯及制备方法
KR20240000010A (ko) * 2022-06-22 2024-01-02 오씨아이 주식회사 질화규소 기판의 열전도도 및 휨강도 조절 방법
KR20240000013A (ko) * 2022-06-22 2024-01-02 오씨아이 주식회사 질화규소 기판의 재생 방법
CN115710129B (zh) * 2022-10-31 2023-06-23 福建华清电子材料科技有限公司 一种氮化硅陶瓷的制备方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2528300B2 (ja) * 1985-10-31 1996-08-28 京セラ株式会社 窒化アルミニウム質焼結体
US5234643A (en) * 1992-01-27 1993-08-10 Matsumoto Roger L K Silicon nitride ceramics containing crystallized grain boundary phases
US5925444A (en) * 1992-12-09 1999-07-20 Hitachi, Ltd. Organic binder for shaping ceramic, its production method and product employing the same
JP2670221B2 (ja) 1993-01-22 1997-10-29 日本碍子株式会社 窒化珪素焼結体及びその製造方法
JPH092878A (ja) 1995-02-08 1997-01-07 Sumitomo Electric Ind Ltd 窒化ケイ素系焼結体及びその製造方法
US5711833A (en) * 1995-07-25 1998-01-27 Thermicedge Corporation Process for the production of thin walled ceramic structures
JP2882575B2 (ja) * 1995-12-14 1999-04-12 工業技術院長 高熱伝導窒化ケイ素セラミックスならびにその製造方法
KR100435292B1 (ko) 1996-12-24 2004-09-08 주식회사 포스코 고인성 산질화규소 요업체의 제조방법
DE10165080B4 (de) 2000-09-20 2015-05-13 Hitachi Metals, Ltd. Siliciumnitrid-Pulver und -Sinterkörper sowie Verfahren zu deren Herstellung und Leiterplatte damit
JP3808853B2 (ja) 2003-09-12 2006-08-16 Tdk株式会社 グリーンシート用塗料、グリーンシート、グリーンシートの製造方法および電子部品の製造方法
CN100398491C (zh) * 2006-11-28 2008-07-02 武汉理工大学 一种氮化硅非水基流延浆料及其制备方法
JP2009208981A (ja) 2008-03-03 2009-09-17 Hitachi Metals Ltd グリーンシートの製造方法、グリーンシート、窒化珪素セラミックス基板
JP5673106B2 (ja) 2009-01-13 2015-02-18 日立金属株式会社 窒化珪素基板の製造方法、窒化珪素基板、窒化珪素回路基板および半導体モジュール
JP5339214B2 (ja) * 2010-03-01 2013-11-13 日立金属株式会社 窒化珪素基板の製造方法および窒化珪素基板
JP5544567B2 (ja) 2010-03-19 2014-07-09 株式会社クボタ 窒化ケイ素系セラミックスの製造方法
JP5521910B2 (ja) 2010-09-01 2014-06-18 日立金属株式会社 窒化珪素−窒化硼素複合セラミックスの製造方法、窒化珪素−窒化硼素複合セラミックス、および溶融金属用部材
CN104768899B (zh) 2012-10-30 2017-07-11 株式会社东芝 氮化硅烧结体及使用其的耐磨件

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020528861A (ja) 2020-10-01
KR20190033021A (ko) 2019-03-28
US11046617B2 (en) 2021-06-29
CN111051267B (zh) 2022-03-18
CN111051267A (zh) 2020-04-21
KR102094454B1 (ko) 2020-04-23
US20200165167A1 (en) 2020-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6942929B2 (ja) 窒化ケイ素焼結体製造のためのテープキャスティング用スラリー組成物
US9938444B2 (en) Method for producing silicon nitride substrate
JP6529999B2 (ja) 窒化珪素基板の製造方法
JP2013032265A (ja) 半導体装置用アルミナジルコニア焼結基板及びその製造方法
JP7062229B2 (ja) 板状の窒化ケイ素質焼結体およびその製造方法
KR102125964B1 (ko) 질화규소 소결체 제조를 위한 테이프 캐스팅용 슬러리 조성물
JP6284609B2 (ja) 窒化アルミニウム焼結体
WO2019059641A2 (ko) 질화규소 소결체 제조를 위한 테이프 캐스팅용 슬러리 조성물
KR20210036141A (ko) 질화알루미늄 소결체 및 질화알루미늄 소결체의 제조방법
KR101559243B1 (ko) 세라믹 조성물, 세라믹 소결체 및 이의 제조방법
KR20190023485A (ko) 질화알루미늄 소결체 및 이의 제조방법
JP2017532276A (ja) セラミック基板およびその製造方法、パワーモジュール
JP6062912B2 (ja) 窒化アルミニウム焼結体及びその製造方法
JP6720053B2 (ja) 窒化ケイ素焼結体の製造方法
JP4615873B2 (ja) 窒化アルミニウム焼結体及びその製造方法
JP4859267B2 (ja) 窒化アルミニウム焼結体とその製造方法
JP2018184316A (ja) 窒化アルミニウム焼結体及びその製造方法
WO2024084631A1 (ja) 窒化ケイ素焼結体
JP5265859B2 (ja) 窒化アルミニウム焼結体
KR102624914B1 (ko) 정전 척, 이를 포함하는 정전 척 히터 및 반도체 유지장치
JP7339980B2 (ja) 窒化ケイ素焼結体の製造方法
TWI761821B (zh) 應用於半導體裝置之高強度氧化鋯 一 氧化鋁複合陶瓷基板及其製造方法
JP2008074678A (ja) 窒化アルミニウムスラリー並びにそれから得られる窒化アルミニウム顆粒、窒化アルミニウム成形体及び窒化アルミニウム焼結体
JP2023153568A (ja) 窒化アルミニウム焼結体
JP2000247732A (ja) 低抵抗セラミックス及びその製造方法、並びに半導体製造装置用部材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210430

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210810

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210818

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6942929

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150